14/07/06 11:46:55.65 dmAfzq9P
課金厨め!
669:名前は開発中のものです。
14/07/06 11:59:50.60 A7UAPEqP
おれのアプリで課金してください。
670:黒Ⅱ(94.9%)
14/07/06 21:48:50.82 I+3TSrIi
シナリオテストは9割終わり。
残り1シナリオで、それも残り1イベントのテストで終わる予定。
そのあとは、シナリオテストで目をつむってきたシナリオ以外のバグつぶしをする。
671:縦シューProjectGI (38.00%)
14/07/07 07:43:13.32 VJKdqRBY
・諸々エフェクトを本体に実装した。にぎやかになった。
記憶に基づいてGN粒子を再現するつもりで、十字型の回転パーティクルの加算合成を多用したら、剣と魔法のキラキラ世界っぽくなった。そのうち修正しよう。
672:名前は開発中のものです。
14/07/07 07:54:38.52 VJKdqRBY
途中成果さらし上げ
URLリンク(gmdev.xrea.jp)
673:名前は開発中のものです。
14/07/07 08:36:25.09 wwi2eRID
あらきれい
674:名前は開発中のものです。
14/07/07 09:57:00.10 GZoVmPAo
いいね
675:名前は開発中のものです。
14/07/09 00:32:52.36 QOulzeA1
>>671
癒やされる綺麗さですね。
80年代後半な横シュー目指して原型製作中。
取り敢えず弾撃てて敵キャラ複数動いて当たり判定もあるし、アイテム回収&オプション攻撃まで出来た。
BGMと効果音もまあ、鳴る。
ここまで、他環境で作って途中断念&ゲーム制作から離れていた期間を含めると、20年弱の成果!w
この先、多重スクロールや敵キャラ出現のタイミングを1ファイルで指定出来る出現データを考えないと・・・その技術的目処が立ってからが、スタートラインですね。
676:名前は開発中のものです。
14/07/09 01:06:45.60 oXetwvGH
>>673-675
アリガ・・・(クソッ、調子狂う)
ホメても何も出やヘンでぇ
>>675
お互いがんばろうぜ
>敵キャラ出現のタイミングを1ファイルで指定出来る出現データ
俺の場合・・
出現データは、基本「スクロール位置、出現オブジェクト種類、数、動き、etc」の属性を用意して、スクロール位置が小さい順に配列に入れておいて、
現在スクロール位置の変数を用意して、毎フレーム、スクロールに合わせて更新して、
現在スクロール位置が、出現データ配列の各要素のスクロール位置を超えたら、そこまでの出現オブジェクトをActivateするようにしてるな。
出現データ配列のどの要素からチェックするかは、別途変数に記録しておく。
Activate処理は、タスクシステム(もどき)に個体を登録するようにしている。
677:名前は開発中のものです。
14/07/09 01:40:02.22 oXetwvGH
でも>>672みたいなのって、掃いて捨てるほど出回ってるじゃん。見た瞬間に「またこれ系か」みたいな
最近の若い奴らが、電車乗ってる最中に携帯端末で遊んでるゲームで、使いまくられてる水準じゃないか
あの程度じゃeverybodyのheartをmoveすることは出来ないぜ
更なる工夫が必要だぜ
678:名前は開発中のものです。
14/07/09 23:45:27.02 evfR8dj1
スマホすごいなジャンルだけ教えて
679:名前は開発中のものです。
14/07/09 23:46:35.27 evfR8dj1
誤爆
680:名前は開発中のものです。
14/07/10 21:33:45.80 agk5rhw2
>たこれ系か
>使いまくられてる水準
>あの程度じゃeverybodyのheartをmoveすることは出来ないぜ
おやじらゆったらんとアカンで
681:名前は開発中のものです。
14/07/11 11:31:27.69 1MSOzAeq
>>656
弾出過ぎwww 爆風強すぎwww
まあ、これから調整するんだろうけど。
がんばって!!
682:名前は開発中のものです。
14/07/11 12:36:05.38 MwjumVjj
>>681
ありがとん!
明日も開発するです。
683:魔娘メーカー (71%)
14/07/11 20:02:23.75 /ZXlrzfA
あんまり進んでないけど戻って来ちゃった
・プロローグのCGを3枚差し替え
・背景CGを3枚追加
・イベントアニメっぽいのを作成
・パースやデッサンの本を買って積んだり、
エロ絵描きまくって晒し、アドバイスもらいつつ練習中。
証拠と言うか、自慢と言うか…↓
URLリンク(f.xup.cc)
そんだけ。更新は無し
背景うp
URLリンク(f.xup.cc)
URLリンク(f.xup.cc)
URLリンク(f.xup.cc)
↓これをドヤ顔でブログにうpしたら、ブログの閲覧数が激減した…反省
URLリンク(f.xup.cc)
背景とイベントアニメは やったら時間がかかるな。
それに絵師を一人捕まえてラフを頼んでみたが、3週間経っても連絡がない…
684:名前は開発中のものです。
14/07/11 22:03:06.84 u7xCCzYa
割りと背景いいじゃないか
685:名前は開発中のものです。
14/07/11 22:55:50.02 /ZXlrzfA
>>684
ありがとう。癒されたん。
良いゲームをつくりたいっス
686:名前は開発中のものです。
14/07/12 08:17:17.07 a3EzgIuB
stg完成したら遊ぶよ
687:名前は開発中のものです。
14/07/12 20:26:32.10 8LF3PG/6
本日はGithubと格闘していたので進捗ありません(´・ω・`)
688:名前は開発中のものです。
14/07/13 07:45:38.41 VGq3Q8Qs
Github便利だね
689:名前は開発中のものです。
14/07/13 19:08:02.17 fUjP1C1T
ゲーム会社に就職しようとしたら
ソースコード晒すように言われて
Github使ってみました(・ω・)
690:名前は開発中のものです。
14/07/13 20:30:45.20 Fbd+yWKI
すごい今更だけど683って背景っていうよりイベントスチルだよな
別に何がどうってわけじゃないけど
691:名前は開発中のものです。
14/07/13 22:49:36.82 qqUvWN8b
>>690
あー、そう言う名前があったですか。
メッセージウインドウの合成を考えてなかったから、
文字がキレイに載せられない。
王道の造りにしておけば良かった。
アイテム表示みたいな感じだな。
「次回作は」ちゃんとした背景にしたい。
692:名前は開発中のものです。
14/07/13 23:24:32.92 Fbd+yWKI
ウィンドウの合成が何をさしてるのかわからないけど
絶対位置と相対位置の概念を使えば簡単にできるよ
class Vector2 { int x;int y}
class UIObj
{
UIObj ParentObject;
Vector2 Position;
Vector2 AbsolutePositon { get { if (ParentObject == null) return Position; else return Position + ParentPosition; } }
}
こんなかんじでUIObjがウィンドウだったりテキストだったり
693:名前は開発中のものです。
14/07/13 23:25:58.04 Fbd+yWKI
ParentPositionじゃないやParentObjct.AbsolutePositionだ
694:チャットGAME(95%)
14/07/13 23:44:03.72 31B7LUpa
100%達成の時になにか楽しい仕掛けをしたい。(辞書登録数 951860)
695:名前は開発中のものです。
14/07/13 23:59:07.72 +BL5ffer
いよいよ95%まで来たのか、感慨深い
応援してます
696:名前は開発中のものです。
14/07/15 10:23:42.63 niSJFmtw
就職活動先の企業が作品の提出を求めている。
本日、スマホ対応を強化予定。
697:黒2(95%)
14/07/16 21:06:15.71 7bwK7GN+
シナリオのテスト、不具合修正がやっと終わった。
