14/08/19 23:25:32.85 PoRPTLOp
組織からの追っ手、対立して戦ったり、協力して問題に立ち向かったり。
主人公同様マリアの事はどこかのやんごとなき血筋の令嬢だと教えられている。
リョウ 20代前半
主人公同様、サンドラを追っている人形遣い、強硬派に属しており最高幹部の爺その1寄り。
サンドラほどではないが人形遣いとして優れた才能を持っている。
悪い人じゃないんだけど、ガラが悪くて喧嘩っ早い、人の話は聞かないし強引。
サンドラの事を一方的にライバル視しつつも憎からず思っているがサンドラは彼の事を余り好きではない。
最初は主人公を眼の敵にしているが、後で高く評価するようになる、でも鬱陶しい。
連れている自動人形たちは彼にはちょっとウンザリしつつも、なんだかんだいって放っておけない。
人形は高速型で車輪がついたバンディット
タバサ 30代前半
強硬派、最高幹部の爺その2寄り。
元々は幹部の愛人だったが、まぁ色々あって相手を殺してしまい、裁かれるはずだったが不問にすることを条件にサンドラの追っ手になる。
その幹部の素行があまり良くなかったこと、そして人形繰りの技術の評価のお陰である。
ちなみにその幹部の事を愛していたかといえば、そうではなく、ただ自分の居場所であり安心感のを得るため必要としていただけなのだ。
サンドラに対しては最高幹部の婆さんのレズの愛人が、若い女と逃げたという認識である。
人形は切り札に投網を持つハーディガーディ
ジミー、ジョン、ジェフ 20代後半
穏健派に属している。
性格は三人とも理屈っぽく攻撃的で陰険、所属意識が強い。別に特に優れた部分があるわけではないんだけど
根拠の足りない自信を持っているが権威に弱い。派閥は勿論、性別、仕事など、自分たちと違う者を見下している。
そんな性格なので自動人形の支援者がいない、お陰でますます自動人形を軽蔑している。
面と向かって表には出せないものの、若くして幹部になったサンドラに対しても同じ。
三人対等に見えて力関係が見え隠れ、ジミー、ジェフ、ジョンの順番。ちなみに三人ともジから始まるのはたまたまである。
使用人形は
ジミー…遠距離型で目から水を発射するスクォンク
ジェフ…支援型のヤカンっぽい、ティーケトラー
ジョン…近距離型の斧マッチョ、ポールバニヤン
340:名前は開発中のものです。
14/08/20 04:08:43.76 u+GeCyLp
とりあえず、主人公とその操り人形のデザインをあとで描く
まぁ…上手い人が描けばいいんだけどニュアンスを掴んでもらえば
341:1 ◆TATPkqL79Y
14/08/20 14:08:13.09 zNBS3xGj
絵待ってる…
342:名前は開発中のものです。
14/08/20 19:48:41.08 u+GeCyLp
余り上手じゃないし、ニュアンスが伝わりにくいかもしれないので、一押解説も
主人公 ロッキーとレイニー
URLリンク(www.dotup.org)
人形と人形遣いは糸で繋がっており、糸は丈夫でかなり伸びる
ロッキーはブカブカでボロボロのコートを着てる、髪の毛はサンドラがいなくなってからボサボサに。
レイニーは遊牧民風の服装だけどブーツ。人形とおそろいの赤毛で三つ編み。
ロッキーのバロール
URLリンク(www.dotup.org)
デカくて頑丈、左目が赤熱化して射出されるが鎖で繋がっている。
射出後は切り離して、鎖つき分銅みたいに使える
三本爪のクローは掴むだけじゃなくて、回してドリル代わりに
レイニーのポロメリア
URLリンク(www.dotup.org)
人間大で動きが軽い、髪の毛は毛糸っぽい感じ
右手首は高速回転する、左手首の傷から目潰し用の粘着性塗料が出る
スカートの中にワイヤーが何本か隠されていて、弦楽器のような音共に射出されて絡みつく
足には高速振動する刃物が仕込まれている。
343:1 ◆TATPkqL79Y
14/08/21 16:17:00.55 uKXwaGCU
主人公、男一人に出来ないですか?
344:名前は開発中のものです。
14/08/21 17:53:13.99 HbR9Pp3B
それでいいんじゃないかい?
作るのは1だからね
で、こいつは仲間なんだけど最初は嫌な奴
自動人形のミズサキ
URLリンク(www.dotup.org)
残骸を使って修復しているので、右手がデカくて、左手がハサミ
顔半分仮面なのは、修復に使えるパーツが残ってなかったから
外すといろいろとむき出しになっている。
見えないところはもっと色々継ぎ接ぎになっている。
ちなみにパーティは現状だと二人だけど、仲間は増やすかい?
345:1 ◆TATPkqL79Y
14/08/21 21:47:22.02 uKXwaGCU
主人公…
URLリンク(standerd0509.blog.fc2.com)
346:名前は開発中のものです。
14/08/22 00:58:38.76 9gJJ+JDp
サンドラと海松橿媛(みるかしひめ)
URLリンク(www.dotup.org)
主人公の姉のような存在で天才人形遣い。
人形の女神様であるマリアを強奪して逐電、静かで大人しそうなのだが結構気が強い。
失われた技術で作られた高度な糸繰傀儡。
蜘蛛の体から巫女さんが生えているというというデザインで、頭の飾りはミルという海草がモチーフとなっている。
攻防一体の巨大な鉄扇、神楽鈴風のメイスは何個か鈴がフレイル状になるギミックを持つ。
他に榊や御幣などいくつか巫女舞にちなんだ手持ち武器がある。
蜘蛛型だけあって、粘着性の糸や剛性の高い糸も使え、かなり無茶な動きが可能。
蜘蛛の口で噛み付いて強酸や毒の類など明らかに殺しにかかってくるような攻撃もできるが
本人のポリシーからよほどの事がなければ使わない。
海松橿媛を駆動させるのに必要な糸は3×20、足にも指貫をつけて動かさなければならない非常に複雑な代物
靴もそのための靴だが、やっぱり大変なので比較的危なくない場所ではサンダルを履いて操っているようだ。
人形を操るための指貫の糸は駆け出しで一本、三本糸の指貫を使うようになったら一人前の人形遣いと認められる。
主人公は駆け出しなので最初は基本的な動きだけを行う一本糸の指貫
指貫の糸が増えた分だけ僅かな運指の違いに反応し、より複雑な操作が可能となる。
347:名前は開発中のものです。
14/08/22 22:47:50.73 9gJJ+JDp
>>345
ブログがあったのねー
348:1 ◆TATPkqL79Y
14/08/22 23:01:21.90 kBRd346y
ロボットと主人公
URLリンク(standerd0509.blog.fc2.com)
349:1 ◆TATPkqL79Y
14/08/22 23:22:35.33 kBRd346y
ロボットじゃなくってマリオネット
350:1 ◆TATPkqL79Y
14/08/23 21:19:09.40 7R5zcCbO
仲間
URLリンク(standerd0509.blog.fc2.com)
351:名前は開発中のものです。
14/08/23 22:12:19.99 urpxooRr
>>350
仲間じゃなくて、追い続ける相手だよ
仲間は手足が長くて全身タイツで顔半分が違う奴。
352:名前は開発中のものです。
14/08/23 22:40:31.05 urpxooRr
主人公の人形バロールの切り札「魔眼」
目から熱光線とかじゃなくて、目が赤熱化して飛ぶ質量兵器、射程はまぁまぁ。
指貫についた糸が二本以上でなければ使えない、ちょっと複雑な操作。
それと、嫌そうな顔をしている仲間の自動人形。
URLリンク(www.dotup.org)
そういえば、主人公の一人称って「僕」?それとも「俺」?
一人称はキャラで方向性はかなり変わる。
あと…凄く重要なんだけど、ストーリーはどんな感じで>>1に伝えればいいんだい?
353:名前は開発中のものです。
14/08/24 00:07:13.34 nmtIMLEJ
じゃぁとりあえず、キャラの整理をしてみよう
主人公チーム
・主人公(駆け出し人形遣い、人形はバロール)
※女の子は没主人公
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
・ミズサキ(サポート兼嫌がらせ用の自動人形)
URLリンク(www.dotup.org)
主人公チームや追っ手が追跡している人々
・サンドラ(天才人形遣いで、主人公にとって姉のごとき存在、人形の女神様を連れて逃げて以来追われる身。人形は海松橿媛)
URLリンク(www.dotup.org)
・マリア(全ての自動人形を従わせうる人形の神様、流石に女神様な衣装で逃げるはずはない)
・ベンボー(人形を操っている間無防備なサンドラを防衛する豹型自動人形、豹柄)
URLリンク(www.dotup.org)
・ドリラス(マリアの能力を最初に受けた。ドリルが自慢の守衛人形でドリラスは個人名。同型機が多数存在しているが、ローラーダッシュできるなどチューンされている)
・フラニー(マリアに従う元野良人形、改造を重ねたお陰で異常に強い。格闘技が大好きなキチガイメイド、全身ビームじゃなくて目からビームのみでいいな…)
URLリンク(www.dotup.org)
ここを見ている人は他にいるかね?
どうも意図がイマイチつたわらなんだということは…
自分の言い方が独りよがりで伝わりにくいという可能性がある…ということだし
他者の意見はやはり必要だと思うんだ
354:1 ◆TATPkqL79Y
14/08/24 14:00:30.78 hyV00h+7
スト―リーは今描いてるの終ってからでいいですよ
355:名前は開発中のものです。
14/08/25 23:55:28.94 x27bVQCY
人形遣いのギルドは数人の幹部により運営されており現在は首領がいない
その立場に立つに相応しい者がいないため。
基本的にみんなあまり善人ではない、主人公は子供で彼らは大人なので邪険には扱われない、大人気ないしね
逆に言えばそれだけ軽んじているということである。エミリアは密接に関わっている相手なので結構色々言うが。
詳しくはかぶってる部分もあるけど前に書き込んだ部分も参照、全部の設定を使うわけじゃないけど、設定しておけば使うこともあるかもしれない。
URLリンク(www.dotup.org)
リュボフ 最高幹部の一人で最高齢
人形遣いの組織本来の理想と現実が余りにもかけ離れたため、潰してしまおうと考えている過激な婆さん。
サンドラや主人公の先生でもあり、天才タイプではなく努力家型で面倒見が良く、割と若いうちから人形繰りの指導に回っていたため
他の幹部たちも頭が上がらないところがある。が…過去の理想を掲げる姿は、現実に即していないと批判されがち。
幹部になるために、人形繰りの実力が必須だった時代最後の人形遣いで、現在最高齢の現役人形遣い。
北方の寒村の出で幼い頃身売りされる形で人形遣いになった、独身。
人形は鳥人ロプロプ
腕、足、口から圧搾された空気を噴出すだすことができる、それを弾丸のように使ったり
ジェットのように噴出して空を飛んだり、腕を伸ばして翼に変形させることが出来る。
古い人形を組み合わせて作られており、今はロプロプという名前だが、指貫のうち幾つかにはアブラクサスと刻まれている。
356:名前は開発中のものです。
14/08/25 23:56:21.47 x27bVQCY
URLリンク(www.dotup.org)
ロバート 前述の最高幹部のおっさん
カイゼルヒゲ。世襲で受け継がれた幹部。人形繰りよりも、帝王学を中心に学んだようだが、マニュアルどおりにしかできないタイプだったため無能。
本人が無能でも親が残した金銭やコネクションは未だ有効である。
既婚、多感な年頃の息子と娘が一人づつ、愛人は三人、そのうち一人には息子がいる。
なんと、いまだ実力的には一本糸だが、それじゃぁカッコが付かないので一応三本糸、なので人形繰りは一切やらない。
ヤン 最高幹部の爺1
ダスターコートを着ている長身の爺さん
非常な野心家で、人形の女神の力と機械の武神の力で自動人形を従わせ、世界を掌握しようと考えている。
やはり身売りされて人形遣いとなった貧しい家の出。
リュボフからの指導も受けており、若いころは憧れていたらしいが、基本的に上昇志向が強かったためそりが合わなくなってくる。
若い頃は天才人形遣いといわれたものの、人形を操る個人の力に限界があることに気づき
人形繰りよりも、権力を得る努力をし続け今の地位にたっている。
東のほうから来た血筋。独身。
ソルフィン 最高幹部の爺2
眼鏡の爺さん
ヤンの協力者だが、機械の武神は既にヤンには内緒で彼の手中にあり、牙を剥く予定。
技術畑出身で、技師としては普通だが、立ち回るのが上手で資金をせしめるのが上手かった。
欠点は人の手柄を自分の手柄にしてしまうこと、それゆえに嫌っている技師も多い。
金を出す側になってからは、すっかり金払いが悪くなってしまった、女癖もあまり良くない。
娘がいるが絶縁状態、こういう性格故に軽蔑されてしまったが、それでも娘の事は気にかけている。
357:名前は開発中のものです。
14/08/26 01:40:23.68 5ZbVC2LI
エミリアじゃなくてリュボフね。
基本的には多国籍というか無国籍。
358:1 ◆TATPkqL79Y
14/08/26 21:46:56.39 0IYjyj5d
主人公を追う人のマリオネット
URLリンク(standerd0509.blog.fc2.com)
359:名前は開発中のものです。
14/08/27 21:52:25.32 pm2LIVYQ
主人公が追いかける人ね、人形の女神様を掻っ攫って逃げた人
名前はサンドラ(仮)
で、技術者
URLリンク(www.dotup.org)
ヴェルナー 目がイッてるほう
既に失われれてしまった自動人形を作る技術にもうすぐ手が届きそうな天才。
壊れた自動人形を蘇生させたり、頭をいじくって人格改造したり
倫理観が狂っていて、面白そうかどうかが行動の基準で、善悪という概念に乏しい(ないわけではない)
頭がおかしいが故にとんでもないことを平気でするが、基本的には悪人ではない。
同僚のトヨダに絶大なる信頼を寄せており、研究以外のことに関してはトヨダ夫妻に頼りっぱなし。
なんかよくわからん理由で主人公の事が気に入る。
たまに半裸になるのは熱いから。
トヨダ 普通のほう。
秀才、トヨダのサポートに回っている。
基本的にはヴェルナーは天才だからしょうがないと面倒を見てくれる出来た人だが、たまに本気でイラッときている
面倒を見ているのは彼が天才だからもあるが、迷惑極まりないけど憎めない奴という認識
そして、彼が何を生み出すかその先が見たいという思い、つまり彼とやる仕事はやはり楽しいのだ。
何より彼をサポートし続ければ自身の立場も安泰という打算もあるから。
最高幹部のソルフィンとは昔仲が良く家族ぐるみの付き合いがあったが、手柄を横取りされたり散々な目にあったため恨んでいる
それでも結局ソルフィンの下で自分を殺し働いている。
ちなみにミズサキに爆弾を組み込んだのも彼であり、仕事だと割り切りつつも、主人公たちと関わることでちくりと良心が痛む。
百の内の九十九まで譲ってでも守りたいものは年老いた妻、ちなみに子供はいない。
次が話に絡む人たちとしては最後
主人公と同じくサンドラを追う命を受けた人形遣いとそれをサポートする自動人形。
3チームなのでちょいと時間がかかるかも
360:1 ◆TATPkqL79Y
14/08/28 22:08:22.20 nmYzBFJe
自動人形
URLリンク(standerd0509.blog.fc2.com)
361:名前は開発中のものです。
14/08/30 03:31:32.10 rKp4i6+x
ここは他に見てる人はいるのか
362:名前は開発中のものです。
14/08/30 06:55:10.72 XdhAG3aW
見てるよ。
363:名前は開発中のものです。
14/08/30 11:06:58.14 8TkVtAhu
見てるよ…ずっと見てるよ…ふふふ
364:1 ◆TATPkqL79Y
14/09/01 23:47:05.30 Dq/bkw6t
全ての自動人形を従わせうる者
URLリンク(standerd0509.blog.fc2.com)
365:名前は開発中のものです。
14/09/02 18:23:01.04 bJyyACCB
URLリンク(www.dotup.org)
最高幹部にして、最高齢の人形遣いリュボフを防衛する二体、若い頃からの付き合いで、企みとかすべて承知の上。
目的のために自分自身を生贄に捧げるのはしょうがないし、つきあうのもやぶさかではないと思っているが
サンドラや主人公まで生贄に捧げんとする姿勢に対しては複雑な心境。
カチコ
ゾウムシのような姿の自動人形、異常に装甲が硬く、カチコの鎧の材質は失われた技術によるもので
そもそも量産できる代物ではなく、他の失われた技術よりも再現が困難。
頑丈な体と剛力で相手を締め上げドリルで穴を開けるといったグラップリングによる戦いが得意だが
基本的には内気で大人しい、実にゾウムシらしい性格。細かい作業が大好きでドリルで彫刻なんかもやっている。
実は女の子である。
マーサ
頭の鳩時計とスカートにはなんか色々潜んでおり、スカートの中にはクローアームあり、それで掴んで出したりそのまま使ったり。
実は腕に杭打ち機のようにパンチを叩き込むアームパンチ機構も仕込まれており、レースに隠された肩の後ろのの噴気孔から蒸気を噴出す。
常に冷静な態度を崩さないが冗句が好き、そもそも冷静な態度は照れ隠しで、すべっても流すためである。
頭にについた時計は基本的には正確、時間にはあまり厳格ではなく細かいことは気にしない。
366:名前は開発中のものです。
14/09/02 18:26:47.00 bJyyACCB
追っ手たち
主人公同様サンドラを追う人形遣いたち、サンドラの件はおおっぴらにはできない事情もあり、やはり詳しい経緯は知らされずにサンドラを追う。
本来は全員で上手く連携しつつ、サンドラを追い詰めるという手はずを取るはずだったのだが、問題人物ばっかりなので無理だった。
予想出来そうなものだが、功を焦ったロバートが独断で刺客として送り込んだ人形遣いや自動人形が悉く返り討ちに合って伊達にして返され心をおられてしまい
命令に疑問を持たず、ローリスクで使えそうな性格の人形遣いが既にあまりいないという事情ゆえ。
リュボフ派からは主人公以外の人形遣いが派遣されていないのは、何かあればリュボフ派にはサンドラの側に寝返りそうな人形遣いが沢山いるからだ。
主人公は一番寝返りそうだけど、寝返っても足手まといにしかならない。
ロバートの穏健派グループから派遣された人形遣い。
実力的にはたいしたことないものの、所属意識が優越感と直結している性格上サンドラの件に深入りしない扱いやすい人間として選出された。
人形遣い以外の人間に対しては「守って貰ってるくせに」自動人形に対しては「人間に作ってもらったクセに」
職業、女、子供、老人、など自分たちとカテゴリの違う者たちを悉く見下す性格、サンドラに対しても婆(リュボフ)に贔屓されていると認識している。
そんなこともあってサポート役として宛がわれた自動人形たちにヘソを曲げられてしまう。上司たちもその自動人形の離脱を容認
その辺に関して「俺たちのほうが正しいのはわかっているはずだけど、認めると人形どもが五月蝿いし社会的事情から組織もやむをえないのだ」と脳内で合理化されている。
結果としてますます自動人形に対する侮蔑の念が強くなり、変な被害者意識を抱えている。
三人とも自分は理知的で公平で友情を重んじる人間だと思っているが、まったくそんなことはなく
浅はかで内心自分が一番偉いと思っているやつばかりで、自己主張が強い割には臆病で、民衆にまぎれて石を投げるタイプなので
脅すことはあっても、暴力に訴えない程度の分別はある、やったあとのリスクくらいは理解しているのだ。
367:名前は開発中のものです。
14/09/02 18:29:24.56 bJyyACCB
URLリンク(www.dotup.org)
ジミー 二十台中~後半
一番気が強く中では一番腕っ節は強い…といっても平均以下。
三人の中では一番育ちが悪いとはいっても、やや下層の出という程度
人形遣いの組織に所属することが優越感の理由であり
故郷ではしみったれ扱いだったこともあり、下町の人達を見下している。
まぁ…人形遣い自体は別に選ばれた人ではないのだが。
良家の子息であるジョンを従えているのはひそかに自慢。
ジョン 二十台中~後半
良家の出だが、家を継ぐ域に達していない能力の持ち主で
気まぐれで人形遣いになりたいと言ったのをいい事に人形遣いになった、ある種厄介払いである。
一応三本糸だが金許しのようなもので、実力は怪しいが妙に人形繰りに自信を持っている。
自分をインテリだと思っているが、知ったかぶりと勘違い、そして認識の偏りが酷い。
ジミーの腰巾着ではあるものの、内心貧乏人だと見下している。
ジェフ 二十台中~後半
中流の出、三人の中で一番立場が低く弄られ役ポジション。卑屈な性格なりに内心良く思ってないがそこは愛想笑いだ。
何気に三人の内で一番人形繰りが上手くそれゆえに二人に対して不満を抱いているが力関係では一番下なので表には出せない。
一時期二人と半ば囮にされるような形ではぐれて主人公と行動するが、その時はそこまで悪い奴じゃぁなさそうなんだけど
二人と合流したときまた主人公たちを馬鹿にしはじめる。彼なりの処世術なのだ。
368:名前は開発中のものです。
14/09/02 18:30:03.41 bJyyACCB
URLリンク(www.dotup.org)
スクォンク
目からは高圧の水を噴射し、口は戦術空圧砲。目の間にレーザーポインターつき。
長い腕で格闘もできる、遠距離攻撃型で水切れと懐に入られると弱い。
ティーケトラー
胴体のヤカンから、右手はフレイルのように鎖つきで飛ぶ取っ手部分は手錠のようになり敵を捕縛するより上手く引っ掛けるためのもの
左手からは自動人形の視界を封じる液体を噴射する。
取っ手部分もアームになっており、握りの部分を打撃武器に使う、前にも後ろにも使える構造
異形の援護型ゆえに少々扱いが難しい、繰り手が優秀ならば厄介な相手
そういった面を気に入って選んだのだが、人形繰りが下手なため上手く扱えない
結果、上手くいかないのを人形の所為であるとし、ジョンは人形を変えようと考えている。
ポールバニヤン
大型のバトルアックスを持ったパワータイプ、手は皮手袋をはめており関節が見えない構造。
特にギミックは存在しないが操りやすく、その分頑丈に出来ていて速度もそれなり
緊急時に角で突撃をかけても大丈夫。シンプルイズベスト。
369:名前は開発中のものです。
14/09/02 18:33:48.01 bJyyACCB
URLリンク(www.dotup.org)
急進派グループから派遣された人形遣い。
どちらも腕は立つが問題人物。両者共に性格的な問題
何よりアウトローゆえに万が一サンドラの件の真実に気づいても
周囲に漏れる危険が小さいという判断から選出された。
リョウ 十台後半
ヤンとソルフィンの派閥から送り込まれた刺客だが、別に所属している派閥はない。
色黒、生まれを聞くと暴力に訴えてくるため不明だが、勘当された良家の子息だとか、幹部の妾の子だとか色々うわさがある。
人形遣いとしての素質はかなり高いが、キレると見境がない上にキレやすく人形だけではなく本人もツルハシなどで暴れる危ない人
似たようなタイプの人種とつるめない理由は危険すぎるという点もあるが、弱いものいじめなどを嫌悪しているという点もある。
操り人形のバンディットに対してはかなり強い愛着を持つ、素行不良で人形を没収されかけるが、腕を見込まれ…さらに好きなだけ人形をチューンさせるということを条件に
さらに、迷惑行為をしていたときサンドラに叩き伏せられて以来サンドラを一方的にライバル視している、という事情もあって刺客を引き受ける。
ちなみにサンドラの事を憎からずも思っているが、やたら絡んでくるためサンドラには鬱陶しがられている。
粗暴なバーサーカーだが、気に入った者に対してはたまに意見を受け入れるなどちょっとだけ態度が違う、でも、やっぱり人の話は聞かないしとても強引。
当初は主人公を見下しているものの後に認めて態度が軟化する、軟化しても迷惑な奴であることにはかわりはないが。
上着の背中には明珠暗投と刺繍されているが、本人は読めないし当然意味もわかっていない。
バンディット
大型のホイールを装備、スピードが売り物。
脚の装甲の裏側…ふくらはぎ部分は部分は露出しているなど
後ろ側の一部装甲を取り外して申し訳程度に軽量化されている。
頭の角はハンドル代わり、背中にもステップ(踏み台)があり、繰り手を乗せて高速移動が可能。
腰に二つ、ふくらはぎに各一本づつ排気筒がありとてもうるさい。
肩にある三本の気筒はスモークディスチャージャー。
武器は主に釘バットだが、左腕にはチェーンが隠されており引き抜いて振り回す。
サンドラに叩きのめされた後増設したパーツである。
370:名前は開発中のものです。
14/09/02 20:19:48.06 bJyyACCB
URLリンク(www.dotup.org)
一見世紀末な空気漂う悪党であり、口調もそんな感じだが親切ないい人たちで
リョウの事もあんなんだけど弱い者を虐げるということだけはしないし根は悪い人じゃねえと言い張り更正させてみせると息巻いている。
元々はスラム街に潜伏するならず者を取り締まるために作られた自動人形で文明破壊以前では、ならず者姿で根城に侵入し一網打尽するという戦術をとり
その後はスラムの治安維持ならびに医療や教育など必要な仕事を続けていた。
現在はリョウの監視ならびにサポートを担当している。
カップ スキンヘッド
医療パックと自動人形用の応急処置キットを常備し、体に不具合のある者を見逃さない
スラムでは怪我人や病人が沢山いたため必要な能力だった。
自動人形を一時的に狂わせる液体を手から噴射するギミックを持つ、肩の杯は鈍器だが手にくっつけると噴射の射程が延びる。
元々は暴徒鎮圧用の別のものが入っていた。
ソード グラサンモヒカン
別に自分が食べるわけではないが、料理が趣味。
スラムでは炊き出しなんかもやっていたようで、おいしいといわれるのが無上の喜び。
剣を舐める癖がある、包丁は舐めない。消毒しそうな顔でよく勘違いされるが、消毒はカップの仕事である。
腹からチェーンソーが飛び出すギミックを持つ
ワンド 逆モヒカン
四人組の中の知恵袋であり、解説担当。丁寧にわかりやすく物事を説明してくれる。
見た目よらずかなりのインテリ、スラムでの教育担当は言うまでもなくワンド。
なので普段は粗暴な口調だが、必要あらば丁寧な言葉でも喋ることができる。
狼牙棒は多節棍になる。足の裏にパイルバンカーのギミックを持つ。
コイン 髷
倹約家、なにかと勿体ないとか、まだ使えるとか言って拾い直すことが趣味。
曰く、ごみというのは使い方、生まれ変わらせ方、直し方がまだわかっていないものだという。
スラムの環境の向上のため予算の足りない中でやりくりしてきたのだ。
シールドは攻防を兼ねており投げることも出来る、そして何故か戻ってくる。
掌から金属製の小さな円盤を射出するギミックを持つ、こっちは使用後できるだけ拾って帰る。
371:名前は開発中のものです。
14/09/02 20:23:06.87 bJyyACCB
URLリンク(www.dotup.org)
タバサ 三十代前半
ヤンとソルフィンの派閥から送り込まれた刺客。
痴情のもつれから所属していた支部の幹部を殺している、その幹部は一応ヤンとソルフィンの派閥の人間だったが、彼女はその辺はどうでもよかった。
その幹部自体よい人間ではなかったこと、何より人形繰りの腕は評価されていたため、それを不問にすることを条件に刺客となる。
元々は良家の出だが家庭的に恵まれなかった過去ゆえに、愛情を求めているように見えるが
自分の居場所を求めているだけであって、愛情自体は希薄な性格でその幹部を愛していたわけではない。
苛烈で面倒くさい性格を発露しているときも、どこかで醒めた目で自分を見ているところがあり
親しくない人たちの前でもまた、一歩引いた目で見ている人物を演じている。
一応協調性はあるというか、ある種の割り切りで他人行儀が間は協調できるものの
周囲にその気がないのであれば、本人も疲れるのでそこまでして合わせる気はないし
つまり協調しようというポーズをとることで義理は果たしたといいたいわけだ。
何より親しい間柄の人達に対しては、わざわざ投げやりな態度を取ったり暴れたり、とても鬱陶しい面倒くさい人物。
ちなみに、サンドラがマリアを連れて逃げた理由件に関しては「リュボフの愛い奴が若い娘と駆け落ちした」と考えることにしている。
ハーディガーディ
四本足で不気味に走り、パワーもあるが扱いづらい。
口から投網を吐き出して捕獲し、引きずりあげ四本腕のドリルで穴を開けたり
胸のスリット部分から回転カッターを出して切断するというエグい必殺技を持つ。
投網は一度使えばドリルやカッターでズタズタになり、あとで取り替えなければいけないため、奥の手である。
投網を引きずり上げるときリールを巻くので、頭の上に付いた人型がハーディガーディを奏で出す。
別に投網を引きずり上げないときでもハーディーガーディを奏でることができる。
ちなみにハーディガーディとは本来楽器の名前。
372:名前は開発中のものです。
14/09/02 20:26:57.48 bJyyACCB
URLリンク(www.dotup.org)
マリー
タバサの護衛をしている自動人形。
タバサに対する最初の印象は変な雰囲気の人、親しくなってからはなんて面倒くさい奴なんだろうと思いつつも
タバサが誰かに認めてもらいたくて人形繰りの腕を上げたんじゃないかとか色々考えているうちに離れられなくなっていた
どこか投げやりで破滅的な性格のタバサに苦言を呈しつつも付き合う献身的な性格、駄目な奴から離れられないタイプともいう。
幹部の愛人だった頃から何かと口うるさく忠告していて、殺人に関してはやっちまったと思う反面
これでタバサはアレの呪縛から抜け出せたのだと安堵しているところがある。
四六時中タバサの事ばっかり考えている様子はちょっと妖しい。
四本の触脚が主な武器で振り回すとその先端はマッハを越え、三つに分かれる口で噛み付いてくる上に
締め付けて仕込み杖で突くといったこともやる。鞘も実は頑丈なので、刀に気を取られていると殴られる。
ゾンネンシュターン
口の部分に縦なった目があり、眼の部分に口が二つあったり、いろいろおかしいデザイン。
自分は何のために作られたのか?何故こんな形なのか?いつも考えている。
タバサたちの監視役を勤めているが、どこか歪な二人に対して変な親近感と興味を持って観察している。
見た目ほど変な性格ではなく、考え込むのが好きなのだ。
六本指を動かし不気味な高速移動をし、鞭のようにしなる腕で締め上げたり、ひっぱたいたり
頭の三日月状の部分はピックになり、三本目の腕のモーニングスターも振り回す。何故か生えている犬の下半身も動くしグルグル回る。
序盤辺りから出る、何度か出て話に絡むキャラはこんな感じ
で…シナリオはどんな感じで、そっちに伝えりゃぁいいんだい?
373:1 ◆TATPkqL79Y
14/09/02 22:56:08.71 gIv/fR5X
暇な時にでも送ってきて下さい
standerd0509@yahoo.co.jp
街は一つでお願いします
序盤に出て来るキャラ等も教えて下さい
374:名前は開発中のものです。
14/09/03 00:47:22.58 BsKWs+Lb
町はひとつ・・・先に言ってくれそういうことは…
話を作るうえでこういうのは外せないってのは先に言わんとイカンよ
375:名前は開発中のものです。
14/09/03 00:55:09.12 BsKWs+Lb
まぁ、デカイ世界をあっちこっち行くという話にするつもりはなかったけど
追跡劇って話だからさ、街がひとつはちょいと無理なんだ
多分、1はツクールで難しいこととかもできないと推測するんだけど…ということは人形遣いってのも難しいね
人形を改造してとかそういう話しだし…
仕方ない、一から考えなおさにゃぁならんから
これだけでははずせんってポイントを説明して欲しい
まず、一つの拠点は一つ、ほかは?
376:名前は開発中のものです。
14/09/03 01:13:31.42 BsKWs+Lb
あと、出来れば1がツクールで出来そうなシステムを教えてくれたら嬉しい
アレだ、ゲージが溜まるとか、アイテム合成とかみたいなおなじみのものがあるじゃない?
377:1 ◆TATPkqL79Y
14/09/03 14:19:06.55 xyH2ct9V
合成調べると結構難解ですね…
スクリプターを雇うか…
378:1 ◆TATPkqL79Y
14/09/03 14:51:18.21 xyH2ct9V
人形遣いってのは消さなくていいと思う
379:名前は開発中のものです。
14/09/03 21:01:21.31 BsKWs+Lb
いや、合成を採用せよといってるんじゃなくてだな…
とりあえず作る上で>1にとって外せないポイントを教えて欲しい
ちなみに、人形遣いって話ならシステムは複雑にならざるを得ないと思うのよ
からくりでサーカスな道具ってのは確かにいいよね
中破~改造(陸戦型ガンダム→Ex-08みたいな)だとか、武装追加とか浪漫だしね。
でも、戦闘時に人形遣いと人形というのをどういう感じで再現するかって話とか
はなかなか技術が必要、というよりこれを上手くできたらそれだけで結構ウリになるよね。
380:1 ◆TATPkqL79Y
14/09/04 18:26:38.65 FEa7au79
外せないポイントか…人形遣いって所ですかね
それがゲームの特徴でもあるし…
あと街はヴァルキリープロファイル2みたいなな街を作ります
381:名前は開発中のものです。
14/09/05 00:06:10.90 E0rKiZ5q
わかった、まぁ世界観からキャラまで総入れ替えする。
人形遣いの社会的な立ち位置とかそういった部分が変わるので
主人公以外にはあまり人形遣いは出なくなるけどね。
その代わり、人形を戦闘中に回復できそうな理由付けとかその辺ができる
自動人形は健在。
すまん、ヴァルキリープロファイル2の街がどんなのかわからん。
あれか、マップ自体はなくて、選択肢で施設にゆくようなタイプかい?
382:1 ◆TATPkqL79Y
14/09/05 07:41:01.80 3HhByD1j
街は説明しにくいです…選択肢ではないです
383:名前は開発中のものです。
14/09/05 16:03:09.78 ZqbOlhsq
PSのテイルズ オブ デスティニーでは、
物言う剣、ディムロスなど、
各キャラは剣型の生命体を装備して戦い、
魔法・必殺技も使える
人形、ロボット、モンスターなどは、描画が大変そう
384:名前は開発中のものです。
14/09/05 18:20:27.39 E0rKiZ5q
>>383
個人的には他の人の意見が聞けるのは嬉しい
アイテムに意志があるとかは結構好き
覚悟のススメの零と覚悟のやり取りとかいいよね
385:名前は開発中のものです。
14/09/05 19:49:12.74 E0rKiZ5q
アバウトな世界観
沈んだ土地がある。
迷宮の塔という怪しげな構造物を中心に構成されているドーナツ型の小さな都市国家だ。
何しろ地下に沈んでいるのだから外との交流はない。
さらに下には得体の知れないモノが蠢いており、ここに生きる者たちの生命力を吸い取っている
だからここで病気になってしまうと悪化の速度が地表よりも速い、でもここの人々にはそれが普通なのでピンとこない。
でも生命を維持するのに必要なものはある程度用意されていて、水は水路を流れているし
ここに流れる謎のエネルギーを利用した明かりのお陰でそれなりに明るい場所も多い
薄暗い場所で長く暮らしているとくる病(ビタミンDが不足するとかかる病気)になってしまうから、尚更明かりは必要。
食糧生産にも必須、明かりは生命線である。
多くの人たちにとっての蛋白源は虫と迷宮の塔に住んでいる得体の知れない生物だ。
酷いところに見えるが、外がどんな世界かも知らないし、関心を払う人も少ない、だからさほど不満もなく暮らしてゆけるのだ。
ところで、この迷宮の塔というのは外から見るとそれほどでもないのだが、中に入ると結構広い…つまり空間が歪んでいる場所なのだ
ここには独自の生態系があり、しかも結構色々何かあるので、冒険者…要するにカタギではない連中が入っては何か持ってきたり
そこの得体の知れない生物たちを狩って金に換えている。
この塔は蛋白源を供給しているし、とりあえずこの国にとって重要な施設なのは間違いないのだが、一般人にとってはならず者がたむろする場所という印象である。
実は塔の中の継地点にはからくりがあり、そいつを稼動させれば中継地点まで街を引き上げることができるのだという
上のほうがいいものがあったりする反面生物も強力になる、まぁもう少し獲物が強くても大丈夫なのだが、楽だし特に不自由があるわけでもなし
街の遥か下では何かが蠢いていて日に日に迫っているという話だが、あと数百年は大丈夫だと、偉い人が言ってるので
この街を地表に引き戻そうという者もあまりいない、案外みんな保守的なのだ。
386:名前は開発中のものです。
14/09/05 20:00:47.83 E0rKiZ5q
図にするとこんな感じ
多分自分はあまり説明が上手いほうじゃないから、うまく伝わっているか心配である。
URLリンク(www.dotup.org)
とりあえず街が一つで、ダンジョンに潜るというタイプのやつを想定しているんだけど…どうだろ?
