14/03/17 13:10:38.23 tN0tKgXY
>>122
fstat.dllのdeleteFileで消せる
128:名前は開発中のものです。
14/03/17 20:39:36.97 afJBlGKS
>>126
何だこの意味不明なのはと思い 読み飛ばしてたけどこれ神やん・・・
ありがとうございます
129:名前は開発中のものです。
14/03/18 16:45:46.01 XYqT5MXR
>>127
ファイル消せました。ありがとー!
130:名前は開発中のものです。
14/03/25 04:59:19.90 DeMzuVtu
質問です。
コンフィグで、
ゲームマスターVOL・BGMVOL・SEVOL・ボイスマスターVOL・
キャラごとVOL を調整できるように項目追加したいです。
(最近のエロゲーでよくあるかんじ)
調べてもマスターや個別を設定できるようなプラグインなども見つからず、
行き詰ってます。助けてくださいおねがいします!
131:名前は開発中のものです。
14/03/25 09:42:54.73 KT+bOjyU
スレリンク(gamedev板:719番)
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
132:名前は開発中のものです。
14/03/25 10:46:08.53 zhGFmmWt
BGMとSEのバッファを必要分用意してそれぞれ固定したらいいんじゃないの?
133:名前は開発中のものです。
14/03/25 14:03:16.62 VLMY8Bks
たぶんTJS理解してないから厳しいんじゃないかと思うんですけど(名推理)
134:名前は開発中のものです。
14/03/25 15:24:36.97 Ipwh23Ht
BGMとSEのバッファ追加分けにTJS知識なんて必要だっけ?
>>130
答え>>132さんのでFA
あと音声管理系のわかりやすい作り方公開してるサイトさんあるぞ
それ読んでも解らない!!というなら吉里吉里での実装は諦めれ
>>52の吉里吉里LV0で、エロゲーレベルシステムを求めるのは無謀です
素直に誰か人雇え
135:名前は開発中のものです。
14/03/25 20:16:06.21 RkmyO7GX
マスターボリュームの所が結構めんどい
136:名前は開発中のものです。
14/03/25 23:13:35.89 D/7MxlTR
>>130
URLリンク(www.geocities.jp)
こんなのとか。
137:名前は開発中のものです。
14/03/26 00:57:55.81 M3I7ix1f
>>126 を参考に >>125のheightの値+配列の番号を一度純粋な配列に入れ.sort()を実行。
その上でfunction(a,b)を使って値を調べてみたんだけど・・・
配列の総数が16以下の時は調子よかったのに17?を超えると処理順が変わる・・・
同じ位置にある配列を確認しだしたり、最終的には途中からreturnの値と判定?が逆になったりで、
さすがに心が折れ また相談に来ました。
(´・ω・`)オススメのオブジェクトソートの方法がありましたら、教えてください
138:名前は開発中のものです。
14/03/26 14:30:33.63 I6yDb33Y
まずはお前の書いたTJSコードを出さないとお話にならない
間違ってるとこがあれば指摘する
139:名前は開発中のものです。
14/03/29 23:32:55.01 HGfCVGtd
>>137です インフルでひーひーいっとった・・・
コードがあまりに汚いので出直してきます
140:名前は開発中のものです。
14/03/30 02:09:11.46 3UXRZZeA
しょうがないにゃぁ...
var list = [], count = 20, rndmax = 100;
var rndgen = new Math.RandomGenerator();
// 適当なテーブルを作成
for (var i = 0; i < count; i++) list.add(%[ id:i, number:int(rndgen.random() * rndmax) ]);
// ソート前一覧表示
for (var i = 0; i < count; i++) with (list[i]) Debug.message("before(%03d) ... id:%3d / number:%3d".sprintf(i, .id, .number));
// ソート実行
list.sort(function (a,b) { return a.number < b.number; }, /*安定ソート*/true);
// ソート後一覧表示
for (var i = 0; i < count; i++) with (list[i]) Debug.message(" after(%03d) ... id:%3d / number:%3d".sprintf(i, .id, .number));
141:名前は開発中のものです。
14/03/31 11:01:49.45 2rAG33+N
TJSでダイアログを表示させるkag.なんちゃらがどうしても思い出せない
助けて
142:名前は開発中のものです。
14/03/31 11:10:05.28 5mbkmGr7
ズドドドドドド!!!
マックノーウチ! ゚ヾ ″
=≡⌒)∵∧_∧∵
∴ Λ_≡∴( )∴>>141
⌒)(゚Д/⌒)/ / ̄(⌒≡
≡/ヽ| ソ⌒ ヽ_Λ=
\/Λ_L_/ ||Д゚)/
(゚Д゚| ||/∴.
_=≡ ̄| |(⌒=―
∴―=≡/ ノ )∵≡=
∴// /| |ゞ
〃/( ∧| |マックノーウチ
/ | ||ヽ \
/ | || v⌒)
(_ノ(_)(_(_/
頭を打てば思い出すかもしれない
143:名前は開発中のものです。
14/03/31 12:09:19.36 0P4zw5tc
つまんね
144:名前は開発中のものです。
14/03/31 17:45:59.53 5ATAhSaA
>>140
ウオオオオSUGEE!完璧です!
ありがとうございます!
この発想はまったくなかったOTL
145:名前は開発中のものです。
14/04/01 14:24:05.50 4Wwkj6ug
score()って自作の関数が、scoreって名前だけが
関数ではないかプロパティの種類が違いますってエラー吐いて蹴られる
Afterinit削除しても、first.ksの一番頭に持ってきてsで止めても蹴られる
どこで引っかかってんのかマジで分からん・・・
146:名前は開発中のものです。
14/04/01 14:39:22.30 Gabksxz3
そのエラーメッセージを貼りなよ
147:名前は開発中のものです。
14/04/01 14:40:45.87 ohuMdckj
エラーメッセージはたぶんそのまんまでしょ
最小限に切り分けてソースうp汁 と言いたいところだが、
>>52のLV3くらいだとそれができないから先に進まないんだよなあ
148:名前は開発中のものです。
14/04/01 15:19:11.30 4Wwkj6ug
first.ksの先頭に
function score() {
return 777;
}
を置いて、var score=0; の前にSystem.inform(score());を置くと問題無いけど
後に置くとエラーが出る
関数と同じ名前の変数があると駄目とかあったっけ・・・?
149:名前は開発中のものです。
14/04/01 15:24:56.03 ohuMdckj
そらもうダメやろ……
var score = 0;とした時点でfunction scoreは上書きされて消える
150:名前は開発中のものです。
14/04/01 15:27:57.06 4Wwkj6ug
あー・・・本当に・・・
過去に作った物のソースだけコピペしてきて、そっちでは動いてたから考えた事も無かったけど
過去の動いてるソース見たら変数名と関数名のバッティングしてなかった・・・
151:名前は開発中のものです。
14/04/01 17:52:47.54 q8yhIQBv
これは変数のスコープとスクリプトの実行時評価順の話題に続く展開ですね。
var score = 999;
function score() {
var score = 777;
return score;
}
{
var score = 666;
}
System.inform(typeof score == "Object" ? score() : score);
さて,結果はいくつになるでしょう?
152:名前は開発中のものです。
14/04/01 22:25:05.27 BnHmpu9c
最期の666のはブロックの外には反映されないわけだな
tf.a = "aaa";
dic = %[A : tf.a];
tf.a = "bbb";
とやると
System.inform(dic.A) は "aaa"
2行目は値を代入するんじゃなく参照してるだけと思ったら逆だった
153:名前は開発中のものです。
14/04/02 02:27:36.76 /s1P3gmk
>>150
//Scripts.evalStorage でtjsファイルを読み込んでる仕様ならstartup.tjsで
Scripts.evalStorage_org = Scripts.evalStorage;
Scripts.evalStorage = function(file){
var res = evalStorage_org(...);
if( ( typeof global.score ) != 'undefined' ){
global.dm( @'${file} では score があるよ' );
}
else {
global.dm( @'${file} の時点ではscore は無いよ' );
}
return res;
}incontextof Scripts;
//のようにScripts.evalStorageをオーバライドして、定義したファイルさがせるかも。
154:名前は開発中のものです。
14/04/02 20:46:30.25 qDENxk4e
普通にgrepで探したらどうなのか
155:名前は開発中のものです。
14/04/04 03:56:07.07 asZ73Wxh
一時変数って(シナリオ)ファイル跨いで使えないのか・・
ファイル跨いでも使える方法知っていないでしょうか?
156:名前は開発中のものです。
14/04/04 04:43:59.51 OwRRcLNl
え、ファイルを跨いで使えるよ
どこかでdeleteしてるんじゃないの
157:名前は開発中のものです。
14/04/04 19:21:15.10 wW00wg3/
ノベルツール選考スレより
HTML5 専用エディタ GUIを使った編集 リアルタイムプレビュー スクリプト記述
light.vn ×(対応予定) ○ △(対応予定) ○ ○
らのべえ × ○ ○ ○ ×
ティラノビルダー ○ ○ △ × ○
吉里吉里 × △ × × ○
Almight ○ × × × ○
Live maker × ○ △(座標指定必要) × ×
スレリンク(gamedev板)l100
158:名前は開発中のものです。
14/04/04 19:56:56.06 svIEGCL2
catが無いのはなんで
159:名前は開発中のものです。
14/04/04 19:59:12.10 9XWpcWhf
なんで?
160:名前は開発中のものです。
14/04/04 21:40:46.88 nRKEG3MS
Renpyは?
161:名前は開発中のものです。
14/04/04 21:54:28.73 xNTBuJnX
Cとかプログラミング言語使えないけど
吉里吉里とTJSはノベルゲー以外でも色々作れるから末永く生き残ってほしい
新しいのを覚える気が無いとも言うけど
162:名前は開発中のものです。
14/04/04 22:28:55.31 OwRRcLNl
リアルタイムプレビューってなんぞ
163:名前は開発中のものです。
14/04/04 23:02:39.38 ftH12aN/
>>162
プレビュー画面がついていて
書いたプログラムの行を選択すると、その行のゲーム画面が表示される
これが無いといちいちゲームを起動させてみないと思い通りに動いているか分からない
特にアニメーション等座標の調節が必要な物は、ムービーメーカーのように画面で見ながら
微調節して確認、また微調節と簡単にチェックし書き換えられる
GUIを使った編集とは、WardやPowerPointのようにゲーム画面に直接キャラや画像をドラッグドロップで放り込めるかどうか
164:名前は開発中のものです。
14/04/04 23:07:07.01 oS1iNqnl
例えば「画像Aをこの座標まで移動」って書いたらその瞬間プレビュー画面でその通りに動くってこと
他のスクリプトエディターだといちいちビルドして再生をしないといけない=効率が悪い
165:名前は開発中のものです。
14/04/04 23:07:25.02 cs6n5nh1
Wordな
166:名前は開発中のものです。
14/04/04 23:30:17.83 OwRRcLNl
>>163-164 トン
プレビューって便利そう
167:名前は開発中のものです。
14/04/04 23:44:23.47 rwSy1ORT
ウィンドウサイズ不問で扱えるよう
数値でなく比率で指定してるからどうでもいい
168:名前は開発中のものです。
14/04/05 00:17:55.57 h9gdLr+t
ソルトライブで検索してワロタ
新卒「スマートフォンのアプリを開発しているソルトライブ社にプログラマとして内定が決まりました!!」
↓
「特定人材派遣という形で派遣先が決まりました」
169:名前は開発中のものです。
14/04/05 00:29:19.18 CIKMY2LT
↑誤爆すまん
170:名前は開発中のものです。
14/04/05 01:12:53.86 3PJaSqwm
KKDEだったらすぐ実行できるやん
171:名前は開発中のものです。
14/04/05 03:00:04.42 2nsWcHE4
>>156
えまじですか?
例えばa.ks内でf.suzi=6の宣言したらb.ksでは宣言しなくてもf.suzi=6
の数字引き継げるんですか? なぜできない・・
172:名前は開発中のものです。
14/04/05 04:42:02.43 H7v7Z7Q+
>>171
吉里吉里を終了したらシステム変数(sf.*)以外は値が消えちゃうけど
そういうことじゃないよね
173:名前は開発中のものです。
14/04/05 09:27:25.01 p3CZEYaz
tf.→そもそも保存されない 一度ゲームを終了したら全リセット。
f.→ラベル通過時にセーブデータに組み込まれる(セーブロードで値が変わる) ロードや、ラベル通過しない場合tfと同じ全リセ
sf.→保存されるタイミングは知らないが、システムに保存される(セーブデータを消さなければ いつでも使える)
って感じ?ファイル云々は関係ないはず
174:名前は開発中のものです。
14/04/05 10:07:16.66 54tYgs3x
リアルタイムプレビューまではともかくIDEっぽいものの充実は今後重要だろうね
175:名前は開発中のものです。
14/04/05 12:47:47.85 c1vPCJ4M
そういえばCrystel Engineはどうなったのか
今時Windows専用は時代遅れな気がするけど
176:名前は開発中のものです。
14/04/05 13:34:51.90 3GzJNY1q
10年以上の歴史があるツールなのに
なんでか外部ツール的なのって全然充実してないよね
KKDEが無くなったら死ぬ テキストエディタに定義ファイル読み込ませてやるのはしんどい
177:名前は開発中のものです。
14/04/05 14:02:21.66 W+2PAW8L
ツールなんて自作するのが当たり前だから。
178:名前は開発中のものです。
14/04/05 16:15:48.47 LE8uIj2o
シナリオライター=プログラマーではない
そもそもそれだけの技術があるならスクリプトなんか使わず言語でゲーム作ったほうが自由度が高い
179:名前は開発中のものです。
14/04/05 17:00:09.99 94AlBLq3
ぼくは自作するのが面倒くさいからツールを使うんです
180:名前は開発中のものです。
14/04/05 22:00:38.21 IZNPxTRm
堀井雄二は簡単なプログラムは自分で組んでたね。
その方がイメージ伝えるのが早いって。簡単な絵も描いてた。
いまはゲームプランナーでそんな事してる人いないんだろうな。
181:名前は開発中のものです。
14/04/05 22:50:01.52 54tYgs3x
まあ同人の世界なら現代でも普通
182:名前は開発中のものです。
14/04/05 23:05:23.07 44ZnSC4E
プロでも普通だろ
映画監督だってコンテ描いて脚本の叩き台書いたりするわけだし
そういうことをしないで成立してるゲーム制作現場もあるとは思うけど
183:名前は開発中のものです。
14/04/05 23:33:54.39 9tAKJ/aH
吉里吉里互換のティラノスクリプトに移住すりゃいいじゃん
Light.vnはコンセプトはいいけど互換性が全くないのがなぁ
184:名前は開発中のものです。
14/04/06 06:23:07.74 0kTjeKLF
吉里吉里ってGUIというかRADツールなかったっけ
185:名前は開発中のものです。
14/04/06 13:48:00.93 fMPZAnS4
>>179
× 自作するのがめんどくさい
○ 乞食するしか能がない
186:名前は開発中のものです。
14/04/06 14:50:52.03 30lSxMeg
それは視野が狭いな
矛盾している
187:名前は開発中のものです。
14/04/06 16:39:15.53 MuEhPe3b
スクリプト使うのが乞食というなら
機械語じゃなく誰かが作ってくれたプログラミング言語使うプログラマーも乞食なんだが?
