【同人】作ったゲームを金にする その4at GAMEDEV
【同人】作ったゲームを金にする その4 - 暇つぶし2ch200:名前は開発中のものです。
12/08/19 20:20:00.93 7u1G0QEN
単体テストは、コードベースだな。

201:名前は開発中のものです。
12/08/19 20:36:33.67 R5N6mjxW
UMLが設計図みたいなモノだな

202:名前は開発中のものです。
12/08/19 20:43:42.60 jcb+0P3c
夜店で売りさばくぞー

203:名前は開発中のものです。
12/08/20 04:51:55.59 0VSK+yS1
>>198
テスト駆動開発

204:名前は開発中のものです。
12/08/20 23:47:22.55 pVX/gG3J
>>203
いつから設計しなくてよくなったんだよw

205:名前は開発中のものです。
12/08/21 05:37:52.65 FJX6x6KH
アジャイルから?

206:名前は開発中のものです。
12/09/21 18:09:03.59 hSlSVbfr
あげ

207:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
12/09/30 13:13:08.31 c62/LSTb
モノ売るってレベルじゃねーぞ

208:名前は開発中のものです。
12/09/30 15:49:36.98 HexDZN15
氏ね

209:名前は開発中のものです。
12/09/30 16:39:25.95 YRfVm6Ug
わいせつ図画頒布法が邪魔だ
クソくだらねぇ規制と法律ばっかり作りやがって

210:↑
12/09/30 17:06:41.83 ESI3lwBX
ま、この種のゴミを排除するために、規制はやむをえないんだろうな・・・・


211:名前は開発中のものです。
12/09/30 17:52:37.91 /dCcQfJx
シェアウェア販売となるとやっぱりシリアルキーが主流なんかいな?(´・ω・`)

212:名前は開発中のものです。
12/09/30 22:29:09.28 aeP4oxqu
製品と体験版を別ファイルにする方が安心

213:名前は開発中のものです。
12/10/01 11:05:42.83 58rItAmk
   r ‐、
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  「やればできる」
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  いい言葉だな!
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |  我々に避妊の大切さを教えてくれている!
│ /──| |  |/ |  l  ト、 |  
|  irー-、 ー ,} |    /     i
| /   `X´ ヽ    /   入  |

214:名前は開発中のものです。
12/10/05 20:57:06.29 AoZy9BWI
ドングルにしろよ

215:名前は開発中のものです。
12/10/11 20:03:19.01 r48V1yrS
>>164
何それ?企業公認のRMT的な何か?

216:名前は開発中のものです。
12/10/11 20:06:54.14 r48V1yrS
>>185
SEって何でもできるスーパーマンなのか?

217:名前は開発中のものです。
12/10/18 10:51:42.69 6DEfKivI
そもそも金儲けが目的なら自分で作る必要がない件

218:名前は開発中のものです。
12/10/18 22:06:46.22 DSo/MRYa
金額は遊んだ人の満足度を示す目安の一つだからな。だから迷う。金儲けと自分の欲求との狭間で。
金儲けに蝕まれる人や、これで喰っていけると野望を持つ人、エロに走る人と色々な人が出て来るわけだ。
けどね、同人の大半は赤字が当たり前だよね?

219:名前は開発中のものです。
12/10/19 17:08:17.02 mxW3yd91
図工の延長みたいな手製グッズとか、
ヘタクソが描いたコピー誌とかも含めりゃ、そりゃ大半に赤字になる

220:名前は開発中のものです。
12/10/19 21:44:06.00 JPhv4oB8
同人の大半はそんなもんだからな
書店しかいかない奴は大幅に見誤ってるけど

221:名前は開発中のものです。
12/10/20 10:45:06.31 y6zrJmif
なんで加工したのに原価より安くなるの?
それとも交通費等のその他の出費も含めて赤字って言ってるの?

222:名前は開発中のものです。
12/10/20 11:44:11.00 9+8ujRnO
答え:用意したもの全部売れると思うの?

223:名前は開発中のものです。
12/10/20 11:46:05.07 oRb2n4E2
月野定規のダンボール300箱分の同人誌不良在庫が最近話題になってたな

224:名前は開発中のものです。
12/10/20 15:09:57.88 U6/VcBHM
移動費と原価を込みにして売るようにしたら、
大半の同人アイテムは高騰するぜ

225:名前は開発中のものです。
12/10/20 22:14:55.53 y6zrJmif
>>222
じゃあ売れ残りを減らすのが黒字化への課題か

226:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
12/10/20 22:49:19.28 8Rg1Od62
test

227:名前は開発中のものです。
12/10/20 23:00:42.09 9+8ujRnO
>225
で、うっかり全部売れちゃうと、次の時にうっかり調子に乗って在庫地獄に陥るんだよ

228:名前は開発中のものです。
12/10/20 23:47:03.15 dbEd2wgI
安くなったSDカード使えば生産も簡単、省スペース、不要在庫は書き換え出来るといいことずくめじゃね?

229:名前は開発中のものです。
12/10/21 02:21:06.14 vgtHguLS
DVDRWのほうがいいんじゃね

230:名前は開発中のものです。
12/10/21 13:20:11.07 NAXyhsEJ
>>229
レーベルが面倒。
SDならシール張替えで済むが

231:名前は開発中のものです。
12/10/21 15:02:54.72 hwqpBhRy
DVDなら印刷するだけ
SDなんて印刷して、さらにシール貼りをしないといけない

232:名前は開発中のものです。
12/10/21 15:21:27.18 VjKspsvH
プレス屋に送るだけだろ

233:名前は開発中のものです。
12/10/21 16:23:13.92 qcu4SmJN
話がズレてる
不良在庫をどうするか?が一番の問題だろ
で、SD Cardという案がでてきたわけで

234:名前は開発中のものです。
12/10/21 16:26:50.60 38/cTyMc
ダウンロード販売

235:名前は開発中のものです。
12/10/21 16:32:13.05 qcu4SmJN
在庫問題は無くなるが、ユーザーとの距離が離れるな

236:名前は開発中のものです。
12/10/21 20:50:03.05 VjKspsvH
在庫が嫌ならダウンロード販売だろうな。
エロならそれなりに売れるし
健全ならもう酷いことになるが

237:名前は開発中のものです。
12/10/21 22:31:57.01 xWehOmOt
経済してるねこのスレ

238:名前は開発中のものです。
12/10/21 23:16:39.56 tNNeFsTC
ひ、久しぶりに活性化しとるっ!
感激ー!!

239:名前は開発中のものです。
12/10/22 04:06:13.45 ezkJzPkM
SDカードっていいねこれからのソフトウェアパッケはSDカードの時代かな
同人界からでも作れる流れだ

240:名前は開発中のものです。
12/10/22 10:22:10.19 4kYUCxJH
SDカード利用率どれぐらい?
使えないPCってけっこう多いと思うけど

241:名前は開発中のものです。
12/10/22 17:47:27.22 8y7Sh9/V
最近のノートPCなら高確率で付いてるんじゃないかな

242:名前は開発中のものです。
12/10/26 19:09:47.13 qHCsSDf0
使える環境にするには数千円で済む
USBがついてないPCなんてそうそう無いから


243:名前は開発中のものです。
12/10/26 21:08:39.51 wdtW39uL
USBカードリーダーなら100均でも買えるな

244:名前は開発中のものです。
12/10/28 09:09:24.45 dFYfbBkK
わざわざ同人ゲームをプレイする為に数千円の投資をする人はいないだろ
でもそんなに安いならゲームに添付してもいいな
というか最初からUSBメモリーでいいじゃん

245:名前は開発中のものです。
12/10/28 11:45:54.76 NvBNkTWM
SDカードは100円程度で出ることもあるけれどUSBメモリはまだ高いから

246:名前は開発中のものです。
12/10/28 16:56:44.06 0M0WGUhM
CD/DVDをこえる魅力はないな

247:名前は開発中のものです。
12/10/28 19:55:38.22 yTzQIICH
ユーザーに何かを準備させなきゃならないものは一般化しないだろうな
どこでも売ってるとか安いとかいう事は関係無く
その時点で1クッション置かなきゃならないところが問題
それとまた別な話でSDカードは小さ過ぎる為に
パッケージも大きく出来ない=見栄えがしなくなるという問題もある

248:名前は開発中のものです。
12/10/29 07:41:25.11 KUwwfUXf
未だにPC向けに現物売ろうとしてるのが笑える

249:名前は開発中のものです。
12/10/29 07:45:53.69 tunT9XmL
ものが一番売れるのは現物だぜ

250:名前は開発中のものです。
12/10/30 01:38:11.78 2hlGZsL6
光学ドライブ持ってない子も多いんでしょう?

251:名前は開発中のものです。
12/10/30 07:50:20.42 qMVP4m3E
>>250
最近のPC構成はそうらしいね
だけどPCゲーや同人ゲーを意識する人たちは当然DVDドライブは付けるだろう
この辺は人種の違い、そうやって棲み分けが出来ていくんだよ

252:名前は開発中のものです。
12/10/30 10:21:30.00 KS8LKdib
HPでパソコン買ったらSDカードスロットとか普通についてるもんな
SDは一般的になってると思う

253:名前は開発中のものです。
12/10/30 13:55:46.10 miabjwVh
>>250
ダウンロード販売も用意しとけば良い

254:名前は開発中のものです。
12/10/30 15:57:24.87 matQ5LAa
どんなニッチ市場を狙ってるんだか

255:名前は開発中のものです。
12/11/01 21:53:17.68 DpaFNyue
今更かもしれんが、vectorの手数料ってクソ高いな。
100円/本だけかと思ったら、さらに作者側に100円と価格の25%とかw
一応登録はしておくが、もう一つ送金ルートは欲しいなぁ。
paypalとかアメロードになるのかな?

256:名前は開発中のものです。
12/11/02 06:02:19.24 ZUE+H2U7
ベクターでシェア販売ってこと?
DLsiteとか虎の穴とか同人系のDL販売じゃダメなのか?

257:名前は開発中のものです。
12/11/02 08:32:50.24 F/6mt0dJ
ライセンスキー販売にしたい。
DL販売だと、無料バージョンアップ対応が面倒だし、
ライセンスキーで一応顧客管理できる形にしたい。

258:名前は開発中のものです。
12/11/04 13:18:48.27 ryf5WszX
URLリンク(www.dlmarket.jp)
商品の販売価格 | 販売手数料
200円~1,000円 | 15%
1,001円~   | 10%+60円

宣伝力はベクターやdlsiteより劣るけど売るだけならここかな
体験版をベクターやフリーゲームサイトに登録して、ここに誘導するのがいいんじゃね?

259:名前は開発中のものです。
12/11/04 13:23:44.29 ryf5WszX
ライセンスキーの販売って、ライセンスキーを自分で管理しとくとなるといろいろ面倒だぞ
サポートの手間も増えるはず
ゲームにライセンス認証の機構を付けなきゃいけないのも面倒

無料アップデートパッチを公開するだけなのが一番楽だよ

260:名前は開発中のものです。
12/11/06 18:32:06.80 Lml1NDbW
お金を稼ぐのってなかなか難しいね

261:名前は開発中のものです。
12/11/06 19:14:36.95 Xy3dx4gJ
同人だとソフト売って終わりが主流だよね
>>259の言う感じで

262:名前は開発中のものです。
12/11/06 19:18:30.98 P+ZeNJz3
同人はやり逃げが基本だからな

263:名前は開発中のものです。
12/11/06 19:53:47.44 E22lpbYG
そんなことはない。顧客を育てれば更に儲かる。
無限にサポートし続けないってだけだ

264:名前は開発中のものです。
12/11/06 23:38:09.11 70s2h/Qa
人によるんじゃないか?プログラミングに関心が強くて、
ユーザーとのコミュニケーションが面倒だったらDL売り切りの方が楽だろうけど。
あとはどれだけ時間を割けるか、とか。

ライセンスキー周りのコーディング楽しいれす(^p^)

265:名前は開発中のものです。
12/11/07 23:09:36.39 Gzdcr4tQ
人によるって言葉、NGワードだよな

266:名前は開発中のものです。
12/11/07 23:23:58.07 vqh9WnUD
ゲーム業界は他人のパクって2匹目のドジョウをいかに早く狙うかだからな

267:名前は開発中のものです。
12/11/08 04:35:31.48 T82B5f6k
>>265
「個人的に~と思う」もNGワードで。

みんな「これは大宇宙の絶対真理に基づいた発言なんだけど」と
自信満々に言い切る位の精神的タフさを持とうぜ。

268:名前は開発中のものです。
12/11/08 06:39:25.47 n0+jxtd0
これは大宇宙の絶対真理に基づいた発言なんだけど
もうゲームなんて作っても儲からないよ。

269:名前は開発中のものです。
12/11/08 07:29:40.49 HPRplROp
絶対に儲からないなんて事もないし
絶対に割に合わないなんて事もないし
絶対に作らない方が良いなんて事もない
そんなこと言い出したら某コテと同じ
尤も逆もまた然りだけど
だからこそ売り方一つとっても様々な手段があるわけで
これは大宇宙の絶対真理に基づいた発言なんだけど
個人的には人によると思う

270:名前は開発中のものです。
12/11/08 07:34:53.13 wkJNojqW
赤字で何が悪い?楽しんだ者が勝ちだろ

271:名前は開発中のものです。
12/11/08 09:48:31.45 FY0Hqp1u
個人的に云々ていう物言いを封じないことには噛みつくところがないからな。
そりゃ必死にもなる。

272:名前は開発中のものです。
12/11/08 10:41:45.38 hGBUGaJe
URLリンク(www.4gamer.net)

273:名前は開発中のものです。
12/11/08 18:27:30.90 SBQvqRe8
これは大宇宙の絶対真理に基づいた発言なんだけど
そりゃもう人によって個人的な考えでさまざまな手段があると理解してるなら
自分のそれを書き出してみんなで持ち寄って単純に付き合わせて検討すればいいのでは?

274:名前は開発中のものです。
12/11/09 01:00:39.59 79nalaeb
そうだよ?

それを阻害するものがあるって話。これは真理ですらなく事実。

275:名前は開発中のものです。
12/11/09 08:44:26.06 2WEKQFT8
レアケースばかり持ち出す話のは悪い癖だな

276:名前は開発中のものです。
12/11/09 12:43:12.55 79nalaeb
100回に1回もないような誤差の範疇のエラーならレア扱いでいいと個人的には思うけどね。
絶対不可侵の宇宙の法則()によるともうちょっと頻度が高いみたいなんだよね。
ざっと数十倍、3回に1回よりは少ないかなってくらい。
しょうがないよね、因果律崩壊でもしない限り過去は変わらないから。
我々4次元人は何をするにも過去を踏まえるか忘れ(たふりす)るしかない。

そんな過去は存在しないと個人で勝手に思って自分の中だけで何かする分にはご自由にどうぞ。

277:名前は開発中のものです。
12/11/09 14:13:54.67 2WEKQFT8
なんでこっち向けて煽る

278:名前は開発中のものです。
12/11/09 15:01:48.79 bdf06NCg
ソフトウェア的に完全でもハードに放射線が入れば誤動作するんだからゲームは作らないほうがいいね

279:名前は開発中のものです。
12/11/11 11:35:54.32 EgjEfIWK
自己増殖するワクチンプログラムが、放射線の影響で突然変異をおこし
...中略....
人類に宣戦布告をした。まで読みました

280:名前は開発中のものです。
12/11/11 12:30:06.79 HPtHONOE
突然変異で人類に宣戦布告の可能性があるなら
突然変異で超燃えるゲームが爆誕する可能性はもっとありそうな気がする

281:名前は開発中のものです。
12/11/11 12:33:27.33 3XtjXsIx
放射線を何だとおもってるんだこいつら
厨二エロゲのやりすぎか?

282:名前は開発中のものです。
12/11/11 15:11:16.64 OMoG9YZ+
放射能受けたらパワーアップするのが普通だろう

283:名前は開発中のものです。
12/11/13 20:25:35.32 2wuvO3bL
じゃあ早速その脳みそに放射線を浴びせてパワーアップしてきな!

284:名前は開発中のものです。
12/11/13 23:46:01.20 racAzsRf
お前がな

285:名前は開発中のものです。
12/11/14 15:40:34.28 lHOdfYqK
普通に作ってたゲームにエロゲ要素入れるのってどうなんだろ?
アマチュアだとエロあった方が売れるってのは間違いないよね
エロなしで売れてるのもあるけど、ああいうのにエロあったらんもっと売れるように思う

286:名前は開発中のものです。
12/11/14 15:53:21.19 +LRH9vlf
TYPE-MOONだってエロからスタートしたし
無名のうちはエロを入れるのは悪いことではない
ただ抜けないエロを入れると誰にも売れない悲惨な商品になるから注意な

287:名前は開発中のものです。
12/11/14 16:42:07.94 mQe6VX3U
月姫はエロ部分もなかなかのものだったからな

288:名前は開発中のものです。
12/11/14 16:43:21.37 TblQcCrW
エロ主眼じゃないのにエロいれるのは「注意を引くため」だから
サークルの知名度が高いとか流行の二次物なら無理に入れても逆効果かもね

289:名前は開発中のものです。
12/11/16 21:19:52.98 ZYpPjB2E
いかんせんまず目立たないといけない
そのためにはやっぱりエロが一番だ

290:名前は開発中のものです。
12/11/16 21:39:22.94 OiaUfLwx
一度エロで売るとエロやめた時との売り上げ差に絶望するぞ

291:名前は開発中のものです。
12/11/16 22:09:12.75 o8GtnXu8
エロは短距離走、一般はフルマラソン
競技が違うことをわかっておかないと色々苦しむよ
それぞれに合った作品形態と儲け方があるのです

292:名前は開発中のものです。
12/11/17 16:57:34.79 bm+tznl4
エロがなくても目立つ事は大事なのか……

293:名前は開発中のものです。
12/11/17 18:18:20.20 bm+tznl4
やっぱ、派手なエフェクトとかは必須なんかね?
そういえば手元にAfterEffectがあるんだが、これ使えないかな?
Photoshop買うついでに手に入れたんだが

294:名前は開発中のものです。
12/11/18 16:10:01.56 aVdW+CN/
売るためエロゲに改修するってのもなんだかな。
最初から販売目的のエロゲ作った方がよさそう。

295:名前は開発中のものです。
12/11/20 19:17:54.02 /mvrKmV3
一般向けで東方やひぐらしを目指すのも悪くないな

296:名前は開発中のものです。
12/11/20 19:39:30.71 Ssqolios
狙ってできるもんじゃないよ

297:名前は開発中のものです。
12/11/20 19:45:16.06 MH4mkG3E
宝くじみたいな問答されてもなw
買っても当たらない宝くじ。でも、買わなきゃ当たらない宝くじ。

298:名前は開発中のものです。
12/11/20 20:27:09.25 /mvrKmV3
宝くじよりも空くじ少な……くないか。未完成とかwww

299:名前は開発中のものです。
12/11/22 01:04:04.90 Dq38Ocus
未完成はヘソクリ貯める時点で挫折してるだけだろ。まだ買ってない。

300:名前は開発中のものです。
12/11/23 20:32:18.93 tVuXwvMy
出来が良ければ100本ぐらいは売れるから、空くじ率はえらく低いな

301:名前は開発中のものです。
12/11/25 11:34:20.05 q6C2eAfD
ノベルで100本越えは厳しくね?

302:名前は開発中のものです。
12/11/25 11:49:20.46 q6C2eAfD
エロで100本越えは余裕だよ?

303:名前は開発中のものです。
12/11/25 12:07:52.03 5S3JH7zn
無名で初作、エロなし一般SRPG系ストーリー過多
ただし絵は神
2kだとどれくらい?覚悟しておきたひ

304:名前は開発中のものです。
12/11/25 14:10:19.12 pp6NGY3t
初作で2000円だと、何か目を引くようなウリが無いと厳しいかな?
作品の出来映えにもよるが、100~300本ぐらいCD-Rで焼いて様子見するのがベターかと。
あとは宣伝次第だな。店頭デモの宣伝が一番効果的だが、ホームページの宣伝とかもあった方がいい。

4Gamersのインディーズの小部屋が取り扱ってくれるぐらいの自信があって、
在庫置き場に困らないようなら1000本プレスしてしまえ!!同人ショップが
目をつけて、委託販売してくれるぐらいになれば、多分、何とかなる。

305:名前は開発中のものです。
12/11/25 14:48:53.23 q6C2eAfD
エロや虹だとインディーズの小部屋は宣伝してくれないからなぁ……

306:名前は開発中のものです。
12/11/25 16:30:55.00 5S3JH7zn
>>304
自信があるのが分量で、安く売ってもエンディングまでたどりついてもらえそうにないんだ
出来とウリと宣伝か。出来は自己評価じゃしょうがないとして、焼くまでにもうちっとウリを考えるよ
でも、宣伝って結構難しいな

ありがとう

307:名前は開発中のものです。
12/11/25 16:32:40.47 o/h+AguA
エロはともかく虹は普通に宣伝されてる

308:名前は開発中のものです。
12/11/25 18:34:32.85 P71bxshT
ごく一部だけどな

309:名前は開発中のものです。
12/11/26 18:20:13.86 jX4eqfrr
おいおいdlーmarketさん、しっかりしておくれよ。
エラーが出て試し買い出来んじゃないか。
金が絡むからあまりエラーが出ると候補から外さざるを得ない。
利用者負担ゼロとキー自動送信、素早い返信は助かるのだが

310:名前は開発中のものです。
12/11/27 00:09:20.84 rSywV2Tw
IEでdl-market見るとめっちゃ重いんだが
商品ページ開くごとに数秒固まる
やっぱ手数料高くてもベクターとかDLSite安定なのか?

311:名前は開発中のものです。
12/11/28 16:28:36.05 E/B3GpkR
ベクターのシェアウェア作品登録手続きクソ杉ワロタ

312:名前は開発中のものです。
12/11/29 01:02:17.27 jNd1Xzj1
どういう風に

313:名前は開発中のものです。
12/11/29 08:51:38.33 Ha5YfjS7
まず、マニュアルページが爆発四散してて分かりにくい。
そのマニュアルも一部矛盾、間違いがある。
シェアウェア登録時同じ情報を何度も書かせる。
そもそもシェアウェア登録にフリーと異なるアカウントをとる必要がある。
枚挙に暇がないよ。
近年事業収入が落ち込んでるらしいが、
利用者手数料も考えれば至極当然だわな。

314:名前は開発中のものです。
12/11/29 18:56:11.80 yEeH4Or+
ドーモ、ベクターリヨウシャ=サン

315:名前は開発中のものです。
12/11/30 23:17:05.95 Ya9ZWsMO
ベクターが糞なのって登録だけじゃないからなあ・・・

316:名前は開発中のものです。
12/12/06 19:44:28.37 IAqOXp0Z
dl-marketの支払い方法が増えるよ。やったね、たえちゃん!

317:名前は開発中のものです。
12/12/06 23:49:35.90 nDl71vBc
dl-marketは糞重いピックアップボックスを軽い奴にするか廃止して欲しい
あれのおかげ数秒フリーズする

318:名前は開発中のものです。
12/12/18 22:36:07.55 N6J1OJop
簡単なゲームをGumroadで売ろうかと思ったけど
Paypalの登録で手間取って困る
本人確認すげぇ面倒臭いな

319:名前は開発中のものです。
13/01/05 18:34:05.83 JkI+AatH
宣伝どうしてる?
いくつか紹介サイトに掲載手続きとったけど。それくらいかねぇ?
すげーもどかしい。ステマするわけにゃいかんし。

320:名前は開発中のものです。
13/01/06 17:36:18.19 nxCOPxXD
昔から即売会に参加するのが宣伝としてはポピュラーかなぁ
特に知り合いとかいない個人参加ならコミケみたいなデカイお祭りが
一番いいと思うよ。お隣さんと作品交換したりね。一般参加の人も
変な人いないし、財布の紐緩いし

321:名前は開発中のものです。
13/01/06 20:11:17.20 PPyr+PmJ
即売会って宣伝になるのか。
しかし即売会ってADVみたいなキャラゲーを求めるユーザー層が
多そうな気がするんだよなぁ。そういうのとは無縁なゲームなんでどうなんだろorz

322:319
13/01/06 20:13:34.84 PPyr+PmJ
>>319==>>321です。
しかし、一回は出品したいな。
関西住みなんでどこか近くで適当なイベントはねーかな?

323:名前は開発中のものです。
13/01/06 22:32:21.78 nxCOPxXD
コミケの場合、規模デカいぶんマイナージャンルもそこそこの数が集まるんだよね
配置についても似たようなのが集まるように実行委員が配慮してくれてるっぽい
ぼっちでもあんま寂しくなかったよ

アクションとかシューティングの類だったので周りもオッサンばっかで気楽だた

324:名前は開発中のものです。
13/01/06 23:25:19.30 nxCOPxXD
>>321
同人って今でも基本はクチコミだからねぇ

2ちゃんみたいなオープンなコミュではあんま話題に出したがらないよ
(下手にサークル名を出すと自演乙とか何だとか言われて迷惑かかる)
代わりにクローズドなコミュの中では「これ案外良かったよー」とか
情報交換したりね

ジャンルが分からないのでアレだけど、やっぱコミケくんだり同人ソフト
(しかも非エロ)の辺りにわざわざ足運んでくる人達ってマニアの割合が
高いから、知ってもらえると何かと嬉しいよ。同じ県や近隣県のサークルの
お知り合いが出来るとローカルイベにも参加しやすくなるよ

325:名前は開発中のものです。
13/01/06 23:49:00.38 nxCOPxXD
>>322
コミックシティとかどうよ?捜索一班の同人ソフト辺り、参加サークル多かったよ

326:名前は開発中のものです。
13/01/06 23:52:38.11 nxCOPxXD
創作一般ね

327:名前は開発中のものです。
13/02/11 14:17:43.83 Xmgbcn+m
行方不明でも出たのかと

328:名前は開発中のものです。
13/02/23 21:43:11.60 gt3owADY
たとえば、素人の絵や音楽の素材を依頼して買うことができるけど、
自分が今まで見てきたのを総合して考えると、だいたい趣味の片手間みたいな感じで一番安くて一枚絵で3000円以上から、BGM5000
円以上から。
もちろん絵や音はたくさん必要になるから、これだけじゃ済まない。
プログラムっていくらで売れるんだろう。
なんかプログラマーって買う側になるばかりじゃない?
それがどうにかならんものかと

329:名前は開発中のものです。
13/02/23 22:38:51.65 LlZYHfxI
ゲーム売れば良いんじゃね?あるいはツール作って売るとか。

330:名前は開発中のものです。
13/02/23 23:03:29.83 gt3owADY
完成品のゲームで売れるのってエロゲーなんだよな。
一般ゲーでも売れてるのあるけど、あれは神のレベルだから比べちゃいけない。
DLサイトで調べてみたけど5年10年でダウンロード一桁が普通という世界だった。

331:名前は開発中のものです。
13/02/23 23:57:50.17 UjPK4uAZ
潜在客をつなぎとめる場が壊滅してるから
コミケとかコンテストとかあるいはメルマガみたいな場が
DLサイトはもはやそういう機能がない
ゲームのデモ専用の動画サイトがあればなんとかなるかもしれない

332:名前は開発中のものです。
13/02/24 09:47:02.59 V3NFje/R
”パズル&JK48” 基本無料で遊べる脱衣ブロック崩しゲームです。
Unity で個人制作。 アプリ内課金もプラグイン購入すれ簡単に導入できました。
リリースキャンペーン中につき、所持ダイヤが無くなっても、
トップ画面に戻れば1個プレゼントされます!

