日本人がサッカーに向いていない事がバレてきたat ELEVEN
日本人がサッカーに向いていない事がバレてきた - 暇つぶし2ch1:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/12 16:43:48.12 tOdGzX9U0
経済力を見方にあれだけの莫大な(税)金を使ってこの有り様
競技人口が多いだけの言い訳では誰も納得できない状況

団体球技の世界ランキング(男子)
野球            2位
ラグビー         10位
ホッケー     . .14位
水球        .15位
バレーボール  . .17位
アイスホッケー  .21位
ハンドボール    22位
バスケットボール 35位
サッカー       46位

2:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/12 16:54:09.01 jlm3fu2x0
日本人が向いていないサッカーという競技へ民間では考えられない採算の合わない金額を掛けるのは、
国民から受信料を徴収する公共放送として間違いだと思います。

【NHKのスポーツ予算】

・サッカー
Jリーグ 5億円
プレミアリーグ 10億円
セリエA 10億円
W杯 280億円

・野球
プロ野球 10億円
メジャーリーグ 20億円
高校野球 0円

・大相撲 30億円

3:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/12 16:58:07.61 jlm3fu2x0
最終的に全国民の負担…「400億円」W杯放映権料に大疑問
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)

 日本が支払うW杯の放映権料は400億円とされる。
全世界の放映権料が推定2000億円だから、ナント5分の1を日本だけで支払っている計算だ。

 400億円のうち、7割の280億円をNHKが負担。残り3割を民放各局が分担するという。
NHKは受信料で成り立っているし、民放もスポンサーの広告料が
商品価格に跳ね返ってくるので、最終的に国民の負担である。
 それでも、視聴者がどうしても試合を見たいというのならわかる。

 ところが、視聴率は20日のギリシャ戦は33・6%。早朝ということもあり、4年前の前回より低調だ。

 これが日本以外の試合になると目も当てられなくなる。24日の「クロアチア×メキシコ」(フジテレビ)1・7%、
23日の「韓国×アルジェリア」(NHK総合)1・4%、22日の「ドイツ×ガーナ」(NHK総合)2・7%といった具合なのだ。

「各局が持ち回りで平日に放送している『ワールドカップ・デイリー』という番組は、もっと悲惨です。
ゴールデンタイムの放送なのに、23日の日テレが5・8%、20日のフジが4・2%、
18日のテレ東は3・2%と軒並み1ケタ。通常番組を放送した方が2~3倍は数字を稼げます」(テレビ専門誌記者)

 まさしく悶絶級の低視聴率なのだ。

「テレビが日本代表の正当な実力を無視し、〈勝てる、勝てる〉と期待をあおってきたのは、
視聴率を稼ぎたい、ひいてはCM料を稼ぎたいという考えからでしょう。
ですが、国民の多くは全試合放送してくれとは思っていないのです」(作家の麻生千晶氏)

 日本が敗退した今後も、W杯サッカー中継を続けていくのか。

「放送予定に変更はございません。なお、放映権料については契約上の守秘義務があり、お答えできません」(NHK広報局)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/12 17:04:40.29 LJUJEj+i0
>>1
マイナー球技ほど向いてるという結果w

5:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/12 17:08:19.84 jlm3fu2x0
日本人にはなぜサッカーだけ向いてないのだろう

6:あ
14/07/12 17:23:15.11 9FrXWe7f0
競技人口の薄いスポーツばかりだな

7:あ
14/07/12 18:01:38.69 zMTbxAG10
また野球ファンのスレ立てか
日本敗退後調子に乗りすぎ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch