Canon PowerShot S120 S110 S100 S200 S95 S90 ★49at DCAMERA
Canon PowerShot S120 S110 S100 S200 S95 S90 ★49 - 暇つぶし2ch1:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 01:01:56.53 1L2jpPsP0
■製品情報
PowerShot S120(2013年9月12日発売)
URLリンク(cweb.canon.jp)
PowerShot S200(2013年9月12日発売)
URLリンク(cweb.canon.jp)
PowerShot S110(2012年10月12日発売)
URLリンク(cweb.canon.jp)
PowerShot S100(2011年12月8日発売)
URLリンク(cweb.canon.jp)
PowerShot S95(2010年8月26日発売)
URLリンク(cweb.canon.jp)
PowerShot S90(2009年10月16日発売)
URLリンク(cweb.canon.jp)

■各機種の主な仕様
◇S120 URLリンク(cweb.canon.jp)
◇S200 URLリンク(cweb.canon.jp)
◇S110 URLリンク(cweb.canon.jp)
◇S100 URLリンク(cweb.canon.jp)
◇S95 URLリンク(cweb.canon.jp)
◇S90 URLリンク(cweb.canon.jp)

■関連スレ
Canon PowerShot S80 S70 S60 S50 S45 S40 Part26
スレリンク(dcamera板)

■前スレ
Canon PowerShot S120/S110/S100/S200/S95/S90★48ハ
スレリンク(dcamera板)

2:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 01:02:33.93 1L2jpPsP0
■S110からS120の主な変更点

1/1.7インチ有効1210万画素裏面照射型CMOSセンサー
24mm F1.8スタートの5倍ズーム(24-120mm F1.8-5.7)
ハイスピード連写HQ(AF固定10枚/秒、AF追従4.4枚/秒)が廃止され、
通常連写が2.1枚/秒⇒12.1枚/秒(※6枚目撮影以降は9.4枚/秒)に向上
連続撮影可能枚数は高速連写時10枚だったが約635枚(※UHS-I対応SD)に向上
AF時間+撮影タイムラグ時間が短くなった(W端0.25秒→0.13秒)
DIGIC6搭載により信号補正処理高性能化。ノイズ除去性能向上、高感度時解像感向上
DIGIC6搭載に伴い動画性能の大幅な向上
 5軸手ブレ補正に対応、フルハイビジョン動画が24p⇒60p,30p
 高速なノイズ除去が可能になりISO1600でDIGIC5機のISO400並
 動画の保存形式 MOV(H.264+リニアPCM)⇒MP4(H.264+MPEG2 AAC-LC)
 質は保ったまま高圧縮、720/30pも30分の連続撮影が可能に(1080/60pは約16分,1080/30pは約24分)
シーンモードに「星空夜景」「星空軌跡」「星空インターバル動画」を追加
クリエイティブフィルターモードに「背景ぼかし」を追加
MFピーキング機能の追加
スティッチアシスト機能がなくなる。パノラマ合成機能の追加もない
起動時間 1.2秒 (S110/S100/S95はそれぞれ1.7秒/1.6秒/1.5秒)
液晶モニター 92.2万ドット(従来は46.1万ドット)
Wi-fi機能の拡充。クラウドシンクロなど
バッテリー S95/S90のNB-6Lと互換性のあるNB-6LHに変更 約200枚⇒約230枚(エコモード時300枚)
ポップアップストロボボタンの追加、電源ボタンの改善。ボタンデザインの変更など
外観 ブラック/シルバーのみ、ホワイト廃止 サイズはS95にほぼ回帰。200gを越えた
 98.8×59.0×26.9mm 約198g⇒100.2×59.0×29.0mm 約217g
S110では同梱されていたインターフェースケーブルIFC-400PCUが別売

3:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 01:03:21.46 1L2jpPsP0
■S95からS200の主な変更点,S200とS100/S110との比較

RAW廃止
24mm F2スタートの5倍ズーム(24-120mm F2-5.9)S100/S110と同じ
 (S90/S95同画角比較ではS200はF値で1/3段暗い)
S110以降搭載のプログレッシブファインズーム有(Lサイズ時9倍)
マクロ最短3cm (S95/S90は5cm) S100/S110と同じ
露出補正 S95と同じ±2段,1/3段ステップ(S100以降は±3段)
DIGIC5搭載で高感度時のノイズ低減、多彩な撮影が可能
ISO6400対応(S95は通常時ISO3200まで)
AF時間+撮影タイムラグ時間が短くなった(W端0.24秒でS110とほぼ同等)
動画は光学ズーム可能、動画撮影専用ボタン追加。他、動画関連はS95とほぼ同等
手ぶれ補正機能 S95より性能を強化
シャッター速度設定限度 1/1600⇒1/2000 (NDの有無は不明)
起動時間 1.4秒(S95は1.5秒)
Wi-fi内蔵。Wi-fi機能はS120とほぼ同等
バッテリー NB-6LからNB-6LHに変更。S90/S95と互換性有 撮影枚数200枚、エコモード時300枚
外観・サイズ 99.8×59.0×26.3mm 重量約198g S95に比べ約3mm薄い、ブラック/ホワイトカラー
ボタンデザイン、配置の変更。ポップアップストロボボタン追加、RINGFUNCボタン廃止
尚S95に付属していたステレオAVケーブル、インターフェースケーブルは別売

4:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 01:04:01.66 1L2jpPsP0
■S120関連記事
デジカメWatch [報道] URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
デジカメWatch [報道] URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
デジカメWatch [批評] URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
ITmedia +D [報道] URLリンク(camera.itmedia.co.jp)
ITmedia +D [報道] URLリンク(camera.itmedia.co.jp)
ITmedia +D [批評] URLリンク(camera.itmedia.co.jp)
デジカメinfo [報道] URLリンク(digicame-info.com)
日経トレンディ [報道] URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
Yahooニュース [報道] URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
マイナビニュース [報道] URLリンク(news.mynavi.jp)
GANREF [批評] URLリンク(ganref.jp)~5697
デジカメ比較レビュー monox [批評] URLリンク(www.monox.jp)
ePHOTOzine [批評] URLリンク(www.ephotozine.com)
PhotographyBLOG [批評] URLリンク(www.photographyblog.com)

■S200関連記事
デジカメWatch [報道] URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
ITmedia +D [報道] URLリンク(camera.itmedia.co.jp)
ITmedia +D [批評] URLリンク(camera.itmedia.co.jp)
デジカメinfo [報道] URLリンク(digicame-info.com)
Yahooニュース [報道] URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
Yahooニュース [報道] URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

5:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 08:41:48.88 nbmFXa0s0
>>1
でも関連スレのリンク切れは要らないかも。

6:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 13:03:21.67 izGSgrW90
絶対に買うな! 「史上最悪のボケ味」 チャート SIGMA 50mm F1.4 DG HSM 問題点まとめ

■アトボケを完全に無視している二線ボケの煩雑なレンズ
被写体と背景を選ぶ。直線、人工物、文字などで二線ボケが非常に目立つ
URLリンク(bbsimg03.kakaku.k-img.com)
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
URLリンク(photo1.ganref.jp)

■点光源ボケの縁取りまではっきりしているため、点光源の重なりが汚くなる。
URLリンク(bbsimg03.kakaku.k-img.com)
URLリンク(bbsimg03.kakaku.k-img.com)
URLリンク(sokuup.net)

■ミラーボックスでケラれるカマボコボケ(小径SAマウントの問題か)
■量産品の金型精度が最悪だったので、点光源ボケがゴミまみれのザラザラになる
URLリンク(maros-notebook.txt-nifty.com)
URLリンク(www.nikon.co.jp)  URLリンク(sokuup.net)

■デフォーカス部分が急激にボケる、あまりにも不自然なバカボケレンズ
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

(ニッコールは近距離の解像感の上げ方をよりなだらかにし、「急激に大きくぼけないように」収差のバランスを取っています。)
URLリンク(www.nikon-image.com)

■APSでの解像はDP3、SIGMA17-50F2.8に劣る
(17-50は像面湾曲問題を抱えているため、ピント部分のみ)
URLリンク(maros-notebook.txt-nifty.com)

7:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/28 00:11:01.80 YiXcel7s0
>>1おーつ
ようやく前スレ埋まったな

8:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/28 18:53:57.68 yx8WMjDT0
rowaで2個で1,000円しないくらいのNB6L買ったんだけど、
2個とも動画で5分も持たないくらいクソだった
誰か安いけどまともなパチモン持ってたら教えてください

9:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/28 19:05:37.85 GP+XDyyd0
>>8
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

10:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/28 19:22:37.87 3RjG8WOQ0
ankerには無いか?

11:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/28 19:55:03.50 I26CcpKw0
S200を買って初期不良だったのでサポートセンターに電話したら送料を1600円払えと言ってきた。
電源がたまにしか入らない製品で、たまに電源が入ってもおかしな色の絵が出てるのに、初期不良の疑い、だから調査をするそうだ。
長年キヤノンを信頼してカメラを買い続けてきたけどなんかダメになったね。この会社。

12:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/28 20:00:20.76 PoOyn4RU0
初期不良ならお店に言えよ
サポセンに言うから金取られるんだろ

13:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/28 21:28:01.42 I26CcpKw0
>>12
お店に行ったらサポセンに家って言われたんだよ

14:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/28 21:46:33.35 cbGo+MBr0
>>13

何処で買ったか知らんけど少し購入店に掛け合えよ.
キヤノンはHPで送料提示しているから悪く無いと思うぞ.

URLリンク(cweb.canon.jp)

田舎なら仕方ないがSC拠点無いの??
持ち込みなら送料取られないぞ.

15:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/28 22:45:30.59 W/2BumHy0
>>13
本当なら店の名前教えてくれや、実店舗じゃなくて通販だろ、それ
初期不良対応期間なのに交換対応しない店でなんて買いたくねぇからな

16:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/28 23:48:50.52 I26CcpKw0
>>15
ヨドバシドットコム

17:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/29 00:00:07.38 cbGo+MBr0
>>16
ヨドバシの規約に書いて有るじゃん
ヨドバシ経由だと配送料金3000円だから
サポセン直1620円の方が客にとって安いからでそ。

寧ろヨドバシの対応は良心的だわ。
「そんなの見なかった」「知らないよ」は
通用しないぜ.....web上にキッチリ記載しているからね。

18:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/29 00:29:10.78 cG85uI9oO
通販は配送トラブルで面倒くさいことがあってから使わなくなったなー
実店舗で現金で買うのが確実やで!

19:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/29 01:24:16.24 Zd/zbeEj0
>>17
アマゾンに負ける理由がよくわかるな。
このままだと潰されるぞ。

20:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/29 02:17:26.58 NUU4Dd1x0
>>17
文盲か?他人を叩きたいだけか?

ヨドバシの送料なんてどうでも良くて、初期不良なのに送料を取るキャノンの企業体質のことを問題視してるんだろ。

21:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/29 02:31:53.76 mm6nLsmg0
>>20
ヨトバシの話になるが、通販で買っても実店舗で対応してくれるからどこかの店舗に持っていったら?
後、キヤノンは昔から保障中でも片道の送料はとられるよ、保障切れる前にLレンズの修理依頼した時には行きつけの量販店を経由したよ

22:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/29 02:57:58.85 SqLSNPhe0
淀の通販なら到着1週間位の初期不良は対応してくれるだろ。

23:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/29 05:54:48.73 DLTMrvm70
>>21
>保障中でも片道の送料はとられるよ

そうだったんだ。キヤノンWebサイト「送付修理サービス」のページを見ると、
「受付拠点までの送付費用および修理完了品の配送費用はお客さま負担にてお願いします。」
って書いてあるから、往復分の送料はユーザ持ちになるのかと思ってた。

いや、実際片道分のみ負担を経験してるんだけどね(前スレに書いたミラーへの継続した汚れ付着対応)
土浦(茨城)に送った(656円)のが大分を経由して、九州→関東翌日便で帰ってきたのに感動した。

点検・整備、前回の利用は西新宿のサービスセンターに10Dを持ち込みだったから、本当に久しぶり。

24:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/29 06:26:14.37 g4v1emj90
10Dってあたりが自分と同世代で安心

25:23
14/06/29 06:32:08.81 DLTMrvm70
ごめん、6Dスレと間違えて書き込んだ(どっちも使ってる)

26:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/29 07:06:51.36 DUKR0KVV0
「送料ガー」「企業体質ガー」とかろくに約款も見ないで
後から不満言う奴はネット通販利用しない方がイイと思うよw

少し位高くてもその分 実店舗は柔軟な対応してくれるから。

27:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/29 08:51:10.80 NmsKEKIg0
対象外だったレンズエラーのS100を新宿に持っていったら
修理後の宅急便は無料だったよ

28:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/29 08:56:51.13 NUU4Dd1x0
>>26
上から目線でご苦労さん。
約款をつぶさに見つめ続けてください。
お前の話題は本題とずれてるんだよ。

29:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/29 09:08:30.71 DUKR0KVV0
>>28
キヤノンもお前のようなクレーマーがいて苦労するなw

30:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/29 09:34:15.44 B91O92370
2chらしいといえばそれで終わりだけど、
本題とずれたところで他人を叩いて悦に入るのは哀れだな。

31:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/29 09:40:01.97 mm6nLsmg0
>>27
その通り
持ち込みは自分の足だから片道は自分で負担した事になるからね

32:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/29 10:02:38.76 B91O92370
>>11
キャノンは昔は初期不良なら送料無料だったし、サポセンへの電話も無料だった。
今も他の企業は無料だよ。
最近はキャノンはプラボディが増えたし、コスト削減が目立ってきたね。
仕事で使ってるからキャノンを長く使ってきたけど、そうでなければそろそろソニーに移りたいと思ってる。

33:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/29 11:10:58.27 23IpZ8yM0
S120用のSDカードなんだが、連写重視だとUHS-Iの方がいいの?
12.1コマ/秒レベルだとClass10だと転送速度頭打ちになる?

34:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/29 11:30:15.94 Xfec80SN0
昔EOS-1N修理に購入店が無くなってたので別のカメラ屋から修理に出した時は金は取られなかったな
直ってなくて再度修理に出したけど
最初の修理から送料含め全部無償だった

35:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/29 15:09:48.20 0Zj+URH30
十年間使われたIXYだそうです。キャノン品質は凄いね。

485:名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 10:18:45.47 ID:iM0b4eRm0
表面処理が余程うまい(ところから仕入れてる)のか
新品購入後10経過して本体は傷一つない
三脚押さえの突起部分が少し擦れてるくらいだよ
URLリンク(i.imgur.com)

36:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/29 15:54:44.49 DLTMrvm70
ああすごいね

37:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/29 17:20:16.78 0t+urtCC0
うん、すごいね

38:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/29 18:29:27.71 g4v1emj90
sony RX100M3 は興味あるんだけど
旅行に持っていったときなんかは
タッチシャッターあると便利なんだよなー

39:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/29 19:30:11.00 1Eps8nY50
>>35
昔は金かけてたよな。
今の製品なんてすぐに傷が付く。コストダウンしすぎなんだよ。

40:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/29 19:38:17.90 DLTMrvm70
>>39
IXYとは路線が違うべ

41:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/30 14:29:50.53 Mn6nI3sE0
連れに渡して撮らせてた写真がなんか白トビばかりしてるなと思ってたら、ISO12800固定でとりやがってた。
なんでこうなるの。

42:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/30 16:35:20.11 7WIRAWMx0
全く同じ事があったなー

43:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/30 17:00:15.05 rt6iLWtf0
私のことも撮ってほしいのに旦那に頼むと何故かブレてたり構図がおかしかったりボケてたりでセンスがない
私もほとんどオートで撮ってるだけだけど同じ条件でも旦那のは酷い
もっぱらカメラ係…

44:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/30 19:51:39.38 7WIRAWMx0
手ぶれは持ち方とかシャッターの押し方とか、構図は三分割構図だけでも知っていると全然違う
二人で液晶見ながら旦那さんの好きなものとかあれこれ撮ってみたらいいよ。

45:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/01 17:29:33.25 KNkFC5CB0
きちんと半押しで合焦してから押し切る癖付けないと

46:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/01 23:40:39.28 wCZSwHPF0
>>39
そりゃ、毎年モデルチェンジとかしなかったからな

47:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/02 04:09:22.23 D0NTq39n0
両吊りストラップのオススメあったら教えてくれ

48:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/02 08:01:33.95 yM/6NFjJ0
AN-CP23がシンプルで良い

49:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/02 13:33:20.72 D0NTq39n0
ニコンのストラップか
ニコン好きじゃないけど、両吊りストラップって数少ないからなぁ
他にあったらぜひ

50:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/02 14:30:43.82 TjfJ57pI0
純正のケースに付いてくるのでいいじゃん。

51:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/02 16:55:20.24 yM/6NFjJ0
ETSUMI メタルチェーンストラップ コンパクトカメラ用(ブラウン/ブラック/ホワイト)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
LOAS ネックストラップ コンパクト用L (ブラウン/ブラック/ホワイト)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

AN-CP23もほとんどニコンの文字見えないよ
>>50
3倍以上の価格でもいいならそれも選択肢の一つだな

52:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/02 19:07:42.24 D0NTq39n0
>>51
ありがとう
エツミの奴良いな

53:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/03 02:50:51.34 h0rebOSF0
それよりNB-6Lのまともなパチモン教えてくれよ

54:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/03 09:46:58.50 XKwxmW6n0
>>49
鞄用だが、細いのなら使える。とりつけに工夫は必要だけど安い。
URLリンク(www.amazon.co.jp)ウエストポイント-MIL-903-ノンパッドショルダーストラップ-15mm-カバン用ショルダーストラップ/dp/B002YQ34LK/ref=sr_1_17?ie=UTF8&qid=1404347975&sr=8-17&keywords=鞄%E3%80%80ストラップ

長さ調節できないのはお薦めできない。俺的にはありえん。

55:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/03 12:47:42.03 Vvtv3l8C0
純正ケースに付いていたストラップ、全く
使ってないやつ出品しようかなぁw
500円位なら買う人いるだろか?

56:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/03 14:05:52.63 TIZz0BC/0
>>54
短く調節しましょうね
URLリンク(www.takewari.com)

57:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/03 14:57:34.26 qMTeF50W0
>>53
S120なら純正のNB-6LH買った方がいい。

58:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/03 23:57:37.58 uyuoQDEs0
>>52
amazonの評価みるとちょっと買う気にならない

59:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/05 20:35:01.54 aBXp3gRB0
いつかは十何万の一眼レフを買う予定だけど、まずカメラ操作の練習のため&常に持ち歩きいつでも好きなものが撮りたい&
安い一眼買うくらいならなら高い一眼買いたい
こういう理由でこれ買って、常に持ち歩いて色々撮って満足してるんだけど
最近知り合いが4万くらいの一眼買ってちょっと揺らいだ…
カメラ初心者的に俺の選択間違ってなかったですよね?人に聞くことじゃないけど

60:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/05 21:01:32.83 9bGQUooR0
>>59
「満足してる」って書いてあるじゃないですか
当人がそう感じているなら、それでいいのではないかな

61:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/05 21:11:27.18 6HCic6tT0
>>59
常に持ち歩くのには
一眼よりこちらの方が向いてるよ。
一眼も持ってるけどサブとして持ってると
ちょっとした時に持ち出すのに便利だよ

62:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/05 21:34:38.56 s/rKAUjF0
このサイズでこの写り
少なくとも旅行やスナップはこれで十分じゃない?

何らかの意図をもった撮影には
一眼が必需だけどね

63:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/05 22:25:48.69 mAGLVW3t0
操作に慣れるなら安い一眼買った方が良い
コンデジじゃマニュアルで弄っても効果がわかりにくいしそれなりに写ってしまうから勉強になりにくい
とは言え初心者があちこちで撮りまくるのに一眼では体力的にも精神的にもきつい
少なくてもコンデジで撮りまくった経験は無駄にはならんのではないか

64:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/06 01:27:44.04 rH1j+7Dl0
そうだね、このコンデジは露出だの解放だのといったカメラの基礎を覚えるには打ってつけじゃないかな。
ただ、画質面では一眼に比べ遥かに劣るけどな。

65:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/06 16:04:30.36 vQfJW2+d0
思い出を撮りたいのか作品を撮りたいのかどっちだ?

66:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/06 16:36:02.68 xjJwmWKI0
心を撮りたい

67:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/06 22:58:55.78 h3FQHYiO0
>>60
うん、満足はしてるんだよね
でも同じ値段で安いのでも一眼買うべきだったか?ってちょっと思って
>>61
やっぱりそこが一番だよね…コンパクトな一眼でも、荷物持ちな自分には常に鞄にいれておくのは辛くて
>>63
それちょっと思った…たしかにそこまではっきり差がわからない気がする
>>62>>65
結局作品ってなんなんだ?良く分からない
花を綺麗に撮りたいとか、風景綺麗に撮りたいとか、食べ物をおいしそうに撮りたいとかは、作品?
まだ綺麗な写真撮りたいってだけだから、あんま高尚なこと考えてない…

多くの人が一眼と高級コンデジを使い分けてるみたいだから、それなりの一眼買うまで高級コンデジで慣れておこうという次第
知人がいきなり一眼買ったからちょっと焦っちゃったけどなんだかんだ満足しているからたくさん練習する!結局腕前次第だしね
くだらない質問に答えてくれた人達ありがとう

68:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/07 00:59:40.69 IypnEq6M0
上手いこと言ったつもりなんだろうが、あほが多いな。
写真ってものは、光を撮るものなんだよ。
光の描く造形を、光の創り出す陰を的確に捉えることが出来るようになれば、いい写真が撮れる。

69:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/07 01:05:10.01 TG4qZfUO0
>結局作品ってなんなんだ?
作品ってのはオッサンのオナニーだよ。
例えば水平に撮るべきところを奇を衒って斜めの構図にしてみたり
ただの失敗写真であるブレボケアレをゲージュツだとかほざきだしたら、危ない。
最後にはそれら糞画像に恥ずかしいタイトル付けちゃったりして射精する。

70:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/07 01:06:56.20 S5+5w3Z30
一眼とコンデジの使い分けを非常にポジティブに考えているだなぁ。
俺の場合、「今日の被写体は一眼を持ち出す程のもんでもねぇーか」って感じで
非常に後ろ向きなんだけど。

71:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/07 02:53:25.48 HPsaFntP0
>>70
その感覚わからなくもない
今度の現場は危ない場所だからコンデジでもいいかってことでS120買ったw

72:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/07 06:30:08.65 M9xeFINr0
画像の価値は画質ではない。
何人の人に保存されたかで価値が決まる。
もちろん公開せず自分で眺めて満足するのも自由である。

73:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/07 06:32:35.55 M9xeFINr0
人が僅かの手間で保存したいと思わない画像に価値があるか?
断じてないと言える。

74:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/07 07:05:53.12 H0RyLopF0
保存できる画像の量は有限だし
僕は今まで自発的に画像を保存したいなと思ったことはないから同意しかねる

75:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/09 19:56:17.06 b6HZ+/H70


76:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/09 20:02:23.93 Pw+xnUxx0
s120とs110との写りの差ってありますか?

77:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/09 20:24:39.84 BsV74RV+0
田中希美男氏は語る─
 IXYといえばキヤノンのカメラの「自慢の1つ」でMADE IN JAPANにこだわって、大切なマザー
工場でもある大分にある工場で高級一眼レフカメラと同じ場所で作り続けてきた。
 材質、仕上げ、スタイルがとにかく良かった。おおげさだが、工芸品のような優れた仕上げの
カメラもあった。
 カメラ本来の目的とは違うが、IXYのカメラは写す以前に「見て愉しい、持って愉しい」ところが
あった。両手でカメラを操作し眺めているだけで、いいカメラだなあ、と嬉しくなるような機種もあ
った。ぼくはずーっと長い間、IXYのファンで、新型のIXYを見るたびに使うたびに感心することが
いっぱいあった。

78:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/09 21:32:21.90 eFNIOrYW0
>>77

昔使っていたIXY320は角が有る牛乳石鹸みたいだったわw

79:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/09 23:19:59.21 E5IOK55j0
>>78
手許にある赤のIXY30sの塗装は、今見ても美しい。

80:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/09 23:25:52.74 YDzGgJL40
IXY DIGITALは200a=>20ISと使った。腰のポーチに入れて撮りまくってたな。
PowerShotのS95に買い替えたが、リングがあるだけで携帯性がガクンと落ちた。
デザインも気に入っていたし、今でもIXYは惚れてる。

ただ日本製と言っても作りは甘かったよね。ソニーのCCDリコールも自機で発生しちゃったし。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch