ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ9at GAMEDEVニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ9 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト477:名前は開発中のものです。 14/07/29 00:14:18.48 B2gTJ3gx ガチな人だw 478:名前は開発中のものです。 14/07/29 00:16:39.07 B2gTJ3gx 背筋はマジで鍛えた方がいい。 弱くなると、ちょっと重いものもっただけでギックリ腰になる。 一度なったらもう後戻りできんぞ。何かにつけて腰を痛めるようになる。 479:名前は開発中のものです。 14/07/29 00:19:33.80 bTy6XPYh 俺はクイックマッチョを使い始めて15ヶ月目だな ガリだったけど、二の腕の筋肉と胸筋が少し隆起した ゲームをリリースしたばかりだけど 不完全燃焼なので、また何か作ろうと思案中 480:名前は開発中のものです。 14/07/29 00:40:51.64 9IsWsl/V 下半身と背中だけでもトレーニングしたほうがいいよね ニートは歩きまわったりする頻度も少ないから有酸素運動もするとよろし 白豚から黒ゾンビにジョブチェンジせい 481:名前は開発中のものです。 14/07/29 00:40:52.85 gedZ6mYC >>465 >歳取りすぎて勉強してもしてもアタマに入らないのが最近の実感。 >ソースさわった後diffで変化を見るんだけど、なんでそうしたか思いだすのも一苦労。 寝太郎氏(勝手に命名)と同年代と思われる者だけど、素直な疑問、なぜ、「なんでそうしたか」をコメントに残さないの? かと。 普通、コメントなしで空(暗記)ですらすらとコードを書くようにする必要のある物事なのだろうか? だとしたら、若い(元が白紙だった状態から日の浅い)人にどうやっても敵わないのはどの世界でも同じ。 俺は、こういうものは、「組み込みエンジニアリング」的に臨むべきではないんじゃないかと思ってる。 例えば、なんていうか、世のパソコンのド素人(大多数)の人々は、 パソコンって、プレインストールされたOSと共に捨てて買い替えて更新するものという感覚だよね。 俺は、OSは自分でインストールしてセットアップするような使い方を学生の頃からしているから、 感覚的にもハードとソフトが分離している。ハードは更新するけど、都度、最新のLinuxなんかを インストールしていく。引き継いていくのはデータだけ。 同じように、プログラミングも、プラットフォームと、プログラミング作業は別個に捉えて、プラットフォーム固有の APIをそらんじるように身に付けようとする必要なんて、最初から思わないで臨んでる。 ネットで都度調べれば、だいたい用が足りるし。 俺だって、コメントなしに適当にごにょごにょとやって肥大化したコードなんか、 ちょっと時間が開くと見るのも嫌になる。Perlとか、手続き型で非常に便利に発達した言語なだけに、 簡単に酷い状態になる。OOPが基本(一定レベルで強制)になってるJavaのお陰で、かなり楽になった。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch