14/07/22 00:05:48.54 3BFaq9j+
>>150
そのファイル関連処理ってのはどこで学ぶのがいいんだ?
ネットを適当に回ってみたけど
良い感じのところがなかった
211:名前は開発中のものです。
14/07/22 00:05:52.86 gUA2vAnd
>>209
乙やよー、おやすみなさい~
212:名前は開発中のものです。
14/07/22 00:08:08.37 gUA2vAnd
>>210
データの種類にもよるけど組み込み機とかだと今はSQLで処理するのが流行ってる。(AndroidでもSqliteとか動く)
213:名前は開発中のものです。
14/07/22 00:08:13.12 8KD+s3x+
思うんだけど、なんでアルバイトなプログラマの俺が
プログラミングと、詳細設計&単体テストくらいまでは納得できるけど
なぜか連休潰して客と企画書レベルのアフォな仕様書を詰めていく作業やったり
本職のガチプログラマたちの進捗管理&タスク振り分けまで任されるのは何故なんだろう
214:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/22 02:31:10.31 jG2eDwWx
【男の夢】Day113「全日本人男性が望む理想のおっぱいが公開される」
URLリンク(www.youtube.com)
215:名前は開発中のものです。
14/07/22 06:13:22.75 qfPBZ1Wl
>>213
たぶん、君の時給が低いから。
時給が低い人は、色々な仕事や雑用で使っても、
会社側の損が少ない
お茶くみや進行係などの雑用は、ADと同じで、
プログラミングができない人か、
何もできない人で、かつ時給が低い人
逆に時給5千円のプログラマは、プログラミング以外はしない。
なぜなら雑用をさせると、お金がもったいないから
漏れも時給5千円で働いたことあるけど、
絶対に簡単な仕事は、させてもらえなかった
隣の席の初心者に、プログラミングを教えるのも、
禁止されていた。なぜなら、お金がもったいないから。
初心者に教えるのは、時給が低い人がやる
216:名前は開発中のものです。
14/07/22 06:15:50.79 rX417D1X
>>213
素直に断れよ……
217:名前は開発中のものです。
14/07/22 06:25:33.40 YtBLkqmm
>>215
なんか214の意図とずれてないか。
あんたにとっては詳細設計や仕様書を詰める事や進捗管理は「雑用」レベルの作業なのか?
218:名前は開発中のものです。
14/07/22 06:55:44.73 bAHZYNDb
みんなおはよう。
>>211
疲れていたんですっきりよく眠れたよ。
>>217
確かに少しずれてる気がするね。
今と昔は違うのかな?
どこでってのは言えないけど、時給9,750円でそん時の内容は
要求仕様、詳細設計、テスト仕様、テストデータ、
実装、環境室でのテスト実施、評価、新人教育
だった。月平均で160時間位だったな。
新人教育の内容は、アセンブラとCとC+それぞれの設計と実装で日に2時間のプログラムだった。
新人教育が一番プレッシャーが大きかったな。
事前にテキスト作ったり、結果を上に報告したりして
人に教えるのはあまりやりたくなかったな・・・
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
219:名前は開発中のものです。
14/07/22 07:03:26.17 YtBLkqmm
時給9750円って凄いな……俺はプログラマーやってたが時給換算で1050円くらいだったよ……。
220:名前は開発中のものです。
14/07/22 07:18:18.67 QGYcIGI0
プログラムの仕事は時給3300円が最高額だったな
今は時給970円だが、有給休暇有り、残業禁止、ボーナス有り
でプログラムからCADから色々やってる
家族を持ったらどうする?とか老後の事を考えたら厳しいが
221:名前は開発中のものです。
14/07/22 07:21:11.37 bAHZYNDb
>>219
かなり昔の話だからね。コンプライアンスって文言がまだ知られてなかった時代。
海外にも行かされたし、制御系で液晶パネルを組み立てる機械の・・・これ以上は言えん。
家に帰ってからも色々やってたし、全部ひっくるめたら幾らになってたんだろう・・・
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
222:名前は開発中のものです。
14/07/22 08:07:30.91 cxOjszkl
昔は時給1万は珍しくなかったよなw
今は3,4割相場が下がってるよ・・・
まぁ、専門職(労働時間を売って稼ぐ人)は今後も
厳しい状況になるだろうね・・・
223:名前は開発中のものです。
14/07/22 08:50:14.26 MgVzCxMl
いつの話をしてんだよ
時代は変わってんだ過去の栄光にすがるな
224:名前は開発中のものです。
14/07/22 08:55:03.29 NvTFphRe
そんなに金持ちになりたいなら経営者になれとまでは言わないが自営業でもやれば?
俺?自営業やるために色々勉強中
225:名前は開発中のものです。
14/07/22 09:19:45.04 2YEMQSXx
これからの世の中
特別な資格が要らないお仕事は
プログラマーもデザイナーも通訳も
ウェイターもライン工も
すべて時給1000円でーす
226:名前は開発中のものです。
14/07/22 09:40:48.03 tsS2h/Fo
みんなは何のジャンルのゲームつくっとるの?
227:名前は開発中のものです。
14/07/22 10:08:02.13 qoP12LAJ
横スクロールタイプのアクションゲーム
228:名前は開発中のものです。
14/07/22 10:42:04.67 HS8Q/+Vx
>>224
自営業で金持ちになるのはかなりキツいと思うぞ
上手く行って年収1000万とかだろうし、将来の保証もない
全部自分でやらないといけないし残業代なんてもちろんない
利点は比較的自分のやりたいように出来るってところ
賭け金は自分の人生だけど
229:名前は開発中のものです。
14/07/22 12:18:48.24 2VxB6B/q
>>225
アニメーターも弁護士も芸能人も時給1000円からが原則か
そんな夢のような時代はいつくるの??
230:名前は開発中のものです。
14/07/22 12:28:08.02 2VxB6B/q
>>226
作りかけで止まってるゲームならRPGに横スクロールアクションに
似非3Dアクションがある
何が作りたいのかが分からなくなってね~
今は1画面ゲームを検討中
231:名前は開発中のものです。
14/07/22 12:32:20.38 tsS2h/Fo
やっぱアクション多いな
男のロマンだよな
232:名前は開発中のものです。
14/07/22 19:07:48.86 2aL8DXhE
>>225
デザイナーの時給がマイナスから1000円に上がるとか夢みたいやん
233:名前は開発中のものです。
14/07/22 19:13:10.89 zX5j89JV
>>228
いやいや儲かる自営は桁が違うわ。
俺の知ってる人はネット通販で5億は稼いでる。
全体の1%くらいだろうけどw
リーマンよりは夢はある。
234:名前は開発中のものです。
14/07/22 19:43:13.79 rX417D1X
そういや、IT、介護、人材派遣はゼロリスク・ハイリターン
と言われるぐらいにリスクの少ない職業らしいね
アイデアと能力と貯金さえあれば、何とかならね?
235:名前は開発中のものです。
14/07/22 19:50:54.15 NvTFphRe
振り込め詐欺に騙されない程度の注意力も必要だな
ベンチャーには詐欺企業も多いから
236:名前は開発中のものです。
14/07/22 19:56:50.32 rX417D1X
そういった相談をするための商工会議所だろ?
237:名前は開発中のものです。
14/07/22 20:14:12.25 iyZA+CP5
介護事業はやってたけどハイリスクだよ
制度変わって締め上げがどんどんきつくなる
238:名前は開発中のものです。
14/07/22 20:26:32.90 rX417D1X
事業主が働かないといけないほど?
人材以外はリスクの少ないのがこの3業種と聞いてたが
介護は人を扱うから規制が厳しくなるのかな?
労働者の権利はどうなってるのだろう??
239:名前は開発中のものです。
14/07/22 20:39:27.69 zX5j89JV
介護事業はどうかなー本当に法律がグラグラ代わるし。
なにやるにしても役人にお伺いしないといけないし。
240:名前は開発中のものです。
14/07/22 20:46:02.62 rX417D1X
そんだけ沢山の事業者が押し寄せたって事だな
しかし実際に介護をやる気のある人は少なかったと
241:メガネートさん
14/07/23 00:14:57.90 SeQ0efXb
スマホアプリも楽ではないんだな(ヽ´ω`)
URLリンク(gigazine.net)
242:名前は開発中のものです。
14/07/23 00:28:27.68 gvl3poPP
稼ぐことより技術アピール、就活の道具として作るほうが精神的に健康かもね
243:名前は開発中のものです。
14/07/23 00:40:48.98 OoXG/reP
>>241
>なんと全体の47%が月に1~100ドル(100~1万円)程度の収入しか得られていないことが分かります。
わーい \(^o^)/ 俺のことが載ってるよー
てか1万円まで一緒くたにするのも乱暴だと思うわ。
月1万もコンスタントに稼げたら、フリーターの俺はその分だけバイト減らせるじゃん。
まあ一般的に言って月2日分だけど。
244:メガネートさん
14/07/23 01:01:06.85 SeQ0efXb
>>243
50個以上作れば1マン以上稼げる確率は86%!
残り14パーに入る自信あるけど(ヽ´ω`)
245:名前は開発中のものです。
14/07/23 02:45:21.14 gvl3poPP
みんなバイトって何してるの?
ゲームに関係すること?
246:名前は開発中のものです。
14/07/23 03:21:16.64 srbnrvBL
>>218
時給1万円はプログラマじゃなく、SEの値段
SEは1人月200万円
顧客にはSEとして請求しているのに、
設計などの代金に見合う、本来の仕事をせず、
勝手に安い仕事をして、顧客に請求していたのだろう
顧客が素人で、業務の価値がわかっていないから、
いいように請求されてしまう
同時に3つのSEをして、月600万円稼ぐヤツもいた
そいつはめったに客先に出て来ず、勤務表もウソ。
請負契約だから、顧客も毎日、
客先に出てこいとは言えなかったのだろう
SEの仕事をしないのに、SEの名目で月200万円取って、
代わりに時給千円のプログラマを働かせて、
おいしく抜いていく。そういう会社が多かった
247:名前は開発中のものです。
14/07/23 03:47:22.31 O0H1ClHt
>>245
むかしの会社の伝手でゲームの鯖缶とか鯖メンテの補助してる
コミュ障なんで普通の会社ではたらけない自分を援助してくれる優しい人に知り合えたのが社会経験の唯一の財産ですごくたすかってる(向こうから見ると低賃金で24時間メンテ対応してくれるのと革欄のだろうけど)
248:名前は開発中のものです。
14/07/23 04:42:41.65 wJaqWG3s
>>245
自室警備
かれこれ、もう・・・
249:名前は開発中のものです。
14/07/23 07:29:44.76 h/EZmPiY
人一人飼う程度の出費で24時間在宅警備置けるってコスパいいよな
250:名前は開発中のものです。
14/07/23 10:17:50.66 pXSD7KyR
>>245
プログラマのアルバイト
ネイティブアプリ(Unity&C#)とサーバ(Python&SQL)の両方対応
3500円
251:名前は開発中のものです。
14/07/23 10:30:26.50 ua4qEV2r
マニアックな開発環境の会社だな・・・・
でも時給がすごい
252:名前は開発中のものです。
14/07/23 12:06:36.23 6bY7sL4a
ゲーム事業で最も収入が少ないのがプログラマ
他の仕事貰ってたほうがおいしいわな
253:名前は開発中のものです。
14/07/23 12:59:23.28 95fh6VoC
お前らニートだ無職だフリーターだっつってもスペック高すぎるのが多いわw
254:名前は開発中のものです。
14/07/23 13:02:44.29 77Doat5N
元厚生省→介護事業→借金フリーターの俺に適う滑落ぶりはおるまい わはは
255:名前は開発中のものです。
14/07/23 13:03:18.86 5HhV+VG9
過疎板で唯一賑わってる雑談系スレですから
256:名前は開発中のものです。
14/07/23 13:07:33.60 1Bz1XpqT
チョ~ラク
257:名前は開発中のものです。
14/07/23 13:08:47.02 77Doat5N
失礼な。凋落ではない。色々事故っただけだから滑落だ。
258:名前は開発中のものです。
14/07/23 13:13:53.74 1Bz1XpqT
カツラ苦
259:名前は開発中のものです。
14/07/23 14:08:48.10 CjHd466R
>>254
30年間無職の俺には敵うまいw
260:名前は開発中のものです。
14/07/23 14:35:39.29 6bY7sL4a
厚生省って一番国民に嫌われてる場所じゃん
261:名前は開発中のものです。
14/07/23 14:36:33.61 95fh6VoC
>>257
なにをどう事故ったのか知らないけど、
その経験をノベルゲーにでもしたらなかなか凄そうだなw
262:名前は開発中のものです。
14/07/23 14:38:28.06 O0H1ClHt
>>261
分岐どうすんねんww
263:名前は開発中のものです。
14/07/23 14:42:17.45 wadGyu3a
現実=BAD END
理想=TRUE END
かな、やっぱし
264:名前は開発中のものです。
14/07/23 15:25:42.28 0cLlDSud
自虐風自慢大会かな?虚しくならないの?
265:名前は開発中のものです。
14/07/23 15:37:15.11 77Doat5N
自虐X
現実逃避O
266:名前は開発中のものです。
14/07/23 15:55:10.83 CjHd466R
>>264
このスレに来てる時点で何をぬかしてんだお前は
267:名前は開発中のものです。
14/07/23 16:48:31.79 Osi8K60o
つかスレがおかしくね?
フリーターをニートや無職と一緒にすんなよw
268:名前は開発中のものです。
14/07/23 17:37:34.38 wadGyu3a
難しく考えず、「貧乏人」と解釈すればオケ
269:名前は開発中のものです。
14/07/23 17:42:35.91 5JapqG8m
場末の人生を送り続けると思うと心が痛む。人並みには稼ぎたい。
270:名前は開発中のものです。
14/07/23 17:43:08.72 1Bz1XpqT
難しく考えず、ゲームに食い殺されてくたばるのを望む者と解釈すればオケ
271:名前は開発中のものです。
14/07/23 17:49:03.95 +DDA2/bj
暑い・・・ゲーム作る気になんねぇ・・・
誰か俺にエアコン買ってくれ
272:名前は開発中のものです。
14/07/23 17:50:39.80 ua4qEV2r
就職してないだけで、現場でバリバリ働いて稼いでるフリータープログラマと、
ニート、無職でプログラマでなんとかしようとあえいでる奴とが同じスレって格差ありすぎだろ
このスレは後者向けのはず
273:名前は開発中のものです。
14/07/23 17:52:39.92 77Doat5N
フリータープログラマじゃなくてただのフリーターは後者に含むので
274:名前は開発中のものです。
14/07/23 18:42:36.49 CFru99iB
>>269
別スレでも書いたが
趣味で人並みに稼ぎたいという夢は些細な夢ではなく、 野 望 で す よ ! ?
もっと前に気づいていれば、あるいは……
275:名前は開発中のものです。
14/07/23 18:42:47.27 wadGyu3a
>>272
スレで強がってるだけで、現実は同じようなもんだと思うが
276:名前は開発中のものです。
14/07/23 19:01:40.53 6bY7sL4a
>>272
フリーターグラフィッカーなら評価するけど
フリータープログラマと言われると何かが違う
277:名前は開発中のものです。
14/07/23 19:33:21.14 fFVP8sLD
プログラマでアルバイトって普通に探しても時給のやっすい、しょうもないヤツしか見つからないんだが
お前らは何でバイト探してんのよ
278:名前は開発中のものです。
14/07/23 19:48:54.71 L0C3bOES
>>277
ほぼコネのはずですよ。
俺もコネで仕事もらってる。
お腹いっぱい食べたらアタマボーっとなってきた・・・
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
279:名前は開発中のものです。
14/07/23 19:50:18.71 5JapqG8m
このスレの繁盛具合からしてこの板に残ってる層は
ニート・無職・フリータがメインって推測できるよな。
その上で>274読むと感慨深い。
280:名前は開発中のものです。
14/07/23 20:34:24.65 31uMbcix
コネ。
あと都内で探すと結構2500円以上が転がってる。
281:名前は開発中のものです。
14/07/23 21:31:56.86 hATVtqy2
職歴はおろかバイト経験もない30歳だ
引きこもってたわけじゃないが、25歳にして燃え尽きたみたいになって動けなかった
動けるようになったし貯金尽きたから、デバッグのバイトやってみようかと思ってる
282:名前は開発中のものです。
14/07/23 21:35:07.73 2gd6TcTD
デバッグいいな 俺もやりたい
283:名前は開発中のものです。
14/07/23 21:39:53.93 95fh6VoC
デバッグのバイト受けて落ちた俺に対する嫌味かw
いや乙女ゲーだったらしいんだが……求人に書いとけよw
乙女ゲーだろうとなんだろうと構わんのだがなぁ。
284:名前は開発中のものです。
14/07/23 21:42:35.91 O0H1ClHt
デバッグってまともな人がやってくれると状況とか考察に色々書いてくれて助かるけど
そうじゃない人は感想文になっててストーリーの文句にしかなってないのとか有って泣ける。
プログラムを全く知らない人がデバッグするのって凄い無理があると思うの。
285:名前は開発中のものです。
14/07/23 21:48:05.36 zAE2Tm7M
重箱の隅をつつくようだけどデバッグのバイトじゃなくてテストのバイトなのん
デバッグはバグを直すことでプログラム書けないとできないのん
286:名前は開発中のものです。
14/07/23 21:49:55.58 2gd6TcTD
デバッグはバグを見つけるところからだろ
287:名前は開発中のものです。
14/07/23 21:57:24.80 O0H1ClHt
>>285
デバッグチームって名前で総括されているんで一緒くたにしてごめん
288:名前は開発中のものです。
14/07/23 22:29:33.74 NI0FFaTY
デバッグ(テストプレイ?)のプロはどこでバグが出そうとか感覚でわかってて
指示してないところのバグまで探してくるとかどっかで読んだなぁ
289:名前は開発中のものです。
14/07/23 22:29:53.65 Osi8K60o
デバッグチームという名称のある会社は・・・安○かな?
290:名前は開発中のものです。
14/07/23 22:38:02.18 hATVtqy2
バイトでやるデバッグって、バグの報告だけじゃなくて、どうしてそうなったかの報告までするもんなの?
