C/C++ゲーム製作総合スレッド Part6at GAMEDEVC/C++ゲーム製作総合スレッド Part6 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト21:名前は開発中のものです。 14/07/14 15:04:44.76 Ic3STpJM ゲーム作るときってPhysXって使う? それともオクツリーとの判定で済ませる? 22:名前は開発中のものです。 14/07/14 15:33:33.84 zcJRIfiP >>21 PhysXは個人使用ならライセンス的に...... 23:名前は開発中のものです。 14/07/14 20:28:44.19 89yPaujn 少なくともPC用のバイナリ版SDKについては商用・非商用を問わず ライセンスフィーとかロイヤリティの類は発生しませんよ。お金の面 では心配無用かと http://www.nvidia.co.jp/object/physx_downloads.html > The NVIDIA binary PhysX SDK is 100% free for both commercial and >non-commercial use 数年前、地方の即売会でジャケット詐欺の物理18禁ゲーを200円で配布 した際、事前に海外の開発者向けのコミュニティで、その手の話題の中で 便乗質問しまして、ライセンス的にはノープロブレムって言われました 24:名前は開発中のものです。 14/07/15 00:01:33.50 qX1m7C3+ 物理エンジンってどうやってプログラム上で使うの? 自分が定義した座標情報とかを他所に任せて移動方向とかフィードバックがくるのか? 全然想像つかない 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch