14/06/09 16:24:34.71 nBFM8N7X
appdata/local内のゲームフォルダーじゃないの
勝手にフォルダー作るしこの仕様不便だよな
786:名前は開発中のものです。
14/06/09 18:47:17.41 p4fhfGHo
ここに入れないとだめなんですね。
Local\temp\ にできるフォルダか
Roaming\gamemaker-studioかと思ってました。
ちょっと場所がわかりづらいですね
解決しました、ありがとうございます。
787:名前は開発中のものです。
14/06/11 16:44:56.98 zAYfuSmx
アクションゲームで出てくる凸凹した地形を
何種類も作っていく予定なのですが、プレーヤーに見せる表の絵は
BackGrounds等tileで貼っていき、当たり判定のある背景は
Objectに同じ形で何か登録し不可視にして配置するのが
一般的なのでしょうか?
BackGroundに登録した絵にも当たり判定等とれるのでしょうか?
788:名前は開発中のものです。
14/06/11 16:58:55.77 jZ0kfVht
基本的には無理じゃね
方法が無いわけじゃないだろうけど
オブジェクトで地形を作るのが普通
789:名前は開発中のものです。
14/06/11 20:58:01.27 zAYfuSmx
それらしい関数がないですから
やはり無理なんでしょうね。
ありがとうございます。
790:名前は開発中のものです。
14/06/11 21:02:35.05 C6klDbOt
仕様に限界を感じた人からVC++とかに旅立って行くんかね
mantleとかHSAとかの最新ソフトウェアプラットフォームにも興味はあるが…
791:名前は開発中のものです。
14/06/11 21:46:05.80 kbB1eesG
>>790
俺は最近C#に浮気した。
SFMLというライブラリと組み合わせればビュー機能とかがついてグラフィック面が強化されるから、
GameMakerのオブジェクトにあたるクラスを作ってしまえばほぼGameMaker状態になる。
それでもちょっとしたアイデアを試したい時はGameMakerに戻ってくる時もある。
792:名前は開発中のものです。
14/06/11 21:53:30.58 uN7IeU3G
汎用プログラム言語で作る場合は、ライブラリにもよるけど他OSに移植するとき手間がかかるんだよね
一度作ってしまえばエクスポーターであらゆるOSに対応できるのは強みじゃないかな
793:名前は開発中のものです。
14/06/11 22:23:03.76 C6klDbOt
といってもPCとPS4で動けば良いくらいだし、
そこまで気にするほどでもないような
794:名前は開発中のものです。
14/06/11 22:23:59.68 WFVaqybL
3Dや携帯関連分からないから
SDL → GM7 → GM8.1 → SDL2.0 だったな
SFMLはライセンス周りなんとかすればもう少し人気が出るんじゃないかと思う
795:名前は開発中のものです。
14/06/11 22:35:23.64 kbB1eesG
複数OS対応は良いことだと思うんだけど、開発時のファイル読み書きが面倒になったからなあ…
それさえ良くなればもっと開発しやすくなると思う
>>794
SFMLってそんなにライセンス酷いか?
結構緩めだと思うんだけど
796:名前は開発中のものです。
14/06/11 23:07:10.44 WFVaqybL
SFML本体はzip ライセンス。追加ライブラリはLGPL含めさまざま
酷いというより中途半端
797:名前は開発中のものです。
14/06/11 23:55:12.90 IKvCdJIU
SDLも似たようなもんだべ
798:名前は開発中のものです。
14/06/12 00:33:38.47 pXdlLriK
非公式日本語情報サイト消えてんじゃんよ
一年以上経っても消化できないスレなんてこんなもんか・・
799:名前は開発中のものです。
14/06/12 13:27:47.98 RiM9D03H
ひとつのスプライトに複数の衝突判定を設定するのって無理ですか?
無理なら
透明のスプライトで衝突判定つくってそれを複数重ねるみたいな方法を考えてるんだけど(作業量を考えると)現実的ではない?
800:名前は開発中のものです。
14/06/12 13:31:13.18 1F8Vu7CZ
何個か知らんけど見えないオブジェクトで取るのがいいんじゃね
801:名前は開発中のものです。
14/06/12 20:20:51.58 95++jXre
>>798
URLリンク(www.wikihouse.com)
日本語の情報はこっちへ以降した
802:名前は開発中のものです。
14/06/12 23:57:44.84 rSD3Ulr5
重宝するよねそこ
803:名前は開発中のものです。
14/06/13 16:03:03.85 vX8xUQdc
方向キーで空中制御せずにそのまま放物線を描くようにジャンプさせることを
スクリプトなしでアイコンだけで作れますか?
一応ググってジャンプさせることはできたけど
空中制御のできないジャンプの説明は見つけらなかったです
アイコンでやるよりスクリプト覚えてやったほうが早いですか?
804:名前は開発中のものです。
14/06/13 16:17:40.91 QOJT4OTX
チップセットをいくつか作り、当たり判定のあるブロックのみ
create from stripで抜き取りオブジェクトに登録しようとしているのですが
、チップセットをオブジェクトにいっぺんに登録とかできないでしょうか?
チップが大量にあった場合でも一つ一つ登録、という形になるのでしょうか。
805:名前は開発中のものです。
14/06/13 22:26:45.01 c91pGr0p
>>803
URLリンク(sandbox.yoyogames.com)
これのPlatform Gamesっていうサンプルゲームが
アイコンのみでジャンプアクションのゲームのサンプルになってる
ただ8.1のサンプルだから8.1の本体もインストールしないといけないけど