14/08/08 21:42:45.09 Tp06U4X2
さすがにc#かjavascriptの基礎やってから
出直してこいと思う
51:名前は開発中のものです。
14/08/08 21:44:40.60 3EgfP/Rz
メカニムで両手の指の設定したらキャラクターがTポーズじゃないって赤いエラーが出るんだけど、
これって各指にウェイト設定してないとこのエラーが出るの?
今はHandの部分で手全体のウェイトつけてるんだけど、
Handのウェイトは手首だけにして、
手のひら以降を各指に各ウェイトを割り当てていかないとダメですか?
52:名前は開発中のものです。
14/08/08 22:37:05.38 O5EdDSVN
>>51
指のウェイトは関係ないです。モデルのデフォルトのポーズがT字と違いすぎるといってる
Configure中のMappingタブの下方にあるPoseドロップダウンからEnforce T-Poseを選択すれば解消すると思う
ただ、最初からモデルデータのポーズをT字にした方がより自然な感じになるかと
53:名前は開発中のものです。
14/08/08 22:40:03.98 8s7H+l7K
やりたい事がクラスと構造体どっちでも出来る場合
どっち使えばいいのか分からない
違いってプリミティブ型かオブジェクト型かくらいじゃないんですか?
54:46
14/08/08 22:45:15.67 O3Lx63Sj
>>47 返信ありがとうございます。
private var target : GameObject;
function Awake () {
target = GameObject.Find("PlayerShip");
}
function Update () {
target.transform.position.x += 0.01;
}
サンプルのAngryBotの見よう見まねでこういう事をやっていたのですが
つまりこれはGameObjectクラスのインスタンスを作って
そのインスタンスにPlayerShipのコンポーネントの参照の情報を渡してるから
target.transform.position.x += 0.01;とすると
PlayerShipのtransformのxが変わるという認識で正しいでしょうか?
55:名前は開発中のものです。
14/08/08 23:05:45.78 Kp7m0/x0
どっちでもいいんじゃね
俺全部クラスだし
56:名前は開発中のものです。
14/08/08 23:27:58.99 Eh9fBFL5
>>54
アセットをかえば動きますよ
57:名前は開発中のものです。
14/08/09 01:56:54.04 K33+rn31
>>54
正しい、と思うがそのやり方はJSじゃないと出来ないので
俺にはよくわからないのだったw
>>53
こんな記事はある
URLリンク(gamesonytablet.blogspot.jp)
58:名前は開発中のものです。
14/08/09 03:54:14.01 llkL9Nl4
>>52
それがT Pose自体はかなりちゃんと作ってるんですよね、指の部分も
Enforce T-Poseを押すとエラーは消えるんですけど、もっと変なことになっちゃう
わかりやすく画像にしてみました
URLリンク(s1.gazo.cc)