ただ、サブイベントのダンジョンとかは一応あったほうがいい?
中ボスを倒すと、街がちょっと上に昇る、話も進む。
この街が上に昇るというのが、話の進行とともにアイテムや施設の機能が充実してくるという理由付けでもある。
ちなみに、上に昇った分だけ、敵が強くなって落っこちているモノが良くなるというのにもストーリー的には理由付けはある。
ちなみに、明日はちょっと出ていると思うので、返答はできんと思う
387:名前は開発中のものです。
14/09/05 20:12:34.22 E0rKiZ5q
とりあえずキャラクターの属性はこんな感じ
人形遣い
特殊な人形を使うことを生業としている人間、荒事に使うことが多いが
そのギミックはいくらでも応用が利くので、カタギの人形遣いもいて、主人公の先生はカタギだった。
常人がサシでも異能者と張り合える数少ない方法なのだが
何しろ人形繰りは習得困難な技術であるため、糸繰り人形の製法も
操作法も既に失われかけた技術となってしまい数が少ない
本人が戦わず、人形を操るからくりでサーカスな人。人形遣いの人形繰りの腕と
人形の性能が戦闘力を決定する、人形を改造することで強化、武装の追加を行う。
異能者
特殊な能力を持った人間、修復や火炎など便利な能力から変な音を出せるとか他愛のないものまで多岐にわたる。
そもそも身体能力の差が大きい世界で、常人と異能者は綺麗に分かれているわけではない。
異能者は強いと言っても数には敵わない、警備隊では異能持ちは優遇される。
異能者も、その力でなりあがろうと考えるよりも、社会のシステムに身を置くことが一番楽なのだ、個人の力なんぞたかが知れている。
RPG的には普通の人、戦ってレベルが上がって強くなる。
自動人形
失われた技術で作られた意志を持つ人形。
昔から生きている連中だが、この国の秘密を知っている者はほとんどいない。
実は非戦闘員も結構多い。
当然だが、レベルアップはしない、体を改造して強化する。
怪生物
文字通り人間じゃない生命体の総称、社会的マイノリティだが
それぞれ妙な能力を持つ者が多い、彼らを差別する者もいるが
案外みんなと上手くやっているものだ。
異能者と同じ、別の成長法でもいい。
388:1 ◆TATPkqL79Y
14/09/06 13:06:08.53 ZmoVK3Vf
今までに無いですね…スゴス
389:名前は開発中のものです。
14/09/08 22:20:56.68 jWlgo/sz
いや、基本的には今まであったものと大差はないと思うよ。
拠点一つに洞窟に潜るというタイプの話で、閉鎖空間が舞台というのも珍しくはない
それにちょっと面倒くさい理由付けをした結果こうなったわけだ。
基本的に、なんか一つ世界を作るとすると、それら一つ一つにある程度理由が必要になってくる
ついでに言えば、モンスターやロボットがパーティメンバーというのもSaGaが割と早いうちに通った道だ
人形遣いはまんまからくりサーカスだしね。
ちなみに、土曜まで出払っているので、反応はできない。
390:名前は開発中のものです。
14/09/13 22:30:55.38 1BE/ZHAp
URLリンク(www.dotup.org)
ポーリーヌ(仮)人形遣い 14~15歳程度 主人公
結構凄絶な人生を送っており、生まれたときは間引きされかけるも姉に庇われ生き延びる、その話を周囲に事無げに聞かされて以来、姉以外には心を許さない幼少時代を送る。
その後姉は売られその先で病死、信頼できる人間なんぞ既にいないと思い家を出た先で人形遣いのおばさん(先生)に拾われ人形遣いとして生きることになるが
その人形遣いも病で倒れあえなく死亡、冒険者だった先生の弟(おっちゃん)に引き取られるが、そのおっちゃんも誰かに穴だらけにされて殺されてしまう。
保護者が死のうと食べていかにゃならん、先生の望んでいた事ではなかったけれど結局おっちゃんのように迷宮の塔で稼ぐのが一番
そしてあわよくば敵討ちでも…と考え、この冒険者のあふれる治安の悪い「吹き溜まり」と呼ばれる区画へやってきた。
気が強くて口が悪い、一人称は「あたし」自分よりも年上でも相手によっては若造扱いするし、美人がいれば気の利いた文句を搾り出そうと尽力するなど、これらはおっちゃんの影響である。
だけど、喧嘩腰の相手に対してはおっちゃんのような洒脱な物言いじゃなくて、ストレートに口が悪いだけの場合が多いのは経験不足ゆえ。
本人は「そうしないとナメられる」というが、見るからに小娘なので口調がどうだろうとあまり関係はない。
酒場に出入りするが未成年なので酒は飲まない。
街を引き上げるという話に興味を持ったのは自分を守ってくれた人たちは皆、直接であれ間接であれ貧しさと環境の悪さゆえに死んでいるためだ。
人形遣いは大抵の場合、本人の身体能力は常人並み、人形を繰りつつ戦える人間はほとんどいない、人形を後方から操って戦う。
391:名前は開発中のものです。
14/09/13 22:33:27.56 1BE/ZHAp
ポーリーヌの操り人形
URLリンク(www.dotup.org)
バーバヤガー
鶏の脚が生えた臼に乗った老魔女というデザイン、右手の杵と左手の箒はパイルバンカー(杭を突き出し打ち抜く機構、柄の後ろから排気する)
白骨の脚は一本だけ懐に入った敵を蹴り飛ばす。
右手の杵を構えて突撃したり、杵の上部と魔女が高速回転し周囲をなぎ払うギミックを持つ
バランスが悪そうなデザインだが、箒や杵も駆使しつつ、かなり素早い動きが可能で、加速するとき杵で臼を叩く。
先生の形見だった人形にいくつか武装を加えたものである、そもそも元々戦闘用だった人形から戦闘用のパーツを取り外したものであったため
モノさえあれば攻撃用のギミックをつけることは容易いのだ。
ちなみに、先生が人間大の人形を使っていた理由は、大型の自動人形だと(物理的な意味でも)入れない場所が多いためである。
特に店舗の類になるとかなり限られてくるのだ
URLリンク(www.dotup.org)
バーバヤガー・ヴヌーチカ
中破の後、魔改造されたバーバヤガー。老女が少女になり、臼の丈が縮んだ。
バランスがよくなり機動力が大幅に上昇した代わり、敵を上から殴るといったことは不得手になった。
また脚は二本になったが骨ではなくなった。その他の能力は全体的に一回り上昇している。
所々ファンシーになっており、右の豚からは相手を捕縛するためのワイヤー、左の豚からは煙幕を噴出す。
名づけてバーバヤガー・ヴヌーチカ!と改造者は高らかに宣言するが、普通にバーバヤガーとしか呼ばれない
392:名前は開発中のものです。
14/09/13 22:51:11.66 1BE/ZHAp
URLリンク(www.dotup.org)
むそり(仮) 怪生物
一人称は「あっし」主人公をお嬢と呼ぶ。相棒であり保護者というべき存在。
微妙に可愛くない動物、喋り方も横文字を交えて若干鬱陶しいが主にツッコミ役である。
頭のアンテナで強敵を察知し、イベントバトルの前には「お嬢、すごいプレッシャーですぜ」とか言って教えてくれる。
主人公の育ての親の一人である、おっちゃん(彼は旦那と呼んでいた)の子分だったが、駆け出しだったのあって
専ら援護に回ることが多く、主人公を引き取ってからは、留守中主人公の面倒を見ていることも多かった。
むそりの一族で目がイッてるのは男性のみ、広い視界で脅威に対応するのだ。
盗賊タイプのステータス、速くて鬱陶しい技が充実。
口から煙幕を吹いたり、ダメージ与えつつ防御を下げる溶解液を吐き出したり、なんか赤い光弾とか出したりする。
URLリンク(www.dotup.org)
メンソレ(仮) ヒーラー? 18~20歳程度
塔の中で発見された人、自分の正体も何もかもわからない。
自分の名前も覚えていないので、その服装からとりあえずメンソレと名づけられる。
その割には適応できるくらいの常識があったり、作法の心得があったりなど、育ちのよさを感じさせる
自分に関する記憶だけがすっぽり抜けているのだ。
ツッコミ役ではあるが、ツッコミのポイントが若干ズレており、それは確かにその通りなんだけどそこは違うというツッコミが多い。
とりあえず、塔を登る意志はあるのと、どうしていいかわからないということで主人公についてゆくことに。
自分自身は異能者とかそういった意味ではなく普通ではないのだろうという感覚はある。
一応人間らしいが異様な能力を持つ異能者、生物どころか、人形さえもたちどころに修復してしまう不思議な手を持つ。
ジョジョで言うなら自分も治せるクレイジーダイヤモンドのような能力を持っているが、万能ではなく限度があり
損傷の激しい自動人形は命を繋ぐ程度に修復はできても完全復元できないし、死者を呼び戻すことはできない。
身体能力は常人よりはあるが、人外、糸繰り人形、自動人形と比較すると相当低く、攻撃力は皆無に等しいレベル。ゲーム的には必須な回復役。
