14/08/28 05:03:47.46 EhdD5tzX
こう言うのにこぞって投票する人たちは若い子なのだろうか
それともいい歳してゲームゲームと家庭も持たず遊んでる痛いおっさんなのだろうか
自分達の応援してるゲームが一番だ!みたいな感覚なのか?
31年を総括するなら31年前に生まれて現代を経た全ての奴対象じゃねーと意味ないだろ
こう言う衝撃を受けたとか楽しいかった事ってみんながどうか?より
自分の人生の上でどうであったかが重要じゃねぇんかい
こんな自分の趣向にランキング付けして誰より感覚が上だ下だと喜ぶ奴等以外需要ねぇだろ
こんなランキングに何の意味がある
201:名前は開発中のものです。
14/08/28 05:08:25.56 izIKodD2
時間的に近い作品は印象も強いわけだし、
少なくともここ数年の作品は除外しないと信頼性は薄いよな。
>こんなランキングに何の意味がある
別に意味がなければやってはいけないわけではなかろう。
そもそも、2chなんかで批判することになんの意味がある。
202:名前は開発中のものです。
14/08/28 05:12:52.18 HAFwqRgY
毎年やって平均とればそれなりに意味のあるデータが見えるんじゃね(ほじほじ
203:名前は開発中のものです。
14/08/28 08:06:50.94 zLchiSxW
けつの穴の最後ってなんだよ
204:名前は開発中のものです。
14/08/28 12:15:40.23 +0Ssk4Z6
>>198
米国人のデータだもんなぁ
日本人は日本で売れる事をまず考えないと
で、日本人のデータはいつ作るの?
205:名前は開発中のものです。
14/08/28 12:48:11.68 jyl1Ok3c
日本人が作ったデータは広告料順に並びます
しかしそれを参考にする日本人は、広告料が絡んでいる事に100年経っても気が付かないでしょう
206:名前は開発中のものです。
14/08/28 18:19:04.98 c3zFvuJr
外国だと何か規制があるかのような言い草だね
207:名前は開発中のものです。
14/08/29 17:01:09.25 eWVXC6Vr
>>172
要するに新作ソフトに入ってるデータを遊び尽くすには、旧作買ってね、てことか。
ていのいい抱き合わせ販売じゃん!!
こんなくだらないシステムは落ち目のカプコンだけでやってればいいから、むしろユーザー側にとっては、特許独占されてていいんじゃないか?もしかして。
俺もゲーム作ってて、旧作のデータがあれば、新作のスタート時に所持アイテムやら所持金ボーナスがつく
208:名前は開発中のものです。
14/08/29 17:05:28.37 eWVXC6Vr
俺もゲーム作ってて、旧作のセーブデータがあれば、新作のスタート時有利になる、というシステム実装しようと思ってるんだけど、特許とっといた方がいいのん?どっかに難癖つけられないように。
209:名前は開発中のものです。
14/08/29 17:19:03.49 hewrmT6u
>>208
ブラウザゲーでサーバに過去アカウントがあればってのならやったことある(顔本ゲーム)
210:名前は開発中のものです。
14/08/29 17:32:00.47 MWcP6ks7
当時に既に公知な特許は訴訟で潰せる可能性が高いからあまり気にするな
211:名前は開発中のものです。
14/08/29 17:35:04.42 RXg+LXJu
>>208
ゲーム開発者が多数いる今の時代で、その特許は発明に相当せず無効かと
今回のカプコンの場合は古い特許権で話題を呼んでるだけ
212:名前は開発中のものです。
14/08/29 18:50:59.48 wB2wCOIh
アークザラッドは前作のデータのあるなしで大幅に難易度が変わったな
213:名前は開発中のものです。
14/08/30 10:01:10.38 2h6eN6NV
>>205
外国でも似たようなものじゃね?
基本的にその国の広告が及ぶゲームが売れるのは
214:名前は開発中のものです。
14/08/30 10:14:31.73 pAregXYW
3D化の前までは広告料に関係ないゲームが売れたものだよ、何処の国でも
3D化したら米国では宣伝広告で売りやすいFPSばっかりが売れるようになったが
215:名前は開発中のものです。
14/08/30 10:18:54.07 jSF4I4xo
そりゃ米国では銃協会がステマやってるから
216:名前は開発中のものです。
14/08/30 10:28:58.42 zLtEIiLg
First Person Juding
217:名前は開発中のものです。
14/08/30 10:30:32.63 zLtEIiLg
First Person Shurikin'
218:名前は開発中のものです。
14/08/30 13:31:19.80 jGDcEuTV
こういうの作りたくなる。
ドイツ人「不正が無いかどうか確かめたい。担当者と直接話をさせてくれ」
アメリカ人「いくら金を注ぎ込んでいるか計算してみようぜwww」
イタリア人「ゲームが面白いならそれでいいじゃん」
日本人「他の国だって同じ。疑うのは止めよう」
219:名前は開発中のものです。
14/08/30 13:37:22.69 0ZsSCIff
意味が判らん
220:名前は開発中のものです。
14/08/30 16:22:58.68 ZelpogI3
このコピペ改変してうまいこと言ったつもりが失敗してるだけだろ
気にするだけ無駄
ある船に火災が発生した。船長は、乗客をスムーズに海へ飛び込ませるために、
イギリス人には 「紳士はこういうときに飛び込むものです」
ドイツ人には 「規則では海に飛び込むことになっています」
イタリア人には 「さっき美女が飛び込みました」
アメリカ人には 「海に飛び込んだらヒーローになれますよ」
ロシア人には 「ウオッカのビンが流されてしまいました、今追えば間に合います」
フランス人には 「海に飛び込まないで下さい」
日本人には 「みんなもう飛び込みましたよ」
221:名前は開発中のものです。
14/08/30 20:28:53.70 2h6eN6NV
米国人ニートか……日本人ニートみたいに叩かれもせずに、良い暮らししてんだろうな。うらやましい。
222:名前は開発中のものです。
14/08/30 21:07:07.64 tcnq/ywW
>>221
欧米の方がNEETへ風当たり強いよ
223:名前は開発中のものです。
14/08/30 21:50:16.99 IwO99t2T
ガキの頃から働かされるからな。
日本はアメリカの煽り食らってニート定義されただけで、昔は堪忍袋の尾が切れるまで身内で囲うorDieだった。
224:名前は開発中のものです。
14/08/30 21:53:36.08 Wm3FcPxZ
なまぽが増えただけだろ
225:名前は開発中のものです。
14/08/30 22:31:41.81 TFpmOuwH
やっとAppStoreに登録された
1回リジェクトされるとさらに1週間かかるからつらい
226:名前は開発中のものです。
14/08/30 22:47:09.44 4DyRtIa+
>>225
おめ!
おれも頑張ろう
227:名前は開発中のものです。
14/08/30 22:51:29.74 L10bp4Mm
もちここで晒してくれるんだろ?
228:名前は開発中のものです。
14/08/30 23:11:09.50 TFpmOuwH
>>227
まぁ公開してるものだから隠すのも変だな
URLリンク(itunes.apple.com)
あーでもないこーでもないと、2ヶ月近くかかったけどとりあえず申請した
でも結局糞ゲーでしかないという・・orz
229:名前は開発中のものです。
14/08/30 23:14:39.87 L10bp4Mm
鼻毛ワロタ
androidしかないしプレイできないのが残念
230:名前は開発中のものです。
14/08/30 23:20:53.99 TFpmOuwH
>>229
cocos2d-xで作ってるからAndroid化もできるぞ
iOS版がそこそこDL数出れば考える予定
231:名前は開発中のものです。
14/08/30 23:21:21.09 Wm3FcPxZ
俺も泥だからできん
健闘を祈る
232:名前は開発中のものです。
14/08/30 23:23:21.32 +++b/NMF
>>222
これか?
URLリンク(youtu.be)
233:名前は開発中のものです。
14/08/30 23:23:55.24 L10bp4Mm
お まじか
apkをここで公開してくれればテストプレイもできるぜ!
234:名前は開発中のものです。
14/08/30 23:24:39.28 +++b/NMF
>>229>>231に同じ
235:名前は開発中のものです。
14/08/30 23:27:23.60 TFpmOuwH
>>233
おっ、ありがたいなサンクス
Androidもゲームユーザー結構いるのかな
すでに2人だもんな・・。Android化するか少し考える
236:名前は開発中のものです。
14/08/30 23:30:34.38 +++b/NMF
そいや、ここで幽霊の花火大会を発表した青雪氏は、あれから2本続けて新作をリリースして、
3本目が結構、ヒットしてるみたいだね。何か吹っ切れたような印象だ。
やっぱ最初のうちは、力んだ通りに、思うように、結果が出たりはしないものだから、
結果が思わしくなくても、自信を無くさず、試行錯誤のつもりで何本かは、
モチベーションに負のフィードバックをさせずに出し続けていくべきなんだよね。
237:名前は開発中のものです。
14/08/30 23:32:39.95 L10bp4Mm
ゆっくりのやつのコメントがひどい
ゆ虐にしろばっかwwww
238:名前は開発中のものです。
14/08/30 23:42:00.72 +++b/NMF
>>237
俺、ゆ虐(とかそもそ「ゆっくり」)って何だろうと思って、調べてみて初めて知ったわ。
「ゆっくり」はAA以外ではニコニコのゲーム実況で一度、使ってるのを見たことがあったが。
名前があって一定のカテゴリを形成しているとは知らなかった。
でも、ほとんどダウンロードされない、コメントも付かない、
そもそも存在自体が認識されるかれないかという状況よりかは、
ネガティブでもコメントが付くのは有り難いことだよ。
あれは、うまくニーズに応えれば、十分に反応があるという証拠。
手応えが何もない状態が一番辛い。
239:名前は開発中のものです。
14/08/30 23:46:27.89 0ZsSCIff
>>228
なんというセンスw
俺には絶対できん発想だ。
しかしやっぱスマホアプリが主流なのかなぁ。今は。
240:名前は開発中のものです。
14/08/31 00:01:07.58 TFpmOuwH
>>239
あざっす。こういうカジュアルゲーはぶっ飛んだ発想が命みたいで
これでもまだまだって感じだと思ってる
241:名前は開発中のものです。
14/08/31 00:25:39.18 +u0MtN2i
素晴らしい
社畜志望なら >>228 持っていけばどっか入れるべ
242:名前は開発中のものです。
14/08/31 03:46:16.22 qQzXM0gP
>>240
DLした。
まだやってないけどクソゲーと言うより、バカゲーだねw
さっそく、やってみるー
243:名前は開発中のものです。
14/08/31 03:58:24.11 qQzXM0gP
早速やって見た。
これって、王女を動かしてスイーツを取れば1面クリアってこと?
遊び方読んだけど、明確に書いてなかったので、なんかよく分からないうちに面クリしてて、面食らった。
あと、操作方法をちょろっと書いてある方がよかったかな、と思った。
スイーツ取って面クリする時、clear!!とかって演出あるとよかったかな、と思った。
ゲームの発想は独創的で、すげえww
鼻毛は勿論、敵が鍋とかww
あと、タイトル画面で下にスライドさせるのはとても珍しい手法だけど、気づくのにちょっと時間がかかったので、
タイトル画面タップか、スタートボタンを設けて、スライドした時と同じようにステージ選択画面に移動させないと、スタートしないじゃん、とやめてしまう人、いるんじゃないかなあ、と思った。
次回作が楽しみ!!
244:名前は開発中のものです。
14/08/31 04:03:58.45 qQzXM0gP
ごめん、クリア演出はあったね。
音がないから印象が薄かったw
245:名前は開発中のものです。
14/08/31 04:09:12.03 qQzXM0gP
連投で済まぬ。
時々個人制作で、音楽入れてないゲームとかあるけど、画像、音、システムがゲームを構成する3つの大きな要素だと思うので、できれば音を入れて欲しい。効果音とかも。
過去のクラシック音源なら、著作権切れてて、使えるのはいくらでもあるのだから。
246:名前は開発中のものです。
14/08/31 04:52:11.01 euXPvUcm
鼻毛ゲー
説明見てもやり方よく分からんし、変なとこ入り込むバグがあったりかなり荒削りだが、デザインは手練れの技でそのうちヒットするものを作りそうな雰囲気がある
247:名前は開発中のものです。
14/08/31 04:57:55.42 HW5Ig4VD
>>228
カジュアルゲームとしてはよく出来てるね、どっかで実況でもされれば結構伸びるんじゃないかな。
あとなんかボーボボの鼻毛真拳を思い出したわ。
248:228
14/08/31 07:02:01.91 ryyZ2Dj6
>>243, >>245, >>246, >>247
率直な感想マジありがたいっす。ここに書いてよかった
画面操作わかりにくいって予想外だった。そういえばヘルプはそのために作ったのに
ヘルプつくるの面倒になって、あんな中途半端になってたw
やっぱり音重要だよね・・。なにか音つけよう
趣味でシンセとか触ってたから一応音楽作る環境はあるんだけど、
逆に面倒に感じてしまっていけない。とりあえず効果音から考えよ
絵も描けない自分がフリー素材駆使して作ったデザインだから叩かれるかな
と思ってたけど、手練れに見えるますかそうか。デザインはとりあえずこれで十分かな
249:228
14/08/31 07:08:41.08 ryyZ2Dj6
あと気になってるのは、GameCenterのランキング
自分的にはGameCenter好きで使うようにしてるんだけど、
これまで自分以外でランキングに入ってる人がいない
GameCenterって使わない人多いのかな・・
250:名前は開発中のものです。
14/08/31 11:16:41.19 l2NYBFxj
GameCenterって何のためにあんの?ってくらい使わない
251:名前は開発中のものです。
14/08/31 11:31:57.32 HLy+RqtB
あれはリア充向けの機能ですよ…;w;うっ
252:名前は開発中のものです。
14/08/31 11:57:22.66 yCzpb4kX
友達や彼女とゲームできなかったオレたちに面白いゲームなんて作れるのか・・・・?
253:228
14/08/31 12:02:50.00 ryyZ2Dj6
やっとGameCenterランキングのステージ1にだけ3人来たw
ランキング競うのがゲームのモチベーションだと思って
僕も実際ランキング上げるために遊んだりするけど、
少なくとも僕はリア充じゃないw
ゲームを続けたくなる仕組みが重要か・・
254:名前は開発中のものです。
14/08/31 13:18:54.41 BCAacVrv
>>253
ゲームを続けたくなる仕組みは、前提としてプレイそのものが快適楽しい、てことだよね。
その上で、続けたくなる要素としては、やり込み要素やコレクション要素かな。
よくあるソシャゲの、プレイするために必要なプレイポイントとかを制限して、何分で何ポイント回復、というのは、上手い方法だけど、中毒的なプレイになりかねないので、肯定できない。プレイそのものがよほど面白くないと即消しの理由にもなるし。
1日一回ログインで、何かボーナスをつけるのはまあまだ許せる、と思いました。
255:名前は開発中のものです。
14/08/31 14:33:39.49 wJOSJUwr
>>252
ようやくそこに気付いたか
256:名前は開発中のものです。
14/08/31 14:36:41.74 Uk48dFyo
フ、笑止。
我が妄想力を持ってすれば友達の2人や3人
彼女の100人や1000人たやすく創り出すことができるわッ!!!
257:名前は開発中のものです。
14/08/31 14:46:12.07 yM+HysO4
馬鹿なこと言ってないで来月の生活費の心配でもしてなさい
258:名前は開発中のものです。
14/08/31 14:54:22.20 Uk48dFyo
ひゃ、ひゃい!
259:名前は開発中のものです。
14/08/31 15:04:33.50 +u0MtN2i
我が友達力を結集すれば
来月の生活費などたやすいわッ!!!
260:名前は開発中のものです。
14/08/31 21:14:09.25 78nccfzW
イベントの種類がふえてごちゃごちゃしてきた(´・ω・`)
イベント、コマンド、ハンドラ、もう言葉もごちゃごちゃだよ
ノムリッシュになりそうだよ
261:名前は開発中のものです。
14/08/31 22:39:51.25 OjJZDPYq
>>260
ひたすら整理とリファクタリングじゃ
262:228
14/09/01 07:46:37.17 DIoDhIiq
ランキングにやっと10人程来てもらえた
>>254
ランキングの人数の増え方を見ると、即消しされてるのがわかるw
チュートリアル的な意味で作った最初のステージがつまらなかったのか・・
面白さを上手く伝えるっていうのも大事だなと思った
263:228
14/09/01 07:51:12.11 DIoDhIiq
>>257
マジそれ・・、、もう働かないとダメなのか・・
264:名前は開発中のものです。
14/09/01 08:14:39.80 10a+aREV
ずっとこのスレROMってたんだけど
ここの主流が圧倒的にスマホゲームなのは
流行だから? 儲かりそうな勝算があるから?
265:名前は開発中のものです。
14/09/01 08:42:04.26 3GZ0CTuv
俺はやってないけど、
PCの前に座らないとできないPCゲーに比べたら
いつでもどこでも手軽にできるスマホゲーは
ミニゲームに向いてるだろうし、
プレイヤーも多そうだなという印象。
266:名前は開発中のものです。
14/09/01 08:44:29.19 a2Sqc2Fa
pcゲーよりプレイしてもらえる可能性が高いってのが1番な理由な気がする
267:名前は開発中のものです。
14/09/01 08:48:23.69 rGW6jaho
決済が簡単
プレイヤー人口が多い
低予算ゲーでも戦える
でもこのスレはPCゲの方が多いと思う
268:名前は開発中のものです。
14/09/01 08:49:47.34 a2Sqc2Fa
>>248
なんかバグってる
遊び方っての開いて、全部読んで、×押して
オープニング画面何回かタッチして、
その後下のステージスタートのボタン押しただけ。
時間がマイナス何秒って出てて、
画面タッチするとなんか鼻毛生えてくる
269:名前は開発中のものです。
14/09/01 08:50:24.33 AmnlL/iM
性能の制限もあるからミニゲームやカジュアルなものになりやすく、
個人やアマチュアでも手を出しやすいってのもあるな
270:名前は開発中のものです。
14/09/01 08:55:32.84 a2Sqc2Fa
>>248
あと1,2回やったら、はじめて鍋が出て来て、そのままうねうねしてたらアプリ落ちた。
よくわからん。
鼻毛のうねうね動くのだけは凄いと思った
271:264
14/09/01 09:04:20.94 10a+aREV
>>265-267 >>269
なるほど……thx
>でもこのスレはPCゲの方が多いと思う
そうなのか
まあ最近のしか読んでないから
オレがそう思ってるだけかも
272:名前は開発中のものです。
14/09/01 09:18:49.47 QEiCaFCG
アプリ民のほうは増加傾向だからいずれ近い将来逆転するだろうね
いかんせんPCゲーからはいる奴は長い期間でそれなりの数そろえてるわけだし
273:228
14/09/01 09:31:26.18 DIoDhIiq
>>268
あざっす、操作わからないってことすな
少しいじればわかるだろうし、それを認識するのもゲームのうち
とかって考えは甘えでした
さて月曜日だし作業始めよ
作りかけの2本目もあるけど、とりあえず鼻毛をAndroidで動かそ
274:名前は開発中のものです。
14/09/01 09:31:53.32 nxgv3XTi
もうとっくに逆転してるんじゃないの?
275:228
14/09/01 09:35:02.92 DIoDhIiq
>>264
ユーザが多いし、インストールの敷居が低いし、儲かりそうだし
広告表示してアクティブユーザ1万人くらいいれば、就職するよりはるかに多く稼げる
・・らしい
276:名前は開発中のものです。
14/09/01 09:45:15.27 3GZ0CTuv
俺はもしスマホゲー作れるとしたらそこそこのものがいける、と思ってるんだが
いかんせんPCがしょぼくて開発環境構築できんし対応言語知らねぇしそもそもスマホもってねぇ……。
277:名前は開発中のものです。
14/09/01 09:46:45.65 s1LjVZeD
スマホゲー製作はスマホゲーやらんと面白いものは作れないと思うぜ
278:名前は開発中のものです。
14/09/01 09:52:01.99 rGW6jaho
アクティブユーザ1万獲得ってのは現役で東大合格とどっちが難しいのん
279:名前は開発中のものです。
14/09/01 09:54:54.45 10a+aREV
>>272
>>275
ユーザ数は多いだろうね
スマホのシェアが伸びてるからね
ただ個人的にはは単価を考えると
業務用アプリのほうが儲かるんじゃないか
という疑問は持ってる
280:名前は開発中のものです。
14/09/01 09:55:32.67 s1LjVZeD
金をかければアクティブの方は余裕だから比較できない
281:名前は開発中のものです。
14/09/01 11:32:42.62 KQolpqlv
>>278
まるでどちらかが簡単な言い方・・・!
282:名前は開発中のものです。
14/09/01 11:44:37.40 rGW6jaho
0歳児が現役で東大合格するまでに必要とする労力を
100TGPと表す場合に
アクティブユーザ1万獲得のために必要な労力を求めよ(10点)
また、目標ユーザ数を u とした場合にかかる労力xを求める式 f(x)を示せ(20点)
283:名前は開発中のものです。
14/09/01 12:36:11.27 DIoDhIiq
>>276
スマホゲー開発ならPCのスペックはほとんどいらないよ。コンパイルしてスマホにインストールするだけだから
Android端末ならヤフオクで3千円くらいであるみたいだし、家のネットをWifiで接続すればスマホからネット見れるし
お金はかからないぞ。あとは根性のみw
284:名前は開発中のものです。
14/09/01 13:02:10.42 YGncIPvC
俺はみんな同人エロゲーばっか作ってるもんだと思ってたが違うのか
285:名前は開発中のものです。
14/09/01 13:39:10.44 szOKei8D
>>284
個人的にエロやるにはエロ絵がほぼ必須ってのがキツイな
286:名前は開発中のものです。
14/09/01 13:39:38.61 KQolpqlv
エロゲーは表を歩けなくなるリスクがあるから、避ける人が多い
287:名前は開発中のものです。
14/09/01 13:41:17.29 s1LjVZeD
作ってて面白くなさそうだから作らない
288:名前は開発中のものです。
14/09/01 13:44:15.95 AmnlL/iM
絵がかけなきゃ3Dやればいいじゃない
289:名前は開発中のものです。
14/09/01 13:50:38.25 szOKei8D
>>288
割と気になってるんだけど3Dって絵が出来なくてもチャレンジできる?
290:名前は開発中のものです。
14/09/01 13:52:55.59 KQolpqlv
3Dも絵の経験が必要って話があった気がする
291:名前は開発中のものです。
14/09/01 13:57:23.66 BLyG/4d5
>>290
メカ系ならともかく人物は絵の経験ないと顔テクスチャすら orz
かといって売ってるモデル(3D素材屋って結構ある)はライセンスでエロ禁止とかもあるしなぁ
中には暴力表現のある描写すら駄目なのもあってFPSに使えないとか、割と厳しい
292:名前は開発中のものです。
14/09/01 13:57:56.31 bd70m3Mr
>>289
マジレスすると結局デッサン力が必要になってくるから無理。
特に人物なんかの生ものは、絵が描け無い人が作るとやっぱり骨格のゆがんだ変なのが出来る。
ただ、ロボットなんかの硬い物に関しては下絵(3面図)として2Dの設計図があればまだマシなのが作れる可能性はある。
その下絵を自分で描くとなると結局絵が描け無いとダメだけど…
3DCG上手く作る練習として2Dの練習をする位なので、2D出来ないから3Dやろうというのはちょっと違うと思う。
293:名前は開発中のものです。
14/09/01 14:02:27.58 szOKei8D
>>292
ですよねー
やっぱ個人でやるなら絵に手を出さないとアカンか…
294:名前は開発中のものです。
14/09/01 14:03:48.78 DIoDhIiq
素材集使って2Dゲー作るのが一番楽ってことでFAか
もしくは丸とか三角だけでゲームにするか
295:名前は開発中のものです。
14/09/01 14:11:25.06 rGW6jaho
顔のドアップとか表情だけでシーンを進めるみたいなのを避ければ
結構行けるんじゃね
その分動きとか構図でカバー
なんでも努力と工夫
296:名前は開発中のものです。
14/09/01 14:15:30.47 AmnlL/iM
>>293
自分は2D挫折で3Dもありだと思うけどね
3Dも覚えることいっぱいあるし、少なくない訓練も必要だけど、
2Dは見れるレベルに達するまでに時間がものすごいかかる+センスが無いと永久に無理
3Dははまだやり直しがいくらでも出来るから、おかしい事が分かる目があれば納得行くまで修正できる(そのうち上達する)
他にもハードやライブラリ頼みでスフィアマップ入れたり、コンポジット掛けるだけで一気に見栄え良くなったりするし
まあ3Dも2Dと同じで向き不向きは在るとは思うけど
自分は2D練習したけどなかなかうまくならないんで途中で3Dに手を出して、
3Dのが何とかなりそうなんでそのまま3Dでゲーム作成中です
297:名前は開発中のものです。
14/09/01 14:23:55.68 szOKei8D
>>296
3Dの訓練期間はどの程度?
あとソフトとかも教えてくれるとありがたい
298:名前は開発中のものです。
14/09/01 14:42:32.15 AmnlL/iM
>>297
訓練期間はスタート地点と作りたいものにもよると思うけど、
最低半年くらいは要るんじゃないかな
ソフトは自分はBlenderとOgre3Dっていうフリーの3Dライブラリを使ってるけど、
いまなら、メタセコイア+Unityとかのほうが敷居も低いし情報量も多いと思う
299:名前は開発中のものです。
14/09/01 15:04:28.95 szOKei8D
>>298
ありがとう
参考にするよ
300:名前は開発中のものです。
14/09/01 15:49:06.46 PCyZ6y3q
いや、unityも個人ならブレンダーがいい。メタセコはとっつきやすいけどアニメーション関連が弱い。
301:名前は開発中のものです。
14/09/01 16:36:19.28 cMTpsGvM
割り込みですが、私はメタセコで作る⇒アドオンでblenderへ取り込みですね。
メタセコのほうがモデルはやっぱり作りやすいんで、モデルだけでもメタセコで作ってます。
>>296
私も同じです。やっぱり3Dは絵が無理でも結構ごまかせることが多いです。
302:名前は開発中のものです。
14/09/01 16:46:37.89 PBMfc9ha
2Dも血反吐吐くまで描き直していいんだよ 例えば
URLリンク(light.dotup.org)
これだけで二時間かかってるよ
3Dも来世くらいに挑戦したいよ
303:名前は開発中のものです。
14/09/01 17:14:57.93 pUe1eAOI
>>302
使用ソフトは?タブレットは?