188:名前は開発中のものです。
14/04/06 18:22:54.66 unuSQFkX
いるよね。こういう極論を言っちゃう人
189:名前は開発中のものです。
14/04/06 18:51:12.70 gJs6CwNF
うんうん、そう言っとけば、とりあえず安泰だもんな
190:名前は開発中のものです。
14/04/06 19:00:37.72 lVD6FnHz
自分でツールを作れないスクリプターを乞食呼ばわりする奴に限って
ツールを作るどころか大したゲームすら作っていないだろ
他人を見下すことで自分が高尚な人間だと思おうとしてるだけ
191:名前は開発中のものです。
14/04/06 23:13:42.97 7B22eUbF
どっかの解説サイトの人が
なんでも自分で作ろうとするのは車輪の再発明で自己満足です
既にあるものは利用しましょう
みたいなこと言っててなるほどなーと思ったので、今はそれに従っている。
192:名前は開発中のものです。
14/04/06 23:20:51.44 X9urfOoq
まず既存のツールを使ってみて、それで不満が出てきたら改善する
それが進化というものだ
使ってみて不具合、バグや要望などフィードバックを送るのも立派な役目だぞ
いくら技術があっても何を改良すればいいか分からなければ進化はない
193:名前は開発中のものです。
14/04/06 23:29:55.02 unuSQFkX
車輪の再発明は無駄である
だが、
車輪の改良は無駄ではない
194:名前は開発中のものです。
14/04/06 23:39:47.00 V9iAcx7k
車輪の再発明はオナニーしているようで気持ちがいい
195:名前は開発中のものです。
14/04/06 23:41:43.99 A0SvMq2w
スクリプタはプログラマではないから、
改良するのにかかる時間と、その改良によって効率化できる時間の兼ね合いだな
微々たるものなら既存のものを使うのがてっとり早い
196:名前は開発中のものです。
14/04/06 23:45:10.60 7B22eUbF
>>194
プログラマのサガだよな。どうしても自分で作りたくなってしまう。
197:名前は開発中のものです。
14/04/09 16:41:52.61 egwWB99G
そしてあまりの気持ち良さに溺れてゲームを作るためにはじめたということを忘れてしまう。
腕のある人にこそ、いいゲームを沢山リリースして貰いたいんですがー。
見てて本当に、あーなんか気持ちよさそうにやってるなーって思う。
198:名前は開発中のものです。
14/04/09 16:43:33.48 dbU+RxjV
そのツールが配布されるなら巡り巡っていいゲームが沢山リリースされる可能性あるからいいんじゃないですかね
とはいえ、そういうツールは往々にして誰得なニッチツールになってることもあるんだけど……
199:名前は開発中のものです。
14/04/10 16:24:38.59 MFdiw9F3
高レベ友の招待で昨日から温泉行ってたんだけど
メンテ開けて気がついたらみんなと旅立っててぼっち旅行になってた
ちょっと寂しいな
200:名前は開発中のものです。
14/04/10 16:25:25.74 MFdiw9F3
ごめ、誤爆
201:名前は開発中のものです。
14/04/19 07:44:57.89 gDPHpNJB
TJSのみでルパンのタイトル表示
Lv5くらいでできるかね
input受け付けてそれを表示
イメージ
↓
URLリンク(www.geocities.jp)
202:名前は開発中のものです。
14/04/22 14:06:01.24 O3zLVHTY
Splashtop2というPCをタブレットでリモートするアプリで、
吉里吉里だと動画が表示されないんだけど、どっかの設定
いじれば表示できたりしますか?
ちなみに最大化は基本し辛いですが、設定いじると快適にできます、
203:名前は開発中のものです。
14/04/22 16:47:06.74 LEmQy78i
>>201
Lv5あるなら分かるだろ
204:名前は開発中のものです。
14/04/22 17:01:18.66 WhZTGHOm
たぶんLV4.5くらいの人間が見栄を張ってると思うんですけど(名推理)
205:名前は開発中のものです。
14/04/22 20:51:04.09 Emo1HvEf
もしくは
(今はまだLv足りてないけど)Lv5くらいでできるかね
とか?
206:名前は開発中のものです。
14/04/26 21:05:24.36 j1lp/a3a
kikyou.info落ちてる?
207:名前は開発中のものです。
14/04/27 00:42:05.14 oiaX95w+
ダウンロード出来ないから質問しようかと思ってたらやっぱり落ちてるのか
208:名前は開発中のものです。
14/05/02 09:42:20.10 xwyPc8Uh
スレリンク(gsaloon板:316番)
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
209:名前は開発中のものです。
14/05/03 10:22:59.72 pZq1WMpY
Deeたんやっぱ並みのオタクと一歩違う歪み方してるよな
東大生を面接でいじめてやった自慢とか
210:名前は開発中のものです。
14/05/04 09:26:45.19 8lnUkbEn
人間小さい・・・ww
211:名前は開発中のものです。
14/05/04 18:18:28.02 yyVmC4WZ
吉里吉里使うの初めてなんだけど
吉里吉里Zを使う場合って本体以外に何もダウンロードする必要無いの?
KAGはプラグインの中に入ってるKAGParser.dllのことでいいんだよな?
212:名前は開発中のものです。
14/05/04 18:22:36.04 Vd7QUvGY
>>211
>吉里吉里使うの初めて
なら
吉里吉里Z
はオススメしない
少なくとも聞くくらいなら
オススメしない
本家使っとけば
説明サイトいくらでもある
213:名前は開発中のものです。
14/05/04 18:29:56.47 yyVmC4WZ
>>212
やっぱりそうか薄々そんな気はしてた
安定版をダウンロードしてみる
214:名前は開発中のものです。
14/05/04 18:43:18.74 HKrupfz9
開発者忙しいのかなかなか更新されないしのう
せめて1.01までは待ったほうがええんちゃうか
215:名前は開発中のものです。
14/05/04 22:46:22.96 8lnUkbEn
メッセージレイヤーのフォントサイズを変更する
↓
fontタグを使って文字サイズを変更する
↓
kag.current.lineLayer.font.getTextWidthで取得できる幅がfontsize変更前と同じ
何故だ・・・
216:名前は開発中のものです。
14/05/05 02:09:29.63 UDWFIKL8
kag.current.font.getTextWidth() じゃいかんの?
217:名前は開発中のものです。
14/05/05 15:46:46.82 RLl17DlS
改行位置までのテキスト量を1としてllの方だと半分(5割)書いたところで一杯という判定になって
>>216 試してみたところ 今度は逆に1.5まで書けるようになってしまった。\(^o^)/
// ソース長いからその場所だけ切り離して・・・みたけど
// 動作確認できてない↓
//font size=18
input='We Are The Winner とかそんな感じの文章ガアルノデス';
tmp_relinexpos = kag.current.relinexpos - kag.current.marginL - kag.current.marginR;
↑これをつかって
for(var i=0;i<input.length;i++)
{
tmp_char = input[i];
// 追加する予定の文字の横幅を取得
//tmp_char_width = kag.current.lineLayer.font.getTextWidth(tmp_char);
tmp_char_width = kag.current.font.getTextWidth(tmp_char);
// すでに格納されている文字の横幅を取得
//tmp_message_width = kag.current.lineLayer.font.getTextWidth(tmp_message);
tmp_message_width = kag.current.font.getTextWidth(tmp_message);
// 改行位置までいったら処理を終える
if((tmp_message_width + tmp_char_width) > ( tmp_reline_xpos )){return tmp_message;}
else{tmp_message += tmp_char;}
}
//帰ってきた文字を描画
//resetfont
長文スマソ
218:名前は開発中のものです。
14/05/08 01:14:02.68 9lsRld72
Deeたんがまたオッサンと10代の悪いところを合わせたみたいなTweetをしておる……
219:名前は開発中のものです。
14/05/08 09:17:27.20 h9PCgEcA
>>217 ですが、修正方法がよくわからないので他の方法試す事にします。
>>216さんありがとうございました。
220:名前は開発中のものです。
14/05/10 04:27:56.18 rqRmATuE
>>218
Deeたんのアカウント教えてくれ。見つからん。
221:名前は開発中のものです。
14/05/10 22:59:09.95 yatWxer/
でぃー子で検索するなよ!絶対するなよ!
222:名前は開発中のものです。
14/05/11 01:38:50.01 Jmp1UPtR
オタクって実際に会ってみると意外と普通の人が多いっていうやん
オタクって実際に会ってみるとそこまでひどいブサイクでもないっていうやん
オタクって実際に会ってみるとほんとに臭い奴とかあんまいないっていうやん
オタクって実際には普通に働いてる社会人とかちゃんと勉強してる学生が多いっていうやん
でも中にはマジのガイキチとか同情するようなブサイクとかマジで臭い奴とかこっちが将来不安になりそうなニートとか
底辺フリーターとかおるし、非オタの30人に1人がそういう奴だとしたらオタは10人に1人かもなあ とかあるやん
以下略
223:名前は開発中のものです。
14/05/11 07:51:58.92 druIg+Mh
廃墟だな
なんでこのスレこんなことになっちゃったんだ
224:名前は開発中のものです。
14/05/11 23:44:11.82 yPIJfxjB
吉里吉里が時代遅れだから
商用ならまだしも個人で作るゲームをプレイしてもらうにはスマホへの展開が必要となりつつある
225:名前は開発中のものです。
14/05/11 23:48:13.58 Jmp1UPtR
んなこたーない(AA略
単にノベルゲーム熱が減っただけ
90年代後半から00年前半くらいまでの「ノベルエロゲこそがオタ趣味の頂点にして中心、
しかもノベルエロゲならアマがプロと互角に勝負しうる」みたいなムードは完全に消えた
息してるのはBL畑くらい
当時同人エロゲ作ってたような層は今ニコニコに動画とかうpしているんでは
226:名前は開発中のものです。
14/05/11 23:50:45.44 yPIJfxjB
そうか。寂しいな
でも移動の暇つぶしにスマホでプレイしてる層は結構いそうなもんだけどなぁ
PCオンリーのノベルゲーは商用含めて下火になってきてて厳しいね
227:名前は開発中のものです。
14/05/11 23:58:07.30 Jmp1UPtR
スマホで暇つぶしするなら昔ノベルゲーで育った筋金いりのノベルゲー好き(三十路以上)を除けば
ニコニコに上げられた動画でも見るかってことになるでしょ
しかもニコニコとかを視野に入れると、違法orグレーゾーンのゲーム実況動画なんかとも争うことになる
もちろんソーシャルゲーみたいのもライバルだし
家に帰ったら帰ったで艦これやるか とかになるし
228:名前は開発中のものです。
14/05/12 01:35:03.25 F8TNlKaz
つか、廃墟ってほど書き込み減ったか?
これくらいが普通だと思うんだが
229:名前は開発中のものです。
14/05/12 02:51:02.98 UodFjKBB
>>225
これ
ノベゲ熱が冷めちゃってさびしいわ
同人ノベゲのブームは
ひぐらし商業化あたりがピークだと思う
東方の時代に入ったら
ニコニコに客を持ってかれた
これから艦これの時代がくれば
個人レベルではスマホだろうし
>>228
もともと作り手の絶対数は少ないから
このスレへの影響はあんまないだろうね
230:名前は開発中のものです。
14/05/12 03:18:48.01 5Bu8DaGJ
というか艦これの時代はもう来ているし、艦これは基本的にスマホでプレイするもんちゃうやろ……
何にせよスマホでノベルゲームをみんなプレー なんて時代が来ないことは断言できる
可能性残ってるのは腐女子くらいか
231:名前は開発中のものです。
14/05/12 03:45:53.58 UodFjKBB
>>230
艦これの時代ってのはソシャゲの時代だけど
個人だとソシャゲは無理だからスマホでってこと
>スマホでノベルゲームをみんなプレー
>なんて時代が来ないことは断言できる
そうか?
そういう時代が来るかもしれないだろ
スマホ用のノベゲエンジンたくさん出てるし
それを使ったノベゲもちらほら出てる
かつての月姫やひぐらしみたいな
大ブレイクが出るかどうかはともかく
232:名前は開発中のものです。
14/05/12 03:54:19.80 5Bu8DaGJ
可能性だけならなんとでも言えるが、企業の作ったヒット作のソーシャルゲーでもなく
東方絡みとか淫夢絡みとか流行アニメのMAD動画、あるいは最新ゲームの実況動画とか
そういうものでもなく、個人の作ったノベルゲーが多少なりとも流行る理由があるというなら
教えて欲しい
そもそも今から流行る流れになるならこの10年間ずっと続いてるノベルゲー衰退はなかった
233:名前は開発中のものです。
14/05/12 05:53:17.07 UodFjKBB
>>232
>個人の作ったノベルゲーが多少なりとも流行る理由
あいまいさが残る言い方だったので言い直そう
流行りそうなのはスマホゲー
でもその主流はたぶんノベゲじゃない
ただノベゲの主流がスマホに移ることはありえる
スマホの流行に乗っかって
衰退したノベゲの中では
相対的に人が集まるだろうってこと
234:名前は開発中のものです。
14/05/12 18:17:51.48 k3WReaoY
XPサポート切れてさらに衰退に拍車ってことはないか?
235:名前は開発中のものです。
14/05/14 21:26:59.59 irSUbLiC
他のもののせいにするのは構わないが現実を見ようとはおもわんかね
236:名前は開発中のものです。
14/05/14 21:33:35.78 wd3q/d8W
別にXPのせいにしているわけではないのでは
「XPのサポートが切れたからもうむりぽ XPのサポート残ってればノベルゲー作ったのになーチラッチラッ」とか言ってるならわかるが
237:名前は開発中のものです。
14/05/14 21:54:20.71 wV4zedcH
>>235
>>234は「衰退に拍車」って言ってるから
XP「だけ」のせいにしてないし現実も見てるよ
むしろレスをよく見てないだけ
238:名前は開発中のものです。
14/05/15 13:02:35.40 oBrpKJYx
吉里吉里Zはなかなか更新されないけど、
自分で作れる人向けなのか。
239:名前は開発中のものです。
14/05/15 23:46:07.31 Jli4HDjo
XPのサポートが切れて消費税上がっても新規・買換需要は堅調だし。
それと衰退となんの関係があるのか意味不明。
PCからスマホへの流れはXPのうんちゃらとはなんの関係もないし。
240:名前は開発中のものです。
14/05/16 00:10:14.61 LUcUb+Lo
確かに1ヶ月前から止まってるけどそれよりgitでforkされてるのにPRが一つもないってどういう開発してんだ。
みんな仕事用にプライベートリポジトリなのか?
241:名前は開発中のものです。
14/05/16 02:40:57.69 qsWeQcU/
>>238
そうだろうね
クラウドファンディング
してくれたような人らは
自分でビルドできるだろうから
まあオレももっと開発環境を整えた
パッケージを出してくれたら
いいのにとは思うけどね
242:名前は開発中のものです。
14/05/17 00:49:59.58 nqGoS8Jg
ゲ制作のモチベーション維持のため、他の人が作ったフリーゲーム
を見てみたいんだけど、みんなどこで公開してる?
1. 本当に制作してる場合は公開先
2. 実は出来上がった試しがない場合は、何か野菜の名前
243:名前は開発中のものです。
14/05/17 00:55:55.92 pXx2ORYB
は?
244:名前は開発中のものです。
14/05/17 00:57:49.86 UwZUGCYY
なにこの中途半端なんJだかVIPのノリ
245:名前は開発中のものです。
14/05/17 01:05:37.88 nqGoS8Jg
...やはり自称クリエーターの集まるスレだったか
246:名前は開発中のものです。
14/05/17 01:24:53.66 had09fpx
お、おう……
(なんやこいつ……)
247:名前は開発中のものです。
14/05/17 01:24:54.34 2wfuKEbR
何でここで自分から身バレせんとあかんねん
248:名前は開発中のものです。
14/05/17 01:30:41.58 nqGoS8Jg
萌え萌えなゲームでもエロゲでも笑わないから
公開先を教えなさい
249:名前は開発中のものです。
14/05/17 05:36:50.54 bJFDzqA/
>>242
フリゲの公開先を聞くなら
この板にもっとふさわしいスレあるだろ
250:名前は開発中のものです。
14/05/18 20:26:46.05 cSVrGXiI
吉里吉里2でwmv形式のムービーを再生してみたのですが、
ムービー○○.wmv を再生できません : Failed to call ConnectFilters( pWMSource, pWMVDec ). : [0x80004005] エラーを特定できません
ムービーを Mixer モードで開くことができません : "" は対応していないメディアタイプです
とエラーが出てしまい、動画が再生されません
色々調べてみたのですが、wmvのエンコードの問題でしょうか?
何か助言をいただけると助かります
exeもプラグインも最新版を使っています
251:名前は開発中のものです。
14/05/18 22:42:42.36 VuOgZ3td
最新版てどれだよ
252:名前は開発中のものです。
14/05/18 23:55:12.37 Li9E+lvM
wmvはEncoder9もしくはそれに準ずるコーデック設定でエンコードしないとだめ
新しいバージョンでエンコードするとkrmovieでは再生できないっぽい
253:名前は開発中のものです。
14/05/19 00:14:17.98 M9bGWVDp
動画再生はKAGでやれる範囲の吉里吉里の中でもワンランク難しい気がする
254:250
14/05/20 17:56:22.44 TiNO14/5
ありがとうございます
コーデックの設定を見直しつつ試行錯誤してみます
255:名前は開発中のものです。
14/05/20 21:34:38.33 uQ2qR8FV
>>238
頑張ってる人もいるみたいよ(震え声)
URLリンク(www.geocities.jp)
windowEx.dllが使えるようになったのな。ありがたい。
自作ゲームが吉里吉里Zに移植できるようになったから。
…移植しないけど。
256:名前は開発中のものです。
14/05/21 01:50:48.91 Z7SqlSMN
普通のオタクの変態って変態アピールしつつも自省・自虐・寛容キャラなのが持ち味だと思うんだけど
でぃーたんは攻撃的で不寛容な差別キャラってのが新しいと思う
257:名前は開発中のものです。
14/05/21 18:52:11.74 P8R5C0p2
そういう人種は基本人と絡まない。
たまに気まぐれに人里に来たときに猛威を振るう。
258:名前は開発中のものです。
14/05/22 01:42:27.84 p7HhB5fn
そう ってのはどっちのことなんですかねぇ・・・
259:名前は開発中のものです。
14/05/22 02:15:27.94 imAc024S
ruby風クロージャとか要らんから内部イテレータと外部イテレータと構造化束縛とfor-eachとシリアライズとJSONをください。色々めんどくさいです。
あとファイルIOくらい使いたいです。
260:名前は開発中のものです。
14/05/22 09:39:22.09 APjyr/Nv
JSONとかファイルIOならこのへんにあるんじゃない
URLリンク(www.boleros.x0.com)
261:名前は開発中のものです。
14/05/22 20:02:13.53 vyEvQ/cf
>>259
JSONはデフォルトでプラグインもあるよ。
URLリンク(sv.kikyou.info)
こういうプラグインの説明ってどっかにないかなぁと
思ったらこんなのが。
URLリンク(www.geocities.jp)
262:名前は開発中のものです。
14/05/22 20:53:22.33 PlJJxa+d
>>259
JSONとか使うかどうかはユーザによるす
プラグインでやれば済むことだけど
>for-each
たしかにこれはTJSのレベルでサポートして欲しいな
どういうスタイルでもあると確実に便利
263:名前は開発中のものです。
14/05/22 20:53:53.14 PlJJxa+d
>>262
×よるす
○よるし
264:名前は開発中のものです。
14/05/24 14:03:42.69 OiBu7gTs
セーブロード画面
265:名前は開発中のものです。
14/05/24 14:04:14.10 OiBu7gTs
間違えました、すみません。
266:名前は開発中のものです。
14/05/24 14:05:08.80 h1atzYna
みんな間違えすぎィ!
267:名前は開発中のものです。
14/05/28 03:55:38.95 LmxGiPbP
人生間違えた
268:名前は開発中のものです。
14/05/29 02:15:26.19 GsgeBlzl
jpeg xrってH/Wで実装する以外メリットないじゃん。
2kである必要がないならwebpかmozjpegでいいんじゃないの?
269:名前は開発中のものです。
14/05/29 03:58:39.31 Oqx4iFRo
本気でそう思ってるならtwitterかgithubで言ってこい
270:名前は開発中のものです。
14/05/29 15:04:14.09 4wu/tL0y
Windowsのビューアで気軽に見られるってのがポイントみたいだが
271:名前は開発中のものです。
14/05/29 21:49:21.09 O5NDGUYo
>>270
2kかXRに対応してるソフトはだいたい片方対応してたらもう片方も対応してるからwindows フォトビューアだけ2k対応してないってのが近いかな。
post jepgは規格乱立するだけでどれも全く普及してないからmozillaが文句言ってたな。
272:名前は開発中のものです。
14/06/01 15:01:08.47 8IYaN9Jb
自分は現状だと最終出力は、透明度なし画像はjpgで
立ち絵はtlg6で出力してる
開発中はpng使ってる
jpgは色味の劣化が目でわかるほど酷いがサイズ的にそれを選択するしかない
プレイヤーに対しては見比べなければ元からそういう色だとして誤魔化せる
汎用ツールで対応しているかはどうでもいい
最終出力でサイズと画質の効率が良ければなんでもいい
吉里吉里でしか利用しない規格でも優れてるなら使う
273:名前は開発中のものです。
14/06/01 15:07:55.34 8IYaN9Jb
URLリンク(mushikabu.net)
jpg 52.8KB
URLリンク(mushikabu.net)
jpg 2000 51.6KB
URLリンク(mushikabu.net)
jpg xr 51.3KB
URLリンク(mushikabu.net)
これみると2000のノイズ少ないのが魅力的なんだが
色味重視ならXR
ノイズ少なさ重視なら2000
ってことか?
274:名前は開発中のものです。
14/06/01 20:06:00.51 jX1jGpWH
>サイズ的にそれを選択するしかない
きょうびどんな環境で制作してるんだ……
スマフォ向けならわかるが
275:名前は開発中のものです。
14/06/01 20:55:19.63 KqdOnb/t
>>274
配布サイズ気にしないのかよ
276:名前は開発中のものです。
14/06/01 21:08:45.43 jX1jGpWH
今の時代、DL同人でも製品版で300MB 体験版で100MBくらいなら気にしないだろ
オフ同人ならCD-Rでも600MB入るし、商業なら言わずもがな
277:名前は開発中のものです。
14/06/03 07:06:59.03 hkk1Ak7t
setMixingLayer使っても
透明部分がスルーされてミキシングされます
画像も一個しかミックスできないですし
動画プレイヤーみたいなものはどう頑張っても無理でしょうか
278:名前は開発中のものです。
14/06/04 21:53:16.97 Fc1Rcq08
URLリンク(www.geocities.jp)
こちらのセーブロードプラグイン使ってるんですが、
コメント欄の追加ができません
tjsで入力フォームを作るにはどうすればいいのでしょうか?
他のプラグインと見比べてみても、全然違うやり方でセーブロードを作っているようでよくわかりません
279:名前は開発中のものです。
14/06/06 21:55:31.92 HE8/QEEU
ティラノスクリプト のHTML5というのが気にかかるな。
徹底的にIEを弾圧して強制的に旧規格を潰してできた仕様だから
後になったら再生環境も用意できない可能性が高い。仕様変更による
互換性もやばい世界。
WebKitはJavascriptをLLVMに移行するようだし、機種間の非互換も
やばすぎる。HTML5の盛り上がらなさからして5年後にはどうなってるか
わからんのじゃね?
280:名前は開発中のものです。
14/06/06 23:20:39.12 61lFdkJA
>>279
そこらへん非常に興味がある
HTML5はブームのときに
これからは5だって話しかなかったんで
HTML5ダメだったら代替どうすんの、とか
さいきんのスマホ大勝利の流れで
マルチプラットフォーム対応が迫られるけど
開発負荷が高いんで
吉里吉里互換ツールは使いたいんだが
281:名前は開発中のものです。
14/06/06 23:21:02.70 /egJapYC
吉里吉里互換といってもKAGレベルじゃねえ……
282:名前は開発中のものです。
14/06/06 23:52:18.70 61lFdkJA
まあたしかにKAG互換でしかないけどな
それでもKAG書けるだけでも欲しいのは欲しい
283:名前は開発中のものです。
14/06/07 02:34:27.31 x4lY+FX8
現在TJSのclassを使用してそこからマクロの登録を行いたいと思い試行錯誤しております。
ジャンプや右クリックにあたる命令は見つけることができましたが、callタグに相当するTJS式が
見当たらず困っております。どなたかご存知ありませんか。
;呼び出し側(Macro_CharLayers.ks)
[macro name="char_reg"]
;←マクロ内で引数としてnameを貰う
[call target="*char_reg_sub"]
;↑これをTJSで処理させたい
;(もしくは[macro name=%name][char_disp * name=%tagname]の2つをTJS化させたい)
[endmacro]
;実行される処理
*char_reg_sub
[macro name=%name]
[char_disp * name=%tagname]
[endmacro]
少し変わった質問+マクロ内の処理の話
で申し訳ありませんが、よろしくお願いします
284:名前は開発中のものです。
14/06/07 02:52:50.15 RSJd1ul1
call もマクロもKAGParserの内部機能なのでtjsではどうやっても書けんよ
285:名前は開発中のものです。
14/06/07 04:33:57.80 x4lY+FX8
>>284
まじですかOTL
KAGParser callで試しにぐぐってみたところKAGParser.callLabel的なのが出てきましたが
一時的に格納されているというCallStackの情報?の参照先がわからずお手上げでした。
別の方法考えてみます。有難うございました。
286:名前は開発中のものです。
14/06/07 08:24:06.96 RSJd1ul1
質問するときは、その操作がそもそも何のために必要なのか、元の目的を説明したほうがいいよ
たぶん過去ログを pendings でググれば解決する
287:名前は開発中のものです。
14/06/07 13:36:23.39 c8blDu8k
スクリプト例を見ると本質はcallじゃなくてTJSでマクロを定義したいってことでそ
[macro name="char_reg"]
[eval exp="kag.conductor.macros[mp.name]=@'[char_disp * name=${mp.tagname}][macropop]'"]
[endmacro]
とかじゃダメかね?
288:名前は開発中のものです。
14/06/07 13:43:10.14 c8blDu8k
あ、mp.tagnameは使えない(恐らく"char_reg"が入ってる?)かもしれんので
ダメだったら別のパラメータ名を使ってね
289:名前は開発中のものです。
14/06/07 15:07:05.94 F+9beI01
そのマクロの再定義はなんのために必要なのかってことよ
中身を動的に変えたいのなら、マクロ定義はtjs呼び出し一つだけの同一のものにして、
pendings でタグつませるほうがスマート
290:名前は開発中のものです。
14/06/07 15:28:37.59 F+9beI01
あ、あと、独自のタグをTJSから足したいなら、マクロではなく、kag.tagHandlers に外部からさしこむ方法がある。それと pendings技法をあわせれば任意のタグ構造を動的につくれる
291:285
14/06/07 17:20:48.56 x4lY+FX8
諦めかけた所に沢山のレスが!テンション上がってきた(文章力のなさ+長文すみません)
>>287
たまにでてくるこのTJS内のアットマークの正確な仕様を調べようとグーグル先生を開いたのですが
何処で見つけられるんでしょうか・・・(サイトでなくてもks,tjs,cpp等のソースコードの場所等何でもいいです!)
>>286,>>289
たしかコンダクターのpendings.addも試してみたんですがマクロじゃないからダメって怒られた所で詰んで諦めた記憶があります。
(タグハンドラーに直接登録したりすればいけるんじゃね? と今思いついたので試してみます)
目的ってこんな感じでいいんでしょうか
・何種類かあるキャラクター関連の定義に同じような引数を使っているものがあるので一つのにまとめたい
(↑をやってる最中に不便に感じることがあったので↓に挑戦してみようと考えた)
・最終的にはファイルを独立させて次のプロジェクトで簡単に定義できるようしたい
(マクロの仕様を理解しきっていないため、特定処理時にうまく制御できなかったり
特定の処理【複数行に渡るhash変数?等の定義やwhile】が簡単には使えなかったりと
不便なことがあるのでプラグイン化もしくはCLASS化しようと試みている所です。)
・(自分で吉里吉里を作れたらいいなと理想を描きながら色々な実装方法を試し、メリット・デメリットを探っている)
292:名前は開発中のものです。
14/06/07 17:23:07.64 x4lY+FX8
>>290
それ試してみます!
(すっげー長い間文章作ってたのがバレる・・・)
293:名前は開発中のものです。
14/06/07 22:19:55.96 xFJ+PF8N
レンダリング済みフォントの表示についてご教示ください。
フリーフォントを本文に使用したいため
[deffont face="ほげほげ" size=20 color=0xFFFFFF shadow=false edge=true edgecolor=0x000000][mappfont storage="hogehoge.tft"]
[resetfont]
このように記述していますが、実行したところ文字が表示されません。
具体的には、
あいうえお[p]
と記述すると、5文字分スペースが開いた後に、クリック待ち画像が表示される状態です。
念のため、MSゴシックからtftファイルを作成して"ほげほげ"に割り当ててみましたが、
結果は変わりませんでした。
文字が表示されない原因についてお教えいただければと思います。
294:名前は開発中のものです。
14/06/08 02:01:44.79 HJ31QBNd
kagexで作った作品って売ってもいいんだよな?
ふつうの吉里吉里と同じ扱いだよね?
295:sage
14/06/09 03:06:18.41 ZUHh+va1
>>293
deffont部分削ったらフォント反映されましたがどうでしょう?
(文字サイズなどはTFTに変換する時点で変えたような
吉里吉里で対処方法のいまいちわからないエラーにぶち当たって困ってます。
main.ks : [backlay]
==== An exception occured at kaglayer.tjs(185)[(function) assignVisibleState], VM ip = 68 ====
-- Disassembled VM code --
#(185) setPos(src.left, src.top, src.width, src.height);
00000052 gpd %1, %-3.*7 // *7 = (string)"left"
00000056 gpd %2, %-3.*8 // *8 = (string)"top"
00000060 gpd %3, %-3.*9 // *9 = (string)"width"
00000064 gpd %4, %-3.*10 // *10 = (string)"height"
00000068 calld %0, %-2.*11(%1, %2, %3, %4) // *11 = (string)"setPos"
-- Register dump --
%-3=(object)(object 0x03C04AE8:0x03C04AE8) %-2=(object)(object 0x0018DFE0:0x00000000)
%-1=(object)(object 0x03C0AF64:0x03C0AF64) %0=(void) %1=(int)24 %2=(int)272
%3=(int)4294967289 %4=(int)15
----------------------------------------------------------------------------------------------
trace : graphiclayer.tjs(520)[(function) assign] <-- graphiclayer.tjs(95)[(function) assignComp]
<-- mainwindow.tjs(3187)[(function) backupLayer] <-- mainwindow.tjs(5429)[(function expression) (anonymous)]
<-- conductor.tjs(440)[(function) onTag] <-- conductor.tjs(104)[(function) timerCallback]
エラーが発生しました
ファイル : main.ks 行 : 351
タグ : backlay ( ← エラーの発生した前後のタグを示している場合もあります )
不正なパラメータです
[backlay]の部分をcopylayなどに置き換えたり[backlay]をレイヤ指定にしても起こるのですが、エラーが起こらない事も多く原因がつかめません。
もしわかる方いましたらアドバイスいただけると助かります。
296:名前は開発中のものです。
14/06/09 17:49:08.46 7FE1MBCC
フォント選択(窓)の追加ってどうやればいいですか?
297:285
14/06/09 17:58:37.20 roVDagH1
よくよく考えたらTJS化できてないからそもそもtagHandlerに追加できなかったOTL
>>287を使わせて頂いた所そのまんますんなり動きました。
>>287さん、そしてその他コメントをくださった皆様有難うございます。
早くkagから卒業したい・・・
298:名前は開発中のものです。
14/06/09 22:15:43.91 zgTHeyOQ
>>293
deffontの直後にresetfontしてその後にmappfontだとどうか?
mappfontは現在のフォントに割り当てるので
deffontではまだ実際のフォントが変わってないのでNGな気がする
>>295
レジスタダンプみるとsetPos(24,272,4294967289,15)てしてるから
何かしらのコピー元のレイヤがおかしいことになってる
ぶっちゃけこれだけでは何が原因かわからん
変なプラグインとか入れてたりしない?
>>296
kag.selectFont()
>>297
KAGParser.macrosの辞書を書き換えるのは多分想定された使い方じゃないので注意な
書き換えるなら末尾に必ず[macropop]を入れないとmpのスタックがおかしくなる
299:名前は開発中のものです。
14/06/09 22:47:36.55 ZUHh+va1
>>298
返答有難うございます
あれから少し様子みて、imageのクリップ命令で0指定してる箇所があり
それを直したら起こらなくなりました。
プラグインはズームのつかってます。また発生するようでしたらちょっと外してます。
300:285
14/06/11 21:57:23.47 YRcTUM0/
>>298
了解した(`・ω・´)ゞそういう情報はとても助かる
301:名前は開発中のものです。
14/06/14 12:43:38.12 hOVOkGrH
>>295
>deffont部分削ったらフォント反映されましたがどうでしょう?
deffontを削除してみましたが、Config.tjsでデフォルト設定している
フォントが表示されて反映されませんでした。
>>298
>deffontの直後にresetfontしてその後にmappfontだとどうか?
[deffont face="ほげほげ" size=20 color=0xFFFFFF shadow=false edge=true edgecolor=0x000000]
[resetfont]
[mappfont storage="hogehoge.tft"]
このように記述してみましたが、結果は同様でした(文字表示されない)
>>295、>>298で回答いただいた方、ありがとうございました。
302:名前は開発中のものです。
14/06/16 12:01:54.29 q21WNnYO
エンティティを使ったif文について質問です
アイテムを持ってたらアイテム名を表示、そうでなければ空白というものを
作ろうとしてたんですが、どうしてもif文が無視されます
[eval exp="f.a001item=0"]
[eval exp="f.item_number='001'"]
[if exp="&'f.a'+f.item_number+'item'!=0"]
[s]
[endif]
例えばこうすれば、ifでf.a001itemの中身を参照して、[s]を無視すると
思ったのですが、普通に[s]で止まります
こういう形でif文を使うのには、何か別の一手間必要なのでしょうか?
解決策あれば、ご教授お願いします
303:302
14/06/16 12:29:45.22 q21WNnYO
失礼、自己解決しました
304:名前は開発中のものです。
14/06/18 23:30:43.38 kTDggs5a
できれば
何が原因だったのか、どう解決したのか
を残していって欲しい
305:名前は開発中のものです。
14/06/19 08:46:27.08 YsaOwQfk
if文の中の評価式が間違ってたに1ペリカ
306:名前は開発中のものです。
14/06/19 23:27:41.87 I9v1tSi2
"="じゃなくて"=="か
307:名前は開発中のものです。
14/06/21 10:06:56.13 zZ+ZAALn
質問があります。
var timer_obj=%[];b();
b();//2回目
function b()
{
if(typeof timer_obj == 'Object' )
{
if(timer_obj.enabled == 'Integer' )//←※1
{
timer_obj.enabled = false;
}
kag.remove( timer_obj ); //タイマーオブジェクトをウィンドウの管理下から外す
invalidate timer_obj ; //辞書の無効化
}
}
※1の所で スクリプトで例外が発生しました
オブジェクトはすでに無効化されています
と表示されてしまいます。typeofで調べた時にはObjectがかえってくるのにいざ中をみようとすると無効化されているというのは
どういう状態なのかわからず 回避する方法をどうしたらいいのかわかる方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
(´・ω・`)invalidateした後deleteしとくべきなんでしょうか
308:名前は開発中のものです。
14/06/21 10:10:09.84 XT/uhct/
invalidate timer_obj ; //辞書の無効化
timer_obj = void;
309:名前は開発中のものです。
14/06/21 13:09:39.28 d6hIArr/
>>307
tjs には無効化って概念があるのよ。
invalidate されたけどまだ参照されてるのでオブジェクトとしては残ってる
>>308
のように明示的に参照をきるか、isvalid 演算子で確認できるからそれで判定すれば良い
310:名前は開発中のものです。
14/06/22 03:00:05.49 CTa2I+oc
履歴を選択フォントにするのって
メッセージ履歴の設定で
;fontName = "user";
だけじゃダメなんでしょうか?
311:名前は開発中のものです。
14/06/22 20:01:30.53 aLaPGMTE
>>308 'void'じゃなくてvoidを入れるという手があったんですね。参考になります。
>>309 isvalid演算子という便利なこんな物が!少し動作テストしてみましたが、問題なく動きそうな感じです。
お二方とも返答有難うございます。何とか動きそうですOTL
312:名前は開発中のものです。
14/06/22 20:06:54.51 g8GuROB4
'void'はただ文字列入れてるだけじゃん……
313:名前は開発中のものです。
14/06/28 10:54:27.67 kEt1T2FI
最近のDeeたんは反女性活動家みたいになってきとるな
314:名前は開発中のものです。
14/06/29 20:21:40.99 6h0tPaYB
よくわからないエラーが出てたので調べてみたら
void == 0の結果が1になるんだけどこれって普通なの?
315:名前は開発中のものです。
14/06/29 20:24:12.11 YY9m9Prq
== なら変換されるから普通
316:名前は開発中のものです。
14/06/29 21:11:00.56 aWqLlhnw
そこで === の意味を知ってまた一歩前に進むんだ
317:名前は開発中のものです。
14/06/30 02:26:12.41 Yc9ysJQs
履歴を選択フォントにするのってExtHistoryLayerプラグインがないと無理なんですか?
318:名前は開発中のものです。
14/07/07 19:54:32.56 AQDpHVYP
過去ログ倉庫の自動dat取得がうまくいかなくなってます
近い内に調べるつもりですがダメかもしれません
scと同じさくらインターネットで運用してるので弾かれてるかも
状況報告まで
319:名前は開発中のものです。
14/07/07 22:26:18.87 EXgYARN7
質問です。
edit内に表示した文字列を一回クリックする(もしくは触れる)と、文字列が選択状態になるようにしたいのですがどうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
320:名前は開発中のものです。
14/07/09 03:18:26.89 XUvWpyrY
>>317
試してないがHistoryLayer.tjsのdispInitの冒頭のとこに
font.face = (verticalView?"@":"") + window.chDefaultFace;
とか入れればいいんじゃね?
>>319
OverrideとかAfterInitでの調整じゃなくてすまんが
EditLayer.tjsのonFocus()のとこを
function onFocus()
{
// フォーカスを得た
super.onFocus(...);
operationAllSelection();
}
にすればいいんじゃね?
(showCaret()をoperationAllSelection()に置き換え)
321:名前は開発中のものです。
14/07/09 07:15:48.11 y8SxGhKr
すみません、どうしても解らないので質問させて下さい。
ノベルゲームを作っているのですが、回想場面の文字のみ
[eval exp="kag.current.edgeExtent=4"]
[eval exp="kag.current.edgeEmphasis=1024"]
↑で袋文字の強調をし、
回想が終了すると
[eval exp="kag.current.edgeExtent=1"]
[eval exp="kag.current.edgeEmphasis=512"]
でデフォルト設定に戻るようにしているのですが、
デフォルトに戻した後も、別のシナリオファイルにジャンプしたりすると、袋文字が強調されている設定に戻ってしまうのです。
どなたか解る方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けると助かります。
322:名前は開発中のものです。
14/07/09 13:21:18.08 fh6qyV4v
Deeたん自分の体型についてやんわりとアドバイス受けたことについては
努力で解決しないこともあるのにってわめいたり鬱になったりしたのに
自分と別の人については名指しでキモいと言うとか良い性格してんな
323:名前は開発中のものです。
14/07/09 16:11:55.88 WTTzHbrd
そりゃあDeeたんですから
324:名前は開発中のものです。
14/07/09 16:35:07.95 qhCzmtgc
名前を入力して下さい[r]
[edit color="0x0000FF" length=200 maxchars=5 name=f.name1]
[link target="*check"]進む[endlink]
[s]
*check
[jump target="*Error" cond="f.name1 == 'Deeたん'"]
[jump target="*start"]
[s]
*Error
[eval exp="kag.closeByScript(%[ask:true]);"]
[s]
*start
[emb exp="f.name1"]さんこんばんわ![r]
今日も1日頑張りましょう☆[lcm]
325:319
14/07/09 16:50:36.09 jmcOTCP/
>>320
こちらを書き換えるとは、思い付きもしませんでした…
これで立ち絵などの挿入が一気に楽になります!
ありがとうございました!
326:321
14/07/09 19:31:46.79 y8SxGhKr
すみません直りました。
失礼致しました。
327:名前は開発中のものです。
14/07/11 10:33:26.74 XM0QplEy
すみません、どうしてもわからないので質問させていただきます。
ゲーム用のショートカットキーを作りたくて、Xキー又はマウスの中ボタンを押した時に
特定のラベルを実行するという処理をしたいのですが
if (key == VK_X || key == VK_MBUTTON) {
kag.process('○○○○.ks', '*○○○○');
return;
}
こういう文を書いたのですが、Xキーを押した時は正常に実行されるのですが、
マウスの中ボタンを押した時になぜか処理が無視されます。
念の為、VK_MBUTTONを左クリック(VK_LBUTTON)や右クリックに変えてみたのですが、どちらも反応がありません。
マウスにショートカットを指定したい場合仮想キーでなく別の書き方があるのでしょうか?
328:327
14/07/11 17:15:46.22 XM0QplEy
327です。自己解決しました。
失礼致しました。
329:名前は開発中のものです。
14/07/11 17:16:09.33 NfGvqF7J
このスレいつも自己解決してんな
330:名前は開発中のものです。
14/07/11 19:05:59.19 4TcYWjDp
せめてどう解決したか書いて欲しいよな。
>>321
裏画面のメッセージレイヤの設定が復活したとかかね。
edgeExtetnt/Emphasisを変更した後にbacklayするか、
kag.current.comp.edge{Extent,Emphasis}を合わせて変更して解決したと予想。
>>327
マウスボタンはonKeyDownではなくonMouseDownでmbMiddleの判定が必要だね。
ただ、ボタン押されて無条件にkag.processするのは危険。
kag.inStableとかhistoryShowingとか現在の状態をチェックして
問題ないときに限りkag.processで飛ばすようにしないと
意図しない時にキーやボタンが押されてエラーになる場合がある。
331:327
14/07/12 18:12:08.10 fCFwWgYf
>>330
返信ありがとうございます。
onMouseDownで上手くいきました。
現在の状態のチェックは、注意するようにします。
332:名前は開発中のものです。
14/07/13 14:23:49.97 j3kae3M2
変な質問かもしれませんが・・・
吉里吉里で、強制的に左クリックを押させたり、
キーボードの特定のキーを押させるという事はできるんでしょうか?
わかる方がいましたらご教授お願いします。
333:名前は開発中のものです。
14/07/14 00:48:56.05 Ft4qmpMr
キーボードはWindow.postInputEvent使えばできると思う
マウスは特定のボタンを押させるとかでなければkag.onPrimaryClick()直接呼ぶとかかね
334:名前は開発中のものです。
14/07/14 04:39:10.18 rY08c6TW
昨日から吉里吉里zを使い始めたのですが詰まってしまいました。
first.ksで文の表示を試していたのですが、
[l]、[p]を使うと以下のエラーが発生します。
-----------------------------------------------------------------
エラーが発生しました。
ファイル:first.ks 行:1
タグ:l( ← エラーの発生した前後のタグを示している場合もあります)
PNG 読み込み中にエラーが発生しました/Not a PNG file
-----------------------------------------------------------------
ググっても出てこず、こちらで質問させていただきました。
どなたか教えていただけると助かります。
335:名前は開発中のものです。
14/07/14 13:22:51.48 4EEmWxKd
吉里吉里Zは最低でもTJSレベルで問題解析して、
これこれここが明らかにおかしいから報告する みたいのが
できる人じゃないと難しい
おとなしく吉里吉里2にしとき
336:名前は開発中のものです。
14/07/14 14:10:56.27 TOSPf5cK
>>333
無事にやりたかった事が出来ました。
本当にありがとうございました。
337:名前は開発中のものです。
14/07/14 14:53:31.16 rY08c6TW
>>335
返信ありがとうございました。
やっぱり吉里吉里2から入ってから吉里吉里Zに移行する方がいいんでしょうか。
問題の方は自己解決しました。
LineBreak.pngとLineBreak_a.png、PageBreak.pngとPageBreak_a.pngが
ぶっ壊れて読み込めなかっただけでした。
338:名前は開発中のものです。
14/07/14 15:09:37.47 4EEmWxKd
他の言語の経験があって問題解決の自信があって、Zで使ってみたい機能があるならZでもよか
339:名前は開発中のものです。
14/07/14 15:55:41.95 uGTNTKwy
一般的なPCADVならZにする意味はあんまりないような気はするよ
移行してる人自体少ないんじゃないか
340:名前は開発中のものです。
14/07/14 18:04:19.92 rY08c6TW
>>338, >>339
お二人共お答えいただきありがとうございます。
友人との共同開発で「吉里吉里Z使ってくれ」の一言で使い始めましたが、
改めて話し合って2にするか、Zにするか決めようと思います。
341:名前は開発中のものです。
14/07/15 19:14:44.58 GrA5KjM6
「NScripter」製ゲームをChrome Apps化する「PNaCL ONScripter」が公開
Windows/Mac/Linux上の「Google Chrome」で実行可能に
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
Nスク互換エンジンは、機能が少ないが故の移植のしやすさか
吉里吉里のソース見ても
アセンブラ使ってたりソース全体が混沌として自分じゃ手に負えないのが辛い
342:名前は開発中のものです。
14/07/15 22:45:34.55 SOXd4MBZ
ONSがそもそも他環境への移植前提としたつくりだからできたって話でしょ
吉里吉里のソースの構造自体はそんな混沌としてるとは思わないし、
asm実装もオプションだし(C++での実装もあるのでasmを使わないことも可能)
でも移植するなら各フォルダ内のwin32以下の全実装を書き直す必要があるので
それが出来てたらPNaCl以前にMacやLinuxにでも移植できてるって…
もしやるならレガシー切り捨ててるZの方が移植しやすいだろうとは思う
中華方面でZをGL仕様にして移植するプロジェクトはあるっぽいね>krkr_for_gl @github
あとAndroidでkirikiroid2とか(有料なので全く試してないからどんなのか知らんが
デベロッパーサイトは既存製品を動かすパッチがあがってるようでかなりグレーというかヤバい匂いがする)
343:名前は開発中のものです。
14/07/17 20:55:29.33 oykwgyTM
吉里吉里Zじゃなくて吉里吉里2のほうでwindows8でも動くquakeってどうやったらいいのだろうか
344:名前は開発中のものです。
14/07/19 03:24:18.82 Yllz/G6+
>>343
URLリンク(sv.kikyou.info)
どぞ。
ページ末尾の Download in other formats の Zip Archive をクリックすると
変更の2ファイルをまとめてzipでDLできる
パッチツール使えるならdiffファイルをDLしてパッチ当てた方が安心やね
345:名前は開発中のものです。
14/07/19 06:59:51.61 HhFeduwJ
>>344
ソース付きとは嬉しい、早速試してみます。
ありがとうございます
346:名前は開発中のものです。
14/07/24 23:04:23.95 7C2NzPM4
var temp_obj = kag.temporaryLayer;で作成したobjにoperateRect使って1枚のレイヤーにセーブ画像のサムネ(複数)を貼り付けているんですが
シナリオ→セーブ画面→戻る→シナリオ→セーブ画面という流れの時は表示されていたのですが、
タイトルへ戻るを使った瞬間から表示されなくなり、(何処のどういった処理が原因なのか突き止められず)困っています。
・layerオブジェクトのabsolute,left,top,opacity,visible等の値は確認しましたが、特に変わった様子はなかった
・画像を試しに入れ替えてテスト→サムネを貼り付けるための裏の画像は正常に表示された。(サムネイルは表示されない)
・タイトルへ戻らなければ何度シナリオ<->セーブ画面を行ってもサムネイル画像は正常に表示される
画像が表示されない際に調べる為のLayerプロパティ等で他に調べられる項目が有りましたら教えて頂けませんでしょうか
長文な上に乱雑な文で申し訳ありませんが よろしくお願いします。
347:名前は開発中のものです。
14/07/25 00:31:42.52 RsuwJX4F
URLリンク(devdoc.kikyou.info)
URLリンク(devdoc.kikyou.info)
Layer.order
Layer.absolute
Layer.absoluteOrderMode
Layer.bringToBack
Layer.bringToFront
使ったこと無いから分からないが
348:名前は開発中のものです。
14/07/25 00:38:55.80 9cPB0hfK
kag.temporaryLayer は表裏処理されるものじゃないからトランジションで裏にいってるんじゃろ。そもそもKAGがつかってるから、
一時処理以外につかったらあかん
349:名前は開発中のものです。
14/07/25 00:44:10.17 BopzMhL+
TJSでレイヤーとかいじり始めたときの鬼門はトランジション
350:名前は開発中のものです。
14/07/25 01:30:06.90 wkArk3HU
私宛の書き込みでは無いかもしれませんが念のため返信させて頂きます。
>>347
ありがとうございます。今調べた所kag.fore.layers[51].orderが177になってましたが何の値だかさっぱりなので
これから早速調べてみます
>>348
一応使い終わった後はinvalidateしてる(つもり)よ!
URLリンク(pastebin.com)
こんな感じ(`・ω・´)ゞ 描画処理の前にレイヤーの設定したり、描画処理の後にtransがあったりしてます
>>349
むずすぎ・・・ほんと・・・
351:名前は開発中のものです。
14/07/25 01:40:32.67 o7rbtzt8
kagのレイヤ使ってんなら .name で裏か表かわかる。
tf.i = kag.fore.layers[0] みたいな処理の後トランジションして
tf.iが裏にあって表示されなくなる事はよくある。
352:名前は開発中のものです。
14/07/25 04:35:53.30 wkArk3HU
>>351
裏と表は本当にわからなくなって困りますOTL
原因がわかりました タイトル画面へ戻った後の初期化時のこの1文が問題だったようです
(Dictionary.clear incontextof kag.tflags)();
OTL すみません大きさを指定するtf.newHeightの値がリセットされて0になってたため見えなくなっていたようです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
こう言う値をtfに保存するの辞めたほうがいいかな・・・