これで実装したものはすべてテスト済み。残りは、たまってた細かい不具合の修正。
あとタイトルを変更しました。
698:名前は開発中のものです。
14/07/17 01:56:32.75 ngWp772Z
>>697
きちっとテストをやってる黒2に萌え
699:黒2(95.2%)
14/07/19 20:31:06.36 RhKmcjDo
もうあまり増えないだろう不具合を1つずつ潰していくことに快感を覚えてきた。
移動時の迷いは地形によっては無しにしました。
海岸沿いを歩いて迷うのは変だし。
>>698
過去の教訓があるので…
すべてテストというのは嘘でした。
例えば病気、装備効果、災害とか1つ1つは実装通り動くかチェックしたけど、組み合わせではチェックしきれてません、
というか、組み合わせは無数にあり網羅的なテストは無理です。
700:名前は開発中のものです。
14/07/19 21:34:34.43 FwSsq/Hg
プログラムの勉強がてら2年くらい前に作り始めていたけれど、
忙しくて1年半くらい製作中断していたゲームメーカー経営SLG
の製作を先日再開したので、ここで進捗晒しつつ完成にむけて
進めていきたいと思います
URLリンク(f.xup.cc)
URLリンク(xup.cc)
701:経営SLG(25.0%)
14/07/19 21:37:05.98 FwSsq/Hg
URLリンク(f.xup.cc)
URLリンク(f.xup.cc)
702:名前は開発中のものです。
14/07/20 00:26:32.99 NCuhHmH6
爽やかでいいデザインセンス
703:縦シューProjectGI (38.20%)
14/07/23 22:20:56.46 tzZV0SBN
・敵キャラモデルの造形の微調整を進めた。
モデル造形の微調整に、思いのほか時間を取られている。
まあ「思いのほか」ってのはいつものことなんだが・・・
704:名前は開発中のものです。
14/07/23 22:21:21.96 tzZV0SBN
11月中に完工予定。
705:名前は開発中のものです。
14/07/23 22:21:52.74 tzZV0SBN
途中成果さらし上げ
URLリンク(gmdev.xrea.jp)
706:名前は開発中のものです。
14/07/24 05:44:38.43 Dq9mVdXg
705虫注意(3Dモデル)
707:名前は開発中のものです。
14/07/24 18:56:49.51 a4LM/K9R
>>706
バグジャナイゾオオ
ヽ(`Д´)ノ
708:名前は開発中のものです。
14/07/24 19:14:45.70 a4LM/K9R
お、俺が、何年も掛けてバグを作ってるって言うのか
お、俺はバグ職人じゃねえええええ
ヽ(`Д´)ノ
709:名前は開発中のものです。
14/07/24 19:22:03.63 1lnXyvMG
虫だけにww
710:名前は開発中のものです。
14/07/25 02:37:19.49 9MuAn+sj
まあでも、法線の設定は適当だったな
どうせギャ○ラスのサイズに縮小すれば陰影なんて有っても無くても変わらないんじゃないかな
法線のストリームは除去するか、それともHLSLを重くするか
711:675
14/07/26 17:23:33.89 3scormei
>>676
気が付けば半月が経過。挨拶もせずご無礼失礼しました(汗)。
まあ基本は誰も変わりませんよね。
私もカウンタを鍵に、必要情報をCSVで表現出来る簡易なものを目指して設計しております。
ただ、私は背景も敵キャラの一種として設計したので、仮データが用意出来ていないサンプルはかなり寂しい。
#それにしても暑い・・・エアコン使いたいよ。
712:経営SLG(27.0%)
14/07/27 12:58:42.66 npX8oHCp
倉庫の仕様ほぼ確定およびシステムの確立
メイン画面上の会社情報画面整理中
URLリンク(f.xup.cc)
URLリンク(f.xup.cc)
713:黒2(95.4%)
14/07/27 20:45:06.53 snICVVzW
不具合つぶし中。
見せたほうが良いパラメータがあったので、変換、表示用のステータス分類を定義し表示を実装。
出来上がってはいたけど、いまひとつ気に入らなかったタイトル絵が、納得いく感じに直せた。