304:名前は開発中のものです。
14/09/01 17:27:57.13 VG2udiZO
>>302
塗りの練習に使ってもいい?
305:名前は開発中のものです。
14/09/01 18:29:24.37 PBMfc9ha
>>303
CLIP STUDIO PAINTだよ
>>304
どうぞ。自分は塗りがダメなので、出来上がりを見せてくれるとうれしいな。
306:名前は開発中のものです。
14/09/01 19:05:59.45 3GZ0CTuv
これだけ可愛い絵が二時間で描けるんだから凄いわ。
307:名前は開発中のものです。
14/09/01 21:55:46.65 oMgbEKmu
メタセコはバージョンが4になってからブラグイン作者が殆どいない。
体験版を使ってから考えた方が良い。便利なブラグインは殆ど3のもので
不具合は今の所、殆どないが将来性が消えた。
308:名前は開発中のものです。
14/09/01 23:55:35.65 a2Sqc2Fa
前バージョンダウンロード出来るしそっち使えばいいのでは
309:名前は開発中のものです。
14/09/02 00:47:39.35 Wp2Uh5KO
NekoPaintでいいや
無料で使えるし
310:名前は開発中のものです。
14/09/02 11:13:08.73 MQRXO1hZ
フリー音楽っていいのあるんだなぁ。ビビった
使わない手はなかった
311:名前は開発中のものです。
14/09/02 11:16:25.96 G8BkbDKj
その代わりメジャーどころは使われまくってるけどな
312:名前は開発中のものです。
14/09/02 11:28:52.57 MQRXO1hZ
効果音もたくさんあるなぁ。どんどん使ってこ
>>311
1サイトでもかなりの曲数あるし、品質もいいし
自分が聞いたことなければいいや、って思える
313:名前は開発中のものです。
14/09/02 13:53:06.75 WOWMi1/t
>>302
プログラマーでこんだけ描けたらたいしたもんだ
314:名前は開発中のものです。
14/09/02 14:00:22.21 Fe5sRd4T
リンクぐらいはれや
315:名前は開発中のものです。
14/09/02 14:43:52.01 UVylSOaL
ゲームのプログラムしててそんなにできてもないんだけど、ある程度やってると
自分の作品の粗がわかってきてしまう。
妥協してたり適当に考えてた仕様がおかしくね?って思い始めてやめてしまう。
下手に能力ないのに完璧主義的なんだろうなー
316:名前は開発中のものです。
14/09/02 15:05:34.88 /QVIXs5T
>>315
>下手に能力ないのに完璧主義的なんだろうなー
これは欠点じゃなくて利点だと知ると良いんじゃないかな
だから一度でいいから最後まで作り込んでみるべきだと思うよ。
完璧にするには一度完成させて失敗した事と成功したことを認識しないと駄目なんだから。
317:名前は開発中のものです。
14/09/02 15:24:18.48 UVylSOaL
>>316
レスありがとう。今してるのが仕様の変更も決意したけど、割と時間かかりそう。
金というより親の視線的に早めに出せるものを作りたいという思いが強くて、
もっと単純そうなやつにすべきか迷ってます。
一か月くらいならずっとかかってもいいんだけど、それで済むか完成できるか未知数すぎて。
ちょっとどういう機能つける必要があってそれぞれどれくらいの時間がかかるか考えてみる。
318:名前は開発中のものです。
14/09/02 15:29:42.33 /QVIXs5T
>>317
自分は悩んで先に進めないなら失敗してでも最後までやれ派なんでこう言う書き方ですが
何度もそういうの経験すると失敗しても良いじゃん、そこで改善点が見つかるのが大事なんだしって思うようになったのですよー
YouTubeでむかしの自分が作ったゲームのプレイ動画とかあって、ソレのコメントに批判点があるときに自分の後悔した事だったりするとかもう泣きたい事もあるけど。
319:名前は開発中のものです。
14/09/02 15:40:25.02 wGiiFlMj
>>317
作ってるのはスマホ向けゲーム?
320:名前は開発中のものです。
14/09/02 15:49:30.55 UVylSOaL
>>319
そうだよ、スマホ向けです。一ヶ月かけるのはかけすぎなんじゃとも思うけど自分は作業が遅いと認識してるから。
321:名前は開発中のものです。
14/09/02 16:01:45.92 puP2EYyx
>>315
>妥協してたり適当に考えてた仕様がおかしくね?って思い始めてやめてしまう
>下手に能力ないのに完璧主義的なんだろうなー
逆だよ。モノを破壊(放棄)するのに走るのは、それが複雑すぎてその人の
手に負えないからだよ。
既にあるシステムを改善するという、とても労力のいる作業を放棄してるんだよ。
完璧主義なら、放棄のタイミングがわからず、ずっと未完の大作を作ってるよ。
個々人能力の差はあろうから、能力にあわせたモノを作るのが、とても大事。
そこで有用なツールが、締め切りだよ。
投資した時間と複雑性は相関性があるから、短くしたら、簡単なモノができる。
例えば一週間って決めたら、一週間じゃゲームは作れない、じゃなくて、
一週間でできるゲームを考える。
見通しが立つ、というのがすごく大事。人間、未知なるモノに恐怖するようにできてる。
見通しが立たないと足がすくむ。前に進めなくなる。わからなくなる。逃げたくなる。
だから計画を立てないと。計画通りに進む必要なくて、たてると言う行為自体に、意味がある。
頭ではわかってるけど実践は難しいね。おかしいね。
自分もちっちゃなコンテストがあるからそれにむけて作ってるよ。お互いがんばろう!
322:名前は開発中のものです。
14/09/02 16:03:22.58 G8BkbDKj
1ヶ月でできるのか
俺の考えるやつはどれも半年はかかりそうだな
323:名前は開発中のものです。
14/09/02 16:13:29.89 sSBe1rgV
俺も半年以上だな。設計だけで一ヶ月は食う。
324:名前は開発中のものです。
14/09/02 16:25:44.85 puP2EYyx
自分の場合、最初に完成させたゲームは一週間だったよ。
ランダムでやってくる障害物をジャンプで避けるだけの単純なゲームで、2~3日で
できるかなと思ったけど、結局一週間かかったよ。
しばらくして一ヶ月単位のゲームを完成させたけど、評価はさんざんだったよ。
一番評価高いのは三日で作ったゲームという現実を突きつけられたよ。悲しいね。
325:名前は開発中のものです。
14/09/02 17:38:37.46 X/q7fkcP
分かる
ちょっと手の込んだ内容にすると、まず受け手にうまく伝わらないんだよね
そこで細かい作り込みの技術が必要になってくる
326:名前は開発中のものです。
14/09/02 18:26:43.08 94C1laky
>>302
特定した
やはり描くのはえーな
327:名前は開発中のものです。
14/09/02 19:35:44.99 UVylSOaL
>315です。
簡単なシューティングをスマホ向けにアレンジしてだそうとしてたんですが、弾幕とかその他エフェクトとか敵のデータとか色々考えるだけ考えてたら収拾つかなくなってたかも。
この際一部内容はいれないことにするなりして、できることで期限決めてやってみます。
その後にまたバージョンアップもできますし今後の糧にもなりますしね。
328:名前は開発中のものです。
14/09/02 19:37:50.12 BENbnoPe
>>315
大成した作家とかでも若いころの作品は粗ばかりで恥ずかしいと悶えるわけで
駄作を作る勇気
駄作でお金を貰ってこそ本物のプロ
(炎尾燃)
実際自分の満足行く作品が評価されるかというとそんなことは全くなくて
勢いで作った荒削りなモノのほうがウケるのもザラ
329:228
14/09/02 21:58:09.71 MQRXO1hZ
コンシューマゲーとか見てると完成度高いアプリ出さないとって気になってくるけど、
スマホゲー検索して見てると完成度低いアプリが掃いて捨てるほどあるから、
あまり完璧主義にならないほうがいいと思う
それよかまず他人に見てもらって意見もらうことが重要じゃないかなと思う
ここで晒したら意見もらえたしマジよかった
大作作りたい人も気持ちはわかるけど、まずは小物アプリから作ってくのがいいと思う
大事なのはしょぼくてもいいから完成させることじゃないかなぁ
特にスマホゲーだとバージョンアップの仕組みもあるし
ちなみに上の鼻毛ゲーですが、公開されてから2日で広告表示で
100円はいりまひたw
330:名前は開発中のものです。
14/09/02 22:32:54.37 G8BkbDKj
やべえ1日50円だから一年で2万か うまいな
331:名前は開発中のものです。
14/09/02 22:43:22.80 wGiiFlMj
2万とかすげえw
大金持ちになれるじゃねーかw
332:名前は開発中のものです。
14/09/02 22:50:19.84 MQRXO1hZ
>>330
Android版も作れば倍になるかな?そうすると1タイトルで年4万
1本作ったあとならミニゲームなら2週間もあれば作れそうだから年間25本
25x4で、1年休まずに作り続ければ年収100万の体制になれるぞw
333:名前は開発中のものです。
14/09/03 01:05:20.02 HKq67w5X
>>302氏の絵を借りて幼稚園以来の塗り絵してたけど楽しい。
しかし、俺に塗りの才能はないようだ。
334:名前は開発中のものです。
14/09/03 01:40:29.74 34ktk9Ec
iOSでアプリ出すには本名晒さないといけないのか・・・
よっぽど本気じゃないと無理だわ
335:名前は開発中のものです。
14/09/03 01:43:33.58 JrYcQ+3K
サークル名とかで登録できないのか?
336:名前は開発中のものです。
14/09/03 02:10:55.58 34ktk9Ec
クレカで年会費みたいなの払わないといかんだろ
それの名義が公開されるみたい
法人登録すれば法人名でいけるが
そのために法人作れば逆に公開する情報多くなるっていうw
337:名前は開発中のものです。
14/09/03 04:35:30.56 hRBJF9x7
>>334
やっぱ気になるよね
私もできるだけ有名にならずに商売を成立させたい
Android のほうは大丈夫なんかな?
一度登録してしまえば、
規約を改定して名義公開するルールにしてアプリに責任を…
という流れにするかどうかは
ググるのさじ加減で決められちゃいそうな気もするし…
338:名前は開発中のものです。
14/09/03 09:44:50.53 4OLtLhQt
いまGooglePlayに開発者登録した。25$
もともとGooglePlayにクレカ登録してたからクリックだけでいけたw
開発者名は自由につけれる模様。ここはアップルよりいいな
339:名前は開発中のものです。
14/09/03 09:49:10.28 fsYr3hIo
今日はGUIの勉強する
セミプロみたいな人もいるとかすごいなこのスレ
俺も頑張ろう
340:名前は開発中のものです。
14/09/03 09:57:04.10 efaZOIzk
俺も登録してネタアプリでも出してみようかな
341:名前は開発中のものです。
14/09/03 10:49:19.39 JrYcQ+3K
ディベロッパー登録するのにクレカが必須なのか
たまに高校生なんかがアプリ公開してるけど親のクレカで登録してんのかね
342:名前は開発中のものです。
14/09/03 11:15:41.68 5x6h9ZvZ
プログラミング入門書1冊もうすぐ終わりでなんとなく理解できたけどゲームの作り方はよくわかんないって感じなんだけど
ネットで調べながら作ってみればわりといけるもんなんだろうか
ゲームの作り方みたいな本も読んどいたほうがいいもんなの?
>>341
登録料の支払い用だしVプリカとかでいけるんじゃないかな
343:名前は開発中のものです。
14/09/03 11:16:25.10 VzOT53gO
>>341
デビットカード機能付きの銀行カードでいけるよ
クレカと同じ16桁番号が振ってある奴、貯金額までしか払えないから借金しなくて済む
344:名前は開発中のものです。
14/09/03 11:36:27.10 34ktk9Ec
プリカだと登録名自由にできるな
なおさら通らない気もするがw
345:名前は開発中のものです。
14/09/03 12:19:22.58 WzS1DdqG
>>342
読んだ本がC言語入門とか、良く分かるJAVAとかを前提として。
作りたいゲーム(ADV、STG、SLG、etc.)とプラットフォーム(PC、android、アイポン、etc.)でかなり違うけど、
今の320でもゲームは作れるよ。CUIの数あてとかタイピングとかブラックジャックとか。
次の学習は何で動くどんなゲームを作りたいかによって最短ルートは変わるよ。
※個人の見解です。
346:名前は開発中のものです。
14/09/03 13:30:40.92 VzOT53gO
>>337
ちょっと調べたら税務署で屋号登録して屋号で銀行アカウントとかiOS Developer登録すれば会社名義扱いにできるみたいね
無職っていうか自営業扱いで青色申告(バイト代もアプリ売り上げも全部まとめるとこれ以外方法ない)で3月に申告するなら一緒な希ガス
347:名前は開発中のものです。
14/09/03 15:46:40.28 YMn5KIPY
昔は>346のほかに商工会議所みたいなところの発行するユニークIDと、入金用の海外銀行口座が要ったんだけどね。
数年前に調べただけで登録してないおw
348:名前は開発中のものです。
14/09/03 16:13:44.07 hRBJF9x7
ちょっとまえに屋号登録で屋号のみの銀行口座を持てるかなと
期待して調べたが、普通の銀行では口座名の最後に
氏名をつけるのが必要で、任意サークル名の口座の場合と
あんまり変わらなかった。
iPhone アプリ登録なら銀行口座がさらされるわけじゃないし
ダウンロード欄に表示されるのは屋号だけにできるってことかな?
349:名前は開発中のものです。
14/09/03 17:04:13.07 5x6h9ZvZ
>>345
CUIの数あてとかは練習問題であったから一応作った
javaを勉強しててとりあえずの目標としてはPC用にたまごっちみたいなのを作って出来たらandroidでも動くようにしたいなーと思ってる
現状GUIについてはまだやってないし、ゲームの構造とか仕組みもよくわかってないって感じなんで
作ってみる前にこういうのやっとけとかこの本読んどけみたいなのあったら教えてもらえるとありがたい
350:名前は開発中のものです。
14/09/03 17:12:31.27 92j1NPl6
>>349
ゲームって基本的にゲームエンジン使って作るんだけど、androidで動かそうとするならcocos2dxが良いと思うなぁ。
開発乗って来たらiPhone用にも出来るし。
C++だからちょっと違うけど、大丈夫だと思う。
cocos2dxの初心者本ならゲームがどういう構成で成り立つか簡単に説明がついてるのもあるよ。レイヤーがどうのこうのとか、タッチで操作するゲームやアクションゲームの違いとか。
351:名前は開発中のものです。
14/09/03 17:26:33.32 4OLtLhQt
javaのGUIってパソコン画面上以外ではあまり使わないから、微妙なんだよね・・
javaでゲーム作るならAndroidから入る手もあるよ
AndroidではjavaのGUIのAPIは確か使えなかったはずだからね・・
352:名前は開発中のものです。
14/09/03 19:23:02.17 PqUPqRcv
>>349
スマホは簡単なアプリを途中までしか作ったことないからよくわからんが、PCとは画面や入力に必要な処理が大きく違うから、最終目標がスマホならPC版経由しない方がいいと思う。
学習書は、自前でエンジン作るのか既存のエンジン使うかでかわる。
がんばれ。
353:名前は開発中のものです。
14/09/03 19:24:03.57 PqUPqRcv
ついでに質問してみっかな。
ティラノスクリプト使ってる奴いる?
354:名前は開発中のものです。
14/09/03 19:24:10.25 34ktk9Ec
>>346
自営業じゃ無理だったはず
なんかよく分からん法人向けの登録番号みたいなのがいるから
355:名前は開発中のものです。
14/09/03 19:35:55.22 VzOT53gO
>>354
マジですかぁ
法人登録だと、有限会社でいけませんかね。
資本なんて無いよ!
356:名前は開発中のものです。
14/09/03 21:17:43.17 fN4HOU/H
>>355
今は有限会社つくれないよ。
その代わり資本金1円から株式会社作れる。
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
登記の費用が30万前後?必要なのかな。
357:名前は開発中のものです。
14/09/03 21:30:31.38 34ktk9Ec
株式会社つくったら赤字でも絶対に法人税7万円は払わないといけいからなぁ
358:名前は開発中のものです。
14/09/03 21:32:49.18 VzOT53gO
>>356,357
カリフォルニアあたりで起業するしかないのかー!!!
359:名前は開発中のものです。
14/09/04 03:27:49.79 Fx1R3Gry
>>302
すげー出遅れた気がするけど
これ、ベルトのバックルと端の位置おかしくね?
参考画像
URLリンク(www.ohbacorp.com)
360:名前は開発中のものです。
14/09/04 05:27:24.64 N5gbXh7c
>>359
いや絵のほうがあってるw
というか、そんなつまんないこと指摘してる暇があったらゲーム作れよw
361:名前は開発中のものです。
14/09/04 06:01:55.24 dmacLK7g
駄作を作るのに勇気とか要らない
傑作と信じてても出来てみたら駄作だから
362:名前は開発中のものです。
14/09/04 06:24:40.62 Zsna6C/J
>>302
URLリンク(light.dotup.org)
プログラムが煮詰まったので塗ってみた、saiで2時間半かかった
線画の完成度のおかげと人の絵の方が思い切り良く塗れるのかいつもより出来がよくて色々複雑なのは内緒
でもおかげで自分の絵の反省点見えて良かった、なんか満足したので寝る
363:名前は開発中のものです。
14/09/04 08:01:06.39 lrynYQtm
>>362
イイね。
南の島のガイドの少女で、主人公と古代遺跡の謎を探っていたら、敵対するモリアーティ教授に攫われるけど、半分自力で脱出を試みて、主人公に、かなわないなあ! と惚れられる役みたいな感じで。
364:名前は開発中のものです。
14/09/04 11:00:52.74 GGXbUCcj
周りがこの程度だとすごく安心する
365:名前は開発中のものです。
14/09/04 11:18:43.41 /5JziRSn
はぁローグライク作りたい病がまた発症した
366:メガネートさん
14/09/04 11:43:03.57 mjLhP79/
>>359
そうかも・・・だが画力で気にならない(ヽ´ω`)b
367:名前は開発中のものです。
14/09/04 11:51:02.82 YbSuRcd5
8月請求分の支払い請求葉書をお送りしております・・・か
こんなのいらんから、割引しなさいってのよ。
・・・・・・出来たらとっくにやってるのよね。
2通あるのは兄者の分かしらね・・・
いいけどさ、私も兄者も・・・今更助けられても・・・・・・手遅れだし・・・・・・
・・・・・・もう、いっか。
私も飽き飽きしていたところだし。
あんたも・・・私も・・・なんの為に生まれてきたのかしらね・・・
こんな終わり方する為じゃなかったと思うんだけど・・・・・・
生まれてこなけりゃよかったね。
368:名前は開発中のものです。
14/09/04 11:53:31.59 gyY2Gyfs
>>359
え? 合ってるか? どうみても逆じゃん?
ベルト引っ張った時に金具がガチっと止まらないといけないのに
これじゃ開いちゃうだろ。
369:名前は開発中のものです。
14/09/04 12:24:57.36 QmC/DqSP
誤爆だろうか……?気になるけど、ほっとこう
370:名前は開発中のものです。
14/09/04 13:04:28.28 hzurF5SR
>>368
実はエロゲ仕様のベルト的装飾とか
371:名前は開発中のものです。
14/09/04 13:21:01.01 6AeNAEUh
ベルトの先だけをちょこっと直して反対側に持って行くと簡単w
372:名前は開発中のものです。
14/09/04 13:42:15.57 oLt7Qcqt
絵だけ借りて成果物を出さないのは>>302氏に申し訳なく思えてきたからうp
URLリンク(light.dotup.org)
373:名前は開発中のものです。
14/09/04 13:43:07.94 sqRb5dJO
302の時点で誰も気付かなかったくらいなんだから、きっと大した問題じゃ無いんだよ
一度気づくと気になってしょうがなさそうだけどw
374:名前は開発中のものです。
14/09/04 13:53:37.01 cS7VBL6P
塗ってる途中で気づいたけど、最近のお洒落なベルトはこんなのがあるのかなって思った。
375:名前は開発中のものです。
14/09/04 14:35:41.78 HpU4/DAU
ベルトおかしかったですごめんなさい
376:名前は開発中のものです。
14/09/04 14:36:23.20 HpU4/DAU
参考画像見ているうちに脳内で混ざったみたい……
377:名前は開発中のものです。
14/09/04 14:45:49.91 iWLTLxrz
>>376
ベルトは何故かそうなってしまったのだろう?直せる時期が来たら直せばいいじゃん
絵はセミオート作業だしねぃ
378:名前は開発中のものです。
14/09/04 14:57:29.55 hzurF5SR
>>375
デッサン狂わず可愛い絵かけるんだから些末な事だよ!
売り物のイラストだって指の数が5より大きい絵とかあるんだから問題ないYo!
379:名前は開発中のものです。
14/09/04 15:16:01.68 iWLTLxrz
ってか二時間で描いた絵を即うpする勇気は流石だと思うわ
自分で見直す時間が無いから、何を言われるかわかったもんじゃないw
380:名前は開発中のものです。
14/09/04 15:42:25.69 t79rob8A
ちょっ、自分の能力が無さすぎて笑うしかないわ。他のゲームと完全に同じシステムってのはいやで、独自要素入れるつもりがそこが難関過ぎた。
二週間くらい進んでは戻ってで結局進んでないのをやめるほうに心が動いてる。
>>315なんですけど、>>321の言う通りもっと簡単で作れる見込みが高いのにしよう。
381:名前は開発中のものです。
14/09/04 15:52:11.00 HpU4/DAU
>>379
上達するのまってたら結局なにもできないんだよ
ガッツさんもいってたよ
>>380
みたことあるシステムでいいと思うよ。
同じ古い人参つかっても、スティックサラダとポタージュスープじゃ雲泥の差だよ。
アイデアじゃなくて、それを実現する過程の方が大事。神は細部に宿るよ。
382:名前は開発中のものです。
14/09/04 15:58:37.35 iWLTLxrz
>>381
俺はデッサンしながら上達を待ってるわ
徳川家康も言ってた
383:名前は開発中のものです。
14/09/04 16:19:07.58 HpU4/DAU
>>382
ベルトの件もこれでもう間違えないし、
アクセ関係をもっとよく調べるきっかけになったよ。
理論と実践は翼で、片方だけだと、凡人は飛べない。
そして、自分は凡人にすら達してないのを知ってる。
たしかに不格好。
だけど、ひよこでも飛ぶために努力するのは、意味があるんじゃないかな。
自分は天佑を受けた天才じゃないから、上達を待つという選択肢は無い、それだけだよ。>>382も、自分の信じた道でがんばってね。
384:名前は開発中のものです。
14/09/04 17:06:48.13 HpU4/DAU
塗ってくれたひとありがとう!!元気でたから自分も塗るよー
385:名前は開発中のものです。
14/09/04 19:36:39.06 gyY2Gyfs
>>380
パクリゲーばかり作ってる俺から言わせてもらうと、
ヘタれがいくら頑張っても他のゲーム(商業の面白いゲーム)と同じにはならんから
むしろどこまでソックリに作れるかやるべき、だな。
絵で言うなら、上手い人の絵を模写する、音楽で言うならいい曲を耳コピする、ようなもん。
オリジナル要素なんざ上手くなってから考えればいい。
386:名前は開発中のものです。
14/09/04 19:57:27.89 pbml34Tl
>>383
某所とは違ってずいぶん詩的なことを書くんだな、たんぽぽ職人さんよ
あすこで言うのは恥ずかしいからここでいうが、あんたには感謝している
上げてる絵を見ることで、俺もやろうという気になるし
数日に一回程度しか描かない俺が「絵がうまくならねえ」というのは甘えであることを悟った
387:名前は開発中のものです。
14/09/04 20:10:49.11 qvfcxDQ3
最初は小物を作ってゲーム制作自体に慣れたほうが良いな
初めは技術もないしアウトプットも下手くそだから思うように作れないからな
388:名前は開発中のものです。
14/09/04 20:13:15.74 /5JziRSn
同人モノだとプレイ数がダンチだからモチベあがるぜ
389:名前は開発中のものです。
14/09/04 22:05:05.51 tilkgzMq
NPCとの会話の処理ができた
見た目はまだずれたりしてるけど選択肢とかの分岐も設定したとおりに進んでうれしい
GUI系統がまだ不慣れで座標系が混乱してる
アンカーポイントとかサイズもいくつもあってむずい
390:349
14/09/04 22:37:53.70 y2wuiKeJ
>>350-352
サンキュー
自分でも改めていろいろggってみたけど一応作りたいののメインはPC用でandroidはついでって感じだから
PC用の作り方についてもうちょいしっかり勉強してやってみようと思う
というかもしかして俺はJAVAよりC++を勉強するべきだったんじゃないかと思い始めてきた・・・
391:名前は開発中のものです。
14/09/04 22:47:58.88 gyY2Gyfs
求人とか見るとC++よりJAVAのスキルの方が求められてる事多いよ。
少なくともウチの周辺じゃ。
392:名前は開発中のものです。
14/09/04 22:48:33.14 sY4nE1pg
C++はいずれどこかで勉強することになる避けて通れない道だが、初心者が触ると大火傷するのでJavaで正解
393:名前は開発中のものです。
14/09/04 23:22:11.76 y2wuiKeJ
たしかにJAVAのほうが簡単って言うし仕事も多そうだからJAVAにしたんだけど
ゲーム作りの面でみるとあんまり利点がないんだなーと思ってね
394:名前は開発中のものです。
14/09/04 23:39:05.90 gyY2Gyfs
俺も塗らせてもらった。>>302
われながら汚い塗りだ。配色センスもないし……。
URLリンク(light.dotup.org)
395:名前は開発中のものです。
14/09/05 00:08:40.21 IZ9CaUgd
C++もjavaも言語的には同じ族に居るからアルゴリズム記述では全く等価と言っても問題ないんだよね
問題になるのはメモリ管理をシステム任せるか自前で行うかって言う部分だけなのにここが書き慣れていないとメモリリークの温床になったり、
解放済みのオブジェクトを触ったりする脆弱なコードの温床になる。
Appleが使ってるObjective-CとかはARCとXCodeの支援でこの部分を補佐してくれたりするけど。
プログラム初心者にはJavaとかC#みたいな言語側でメモリ管理をする言語をお勧めするけど、
慣れたらC++でもCでも自前でメモリ管理する事で得られるGCの処理時間からの自由で居られる環境へ移行するのはとても大事だと思うよ。
396:名前は開発中のものです。
14/09/05 02:11:19.43 bRybFKW9
よっぽどパフォーマンスを必要とされる場合(まあゲーム業界はその場合がなくもない一つの世界だけど)
を除いて、これからますますC++は「ない」でしょ。
C++のどうしようもない欠点を克服するために、Javaが作り出されたって経緯があるわけだから。
純粋に言語特性面のみで語れば、>>395のようなことではあるのだけど、
C++が抱えていたビジネス的な欠点を乗り越えたC++→Javaの移行は決定的だった。
C++の本拠地だったWindowsを抱えているMS自身ですら、C++の負の呪縛を振り払おうと、
C#を開発したわけで。
言語特性面の優劣だけで語れば、C++はエキスパート用、C#はより仕様がスマートだ
という理由でとっくにJavaに打ち克っていても良さそうなものだけど、そうならない。
それは、要するに、純粋に言語特性面の問題が重要だったわけではなくビジネス面で
の問題が重要だったということを物語っている。
Javaはもう、国際標準言語の英語みたいな立ち位置(特定のプラットフォーム
ベンダによる支持を超えた存在理由を持つ)になっちゃったから、
今さら覆すのは容易でないよ。
397:名前は開発中のものです。
14/09/05 02:23:06.28 bRybFKW9
どっちか言うと、「これから」って話なら、Java以外ならC#。
Javaにしても、C#にしても、どうしてもパフォーマンス欲しいなら、
ピンポイントで、Cを使う(JNI等)。
Pure C++で本体も何もかもを構築するのは(万能感全開だけど)、時代の流れ的にも、逆行気味だと思う。
(一方、低レベル・ネイティブな所(ドライバ、ファームウェア用途)では、Cはしぶとく生き延びると思うし。)
そもそも、Unityだとか、プログラミング以前のフレームワークがぐんぐん充実してきている時代なんだし……。
398:名前は開発中のものです。
14/09/05 02:52:30.06 IZ9CaUgd
>>396
GCさえ無ければとは思うが、Java,C#系の最大の欠点がGCなのでこのあたりが絡んじゃうとどうしようもないんじゃいかな?