333:名前は開発中のものです。
13/02/24 14:00:57.34 kqZZjtwK
>>331
それを解決してるのが(課金形態は別として)SNSプラットホームなんだよね。
商業でもソーシャルの基盤があるとこにゲーム放り込んで、
ユーザーに話題にしてもらって盛り上がっていくのを利用してるし。
DLサイトみたいな販売サイトにはそれがない。
ああ、10年前にこのことに気が付いてたら俺がsteam作ってたわ。

334:名前は開発中のものです。
13/02/24 18:34:45.88 3ZBes5Rw
今からでも遅くないから作れるなら作ってくれんか?

335:名前は開発中のものです。
13/02/24 21:29:51.19 rjEpbHfT
ダウンロード販売サイトが出来ては消えていくので分かる通り、
システム作れたからって何の意味もないからな
客とコンテンツを引っ張れる折衝能力があるかが問題
国内版steamなんて誰もが考えてるだろ
作れるっていうなら作ってほしい

336:名前は開発中のものです。
13/02/24 21:55:16.17 U3nCKB8J
つまりゲーム作ってsteamで売ればいいんじゃね

337:名前は開発中のものです。
13/02/24 23:19:35.24 v9CKhk/G
俺、英語は無理

338:名前は開発中のものです。
13/02/26 01:37:42.80 +gPiCH5O
いまどき英語がダメなのはガラパゴスすぎてもうだめ。

339:名前は開発中のものです。
13/02/26 16:34:12.72 5jYb2gzV
・会員データが無いと起動できない認証サーバー
・遊んでいるゲームをフレンドに通知する機能
・遊んでいるゲームの実績機能
・↑上記機能を簡単に実装するためのフレームワーク
・ソフトを置くダウンロードサーバー(容量的にデータセンター契約必須)

こんなトコロか

340:名前は開発中のものです。
13/02/27 11:48:06.47 NSZ2/XO3
英語のサイトへの登録はなんとか出来ても、
海外ユーザーの対応・サポートは全く自信がない罠。

341:名前は開発中のものです。
13/02/27 22:03:50.64 a0flkQIG
応援編:
  ありがとうございます。
  Thank you.

質問編:
  マニュアルをお読みください。
  Please read a manual.

意見編:
  今後の参考にさせていただきます。
  I will make it future reference.

バグ編:
  仕様です。
  It is specification.

342:名前は開発中のものです。
13/02/27 22:24:28.35 6TSD03ta
kinect使ったゲームを介護施設に売ってる

343:名前は開発中のものです。
13/03/02 23:13:53.59 6dO50YlT
>>341 はもっと自信をなくした方がいい

344:名前は開発中のものです。
13/03/03 05:40:18.46 u+An8yT/
ノベルエンジンとか機能が限定されてるから
日本独自に共通の開発&配信プラットフォームつくるのはそう難しくはないとは思うんだがな
その上で、イメージとしてはニコ動みたいにプレイする方も、作る方も楽にコンテンツを作れるようなそんな感じが欲しい
体験版無料配信しながら、そのまま本編やりたかったら課金とか
ハイクオリティなCGが見たかったらCG集として閲覧できる機能に課金つけるとか
あとは、文章は書けるけど絵や音楽がーっていう人のためには素材を簡単に集められるように
絵描きさんが素材を作ってサーバで一括管理しておいて、
CGや音楽閲覧機能解除の課金収入とかが素材提供者にもきちんと入るようにとか
とにかく技術的ハードルを下げて、どんどんクリエイターが参入しやすくして
かつストリーミング配信で海賊版を排除してきちんとクリエイターに金銭報酬が発生する仕組みを整えた方がいいと思う

長文失礼した。

345:名前は開発中のものです。
13/03/04 19:55:59.10 DWj7ue1c
オープンなプログラム側でクレカ情報の暗号化も送信も制御するとか
俺には正気の沙汰と思えんのだが
悪用し放題だろ
それともクレカとかの個人情報使う以外で数クリック内かつ一瞬で手軽に課金する方法ある?

346:名前は開発中のものです。
13/03/04 19:58:34.84 DWj7ue1c
書いた後で何か話の骨子を勘違いしてるかもしれんと思った
やっぱ忘れてくれ

347:名前は開発中のものです。
13/03/04 21:56:18.34 Y1ioJrDz
>>344
なんか緩和君の臭いがする

348:名前は開発中のものです。
13/03/05 02:53:04.73 sXmoh0Wr
「作ったゲーム」じゃなくて「ゲームという商材で金儲けする」話だな

349:名前は開発中のものです。
13/03/18 20:43:13.71 VQtUKmaw
金になる作品というのは、優れているとか面白いではなく
オンリーワンの魅力を持たせることが大事ではないか

オタクビジネスでは
キャラクター(=唯一無二の魅力)で売るのが
ベストプラクティスとしてとっくに確立しているのは今更すぎるとして

ゲーム性にしろグラフィクスにしろ
オンリーワンとして光るレベルに達しないのならば
投げ捨ててしまっていいのではないか

350:名前は開発中のものです。
13/03/19 00:34:29.85 Y1zA1klo
エロが一番数が出る。

351:名前は開発中のものです。
13/03/19 07:14:30.20 vscej6+b
エロ虹が一番初心者向け

352:名前は開発中のものです。
13/03/19 09:04:31.74 wNapeqnM
作る方としても自分の性癖(フェチズム)ってのは一番個性が出しやすいとこだしな

353:名前は開発中のものです。
13/03/21 07:22:37.58 qJTdaTiD
しかし、エロも二次創作も自民、維新、民主の規制スクラムで崩壊寸前なんだが……

354:名前は開発中のものです。
13/03/21 09:19:58.28 eEjGqyB6
製作側からすればその類の規制は杞憂だと思うよ。
去年のDL違法化もネット上であれほど騒いでたけど、喉もと過ぎれば何とやら。
文化庁のFAQの通り相当悪質なものじゃないと摘発されてないようだし。
TPP関連は欧米にあるようなフェアユースが規程されるんじゃないかと。
そうなればむしろ歓迎。今のところ文化庁の反応待ち。
エロ?昔から危ない橋渡るのが得意だろう?w

355:名前は開発中のものです。
13/03/21 11:54:36.47 62bayBty
でも勝手にキャラ使って儲けようってのはフェアユースにはならんからな

356:名前は開発中のものです。
13/03/21 15:14:21.54 Q7TbG9y+
初音ミクみたいな誰でも使えるアイドルが必要
もちろんボイスデータ・台詞エディタと
着せ替え可能な標準モデルデータ・モーションエディタをフリー開放してな

それを目玉にして Kindleみたいな専用端末・専門ショップで囲い込みじゃ~

357:名前は開発中のものです。
13/03/21 15:34:49.06 eEjGqyB6
>>355
そりゃ当たり前だろ。商標との絡みもあるし。
既存キャラを使った二次創作は今までもこれからも
そういうのを認識した上でのFC的な活動が前提じゃないの?

358:名前は開発中のものです。
13/03/21 18:36:13.19 nslL/dUx
問題になってるのは「非親告罪化」が実現すると作者が喜ぶようなファン活動さえ
赤の他人が勝手に通報して警察が作者に断らずに逮捕ってのが可能になるからだ
大混乱にまではならんかもしれんがファンアートだから今まで通りって認識は甘い

実害を最小に食い止めようと動いてる作家とかもいるが
出版社や変な団体と少しは話が通じるようになったと思った途端
別な所からまた似たようなのが湧いてくるような状態で先行き不透明

359:名前は開発中のものです。
13/03/21 20:56:14.05 sDCsjIqU
>>349
炎多留やTheガッツ!が最強という話ですね

360:名前は開発中のものです。
13/03/21 21:02:24.31 eEjGqyB6
>>358
だから文化庁待ちなんだよ。
普通、具体的な運用を策定したガイドラインか何かが出てくる。

361:名前は開発中のものです。
13/03/21 23:24:33.06 BLcgOFPJ
自民党がめちゃくちゃにしてくれるけどね

362:358
13/03/22 04:25:26.68 bVsOBiAe
>>360
俺のレスは>>357宛てであって>>354じゃない
総合的に見て文化庁待ちってのはその通りだろう
出てこないものに対処しようがない
だからこそ二次に関しては現時点で安易に「今までもこれからも」同じだなどとは言えない

363:名前は開発中のものです。
13/03/25 15:47:18.67 rX9LsGif
やっぱり政治の話は揉めるなぁ

でさー

364:名前は開発中のものです。
13/04/09 09:18:39.27 0YhX7wm8
販促サイトというか、ネット利用者に認知されるようにするには
どうしたらいいんだろう
できるだけお金使わずに販促できないかな?

365:名前は開発中のものです。
13/04/09 12:55:00.05 nU8l7ywJ
金をかけないとなるとベクター等の登録になるね。
ベクターの対応はクソだけどアクセスは今なお多い。

366:名前は開発中のものです。
13/04/09 15:15:22.25 0YhX7wm8
むむ
やはりベクター頼みか
thnx

367:名前は開発中のものです。
13/04/10 02:13:55.71 miitUuuL
こっちも広告関係でお金にする話してるのでヨロシク。

PCゲーでのまともな広告収入を考えるスレッド
スレリンク(gamedev板)l50

368:名前は開発中のものです。
13/04/10 21:05:12.60 wD03bqYK
自作品を広告宣伝する話
自作品や自サイトで他人の広告打つ話

この区別がつかんほど頭悪い奴が宣伝するスレなんて覗いても得るものがあるとは思えんな

369:名前は開発中のものです。
13/04/11 04:44:07.87 oM7mhOpS
>>368
いやいやもちろんその区別は分かってるよ。

ただ他人の広告での収益の方向性も興味あるって人がいたら
チェックしてみてってくらいの話で。

気に障ったのならすんません。

370:名前は開発中のものです。
13/04/12 12:59:06.54 WKRfDpAR
細かいのぉ
間接的にお金がもらえるんだから別に間違ってないとおもうがねぇ

371:名前は開発中のものです。
13/04/13 22:51:14.45 Ud4DjpNj
連想ゲームじゃあるまいし単語がたまたま同じってのと目的が合致することの区別くらいつけろ
金儲けなのは同じなんて屁理屈振りかざすんなら株の話でもするか?
同人の話だから同人でなきゃ駄目? じゃあ自作品の話なんだから自作品から離れんなよw
別にそこのスレで何しようが勝手、論旨のすり替えは遠慮しろってだけの話に
なぜそうまで食い下がる必要がある? 訪問販売委託業(ブラック企業)の押し売りかっての

372:名前は開発中のものです。
13/04/13 23:15:20.94 M+67iyAe
わりとどうでもいい
   ヘ(^o^)ヘ
     |∧
     /

373:はなやに ◆KQ12En8782
13/09/08 10:04:02.22 /ZZQjHYn
みんな就職が決まったようでよかったねぇ。
オリンピックもここに決まったし。

374:名前は開発中のものです。
13/09/13 22:52:32.35 70XAHdfY
同人ではないが既存のゲーム販売でのやり方で考えてみるとか
PS3の体験版の後に出てくる選択肢にメニューに戻るなくしたりとか
1面のボス出てきたと思ったところでムービーで予告とか
前作がおもしろくて続編を買ったていうのはあるが
あまり新作を買おうってきにならない傾向があるきがする

375:名前は開発中のものです。
13/09/15 01:11:58.40 M7bEWfYx
体験版かー

376:名前は開発中のものです。
13/09/23 21:12:47.43 T/jeJE89
作ったゲームを全にする

377:名前は開発中のものです。
13/09/24 01:45:11.17 ImeV2Syg
全にして一にする

378:名前は開発中のものです。
13/10/04 21:42:36.16 yG2oikok
同人ゲームの宣伝サイト作れば良いんじゃね?
収入源はアフィリエイトで。

379:名前は開発中のものです。
13/10/07 07:17:34.12 AjHuOYdI
体験版用意したらゲームの売上が下がるっていう調査報告海外で無かった?

380:名前は開発中のものです。
13/10/07 07:31:20.98 DCDtdId+
自分的にはかなり興味を持って体験版を入手したけど
それだけで満足してしまい結局買わなかったものが商業・同人を問わずかなりあるな
あとこれは同人ソフトばかりだけど
逆に体験版をプレイしたけど意味が解らないというか全然食指が動かないので止めたものが多い
この場合はイントロから何か事件が起こる前(或いは起こった途端)に終了してしまう半端な作りが原因だ

381:名前は開発中のものです。
13/10/07 12:46:49.50 AjHuOYdI
イメージ映像的な物で煽って売るのが賢いかも

382:名前は開発中のものです。
13/10/07 12:50:22.89 tIqvXAug
だけど体験版配布しないとユーザー側で
動作しなかった時が恐いな
動作環境チェックの意味も込めて極力体験版は
配布した方がいいと思うが…

383:名前は開発中のものです。
13/10/07 19:06:19.37 o4ZbrPuP
先着X名へ限定配信

384:名前は開発中のものです。
13/10/08 19:35:10.07 uYb6v5w4
これっともし販売したとして1円でも儲け出たら税金払わんといかんの?
誰か詳しい人教えてコイサンマン!

385:名前は開発中のものです。
13/10/08 20:01:33.11 pMW6/7rn
税金の知識くらい最低限知ってる年齢になってからしましょう

386:名前は開発中のものです。
13/10/08 20:09:07.71 Bnnoxj3Y
所得税についてなら会社勤め人等なら20万、専業だったら38万の基礎控除がある。
基礎控除とは無条件で計上できる経費みたいなもので、
それを含めて利益が出てなければ実務上申告する必要は無い。
ただ、特に微妙なラインなら利益が出てませんとキチンと説明できる状態にしておいて欲しい
って近所の税務署からは言われたよ。つまり、ちゃんと帳簿つけてねって事。
消費税?1千万くらい売り上げがないと縁の無い話。

同人ノウハウ板では申告を疎かにして
ちょくちょく重加算税支払わされてる話を聞く。
最も税務署に目をつけられるのは数百万単位で売り上げてる人だけど。

387:名前は開発中のものです。
13/10/08 20:32:05.73 48DbWUDU
一千万以上の利益を数年続けてると無申告はやばいかもな
活動が長いと何かと痕跡が残りやすくなるりばれる
過去五年間の内容を調べられる、更にばれる…
追徴課税され、あまりの額に普通に払っておけば良かったと後悔
もしくは刑務所で更に後悔

でもこれはゲームがうれまくって成功したパターン
普通は心配するほど売れません

388:名前は開発中のものです。
13/10/09 11:33:54.30 ur6awAwH
>>386
詳しい説明ありがとう~
>>385
お前はksだ!

389:名前は開発中のものです。
14/01/10 19:09:32.72 yD6F6GA/
【同人】(他人が)作ったゲームを金にする その4

390:名前は開発中のものです。
14/01/10 23:25:54.03 nseY82z1
在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
よく分からないけど、流刑者の白丁が密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??

市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
今では通称在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
遠くからでも、わざわざ通称在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

391:名前は開発中のものです。
14/01/11 00:01:04.72 lpyGF8Fi
宗主国(=アメリカ)文化への憧れに人生を支配されているどこぞの民族とは、
気骨が違うな

392:名前は開発中のものです。
14/01/11 00:06:48.03 +gJL9oJ5
他所行け

393:名前は開発中のものです。
14/01/11 00:26:39.76 IYRE0vi+
絵は描ける方が良いのかな?
それとも分け前減らしてでも他人に描いてもらう方が良いのかな?

今までプログラム一筋できたから、絵のことは分からないんだよね

394:名前は開発中のものです。
14/01/11 02:35:26.10 xHTAmFqF
税金は年収百万円超えてから、考えればよい
それ以下なら無視してよい

そもそも生活保護の人でも、
年収150万円以上あるわい。しかも無税w

395:名前は開発中のものです。
14/01/11 08:36:23.32 +gJL9oJ5
>>393
サークルで同人活動してるやつは、絵は絵師に発注してるパターンが多い。
全体の半数程度はノベルゲーだし。経費にもなるしね。
その分工程管理しなきゃならんと言うリスクがあるが。

396:名前は開発中のものです。
14/01/11 11:40:28.83 Bt7tkUGD
>>393
世の中には携帯電話のガワの色で買うのをためらったりするような阿呆が大勢いるという現実を見つめるべき

397:名前は開発中のものです。
14/01/13 02:32:51.19 6n8uApdg
つか、マジで謎なんだが、
同人誌や同人フィギュアの世界で横行してる
無許可二次創作が、なんで同人ゲーム業界じゃ、ほぼ見られないん??
考察でもなんでもいいから、納得いく説明出来る人いる?

漫画やフィギュア造形と違って、
ゲームは制作難易度が高いから
単に人口が少ないだけ?

398:名前は開発中のものです。
14/01/13 02:43:36.06 6n8uApdg
あ、ちなみにCG集は
同人ゲームに入れてないからね。

ありゃ、絵描きがパソで描いてるだけの
同人誌も同然だ。
だから二次創作が横行してる。

俺が言ってるのは
ちゃんとプログラム言語で書かれたゲームの話ね。

例えば、ジョジョの奇妙なダンジョン?だっけ。
フリーゲームであるが、
あの完成度なら同人ゲームの二次創作物として
販売してもいいと思うわけよ。
実際、同人誌や同人フィギュアはそんなことしてるわけだから。

399:名前は開発中のものです。
14/01/13 04:37:11.98 Wb+hE+oY
ゲーム好き=漫画アニメ好き だったらねー。

400:名前は開発中のものです。
14/01/13 07:18:27.71 RXuxl8cd
同じアニメ好きな人ってなかなか知り合いにいないし、
思い入れが違い過ぎて長時間拘束できないよね。

本だと自分がメインでほぼ全部描いて、知り合いにゲストを1枚頼むとか
その程度なら割と簡単にやってける。

401:名前は開発中のものです。
14/01/13 07:21:53.39 pf1xApAM
ゲームを作る人はゲームに憧れて似たようなゲームを自分で作る
同人誌はアニメに憧れて似たようなアニメを自分で作る
これだけの違いだと思う

402:名前は開発中のものです。
14/01/13 08:20:02.46 7I8SEdvv
もっとリアルな話じゃないかな
同人誌作っても出版社は訴えない事が多い、業界が同人を半ば黙認してる

ゲームの場合は過去にガチで訴えられるケースが多かったからじゃないかな? 文化ととらえるかコピー商品としてとらえるかの違いみたいな…
フリーソフトとしてなら何とかまだ許されるレベル

一般的にはゲーム会社の反応が普通なだけで二次創作で金儲けしててもあまり訴えられない同人誌は異常だろうな、本当に文化という言葉で片付けるしかない不思議ワールドだと思う

403:名前は開発中のものです。
14/01/13 08:48:04.84 TvUGg5Yy
同人誌が異常なのではなくコミケの規模が異常なだけ

404:名前は開発中のものです。
14/01/13 09:05:38.34 aBHHdIZ9
二次創作の同人誌はプロ同人とファンアートの完全二極化なんだ
そしてその比率は赤字でも好きだからやっているファンアートのサークルの方が圧倒的に多い
おそらく金儲けをしているプロ同人の何百倍も居るだろう
それぞれの個人が細々と好きな事をやっている、実はそれが同人活動の正体だ

しかし実際に頒布されてみんなの手元にある同人誌のほとんどは
儲ける為に原作を利用しているだけのような小狡い商品ばかりのように見える
これはそういう本ばかりが売れているということだ、これがプロ同人という存在だ
人数は少ないがファンアートと比べて圧倒的な数が売れているから
まるでそっちが同人活動の主流に思われてしまっているって事だ

ファンアートとしての二次創作は決して世間で揶揄されるようなアヤシイ活動じゃない
純粋な趣味の一環だ、そしてそっちの方が人口的に圧倒的に多い同人活動の本当の主流なんだよ

405:名前は開発中のものです。
14/01/13 09:15:50.96 TvUGg5Yy
ゲームの場合、基本的に作成側の労力が大きいから、
二次創作にしても割に合わないというのもあるかと
全部一から作った方が安くできる、みたいな

406:名前は開発中のものです。
14/01/13 09:30:42.03 IMZjRt9B
完成までの労力 > 宣伝効果+α - つぶされるリスク

α:モチベーション

407:名前は開発中のものです。
14/01/13 09:42:16.79 TvUGg5Yy
法律の保護の範囲の問題もあるかもね
ゲームの肝はアイデア(主にシステム)で、アニメや漫画の肝は表現(キャラやシナリオ)だから
アイデアを守る法は特許法だがゲームを保護するには金がかかりすぎる
表現を守る法は著作権法で金がかからずに保護される

408:名前は開発中のものです。
14/01/13 09:56:51.01 RXuxl8cd
最近人気ある艦これとか初音ミクとかも二次創作のガイドラインで
システム性のあるゲームを禁止してたような気がする。

ただでさえ偏る人気ジャンルでそういうガイドラインやられるのはちょっと痛いw

409:名前は開発中のものです。
14/01/13 10:01:18.98 ftSv3yOC
アニメは確かにキャラクターの二次創作が多い。
ゲームはシステムや世界観を流用しているケースが多いと思う。
RPGだったら殆どがファンタジー世界のエンカウント・ターン制だし。
これは市販ゲームでも多いけど。

つまり、発想の素が同人誌作家ならアニメ・漫画、
同人ゲーム作家ならゲーム、それだけの違いじゃないかな?
知り合いにアニメ二次創作でゲーム作ってるやつもいるけど
法的関係を気にしてる奴はいない。

410:名前は開発中のものです。
14/01/13 10:04:06.65 TvUGg5Yy
東方みたいに大元が何かわけ分からなくなる状況を嫌ったんだろ
実際、同人に詳しい人でも、よっぽど詳しい人でないと東方の元
がどれなんだか分からない状況だし

411:名前は開発中のものです。
14/01/13 10:06:16.82 TvUGg5Yy
>>410>>408に対するレスな

412:名前は開発中のものです。
14/01/13 10:15:22.28 HwLszuyv
>>409
気にしてるメーカーは多かったけどな
ARPGとか格闘ゲームとか音ゲーとか釣りゲーとか
結局、釣りゲー訴訟で決着がついてからは無法地帯へと化したが

413:名前は開発中のものです。
14/01/13 10:23:58.71 P1YE0S7W
音ゲーは相変わらず特許がヤバイけどな

414:名前は開発中のものです。
14/01/13 10:32:18.85 RXuxl8cd
人気ジャンルってきっかけが無くなってプログラム覚える人が減るなら
それはそれで同業減って助かるけどなw

415:名前は開発中のものです。
14/01/13 10:47:51.28 ftSv3yOC
メーカーは知らんよ。同人の話じゃんw

416:名前は開発中のものです。
14/01/13 10:55:41.54 TvUGg5Yy
まあ、二次創作や音ゲー作らなきゃ大丈夫ってトコでしょ

417:名前は開発中のものです。
14/01/13 10:59:36.17 pf1xApAM
音ゲーってゲームのシステム自体に特許があるってことなの?良く知らないけど。
使用する音楽自体の著作権問題なら、音ゲー自体作っても問題ないと思うのだが。

418:名前は開発中のものです。
14/01/13 11:06:07.90 TvUGg5Yy
システムに特許がある
マーカーが水平方向や垂直方向から進んでくるのは規制されてるとか

419:名前は開発中のものです。
14/01/13 11:07:50.43 pf1xApAM
ガーン、それは初耳。
昔、音ゲー出して結構DLされたことあるけど無料だったから問題ないかな・・・

420:名前は開発中のものです。
14/01/13 11:23:26.75 TvUGg5Yy
まあ、フリーウェアのコミュニティ自体、それほど世間に影響ある
わけじゃないし、
多分、大丈夫なんでね?

むしろフリーウェアで二次創作が出ない状況がよく分からんが

421:名前は開発中のものです。
14/01/13 11:30:16.68 P1YE0S7W
公衆送信権があるからかもしれんな

422:名前は開発中のものです。
14/01/13 11:53:54.12 TvUGg5Yy
二次的著作物の公衆送信権か……どうなるんだろ?多分駄目なんだろうなぁ……

423:名前は開発中のものです。
14/01/13 11:56:02.31 TvUGg5Yy
あれ?許可があれば大丈夫……かな?

424:名前は開発中のものです。
14/01/13 12:18:33.66 IMZjRt9B
差出人不明のメール一通で○玉をヒン握られたような気持ちになって
泣く泣く破棄する立場になってみるかい?

425:名前は開発中のものです。
14/01/13 12:30:16.60 TvUGg5Yy
二次的著作物は著作者の許可があれば大丈夫なんだけどな
まあ危ない橋を渡りたくないなら二次創作はヤメトケ

426:名前は開発中のものです。
14/01/13 13:46:42.79 zsbwXP0t
単純に、公式のゲーム化や同人ゲームで満足できてるとか

427:名前は開発中のものです。
14/01/13 16:01:15.75 RXuxl8cd
>>419
了法寺 お経の達人
でググると音ゲー関係でひっかかった事例が出てくるw

他にもゴルフのグリーンの傾斜表示とか、建物の後ろにキャラが入った時に
建物が半透明になるとか、そういうのも特許があったはず。
探せばもっと出て来るんだろうな。

428:名前は開発中のものです。
14/01/13 16:23:12.59 fkLsDCJ6
けっこう有名な話なんだけど
「漫画をPCで描くデジタル作画」自体も2004年頃に誰だかに特許登録されている
理論的にはその権利者が訴えを起こせば
デジタルで漫画を描いているヤツはプロアマ問わず全てアウトになる
ただどう考えても実際にそういう事が起こるとは考えられないよな
この件、その後どうなっているのか知ってるヤツ居る?

429:名前は開発中のものです。
14/01/13 16:38:25.14 TvUGg5Yy
最近は漫画やアニメを3DCGで下書きする例が珍しくない
そーゆーのがいっぺんに殲滅出来る特許か、凄いな
行使されたらデジ同人スレッドが阿鼻叫喚の渦になるなw

430:397
14/01/13 18:12:52.52 6n8uApdg
なるほど、んじゃ
二次創作同人ゲームについて二次創作販売物が皆無なのは
法律的や道徳的に厳しいからってわけでは無く、
その他、物理的な問題や精神論の話でそうなのか。

んじゃ、本題だ。
仮に俺が、さらっとマギカまどかの同人ゲームを作って
ダウンロード販売したとしようか。
ヲタからみれば、マギカまどかの同人誌を通販してるのも変わらない。

さて、同人誌ならば、ネットでよくみるサークルが販売してる感じで
黙認され品切れまで販売し続けられるだろうね。

が、同人ゲームならばどうなると思う?


メーカーから黙認されず、警告なり注意なり
コンタクトを取ってくる。


同人誌と同じ様に黙認され、問題なく?販売を続けられる。


なぜかヲタからバッシングの嵐で、販売中止に追いやられる

431:名前は開発中のものです。
14/01/13 18:42:14.34 ftSv3yOC
とらのあなの通販サイトからサークルの様子覗いてみれば?

432:名前は開発中のものです。
14/01/13 18:43:45.58 HNmNfp5u
心配ならココ観察しとけば?
URLリンク(www.splushwave.com)
URLリンク(www.splushwave.com)

433:名前は開発中のものです。
14/01/13 19:02:41.63 RXuxl8cd
目だったら潰されるとかその程度の認識で良いんじゃね?w

434:名前は開発中のものです。
14/01/13 19:30:44.42 IMZjRt9B
万一の場合でも絵とその他をすり替えただけで復活してくるだろw

435:名前は開発中のものです。
14/01/13 19:37:23.39 fkLsDCJ6
>>430
皆無って事は無いんだよ
オレもキン肉マンの格闘ゲー、カイジのADV、ローゼンの麻雀ゲー、マリみての小規模MMOとか
色んなものを持ってるしプレイした事がある

オレは二次創作のゲームが非常に少ない理由は頒布しづらい事が一番の原因だと思ってる

まずフリーソフトはベクターやふりーむのようなメジャーな公開サイトに登録するのが普通だが二次はそれができない
自サイトで細々と頒布する以外は結局DLsiteやDMMとかで販売するしかなくなる
ところがそういう販売サイトではアダルト作品が第一でごく一部の例外を除き一般向けは完全玉砕
かなり出来の良い二次創作でも一般向けならせいぜい販売数2ケタ止まりってところだ

同人誌やCG集とは比べものにならないほど時間も労力もかかるのにこの現状(全然プレイヤーの手に渡らない)
ではやってられない‥というのが二次創作ゲーが少ない理由だろう

436:名前は開発中のものです。
14/01/13 19:44:48.60 fkLsDCJ6
>>430
ていうか、本当にそんなに無いのか"まどマギ RPG"でググってみたら
いきなりトップにこんなページが表示されたぞ
URLリンク(koreiine.info)

437:名前は開発中のものです。
14/01/13 19:48:54.51 fkLsDCJ6
あ、そうか、勘違いしていた
フリーでなく販売物としての二次創作の話だったんだな
スマン、>>436は取り消す

438:名前は開発中のものです。
14/01/13 20:35:14.20 6n8uApdg
そだよ、販売物の二次創作だよ。
同人誌(CG集含む)や同人フィギュアと違って
同人ゲームじゃ皆無に等しいだろ?

キン肉マンのフリーゲームだって知ってる。
あれも売れないデキじゃ無い。
あーいうのを平気で商品として
個人やサークルが販売してるのが同人誌業界だよ。

439:名前は開発中のものです。
14/01/13 20:45:25.98 7I8SEdvv
>>430
基本は他人のキャラやシステムパクってるんだから訴えられるかもしれないリスク有り
訴えられると弁護士費用だの時間をとられたりだの人生にマイナス要素が多いけど、それでも作りたいなら作れば自分の人生なんだし…そうとしか答えようがない

いったい何が目的なのか、作っても大丈夫だというお墨付きを貰いたいからの書き込みなのか?

440:名前は開発中のものです。
14/01/13 20:50:51.55 6n8uApdg
まあ、このスレは作った同人ゲームを金にするってスレだから
フリーゲームの話はどうでもいいさ。
ユーザー側はそりゃフリーゲームにしろやってなるが
制作側の意見交換するべきスレだ。
で、基本的に同人商品はどんなジャンルでも
オリジナルより、二次創作の方が金になりやすいのは違いない。

俺はプログラマとして同人誌作者たちだけが
二次創作を好き放題制作して販売して
稼いでるのに納得出来ない。
もちろん、著作権違反云々を咎める正義風吹かしたいわけじゃ無く、
俺含む同人ゲーム作者たちだって混ぜてくれよ、仲間に入れてくれよ、と。
同人ゲーム制作者たちよ、二次創作バンバン作って売ろうよ、と
どんな形でもいいから同人ゲームマーケットを盛り上げようよ、と言いたいのよ。
コミケとかまさに著作権違反の巣窟だが、
規模が規模だけにまかり通る業界になってる。
同人ゲーム業界だって二次創作でバンバン盛り上がってもいいだろ?
そう思わないか?

441:名前は開発中のものです。
14/01/13 20:52:55.38 TvUGg5Yy
同人ゲームジャンルは訴えられることのリスクが大きすぎるからだよ
作る手間はかかるし、黙認されない事も珍しくないし、在庫はかさばるし

442:名前は開発中のものです。
14/01/13 20:54:36.40 Wb+hE+oY
>>430,438
皆無って本当に一つもないと思ってるってこと?
同人誌に比べたら少ないほうだと思うけど探せばあるよ

URLリンク(www.tasofro.net)
URLリンク(ohbado.sakura.ne.jp)

まどマギならこういうのとか

443:名前は開発中のものです。
14/01/13 20:58:30.72 6n8uApdg
>>439
そのリスクは無許可のすべての二次創作物に言えるだろ?
それを同人ゲームだけにもって来て話したって無意味だよ。
それともお前さんはコミケや同人誌業界に対しても
普段から説教垂れたい性分なの?
なら話にならない。

メーカーが黙認してるのは周知の事実だ。
同人誌著作権違反でメーカーから訴えられた話も過去に数件しか無く、
しかも、それらはメーカー側が周りから非難されてしまう始末で、
結果、さらに今日の黙認される状況があるもどうぜんだろ。

だから、基本的には、
俺は訴えられたりはしないと思っている。

444:名前は開発中のものです。
14/01/13 21:03:23.75 6n8uApdg
>>442
おお、あるのか
同じ志を持つものたちが!
これは見事、見事に
明らかに著作権違反じゃないか(喜)

いいぞー
みんな頑張って
同人誌界だけにデカい顔させんな。

探せばあるのか。
そして黙認されてるね。
答えは、出たね。

つまり、ただ作る奴が少ないだけで
販売したらしたで同人誌と同じ様に
まかり通る業界なんだな。

445:名前は開発中のものです。
14/01/13 21:04:53.27 7I8SEdvv
>>440
近視眼的にはそういう意見になるのは解るよ
ただ二次創作の方が儲かるっていうのは間違ってるんじゃないかな?
自分の経験でいってもパクリはしょせん明るい場所には出れないよ
同人という特殊な世界で市場も小さい、その中にいると気付きにくけど

オリジナル作ってると別の業界から引き合いがくるし、そうなってくるとやっぱりオリジナルは強い
二次創作は数百万とかの金をパッと稼ぐには良いだろうけど
この世界潰しがきかないから版権が自分にあるレベルの高いオリジナルを作れるようになっておいた方が良いと思うけど

446:名前は開発中のものです。
14/01/13 21:06:04.10 TvUGg5Yy
黙認されない可能性が他ジャンルと比べて異常に高いというのもあるだろな
結局、それで畏縮しちゃってるんだよな

447:名前は開発中のものです。
14/01/13 21:19:52.70 6n8uApdg
PCゲームはどんどん廃れていってるだろ?
もちろんブラウザゲームやアプリなどの存在に圧されてなもあるが、
ポリゴンなどゲーム制作根本自体の敷居がグンと上がってしまったのと、
逆に旧世代の2Dゲーム制作しようにも、普段遊んでるのは3Dゲームばかりだから
旧世代ゲームのノウハウが養われない世代(つまりはプログラムが打てても
2Dゲームで面白くする発想が出来ない世代)になってしまったこと、
そして、ゲーム制作は同人誌と違い、手間がかかるので利益を生み出し辛いこと。
それが理由だと思うのよ。
それらでどんどん供給者は減っているはず。

ネット販売のおかげて
アマの販売の敷居は低くなってるのに
同人誌業界と違い、一向に盛り上がらない。

なんとか出来ないかと考えたところ
アマが一番手を出しやすい二次創作物が
同人ゲームに少ないことに気づいたんだ。

そこから改革していきたいなと。
自分が先導してでもね。
そこでこのスレで意見を問うてみたというわけ。

448:名前は開発中のものです。
14/01/13 21:20:54.55 IMZjRt9B
まあ素材ぶっこ抜きとかじゃなければそうそう襲われることは無いだろうが
不審なメール一通でビビるくらいならやらん方がいいよw

449:名前は開発中のものです。
14/01/13 21:48:34.80 TvUGg5Yy
まあ、よく考えたらまどマギは黙認されやすいジャンルではあるんだよな
忘れてたけど

450:名前は開発中のものです。
14/01/13 22:01:48.00 TvUGg5Yy
同人ゲームジャンルは廃れてないんだが?下のまとめ動画でも見てみたら?

URLリンク(edelweiss.skr.jp)
URLリンク(edelweiss.skr.jp)
URLリンク(edelweiss.skr.jp)
URLリンク(edelweiss.skr.jp)

451:名前は開発中のものです。
14/01/13 23:54:58.06 ftSv3yOC
やりたいなら、ここでぐーたら書いてないで手動かせよ。

452:名前は開発中のものです。
14/01/14 00:05:24.83 i/le6kQ+
アイデアが枯渇中でね
いまのままだと完成型がよくあるRPGのクローン程度のモノにしかなりそうになくてね~
さてどうするべきか……

453:名前は開発中のものです。
14/01/14 00:06:18.60 c1NqOHJJ
>>450
貼ってくれたのは嬉しいが、少ないよ。
やはり同人ゲーム業界は昔より廃れてるね。

それにそう感じてるのは俺だけじゃないよ。
昔を知らない二十代前半の若者にはわからんかもしれんが
オッサンたちの中ではそういう話しか出ないはずだ。

例えば検索したら↓

今の同人ゲームは昔と比べて明らかに規模が縮小しているのに
わかってない人が目立つ。
(byれいもんぜっと)
とかね。
昔と比較出来る人は間違うわけもなし。

てか、PCゲーム、コンシューマゲームともども
ピークから見て、右肩下がりで縮小してるのに
同人ゲームだけが昔から廃れてず保ってるわけが無い。

しかし面白いことに、コミケの規模は
その昔から右肩上がりだ。
で、そのほとんどは同人誌による力のおかげ。
同人ゲームは縮小してってるよ。

おまけに昔と違って、
プロトタイプ版だの、お試し版だの
中途半端な状態でとりあえず販売してる人達ばかり。
そういう未完成ゲームに支えられている始末だ。
もちろん完成させるには時間がかかるからね、仕方ないだろう。
そこに今のゲーム制作の敷居が高さが表れてるわけだ。
今のゲームは個人やサークル感覚で制作するには時間がかかり過ぎるんだよ。

454:名前は開発中のものです。
14/01/14 08:15:29.17 xJjAKubv
windows時代とdos時代を比べるのはさすがに無理だが、
東方がジャンルから分離、同人エロゲのネット移行、
とこんだけ色々あれば縮小もするわな

455:名前は開発中のものです。
14/01/14 08:43:28.19 arvpo9xI
>>453
とにかく発表の場がコミケとかじゃなくてスマホアプリも出てきたからそっちに流れてるんだろう
だから総じて薄まってる感じを持つんじゃない?
昔に比べてゲーム制作ツールは段違いに充実してきてるからチャレンジする人口は減ってないだろ

いまだに何がしたいのか判らないが、グダグダ言ってないでさっさとゲーム作りなよ、捕まっても捕まらなくても自分が選んだ道なら後悔ないでしょ
こんな所であやふやな意見集めてても意味ないだろw

それよりも版元がゲーム制作の許可出してる所を探すとか、交渉してみるとかに力を注ぎなよ
俺たちが一万回OKって言っても何の保険にもならない事くらい解るだろ?

456:名前は開発中のものです。
14/01/14 09:35:59.34 6ISf6FJS
>>442
黄昏フロンティアのまどマギゲームは販売は出来たけど途中からメーカーから
圧力が掛って再販はない。書店同人委託もなかったし。だから高値で中古が出回ってる。
この場合は訴えられなかったけど隣合わせで何時なるか怖いな。

457:名前は開発中のものです。
14/01/14 12:17:56.93 n30fkiJ7
黄昏フロンティアって法人化してるんじゃないの?
もしかして税金対策をとるほど儲かってない・・・?

458:名前は開発中のものです。
14/01/14 12:44:40.35 kRaBzkpU
同人ゲームの大作化はある意味では仕方ないのかもしれんけどな
商業と違って好き勝手に作れるから

459:名前は開発中のものです。
14/01/14 13:34:49.71 pqXRKDMX
URLリンク(www.nitroplus.co.jp)
まどマギってアマチュア版権申請窓口(ガイドライン)あったんだな。

単にガレキ屋がチクったんじゃねーの?

460:名前は開発中のものです。
14/01/14 14:31:15.17 Pbl3q0eP
>>459
ワンフェスは特別だよ
全ての二次フィギュアは版権元の許可を取らなければならない
だからその窓口を公開する事でやり易くしようとしている
つまり同人歓迎の姿勢なんだろう

461:名前は開発中のものです。
14/01/14 15:13:38.64 cfnWSPlR
全ての創作物の作者は、その許可なしの二次創作者を訴える権利はあるけどな。
単に割に合わないので訴えられないというだけであって、
相手がその気にさえなればどんな物でもアウトだぞ。

割に合わないってのは金銭的、時間的問題の他にも、
会社イメージ的な問題や創作者である事を証明できないとか色々だが。

そんな感じなので、大丈夫だと思っていたらいきなり警告されたなんてのがおきる。
AQUASTYLE だのポケモンゲームだの色々あったろう。

こんな曖昧なもの、何なら大丈夫で何なら駄目かなんて誰にも分からんわな。

462:名前は開発中のものです。
14/01/14 15:28:29.11 kRaBzkpU
そりゃ、著作権法が著作者の権利を守るための法律ではないから仕方がない
著作権法はあくまで表現の自由を守るための法だからな

463:名前は開発中のものです。
14/01/14 22:30:29.79 eyQvrH8P
サイバーフォーミュラのレースゲームも
出来が良すぎたのかメーカーから注意されてたな
結局メーカーに公認されたけど

464:名前は開発中のものです。
14/01/15 00:44:53.22 hhThAHSO
公認や許可をもらうのに金がいるのかな?

例えば、ワンフェスで販売してる二次創作が
許可得てるとして、売り上げからいくらか取られるてるんかな?

465:名前は開発中のものです。
14/01/15 05:46:26.35 C+mx/Bpb
コンテンツは、多少似ていても良いけど、
絶対にコピーしたら、あかんで

それと、コンテンツを自分で作った証明を、
取っておいた方がよい

466:名前は開発中のものです。
14/01/15 05:51:29.74 Aijy4TSy
>>464
そうなると、「許可」じゃなく「契約」になるよね。

契約となると書面のやり取りも生じるだろうし、本当に準公式になる訳だから、
それってのは既に同人の域を超えているような気がする。

実際どうかは知らないけど、そういうマージンのやり取りまず無いのでは。

467:名前は開発中のものです。
14/01/15 07:16:37.13 YOkdzWsX
契約について知りたいなら民法を調べるといいよ
まあ、実際に調べるとそれでも足りない点が出てくるけど
その辺は司法書士に任せるべきかと(実は行政書士だと思ってたが)

468:名前は開発中のものです。
14/01/15 08:25:51.55 zXSxNOSr
そこまで悩んだりして無駄な時間使うなら俺ならオリジナル作るわw
オマージュです!とか身内の理論が通用するのは同人やってる人達内部の呪文みたいなものだろ
一般の社会でそれが通用するはずもなく…ましてや有料で販売してた日にはパンツの中に手を突っ込んでるのに痴漢やってませんみたいな話だしw

469:名前は開発中のものです。
14/01/15 10:39:41.44 DmKj9C/k
一人で作ってるならそれでも良いんだけどね

470:名前は開発中のものです。
14/01/15 15:09:39.80 hhThAHSO
>>450
逆転裁判まんまなゲームあるよね
よくもまあカプコンもなんも言わないな

471:名前は開発中のものです。
14/01/15 16:44:13.96 DmKj9C/k
ちょっと調べてみたんだが著作権の取扱は行政書士や司法書士でなく文化庁に聞くのがよさ気

472:名前は開発中のものです。
14/01/15 17:53:30.64 hhThAHSO
わざわざそんなとこになに聞くの?
聞いてどうすんの?
なんかズレてるよ、回答が

473:名前は開発中のものです。
14/01/15 18:09:29.91 DmKj9C/k
著作権の契約に関する話だが?
契約書のひな型とかネット上に公開してるが

474:名前は開発中のものです。
14/01/15 18:18:27.58 82Vd7oEh
相談しておけばいざトラぶってタマの取り合いになったときでも
「いかがなものか」「遺憾に思う」みたいなありがたいコメントを出してくれたり
「法整備が必要」といって天下り法人の設立に尽力したりしてくれるんじゃないか

475:名前は開発中のものです。
14/01/15 18:23:32.04 QOynXTp6
一応、こんなページとかあるみたいだし、有り難く使わせてもらおうぜ
URLリンク(www.bunka.go.jp)

476:名前は開発中のものです。
14/01/15 18:47:04.80 jxr9ROu3
商業ベースなら版権をはっきりさせるのも分かるが、
同人でやってるやつ聞いた事ない。
多分、版元も二次創作ガイドラインが無い限り「駄目」と返信が来て終わりだろう。
まともに取り合うは思えんな。
商業ベースの話ならゲハ行け。

477:名前は開発中のものです。
14/01/15 19:02:05.85 Aijy4TSy
ただ、同人ロックマンなんかは米カプコンから正式に引き上げてもらってリリースしていたりするよ。
出来が良すぎたから公式が認めちゃったみたいな話。
元々は米国だけど、これは当然親元である日本のカプコンも認めている訳で。

CAPCOM:ロックマンシリーズ公式サイト|イベント・キャンペーン
URLリンク(www.capcom.co.jp)

これがそう。

478:名前は開発中のものです。
14/01/15 19:54:21.97 zXSxNOSr
>>474
なにそれw
一応コメント出しましたーはいお仕舞いみたいな適当な感じはw

479:名前は開発中のものです。
14/01/15 20:17:11.64 S3urtas2
過去の判例で許諾のない二次著作物は一次著作物の複製だと
みなされてる。複製権や翻案化権に引っかかるのはそれが理由。

そもそも二次著作物で権利が発生する条件は原著作者の
許諾がある場合のみで、そうでない場合は何も権利が
発生しない。

やっても良いですよと相手が意思表示をしてないなら全部黒。

480:名前は開発中のものです。
14/01/15 20:21:47.34 zXSxNOSr
>>479
うん、そういう事だな
パクるならリスク覚悟でパクる、これ宇宙の法則

481:名前は開発中のものです。
14/01/15 20:40:49.16 X6sokcIr
クリソツな別人にしとけばリスクは回避出来るな
二次創作人気は取れなくなるからあんま意味ないかな?

482:名前は開発中のものです。
14/01/15 20:44:47.64 82Vd7oEh
>>477
本家の価値をも高めるようなWIN-WINに持っていければいいのかな
相手によっては逆に嫉妬して潰されるかも知れんけどw

483:名前は開発中のものです。
14/01/15 20:56:40.32 ReMmfupq
>嫉妬で潰され
DBやらハルヒやらのことか?

484:名前は開発中のものです。
14/01/15 21:03:23.47 S3urtas2
てか件の文化庁にも書いてあるんだが?

「誰でもできる著作権契約マニュアル」第2章 3. (2) B.
B. 創作された著作物の著作権の帰属やその利用方法を定める部分
URLリンク(www.bunka.go.jp)
人気アニメのキャラクターは著作物ですか。
URLリンク(chosakuken.bunka.go.jp)

やめろっつーんじゃなくて、腹を括れって話。

485:名前は開発中のものです。
14/01/15 21:19:56.03 tuBCAChR
同人で稼ぐならパクリを許容してるメーカーのエロゲーが狙い目だぞ。クリムゾンとか
FFとかドラクエとかで年収1億くらい稼いでるんじゃないか

486:名前は開発中のものです。
14/01/15 21:22:56.52 tuBCAChR
ただTPPで著作権が第三者が警察にうったえることでもつかまるとか
きびしくなるみたいだから、少し参入するには遅すぎだな。今からゲーム作ってもまにあわんだろう

487:名前は開発中のものです。
14/01/15 21:36:11.12 AVpeR4e9
その前に児ポ法がらみでエロジャンルの締め付けが厳しくなると、
デジ同人系のスレッドは大騒ぎだが?

488:名前は開発中のものです。
14/01/15 21:41:54.02 tuBCAChR
あそこはいつもそうだよ。そうやってライバルに心理的圧力かけてんのさw

489:名前は開発中のものです。
14/01/15 21:43:42.99 S3urtas2
TPPはまだ締結されてないからなー。
米韓FTAは締結から5年後に施行された模様。

14年内に締結されたら、2019年くらいじゃね?

490:名前は開発中のものです。
14/01/15 21:47:07.02 tuBCAChR
そんな先の話なのか。テレビとかで騒いでるからすぐなんかとおもてたわ

491:名前は開発中のものです。
14/01/15 21:55:21.15 S3urtas2
むしろ肥えた日本を喰らう為の協定なのに、
メインディッシュが自ら皿の上に上がってしまったのが
正気の沙汰とは思えんよ。

492:名前は開発中のものです。
14/01/15 22:03:45.12 jxr9ROu3
ここはチャットスレじゃないぞ

493:名前は開発中のものです。
14/01/15 22:14:55.54 tuBCAChR
>>491
しょうがないだろ 日本は戦争で負けたんだ。米にさからえるわけない

494:名前は開発中のものです。
14/01/15 22:27:50.65 S3urtas2
ジャイアンだからなorz

流石にいい加減スレチなんで、話題変えようかw
おまいらゲームエンジン/SDK/ライブラリその他は何使っていやがりますか?

495:名前は開発中のものです。
14/01/15 22:33:22.46 cM1CNfK1
全部自前
プログラム組むのが好きでスクリプト言語も自前で作った

496:名前は開発中のものです。
14/01/15 22:38:01.30 tuBCAChR
flashだけだわ。これで大体なんとかなる

497:名前は開発中のものです。
14/01/15 23:00:15.70 jxr9ROu3
いや、このスレ、作ったゲームを金にするスレなんだけど。

498:名前は開発中のものです。
14/01/15 23:05:55.21 EuC7b3nN
同人ゲーム制作者のスレじゃなかったな、そういえば
同人ノウハウ板の輩スレは墜ちてるから
話題が出来たら立てようとは思ってたが、結局放置してるよな

499:名前は開発中のものです。
14/01/15 23:08:02.40 tuBCAChR
そんなこまかいこといってると女にもてないぞw

500:名前は開発中のものです。
14/01/15 23:09:40.40 S3urtas2
著作権法やTPPの話ばっかじゃ息が詰まるから、
ちょっとした息抜きに聞いてみただけよ

501:名前は開発中のものです。
14/01/15 23:21:06.22 tuBCAChR
けっき売るには面白いものつくるしかないんだよなぁ。それができればなんとでもなる。

502:名前は開発中のものです。
14/01/15 23:34:08.43 EuC7b3nN
立てた

同人ゲームを作る輩が集うスレ9
スレリンク(2chbook板)

503:名前は開発中のものです。
14/01/15 23:58:42.06 tuBCAChR
>>502


504:名前は開発中のものです。
14/01/16 00:39:11.36 j+hmJsJC
ゲ製以上の過疎っぷりだな・・・
落ちるんじゃないか?

505:名前は開発中のものです。
14/01/16 02:29:17.46 T+8WH1yT
何でこんなに人が少なくなったんだろうな

506:名前は開発中のものです。
14/01/16 05:25:03.85 1RcEPMZq
二次創作の場合

面白いものを作る
    ↓
  話題になる
    ↓
メーカー (権利者) の知る所になる
    ↓
儲かっている (金銭の授受が発生している)
    ↓
販売停止を求められる
    ↓
 最悪訴訟問題に

ってのがありえるのが恐ろしい。

507:名前は開発中のものです。
14/01/16 06:48:49.86 wgD5JDGx
ゲームレジェンドってレトロイベントがあるが
そこではどの売り手も既存のゲームのキャラクターやそのドット絵を
そのまま利用したグッズを販売しまくっててワロタ
完全に怒られるだろ、あれはw

508:名前は開発中のものです。
14/01/16 08:27:42.94 dwTOGFFG
基本は怒られてその中で何割かは裁判、どうなるかは版元次第、実質運任せ
それが嫌なら事前に版元に確認交渉、でも断られる確率高し、そして無許可でやって最初にループ

こういう流れです、やるなら訴訟されても良いと思いながら制作販売して
間違っても同人は文化だとかオマージュだー、みたいな身内の理論が外でも通用すると自己洗脳しないように!

あと良いものを作ってしまって売れるほどリスクは高まるというまぞい世界ですw

509:名前は開発中のものです。
14/01/16 09:30:46.00 XV1oy1t6
モノに自身があるなら半完成品なりを権利者へ持っていって熱いプレゼンをすればいい
許可どころか支援までしてくれるかもよ

・・・漫画原作のアニメとかは権利整理がややこしいんだっけな

510:名前は開発中のものです。
14/01/16 09:50:14.54 j+hmJsJC
短絡過ぎw 最初に警告は来るだろうから、そんな大事にはならんよ。

最近はどうか知らんがMMDはあれだけ物色して、知る所で通知は1件。
内容は不明だが要請ではなく、本人が自分のやったことに後悔して
自粛したとかで、削除要請でも活動停止命令でもなかったそうだ。

いきなり裁判所の呼び出し通知が来る事だけは絶対にないだろう。
ただしメールは来るかもね。

511:名前は開発中のものです。
14/01/16 10:02:27.40 dwTOGFFG
>>510
そういう話じゃないだろw
物凄く労力使って作ったゲームが発表できなくなったり販売できなくなるって事には変わりない
しかも事前に警告するかどうかも版元の気分次第って事は事実だし
過去にもいきなり訴訟されたケースもあっただろ
二次創作やってる側は事態を小さく見積もりたいモードが働くのは解らなくもないけど
客観的には無許可販売しちゃった時点で、あなたの運命は相手の手のひらにあるわけです

512:名前は開発中のものです。
14/01/16 10:43:03.36 j+hmJsJC
>>511
過小評価してる訳じゃなくて、現実に即した話をしてるだけな。
昨今、警告なしに裁判が始まったと言う話は聞かないが、
判例があるなら挙げてみて欲しいかな。何時の事例なのかとか。

事実の検証なら大いに結構だが、安全だと言っている訳じゃない。
事実を提供してねって話だよ。

513:名前は開発中のものです。
14/01/16 12:02:11.38 PNa0GOxB
511じゃないけど
ディズニー系とか、かなり危ないんじゃなかったっけ?
コナミに訴えられた同人があるみたいだが
さすがに警告くらい出していそうだな。

514:名前は開発中のものです。
14/01/16 12:07:02.26 PNa0GOxB
と思って調べたら
ねずみの首が飛ぶ同人ゲームは、結局偽メールだったらしいね
警告なしは、やはりありえんかな。
でも、他人のフンドシで相撲をとることありきの人たちは
クリエイターではなく、モノマネイターと呼ぶべきだと俺は思う。

515:名前は開発中のものです。
14/01/16 12:16:44.90 dwTOGFFG
>>512
その議論の先に何があるんだ?
結局は販売差し止めになってしまうんだから…

516:名前は開発中のものです。
14/01/16 16:53:22.02 XV1oy1t6
つまり目いっぱいがんばって完成させてものすごく運よく人気が出てうはうはし始めたちょうどよい頃に目をつけられて警告メール受け取ってワタシどうしたらいいの!?となるのが現実的にありうる最悪のケースだからたいしたことないさHAHAHAっていいたいんだろ

517:名前は開発中のものです。
14/01/16 17:04:37.26 1RcEPMZq
「金にする」という事を考えると、

(AQUA STYLE 版元から苦情で4万枚廃棄処分)

> 来月予定してた販売、初回の約4万枚近いプレス済みのDVD・・・全て廃棄処分になります。
> 売る前に処分なのでダイレクトに凄まじい金額のダメージもありますが、
> 本当に完成したのに皆様の前に届けられない事が無念です。

↑ こんな風になる事を想定すると金銭的なリスクもひどい。

-----------------------------------------------
上記を調べようとしていたら何かあれこれまとめたページがあった。

CopyrightTroubles - grevグループ
URLリンク(grev.g.hatena.ne.jp)
> ■ 商業ソフトのクレーム例

> ■ 同人ソフト頒布中止例

518:名前は開発中のものです。
14/01/16 20:10:53.74 j+hmJsJC
>>517
こういう情報が欲しかったんだよ。ありがとう。

思いつきでgdgd言ってる小並感なんて役に立たないだろ。

519:名前は開発中のものです。
14/01/16 20:40:49.52 XDuPAo9X
>>517
ぜんぜん少ないな。
しかも規模のデカさが問題だろ、これ。

520:名前は開発中のものです。
14/01/16 21:23:27.07 j+hmJsJC
年2回のべ6万サークル参加するコミケの規模を考えれば当選確率は宝くじやな。
警告と明示してあるものは少ないが、2000年から民事/刑事事件に発展した例が
ゼロというだけでも予想通りの顛末。ま、こんなもんでしょうな。

521:名前は開発中のものです。
14/01/16 21:43:25.14 2oNsRrBk
訴訟リスクを考える前に、そもそも完成すんのかと問いたい。
完成しないリスクの方が高いでしょ。この板的に考えて。

522:名前は開発中のものです。
14/01/16 21:45:32.03 dwTOGFFG
ネットにアップされている情報が全てと思っている段階でw

523:名前は開発中のものです。
14/01/16 21:53:42.10 j+hmJsJC
ワナビの夢見るコーナーだからなw
ドロ舟が8割ほど浸水してる気がするが、Unityを窓から投げ捨てたのは
不味かったでござる。

524:名前は開発中のものです。
14/01/17 12:55:37.90 33sRYh+I
海外のユーザー向けに販売した方が
金になるよね、絶対。

海外の人向けにダウンロード販売する
ことが可能なサイトって最大大手のあっこ以外である?
無いよね?

525:名前は開発中のものです。
14/01/17 13:03:18.14 BHA4XkcM
海外は不正利用の率が凄いから、ネット認証とかシステムがしっかりしてないとね

526:名前は開発中のものです。
14/01/17 13:39:38.55 JoiAVzNK
>>524
インディーズ販売は結構あるような気がする。
洞窟物語も Steam よりか The Humble Indie の過剰支払特典(?)になったのが先だったと思う。
そんな感じで、同人ゲームを抱き合わせにして売る所が妙に多くて、これがやたらと安いから重宝してる。
しかしながら、単品売りするとなると Steam 以外にはないのか。

527:名前は開発中のものです。
14/01/17 13:39:40.83 ycrkFxB2
先に考えるべきことと後で考えればいいことの区別をつけるべき

528:名前は開発中のものです。
14/01/17 14:42:59.83 +K5mY6Np
こいつら地に足が付いてないんだよなw

529:名前は開発中のものです。
14/01/17 17:58:53.63 H8zFpvrj
去年のCD/DVDなどの音楽ソフトの販売額が、
一昨年より1割減って、3千億円となり、
過去最低を更新

もう単純なソフトの販売だけじゃ、無理だよ
輸出するとか、ライブ、イベント、
広告などをからめないと

サザエボン(サザエさん+バカボン)は、
違法だったんでしょ
一方、Greeの釣りゲームは、合法でしょ

だから、完コピーはダメだけど、
似ているぐらいなら大丈夫

530:名前は開発中のものです。
14/01/17 19:21:15.31 BHA4XkcM
まぁやってみて捕まらなけれいいじゃん、脱税と同じと考えれば解りやすい
俺はオリジナルで行くけどw

531:名前は開発中のものです。
14/01/17 19:42:36.26 pZK7qkeE
みんな大作志向に流れてるという話はあるし、
大作志向は売れれば儲かるという話もあるから、
大作志向が同人ゲームジャンルを縮小化させたという話は筋違いでないかい?

532:名前は開発中のものです。
14/01/17 19:57:06.95 vdNXuJz/
売れてないよ
月姫やひぐらし、東方に比べればまだまだ全っ然駄目
同人ゲームを広めるのはこうした巨星が生まれてこそ広まる

533:名前は開発中のものです。
14/01/17 22:27:39.96 33sRYh+I
まあ同人のオリジナルでブランド化させた奴らはほんと凄いと思うよ。
タイムリーじゃ無いからいまいち経緯がわからん。
誰かヒットを目の当たりにした人いない?

確か東方は遅咲きだよね?
PC98時代はそんな人気無かったんだろ?
なぜ火がついたの。

ひぐらしは未だにあんなのなにが
面白いんかわからんわ。
第一、ゲームじゃねえし。
ボタン押してるだけのノベルゲームでしょ。

月姫は、未プレイ。
ひぐらし系の匂いがするが、面白いの?

534:名前は開発中のものです。
14/01/18 01:29:55.95 yFb0UK/v
東方は音楽と真似しやすいキャラと二次創作公認で受けた
ひぐらしは推理(妄想)で補完するもの
月姫は知らない。少なくともまっとうな「面白さ」では一番なんじゃないの

535:名前は開発中のものです。
14/01/18 02:08:14.24 byszDwpb
ひぐらしは徐々に章が販売される事によって作品間のブランクが生じ、
その間に購入者同士が推理し合う事によるコミュニティーで盛り上がったんだわな。
もしもあれがいきなり全話公開という形であれば、一過性のブームで終わった可能性が高い。

月姫はそれなりには面白かったが、あれもやっぱりゲームというよりは小説だな。
選択肢が多少あるだけで、とてもアドベンチャーゲームとして分類できるようなものじゃない。

536:名前は開発中のものです。
14/01/18 02:57:27.90 PB7LDQX8
月姫は丁度葉鍵とかのエロゲブームで、皆が次を欲しがってた時期だったしね。

537:名前は開発中のものです。
14/01/18 03:07:28.06 5gOZnt+h
月姫は18禁のエロゲ

538:名前は開発中のものです。
14/01/18 10:11:13.44 x9Y+dIx/
え、月姫ってエロゲーなんだ?

539:名前は開発中のものです。
14/01/18 16:24:49.30 OyWFAYfm
>>538
勃起するのは止めてください、見たくないです!

540:名前は開発中のものです。
14/01/19 08:44:23.29 SWdjiyAY
ダウンロード販売してくれるサイトが
どこも手数料がぼったすぎます、、。
みんな我慢してるんすかね、、。

541:名前は開発中のものです。
14/01/19 10:10:38.61 179VDA7h
AmeRoad とか GumRoad とかじゃだめなん??

542:名前は開発中のものです。
14/01/19 12:16:16.31 kYNusi0J
>>540
あなたがダウンロード販売するサイトをが作ればええんよ。
手数料等全て0円のをよろしく!

543:名前は開発中のものです。
14/01/19 13:47:34.74 0p9xKZwn
オリジナルのゲームを即売会で出す場合
東京ならコミケ一択だけど
大阪だと、こみトレと関西コミティアどっちが良いと思う?
上でシティが挙がってたけど男女比1:9位らしいから
女性向けじゃないと浮くよね

544:名前は開発中のものです。
14/01/19 16:00:18.85 zArRV3lb
出せるとこ全部出せばいい

545:名前は開発中のものです。
14/01/19 17:33:47.73 Jv81zTK4
>>540
今ならbooth.pmが良いよ
物販もDL販売も手数料無しで出来る

546:名前は開発中のものです。
14/01/19 17:45:50.25 zArRV3lb
軌道に乗ったら規約改定でショバ代を取られるパターンだな

まあうまく行ってから心配すればいいけど

547:名前は開発中のものです。
14/01/19 20:21:33.13 VLcJBHTg
>>540
DLmarketは?
paypalならもっと安いけど必要以上のトラブル対応もしなきゃならん。
一割二割くらいなら我慢しようず。

>>543
福岡以外なら浮く。現に俺は浮いたorz
男性向けと思っても女性に売れるケースもなくはないが。

548:名前は開発中のものです。
14/01/19 20:26:59.35 VLcJBHTg
こみトレの方が出る。印象としては関西コミティアの倍。
関西コミティアは壁に配置してくれるので気分が良い。

549:名前は開発中のものです。
14/01/19 20:34:23.60 u9v+eug0
BOOTH は神

550:名前は開発中のものです。
14/01/20 06:06:31.43 pHzoGGRJ
>>547-548
倍も違うんだ。昨日のこみトレは成年向け含めて10サークル以上出展してたみたいだけど
年々増えていってる感じなのかな。ADVが多めでうちはRPGだからちょっと不安だけど
出す時はこみトレにしようと思う。ありがとう。

シティはやっぱ怖いね、女性だと特にノベルが主流だろうし
あとはそうさく畑があるけど多分関西コミティアと同じくらいかな

551:名前は開発中のものです。
14/01/20 08:20:22.17 EcputnzV
>>550
おれには宇宙人の会話に聞こえるんだが…

552:名前は開発中のものです。
14/01/20 09:47:54.87 PyLHhOmL
>>550
むしろ回を追うごとに微減という感じ。
基本、同人「誌」即売会の付随という感じだからねぇ。
運営にとっても来場者にとっても。これはコミトレに限った事じゃないけど。
価格設定やジャンル、成年向けか否かにもよるけど、
出展料の元くらいは取れるんじゃないかな?

553:名前は開発中のものです。
14/01/20 11:32:50.23 OhQvJeeK
英語版販売サイトまで用意してくれてるのは
今のとこ、dlだけなのかな?

554:名前は開発中のものです。
14/01/20 12:26:19.77 pHzoGGRJ
>>552
そうなんだ。
2年前の関西コミティアでゲームが1サークルだったらしいから
こみトレはまだ多い方なのかな。
コミケ常連の大手が参加してくれれば変わって来るんだろうけどなぁ
初参加でオリジナルの全年齢物なら多くても20部あれば良さそうだね。

555:名前は開発中のものです。
14/01/20 14:49:20.67 n6S5pFpO
booth.pm、過疎ってるじゃん

556:名前は開発中のものです。
14/01/20 19:22:21.76 N+qgzZ4y
こ~ゆ~金儲けはこのスレ的にはどうなの?

674:スペースNo.な-74 :2014/01/20(月) 14:42:35.30
フリーゲーム作者が騙されて、無断で金儲けに利用される被害が深刻
スレリンク(streaming板)

557:名前は開発中のものです。
14/01/20 20:01:30.09 pHzoGGRJ
あらかじめReadmeで営利禁止と書いておくしかないよな
それかクリエイター奨励プログラムに登録しておいて
動画を投稿する場合は子作品としてしか投稿できないと
書いておけば小銭も入るか。

動画や放送での著作権侵害は商業ゲーも一緒だからなぁ
企業ですら後手の対応しか出来てない状況だし

自作ゲームフェスに投稿した場合はどうしようもないな
まぁ宣伝としての旨味はあるけど

558:名前は開発中のものです。
14/01/20 20:33:35.60 PyLHhOmL
宣伝になるから良い感じでやってくれって感じ。
作者側は金銭的には何も損しないし。
いってみれば雑誌掲載も営利目的なわけだし、それと同じ。
動画投稿も大部分は大して銭にはならんだろう。
動画編集の電気代くらい元取らせてもなんとも思わんよ。

559:名前は開発中のものです。
14/01/20 21:13:28.59 PC6LfqO6
掲載依頼ごときでギャラなんて出ないしな。
校了ないと見本誌なんてくれやしない。

560:名前は開発中のものです。
14/01/20 22:23:11.03 E9cpMV4p
フリゲで人気が出ると勘違いクレーマーの相手をするという手間が増えるだけだがな

561:名前は開発中のものです。
14/01/20 23:31:33.00 PyLHhOmL
まぁフリーも同人も9割は実況動画に縁がない。
雲の上の話ではあるな。

562:名前は開発中のものです。
14/01/21 02:21:07.78 gt5sm7m0
>>556
見た所、作者には何の「被害」も生じていないようだが。
そこの >>1 は「被害」の意味を分かっているのか?

被害が生じたというなら訴訟でも起こしてみたらいい。
一体何によって告訴するつもりなんだか。
「勝手に使われてお金儲けされているのが悔しい」 ← こんな小学生みたいのは通らんよ。

563:名前は開発中のものです。
14/01/21 04:35:48.69 X8iew9Qm
>>562
無償利用を前提に公開されているものを営利目的で使用した

564:名前は開発中のものです。
14/01/21 07:55:30.25 EfmrbmUo
>>562
どうするの?どうするの!?

565:名前は開発中のものです。
14/01/21 08:31:09.38 uAHkweSN
素材の利用規約にしても破っているのは、2次配布者じゃないから、
当事者間の問題じゃないの? それに託けて規約云々はちょっとズレてる。

ただ、ゲームは映画の著作物と同じ知財だから、金銭の授受がNGなら
別途意思表示は必要かと。CC BY-NCとか意思表示しててやられたってなら、
ニコ厨が可笑しいし、そうでないなら不備があったんじゃね?

メールで意思確認ってのがどうも臭いよな。その辺曖昧だから言質取られた
んじゃないの?って勘ぐりたくもなるよな。

566:名前は開発中のものです。
14/01/21 14:17:21.65 dr8YxDm/
プロの漫画家や声優なんかでもその辺の契約が曖昧でよくもめてるしな

事前準備の無い素人なら泣き寝入りというより
勉強代兼次回作の宣伝代と思って前向きに生きるのがよい

567:名前は開発中のものです。
14/01/21 18:42:41.68 uAHkweSN
まぁ他人を食い物にしようって輩は、結構ゴロゴロいるだろw

選考にかこつけて、デザインだけパクられたこともあるし。
実害がないと他人事だとは考えないから、いい機会だったんじゃね?

568:名前は開発中のものです。
14/01/21 19:07:16.23 uAHkweSN
日本語が妙だなw 何語だこれ?w
他人事としか考えないから ←○かな?

569:名前は開発中のものです。
14/01/22 01:04:31.87 cKXS7yTG
>>567
そりゃもう、そこら中にな → >>397-

570:名前は開発中のものです。
14/01/22 08:01:03.97 cj9PvkEh
>>569
少し前にあったPixivの青田刈りとか、買い叩きとかそれ系の話だよw
昔から肩書きを餌に、騙してコキ使おうって輩は沢山いる。

粉掛けられるのは悪い気はしないが、コスト削減ならアマチュア
使えばいい、俺って天才とか言ってたアホ社長に、執拗に追い回される
俺の身にもなれやw 冗談じゃないわw

571:名前は開発中のものです。
14/01/23 17:31:53.11 4/M4RAlq
コンサルタントでもよくあるよ
アイデアを話すと、それをパクられたが、
仕事はもらえず

ゲーム会社の面接でも同じ
入社希望者にアイデアを出させて、
それをパクったのに、採用しない

572:名前は開発中のものです。
14/01/23 19:49:43.55 zOo9wA5H
>>571
面接でパクるとか被害妄想じゃないの?

573:名前は開発中のものです。
14/01/24 00:59:09.70 UL05ammG
いや、ゲームのデザイン、脚本などを
アマから募集し、ストックとして保存
自社が困ったらそのストックから良いのをうまく改変して利用する。

んなもん、どこのメーカーもやってる。

俺はスクエアとハドソンにやられた。
昔の話。

でも、ここで言ったところで被害妄想扱いされるだけ。
だから、二度とそういう募集には乗らないと決めた。

まあ、にわかが通る道だわな。
今でもまたにストック集めが行われてる。
ちと前にスクエ二のドラクエのクエスト募集あったろ
あんなのまさにそれだから。

574:名前は開発中のものです。
14/01/24 03:44:52.63 8J1beOoV
そういうのを守る為の特許権・商標権なんだわな。

特許も保持に金がかかる上、アイデアだけじゃ金にならんのよな。
悲しいけれど、実際に動いて金に転化した者が勝ちっていうね。

よく著作権、著作権と騒いでいるのは見るが、
実際に勝訴する為には相当マイナス面での金が動いていないと無理。
精神的苦痛なんて理由じゃまず勝てないのが現実。特に個人じゃな。

575:名前は開発中のものです。
14/01/24 08:16:32.26 5SfhuZPf
考え方を変えれば構想だけだと意味はない方が健全というか、形になっていないアイディアだけでそこまで効力を発揮してしまうと世の中逆におかしくなるんじゃないかな?
中国で日本のブランドの商標権が無意味に取りまくられて困ってるのに似てる感じで

576:名前は開発中のものです。
14/01/24 17:13:18.23 KcOmEgrk
パクりは良い事だと思うけどな。良い物だからパクられた訳で、パクり作品がパクラレ元より良い作品なら更にそれをパクり返して改良し続ければ良い
自分はアイデアだけ出して形にしてないのであれば、他人がそのアイデアを元に何作ったって文句は言えないだろ。むしろ行動起こさずにアイデアを形に出来たんだから喜ぶべき
自分でアイデアを形にするつもりだったとしても先に他人がサンプル作ってくれて大助かりだろう。パクり非難は向上心の欠如だ

577:名前は開発中のものです。
14/01/24 17:35:29.91 S2ngzp4h
遊びにパテントはない(ドヤァ)

578:名前は開発中のものです。
14/01/24 18:01:29.11 g8o1cGhU
そうやね パクリさえしてればええやん中国みたいに

579:名前は開発中のものです。
14/01/24 18:19:32.34 +UjcPNzi
パクリとコピーは別ものかね?
中国人に全く同じものを出されたことあるよ
マーケットに速攻削除要求出して事なきをえたけど
パクられる=認められている、と思う以前に
単純に腹が立ったな

580:名前は開発中のものです。
14/01/24 18:21:52.96 k6Yk5Lqy
オーケストラがクラシック(他人の曲)を演奏するのはどうよっていう。

581:名前は開発中のものです。
14/01/25 01:33:52.87 D80JuAjH
東方の二次創作で
まるっきり不思議のダンジョンのパクりがあるもんな
大手メーカーも同人でパクればいいやん

582:名前は開発中のものです。
14/01/25 03:28:51.17 CZSP5gs+
不思議のダンジョンもローグのパクリなんだけどね・・・アレンジはしてるけど

東方のアレは画面構成とかキャラの大きさとか、その辺も不思議のダンジョンに近い感じにしてるのがなぁ
キャラを東方に変えただけに見えてしまって仕方ない

583:名前は開発中のものです。
14/01/25 04:06:14.70 XHV7UWKw
それを言ったら、テキストベースのローグライクなんか見た目まで全部同じにみえるぞw

584:名前は開発中のものです。
14/01/25 04:39:01.12 D80JuAjH
ローグライクの名が出るとはなあ、、ここはオッサンたちの集まりだったのか
しかし、チュンソフトはアレンジというか
進化させたものといっていい変わり方だろ?
誰も文句言わんよ。

逆に東方のアレは、不思議のダンジョンのキャラクターをすげ替えただけの酷いパクりだ
盗作だろ、あんなの。

あれが許されてんだから、もうパクりなんてなんでもあり、
おとがめなしだよ。

585:名前は開発中のものです。
14/01/25 04:47:14.03 CZSP5gs+
いやいやチュンソフトのパクリもすげーぞ

初代トルネコは、アイテムの効果や敵がやってくる特殊技はほとんどローグと同じだし、
敵の配置や最後のアイテムが落ちてるフロア数までも同じなんだぞ
ガワだけいじって、中身は完全にローグなんだよ、あれ

586:名前は開発中のものです。
14/01/25 04:52:48.81 NXdc+nUG
3Dのドアドアでも作ればいいのに
3Dチュン君かわいいだろうな。。

587:名前は開発中のものです。
14/01/25 14:03:42.81 lJQjMCIg
パクリでもなんでもいいからさっさとゲームつくりゃいいのに。

588:名前は開発中のものです。
14/01/25 14:12:12.67 3klhB6Kd
パクリでもなんでもいいわけがない

589:名前は開発中のものです。
14/01/25 15:17:19.26 XHV7UWKw
金にする事を考えたら、特許で保護されてないシステムはどんどんパクった方が楽だろうな。
特に流行り物はそうだろう。

590:名前は開発中のものです。
14/01/25 16:06:04.57 r6VQVVGL
バランス感覚だわな、一線を越えないように華麗にパクる

591:名前は開発中のものです。
14/01/25 16:19:29.17 QaWItuUz
パクリは普通劣化コピーにしかならんよ。
クローンゲームでオリジナルを超えたものは殆どない。
金を稼ぐならエロ一択。

592:名前は開発中のものです。
14/01/25 16:57:31.83 NXdc+nUG
エロは絵だけで決まるからな。ゲーム関係無い

593:名前は開発中のものです。
14/01/25 17:12:03.74 D80JuAjH
ブランド化まではいってないが
物凄く売れてる同人ゲーム教えてよ

594:名前は開発中のものです。
14/01/25 17:24:09.20 NXdc+nUG
オマエがこれから作るゲームだよ!

595:名前は開発中のものです。
14/01/25 19:48:05.39 r6VQVVGL
そうだ!お前が同人王だっ!!

596:名前は開発中のものです。
14/01/27 00:15:06.26 Cbk9BIvV
天谷さんレベルのゲームクリエーターならなれるかもね☆

597:名前は開発中のものです。
14/01/29 20:31:49.63 PniT4/cg
金は稼ぎたい。けど世間体があるからエロは嫌。
原作のイメージを抑える必要があるから二次創作も嫌。
しかしアイデアをつぎ込んで作ったゲームはすべて糞ゲー。
模倣に走ってもクローン以上のものにはならないし。
なかなか難しいね。もどかしいね。
バイトがあるから土日以外は作れないから時間もない。
しかし、今の段階でバイトを辞めたら完全に人生つむよな。

598:名前は開発中のものです。
14/01/29 20:43:43.44 NPN6IqIB
>>597
それって何処かで販売してるんかい?

599:名前は開発中のものです。
14/01/29 20:53:21.35 PniT4/cg
世間に出す前にHDDの肥やし行き
クローンにエフェクト付けてみたものを現在は作成中
いままでとはだいぶ違うね

けど、なんかまだ足りないんだよな

600:名前は開発中のものです。
14/01/29 21:04:18.75 NPN6IqIB
>>599
それって勘違いしてるんじゃないかな?
自分で判断せずによに出すべきだよ!
そのままだとぐるぐる回り続けるだけだ

601:名前は開発中のものです。
14/01/29 21:53:51.40 PniT4/cg
今回のは出すつもり
というかマトモにシナリオ組み始めたのも今回が始めて
自分でもちょっとは期待してるんかな?今まではシナリオ
すらロクに作らなかったし

602:名前は開発中のものです。
14/01/30 04:34:39.96 7H9y/Mn+
連続規制に引っ掛かった、これ以上は書き込めないかも

URLリンク(twitter.com)
震災から二年かー。地元の友達が二人亡くなったのが最も衝撃的だった。

URLリンク(sendan.info)

不謹慎だが地震の津波被害を受けた地域出身
これが一致するのは結構なレアケースだと思う

603:名前は開発中のものです。
14/01/30 04:44:39.18 p05ECGZg
連投規制に引っかかってまで、唐突に一体何の話をしているのか…?
同人関係の何者からしいのは分かったが、このスレッドに関係あるのだろうか。

604:名前は開発中のものです。
14/01/30 04:50:23.81 7H9y/Mn+
すみません誤爆です
削除依頼だします

605:名前は開発中のものです。
14/01/30 08:56:19.74 A+cceg8L
完成させたら次々と出すべきだ、そして叩かれそれを改良し大きくなる

606:名前は開発中のものです。
14/01/31 15:17:38.11 A6nxfNQw
チャイニーズワールドレストラン

チャイニーズワールドレストラン

チャイニーズワールドレストラン

チャイニーズワールドレストラン

607:名前は開発中のものです。
14/02/01 11:59:41.61 lcav+suk
同人サイトのDL販売で爆死して2000円ほどしか利益出なかったんだが
これぐらいでも役所に申告しないといけないんかな?

608:名前は開発中のものです。
14/02/01 12:34:05.20 MtrM8v/c
20万円未満なら必要ない

609:名前は開発中のものです。
14/02/01 12:58:34.41 lcav+suk
>>608
ありがとう

610:名前は開発中のものです。
14/02/04 00:58:11.33 uJ0GtlwQ
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part5
スレリンク(gamedev板:160-180番)

金持ちに成りたいと考える事は悪い事だと思う?

611:名前は開発中のものです。
14/02/04 01:11:59.54 qE6XHYNj
悪いことするわけじゃないなら
金持ちになりたいってのは至極まっとうだと思う

貧乏になりたいと思わせたいのは
金を吸い上げるための新興宗教くらいだろ

612:名前は開発中のものです。
14/02/04 06:35:14.01 KYbmLNkY
だけど、すんげーでかい外車のってるやつみると
どんだけ悪いことしたら、あんな車のれんだよ
って思うことは、ある。

613:名前は開発中のものです。
14/02/04 07:31:18.02 PZCBj8hX
良くも悪くも金を吸い上げるしくみを作ったヤツが強い、それが資本主義だ

614:名前は開発中のものです。
14/02/04 07:48:37.47 fP/KVa8g
昔、ゲーム作りを簡単にするためのオーサリングツール作りを考えた事がある
これを有料で売れば金になると思った事もある

だが、スクリプト言語を自前で作り、ライブラリを整備して、本体の作成に入ろうとした辺りで
この手のアプリはサポートが大事だとわかってきてコミュ障の俺は断念したわけだが
変数を理解できない相手に変数の概念を教える事から開始する必要があるからな

あと、ツクールの惨状を見るに、値段が高くないとあまり儲けが無さそうなんだよな

615:名前は開発中のものです。
14/02/04 10:19:42.45 1gSsilNN
同人ゲームで金儲けが悪いとか寝言抜かすやつは
9割が金払いたくない奴か、脳内お花畑みたいな曲がった正義感のクズ。
法律やルールを明らかに無視してるとか、詐欺同様の売り方は論外だが、
そうじゃなければ他人にどうこう言われる筋合いはない。なんでそんな事聞くの?

616:名前は開発中のものです。
14/02/04 10:35:07.89 KYbmLNkY
そういや小学生のとき愛読していた「こんにちはマイコン」って本で
初めて変数というものを知ったなあ

617:名前は開発中のものです。
14/02/04 11:22:31.78 ODcMxrRa
マイコンってなんだ? ダイコンの親戚か?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch