13/11/07 17:01:38.27 YX4t/P6W
完全にホワイトだとわかるフォントだけwikiでまとめたりしてないの?
あると便利だと思うんだが
108:名前は開発中のものです。
13/11/08 01:28:57.09 GmnU88bx
>>107
完全にホワイト、の定義にもよるけれど……
>>4のWikiで丸がついてるやつは許諾に明記されてるものだから大丈夫では。
使い方にもいろいろあるからそれだけ抜き出したリストを作るのは保守の面で大変なんじゃないかな
109:名前は開発中のものです。
14/04/11 23:50:39.71 CJjL1dgE
保守
110:名前は開発中のものです。
14/05/18 01:39:30.57 d8lkmBTP
----------------------------------------------------------------------------
フォントグラフィック友の会へようこそ!
----------------------------------------------------------------------------
よくここまでたどり着きましたね!おめでとう。作者のオオタニです。
TTFフォントデータダウンロードページ
***.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
フォントをお使いになって作った作品や、実績などございましたら
フォントグラフィックのFacebookページに投稿してみてください。
感想などのコメントも大歓迎です。
URLリンク(www.facebook.com)
作者としてどのように使われているのか知りたいのと、
使用状況や利用者の声を見て今後改善できる点はしていきたいのもあります。
個人Facebookに時々フォントに関する進捗を書いています。
一般公開にしてますのでご覧になってみてください。
URLリンク(www.facebook.com)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↑届いた自動メール。会員登録が必要だったりフェイスブックのアカが必要だったり
メアドの種類まで指定されたり、使い捨てメアドだったら二度と利用できないとか
ダウンロードするまでえらいめんどくさいフリーフォント。
無料で使えるのは大変ありがたいけど、よくここまでたどり着きましたね!おめでとう。とか、なんか上から目線で謙虚さがない…
111:名前は開発中のものです。
14/05/18 01:47:17.59 UEsOdL7O
URLリンク(fontgraphic.jp)
Q.08 なぜFacebookページや、わざわざメール送信などわかりにくいことをするのですか?
A.08 フォントをダウンロードしたユーザーへアップデート情報や最新情報を届けるためです。また、多少苦労して入手したほうが人は覚えているものです。
カンタンに入手できてしまうとどこからDLしたか忘れてしまう確率が高まります。
なんか香ばしいぞ
112:名前は開発中のものです。
14/05/18 03:24:53.40 ZZI00uOV
そこで配布してる有料フォントも同じ仕打ちなのかな?
113:名前は開発中のものです。
14/05/18 12:15:10.29 wLR87B85
IPAフォントライセンスv1.0
第3条 制限
1.派生プログラムが前条4項及び7項に基づき再配布される場合には、以下の全ての条件を満たさなければなりません。
(3)派生プログラムを、本契約書に定められた条件の下でライセンスしなければなりません。
とあるけど、IPA派生フォントは(たとえ有料だとしても)、更に改変して配布して良いということなの?
114:名前は開発中のものです。
14/05/18 12:37:32.35 FHEB1R42
>>113
> よくある質問とその答え(FAQ)
> URLリンク(ipafont.ipa.go.jp)
> 3.4 派生プログラムの再派生化
> 「IPAフォントライセンスv1.0」のもとで可能です。
115:113
14/05/18 14:46:26.24 wLR87B85
>>114
それなら、例えば、
URLリンク(my.dl-market.com) の
『また「ひらがな」「カタカナ」のデザインの著作権はフォント910に帰属し、再配布・有償での公開を禁止しています。』
というのは良いの?
全部をIPAフォントライセンス準拠で公開しなくちゃいけないようなことにはならないのかな。
(よくいう「GPLは感染性がある」のと同じように)
116:名前は開発中のものです。
14/05/18 15:47:07.51 FHEB1R42
>>115
肝心のReadMeファイルにそのことに関して何も書いてないので、紹介記事がミスってるのでは?と思ってしまうな。
IPA準拠ならどのみち有償は無理。
再配布は禁止できない。