リアルタイム処理(ゲームなんかだとFrame Per Secondを維持する方の意味、本義だとIO処理の割り込み応答性能)でシステムのGCに処理持って行かれるともの凄く困るから(困る以前に機械制御だと人が死ぬ事もある)
言語レベルでGC処理が入るとプログラマにはお手上げになってしまう、それを回避するためにオブジェクトプールとかに気を遣う様なコード書く位ならC,C++でネイティブ実装に行くのも有りだと思うのだよ。
チームでコード組む時とかだとメモリ管理の問題(コーディングルールである程度縛れるけどね)が出るから忌避感あるのは解るけど、このスレ住人みたいに基本ソロならC,C++は捨てがたいんじゃないのかなーと思うよ。
399:名前は開発中のものです。
14/09/05 04:11:25.84 fax8Dp/t
メモリ管理の問題ならライブラリー作れば良いじゃん、というC++使いの考え方は、ビジネス的には何が問題なの?
ライブラリーが無いと真似出来ない点??
ライブラリーの使い方を教えないといけない点?
ライブラリーの必然性を勉強させないといけない点?
いづれにせよ、そんなにコスト、デカいかなぁ??
400:名前は開発中のものです。
14/09/05 04:26:38.92 fax8Dp/t
書いてみて、最後の勉強させるのが一番大きいコストだと気づいたorz
フラグメンテーションが起きると散々説明したのに、今のOSの実装でそれは起きない、
などと謎理論を展開して理解すらしてない連中が実際に居るからなぁ……
401:名前は開発中のものです。
14/09/05 06:18:57.34 sodF8Omc
フラグメンテーションが起きてるかどうかって
どうやって調査すればいいんですか?
メモリの配置とか見えないし…
GCの話もそうだけど、それがどのぐらい
パフォーマンスに響いているのかを
バシッと数値で示せないと
人を説得するのは難しそうだし
水掛け論になりやすいと思う
402:名前は開発中のものです。
14/09/05 06:35:02.59 s1ng6RxQ
現状で、スマホの2Dゲーならcocos2d-x以外は考えられない
Androidのjavaは処理が重すぎてゲームには向かないし、iOSに移植できないし
Unityのスクリプトは、javascriptで書いても内部でC#に変換してる
となると、ゲームでの開発言語はやっぱC系かなって思える
でもどっちかというと重要なのは言語よりも膨大なフレームワークとかAPI群の知識とノウハウ
言語は使って覚えればいいだけだけど、フレームワークはどれも癖があるし
メモリ管理なんて些細な話だょ・・
403:名前は開発中のものです。
14/09/05 07:08:37.95 jSpGCPII
>>380
しばらく時間を置くと、いいアイディアが浮かんで実現できたりする。
俺は、ある処理が、常に連続で行われて見た目の描画速度が低下してしばらくほって置いたら数週間後、常時処理するんじゃなくて、一定のタイミング(1000分の5秒ごととか)で、処理すればいいんじゃないのか、と思い至って、うまく行った。
レッツ放置。
404:名前は開発中のものです。
14/09/05 07:21:23.65 3S8seXRb
>>401
メモリマップを図示して説明すれば良いんでね?
例えば、メモリの使用領域を●未使用領域を○として説明するとか
大体3種類以上の領域を動的取得すればフラグメンテは起きる
要するに、メモリが虫食い状態になっていき、
メモリ取得不能になる状況を説明できれば良いわけだから
GCの動作については実装によって異なるから言語仕様を調べるしかないな
405:名前は開発中のものです。
14/09/05 07:33:57.14 lq1FCaVk
javaは処理が重いとかいうやつに限ってjavaで作ったことがない
406:名前は開発中のものです。
14/09/05 07:51:01.64 yS7PB+OI
まあ生半可な知識では難しいからな
407:名前は開発中のものです。
14/09/05 08:14:30.31 Gve/4fcl
○○の処理が重いなんてねーよとか言う奴に限って、スペック低いPCを使っていない。(´;ω;`)ウッ…
408:名前は開発中のものです。
14/09/05 08:36:43.46 s1ng6RxQ
>>405
Androidでzipファイル解凍する処理で、javaのzipのAPI呼んだら解凍に30分かかったw
で、C言語で書いた解凍処理を使って同じAndroid端末で同じzipファイルを解凍したら
1分で終わったw
ファイルは確か40MBくらい
androidのjavaがいかに糞かっていうのが如実にわかってビビったエピソードだった
409:名前は開発中のものです。
14/09/05 08:47:36.41 IZ9CaUgd
どこぞのサンプルのままzipinputstreamにfileinputstream生で食わせてたとかじゃないの?
410:名前は開発中のものです。
14/09/05 08:52:25.90 s1ng6RxQ
>>409
bufferなんたらstreamとかかましたり、その辺の組み合わせはかなり試したが全然かわならかった
そういう問題ではないのよ。そもそもが遅い
Cで作ったほうがよほどすんなりいく
411:名前は開発中のものです。
14/09/05 09:12:30.22 IZ9CaUgd
eclipseからdebugモードのまま実行すると結構とろいのは知ってるがzip解答なんかIO処理なんだからCもjavaも実行速度に大差でないと思うのだがなぁ
412:名前は開発中のものです。
14/09/05 09:33:08.08 s1ng6RxQ
>>411
僕もそう思ってたけどね。javaのAPI呼ぶだけだし
だが現実がそうだからしかたない
これは仕事でアプリ作ってた時の話でね
NDKでやらなきゃいけないから追加費用くれって言ってもらったよw
413:名前は開発中のものです。
14/09/05 12:22:02.74 Zfv1xhrm
普通の入出力はパフォーマンスの差は出ないかもしれないけど、
圧縮や解凍みたいに動的メモリを頻繁に使用する要素が加わると
処理速度の差がモロに出るみたいだな
414:名前は開発中のものです。
14/09/05 12:43:44.85 mBO0zLDp
>>407
javaは廃スペPCでも負荷の大きさを実感できるのにな
周波や電圧に興味の無い部類なんだろう
415:名前は開発中のものです。
14/09/05 13:11:14.64 zCvO1Up2
絵がどうしてもネックだから近所の公民館でやってる絵の講座行くことにしたわ。
頼むにしても自分でかくにしても最低限できた方がいいだろうしね。
416:名前は開発中のものです。
14/09/05 13:49:29.38 ziTsXKtZ
ふと積んでたゲーム始めたら作業や勉強が手につかなくなった
やっぱりプレイするのも好きなんじゃあ~…
自分を管理するもう一人の自分が欲しい
417:名前は開発中のものです。
14/09/05 14:58:38.57 bdQCKL91
自分を管理するもう一人の自分「>>416」
418:名前は開発中のものです。
14/09/05 15:17:51.74 IZ9CaUgd
>>416
簡単な賞罰ゲームでわりとコントロール効くようになれるよ
つい遊んでしまったら晩飯のグレード下げて頑張ったらグレード上げるとか
419:名前は開発中のものです。
14/09/05 15:23:15.57 pt2a006F
さっき抜いたら何もかもどうでもよくなった
420:名前は開発中のものです。
14/09/05 15:30:29.43 ZNIDzgV7
トキワ荘に入居したい
421:名前は開発中のものです。
14/09/05 17:15:02.44 mrVgZuHl
>>408
largeheapでどうにかなってた可能性もあるんじゃ
422:名前は開発中のものです。
14/09/05 18:04:22.29 Gve/4fcl
>>420
皆が自分の作品を公開しあえばネットがトキワ荘みたいになれるかもなw
423:名前は開発中のものです。
14/09/05 19:29:20.23 tWRPeo78
俺の部屋に女の子ひとり来れば何もしなくても働かないふたりみたいになれるよ
424:名前は開発中のものです。
14/09/05 19:36:03.47 dS/LbUGm
ニートって一年は短いのに一日は長いなw
仕方ないから手持ちの本のチュートリアルでもやろうっと。
cocos2d-iphoneのを2dxに書きなおすつもりだけど、やる意味あるだろう。
425:名前は開発中のものです。
14/09/05 20:59:31.73 s1ng6RxQ
よっしAndroid版の登録した。エヴァが終わる頃には公開されるかな
426:名前は開発中のものです。
14/09/05 21:40:05.02 Gve/4fcl
完成、登録おめ! おつ!
427:名前は開発中のものです。
14/09/05 22:33:02.14 pt2a006F
公開はよ!
428:名前は開発中のものです。
14/09/05 22:33:48.57 m1cLhcth
鼻毛王女?
429:名前は開発中のものです。
14/09/05 23:28:32.50 m1cLhcth
お 発見早速やってみよう
430:名前は開発中のものです。
14/09/05 23:39:31.00 m1cLhcth
意味不明すぎワロタ
なんだこれは
431:名前は開発中のものです。
14/09/06 00:09:13.05 TLZn8q3d
おっ、公開されてた
URLリンク(play.google.com)
ここで言われたので音を付けてみた
ヘルプは変更してないからやっぱ意味不明だと思うw
Androidは機種で動作具合がいろいろ違うから、アクションゲーは苦情出るだろうなぁ
432:名前は開発中のものです。
14/09/06 03:21:26.94 AxxHSbmN
>>421
CPUキャッシュの範囲外で重くなってる可能性も……
433:名前は開発中のものです。
14/09/06 05:16:31.27 Gu7SPaUx
もしかしたら API でヘボいアルゴリズムが使われているのが原因で
C コードのアルゴリズムを読んで同じものをピュアジャバに移植したら
同じくらいの速度が出る可能性はある
同じアルゴリズムで比較しないと比べられないからね
434:名前は開発中のものです。
14/09/06 09:16:02.45 XwZgGydY
鼻毛のやつはステージセレクトで画面スクロールしたいときに
ボタン上だとスワイプが効かなくなるのが辛いな
あとボタンを離したイベントだけで選択するようになってる?
435:431
14/09/06 09:59:09.82 kT0ZTQGc
>>434
そのあたりcocos2d-xの標準でつらいw スクロールの動きもぎこちないし
ボタンの実装変えるか、ボタンエリアを小さくするとかデザイン的な工夫で回避か
やっぱり違和感あるよね。サンクス
436:名前は開発中のものです。
14/09/06 10:22:25.73 AxxHSbmN
>>433
スクリプトとか実装した事のある人なら分かると思うが、
javaやC#はGCが動くとポインタアドレスの配置が変わるから、
キャッシュが効きにくいんよ。だからアルゴリズムが複雑化して
動的メモリを必要とすればするほど重くなる。Cの場合は
ポインタを直接扱うから早いが、フラグメンテを起こして
メモリマップが虫食い状態になる可能性があるのがネックだな。
今回の場合は40Mもメモリを消費してるから、キャッシュが
効きにくいjavaやC#の方が当然不利になる。
437:名前は開発中のものです。
14/09/06 10:27:04.73 W1XA3EsJ
>>436
今どきの処理系のGCでキャッシュ外しまくる程しょっちゅうメモリ配置なんかかわらんよ。
zip展開する程度でGCせにゃならんほどHeap潰しまくるとかなおありえん
438:名前は開発中のものです。
14/09/06 10:37:32.74 AxxHSbmN
>>437
でも、ポインタの前にテーブル噛ませているようなものだから、
gc関係なくなるがファイル容量が増えるとキャッシュが効かなくなる
可能性は増大するんじゃね?
439:名前は開発中のものです。
14/09/06 11:23:05.83 kT0ZTQGc
解凍処理が具体的にどういう処理か詳しくは知らないけど、
40MBのファイル解凍するのにメモリ40MBは使わないんじゃね?
逐次ファイル読んで、逐次書き出していくだけなんじゃないか?
ここでの話の焦点は、javaはゲーム実装に不向きかどうかってとこだろうけど、
VMかましてる分javaが動作重くなるのはしかたない
CPUが非力な分、性能差がモロに出ちゃうこともあるよねスマホは
そもそもjavaを導入したのは開発者を呼び寄せやすいからってだけだろうし
ネイティブでOpenGL使うC系が速度面でアクションゲーには向くでしょうやはり
でも性能シビアなアクションじゃないなら問題はないんじゃないかと思う
440:名前は開発中のものです。
14/09/06 11:40:12.86 ol3sCWaz
>40MBのファイル解凍するのにメモリ40MBは使わないんじゃね?
知らないことに、なぜ口を挟むんだ
441:名前は開発中のものです。
14/09/06 11:44:20.15 W1XA3EsJ
>>438
zip展開だと逐次処理なので書き出すファイルIOクラスとzipの展開辞書がzipに内包された数だけ作られるけど、
仮にGCが動作してもedenとnewgenerationへの参照が即時解放されて再利用されるから問題にならないと思われる。
この辺りは世代別GCの特徴でoldspaceの廃棄再配置が起きにくいようになってる。
ゲームでJavaが忌避されるのはステージ単位に多きなグラフィックイメージとかを扱うからステージ途中でデカイGC(OldSpaceの再配置)が来るとリアルタイム性に問題でたりするって事と混ぜちゃ駄目だと思う
442:名前は開発中のものです。
14/09/06 11:51:20.71 kT0ZTQGc
>>440
どう考えてもファイル全体をメモリに置かないと解凍出来ない処理なんてアホすぎだろw
って言ってんだよボケw
というかここはゲームを作るスレだろう。おまいらどうでもいいことに視野狭窄になりすぎ
もっとゲームの話をするべきじゃないかね
443:名前は開発中のものです。
14/09/06 12:17:08.79 AxxHSbmN
>>441
圧縮しづらいデータだと、展開時のキャッシュへの負荷も大きくなるな。展開辞書が大きくなるから。
まあ個人的には、Windowsゲームプログラマーが減るのを止めたいからC++を押してるが、
スマホやタブレットへの移行を止めるのはかなり難しいな、Cも使えるみたいだし。
あと、自分だってWindowsマシンとタブレットの両方使ってるが、
タブレットでゲームを遊ぶ気にはなれないなぁ……タブは2ch専用機だし。
444:名前は開発中のものです。
14/09/06 12:47:45.92 h0kPyH3v
海外の影響もあるので、同人もHDとスマホの二極化で落ち着くだろう
技術力を求める人間はHDを視野に入れておいて損は無い
445:名前は開発中のものです。
14/09/06 13:21:49.98 4nsKJeMU
>>431
バグっぽい報告
Stage7で発生確認。
外側の部屋にステージ外へ繋がる一方通行の隠し扉が配置される。
ステージ外に移動してしまう。
一方通行の領域からはステージに戻れないが、それ以外の壁からは壁にめり込ませて移動できる。
仕様ならすまぬ。
446:名前は開発中のものです。
14/09/06 13:45:49.68 kT0ZTQGc
>>445
サンクスです。それは隠し扉ではなくてどこの壁でも抜けられちゃうバグですねw
パラメータいじって抜けにくくしたんだけど、いかんせん物理エンジンがドラッグを優先しちゃう・・
Box2DはiPhone5sでクラッシュするバグがあるし他のにしないとダメかなぁ
447:名前は開発中のものです。
14/09/06 14:19:36.04 /KwQHUGa
>>446
移動先の位置みて、壁超えてたら壁越えない位置にセットし直すんじゃだめなのか
448:名前は開発中のものです。
14/09/06 14:25:54.68 kT0ZTQGc
>>447
起きるのはドラッグ中だけなんだが、座標変えてもドラッグしてるからエンジンがすぐ戻してしまう・・
あ、ドラッグを強制解除しちゃうって手はあるかも。その発想はなかったありがたい
449:名前は開発中のものです。
14/09/07 00:31:05.16 J7bsqt6F
面白そうな企画があったんで応募して始めてスカイプ会議参加したんだけど
15人くらい既存参加者いてコミュ障な俺に隙はなかったぜ…
死にたくなった
450:名前は開発中のものです。
14/09/07 00:37:47.00 FzIdU+qu
普通その規模になったら2~3チームに分けるだろ
そのまま突き進んだら瓦解すると予想
451:名前は開発中のものです。
14/09/07 00:42:07.02 STvvjO0d
>>449
あのコミュ障お前だったのかw
452:名前は開発中のものです。
14/09/07 02:18:03.58 aEd9q8j3
なんか大変そうだな。
その企画ってなんなのか気になるが。
453:名前は開発中のものです。
14/09/07 06:23:24.73 tQe+00je
2chだと会社をつくろうって企画くらいしか知らんな
454:名前は開発中のものです。
14/09/07 07:34:16.74 wSOCeFQe
>>449
作業をちゃんとしとけば大丈夫でしょ。
作業の割り振りしてもらうとかはちゃんと自分の意思伝えなきゃダメだけど、できないこととできることはっきりさせといて、できることだけすればいい。
noobながらオブザーバー参加みたいなこと自分もしてて>449のとこがどんなか察しはつくけど、楽しい会話できないから疎まれるみたいなことないよ。
一緒にしてくれるだけでありがたいと他のメンバーは思っとるんじゃない?
455:名前は開発中のものです。
14/09/07 15:20:16.87 KnWHc4L+
メンバー15人てどこぞのソシャゲメーカーの超大作チーム並みの人数だなw
456:名前は開発中のものです。
14/09/07 15:54:17.30 sZ8lpk0o
どうせ減るからな
スタートはそれくらいでいい
457:名前は開発中のものです。
14/09/07 17:05:53.98 ZHLbzy8f
初期メンバーが15人もいると仕事していない奴とかでるよな
458:名前は開発中のものです。
14/09/07 19:11:30.40 aEd9q8j3
暇なドッターいたらこっちに分けてくれって感じw
459:名前は開発中のものです。
14/09/07 21:15:00.53 IzAsl+rY
無職の一人暮らしで仲間もなくチマチマ作ってるんだけど、おまいらどうやってモチベーション維持してる?
正直孤独で辛くなってきた。
460:名前は開発中のものです。
14/09/07 21:19:57.85 tQe+00je
ラブライブにハマってから生きる希望が見えてきた
461:名前は開発中のものです。
14/09/07 21:56:30.77 P3WE8pqY
>>459
なんで無職で一人暮らしできるんだ。
家賃は?嫌でもモチベーションあがるだろw
462:名前は開発中のものです。
14/09/07 22:13:51.13 aEd9q8j3
無職の一人暮らしで暮らしていけるんだったら、ゲーム作り放題じゃないか。
463:名前は開発中のものです。
14/09/07 22:36:34.08 xahX4qQa
家賃2万のボロアパート
転職先見つからんし貯金も後ちょっとで尽きるから暮らしていけるとは言えない
464:メガネートさん
14/09/07 23:04:13.04 P9BP3jXl
実家を月1万で借りる事をお薦めする
ちなみにわたしは月0万(ヽ´ω`)
465:名前は開発中のものです。
14/09/07 23:26:06.62 RQqeqXki
実家はない。天涯孤独。
466:メガネートさん
14/09/07 23:52:54.87 P9BP3jXl
役所に相談しよう(ヽ´ω`)
467:メガネートさん
14/09/07 23:54:41.81 P9BP3jXl
稼げたらなー
わたしは最近気が散っとるのがダメだけど(ヽ´ω`)
468:名前は開発中のものです。
14/09/08 08:53:50.03 XwEo9m0u
一度ゲーム会社に就職したらいいんじゃないか?
ゲーム会社の求人が腐るほどある今のうちに
プロの制作現場を体験できるのは貴重だぞ
自力で稼げそうと思えるようになったら独立すればいい
469:名前は開発中のものです。
14/09/08 10:17:02.15 blWhwcQX
>>463
だからその危機感がモチベーションになる
470:名前は開発中のものです。
14/09/08 11:08:12.87 /oRYRu4H
うつ状態のときは経済的危機感や
周囲から煽られるのはモチベーションにならず
よけい具合が悪くなって活動力は低下する傾向がある
471:名前は開発中のものです。
14/09/08 11:39:57.78 Er2Yz5GV
>>468
1・.地方だとそういう求人はない。
2・ゲーム会社が求めるスキルを保有しているとは限らない。
472:名前は開発中のものです。
14/09/08 14:32:03.55 sTwCbwsH
3・面接に行く服が無い
473:名前は開発中のものです。
14/09/08 17:34:48.83 /oRYRu4H
4.1枚しか持っていなかったズボンが風に飛ばされてしまい
部屋でパンツ一丁なので外に出れない
474:名前は開発中のものです。
14/09/08 18:33:17.58 iqI26YrF
ネットで人集めて力合わせてゲーム作れば
転職できるんじゃないか
475:名前は開発中のものです。
14/09/08 19:15:54.76 Er2Yz5GV
ネットで集まった人材で何ができるというのだ(俺含む
476:名前は開発中のものです。
14/09/08 20:33:46.65 2UfZm6aV
オフで人材を集めたとしても、何かできるという保証はない
オフでは、想像を絶する老獪な「えげつなさ」で、問題児を押し付けられる可能性が結構高い
用意周到になるべき側面が、別にある
477:名前は開発中のものです。
14/09/08 20:54:51.33 o2/Up9BX
ゲーム作りじゃないけど俺含む3人で共同作業した事あるけど
周りに気を遣う位なら一人でやった方が楽と感じたな。
達成感の共有は良かったけどね。
ハズレ引いただけなのかもしれないが。
478:名前は開発中のものです。
14/09/08 21:06:16.66 FnBPoglH
チーム内で自分の能力が最上位互換者だった時の悲惨さ
479:名前は開発中のものです。
14/09/08 21:12:47.90 0Nhh+039
会社入ったら作れるようになるの
480:名前は開発中のものです。
14/09/08 21:25:13.29 akdZRHmg
ゲーム作りは様々なスキル要求されるから会社に入って技術学べば誰でもってワケじゃないでしょ
そりゃ分業制だから一つのスキルは極められるだろうけど、会社に入っても独学で学ぶ意志がないと無理じゃね?
481:名前は開発中のものです。
14/09/08 22:16:51.56 CkVHfQYI
このスレは一人で作ってる奴多そうだな
482:名前は開発中のものです。
14/09/08 22:28:42.19 sTwCbwsH
ワイはワイが遊びたいから作っとる
483:名前は開発中のものです。
14/09/08 22:31:14.04 s9UzPJ/Q
9割がプログラマだからな
484:名前は開発中のものです。
14/09/08 22:39:27.12 zn5ctFpC
過去に半年ほどかけて4人チームでゲーム作ったことあるチームリーダーだが
何が1番大変かってチーム全員のモチベーション維持と納期かな
ある奴はやりたいことしかやらないし、能力低くて余りやる気ない奴に対してもどうにかしてやる気出してもらわなきゃいけないし
最終的にゲームは完成したが完成後はチームの雰囲気は最悪だった
作り終わってただ1つ救いがあったといえば作ったゲームが糞ゲーではなかったこと
まあ、俺が企画して内容全部決めたゲームだったから自己満だったのかもしれないけどね
485:名前は開発中のものです。
14/09/08 22:41:02.88 eJpIElM3
仲間とサークル結成ならともかくネットで集めた関係はダメだねぇ
崩壊しそうになって皆で「どうする?」て相談しあってたときに一言も加わらなかった奴が
解散後「やっぱりね、ボクの経験上こうなると思ってましたよ」とかいいだしたときはワラタ
なんで何もしてないのに先輩風なんだよ、お前の経験って前も崩壊させたことかいwと
今は必要な部分だけ外注依頼にしてるけど、これはこれで辛いものもある
486:名前は開発中のものです。
14/09/08 22:44:57.07 s9UzPJ/Q
完成するだけでもすげえよ
頓挫確率90%超えだろ確か
487:名前は開発中のものです。
14/09/08 22:53:13.37 1aP+MDu1
ここは時代感覚が止まってる人が少なくない感じがあるけど、Windows(PC)には背を向けて、
皆にはスマホを目指して欲しいわ。
ただし、エロ同人系をやりたい人の場合は除くけどね(ニッチなプラットフォームを選ばざるを得ないため)。
今のスマホゲーム環境こそ、ユーザーと、プログラマーの距離が接近して、
中間に余計な邪魔者(会社組織力によるデザイナーやマーケティング部門)の横槍が入りに
くくなった良い環境だと思う。かつてのベーマガ時代の環境に近い。
コンシューマのせいで行き詰まり陳腐化したゲーム業界のクリエイティビティに風穴が開いている。
Google様々、Apple様々。(ゲームプラットフォームとしての)Microsoftはもう要らない。
488:名前は開発中のものです。
14/09/08 22:59:34.94 CkVHfQYI
同人ゲーなんかはトンズラするメンバー必ず出てくるからな
489:名前は開発中のものです。
14/09/08 23:44:56.53 J9DdTyhJ
ゲームを遊ぶ上での操作性の悪さが解消されたら考えるわ
何よりも過去の資産が生かせなくなるのが辛い
490:名前は開発中のものです。
14/09/09 00:09:36.61 mcPqn4hO
>>487
俺もやりたいけどねー、まず第一歩の開発環境が整えられなくて……
491:名前は開発中のものです。
14/09/09 00:18:22.37 8XdiQ/JL
なあ、プログラムの過去の資産にこだわるのってどう思う?
ライブラリから作ってきた身としては、他人の作った環境で
一から作り直す気にはなれんのよ。ようやく納得のいくモノ
が出来そうになってきた状況で、新しい将来性のある環境に
ポンっと跳ぶわけにはいかんのよ。
492:名前は開発中のものです。
14/09/09 00:21:02.93 t/O7fXyC
一番ハードル低いのはHTML5だろうね
URL教えるだけでほぼどんな環境でもプレイできる
最近は音も鳴らせるし、スプライトでキャラも動かせるし
初心者には一番いい
493:名前は開発中のものです。
14/09/09 00:26:14.77 HYB7vDYC
>>491
自分のやりたいようにやったらいいんじゃない?
どうなった所で困るのは自分なんだし
494:名前は開発中のものです。
14/09/09 00:28:38.48 t/O7fXyC
>>491
環境はどんどん変わっていくものだから、環境依存部分は書き換えざるを得ないよなぁ
なるべく環境に依存しない部分をどこでも使える言語で書いていくしかないんじゃ
あとは、データにできる部分はコーディングしないでデータで持つとか
495:名前は開発中のものです。
14/09/09 00:32:51.17 mcPqn4hO
>>491
俺はライブラリ作れるほど有能じゃないから比較にはならんかもしれんが
ゲーム完成させるたびに「このシステムを使いまわせば次は楽にゲーム作れるぞ!」と思いつつ毎回一から作り直してるなw
496:名前は開発中のものです。
14/09/09 00:41:15.33 fxp2GsGs
このスレ居心地いいんだけどみんな中級者以上な雰囲気なのね。
吉里吉里をちょこちょこ触るようになったビギナーから見たらみんな光り輝いて見えるなー
497:名前は開発中のものです。
14/09/09 00:52:01.40 8XdiQ/JL
>>493
そうだね。本当はDirectDrawが使えれば良かったのに、
最新の最高の環境で作れといわれてDirect3Dとかに次々と
対応してきたけど、負荷が軽くなった以外はあんまし大差
なかったからね。とりあえずしばらくはDirect3D9で頑張るは。
498:名前は開発中のものです。
14/09/09 00:56:28.64 8XdiQ/JL
>>495
有能というよりは他人の作ったやり方に合わせるのが苦手なだけだったり
499:名前は開発中のものです。
14/09/09 01:06:02.87 8XdiQ/JL
>>494
過去の資産にこだわらずに、新しい環境にポンポン対応できるのが
優れたプログラマーの条件だとしたら、俺はあまりプログラマーに
向いてないのかもしれんな。まあ、好きにやるわ。
500:名前は開発中のものです。
14/09/09 01:52:05.46 mcPqn4hO
新しい環境にぽんぽん移れるのは、プログラマーに限らず優秀だと思うけどね。
新しい知識を簡単に吸収できるってことなんだし。
とはいえ、できないならできないでのなんらかの美点はあるはず……。
501:名前は開発中のものです。
14/09/09 07:19:39.88 TancqU+h
どのぐらいのボリュームのライブラリなのか、どのぐらいの
大作のゲームなのかは知らないが、ライブラリ構築してゲーム
まで作るのは時間的に無理じゃね?次々に環境は変わっていく、
仕様はコロコロ変更される、そんな中で一定の品質を保った
プログラムを構築するなんて、時間的に無茶だよ。
何かが犠牲になる。
502:名前は開発中のものです。
14/09/09 07:42:08.19 t/O7fXyC
データ処理、シナリオ制御、数値や座標の計算、くらいまでは環境に依存しないでできる
アプリのフレームワークとか画面表示制御は環境で変わる
そういうとこを上手くわけてライブラリ作ればいいんだろうね
というかそうやってできたのがUnityやCocos2d-xかw
UnityやCocos2d-xで作っていれば当面は環境の心配は不要なのでは
>>491はUnityやCocos2d-xで動くライブラリとして修正すれば今後も活かせるのでは
503:名前は開発中のものです。
14/09/09 09:27:10.68 /atq4g94
一週間で作れとアドバイスいただいたのでやってみたらほんとうにできそう。
だけど、絵素材をどうするか思案中。ロイヤルティフリーのを配布サイトから買おうかと思うんだけど、
買ったとしてそれなりのデザインのものに組み立てられるかわからない。金がかかることには躊躇してしまう。
504:名前は開発中のものです。
14/09/09 10:08:23.78 zy3bVSFu
>>503
組み立てられるかどうかを買う前に見極められればいいんだろけど、
買って実際にやってみないと分からないなら、勉強代だと思って買うしかないんじゃないか?
俺ならたぶん落書きレベルでも自分で適当なの書いてとりあえず完成させるか、
完成品は公開しないこと前提にロイヤリティフリーでないものを拾ってくるかすると思うけど
505:名前は開発中のものです。
14/09/09 10:24:03.61 mcPqn4hO
俺も504に賛同。
一週間で試しに作ったものに有料素材なんてもったいない。
1・ヘタでいいから自分で作る
2・非公開前提で、どっかから素材を拝借する。
以外にやるとしたら
3・フリー素材をなんとかひっぱってくる。
4・2と3で集めた素材で仮組みした後、それらを参考に自分で一から作り直す。
くらいか。
506:名前は開発中のものです。
14/09/09 10:29:42.15 XIjl7WAm
スマホアプリで公開するなら買ってもいいんじゃない?
それ以外じゃあフリー素材でいいね
507:名前は開発中のものです。
14/09/09 10:33:49.61 YJBPnZPz
>>504>>505>>506
産まれて初めてできそうな作品だから必ず公開するつもりではある。とりまiOSにだすつもりです。
問題はおれの画力が極端に低いこと。棒人間すら満足にかけません。
素材を買ってでも出したいけどそれで完結じゃないから難しいね。
マルチ解像度対応しときたいから(勉強もかねて)複数サイズあった方がいいからサイズいじれるベクター画像がほしいけど、
この際だからペイするかとか考えず買ってみてやれるとこやってみる。
508:名前は開発中のものです。
14/09/09 10:45:01.20 QAb2wMh+
>>507
ヘタウマも有るから、自分でそれなりに描いてみればいいと思った。
いずれは外注していくにしても、自分の絵のセンスを見るのは今しかないかも知れないし。
開き直って書いて見ると、案外、見れるのが描けるかもよ。
ゲーム絵とは違う話だけど、下手だから、つって描かなければ、上手くなるわけないんだから、下手でもまず描いてみろよ、と知り合いに対して思ったことがあった。
俺も絵は描けない人だけど、下手だからというのを描かない理由にはしなくなった。
なんでも、やってみること以上に、己を知ることは出来ないし、上達する方法もないと思ってます。
509:名前は開発中のものです。
14/09/09 11:32:20.77 9lrM4Epi
>>507
あんまり一作に入れ込むと就活失敗の何倍もダメージを受けるから
次のことを考えておいたほうがいいべ
510:名前は開発中のものです。
14/09/09 12:00:41.96 wPs7r1oq
一つのものを描きまくればそれだけは本当にうまく書けるようになる
511:名前は開発中のものです。
14/09/09 12:42:30.09 /atq4g94
>>507
社会の輪からはぐれてしまってとっくに次はない。中途半端な気持ちでニートしてないよ。
今作には大して労力と時間かけてないけど、ゲーム制作に入れ込みすぎた気はしてるw
結構自分の中では時間かけたのにこの程度のスキルかってのはあるけど、ようやく形になりそうで嬉しい。
512:名前は開発中のものです。
14/09/09 14:19:00.09 xfFRCRb7
6割出来たってとこまでは簡単
そこから完成させるとこまで詰めるのが難しくて時間がかかるんだよな俺の場合
必ず完成させてくれよ!
513:名前は開発中のものです。
14/09/09 14:29:40.40 XXcKXPnX
完璧を目指すとドラクエみたいにいつまでもリリースできない罠におちいるw
最初にゴールを決めて、妥協も含みながら進めて
ゴールまで来たら、少しばかりの不満はあっても思い切って出してしまうほうがいい
514:名前は開発中のものです。
14/09/09 15:25:24.52 5Mo66NKs
後日アップデート予定ですという魔法の言葉もあるしね
515:名前は開発中のものです。
14/09/09 15:57:22.41 QAb2wMh+
リリースしちゃうと、アップデート作業や再公開作業が面倒、というのもあるけど、俺だけ?
516:名前は開発中のものです。
14/09/09 16:00:23.27 mcPqn4hO
もちろん皆そうだろう。
しかしアップデートする必要もないくらい不人気な場合だってありうる。
517:名前は開発中のものです。
14/09/09 16:13:05.62 e7VKSA5Z
>>510
結局時間を掛けて描くのが一番だと思ったわ
下らない絵でも一週間とかな
518:名前は開発中のものです。
14/09/09 16:15:15.25 XIjl7WAm
シスグラくらいは自分で作れるようにした方がいいけど
イラストは中途半端にするくらいなら時間書けないほうがいいと思うがなぁ
519:名前は開発中のものです。
14/09/09 16:15:25.69 4PBTN/Ww
俺なんかβどころかα段階からリリースする。
更新したら都度apkアップロードするだけだし。
520:名前は開発中のものです。
14/09/09 16:36:09.42 XXcKXPnX
アップデートされたのをきっかけにまたゲームを触ってくれることもあるだろうし
アップデートは毎月するくらいでもいいのかもしれない
521:名前は開発中のものです。
14/09/09 19:26:50.14 ADWALZvn
スマホアプリは初動が命だから、従来のpcゲームのようにアプデで対応、という形ではDL伸びないって誰かが言ってた
522:名前は開発中のものです。
14/09/09 20:14:13.99 t/O7fXyC
>>521
商業とか有名作者ならそうだろうけど、
無名だと初動なんてそもそもないしw
検索ワードで引っかかったであろう少数の人が、
毎日コンスタントにちょろちょろとDLしてってる感じに見える
523:名前は開発中のものです。
14/09/09 21:20:19.63 XIjl7WAm
ダウンロード数1桁だって余裕でありえるからな
2chでもなんでもいいから宣伝しまくったほうがいい
524:名前は開発中のものです。
14/09/10 00:00:34.82 4aRFMwPA
59位 青雪氏 ゆっくり観察ゲー 1000~5000インストール
303位 簀の子氏 鼻毛王女 10~50インストール
525:名前は開発中のものです。
14/09/10 00:02:16.61 4aRFMwPA
>>524 カジュアル新着無料ね
526:名前は開発中のものです。
14/09/10 00:51:36.69 GPG0eJA5
ペンタブがない&絵が下手なおいらは、3Dモデルを作ってゲームを作るしかないのかな…
527:名前は開発中のものです。
14/09/10 00:55:33.31 +ls9hC3C
絵描けないからCUIゲー作るね
528:名前は開発中のものです。
14/09/10 00:59:14.46 4aRFMwPA
よきにはからえ
529:名前は開発中のものです。
14/09/10 01:49:13.39 iKsU8X/E
テキストのみのAAゲーという手もある
530:名前は開発中のものです。
14/09/10 07:47:57.88 nd5PhTkT
このゲームリスペクト
URLリンク(www.4gamer.net)
キャラクターデザインなんていらなかったんや…
531:名前は開発中のものです。
14/09/10 09:42:28.43 tl3flaDG
>>530
面クリしてくうちに、段々角が取れて、ちゃんとした絵になってったら面白いかも。
なんか最近、RPGで2頭身白黒ドットキャラが、カラーになり、3頭身になり、3Dになり、っていうゲームの記事を読んだからだな。
時々こーゆー、何かがシンプルなの出てくるけど、それ以外の部分が良くできてるから、良いゲームなんだよね。
絵がシンプルな分、他の部分をしっかり作らないとアカン。
532:名前は開発中のものです。
14/09/10 12:24:20.47 S2IinjK6
>>530
こういうシンプルなデザインが
一番難しいと思う
533:名前は開発中のものです。
14/09/10 12:27:30.18 JnOUCwUq
たいして面白そうに見えないんだが
よくある感じのゲームだし
534:名前は開発中のものです。
14/09/10 12:55:07.24 02ZENQGH
>>526
エクセルで絵描くのおすすめ。
俺も絵かけないんだけど、エクセルの図形組み合わせてそれっぽくしてなんとかなってる
535:名前は開発中のものです。
14/09/10 13:01:13.12 UVWyQ0R0
>>526
3Dも絵を描くのと同じで反復練習と根気がいるから素養がないなら結果は同じだぜ。
とにかく一度ためしてみたら?
536:名前は開発中のものです。
14/09/10 15:49:50.80 oBVFWGb4
>>530
自然に見せるための演出に血道を上げないといけないから
振り返ってみたら「あれ、素直にキャラ描いたほうが何倍も簡単じゃね?」ってことになりかねん
537:名前は開発中のものです。
14/09/10 20:18:00.51 mGF7YkC3
まぁ悩んでる間に手を動かせってことだね。
538:名前は開発中のものです。
14/09/10 20:26:40.53 sBRq0FzF
意外と知られてないが、ゲームでの色彩ルールは現実世界やデジ絵と異なってる
故にゲームエフェクトは一段階難易度が高くなるし、
絵が描ける人はエフェクトが描ける、という事にもならない
539:名前は開発中のものです。
14/09/10 23:28:50.69 UVWyQ0R0
>>538
自分は何も考えずにガンガンとエフェクト作っちまってるが特に困ってないけど…どういう事なの?
540:名前は開発中のものです。
14/09/10 23:32:19.21 GPG0eJA5
みんなありがとう
とにかく、一度PCに自キャラ作って取り込めるように頑張ってみる
541:メガネートさん
14/09/10 23:40:47.34 UCFEGvP7
みなががんばってる中、立ちPCで尻改善したものの
肩こりと首こり悪化させていたのであった(ヽ´ω`)
542:名前は開発中のものです。
14/09/11 02:13:51.59 ejQi0wYS
>>539
ゲームを通じて得た経験、つまり先人の遺産で書いてるだけだろ
別に不思議なことじゃない
543:名前は開発中のものです。
14/09/11 05:11:49.15 rLftE+K0
>>541
>肩こりと首こり
これも背筋で治る
544:名前は開発中のものです。
14/09/11 06:27:28.28 W4ukEaWC
>>539
絵を見る能力が高い、ゲームを遊んだ回数が多い、絵を描いた回数が多い、といった理由かと
545:名前は開発中のものです。
14/09/11 08:26:45.65 TCKVfMVl
>>544
見たものをきちんと再現できる。
それも一つの才能だな。羨ましい。
546:メガネートさん
14/09/11 10:08:08.65 Xo6SSms2
>>543
見直したら7月ごろに話題になってた・・・背筋精進します(ヽ´ω`)
547:名前は開発中のものです。
14/09/11 10:08:47.17 CAAsqOIh
アクション系はエフェクトがいいと少々ゲームがショボくても面白く感じるよね、不思議だわー
548:名前は開発中のものです。
14/09/11 10:36:57.72 oSUBNUFT
確かに。あと効果音大事
549:名前は開発中のものです。
14/09/11 10:38:31.04 koGxGd9d
アクションは操作性が大事だよ
550:名前は開発中のものです。
14/09/11 11:53:48.28 jBpgO4+B
操作性といえば、アナログスティックの良さが未だに理解出来ない
やっぱ十字キーじゃね?
551:名前は開発中のものです。
14/09/11 11:56:40.84 OQTClA8t
>>550
ゲームのシステムに因ると思うんだわな
前後左右斜めの八軸移動なら十字キーの方が良いけど、三百六十度どの方向へも移動したい速度で移動するならアナログスティックにかなわない
552:名前は開発中のものです。
14/09/11 12:03:45.93 YXTS9xl2
わかるけど3Dマリオみたいなゲームはスティックでやりたいな
WiiUの3Dマリオはリモコンの十字キーでもできるけど細かい挙動が辛かったし
553:名前は開発中のものです。
14/09/11 12:05:57.42 koGxGd9d
俺の料理はアナログスティックを最大限に活かしたゲームだとおもう
554:名前は開発中のものです。
14/09/11 12:18:37.95 sNtoW4ZI
お前ら開発ツールはやっぱUnity使ってんの?
555:名前は開発中のものです。
14/09/11 12:20:41.14 W1mlb6sQ
Unityは触ったことないなあ
あんまり3Dのゲームは作りたいと思ったことないしね
556:名前は開発中のものです。
14/09/11 12:26:10.11 OQTClA8t
>>554
Windowsだけなら自前のライブラリ使うんでC++で書く方が今でも楽なんだがマルチプラットフォームとかの仕事を拾うとUnityが楽
つか今どきフリーランスにWindowsだけの案件来ない orz
#ちなみに飯の種は組み込み基板のRAM8KバイトなCPUのコードです
557:名前は開発中のものです。
14/09/11 12:29:44.65 yrY4NZUz
それは凄いな。なんていうかなんちゃってプログラマには無理な仕事だ。
558:名前は開発中のものです。
14/09/11 12:49:15.94 il3jVB3N
3Dはモデリングして動かすの大変じゃないか? 特にデザイン的に
ちょっと角度変えると「なにこれカッコ悪い」ってなって
モデリングしなおしのパターンが多そう
559:名前は開発中のものです。
14/09/11 12:50:53.68 koGxGd9d
しょぼい3Dなら普通の2Dのほうがいい
560:名前は開発中のものです。
14/09/11 12:53:24.70 rLftE+K0
Unityで個人開発した3Dゲームに
どれくらい需要があるんだろうね?
561:名前は開発中のものです。
14/09/11 13:24:12.62 sNtoW4ZI
3DならUnity、2Dならcocos2dって感じか?
個人でゲーム制作やってみたくて試しに糞ゲー作るつもりなんだけどcocos2dって自分で開発環境揃えなきゃいけないんだろ?
Unityなら統合された環境あるし2D、3D両方いけるみたいだし
因みにプログラムは書けない、絵も学生以来描いてないからアイデアで勝負しようかと思ってる
音楽はフリー素材とかアセットストア?利用するつもり
最初の作品はFlappyライクなものを作ろうかと思ってる
562:名前は開発中のものです。
14/09/11 13:42:05.91 OQTClA8t
>>561
今なら2DもUnityの方が良いと思う
cocosのめんどくさい所はプラットフォーム別にビルド環境用意しないといけなくて、コードが共有できてもビルド環境設定がめんどくさいとかその辺りが最低
563:名前は開発中のものです。
14/09/11 13:54:48.06 il3jVB3N
Unityで2Dゲー作ると無駄に重そうなイメージあるけど、そのあたりどうなんでしょ?
あと2Dの物理シミュもUnityでできる?
564:名前は開発中のものです。
14/09/11 13:59:20.27 rNsTawaU
他とどのくらい重さが違うのかは分からないけど
2Dの物理は可能
565:名前は開発中のものです。
14/09/11 16:13:12.31 9VcpPVlT
今はUnity一択やろな
後々のこと考えても
566:名前は開発中のものです。
14/09/11 16:16:58.20 jBpgO4+B
宗教っぽい所が嫌
567:名前は開発中のものです。
14/09/11 16:43:49.31 istwHbt+
どこに宗教を感じるの?というより何故宗教というワードが出てきたの?
普通は宗教なんて思うことすらないし、君自身が何より宗教という観念に囚われてるだけなのでは?
568:名前は開発中のものです。
14/09/11 16:46:59.24 jBpgO4+B
先回りして結論をごり押ししてくる所が霊感商法っぽくて印象最悪
569:名前は開発中のものです。
14/09/11 16:48:20.99 koGxGd9d
unitychanという偶像崇拝
570:名前は開発中のものです。
14/09/11 17:19:15.68 istwHbt+
なるほど人気=宗教的と捉える可哀想な人なんだね
そんなんで人を楽しませるゲーム作れるかい?子供を笑顔にするゲーム作れるかい?
ゲームという価値あるエンタテイメント体験を提供出来るのかい?
変なバイアスに捉われず己が信じたゲームを創ることに邁進しようや
571:名前は開発中のものです。
14/09/11 17:26:12.20 ejQi0wYS
こういう反応するやつがいるから宗教ネタは嫌いなんだよ
572:名前は開発中のものです。
14/09/11 17:45:06.31 5D/BzEX0
Unity無償版で作られた糞ゲーが氾濫しているせいかか自分のまわりのゲーム好きでは
Unityのロゴみるとこのゲームは多分面白くないなと思って萎えるって人わりと多かった
573:名前は開発中のものです。
14/09/11 17:47:29.95 koGxGd9d
そりゃ割合的にロゴつけてる奴はクソゲ多いわな
574:名前は開発中のものです。
14/09/11 19:10:43.11 rJ+hHnOV
有料版買ってわざわざクソゲー作る人もいないでしょう
575:名前は開発中のものです。
14/09/11 19:16:38.50 OQTClA8t
>>571
emacs vs vi見たいな宗教論争かとおもったのにマジに信者コース扱いとかひどいわwww
576:名前は開発中のものです。
14/09/11 19:17:45.35 OQTClA8t
アンカまちがえた>>575のアンカは>>568ね
577:名前は開発中のものです。
14/09/11 19:21:04.68 PYPThWYY
ロゴ有りは無償版の素人の証だからなw
ツールでゲームの面白さを語る奴もおめでたいなーと思うけど。
578:名前は開発中のものです。
14/09/11 19:41:39.50 yrY4NZUz
>ロゴ有りは無償版の素人の証
こんなこというのもツールで面白さを語ってるのと大差ないぞ。ロゴの有無で面白さを語ってるんだからな。
579:名前は開発中のものです。
14/09/11 19:53:15.32 sNtoW4ZI
同感
Unityにかかわらずこういったツールの出現高度化によりゲーム制作が民主化されより身近になった
だから俺たちみたいなド素人もアイデア一つで挑戦できる、喜ばしいことじゃないか
580:名前は開発中のものです。
14/09/11 19:56:43.72 sNtoW4ZI
俺がゲームアイデアを具現化するにあたり情報を集め調べた結果Unityが最も効率良く出来ると思っただけ
そこに宗教など下らない思想は微塵もないし他の人達もそうだと思う
581:名前は開発中のものです。
14/09/11 20:15:12.19 5D/BzEX0
>>577
ツールでゲームの面白さをを語ってるんじゃなくてツールで余計なバイアスがかかってるって話
ついでにエンジン特有の動きなんてのもあるから面白さとエンジンは無関係ではないと思うよ
582:名前は開発中のものです。
14/09/11 20:32:39.18 OQTClA8t
>>581
>ついでにエンジン特有の動きなんてのもあるから面白さとエンジンは無関係ではないと思うよ
Unityだと特定のアルゴリズム提供アセット使ったりすると良くあるかもしれないが完全にオリジナルな物を作る時は結局動きは自前なので一緒だったりする。
自分がUnityを勧めるのはプラットフォーム依存部分が非常に少ないことと絵が描けない自分みたいな奴でも買ってきた物使ってとりあえずしのげる事が理由。
ちなみに2Dゲームのグラフィカルデータは殆どstoreに無いのでそういうのを期待してUnity使うと悲しい思いはすると思う。
でもまぁ、仕事の依頼でマルチって言われない限りWindowsでVS使ってゴリゴリ書く方が好き
#簡単に配布ってなるとWinよりもスマフォなんで結局マルチになるのがなー
#iOSもAndroidも消えてWinPhoneだけならいいのにと思わんでも無い
583:名前は開発中のものです。
14/09/11 20:35:16.75 AKKBQip3
【Unity】素人が7日間クソゲーを作り続けてわかったこと
↑この記事が良くも悪くも、クソゲーでいいんだという考えを広めたんじゃないかと思ってる
584:名前は開発中のものです。
14/09/11 20:42:08.46 koGxGd9d
バカゲーは作る価値があるけど糞ゲーは自分から作るものじゃないだろ
585:名前は開発中のものです。
14/09/11 21:16:52.33 S+1EqDmv
必死だな~、ステマ乙
586:名前は開発中のものです。
14/09/11 21:50:04.99 PYPThWYY
>>578
なに言ってるんだか…
無償版を使うのは初心者や素人の確率が高い、そんな未熟者が面白いゲームを作れる可能性はほぼゼロ。
だから無料版のUnity のロゴを見てクソゲー認定する奴も多くなるのは当然。
だから偏見ではなくて確率の話をしただけだ。
そこから生き残った一部の人間はプロ版を購入してよりリッチなゲームを作るだろうけどね。
そしてそのゲームにはUnity のロゴは無し。
587:名前は開発中のものです。
14/09/11 22:09:29.61 wtZ2NJ6O
ツクールの方が萎えるわ。
588:名前は開発中のものです。
14/09/11 23:02:16.36 W4ukEaWC
サクラやるのって大変だぁ!
相手にその気が無くてものせなきゃいけないから
商売としてはソシャゲと一緒だね
589:名前は開発中のものです。
14/09/11 23:02:52.61 qGRddoHr
WindowsでUnityだと重いだけのクソゲーっていう印象が完全に出来上がってる
590:名前は開発中のものです。
14/09/11 23:04:01.04 qGRddoHr
料理を売るより
料理本とフライパンを売ったほうが儲かる
そう、Unityならね
591:名前は開発中のものです。
14/09/11 23:55:23.32 TCKVfMVl
ユニテーの本読む。物理エンジン楽しそう。
扱いに慣れるのに2週間くらいでイケるかね?
そこから、自分の作りたいゲームを、実現するのはそれなりに時間がかかるだろうけど。
592:名前は開発中のものです。
14/09/12 00:02:54.83 d9yco5I3
みんな最初は初心者で、素人で、未熟者だよ。