14/04/26 17:15:43.51 81c4SJG3
VisualStudeoの起動時間が長くてやる気削がれる(´・ω・`)
2:名前は開発中のものです。
14/04/26 19:38:17.99 CS1O7mPq
('仄')パイパイ
3:名前は開発中のものです。
14/04/26 19:43:27.25 IEmpvB3E
Windowsの起動時間が長くてやる気削がれる(´・ω・`)
4:名前は開発中のものです。
14/04/26 20:14:03.50 l6F4t3ux
台詞にネットスラング入れてんのはキモい、それに「はよ逝け」がオリジナルだと言い張る
目的地まで足を運ぶ事に「逝く」なんて言葉は使わない
聞き込みに対しても「なにそれおいしいの?」「アッーーーーーー!」だと
そのキャラの存在意義は何一つなく、自分はネタも何も考えられない無能作者だと知らしめてる様だ
それを指摘しても「面白さは求めてない、最初につまらないと言っていただろ」と
DSでもこの程度の物しか作れないのなら、グラフィックの話はなかった事にするか
きっと絵なんて苦労せずいくらでも出てくるんだと思ってるんだろう
5:名前は開発中のものです。
14/04/26 20:15:10.58 l6F4t3ux
誤爆スマン
6:名前は開発中のものです。
14/04/26 20:37:22.33 oNUyNKhn
100%おもんないから
むしろ完成しなくてみんなハッピーでは?
7:名前は開発中のものです。
14/04/26 21:01:12.23 KPCnhHiI
キャラ作りが面倒くちゃい
8:名前は開発中のものです。
14/04/26 21:53:57.39 KS0XSvQW
妄想してる時が一番楽しいわ
9:名前は開発中のものです。
14/04/26 23:00:50.05 2Tm9s6xi
>>8
貴方は本当に妄想しているのでしょうか。
妄想している自分を妄想しているだけなのではないでしょうか。
10:名前は開発中のものです。
14/04/26 23:04:40.31 Y2LXdtrt
無能スレ
どうせクソゲーだろミニゲームみたいなやめちまえ
11:名前は開発中のものです。
14/04/27 09:16:53.38 zcnpepzc
もう疲れたよママン・・・(´・ω・`)
12:名前は開発中のものです。
14/04/27 11:00:36.96 rueEodxo
作りたいゲームが多すぎて時間がたりない
今も進行してるけど他にも5,6本構想がある
13:名前は開発中のものです。
14/04/27 14:06:35.16 lHuu14Lz
ダメなやつの典型
一生何も生み出さないタイプ
14:名前は開発中のものです。
14/04/27 14:08:33.90 LM0uHUfm
ゴミを大量生産して悦に浸る香具師もいるな
ピクシブとかに
15:名前は開発中のものです。
14/04/27 14:12:36.72 41B2RMrH
そういうのは生み出すに入らない。
単語を数個並べてポエムですw
16:名前は開発中のものです。
14/04/27 14:14:54.36 K1Oq4WAd
駄文のテキストデータをノベルゲームです。とかなw
17:名前は開発中のものです。
14/04/27 15:07:48.19 i9lnk3Po
そうやって何もしないことを正当化するわけですね
18:名前は開発中のものです。
14/04/27 16:22:14.01 ZMvtHcgh
ゲーム製作スレからはせいぜいミニゲーム程度が限界
日本のUnityユーザーの大人のプログラマですらミニゲームが限界
まあせいぜいがんばれよ1人で作れる範囲に進化していきそうだな日本はしょぼいから
19:名前は開発中のものです。
14/04/27 19:26:12.81 caLJEsH2
俺天才だから作ろうと思えばいつでも作れるからいいんだよ
今はこの時間を大事にしたい
20:名前は開発中のものです。
14/04/27 19:26:44.41 LM0uHUfm
むしろ遊ぶ側からしたらランキング1位に簡単に辿り着くためにも
ゴミを増やさず何もしないで欲しいだろJK
21:名前は開発中のものです。
14/04/27 20:03:47.05 zcnpepzc
人から課題出されないと何もしたくない指示待ち人間になってしまったようだ(´・ω・`)
22:名前は開発中のものです。
14/04/27 20:27:46.12 LM0uHUfm
ハイキングに誘われたら行く人って感じ
頼まれてもないに富士山登り出すキチガイだけが富士山登頂を達成する
作品を出してくるのはそういうカテゴリーのキチガイ人種
23:名前は開発中のものです。
14/04/27 20:58:04.31 ml1fyttA
>>22
何となく納得した。
24:名前は開発中のものです。
14/04/28 07:33:33.75 Z/yo01eI
寝る前とかはやる気に満ちてるんだけど
朝起きるともう何にもやる気起きない
25:名前は開発中のものです。
14/04/28 09:49:20.32 3ljSFJUF
目標がなきゃ何も達成できないよ
ゲームだって同じ
26:名前は開発中のものです。
14/04/29 13:55:22.06 haaUH2bE