393:名前は開発中のものです。
14/09/13 22:57:11.36 1BE/ZHAp
URLリンク(www.dotup.org)
サワダン(仮) 自動人形
気障な自動人形、最後の仲間。
曰く、男は誰でも悲しいサムライ、花園で眠れぬこともあるとのこと
穴だらけにして殺す奴(つまりは主人公にとっての仇)を追ってここまできた元警備隊の自動人形。
昔は空中庭園近辺の警護を行っており、それなりに腕の立つ自動人形という評価だった。
何人か既に警備隊も殺されていながら、下手人の捜索にあまり熱心ではない警備隊に業を煮やし
辞表を叩きつけ、さらにはジェニーという恋人(勿論自動人形)の前からも姿を消す。
気障な態度をとりつつも、正義感が強く結構熱くなりやすい向こう見ずな性格
蜂の巣状の武器で半壊してしまうが、主人公たちの手により一命を取りとめ仲間に加わる。
ちなみに服の裾は最初は長いが、半壊したときに吹き飛ばされる。
体が頑丈に出来ている、攻撃力もある、そして重い。
右手人差し指から空気の弾丸を打ち出す「ピストル」
胸が開いてブーケ状のパーツから生物を眠らせる気体などを噴出す「花束」
口から油脂焼夷液を吐き出して長時間延焼させる(つまり数ターンに渡り炎のダメージを与える)「火の酒」
背中の放熱板を展開し頭のピストンを上げ、一時的にリミッターを外し能力を大幅に上昇させるが反動がある「人生」といったギミックがある。
この四人が戦闘に参加するパーティメンバー
もう一人、戦闘には参加しないけど一緒についてきて話に絡む奴が一人。
とりあえず一話から絡む人たちはまた後日。
394:名前は開発中のものです。
14/09/14 21:58:43.66 6xv3FKiV
URLリンク(www.dotup.org)
エド じいちゃん
エド・ムラサキと名乗るが偽名、地下で蠢くものの危険性を語る老人。片腕片足片目。怪しげなペンダントをぶら下げている。
とりあえずまともな義手と義足を用意してやると主人公はいうものの、貧乏なので結局安い義足だけ貰った。
なにか隠し事をしているそぶりがある。
戦闘には参加しないが、主人公一行に同行し色々解説する、ボス戦とかだと実況もする。
どうも解説するのが大好きらしい。後半まで正体は明かされない。
ボガート 情報屋
トレンチコートにソフト帽といういかにもな出で立ち、ただしここにタバコはない。
酒場にいる何故か塔の内部に詳しい自動人形。
ちなみに、こいつに前もって情報を貰い、必要なアイテムさえ用意できれば、ボス戦で勝手に対策してくれたりすることがある。
たとえば、強い光で目くらましするような奴ならそれに備えて太陽眼鏡みたいなのを使って対閃光防御したりとか。
他に頼まれごと…つまりサブイベント担当。ちゃんとこなしていれば親しくなれる。
何でそんなに詳しいのかと訊けば、大人の事情と答える、一見メタネタだが実は違う
与えられた役割に忠実な性格。
395:名前は開発中のものです。
14/09/14 22:02:47.32 6xv3FKiV
スペース製作所
工房である、人形を改造したり、武装を増設したり、機械周りの事行う施設。
URLリンク(www.dotup.org)
スペース工場長 自動人形
一見レトロな玩具のロボットのようなデザインだが、腹の部分に大量の作業用アームを持つ
その技術は神業であり、そこいらの人形なんぞ一瞬で分解してしまう。
にも関わらず、カタカナで喋るレトロっぷり。
また、非常に剛力で重装甲、実際は異常に強いんだけどカタギであり、危ないことには関わらないことしている
それが従業員を守ることにつながるからだ。
主人公たちには好意的ではあるものの、少女である主人公が危険な仕事をすることについては賛成していない。
仕事は人形にまつわることだけではなく、機械にまつわること全般。
ホソタマーシュ主任 怪生物
甲虫人。沢山の腕で器用に仕事を行うだけでなく、やはり非常に剛力で重装甲
口から溶解液を吐くが使う機会はあまりない。
見慣れないガラクタなんかはこの人が大体修理や改造をする。
また、こんなこともあろうかと!とか言って何か用意してくれるナイスガイ。
ちなみに、色はメタリックグリーンで、種族はカラーヴァリエーションが豊富
ちなみにこの種族用のズボンを穿いてるが上半身は裸、なぜなら暑いから。
妻と難しい年頃の娘がいて「お風呂上りに全裸で歩き回るのはやめて欲しい」とか言われている。
396:名前は開発中のものです。
14/09/14 22:04:33.54 6xv3FKiV
ケーラ君 人間
事務を主に担当しているが、人形遣いでもあるため人形の調整全般も行う。
クールで近寄りがたい雰囲気だが、可愛いものが好きで強引なところがある眼鏡ッ娘。
手先が器用で趣味は裁縫、人形遣い自体が少ない上に、イマイチ着せ替え甲斐のない人形が多いのが不満。
主人公に可愛い服とか着せたい。
主人公に「あんたみたいないい女に誰も声をかけないなんて、まったくここの男は甲斐性なしばかりだな」
とか言われたりして、軽く流しつつも実はちょっと戸惑っている。
ちなみにバーバヤガーを魔改造したのも彼女、ポーリーヌちゃんのイメージにあわせてみましたとのこと。
クララ
URLリンク(www.dotup.org)
ケーラ君の操り人形。戦闘用には調整されていないため、人形そのものの破壊力は低いが、軽量な割に強度があり
関節の可動範囲が広く軽やかに動き、踊るような動きで身をかわし、頑丈ではない相手ならば十分に戦える
また、肩にしがみついたくるみ割り人形は首は蛇腹状に伸び敵に喰らい付く、癖が強いものの強力なギミック。
397:名前は開発中のものです。
14/09/14 22:08:04.10 6xv3FKiV
とりあえず、オープニング~塔内一区切りするまでに関わる人はこんなところ
一応最初に戦うゴロツキもいるけど、必要だったら描くよ
何度も言ったとおり、自分は説明が上手な人間じゃないから
まずは、最初のほうの話は、ここに投稿して意図が伝わるかどうかを伺いたい
勿論>1だけじゃぁなくて、ここを見ている人の意見も聞きたい
あまり自信のあるほうじゃないからね
398:名前は開発中のものです。
14/09/14 22:21:51.64 6xv3FKiV
大地に沈んだ土地がある。
ホルの迷宮塔と呼ばれる怪しげな構造物を中心とした
深い筒の中にある都市国家ノルブリンカ
地下に沈んでいるのだから外との交流はない
しかし水もエネルギーも供給されており
太陽光に近い性質の光はある
他の資源も迷宮塔の空間から
食料の多くは空中庭園トムラウシが生産している
外と隔絶していても生きていけるのだ
地下には得体の知れないモノがあり
それがこの地に生きる者の生命力を少しづつ吸い取っているという
しかし、実感の湧くものではないし気にする者は少ない
決して住み心地の良いところではないのだが
この地に生きる者にとっては当たり前のことなのだからしょうがない
まず、冒頭での世界観の説明…つまりプロローグはこんな感じだけど
…大丈夫だろうか?
399:1 ◆TATPkqL79Y
14/09/15 00:52:54.28 naifQO6u
主人公
URLリンク(standerd0509.blog.fc2.com)
問題ないです。
作画がおっつかない状況です…
400:名前は開発中のものです。
14/09/15 17:36:21.21 tT+Z7zCn
1さんはGEPのマルチ立てスレに挨拶くらいしてもいいと思う。
ところでシナリオの人?はコテつけないんですか?
設定細かく考えてるあたり面白くなりそうだけど文章とか画面とか形になってみないと感想は言い辛いかも。
401:カセミミズ ◆ipPRjujoSA
14/09/15 21:51:50.59 Mmcs1l5e
こんな感じでいいかい?
ちなみに最初の始まり~最初のボスとの戦いあたりまで
大まかな話は出来てて、あとは話の整合性とかをいじったりしてる
最初だから台詞は多い、世界観とか人物の関係とか
説明しなきゃいけないことが多いからね
402:カセミミズ ◆ipPRjujoSA
14/09/16 08:28:34.31 3oW8XGD6
そういや、ボス前の回復ポイントはあるのかい?
403:名前は開発中のものです。
14/09/16 11:53:47.60 7OjEKBhl
操り人形が藤田和日郎の専売特許でもないだろうしガンガンやって良し
404:1 ◆TATPkqL79Y
14/09/16 15:01:44.44 ltAdnZY+
ボス前の回復ポイントは作るつもり
405:カセミミズ ◆ipPRjujoSA
14/09/16 18:52:18.66 3oW8XGD6
ああ、あと聞き忘れてたんだけど
ダンジョンは普通?
それとも入る度に形が変るタイプ?
406:1 ◆TATPkqL79Y
14/09/16 20:42:23.84 ltAdnZY+
横長タイプ、手前に行ったり、奥に行ったり
やったことないと悪いけど、ヴァルキリープロファイルみたいな奴…
407:カセミミズ ◆ipPRjujoSA
14/09/17 00:34:52.70 1Doefsgj
なんとなく把握した…多分
とりあえず前も言ったけど最初だし
世界観の説明も兼ねているので、台詞は多い
そのうち、とりあえずサンプルという意味もかねて
何度かに分けて投稿するけど
ゲームシステムとの齟齬がある設定があったら言ってくれ
ちなみに、クリアーしたフロアのボス前回復ポイントは使えなくなるという設定
つまり、街が上にあがったときそこに使われていた分のエネルギーは街のほうに回るというわけだ
まぁ…クリアーしたんだし使わなくても不便じゃないのが一つと
世界観的にそういうものを気軽に使えたら、主人公の動機付けが弱くなるから
それに傷を癒し、状態異常も治癒するということは病気もある程度治るわけだし
気軽に使えるとある種の社会的混乱を生むと思う。
クリアー前のボスの前ならたどり着ける奴も少数だしね
ちなみに、以前行ったフロアへのショートカットは、三話あたりから使用可能に。
二話のボスがワープ野郎だからだ。
一話、二話ってのは、そのフロアをクリアしたら街があがって話が進むという設定上
しっかり区切ったほうがわかり易いからだ。
ちなみに、過去に何度か街は上昇しているという設定上、何階とかだとわかりにくいからね
ボスが管理している区画にそれぞれ名前が付いている。
408:名前は開発中のものです。
14/09/17 00:41:08.50 1Doefsgj
というわけで、最初のボス
URLリンク(www.dotup.org)
サーチライトケイコ
頭に蝋燭、四本の長い腕を持ち、蛇のような体に蛇足があり
尻尾の先には電球がついているウルフヘアの目が藤田っぽい女性
フロア「明るいブルース」の管理者。
所謂ヤンデレというべき存在で、振った相手を待っていて
事あるごとにあの人あの人と口にする、投げやり構ってちゃん
つまり、超絶面倒臭い女。
彼女のいう天気予報は明日も夜というのは、閃光で目を潰すという意味だ
閃光を放つとき、変なポーズをとりつつ「L!E!D!」と叫ぶ
彼女の切り札である閃光は回復ポイントでも治癒できないという設定だが
ゲーム上では無効化できるので関係はない。電球と蝋燭はあるけどLEDはない
ちなみに倒したあと再起不能だとか言うけどありゃ嘘だ
寧ろみんなパワーアップしているが、その辺に付いては後に語ることとなる
他の管理者もそうだけど、たまに顔をみせるといいことがあるかもしれない。
409:名前は開発中のものです。
14/09/17 18:43:01.67 1Doefsgj
プロローグの続き
※場所…酒場
ポーリーヌ「やっぱ一仕事した後はヤギの乳はうめえな!
むそり「あッ、お嬢!ドサクサにまぎれて多く食ってませンかい?
蚕の水煮はあっしのエクセレントだッてことを知っていながら!
ポーリーヌ「なぁむそり…
現実ってのは常に非常なモンなんだよ…
蚕の水煮を二人分頼めないのも現実
あたしが多めに食っちまうのも現実なのよ
爺さん(エド)「…ホルの迷宮塔にはノルブリンカを
一段高く引き上げる機構がどこかにあるのだ
ゴロツキ「オメーが行けよじじい
ゴロツキ「手も足も目も片ッぽだけのジジイに
無茶言ってやるなよ、ははは…
ゴロツキ「大体、そんなことして俺らに何の得があんの?
爺さん「地下にいる何者かがノルブリンカの生物の
生命力を吸い取っている…それは知っているだろう?
奴から遠ざかることが出来れば寿命だって延びる筈だ
ゴロツキ「生命力を吸い取ってるとか言われたって知らねえよ
昔話だろうが、大体見たことあんのか?テメー
410:名前は開発中のものです。
14/09/17 18:43:47.55 1Doefsgj
※ポーリーヌとむそりがジジイに近づく
ポーリーヌ「詳しく聞かせてもらおうかい
ゴロツキ「何だこのガキ?
ゴロツキ「美味いのかこいつ~?
ゴロツキ「俺はロリコンじゃねえからどうでいいや
うちへ帰ってママのおっぱいでもしゃぶってな
ポーリーヌ「生憎当てがなくてな、吸わせてくれるお姉ちゃんがいるなら
ちょっと紹介してくれよ
ゴロツキ「オメー…俺たちをバカにしてんのか?
むそり「……まぁまぁ、あッしらはジイさンの話に
興味がわいたッてだけで…
ゴロツキ「怪生物もいんのかよ…こんなモン店に入れんなよ
ポーリーヌ「!
ポーリーヌ「ヘイ若造…あんたまともに躾けられねえで
育っちまったみたいだな
むそり「お嬢……ちょいと…
ゴロツキ「あ?
ゴロツキ「やんのかてめェ!?
ゴロツキ「エレクチオンしてきた…
ポーリーヌ「あー…店に迷惑がかかるからな…
遊ぶんならおんもだな!
ポーリーヌ「ジイちゃん、話はあたしらが後で聞くわ
ポーリーヌ「来な、バーバヤガー
411:名前は開発中のものです。
14/09/17 18:51:12.62 1Doefsgj
※テロップ
第一話 始まりの日
※場所…店の外
ゴロツキ「今時人形遣いってのも、珍しいなぁオイ
ゴロツキ「しょうがねえじゃん
俺ら異能者のほうが強いし?
使い手を狙えば一発よ!
ポーリーヌ「うわーそりゃ怖い、参ったね
いきなりぴんちだぜ!
ゴロツキ「骨董品とガキ…このシチュエーションはなかなか…
ゴロツキ「ボブ…あとで好きにしていいぞ
ゴロツキ「ついでにお小遣いも貰っちゃうよん?
ポーリーヌ「なぁバーバヤガー
おっかねーからさぁ…
さっさと安心できるようにしちまおうぜ!
※ゴロツキ三人と戦闘
412:カセミミズ ◆ipPRjujoSA
14/09/17 18:52:24.54 1Doefsgj
ポーリーヌ「ヘイヘイヘイヘイ、でー
何のほうが強いって?
バーバヤガーが知りてえってんだけどよォ
※ゲシッという効果音
むそり「…うわー痛そう
ゴロツキ二人「あひぃいぃ!
※逃げる
ポーリーヌ「強えー異能者はいっぱいいるけど
オメーらは弱いじゃねえか
異能者しか共通点ねえクセに
同列に並べんなよ、失礼だろうが!ああ?
ゴロツキ「あ…ああ…
※逃げようとする
ポーリーヌ「ヘイ!てめえ!
ゴロツキ「ああああああ!ご…ごめんなさい!
ロリとかもうすっごい怖いです!
ポーリーヌ「き…きったねぇぇぇ!
漏らしてんじゃねーぞ若造が!
ゴロツキ「あうあう…ロリ怖いよぉ…
ポーリーヌ「ほら立て……酒代ちゃんと払ってけよ
逃げたお友達の分もちゃんとな
あたしらのは別に払わなくていいぜ?
413:カセミミズ ◆ipPRjujoSA
14/09/17 18:54:50.85 1Doefsgj
※再び酒場
ポーリーヌ「うーん脅したみてえで後味が悪いな
ジイちゃんも食いなよ
迷惑料だと思ってとっときな
爺さん「あ…ああ…蛹か…
むそり「まぁ、脅迫に聴こえまさぁな
それでも蚕の水煮を存分に食えるなンて…
美味ぇ…美味ぇ…
まったく美味いはジャスティスですぜ
ポーリーヌ「ああ美味ぇ…ヤギの乳も、コオロギの唐揚げも
謎肉のつみれ汁も美味い
爺さん「謎肉…不穏な
むそり「?
不穏?
爺さん「いや謎の肉ということは
何の肉かわからんってことだろう…
ポーリーヌ「あージイちゃん、ホントはどっかの偉い先生かなんかだったんだろ?
金持ちはトムラウシで育てた肉食ってるって話は聞いたことあるぜ
爺さん「……あーまぁ…その…
ポーリーヌ「何があったか言いたかねえんなら言わなくていいんだよ
むそり「ま、別にあッしら没落した富裕層をなぶる趣味はねえ
まァ…人になンか頼むンなら
その辺は知りてえってトコだけど
まぁいいや、お嬢がそういうンなら、ね
爺さん「すまない、いつかは話す
414:名前は開発中のものです。
14/09/17 20:21:50.24 1Doefsgj
普通にテキストファイルをアップすれば済む話だったと
連投稿規制されて気づいた…
というわけで、モブの台詞とかもしっかり作ってから
アップするわ
とりあえず、感想を貰いつつ微調整してゆきたい
>>1だけじゃなくて見てる人の意見は貰いたい
説明不足とか、逆に台詞が説明すぎるとか
キャラが立ってないとかその辺結構心配
415:名前は開発中のものです。
14/09/18 00:37:17.90 tDi8XZzE
乙です。
プロローグどこかわからんから
>>409-413
だけ。ちなみに発言者の名前は台詞に含まれるのかな。
個人的好みを多分に含むので参考程度でおながいします。
わからんカタカナ語は他で説明があるものと想像してスルー
>>409
台詞にカタカナ混ざるの好きだけど多すぎると見難いので個人的には「エクセレントだッて」の小さいツはひらがながいいかも。
「現実ってのは常に非常」→「常に非情」の誤字か。
ゴロツキが二人以上いるのはわかるけど何人いるかわからんので説明をお願いしたい。
最後の行(ゴロツキの台詞)は「、」を「。」にして文を切った方がわかりやすくないか。そこでクリック待ちでもいいかもだけど。
>>410-411
むそりの「あっし」と「あッし」は統一するか明確な使い分けした方がいいかも。それとも、あっし「ら」の時だけカタカナ?
話の流れ的にバーバヤガーってゴロツキのことかと思った
ゴロツキの人形遣いについての台詞はちょっと説明的に見えるかも。でもここは微調整で違和感なくなりそう。
>>413
爺さんの育ちの違いとか主人公たちの性格とかわかっていい感じ。
最後の行(爺さん台詞)だけなんか違和感。多分まだ何か頼む前に「いつかは」って言葉が出てくるのが違和感。
以上っす。
どういう感想はいらねえとかどこの感想がいるとかいれば言ってくれれば多少は応えられるはず。
416:名前は開発中のものです。
14/09/18 07:46:08.85 xLObNXce
ありがとう、こういう意見は非常にありがたい
プロローグはこれ…誘導し忘れてた
>>398
ちなみに、むそりの「っ」は「ッ」で「ん」は「ン」という小池スタイル
ひらがなだった場合は誤字だ…非常も他にも誤字はあるかも
ごろつきはABCとつけといたほうがいいね
爺さんの「いつかは話すは確かにいらないね
417:カセミミズ ◆ipPRjujoSA
14/09/18 07:51:43.34 xLObNXce
暫定修正案
ゴロツキC「あ?
ゴロツキA「やんのかてめェ!?
ゴロツキB「エレクチオンしてきた…
ポーリーヌ「あー…店に迷惑がかかるからな…
遊ぶんならおんもだな!
ポーリーヌ「ジイちゃん、話はあたしらが後で聞くわ
ポーリーヌ「来な、バーバヤガー
キリキリキリキリキリキリ…(バーバヤガーが立てる音)
ゴロツキC「何お前、人形遣いなの?
※テロップ
第一話 始まりの日
※場所…店の外
ゴロツキA「今時珍しいなぁオイ、人形遣いだぜ?
しかもガキ
ゴロツキC「そんなおもちゃで何してえの?
人間ぶったたけば終わりじゃん
それとも俺ら異能者だって知らなかった?
ゴロツキC「あ、もしかして異能者自体知らないとか?
とっても強いのよん?
ポーリーヌ「うわーそりゃ怖い、参ったね
いきなりぴんちだぜ!
ゴロツキB「骨董品とガキ…このシチュエーションはなかなか…
ゴロツキA「ボブ…あとで好きにしていいぞ
ゴロツキC「ついでにお小遣いも貰っちゃうよん?
ポーリーヌ「なぁバーバヤガー
おっかねーからさぁ…
さっさと黙らせて安心しようぜ!
418:名前は開発中のものです。
14/09/19 00:53:00.20 6M1q8YWo
>>416-417
あとはまあ、画面と相談じゃないですかね。
絵と合わさると文のよしあしもかわったりするし。
プロローグはちょっと設定の羅列っぽいので、語り口調っぽいのを生かして誰かが詠んでることにするとか、工夫があるといいかもです。
むそりの口調はつまりこういうこと?
>>409)
むそり「あッ、お嬢! ドサクサにまぎれて多く食ッてませンかい? 蚕の水煮はあッしのエクセレントだッてことを 知ッていながら!
419:名前は開発中のものです。
14/09/20 00:10:38.88 y9pAYtrd
やっぱプロローグもナレーションじゃなくて
誰かの語りがいいかな…
そうそう、むそりの口調はそんな感じ
ちなみにむそりは見た目に似合わず
ツッコミ役やそれとなく疑いの眼差しで見る役
目の焦点が合ってないんじゃなくて、あれは常に周囲を警戒しているから
爺さん(エド・ムラサキ)は胡散臭い解説役
そもそも隠し事をしてるし、ちょいちょいボロも出す
ちなみに解説が大好きでボス戦は実況を始めて
白熱しているときは「っ」が「ッ」になる。
一話のほうは概ね出来上がった
ただ誤字が多そう…
420:名前は開発中のものです。
14/09/20 00:51:11.57 1YaER1+4
プロローグ、ナレーションもありだと思う。
が、これはやっぱり動かしてみないと何ともいえないかも。
背景(画面)はどんななのか、クリック待ちあるのか、ページ送りあるのか、文字の位置は普通の会話と同じか違うか、などでも大分印象かわると思う。
誤字チェックは任せろといいたいところだが売る予定なら全公開は無理か。
ところで現メンバー二人のようだけど、全工程の役割分担は決まってるのでしょうか。
ゲーム部分(スクリプト?)作るのは>>1でいいのかな?
421:名前は開発中のものです。
14/09/20 01:02:14.59 y9pAYtrd
>>420
自分は話とかテキスト関連と、キャラ原案みたいな設定関連のみかな、多分
しかし、売るよりもまずフリーで公開して知名度を上げたほうがいい気も
422:カセミミズ ◆ipPRjujoSA
14/09/20 19:37:33.71 y9pAYtrd
プロローグ~街
URLリンク(www.dotup.org)
塔の中
URLリンク(www.dotup.org)
勿論暫定的なものだ
違和感は出来る限り修正したいので見てもらえると嬉しい
ちなみに、エド(爺さん)の実況はわざと
そういうキャラだと思って欲しい
423:名前は開発中のものです。
14/09/20 20:14:19.98 y9pAYtrd
おまけ
ポーリーヌとむそり
URLリンク(www.dotup.org)
424:1 ◆TATPkqL79Y
14/09/22 09:37:05.57 qTDQtn7M
酒場、ドット絵、鋭意製作中…
425:名前は開発中のものです。
14/09/22 22:58:13.72 vsaZXFSw
応援するで
426:カセミミズ ◆ipPRjujoSA
14/09/22 23:30:09.28 5hwqoQZM
>>425
よかったらこの辺おかしいとか言ってね
まぁ、自分でもちくちく修正したり
必要な情報を加筆したりはしてるけど…
427:カセミミズ ◆ipPRjujoSA
14/09/23 00:09:15.35 7jz9xgH4
ちなみに、伝わりやすさとかは自信がない…
そもそもこの手の作業は初めてだったり
話は結末まで概ね決まってるけど…
細かい辻褄あわせとか、単調にならないように
なんか色々もりこまにゃならんだろうし
428:名前は開発中のものです。
14/09/23 00:56:12.49 fOwTw7La
テキスト読んだです。なんか面白そう。サガ系列のにおいがちょっとした。
思想というか「考え方」?を語るあたりがいちいち説明的でくどく感じるのでなにか工夫があるといいかもしれない。
具体的には、ポーリーヌちゃん独りよがり気を付けようねとか、サーチライトケイコについてメンソレが語ってるところとか。
あとなんかジイサンかむそりの台詞にあった気がするけど時間たったら忘れたごめん。
ていうかポーリーヌちゃんもむそりもえらく見た目可愛らしいのな。
戦闘がどんな感じなのかちょっと気になるます。
429:カセミミズ ◆ipPRjujoSA
14/09/23 20:44:06.13 7jz9xgH4
あんまり変ってないけど修正…フロア制圧後の動きとか追加…なんだけど
うpろだが込み合っているのでまたあとで…
もう少し自分のストーリーティーリングが上手ければ
説明に台詞にしないで済みそうなんだよなぁ…
SaGaの影響は濃い、あのぶっきらぼうな口調が好きなんだ
ポーリーヌの口の悪さは完全にそれの影響。
あと、ガラの悪い連中の多いところで生きてゆくにはポーズでもそれが出来なければ
ナメられるところはありそうってのもある、むそりが疑り深いところがあるのも
ポーリーヌみたいに無防備だったら共倒れするしかないだろうし
こんなふうに、妙に理屈っぽい作りなのはガンダムの富野監督の影響
設定面でも暗黙の了解として存在しているRPGの回復ポイントやショートカットにも
ちゃんと理由が欲しいとかそういうのね。
あと、ストーリーの進行から道具の性能が上がったりとか
物語が進むごとに敵が強くなってゆくのは何故かとかあの辺も
暗黙の了解ではあるんだけど、出来る範囲で暗黙の了解に
それは何故なのかという理屈をつけたい。
430:カセミミズ ◆ipPRjujoSA
14/09/25 08:06:48.31 OJITO7S2
まぁあんまり変わってない気もするけど…
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
前の階層の元管理人オーレリーヌ
URLリンク(www.dotup.org)
おまけ
URLリンク(www.dotup.org)
そういえば、作中では探索することがない下のフロアの管理人は
どうしたんだと思ったのでキャラが一人増えてしまった
2話3話の管理人も概ね決まってる