Javaなら勉強中だが、どうしてそうなるかの報告できるほど知識無いわ
291:名前は開発中のものです。
14/07/23 22:46:27.59 Osi8K60o
>>290
デバッガが適当にゲームを動かしてテストするわけじゃないで。
プログラマかSEがデバッグ仕様書作るから、その順序通りにデバッガが動かす。
だから、「どうしてそうなったか」を、デバッガが気にする必要はない。それはSEとプログラマのお仕事。
バグがあったら、「この工程で仕様書と違う動きをしました」と報告するだけ。
プログラムかじってるデバッガ共はSEにイチャモンつけてくるから鬱陶しくて嫌われるぞw
292:名前は開発中のものです。
14/07/24 01:15:50.07 pw9eR+gr
再現できない・仕方がわからないバグは直せない
なぜなら直ったかどうか判断する術もないから
「直りました」→「直ってねーよボケ」
これを避けるためには「再現できないバグ報告は受理しません」となるw
293:名前は開発中のものです。
14/07/24 01:50:06.72 GaaH6teE
新人の頃デバッグチームとしてアサインされて不具合内容だけ報告してた。
でも開発どんどん遅れてPMに怒られてる開発陣見て少しでも助けになればと思ってソース追っかけて修正案出したりしてたらPMに余計な事すんなって怒られた事思い出した。
あれで社会の理不尽というものを学んだなぁ。
294:名前は開発中のものです。
14/07/24 03:11:21.11 kds2sxRr
なるほど。それはつらいものがあるな。
295:名前は開発中のものです。
14/07/24 03:29:36.39 rBr9NHPr
指示された事以外やっちゃいかんからな
仕事出来ない奴だと思われる
ゲーム開発でもプログラマが企画や設計に口出せなかったりで、制限されてる事がある
何処にでも「余計な事すんな」は存在しているな
296:名前は開発中のものです。
14/07/24 03:34:25.74 pw9eR+gr
管理業務の担当者にとって「予定外」のことは仕事の邪魔そのものやでw
297:名前は開発中のものです。
14/07/24 06:28:00.14 misap17S
自分の仕事こなした上でやってるなら別にいいと思うがな
でも俺なら給料分以上の仕事なんてとてもやる気にはならんわ
デバッガなんてただでさえ安いのに
298:名前は開発中のものです。
14/07/24 07:26:08.11 PP2ZCwAq
>>277
地域によるとしか言えんな
プログラマーを安く使おうとする地域ってあるよ
東海地方とか田舎とか
プログラマーで高く雇って貰いたいなら東京、大阪まで行かないと
299:名前は開発中のものです。
14/07/24 07:49:13.77 +JSbeDck
っていうか、田舎者ほど形のないものには金を払わない傾向があるとか
300:名前は開発中のものです。
14/07/24 07:53:44.94 Dq9mVdXg
悪い意味での田舎者の特徴やね
301:名前は開発中のものです。
14/07/24 08:41:52.66 c33A3I8R
IT関連の仕事は待遇も需要も場所によって差が凄まじいからな
北関東民だけど友達はSEもPGもNEもほとんど東京神奈川に出てっちまった
302:名前は開発中のものです。
14/07/24 10:26:12.06 hKqWfj7g
体験談から都市圏人口と人の見方ってなんか比例する法則を見つけた
人口の少ない都市ほど、使えるかゴミかの二極論で人を見定めている気がする
逆に多い都市ほど、こいつは何ができるのか、という多角的な見方をしてくる傾向が多い
そして前者か後者かの境界線は一都市圏の人口100~150万あたりにある感じがする
303:名前は開発中のものです。
14/07/24 10:27:58.79 kGi/N8P2
すげえ法則だな
304:名前は開発中のものです。
14/07/24 12:17:14.49 JimOAuOJ
しかしこの法則に名古屋市は当てはまらない
大きな田舎都市になってしまった
何か問題抱えてるのかな?
305:名前は開発中のものです。
14/07/24 13:07:49.94 X9PrRYfK
田舎は余裕なさそうだもんな
資本的にも労働力的にも
306:名前は開発中のものです。
14/07/24 13:25:42.88 wnMhPYCw
>>304
名古屋の人は
もしこの人と親戚になるとしたら
トラック何台くるんだろう?
トラック何台出すんだろう?
という風な価値観で人を見るとききましたが
ひょっとして、それと関係しているのでしょうか
307:名前は開発中のものです。
14/07/24 14:38:41.23 Spjax1jp
ここ見てニコニコ自作ゲームフェスに応募してみようかと規約見たらふりーむのほどじゃないけど結構規約微妙じゃない?
ふりーむ登録→フェス応募だと複合で愉快な事になる気がする
308:名前は開発中のものです。
14/07/24 14:55:02.99 pw9eR+gr
規約が気になるほどの自信作ならやめとけと言うしか
309:名前は開発中のものです。
14/07/24 15:06:15.88 kGi/N8P2
他で発表してなければいいだけでしょ
310:名前は開発中のものです。
14/07/24 15:07:27.13 NelaytqO
なぜ短角的でしか物事を考えられないのか関西人は
311:名前は開発中のものです。
14/07/24 16:06:14.67 qBMegCZp
>>309
タイトルとキャラチップ差しかえて別作品ですと言い切れば済むと思うんだが、あかんの?
312:名前は開発中のものです。
14/07/24 16:10:25.76 rw/AnThJ
大阪人を関西人と呼ぶ人が増えてる
紛らわしい
313:名前は開発中のものです。
14/07/24 17:28:19.64 g/QR45l6
>>312
確かに。そういう(関西人を大阪人で十把一絡げにする)人間こそが短絡的だねえ。
314:名前は開発中のものです。
14/07/24 18:05:54.05 xoY3B2ju
>>311
その昔(ファミコン時代だね)移植大手の某社の社長が
「まにあわなかったら○○ってタイトルの数当てゲームでも出しとけ」
と宣ったらしい
#っておじいちゃんから聴いた
315:名前は開発中のものです。
14/07/24 18:15:50.95 kGi/N8P2
>>311
別にいいんじゃないの?
審査に影響するかもしれないけどね
316:名前は開発中のものです。
14/07/24 18:21:05.73 kds2sxRr
ていうか、ニコフェスにためらう理由がわからんのだが、
なにか不利益な規約でもあったか?
317:名前は開発中のものです。
14/07/24 18:34:03.04 Spjax1jp
>>316
ニコニコ、及びユーザーの二次創作を有料無料問わず許可ってやつがなんかトラブル起こしそうで俺はひっかかってる
ユーザーは有料チャンネルくらいしかないけど運営はコンテストの作品を全部ロムに纏めて販売、を非営利目的じゃなくてもやれる事になるからフリー素材の規約にひっかかるしイベントシーンとか隠しボスをまとめた動画とか投稿されても文句言えない
318:名前は開発中のものです。
14/07/24 18:39:27.95 eNHbZvV7
ニコニコに何を期待してるの
319:名前は開発中のものです。
14/07/24 18:43:04.47 kGi/N8P2
著作権は製作者側にあるんだからそんなことできないだろ
320:名前は開発中のものです。
14/07/24 18:56:23.92 b17pIxFA
変な理由付けてる人情弱にしか見えないしニコニコが嫌だからでいいのでは
321:名前は開発中のものです。
14/07/24 19:01:41.78 rKaS7ABh
>ニコニコで開設されているチャンネルによる使用
これがなぜロム販売されるなんて解釈になるのか謎
322:名前は開発中のものです。
14/07/24 19:05:10.73 Dq9mVdXg
二次創作と二次配布間違って読んでるんじゃない?
323:名前は開発中のものです。
14/07/24 19:14:01.32 Spjax1jp
紛らわしくてごめん
フェスの規約には有償無償問わず二次創作可能としか書いてない
324:名前は開発中のものです。
14/07/24 19:38:51.35 NBdJ+iN5
この規約で販売はないだろ
ふりーむほどじゃないどころか
ふりーむがどれだけ突き抜けてるかがはっきり分かる内容
325:名前は開発中のものです。
14/07/24 20:35:39.54 NelaytqO
前までふりーむ利用してたけど今じゃさっぱり。
わるいことはいわない
ふりーむにだけは登録するのはやめとけ
326:10人に一人はカルトか外国人
14/07/24 21:00:59.88 2bwO3XbB
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること
TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。
リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に正当性がないことを自覚しているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
,
327:名前は開発中のものです。
14/07/24 22:22:08.58 PWE4S6yK
そういやフリー素材使ったものをコンテストに出すことの危険性について考えたことがなかった
328:名前は開発中のものです。
14/07/24 22:24:23.53 kGi/N8P2
たいていの素材は販売目的じゃなければご自由にってところばっかだろ
329:名前は開発中のものです。
14/07/25 02:11:51.92 l6Cje2Mp
素材屋も使用する「親の素材」があって
その「親の素材」の利用規約には「無償なら申告なしで利用出来るが、
有償作品は利益申告やクレジット表記が必要とある」
結論を言うとフリー素材屋が無償に拘るのはこの親元の規約に縛られているから
守られない場合「親の素材会社から直接エンドユーザーに請求が行く」
ソースはサンプリングCDの規約
330:名前は開発中のものです。
14/07/25 03:37:06.53 ehA3zPKF
有償素材と言えば、アートバンクっていう会社は結構厳しいそうだ
あと有償素材使ってるの泳がせておいて後から請求する会社もあると聞いたことがある
331:名前は開発中のものです。
14/07/25 03:39:46.61 ehA3zPKF
無料 画像 正月 で検索してヒットした画像がアートバンクのもので、あとから請求来たという話もある
ヒットしたからといって無料だという確証があるわけではないので、ブログとかに載せるときは気をつけないといけない
332:名前は開発中のものです。
14/07/25 03:50:32.31 vVyac+RD
この前、滋賀県野洲市がアートバンクのイラストを広報誌に載っけたとかで30万くらい請求されてるってテレビでやってた。
よく調べない役所も馬鹿だけどこのアートバンクってのは高解像度のイラストにサンプルのロゴも入れず価格などもリンク先に記載するなどして無料と勘違いさせ事後請求を狙ってるんじゃないかとコメントされとったな。
333:名前は開発中のものです。
14/07/25 04:13:12.00 +rYV/Jic
そうだね。適切な技術的保護処理を講じないで、何の労もなくコピペできる状態で
公開している場合、素人がフリーと誤ってコピペした場合、その過失を請求者側が
立証する責任がある。
だから基本的には、過失ラインで反論すればok。
過失なのに、放置するなんて、むしろ請求者側は全く100%悪意。だから、放置した
期間の分の使用料はほとんど請求者側の悪意によって形成された結果だから、全額
払う必要はまずない。
要するに、気弱で法的に抵抗せず最初から白旗を上げる素人を意図的に狙ったこう
いう行為を平気でできる会社というのはヤクザ系の体質だと思う。
334:名前は開発中のものです。
14/07/25 09:15:15.78 NohuheMG
悪事が多いようだな
335:名前は開発中のものです。
14/07/25 09:22:14.45 NOw/MXa3
ヤクザが30年近く営業続けられるわけ無いべ
多分情弱で対策の打ち方を知らないんだろ
カネ払えの前に警告を出すのが良心的だとは思うが
ジャスラックだって似たようなもん
作家名をズラリと並べてるあたりも似てるな
336:名前は開発中のものです。
14/07/25 09:37:08.95 OneO6bsN
たまにツクール素材を
ツクール未使用の自作ゲームに突っ込んでる奴をみかけるけど
どれぐらい賠償金とられるんかなー
337:名前は開発中のものです。
14/07/25 10:17:05.34 X1VKrvpv
チームリーダーから連絡あって今から出かける事に。
MMF2ってツールがあってそれ紹介するからすぐ来いとの事。
高校野球見てたのに・・・
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
338:名前は開発中のものです。
14/07/25 10:39:07.11 6kWAgosp
mmf2なんか使うのか
もっとプログラムゴリゴリ書いていく企画かと思ってた
339:名前は開発中のものです。
14/07/25 10:49:20.44 X1VKrvpv
>>338
今進めてるのはWin版とiOS版でゴリゴリ書いてるだけど
MMF2がなにに必要なのかちょっとまだわかんないです。
まだバス来ないよ、あついのはイヤだ・・・
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
340:^^^^^^^^^^^^^^^
14/07/25 10:49:46.48 Xj0H2Pj/
暑い・・・・
セミの元気さがうらやましい
341:名前は開発中のものです。
14/07/25 11:17:56.76 OK+LRLYi
MMF2だとAndroidはともかくiOSの開発は無理だしwin関係かな?
342:名前は開発中のものです。
14/07/25 12:48:42.33 TpZYuVj0
>>328
賞品が出るコンテストで賞を取ってしまうと販売目的となる可能性がある
販売も自由な規約じゃないと違反になる可能性有り
343:名前は開発中のものです。
14/07/25 13:10:03.67 NOw/MXa3
ご自由にというのが
寛大なのかそれともライセンス・権利に対して無知無関心なのか
見分けられるといいんだが
344:名前は開発中のものです。
14/07/25 13:14:40.16 6kWAgosp
>>342
じゃあふりーむのコンテストもアウトになる可能性があるの?
345:名前は開発中のものです。
14/07/25 13:49:59.92 yvsN8IhF
MMF2は勉強用に使うのだろうか
ゲーム設計は一般的なソフトウェア設計と全く違いますよ的な
346:名前は開発中のものです。
14/07/25 16:05:58.24 TpZYuVj0
>>344
相手が販売目的使用だと言えばそうなる
なのでコンテストにだすなら販売目的の時の規約を理解しとく必要がある
無料ソフトとして出すなら使用報告は必要なくてもコンテストで入選して賞品もらえる可能性あるなら報告入れるとか
347:名前は開発中のものです。
14/07/25 18:44:39.49 vOmwbBeZ
大抵の「販売目的」ってのは、その素材を素材集などとして販売する事を指すけどな。
348:名前は開発中のものです。
14/07/25 18:47:46.10 T1N2Lk5/
だな
349:名前は開発中のものです。
14/07/25 18:49:52.62 0Uw6tAXT
印刷物なんかで、素材使う時は一応連絡するけど、大抵「使ってもらえて光栄です」みたいな反応が多く、権利主張するような人はいなかったわ
350:名前は開発中のものです。
14/07/25 19:03:03.39 TpZYuVj0
>>347
営利目的でも良いが
素材集なんかで販売は大抵禁止事項になってるか、個別に契約しろってなってる
351:名前は開発中のものです。
14/07/25 19:13:33.19 NOw/MXa3
そりゃそうだ
352:名前は開発中のものです。
14/07/25 21:08:54.08 yvsN8IhF
何処から素材を借りてるのか明記しておけば、コンテストに出そうが問題無いと思うけどね
明記していなければ「ご自由に~」の場合でも、暗黙的に素材を自作した事になるから気を付けないと
353:名前は開発中のものです。
14/07/25 21:38:51.50 l6Cje2Mp
コンテストって実質クリエイター新社員採用枠だから
素材使ってると自動的に落とされる
354:名前は開発中のものです。
14/07/25 21:46:36.10 mmJ/lIjI
どういう発想だ
355:名前は開発中のものです。
14/07/25 21:47:43.56 6kWAgosp
どうやって素材って判別するんですかね
356:名前は開発中のものです。
14/07/25 22:10:30.86 peBrgou0
「あなたの中に素材はいますか?」
アプリ「いるわけないだr」
素材「ハーイ」
なシステムを構築できればすごい金になりそうな匂いがする
357:名前は開発中のものです。
14/07/25 22:17:05.19 yvsN8IhF
素材を使っているかどうかは勘でわかるのがほとんどだけどな
358:名前は開発中のものです。
14/07/25 22:29:00.18 Q+wxuHuy
つまりは、記憶力頼りか
359:名前は開発中のものです。
14/07/25 22:36:46.80 6kWAgosp
素材の活かし方も才能だと思うけどな
360:名前は開発中のものです。
14/07/26 01:42:21.87 HvHsFcto
版元は「才能とかウルさいのう」とか思ってそう
361:名前は開発中のものです。
14/07/26 04:02:51.61 8eRsXKVT
箸の持ち方も才能という事か
靴の履き方とかもか
362:名前は開発中のものです。
14/07/26 07:53:35.91 gHCEGl9h
やべぇよ、もう室温32度超えてる・・・
エアコンないのに、これどうすんの?
マジゲーム作る気になんねぇ・・・
涼しくなるまで夏休みにしようかな
363:名前は開発中のものです。
14/07/26 08:07:50.77 hS4STJpX
エアコンないとかマジ無理ゲーっしょ
364:名前は開発中のものです。
14/07/26 09:13:59.34 y2BWqRQb
自分が暑いのは扇風機で我慢できるけど、PC様が唸りを上げて急死するんだよなぁ(´・ω・`)
365:名前は開発中のものです。
14/07/26 10:20:25.48 JQ6m/LrP
お、俺が暑くてエアコンつけるんじゃねえぞ!
パソコンの為なんだ!
…光熱費払わない居候の自分は家族の目が痛い
366:名前は開発中のものです。
14/07/26 10:30:23.81 uTK4n2as
ちょっとでもいいから払えばええやん
土日だけバイトすればえんやで
367:名前は開発中のものです。
14/07/26 15:35:03.02 LL1Ha61n
桶やボウルに氷水を入れて
扇風機の前に置けば、ちっとは涼しくなるんじゃね?
368:名前は開発中のものです。
14/07/26 15:38:35.50 lyb1sfab
天才だな
業務用の巨大な氷を用意すれば1日もつな
369:名前は開発中のものです。
14/07/26 15:51:46.82 iJdkcUI4
>>368
電気代よりも高くつかないか?
370:名前は開発中のものです。
14/07/26 15:53:46.02 uTK4n2as
そういう冗談だろ
371:名前は開発中のものです。
14/07/26 15:59:24.51 mBYqueBp
大きい保冷剤とか水入れたペットボトル凍らせたの使ってるわ
風呂場みたいな狭いとこにしばらくおいとくと冷房効かせた部屋みたいな快適空間が出来あがるぞ
凍らせるのは夜間電力だから電気代もそれほどかかってないはず
372:名前は開発中のものです。
14/07/26 16:28:13.13 eAmtAkNT
>>367
それやったら結露で畳にシミできたわ
373:名前は開発中のものです。
14/07/26 16:49:31.49 r961AKL8
なんか全然ゲ製と違う話ばっかりしてませんかねえ?
おまえらちゃんと作ってるんか?
374:名前は開発中のものです。
14/07/26 17:03:43.34 eAmtAkNT
涼しくなったら本気出す
375:名前は開発中のものです。
14/07/26 17:57:27.00 9TUzmLM9
人間としての生活あってのゲーム制作
376:名前は開発中のものです。
14/07/26 18:43:49.54 uTK4n2as
制作環境も話題の内
377:名前は開発中のものです。
14/07/26 19:51:33.86 eAmtAkNT
制作環境っていうかもはや生活環境だけどな
でもこの暑さだとマジでパソコン壊れそうで怖いわ
378:名前は開発中のものです。
14/07/26 20:05:50.96 tLa5kT2D
裸で濡れたタオルを胸の上にかけて扇風機で冷却する
表面積を広くとってるから気化熱で血管が冷やされて、35度くらいなら汗出てこない
ただし身動き一つとらず寝ていないといけない
379:名前は開発中のものです。
14/07/26 20:53:47.14 6ejrcRTm
生命維持が危ぶまれるレベルの暑さだな
小まめに水分を採らないと、熱中症で逝ってしまいそうだ
特に就寝前は一口でもいいから水分を摂取した方がいいらしい
オマイらも気を付けた方がいいよ
今日は先日公開したばかりのゲームに特定の条件下で強制終了するバグが見つかったので修正した
再現率引く過ぎたのでデバッグで引っかからなかった
380:名前は開発中のものです。
14/07/26 20:54:47.44 2zXpoDgw
そこまでするならぬらしたシャツ肩にかければネットもできる
381:名前は開発中のものです。
14/07/26 21:09:30.88 1bEZoeFR
熱中症で死んだ方がラクかもしれん
382:名前は開発中のものです。
14/07/26 21:28:50.26 9TUzmLM9
そんなこと言うなよ
死んだら生きられないんだぞ
383:名前は開発中のものです。
14/07/26 22:59:22.12 eAmtAkNT
死んだら生きていなくていいんだよな…
384:名前は開発中のものです。
14/07/26 23:11:23.07 FvaYfo/b
>>380
パンツに染みこんで陰嚢湿疹になる
それのせいで童貞なのに女医にキンタマ診せるはめになった
385:名前は開発中のものです。
14/07/26 23:27:50.15 qpYVqdhi
これから宇宙はものすごく長く続くんだろうけど、今ここにいる、って自意識を持つことなんて、二度とできないんだろうな…
386:名前は開発中のものです。
14/07/27 00:05:08.08 PvHaUMey
>>385
なぜ?
387:名前は開発中のものです。
14/07/27 00:07:53.05 VhxP4Lmt
>>386
なぜってなに?
388:名前は開発中のものです。
14/07/27 00:12:03.82 5dFkP0gT
386は、
(死んだら)これから宇宙は~
↑この部分が読み取れなかっただけじゃね
389:名前は開発中のものです。
14/07/27 00:23:38.99 hw4jurV7
陰嚢湿疹云々を挟んだせいで話の流れを切ったようだな
でもそうまでしてでも伝えたいあの痒さ
皮膚癌かもしれないとか言われたくらい酷い皮膚になった
390:名前は開発中のものです。
14/07/27 00:29:41.31 PvHaUMey
いや。
だって、今回のこの自意識が「初めて」だって、どうやって確認したの?
むしろ、「生は一回きり」という判断が実はかなりぶっとんだトンデモ判断ということになって、“自意識を持っていない”時の状態を知っている(前提にしている)人でないと言えないセリフ。
そしてさらに、次にまたこのような自意識が生じることがないって、どうやって類推できるの?
今の肉体生命に基く自己アイデンティティはこの肉体とともに一度きりというのは確か。
ただ、意識ってのはどこまでいってもそういう物質的な判断様式では捉え切れない部分が残るものだと思う。
実はデカルトもそんなようなことを言ってる。
391:名前は開発中のものです。
14/07/27 00:39:09.44 PvHaUMey
ゲームで死んでゲームオーバーになってはリセットして何度も同じ場面をやり直すように、
同じパターンの人生を永劫回帰(ループ)している可能性もあるんだぜ。当の本人が気付いていないだけで。
いつかこの永劫回帰から抜けるためには、失敗しつつも、前に向いて失敗からの学びを続けなければならない。
今回の人生は最終的に失敗のまま終わることになったとしてもね。
一回きりという思想だと、途中でコースから外れたら、それこそ投げ遣りになって、永劫回帰から抜けられない姿勢を自ら選ぶことになる。
392:名前は開発中のものです。
14/07/27 00:39:19.00 VhxP4Lmt
お、おう…
393:名前は開発中のものです。
14/07/27 00:47:40.66 VhxP4Lmt
失敗と成功を分かつ判定そのものを変えちゃえば、失敗だったものは失敗じゃなくなるんだぜ
焦んなくても大丈夫
お前の人生の全ては正解しかないから
394:名前は開発中のものです。
14/07/27 01:03:58.46 V2lb7lpG
哲学系勉強してた奴って無職多そう
かくいう俺も膝に矢を受けてしまってな
395:名前は開発中のものです。
14/07/27 01:53:41.09 3rF0r2Uv
哲学ぐらい高校~大学で学ぶでしょ
エセ哲学と哲学は違う
エセ哲学は現実逃避で、哲学は現実直視
哲学的に言うならば、
死について考えてしまうのは、生きる事に興味が無いからだ
生について考えてしまうのは、死ぬ事に興味が無いからだ
生きる気のある人間に、死の定義など必要無い
死後の話なんて、それはもう哲学じゃないよ
宗教でしょ
396:名前は開発中のものです。
14/07/27 02:11:10.94 jRQNulxu
何言ってんだこいつ
397:名前は開発中のものです。
14/07/27 03:37:26.74 qeqQUqUY
じゃあ「我思う故に我あり」はエセ哲学?
398:名前は開発中のものです。
14/07/27 08:16:43.17 agA7hLPs
え、今って高校、大学で哲学とかやってるの?
399:名前は開発中のものです。
14/07/27 08:38:01.33 ByhyLWYd
ゲームに哲学を導入して成功してる例として
型月作品が挙げられる
400:名前は開発中のものです。
14/07/27 08:48:26.06 T+KFeM7v
おまえらスレの本質から脱線しすぎ
ここはニートがゲームを作るスレだ。
そんな話してる暇あったらさっさとゲームつくれ!
401:名前は開発中のものです。
14/07/27 09:11:06.10 9LXs7XwS
考え方は制作するゲームに大きく影響するだろ
402:名前は開発中のものです。
14/07/27 09:27:54.45 oNwPWB/9
でそれがどう影響するの?モチベーションの話?
403:名前は開発中のものです。
14/07/27 09:31:47.82 g/mZq+8O
URLリンク(blog-imgs-54.fc2.com)
本当におっぱいは存在しているのか?
自分が生きている時は、目の前におっぱいが見え、手からおっぱいを掴んだ感触があり、耳でつんざくような奇声が聞こえる。
紛れも無くおっぱいを掴んでいる。五感で感じた情報が脳へ送られ脳内で作り出したビジョンが画像の状態だ。
自分が死んだ瞬間、そのビジョンは消える。おっぱいが存在しなくなる。おっぱいの主たる見知らぬ美女の存在も消える。
自分が死んだ後は、おっぱいも美女も存在してるのか?
この地球の世界自体が自分の脳内で作り出していた世界だったから、自分が死んだ瞬間にすべて無くなるのか?
404:名前は開発中のものです。
14/07/27 09:48:07.43 ByhyLWYd
>>402
チームで製作の将棋ゲームでプログラマーが勝手に不利なプレイヤー側に自動的に
手持ち駒が与えられるシステムを導入してバランスを取った時、
チームメンバーが何故それが駄目なのかを説得したい時
人間の行動原理を焦点とするため、哲学の素養を必要とする
405:名前は開発中のものです。
14/07/27 09:51:19.94 qeqQUqUY
>>404
説得するのに哲学持ち出したら泥沼な気がした
それは心理学の範疇なのでは
今哲学って言ってるのは形而上学とかそんなんじゃないの
406:名前は開発中のものです。
14/07/27 09:52:33.90 VhxP4Lmt
認知科学です
407:名前は開発中のものです。
14/07/27 09:59:34.48 ByhyLWYd
チーム製作RPGを作っている時
Lv99でカンストするゲームと
無意味にLv9999まであるゲームの
どちらかを選択しなければいけない時
Lv9999を推し進めたい派 が Lv99派 を説得するケースで
Lv9999にどういう価値があるのかを論理的に効率よく説明したい時
哲学の素養を必要とする
素養が無い場合どっちが面白いか多数決で決めようぜとなり
Lv9999の真の価値を誰も理解しておらず面白さを最大限に引き出すことが出来ない
408:名前は開発中のものです。
14/07/27 10:01:37.90 oNwPWB/9
論理的に説明できないから哲学を持ち出してるだけでしょ
409:名前は開発中のものです。
14/07/27 10:07:06.06 ByhyLWYd
良い、悪いというカテゴリ分けをする学問が哲学
1+2=など良い、悪いという概念が存在しないのが科学
数式を扱うプログラマーは良い、悪いを他人にアウトプットする能力が
致命的に欠けている
410:名前は開発中のものです。
14/07/27 10:07:09.94 qeqQUqUY
>>407
411:名前は開発中のものです。
14/07/27 10:07:48.83 CIdI/dO4
ミーティングで哲学とか持ち出すやつ、うざいなー(´・ω・`)
論理的に頼むよ。
412:名前は開発中のものです。
14/07/27 10:08:43.29 qeqQUqUY
ミスった
>>407
素養って言うのはつまり論理的に道筋立てて結論を導き出すとかそう言うスキルのことかね
413:名前は開発中のものです。
14/07/27 10:10:08.48 ByhyLWYd
まそうね
414:名前は開発中のものです。
14/07/27 10:11:21.97 VhxP4Lmt
>無意味にLv9999まであるゲーム
議論の余地なくね?
415:名前は開発中のものです。
14/07/27 10:22:18.44 ByhyLWYd
「高性能なCPU」の評価をしたい時、演算結果が早く終わる順にランク分けすれば数式で評価出来るけど
「ゲームの面白さ」を評価したい時はそう簡単にはいかない。
なぜなら「人間が面白いと感じる要素」は、数値化することが出来ないため。
一般に「最も面白いと感じた人数をランキング化する」などに行き着くが
ここにはトラップがあって
この場合は「出来上がった結果」を評価しているだけであって
「無から何かを生み出している途中のデザイニングの段階」では「結果」に到達する前に
その価値を評価する必要があるため、前述の多数決という手法が使えない
結局の所「人間が面白いと感じる要素」は人間の行動原理に行き着くので
素養がある人間だけが、最初から狙って無の状態から「人間が面白いと感じる要素」を形にする事が出来
素養のない人間は偶然出来上がったものを評価して、改造するため
効率以前に、適正そのものが違いすぎる
416:名前は開発中のものです。
14/07/27 10:26:14.97 oNwPWB/9
もうつまんないからやめれば?
417:名前は開発中のものです。
14/07/27 10:27:58.18 ByhyLWYd
個人製作の場合
チームメンバーに「何故それが面白く必要であるか」をアウトプットする必要がないため
「無から価値あるものを形にする能力はあるが
アウトプットの能力が致命的に欠けている」という人でもガンガン最前線で活動出来る
逆に言うと「はぁ?ゲーム製作と哲学に何の関係があるんだよ、死ねカス」となる
418:名前は開発中のものです。
14/07/27 10:34:59.02 XKHvtb/k
>>416
相手すんな。ただの病人だ。NGにしとけ。
419:名前は開発中のものです。
14/07/27 10:46:39.37 qeqQUqUY
まあここではチームでやってる奴は少数派だろうし
どう説得するかより面白いゲーム作る為の発想法や方法論でも話した方が建設的だな
ニートスレだし建設的である必要もない気がするけど
420:名前は開発中のものです。
14/07/27 11:03:10.63 ByhyLWYd
本当に恐ろしいのは
それをプレイヤー側に理解出来るようにアウトプットして作れば最強じゃね?
って事を直感的に理解してる香具師
421:名前は開発中のものです。
14/07/27 11:06:29.70 JzeKfeDX
ゲーム性についてはもう出し尽くされてる感があるからなあ
新しいデバイスが出た時くらいしかもう新しい要素は出せない気がする
ところで、マインクラフトってなんであんなに売れたの?
422:名前は開発中のものです。
14/07/27 11:16:49.18 OIRLzZKB
「出し尽くされた感」があると思っていたところに「マインクラフト」みたいなのが出てバカ売れする。
人真似ばかりした挙句、自分で「出し尽くされた。もう新しいアイデアなんて無い」なんて
斜に構えてると、また別の「固定観念に囚われない人」に新規開拓されて出し抜かれるだけ。
……わかってはいるんだけど俺は人真似しかできん……。
423:名前は開発中のものです。
14/07/27 11:21:30.98 4tWr1oRy
>>408
哲学は考え方を考える学問だぞ
424:名前は開発中のものです。
14/07/27 11:22:38.01 OIRLzZKB
出し尽くされた、というより、コロンブスの卵に言われるように
「誰にも見えてるのに、誰もそれをやろうとしない」って事が必ずあるはず。
マインクラフトは俺はやってないからどんなのかよくわからんけど、あれもその類じゃないの?
「ブロックつんで構築するほぼ3Dマップエディタ」が売れるわけない、なんて勝手に思ってなかったか?
425:名前は開発中のものです。
14/07/27 11:24:53.12 bojTO+5B
age
426:名前は開発中のものです。
14/07/27 11:30:11.53 oNwPWB/9
大ヒットするものはどれも偶然の産物だとしか思えん
クッキークリッカーとか艦これとか
狙ってやってもヒット止まりだと思う
427:名前は開発中のものです。
14/07/27 12:02:08.70 DnBnJ1DQ
哲学かぶれの人って過去の哲学者の言葉を引用しまくって話す癖があるよな。
あまりにしつこいと、それでお前自信の考えは何なのさ?って突っ込みたくなるw
428:名前は開発中のものです。
14/07/27 12:13:40.81 T+KFeM7v
時代の流れを読むのも大事だよな
過去にも明らかに馬鹿売れ間違いなしの商品だと思われたものが総スカンくらったり
時代を先取りしすぎるのも余りよくない
かといって少しテコ入れするだけで劇的に変わるわけで
せっかく自分が死ぬほど苦労して生み出したアイデア商品をパクられるなんてざらだし
まあ根本的なヒット商品を作りたければ人間の元来持ってる欲求をみたせる商品を作るのが1番なんだけどね
ま、わかっちゃいるけどそれが難しいんだけど
しかし、作る価値は十二分にある!
作れ!そして革命を起こせ!
俺は信じているぞ!
お前たちの力を!
立て!止まるな!突き進め!
さすれば道は開けるだろう。
ってT大通ってたとき同じようなこと顧問のK橋先生が言ってた。
429:名前は開発中のものです。
14/07/27 12:27:35.63 VhxP4Lmt
打つ、飛ぶ、叩く、転がす、掘る、育てる、隠れる…
まだゲーム化されてない動詞があるはずだ
430:名前は開発中のものです。
14/07/27 12:45:01.51 5tdm4wJK
諦める(諦めさせる)、これで国取りゲーム作れるんじゃないの
弱小国家が絶対に陥落させられないはずの強大国を追い詰められてると錯覚させて
降伏勧告や同盟で天下統一
431:名前は開発中のものです。
14/07/27 12:47:56.57 VhxP4Lmt
>>430
それはむしろ「騙す」カテゴリーだなw
432:名前は開発中のものです。
14/07/27 13:46:26.42 qeqQUqUY
逃げる
追いかけてくる敵を周辺のギミックを利用して撃退しつつゴールに向かうゲーム
433:名前は開発中のものです。
14/07/27 13:59:08.16 5tdm4wJK
騙すも逃げるもあんま目新しさはないな
434:名前は開発中のものです。
14/07/27 14:04:52.05 VhxP4Lmt
逃げる、はパックマンで…
435:名前は開発中のものです。
14/07/27 14:44:25.81 qeqQUqUY
目新しさっていうと難しいな
まさぐる、とか
436:名前は開発中のものです。
14/07/27 15:51:05.85 53IhLrf7
>>453
最近リメイクされたps vitaオペレーションアビスの元の作品に真麻をまさぐるってのがあってな・・
完全に新しいのってのは難しそうだから、古くからあるのをリニューアルでもいいんじゃない?
パックマンをどう現代的にするかとかでも可能性はありそう。
ディスコみたいにエフェクトきつくするとか、敵や餌が視界内しか見えないとかどうだろう。
437:名前は開発中のものです。
14/07/27 15:57:58.95 88mwpKBv
イケてるエンジニアにほぼ総じて共通することは
仕事以外で、個人でプロダクトを乱射していることだ
大したアウトプットがないのに著名なエンジニアは殆どいない
438:名前は開発中のものです。
14/07/27 16:08:37.88 53IhLrf7
受験のためだけの知識よりも、深い内容の技術や技能を訓練して身に着けるってことしたことがないから、
エンジニアらしく生きるのきついかもしれない。
新しいこと学んでできるようになるには小さな練習いっぱいこなさないとならないのだろうが、
根性がないのとすぐ大きなことしたくなるせいで続かない。
439:名前は開発中のものです。
14/07/27 16:22:27.75 xNbIByzz
要約すると口だけは達者ってわけね
440:名前は開発中のものです。
14/07/27 16:35:59.04 53IhLrf7
>>439
まあそういうことだ。親が死んだらとか思うようになって将来が怖い。
諦めずにここまできたのに出発点から進んでんのか?諦めなかったのはいいことだったのか?
おればかだから考えてるつもりでも休んでるのと同じなんだよー
441:名前は開発中のものです。
14/07/27 18:50:03.00 qeqQUqUY
考えるな、感じるんだ
442:名前は開発中のものです。
14/07/27 20:05:03.48 OIRLzZKB
PC用のアクションRPG作ろうとしてて、基礎部分はだいぶ出来てきたんだけど
これから膨大な量のドット絵(キャラ・背景)を作らなくてはいけないと思うと、まじ無理な気がしてくる。
どう少なく見積もっても2年以上はかかるだろう。完成前に金尽きるわ……。
443:名前は開発中のものです。
14/07/27 20:20:42.01 zd/dfiIj
>>442
バイトしながら頑張れ。
千里の道も一歩からって撫子ちゃんが歌ってた
ただ、完成したとしても、それで生活できる稼ぎが出るなんて考えない方がいいよー
俺は十年後の完成を目標に、アニメを見たり漫画を買ったりして
絵の修行中だ。
DL数が今週は1増えた。このペースなら5年後には3桁突破できそうなので
ニヤニヤが止まらない。
444:名前は開発中のものです。
14/07/27 20:45:58.95 88mwpKBv
こうして2年後にマップチップをCPU演算で自動生成するツールを作り上げてしまった>>442がいた
ってことになればいいな
445:名前は開発中のものです。
14/07/27 20:49:38.74 qeqQUqUY
>>442
一気に完成させないで章立てにして少しずつ公開すれば?
10章位に分割すれば第一章は半年くらいで出来るんじゃない
446:名前は開発中のものです。
14/07/27 21:13:56.09 VhxP4Lmt
>>443
絵の修行か
ものは言いようだな!
447:名前は開発中のものです。
14/07/27 21:35:49.93 DnBnJ1DQ
ゲーム作る時にプログラムから始めるより絵や3Dの勉強を先にみっちりやるべきだと思うなー
最低でも3年くらいやればかなり実力がつくし。
そのあとにゲームエンジン使って作り出す方が現実的な気がするが。
448:名前は開発中のものです。
14/07/27 21:37:41.87 Sxt9npEe
絵は適当に済ませてプロトタイプが完成した後に誰かに書いてもらえばいい
449:名前は開発中のものです。
14/07/27 22:05:04.67 DnBnJ1DQ
まぁねー、でもある程度の絵にしたけりゃお金結構かかるぜ。あと3Dだと人が見当たらない気もするが…
年齢にもよるけど最初からある程度自分で出来るようになっていると結果的に楽になるとは思うけど。
他に頼むにしても作業内容を知ってると相手を困らせるような無茶な事を言わなくなるしね。
450:名前は開発中のものです。
14/07/27 22:43:11.32 4tWr1oRy
>>448
プレゼンの時に絵があるかないかはかなりでかいんで、適当じゃ駄目だよ
451:名前は開発中のものです。
14/07/27 22:47:39.30 qeqQUqUY
誰にプレゼンすんの
452:名前は開発中のものです。
14/07/27 23:07:24.43 OIRLzZKB
そりゃ他人が作ってくれるならそんなに嬉しい事はないよ。
普段から、ドット絵と音楽さえあればゲームはいくらでも作れる(ただし2D)と思ってるくらいだし。
でも自分の趣味全開の作品製作に他人を巻き込むのは気が引ける。
売れる(から報酬をしっかり払える)ってのが分かってるならともかく、今まで売れたのが最高で500本程度の弱小じゃあね……。
453:名前は開発中のものです。
14/07/28 00:10:36.94 nhrG2Ag+
スキタイノムスメなんか2Dだけど、かなりセンスいい
454:名前は開発中のものです。
14/07/28 00:24:10.19 OF5C3Ynf
>>451
しないの?
455:名前は開発中のものです。
14/07/28 07:19:13.52 ZHpTFckm
やっと帰宅・・・
酒飲み過ぎでキツイ・・・
Win版とiOS版それぞれに新しいPGが加わる事になって、その人達と交代になった。
で、その人たちに今までのソースと実装内容の引継ぎをして
俺はMMF2で2Dゲームを作る事になった。
Win版はともかく、iOS版は色々な本を沢山買って
勉強しながら実装してたのに、だいぶ悲しい。
調べながらの実装だったんで進捗に問題が出てしまったのが交代の要因みたい。
チームリーダー的に、新しい事が苦手な俺への配慮でこうしてくれたらしい。
MMF2はブロック崩しのチュートリアルで大体の内容は把握できた。
とりあえずこれで2Dのゲームを作って、可能性を探れとの事。
今個人で8ビットパソコン版のRPGを作ってるし
かぶるのはイヤなんで、なんのゲームを作ろうかなぁと思案する所からのリスタートとなった。
何はともあれ、MMF2を無償で貸してくれた新しいPGさんに感謝・・・
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
456:名前は開発中のものです。
14/07/28 07:26:15.15 6u2PCwFU
>>455
お疲れ様ー
457:メガネートさん
14/07/28 08:42:14.69 GFtHnsWm
>>455
意外に大きそうな組織だな・・・(ヽ´ω`)
458:名前は開発中のものです。
14/07/28 09:24:18.15 9Wq2GIFG
とりあえず2D作れってことは完全にプロジェクトからはぶられて一人でやってろって事か。
ていうか個人で8ビットパソコン用RPGとかw
459:名前は開発中のものです。
14/07/28 09:45:20.75 TXiY2/E1
ターゲットはwindowだけでいいと思うんだけどなぁ
460:名前は開発中のものです。
14/07/28 09:48:53.49 OF5C3Ynf
X11!!!
461:名前は開発中のものです。
14/07/28 11:45:14.63 Yi1KZATN
>>455
そりゃ寝こみがらプログラム組んでるようなやつに進捗まかせられんだろう・・・・
462:名前は開発中のものです。
14/07/28 12:00:54.10 J/NupwdR
年齢的な問題でついていけないのかな・・・つらいね・・・
463:名前は開発中のものです。
14/07/28 14:16:03.16 LKn63x6x
デザイナーの代わりはいないけど
プログラマーは誰でもいいからなぁ
464:名前は開発中のものです。
14/07/28 14:57:31.71 D8T276Qd
むしろ足りないくらい
供給も増えてるけどそれ以上に需要が増えてるから
465:名前は開発中のものです。
14/07/28 20:51:33.66 5BrhI+/f
昼夜逆転だけど、みんなおはよう。
>>456
ホントに疲れた。ホテルにカンヅメで引継ぎして、MMF2のレクチャー受けて。
そのあと食事会と飲み会。お金もいっぱい使った。
>>457
メガネートさんにコメント頂いて恐縮です。
かなり大きい組織です。人数も多いけど、会社自体が大きいです。
>>461
身体が弱いから、ふとんの中で作業するのが普通になってしまったんです。
ノートパソコンで実装して、飯食いながらデスクトップでテストって感じで進めてる。
進捗は単純に俺が煮詰まらせてしまって遅れたのが原因。
遅れの報告もしてたから交代の声がかかったのは早かったですよ。
一人でやってろってのは当たりかも。
本とか若い人に色々習って、やってたけどやっぱ作業が遅いって事で迷惑かけてしまった。
ターゲットは、Win、Android、iOSが多い。
WinとiOSの環境があるから立候補したんだけど、リーダーには迷惑かけてしまった。
歳取りすぎて勉強してもしてもアタマに入らないのが最近の実感。
ソースさわった後diffで変化を見るんだけど、なんでそうしたか思いだすのも一苦労。
そこでリハビリのつもりで8ビットパソコンでも作り始めたんだけど
やっぱ俺にはこの辺がしっくりくる。
MMF2はすごく使いやすいツールで、素材があればすぐ動くゲームが出来上がりそう。
今年はこの二つを交互に頑張る・・・
とりあえず、素材集めをしないと・・・
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
466:メガネートさん
14/07/28 21:13:28.90 GFtHnsWm
会社なのか・・・
恐縮とか恐縮です(ヽ´ω`)
467:名前は開発中のものです。
14/07/28 21:26:08.13 9Wq2GIFG
ちなみに8ビットパソコンってなに。
468:メガネートさん
14/07/28 23:00:24.78 GFtHnsWm
体鍛えんとね
開発の基礎体力つけるため
3年以上ぶりにランニングしてきたわ
今日は開発もう無理(ヽ´ω`)
469:名前は開発中のものです。
14/07/28 23:03:59.92 nhrG2Ag+
超回復力に期待
470:メガネートさん
14/07/28 23:15:21.53 GFtHnsWm
うん がんばれおれの筋肉(ヽ´ω`)
471:名前は開発中のものです。
14/07/28 23:16:01.12 stmpa92E
ある程度の年になると体力的なものから集中力が落ちてくるからな。
まともに開発続けるにはガチで筋トレやランニングみたいな体力作りが必要になるぞーい。
結果的に健康になるし変な病気にもかかりにくい。
472:名前は開発中のものです。
14/07/28 23:33:27.51 nhrG2Ag+
ストレッチだけでも、世界変わるぜ?
473:名前は開発中のものです。
14/07/28 23:39:24.19 OF5C3Ynf
ストレッチ、あれは良い物だ、割とマジで
あと背筋鍛えると椅子に座りっぱなしの姿勢から来る腰とか肩の負担が軽くなるよ
474:名前は開発中のものです。
14/07/28 23:45:49.12 s/BrEp+Y
ただいまエンディング作成中
あともうちょっとで完成だ!がんばれ!俺!
475:名前は開発中のものです。
14/07/28 23:57:25.80 hIdDWwVC
おっさんになってくると、椅子に座って本読んでるだけで
背筋が曲がってくる(´・ω・`)
476:名前は開発中のものです。
14/07/28 23:57:40.75 zi47ZTX1
>>467
ターゲットの8ビットパソコンは、NECのPC-8801だよ。
少し前まではSHARPのX1とか富士通のFM77とか動いてたんだけど
電源が入らなくなった。
昔はPC-98にZ80のエミュレーションボード刺して
そこでクロスアセンブルして動作確認。
ある程度動作確認したら、シリアルでターゲットにコード送り込んで実機確認って手順だった。
今はWin上で簡単にZ80がエミュレーションできるから楽に開発ができるよ。
Winからターゲットに送るのも簡単にできる。
これやってるとホント生き返る感じがする。
けど、MMF2も頑張らないといけないんだよね・・・
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
477:名前は開発中のものです。
14/07/29 00:14:18.48 B2gTJ3gx
ガチな人だw
478:名前は開発中のものです。
14/07/29 00:16:39.07 B2gTJ3gx
背筋はマジで鍛えた方がいい。
弱くなると、ちょっと重いものもっただけでギックリ腰になる。
一度なったらもう後戻りできんぞ。何かにつけて腰を痛めるようになる。
479:名前は開発中のものです。
14/07/29 00:19:33.80 bTy6XPYh
俺はクイックマッチョを使い始めて15ヶ月目だな
ガリだったけど、二の腕の筋肉と胸筋が少し隆起した
ゲームをリリースしたばかりだけど
不完全燃焼なので、また何か作ろうと思案中
480:名前は開発中のものです。
14/07/29 00:40:51.64 9IsWsl/V
下半身と背中だけでもトレーニングしたほうがいいよね
ニートは歩きまわったりする頻度も少ないから有酸素運動もするとよろし
白豚から黒ゾンビにジョブチェンジせい
481:名前は開発中のものです。
14/07/29 00:40:52.85 gedZ6mYC
>>465
>歳取りすぎて勉強してもしてもアタマに入らないのが最近の実感。
>ソースさわった後diffで変化を見るんだけど、なんでそうしたか思いだすのも一苦労。
寝太郎氏(勝手に命名)と同年代と思われる者だけど、素直な疑問、なぜ、「なんでそうしたか」をコメントに残さないの? かと。
普通、コメントなしで空(暗記)ですらすらとコードを書くようにする必要のある物事なのだろうか?
だとしたら、若い(元が白紙だった状態から日の浅い)人にどうやっても敵わないのはどの世界でも同じ。
俺は、こういうものは、「組み込みエンジニアリング」的に臨むべきではないんじゃないかと思ってる。
例えば、なんていうか、世のパソコンのド素人(大多数)の人々は、
パソコンって、プレインストールされたOSと共に捨てて買い替えて更新するものという感覚だよね。
俺は、OSは自分でインストールしてセットアップするような使い方を学生の頃からしているから、
感覚的にもハードとソフトが分離している。ハードは更新するけど、都度、最新のLinuxなんかを
インストールしていく。引き継いていくのはデータだけ。
同じように、プログラミングも、プラットフォームと、プログラミング作業は別個に捉えて、プラットフォーム固有の
APIをそらんじるように身に付けようとする必要なんて、最初から思わないで臨んでる。
ネットで都度調べれば、だいたい用が足りるし。
俺だって、コメントなしに適当にごにょごにょとやって肥大化したコードなんか、
ちょっと時間が開くと見るのも嫌になる。Perlとか、手続き型で非常に便利に発達した言語なだけに、
簡単に酷い状態になる。OOPが基本(一定レベルで強制)になってるJavaのお陰で、かなり楽になった。
482:名前は開発中のものです。
14/07/29 00:45:41.58 j9X5lmiF
俺は今日からオナ禁だぜ!
お前ら一緒に頑張ろうな!!
483:名前は開発中のものです。
14/07/29 00:49:02.53 kBwfvqBR
すまね…
今ヌイてたわ
484:名前は開発中のものです。
14/07/29 00:57:29.91 kBwfvqBR
みなさんおやすみー
URLリンク(m.youtube.com)
485:名前は開発中のものです。
14/07/29 01:00:01.61 B2gTJ3gx
>俺は、OSは自分でインストールしてセットアップするような使い方を学生の頃からしているから
昔はOSインストールなんてしないで電源ONで即BASICが使えてたものだ……。
486:名前は開発中のものです。
14/07/29 01:00:26.37 UUqEL8wE
>>476
z80ボードはカノープスのだね。
僕も使ってたから(MSXとかi8080系の組み込み機とかのクロスアセンブル)よくわかるよ!
487:名前は開発中のものです。
14/07/29 01:44:23.13 yWNRMxLk
>>481
たしかに、自分にはソースのコメントを書く習慣が無いなあ。
diffで悩んでたのは、テストコードでメソッドへの引数の値を色々変えて動作確認をしてたから。
確かに、ここの部分は色んなコメント書いとけば良かったなぁと
あなたから指摘もらって実感したよ。
ここから下は、俺のポリシーを書いておくよ。
関数、もしくはメソッドのヘッダに機能の要件を書くぐらいで、ソース内にはコメントは書かない。
なぜなら、俺は早い時期からOOPLで育ったからだと思う。
もう一つは、ソース内のコメントは必ずウソをつくから。
メソッド内には、コメントが必要なほど長いコードは書かない。
コード変更したら当然コメントの変更も必要だしね。
俺的に、大事なのはヘッダーファイルの方だと思ってる。
ヘッダーの繋がりとかかなり気を配るし、ヘッダーの方には、コメントは結構書くよ。
同年代って事でちょっとキツい書き方したかもしれないけど、
きっとわかってくれると思って、こう書いた。
決して悪意は無い。たぶん、育ちが違うんだな。
ちなみに俺は、アセンブラとC+とエッフェルが好きで、JavaとC#は大っきらい。
仕事ならC言語が大好き。趣味はアセンブラが大好き。
プリコンパイルとかそのあたりを作るのが物凄く大好き。
>>486
メーカーまでは忘れてしまった。
4Mバイトのメモリがあって、すごく早く動くからホント楽でした。
同年代、いっぱい居るんだね・・・
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
488:名前は開発中のものです。
14/07/29 06:46:27.44 Isyi0QTo
>>487
ちょっと質問させてね。
C言語勉強し始めて、入門的なのは
一通り理解できた感じなんだけど
C++に進むのはまだ早い?
新しいこと覚えるのはなかなかしんどいから
サクッと挑戦できなくてね。
489:名前は開発中のものです。
14/07/29 06:52:20.06 /b7y6hGL
むしろC++に進むべきじゃね?使える機能を順次使う方が良いかと
490:名前は開発中のものです。
14/07/29 07:15:50.12 yWNRMxLk
みんなおはよう。
寝落ちしてしまった。
>>488
入門が終わった感じなら、C++に移行すべきです。
OOに慣れてくるとC言語はイヤになるくらいOOは書きやすいです。
入門書には、動詞はメンバー関数、名詞はクラスみたいな記述があるけど、最初は
1.思うままクラスを作って、メンバー関数を実装する。
2.上にも書いたけど、メンバー関数は長く書かない。
3.コンパイルのワーニングは許さない。
まずはこの三つを気を配ってプログラムを書くとすぐ、感がわかると思うよ。
上でヘッダーに気を配るって書いたけど
この事はある程度経験積まないとわからないので、気にしなくていいです。
最後に。
プログラムは人のを見て勉強すべきとよく言われるけど、見てはいけない。
あなた自身の我流でいいから、とにかく書いてワーニングゼロを目指す。
そして希望通りの動作をしたら、それでオッケーです。
希望通りの動作ができるプログラムをスラスラ書けるようになったら、次のステップですね。
がんばってね。
寝起きでゴリゴリ書いたから雑な説明になったかも・・・
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
491:名前は開発中のものです。
14/07/29 09:05:01.21 WEDBrHCV
何を作るか考えて
実現するアルゴリズム考えて
アルゴリズムをプログラミング的な手順で置き換えて
特定言語に落とし込む
どれかひとつでもつまづくと詰むわ
ちなみに俺は何を作るかで詰んでる
492:名前は開発中のものです。
14/07/29 09:39:28.21 2Ap8bCR9
C++マンだけど、他人のソースはあんま役に立った記憶が無いが、
C#(等)の設計思想みると勉強になるとおもった
最新の言語らしく、あれやこれに気を使ってるのが垣間見える
493:名前は開発中のものです。
14/07/29 10:55:56.68 Rl8pzqj1
一念発起して気合入れなおして再開しようとしてるが、絵もプログラムも頼める人がいないので
すべて練習する必要があるが、非効率的というのはわかってるんだよな。
現状どれも中途半端。猶予は二年くらいとしてどうしたもんか。
494:名前は開発中のものです。
14/07/29 12:52:53.70 B2gTJ3gx
絵もプログラムもダメなら自分は何を作りたいの?
シナリオ? 音楽?
495:名前は開発中のものです。
14/07/29 12:56:31.62 3/NGWOmP
自分のアイデア晒して作ってもらえばいいやん
プロデューサーならなんも知識いらんでつくれるで
496:名前は開発中のものです。
14/07/29 13:08:57.48 +bFJB13D
>>495
そんな一番失敗するパターンを語るなよw
497:名前は開発中のものです。
14/07/29 13:14:05.13 lJk3f6hA
【メンバー】ゲーム作ろうぜ【募集】
498:名前は開発中のものです。
14/07/29 13:18:30.19 kBwfvqBR
>>491
ゲームウォッチクローン作ってよ
499:名前は開発中のものです。
14/07/29 13:18:45.70 2Ap8bCR9
いかれたメンバーを紹介するぜ!
500:名前は開発中のものです。
14/07/29 13:20:24.81 wsoZPRU6
はたしてこの世に見ず知らずの素人の提案したゲームを作ってくれる奴がどれほどいるだろうか・・・
501:名前は開発中のものです。
14/07/29 13:20:56.60 3/NGWOmP
無職童貞彼女いない歴35年のラブライバーです
502:名前は開発中のものです。
14/07/29 13:23:20.72 Rl8pzqj1
始めたときはほんとに何にも出来なかったから、プログラムを選んでそれなりの期間やったけど
まったく使い物になってないことにきづいた次第でして。
一応絵もシナリオも音楽もあさく手を出したけど、何かを作れるレベルに達してません。
ここからどうすべきかアドバイスください。
スレリンク(gamedev板:6番)
に書いてある人みたいになってしまった・・
503:名前は開発中のものです。
14/07/29 13:25:28.03 3/NGWOmP
ゲームは作ったんでしょ?
504:名前は開発中のものです。
14/07/29 13:38:47.11 Kv5vX6NP
コメントを書きなよ
記憶はムリ。人は忘れるように出来ているから
diffて何よ?gitを使いなよ?
漏れもアラfifだけど、生活や仕事の態度を直せば、
まだまだ行けるはず
町工場でも、あるサイズのドリル1本を探すのに、
20分掛けている会社もある
部屋の中に本を山積みしていて、
1冊探すのに20分かかる人もいる
仕事ができない人には、何か理由があるはず
505:名前は開発中のものです。
14/07/29 13:39:05.87 lJk3f6hA
>>498
それどんなの?
506:名前は開発中のものです。
14/07/29 13:40:50.72 lJk3f6hA
>>504
仕事探すのに20ヶ月かかってる
507:名前は開発中のものです。
14/07/29 14:20:24.87 UEKOrQNP
>>504
仕事の出来ない人は
使った工具を
あっちにおきっぱなし、こっちにおきっぱなし
あれどこにやったっけ、あれはどこにあるんだっけ?
自分の持ち物じゃなく
会社の道具をつかってる人は特にそう
おーい、みんな手をやすめてー
いまから机の引き出し全部あけて中身をだしてくれー
すると、でてくるでてくる,、なくなったはずの道具のやま
でも、仕事ができるひとは、
片づけながら仕事してるんだよね
だから僕は狭いスペースでも仕事ができるし
どの工具がどこにあるかすぐにわかるんだ
えっへん
つかれた
508:名前は開発中のものです。
14/07/29 14:23:03.18 2Ap8bCR9
ぱちぱち
509:名前は開発中のものです。
14/07/29 14:41:48.31 I6KQh+4u
>>502
全部を自分で作成するなんてイバラの道すぎるよ
なにか軸になるものを一つに絞ったほうがいいんじゃないか?
一個軸になる技術だけは使い物になるレベルに引き上げて、他の部分は別の方法に頼るようにしたほうが現実的
プログラムも今はいろんなライブラリやゲームエンジン、Unityや上で言ってたMMF2見たいのもあるし、
絵や音楽も人に頼のんで作ってもらわなくてもフリーで使える素材がいっぱい提供されてる。
一からは作れなくても素材の加工はできるってレベルに止めとく手もある。
とにかく時間は有限、一人でやれることってほんとに少ない
510:名前は開発中のものです。
14/07/29 14:46:15.20 kBwfvqBR
>>505
もしかして、知らない世代か…
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)ゲーム%26ウオッチ
511:名前は開発中のものです。
14/07/29 14:46:40.41 kBwfvqBR
失礼
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)ゲーム&ウオッチ
512:名前は開発中のものです。
14/07/29 15:06:27.73 c0/AwTVu
もしかしてURLエンコーディングを知らない世代か
513:名前は開発中のものです。
14/07/29 17:04:48.36 Rl8pzqj1
>>509
付け焼刃のプログラミング鍛え直してみます。自由な時間はあるんで打ち込んでみて
だめならMMFとか試すとかまたなにかします。レスどうもありがとう
514:名前は開発中のものです。
14/07/29 18:05:01.05 Isyi0QTo
>>489
>>490
アドバイスありがとう!
早速図書館でC++の本借りてきた
aaの方、色々説明してもらって
感謝です。
こんなコードの書き方でいいのかなー
って思う事もしばしばあったので
気が楽になったよ。
515:名前は開発中のものです。
14/07/29 18:55:00.30 WXkKI4IR
音楽1曲作成依頼のメール考えてる時間と
自分で1曲作る時間は同じ
516:名前は開発中のものです。
14/07/29 19:24:18.20 ZQnP8ES/
>>511
ちょっと時間ある時に作ってみる
517:名前は開発中のものです。
14/07/29 19:54:08.02 wsoZPRU6
きてるのか?
518:名前は開発中のものです。
14/07/29 22:03:39.86 EcSoG97H
熱い
死にそう
死んだ
519:メガネートさん
14/07/29 22:44:32.43 Qx8vYrFZ
ランニング2回目
余裕で筋肉痛だわ(ヽ´ω`)v
520:名前は開発中のものです。
14/07/29 23:02:07.78 kBwfvqBR
4日目に期待
521:名前は開発中のものです。
14/07/29 23:36:30.50 kBwfvqBR
宮本茂「ゲームは二度作ると良くなる」
522:名前は開発中のものです。
14/07/29 23:36:31.89 q48aBOKi
コード中にコメント書かない場合、見りゃわかる長さに留めると思うけど、実際1関数何行くらい使ってる?
また何行くらいから長いな・・・って思うようになる?
523:名前は開発中のものです。
14/07/29 23:42:43.11 UUqEL8wE
>>522
言語に寄るけど
OOPL系なら画面の半分位(20行以下)
clojureとかなら大きくても8行くらいかな
lisp系は関数にドキュメント付けられるので割と好みなんだけどゲーム開発だとサーバにしか使わないから悲しい
524:名前は開発中のものです。
14/07/29 23:42:58.11 6qicj88t
手続き型プログラミングだと
・出来るだけ一つの画面に収まる行数
・関数名がコメントになるようにする