そんなあなたにウイングオブオヴェルス
27:名前は開発中のものです。
14/04/29 22:38:01.02 GSwf3Td4
やる気はあるが、調べても調べても完成させられるまで知識が満たされないからイヤになる
3Dとかだと特に
28:名前は開発中のものです。
14/04/29 23:13:09.00 bZtYoM3z
やる気なさすぎワロタw
29:名前は開発中のものです。
14/04/30 09:15:05.81 JP5IUHRh
もはや分からないところを調べる気力すら起きない(´・ω・`)
本を見ながら作るのは好きだけど、PCの画面は見てると疲れる。向いてないのかなあ
30:名前は開発中のものです。
14/04/30 13:48:17.30 txKhDiyQ
家建てるのに柱切り出してくるのもしんどいとか言われた日には…
31:名前は開発中のものです。
14/05/01 08:52:18.27 VroI+wo0
ニートで精神状態切羽詰っててやる気出ない
だけど仕事してる時も忙しくてやる気出ない仕事やめればゲーム作り放題なのにと思っていた記憶
32:名前は開発中のものです。
14/05/01 09:52:26.73 o/zqgCRu
じゃあニートで精神力鍛えれば最強になれるんじゃね?w
33:名前は開発中のものです。
14/05/01 09:58:43.03 Dh/fzd7z
ゲーム製作が自分の人生で価値の無い物だと分かって良かったじゃん
34:名前は開発中のものです。
14/05/02 16:19:44.15 3+uqL1kJ
オラにみんなのやる気を分けてくれーーー
35:名前は開発中のものです。
14/05/02 17:01:48.87 3se4i9kt
おたすけ料一億万円、ローンも可。
36:名前は開発中のものです。
14/05/03 09:07:34.77 JWwkpPE4
分けられる程やる気あるやつはこんなスレにいない
37:名前は開発中のものです。
14/05/07 11:14:04.12 l1zLcMK3
お前ら、ゲ製作するなら若いうちにだぞ
おっさんになってからのゲ製作は、「この生き方で合ってるの?」という疑問を常に抱き
ながらになるぞ
38:名前は開発中のものです。
14/05/10 19:19:11.28 eEFX/5RQ
マップデザインが意外と難しくて困惑して積んだ
マップチップを凝り出すと軽く小一時間は掛かる
影付けて立体的に見えるようにする、それを並ばせると影が変なとこについておかしくなる直すしかし腑に落ちないやり直しでさらに1時間
39:名前は開発中のものです。
14/05/10 19:26:12.09 2/bGprd+
さらに今までRPGで長すぎる町や長すぎるダンジョンはダレるという欠点があると思っていたので短めにそれでいて面白いストーリー続くみたいなのを目指すが所詮理想論だと気づくor発想力が乏しく考えられない
移動中が辛いなら移動中に緊迫感が続く何かコモンを張り巡らすのも良いのでは無いか?しかし発想力が(ry
40:名前は開発中のものです。
14/05/10 19:30:36.77 2/bGprd+
さらにスターオーシャン2みたいなゲーム目指すもコモンがなんなのか2chで質問するもフルボッコ
翌日そのソフトは誰でも作る事が出来るが上級者向けだと知るそれ以来ウディターには触れていない
41:名前は開発中のものです。
14/05/10 21:08:23.19 OafaKMVu
ウディタは素人の希望を打ち砕くツールってどこかに書いてあっただろ
ツール使うならツクールの体験版からにしろ
42:名前は開発中のものです。
14/05/11 02:12:42.47 EVqjkvSr
スターオーシャンなら、普通にDXライブラリとかで地道に作ったほうが楽だと思う
重要なのは当たり判定とAIだけでしょ
素材?知らん・・・
43:名前は開発中のものです。
14/05/11 15:50:34.18 LdqyDJjX
そういう意味じゃ1.2のシステムは優秀だったんだなあ
コマンドバトルよりかなり好きだった
結局強敵に出会う様になると回復が忙しいコマンドバトルになったけどね…
44:名前は開発中のものです。
14/05/12 09:59:52.01 b+H157q6
スレリンク(gsaloon板:316番)
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
45:名前は開発中のものです。
14/05/13 12:11:35.97 joESwTC7
ゲームを作りたい。おすすめのエンジン教えてください
46:名前は開発中のものです。
14/05/13 12:21:30.83 peJGkASZ
>>45
CVCC
47:名前は開発中のものです。
14/05/13 12:31:02.30 joESwTC7
一人で何でも作るのは間違ってるわ
だれか俺と何かつくらね?
48:名前は開発中のものです。
14/05/13 13:15:51.42 t758+w3b
>>47
組むなら得意分野が被らないようにしたほうがいい
プログラマとプログラマが組んだところで、一人の時と何も変わらない
しかし、この板にグラフィッカーはほとんど居ない
皆やる気が出ない
アトハワカルナ?
49:名前は開発中のものです。
14/05/13 21:18:35.65 tkmzO59y
お互いの才能を殺しあう能力はダントツ
50:名前は開発中のものです。
14/05/13 22:54:09.42 /zuWMHQv
やる気がなくてもやれば良いんだよ
簡単な話だ
51:名前は開発中のものです。
14/05/14 17:14:13.67 69XW6fzf
うつ病だとそれもできないんだよね
脳が働かないから動けない
52:名前は開発中のものです。
14/05/15 07:53:31.77 JV1RWjmq
うつ病だとゲームを「作りたい」なんて思わないから。以前思ってても思わなくなるから。
だから多分このスレにいる人はうつ病じゃないよ。
さあ明日からがんばるんだ。
53:名前は開発中のものです。
14/05/15 17:38:25.08 n/fnPlW3
おっさんです
RPGツクール買いました
やる気が出なくなったらまた来ます
54:名前は開発中のものです。
14/05/15 17:42:14.09 CM4Haxt/
ごっつあんです
55:名前は開発中のものです。
14/05/16 15:22:45.27 EAkv9JUY
>>52
ゲームを作りたいんじゃなくてなんとか自分を肯定したくての行動なんだよな
行動できてないから妄想だけど
56:名前は開発中のものです。
14/05/17 10:03:31.49 dj1/St/C
3Dがややこしくてウンザリです
57:名前は開発中のものです。
14/05/22 00:27:02.12 WVGFo6E3
妻子持ちだが、仕事忙しすぎて全然作業時間とれんわ。土日は子供の相手、平日は早くて0時帰宅。みんなよく作れるな。やっぱ仕事サボるしかないのかね。
58:名前は開発中のものです。
14/05/22 06:53:58.42 c/MaSGme
転職しろ社畜
59:名前は開発中のものです。
14/05/22 09:50:07.97 QjcKcS6P
社畜じゃねえわ。高給取りだわ。
60:名前は開発中のものです。
14/05/22 21:08:46.39 8XNUckL7
早朝作業するといいよ
61:名前は開発中のものです。
14/05/22 22:28:11.96 WVGFo6E3
なるほど、名案だな。しかし睡眠時間足りないのは変わらんわけだが。
62:名前は開発中のものです。
14/05/24 12:00:37.53 57cgTy1x
>>61
土日に遊んでやって早めに寝かせてから時間取ってるよ
自分もそのまま寝てたりするけどw
63:名前は開発中のものです。
14/05/24 14:11:24.34 Ku7YSy1N
俺も21時~3時ぐらいで作業はしてるが、それにしても最大で週12時間ぐらい。全然、足りんわ。精神と時の部屋使えるなら使い倒したいところ。
64:名前は開発中のものです。
14/05/28 01:49:08.79 vyg73j8r
最近は毎日1時~3時ぐらいまで作業してるぜ!
65:名前は開発中のものです。
14/05/28 01:50:01.47 vyg73j8r
みんな作業やってる?
66:名前は開発中のものです。
14/05/28 21:00:00.59 fI+YDbYA
共同制作してるけどプログラム・シナリオ担当の奴が寄り道しまくってて全然進まん。
俺はイラスト・文章担当だけどシナリオが無いと文章書けねえし、キャラグラ草案も変更しまくりで絵も描けねえ。
こいつ言いだしっぺのくせに本当にやる気あんのかよと
67:名前は開発中のものです。
14/05/28 22:30:36.25 of7Ff2/b
イラスト書けて文章書けるなら
一人でもゲーム作れそうな気がするけど
68:名前は開発中のものです。
14/05/29 23:25:59.74 9y8xuzQm
ツクールならね
69:名前は開発中のものです。
14/05/29 23:29:36.07 C/+Z1QXH
プログラミングを覚えればゲームが作れると思っていた時代がありました
70:名前は開発中のものです。
14/05/29 23:57:23.13 bKfYZ6Hm
共同作業って辛そうだね。仕事ならともかく、自主的に作るんなら勝手な事お互い言い出してまとまらなそう
71:名前は開発中のものです。
14/05/30 11:28:07.16 1bY20QEq
フリーソフトってのは意外と茨の道かもしれんね。何にせよ創造するには生みの苦しみを
味わわなければならないんだけど、フリーソフトの場合は「途中で飽きる」ってことだよね。
それを乗り越えてまで作って何になるの?と。
仕事じゃないから一銭ももらえない。仕事じゃないから絶対に完成させなきゃいけない
ってこともない。よっぽどすごい(主にグラフィック面で)ゲームじゃない限り誰も期待し
ない。途中で開発が止まったら「ああ、奴もまた心が折れたか」って思われるだけだよね。
別に誰もがっかりしない。
72:名前は開発中のものです。
14/05/30 12:11:57.64 1xyeHKRo
>>66
プログラマが寄り道するとか意味わからんのだけど、ディレクターは居ないのか?
イラストすら描けないって事は、企画書から真っ白じゃないのか?
73:名前は開発中のものです。
14/05/31 02:06:31.00 N3O+6PC9
やる気ありすぎるサークルもヤバイ
74:名前は開発中のものです。
14/05/31 11:26:03.49 vrOUkWJl
>>72
その企画書を作ってる奴がBGMやグラフィックを先に考え出して困ってるんだ…。
流れは一生懸命話してくれたんだが、話す度に変わってるし「こんなシーンが欲しい」、「こんな要素を入れたい」ばかりで何を作るのかわからん…俺がアホなのか…?
75:名前は開発中のものです。
14/05/31 13:10:32.21 ylu4XEbq
それは完成しないことが約束された楽園
追い出すか逃げ出すか自分の世界を守ることを考えるべき
76:名前は開発中のものです。
14/05/31 13:21:26.93 GJ8F5MJl
イラストレーターは企画書を参考に、風景ラフ描いて世界観構築、キャラも描いて、目に見える形にする
それに合わせてシナリオを調整、BGMも作る
ゲームシステムも書き出せたら、プログラマがようやく動く
グラフィッカーはプログラマと相談しながら製作
順序がおかしいな
まずイラストが無いと、何もかもが妄想で終わるよな
詰んだなw
77:名前は開発中のものです。
14/05/31 16:14:15.69 lL6f1AoC
ダミーの画像で先に実装して、さっさと画像よこせやごら、ってのが普通では?妄想で実装しちゃって仕様は後付、のほうがスムーズに進むと思う。
78:名前は開発中のものです。
14/05/31 22:22:57.74 TLe5YVw0
まずはイラストが先なんて変な制作フローは、
昔この板で見かけてたkazukiとかいう奴くらいしか見たことがないんだが。
79:名前は開発中のものです。
14/06/01 02:10:58.74 yf4RVjBR
イラストじゃなくてラフを先に描き出すって事だろ?
80:名前は開発中のものです。
14/06/01 23:17:14.15 YjnfmNA8
プロはトップダウンで作ることがほとんどだろうね
でもホビーならボトムアップでじわじわやるのもいい
こんなのができたよってなる
81:名前は開発中のものです。
14/06/03 16:37:15.87 XteRsSd8
やっぱりつまづくのが衝突判定なんだよな~
いかにIF文を分散させて最適化するか
いいやり方あればおしえてほしい
82:名前は開発中のものです。
14/06/03 19:43:57.79 n0nt9ZXB
衝突しないゲームを作る
83:名前は開発中のものです。
14/06/03 22:39:06.34 kXrOuo5u
>>81
そんなんグルグル回してるループの中でチェックすれば良いんやで?
84:名前は開発中のものです。
14/06/04 00:53:35.64 J1F4EZxL
>>1
>>3
ずっと起動しておけばいいんじゃね?
85:名前は開発中のものです。
14/06/04 01:33:55.11 sH7Et04Z
円柱と三角ポリゴンの衝突判定で禿げそう
86:名前は開発中のものです。
14/06/04 01:46:29.55 blzXBzta
Maximaなどの数式処理ソフトでその辺の判定できないかな
87:名前は開発中のものです。
14/06/04 08:09:36.44 DZd/Xv6s
>>83
毎ループIF文全部の処理に入ると速度がおちます
だから処理を分けたいんですよね
88:名前は開発中のものです。
14/06/04 08:21:38.58 NfsVKNVh
衝突しないように書けばおk
89:名前は開発中のものです。
14/06/04 08:23:04.34 DcBiutt7
まず動くようにしてからでもいいんじゃないかと素人目には思うがいかがか
90:名前は開発中のものです。
14/06/04 11:58:47.39 /njdjmrk
>>87
if, switchでも、最初の方に、
選択される可能性が高いものを、持ってくる
そうすれば、その下へ進まない
91:名前は開発中のものです。
14/06/04 12:50:41.51 Ub7hxVea
>>90
うおお
参考になります(^^)
92:名前は開発中のものです。
14/06/04 14:00:31.67 xYt5OrKI
>>82
はい
93:名前は開発中のものです。
14/06/04 21:42:47.81 1TyqkXYd
and や or を使わず、入れ子の一つずつ条件にすると、理論上は早くなるね。
if x>0 and x<10 {;これだと二つの実行プロセス}
↓
if x>0 {
if x<10 {;ここはxが0より大きくないと実行されないプロセス}
}
HSPなら
①実行ファイルにするだけで、やたら早くなる(もうびっくり!)
②#include の拡張プラグインを減らすだけで劇的に変わる。
③await を挟んで衝突の無いときの速度をわざと遅く調整し一定に保つ
④redraw を使って、描画の更新を減らす
⑤複雑な線画や画像は予めバッファにぶち込んでおいて、gcopyに頼る
⑥座標計算で判定し、スプライト判定や割り込みなどは使わない
94:名前は開発中のものです。
14/06/05 09:37:58.47 Y3pQST5i
だから衝突しないように書けばおk
95:名前は開発中のものです。
14/06/06 14:53:58.41 6rdYGy0Y
>>94
寝言ほざくな
96:名前は開発中のものです。
14/06/06 17:09:25.49 nrqfTarm
ゲーム画面を細かく分割
→弾と的のサイズに合わせてグループ化
→衝突判定回数が減る
→弾の傍に的が無ければ衝突判定は無い
→衝突しないように書けた
97:名前は開発中のものです。
14/06/07 00:10:08.30 lPgKOK5n
それ「衝突しないように書けた」じゃなくて「衝突しそうにない時は判定しないように書けた」だけじゃね?
まぁそれでも最適化にはなってるけど
98:名前は開発中のものです。
14/06/07 05:17:49.16 Ry7ct8N5
if文の中身を気にするよりも効率的だな
敵が20体で弾が20発なら、判定回数は本来の1/400未満になるわけだ
99:名前は開発中のものです。
14/06/07 07:20:06.30 jEjxB4+0
1/400未満? そこまで少なくなるかね?
10/400未満とかならわかるけど
100:名前は開発中のものです。
14/06/07 09:27:54.33 dvoa9QMy
いまどきのPCで当たり判定なんか誤差でしかないだろ
他にやることは山ほどある
101:名前は開発中のものです。
14/06/07 10:31:30.11 jEjxB4+0
誤差だと?
些細なことって意味か?
102:名前は開発中のものです。
14/06/07 11:35:32.40 hbfNG4ZV
プレイヤー側にまともな奴しか居ないのならば、誤差の範囲だな
103:名前は開発中のものです。
14/06/07 15:55:24.78 AAPrkrBG
シューティングや格ゲーでなければ誤差にしてしまえばよい
104:名前は開発中のものです。
14/06/07 17:13:21.79 9IQDAWG9
>>31
おまおれw
105:名前は開発中のものです。
14/06/08 08:41:17.95 kDH1X+1H
>>100の意味がよくわからない
106:名前は開発中のものです。
14/06/08 09:36:09.48 +hnU2LEX
軽く出来る所は軽くして、ケースバイケースな設計で楽するってのが普通だよな
107:名前は開発中のものです。
14/06/08 12:19:27.79 XyTt9RnO
>>105
「おれはきょうみないからがたがたぬかすな」
108:名前は開発中のものです。
14/06/08 13:18:15.06 ukV7pzgK
>>31
ニートのプレッシャーってのを味わってみたいどw
109:名前は開発中のものです。
14/06/08 14:23:39.67 GuYqY1Ae
>>100の意味がマジでよくわからない
110:名前は開発中のものです。
14/06/08 15:16:20.73 K2BYj1Un
>>108
君もこんなスレに出入りしてるくらいだからすぐにウチラの仲間になれる(´・ω・`)
111:名前は開発中のものです。
14/06/08 20:57:15.69 ukV7pzgK
>>110
ニートになっても作れる気しないから大丈夫w
未だにポインタすらよく分からんし。
つくろうと思って解説サイト見る度に落ち込んで分からなすぎてやる気なくすわw
おとなしく今の月収20万で人生過ごすわ
112:名前は開発中のものです。
14/06/09 01:39:55.22 FG7SyIiM
アドレスを格納する変数。+1すると型のサイズ単位で増加する。
113:名前は開発中のものです。
14/06/10 08:00:17.49 uQy67K01
ポインタが分からないならポインタ意識しなくていい言語で作ればいいじゃない
114:名前は開発中のものです。
14/06/10 09:58:50.26 UnpICr5H
変数とは違うものってぐらいわかるよね
115:名前は開発中のものです。
14/06/11 16:49:24.77 IKvCdJIU
ポインタとはなにかじゃなくて
ポインタという仕組みがなぜ必要なのかという視点が必要
まあそんなのより先にゲーム画面を見て
「この舞台裏ではいったい何をやっているのか」
を想像するほうが大事
116:名前は開発中のものです。
14/06/12 06:29:26.44 nETCJiq0
メモリ操作が必要だからでしょ?
117:名前は開発中のものです。
14/06/12 06:46:26.59 F6dOR7sL
舞台裏なんてどうでもいいだろ
118:名前は開発中のものです。
14/06/12 07:19:19.52 NZR0qRsy
×「この舞台裏ではいったい何をやっているのか」
○「この舞台はどんな色と形の表現で可能になるのか」
119:名前は開発中のものです。
14/06/12 16:22:27.19 U+gUMEDC
暑いから扇風機出したわ。
疲れてますますやる気でねェ・・・
120:名前は開発中のものです。
14/06/13 07:43:33.76 8tUnOgqI
ポインタなんて、しょせん仮想だよ
4GBの仮想アドレス空間も仮想。
実際のメモリがどうなっているかは、わからない
それに振り回される方がおかしい
あるObjectが、メモリ番地100-120にあるとして、
それをオブジェクトの生存中、ずっと持ち回っているだけ
そのメモリ番地は、実際にはコロコロと場所が変わるが、
我々は、100-120にあると思っているだけ
ほとんどアドレスを持つ意味がなく、
Java, C#ではポインタが無くなったくらい
ポインタに意味があるのは、直接本当のアドレスを指す、
マイコンやデバイスを扱うときだけ
121:名前は開発中のものです。
14/06/13 09:29:51.71 DNHfopDO
ゲーム機とか組み込みをかじった人は、ポインタが重要だってわかるよね。
逆にPCの場合ポインタがあやふや過ぎて、組み込みのほうが安心感がある。
122:名前は開発中のものです。
14/06/13 11:14:00.96 MPNHbTnx
無知を晒し過ぎる
123:名前は開発中のものです。
14/06/13 21:21:52.14 uqpO6oSl
可能な限りポインターは扱わないほうがいい。
もし自分で書いたコードだけ扱えばいいならポインターは知らない方がいい。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^しかしなかなかこうはいかないww
124:名前は開発中のものです。
14/06/14 13:33:05.73 MU3PMXlh
ソース見ると視認性がなぁ
125:名前は開発中のものです。
14/06/14 14:55:31.44 ZM4QQLlp
Cはコンパイラがへなちょこだからポインタという裏技の助けが必要なだけであって
ポインタが使えるから優れているというのは迷信
126:名前は開発中のものです。
14/06/14 15:03:30.48 0+ifXzWN
C++の話じゃないの?
127:名前は開発中のものです。
14/06/14 19:20:52.48 SjFUzcuB
やる気出ないわー
もう終わったわ、俺の人生ー
128:名前は開発中のものです。
14/06/14 20:26:34.62 JhCEm5RH
>>127
バカ野郎!
まだ始まってもいねーよ
「幼女のパンツが出てくるゲームが作りたいです!
CVはくぎゅか はなざーか イカちゃんで!」
って大きな声で十回言ってみろ!
三年後にお前はゲームを作っている
129:名前は開発中のものです。
14/06/14 21:28:30.93 SjFUzcuB
>>128
ありがとー
あと三年間生きてみるわー
130:名前は開発中のものです。
14/06/14 23:04:58.89 Q2GzM7By
学校で教わったのかなんか知らないが。コンピュータの基礎から学びなおせレベルのレスが多すぎて草不可避。
131:名前は開発中のものです。
14/06/15 05:10:59.23 U8BZGAr0
コンピュータの基礎なんて、ゲーム製作では何の役にも立たないけどな
132:名前は開発中のものです。
14/06/15 13:46:27.08 +Vf63tj2
ニートスレのやつがここにもスポーンしてる。
がんばれや。とりあえず就職できればいいな。
133:名前は開発中のものです。
14/06/19 09:48:29.70 7acfKQzY
DQ4のこのバグ
これでセーブしたら元に戻せなくなりそう
URLリンク(www.youtube.com)
134:名無し
14/06/21 22:15:56.55 7+vkOe+T
ドラクエ2を懐かしんでいる、ひきこもり30代童貞のキモオタ発見
URLリンク(inumenken.blog.jp)
135:名前は開発中のものです。
14/07/04 19:44:34.72 QFo1JoKI
言語なんてどれもこれもどこまでまともに使えるの?
ってゆうクソばっかり
この機能はあってもあれはないとかちぐはぐばかり
136:名前は開発中のものです。
14/07/05 00:13:16.75 Ezl+7YBu
>>135
よし
言語開発を始めようか
たのしいぞーコンパイラーさんの苦労が身にしみるぞー
137:名前は開発中のものです。
14/07/06 10:08:54.44 f4eLOLPm
HSPもかなりむずかしくなってきてるし
C系言語は使えないし
でもHSPは貴重な存在
138:名前は開発中のものです。
14/07/06 12:59:45.91 Q70GI4z1
汎用的すぎて効率が悪いというのはわかるが
まともに使えないのは利用者が未熟なせい
139:名前は開発中のものです。
14/07/06 13:15:16.10 KDu5oL3r
インプットとアウトプット、内部のプラックボックス化
複雑な処理を分類して簡単にするのがプログラムだ
因数分解力みたいなのが問われるよな
140:名前は開発中のものです。
14/07/06 15:05:14.96 vfXGB2XU
おちものパズルのプログラミングするだけでも
頭がおかしくなりそうなほどむずかしいのです
141:名前は開発中のものです。
14/07/08 16:41:37.30 srW+k4Pm
pcが突然ブラックアウトした
その後pcが5分ほどで落ちるようになった
やっぱりHDDが壊れたかな?
いまは3dsからアクセスしてるけどpc は不安定すぎる><
142:名前は開発中のものです。
14/07/08 18:36:36.29 80tgCrZ7
どう考えても
廃熱トラブルっしょ
143:名前は開発中のものです。
14/07/08 18:48:27.85 dRH2qq2v
買い替えが無難だな
144:141
14/07/09 10:51:07.83 h37jZY0G
pcは一応立ち上がるんだけど動きが所々おかしい
cpuが焼けてるのかもしれん><
自作pcなんだけど放熱グリスに限界がきたのかも
cpu変えて直ればいいんだけどなあ…
145:名前は開発中のものです。
14/07/09 21:21:48.43 xooXWyLH
>>144
グリス?
君頭悪いなぁ…
146:名前は開発中のものです。
14/07/09 22:15:52.77 F/Hladxy
1.ケースを開ける
2.起動中は扇風機を当て続ける
これで動かない時に初めてハード側のトラブルを考える必要が出てくる
147:名前は開発中のものです。
14/07/10 07:38:02.19 zeoSSwkM
クロックアップとかしてない限り、熱暴走が始まるようになったら買い換え時だろ
パーツがどっか壊れ始めてる
特にコンデンサー系だな
148:141
14/07/10 20:58:42.58 6kKXeV0i
いろいろとさんくす
一応は立ち上がるのでしばらく様子見
HDD不良ではなさそうな感じだよ
修理に出したほうがよさそうだ
149:名前は開発中のものです。
14/07/10 23:43:45.75 6CWdY7Vh
>>148
上でみんな書いてくれてる通り排熱問題を疑えよ
どうせ部屋が汚すぎてCPUかグラボかケースのファンに埃つまってんだろ?
150:名前は開発中のものです。
14/07/11 00:28:28.53 Yc9igIGc
排熱が問題なら掃除すれば?
151:名前は開発中のものです。
14/07/21 05:02:19.55 RweFsw9V
亀ですまんが起動から落ちる時間を考えるとCPUかチップセットの熱が原因な気がする
とりあえず電源入れてCPUクーラーが回ってるか確認して皆の言うとおりクーラーとヒートシンクなどの掃除か
一応電源のファンが回ってるかも確認してね
152:名前は開発中のものです。
14/07/21 07:15:08.61 KHE9MgBo
なんだか取り留めもなく死にたくなってきた
死にたいっていうか埃がつもるような感じになりたい
ぐあーってつくってると定期的にくるよねこの感覚
153:名前は開発中のものです。
14/07/21 18:21:00.12 +EuZHYFR
世間から必要とされて物作ってるならならへんよ
154:名前は開発中のものです。
14/07/21 21:17:06.99 3iVYqkNa
自己満足のためだけに作ってるわけだが
155:名前は開発中のものです。
14/07/21 22:34:52.26 +EuZHYFR
自己満足っていうのは自制が効かなくて片目失明するまで
足突っ込んだ人が自己弁護に使う単語であってぇ
156:名前は開発中のものです。
14/07/22 11:39:38.40 DmhD4Rb1
お前ら意外と高度な話しててワロタ
スレ開く前はてっきりツクール(笑)のことばかり話してるかと
157:名前は開発中のものです。
14/07/22 12:45:36.38 1HmDpSyG
vxてデフォの素材だけで町作っててどこも似たり寄ったりの出来栄えであきちゃうんだよな
158:名前は開発中のものです。
14/07/22 12:59:38.07 DmhD4Rb1
それんしてもこれまでプログラムの話ができるのに絵がかけない曲が作れないとかで
ゲーム作れない人意外と多いんだな
159:名前は開発中のものです。
14/07/22 13:44:56.35 iyZA+CP5
そりゃ別分野ですし
160:名前は開発中のものです。
14/07/24 21:35:13.51 eNHbZvV7
夏に部屋でこんなことしていたくない
161:名前は開発中のものです。
14/07/26 11:28:27.04 2h5sO2XE
やっぱり夏は海で泳いで、キャンプでバーベキューだよな~
162:名前は開発中のものです。
14/07/26 14:53:11.12 lyb1sfab
>>158
大昔からゲームは美術分野だから。
プログラミングはデジタル上の部品でしかない。
アナログゲームを作る時にプログラマは必要無い。
つまりプログラムに関する技術は、ゲームに関する技術ではない。
163:名前は開発中のものです。
14/07/26 22:25:44.03 Engkv5NW
>>158
「こんにちは」という字を書くと
字の綺麗さがまばらで商用に使える奴と使えない奴が出てくる
これは才能や能力差で100人中100作とも完全に異なるものが出来上がってしまう
しかしプログラムで「こんにちは」と出力する場合
5歳児だろうが成人だろうが完全に同一の物を作り出すことが出来る
結局の所、才能の無い人間が最期に行き着くのがプログラマー
164:名前は開発中のものです。
14/07/27 00:30:29.45 uW2Jt/I8
そんな難しい話じゃなくて、ゲーム作るためにプログラミングは勉強したけど、
絵とか音楽まで手が回らなかったとかな気がする
165:名前は開発中のものです。
14/07/27 02:16:45.73 INJIjLtT
Blenderやるやると言ってるせいで、ゲームに一向に着手できん
とりあえずアイデアは纏めた
166:名前は開発中のものです。
14/08/01 13:40:40.55 NjMGGId9
surfaceとか全く興味ない
167:名前は開発中のものです。
14/08/01 14:40:57.86 NjMGGId9
surfaceってOSの入れ換えできるのか?
どうせ使い捨てなんだろ
168:名前は開発中のものです。
14/08/01 19:36:46.63 DHBLRInE
>>163
それは違う
プログラマーってものを分かってない
プログラマーにとっては
答えを出す前の途中のソースコードが問題なんだよ
人が読めないプログラム(ときにじぶんでさえも
なんてことに出会ったことのない幸運の持ち主の考え方
字のきれいさ=ソースコードの明快さ、使いさすさ
169:名前は開発中のものです。
14/08/01 22:29:14.77 XswwYa+s
>>168
プレイヤーから見えないから
誰でもいいんだよね
170:名前は開発中のものです。
14/08/01 23:48:33.41 DHBLRInE
>>158
学校行って3年たっても出来ない人は出来ないのは絵も曲もプログラムもおんなじ
>>162
分かりやすく言うとプログラムってのはコンピューターを使用した情報通信技術
>>169
プログラムは数学と論理でできている
新しい問題を自分で作って無駄に時間を過ごすよりはいいね
171:名前は開発中のものです。
14/08/02 13:58:22.95 5g7D/fW1
プログラムは秘められた芸術である。
誰の目にも触れないが芸術であることに変わりはない。
172:名前は開発中のものです。
14/08/02 17:35:39.48 a4iGUn/s
仕様通りロボットのように
ソースを打ち込むのがプログラマーです
173:名前は開発中のものです。
14/08/02 17:44:39.13 gkJL6siz
HDMI のパソコンで地デジテレビに繋いでゲ製作してる人いる?
174:名前は開発中のものです。
14/08/03 01:28:42.87 YzjkYaA5
>>172
実際にそんなことやってる生き物も
あるいはそれほど良く出来た仕様書も
どちらも見たことない
175:名前は開発中のものです。
14/08/10 15:02:35.82 C84BDfW1
SLGってジャンル自体もう終わったのかねぇ
176:名前は開発中のものです。
14/08/10 19:37:34.17 Xk9GW7FJ
対人ゲーム以外なら同人で出すぶんには気にするな
177:名前は開発中のものです。
14/08/10 20:00:36.68 iL5zz785
プログラミングしてるんですが、すごい簡単なミスなんかで時間を食ってしまう。
経験が乏しいのと相まってかすごい消耗するんですがこんなもんですか?
慣れたらもっと早く、楽にできるようになりますか?
178:名前は開発中のものです。
14/08/10 20:25:46.35 C/yNgAEv
プログラムは、経験だからプログラムの回数だけ上手になる。
例えば、同じプログラムを書いたとして、
二度目は半分の時間で、三度目はその半分の時間で出来上がる。
また、経験の積み重ねであるから、
基本的なプログラムの経験が無ければ より複雑なプログラムへは発展出来ない。
プログラムを作るに、才能があるから素養があると無いとでは大きく違う、
けれども、普通のプログラムを作るならば、平均的なところまでは努力で誰にでも出来る。
だから、根気と努力しない人は、未完成である、あきらめたら終わり。
努力をし、根気があれば、必ず完成させられる。
179:名前は開発中のものです。
14/08/10 20:34:11.83 iL5zz785
>>178
正直これまで自分の能力以下のことしかしてこなかったな。
それがいまになって足を引っ張ってる。
壁を越す努力しなかったせいで、ずっと井の中の蛙でした。これからまた気をとりなおしてやり直します。
レスどうもありがとう
180:名前は開発中のものです。
14/08/10 22:26:15.79 l4PKKuhc
俺もスクリプト書き始めて、1年未満だけど、最初は、足し算ですらバグが解らずに投げてたけど。
今では、一発でコンパイルされるとガッツポーズしちゃう
181:名前は開発中のものです。
14/08/11 20:17:32.50 fJl42wOG
一発でコンパイルされると逆に不安
182:名前は開発中のものです。
14/08/12 03:16:30.15 Dx82jYpU
(ただし、正常に動くとは限らない)
183:名前は開発中のものです。
14/08/12 16:14:11.38 Alhs8NU7
コンパイルはされたが仕様通りではなかった
コンパイルはされたがエラーを吐かずに動いている
コンパイルはされたが作業した記憶が無い
コンパイルはされたが
184:名前は開発中のものです。
14/09/07 08:10:08.26 qNKDivfw
検索してコピペすればいいけど
0からやるときにアルゴリズムの発想がむずかしい
185:名前は開発中のものです。
14/09/11 20:08:49.78 WzLHKNy5
プログラミングなんてやったことないけどゲームが凄く好きだから自分がやりたいゲームを作りたい気持ちは凄くある
gamemakerとやらを色々調べてみてるけどさっぱりだよ!誰かに教えをこいたいけどggrksになるの目に見えてて聞くに聞けねーよ!何が聞きたいのかもさっぱりだよ!ってゆとり初心者の嘆き
186:名前は開発中のものです。
14/09/11 20:20:55.11 CpaRf+Tu
>>185
最初はチュートリアルとかやって操作法とか出てくる専門用語覚えるといいよ。
環境決めるときにコミュニティの存在とかドキュメントの多さ重要。
gamemakerって英語ソフトみたいだから英語読めないと厳しいそうだね。。
187:名前は開発中のものです。
14/09/11 20:24:12.23 CpaRf+Tu
新型家庭用ゲーム機買っちゃって楽しすぎてだめだ。
ゲームで遊ぶのが生活のメインになってる。
188:名前は開発中のものです。
14/09/11 20:24:58.22 bFXjljhr
素直に機種書けや
189:名前は開発中のものです。
14/09/11 20:28:39.60 CpaRf+Tu
xbox oneです。ローカライズが来るかわからず英語の勉強捗るわぁ(棒
190:名前は開発中のものです。
14/09/11 22:42:21.41 WzLHKNy5
>>186
こんなヘタレにレスありがとう
ネット協力出来る2Dアクションゲームが作りたかった+言語で組むの挫折した自分にはgamemakerは配置するだけで動いてはくれるから魅力的だったんだよね
日本語対応してるこれだけ便利な製作ソフトあればいいんだけど…
とりあえず何言ってるかわからない外人さんの動画真似して作ってみるよ
191:名前は開発中のものです。
14/09/11 23:32:29.70 rJ+hHnOV
ゲーム制作は、現在はUnityが有名やな
3d専門だったけど、最近は2dもいい感じらしい。
ただ、オンラインゲームを作るなら詳しくは知らんが、サーバーを借りなきゃならんし、サーバーサイドの言語もゴリゴリ書くはめになるのは覚悟したほうがいいんじゃないかな
192:名前は開発中のものです。
14/09/12 02:17:37.39 X0Y7hIvg
ネトゲみたいな不特定多人数プレイと言うよりはポートを使った通信(自分の知ってるところだと非想天則のネット対戦みたいなの)を想定してたんだけどどちらにしろ通信の知識は必須になるよなぁ 道は険しそうだ…
193:名前は開発中のものです。
14/09/13 01:28:55.29 8yraRr26
6年ぐらいやってれば、いろんなことのやり方が想像できるようになる
わからないことの調べ方もわかってくる
194:名前は開発中のものです。
14/09/13 03:28:13.74 rC06pKVL
新参すぎてイラっとくる
195:名前は開発中のものです。
14/09/13 22:43:17.51 IsWP7E8A
麻雀作ってる、後はCPUが何を切るかって箇所だけだ。
牌の不要度を数値化する作業がダルすぎる。手役判定の10倍書いても終わりが見えん。
196:名前は開発中のものです。
14/09/16 11:06:35.22 W1QPWvxT
>>195
よう俺
最強至高をウリにするのでなければソコソコで止めといていいべ
大事なのは人間から見て明らかに不自然な手を打たないこと
何を狙っているかがわかりやすいこと、これはわざとらしいくらいでいい
ゲームの相手だから楽しいことが大事
要所でキャラに合ったセリフを入れたいけどさらにややこしくなるw
ここだけスクリプト化したいな と思いつつお蔵入りさせたけど
197:名前は開発中のものです。
14/09/19 17:11:06.21 5gZNtH92
作業はそれなりに順調だけど疲労がたまる
しばらくはカフェインを控えめにして食事も改善して様子見
198:名前は開発中のものです。
14/09/25 12:55:33.56 Ua2lrHy9
登場人物おおくて主人公が複数でで選択変わったり
フラグで死にそう