14/04/09 01:59:04.26 w17+V1UX0
■前スレ
単3電池デジカメしか愛せない人たち35
スレリンク(dcamera板)
2:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/09 02:03:26.06 yskaTuCD0
_
/-‐-\
ノ ,=u=、ヽ、 __人__人__人__人_
/~ト=. // \\ ) (
/ヽ_ノノ三 〈 ,/ o二〔咒〕二o `、 〉 ) 場 立 糞 (
, く _/三.__ \_ト、_______,.イ_/ ) 合 て ス (
/ ./三./ ノ }三 ハ|テェェv:レェェラレ.、 ) か と .レ (
/、__ /=/`ー' /三..ヾ〈 「|_|〉 〉ソ ) | る (
/ ,/丶 /三三三. | l'ニミ! |'l ) ッ (
/ /ヽ、 /三三三. - .」\`==-'/i| ) (
/,/ _,∠ -┬―‐┬┬‐=="'' ‐<..,,_|_|"'''‐-、 ⌒Y⌒Y⌒Y⌒
,.-:「 ;:''' ! :! L..ノノ三- 、_ ハ. iヘヽ、
/|:! ,! ::::-=二王 ̄三 ̄ ̄ `'′入oヽ ´‐\
|:|:! | i'''""" !  ̄ !丁 ヽ三. ト、 ̄o ̄]ニヽ ヽ'''""ヽ
|| ! ! ,| ,;:::-┬――三'三. |  ̄ ̄ lニヽoヽ__,,,...`、
|| !| | :::: l三|= |三. | ノ_,ヽ. ヽ_,,,.|
ヽ|l,l|l___;;;;;__ノ三!= /三三  ̄ ̄_,,.. -ヽ. ヽ
 ̄ ̄::::三三/= /三三三 """ ̄
3:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/09 09:41:00.20 YjB7nFVu0
どっち使えばいいの?
4:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/09 09:59:46.60 D5kYYOvZ0
コッチでいいじゃん
5:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/09 10:29:48.87 YjB7nFVu0
テンプラもなくなったのね
6:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/09 11:40:53.69 DVo1QYQJ0
スレタイがまともだったのでこっちきたあるよ
7:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/09 12:11:26.95 lKmDwNjk0
>1( ゚ω^ )ゝ 乙であります!
8:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/09 12:42:42.50 8DwlYQBt0
スレ建て乙です。
9:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/09 12:55:58.68 ZRpri8MG0
ハラマセヨーって荒らしらしいな
ならこっちでいいや
>1乙
10:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/09 12:57:17.06 4WRiI6Z80
Q1.現行の単三機ってどれ?
A1.価格コムである程度リサーチ可能です。
下記「デジタルカメラ スペック検索」にて、
①基本スペック → 電池タイプ → 単三 を選択、
②価格 → 価格のある製品のみに絞る にチェック
と条件を付けて検索するとざっくり分かります。
まれに生産終了品のデッドストックが出てくるので発売日なども確認しておきましょう。
デジタルカメラ スペック検索
URLリンク(kakaku.com)
11:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/09 12:57:48.51 4WRiI6Z80
Q2.お勧めの単三機ってどれ?
A2.要求仕様を書いておくと親切な人が答えてくれるかもしれません。
おおざっぱに下記ぐらいを分かる範囲で書くと良いでしょう。
・必要な焦点距離・・・35mm判換算で28mm~560mm、24mmスタートの10倍ズーム、など
・手振れ補正・・・・・・・光学式、電子式、無くてOKなど
・形状の種類・・・・・・・スリム型、ネオ一眼型、1眼など
・電池本数・・・・・・・・・2本or4本
・液晶について・・・・・バリアングルの必要有無、解像度(**万画素)など
・今は何を使っているのか、なにが不満なのか、など
Q3.俺のデジカメは**なんだけど、エネループって使えるの?
A3.大抵は使えると思います。
カタログや取説の電源欄などにアルカリ乾電池の他に「ニッケル水素充電池」とあればまず大丈夫。
古い機種でたまに駄目なのもあるので要注意。
12:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/09 12:58:23.69 4WRiI6Z80
Q4.一眼レフ機やミラーレス(ノンレフレックス)機で単三機ってありませんか?
A4.多くはバッテリーグリップ装着で単三機化が可能です。
重くなりますが、オマケで縦位置シャッターボタンもつくのでウハウハかもしれません。
'12年12月現在では下記の機種がOKのようです。
●ペンタックス
そのまま単三使用可 = *ist系全機種、K100系、K200系、K-m、K-x、K-50
要バッテリーホルダー= K-r、K-30、EI-2000(ホルダー標準装備) ※EI-2000はレンズ非交換式
要バッテリーグリップ = K-7、K-5系
●キャノン
要バッテリーグリップ = 1D系とKissX50、EOS Mを除く全機種
●ニコン
要バッテリーグリップ =D80、D90、D7000、D200、D300系、D700、D600、D800系
※D70系、D40系、D60は純正バッテリーグリップ設定なし。社外品で使用可能な物が存在。社外品はくれぐれも自己責任で!
●オリンパス
そのまま単三使用可 = C-1000L、C-1400系、C-2500L、E-10、E-20 ※いずれもレンズ非交換式
要バッテリーグリップ+単三型電池ホルダー = E-3、E-5、E-30
●フジ
そのまま単三使用可 = S3pro
要バッテリーグリップ = S5pro
要リチウムと同時使用= S1pro(必ず両方必要)、S2pro(内蔵ストロボを使うならリチウム必要)
●シグマ
そのまま単三使用可 = SD9、SD10
●その他
コンタックスNデジタルなど
残念ながら現状ではパナソニック製品とソニー製品は社外品ですら対応不可。
またkissX50や一部パナ・ソニ機は単三非対応の社外バッテリーグリップがあるので、
技術と根性と単三愛あふれる人は自己責任で改造するのもありかも。
その他社外グリップは後になって発売されることがあるので、気になったら調べてみましょう。
13:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/09 14:25:29.13 aE9wdxmS0
変なやつの名前入りスレが乱立してるな
14:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/09 14:29:38.94 YjB7nFVu0
気分悪いね
15:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/09 16:07:15.34 8iLOVKW50
ニコンの1型せんさー2000mmは、たぶん単3だろうな。
でも、でかすぎて国内発売は見送りだ。
16:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/09 20:39:20.18 IrJVM+VS0
過去スレ
#36 スレリンク(dcamera板)
#35 スレリンク(dcamera板)
#34 スレリンク(dcamera板)
#33スレリンク(dcamera板)
#32 スレリンク(dcamera板)
#31 スレリンク(dcamera板)
#30 スレリンク(dcamera板)
#29 スレリンク(dcamera板)
#28 スレリンク(dcamera板)
#27 スレリンク(dcamera板)
#26 スレリンク(dcamera板)
#25 スレリンク(dcamera板)
#24 スレリンク(dcamera板)
#23 スレリンク(dcamera板)
#22 スレリンク(dcamera板)
#21 スレリンク(dcamera板)
17:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/09 20:39:51.92 IrJVM+VS0
過去スレ
#20 スレリンク(dcamera板)
#19 スレリンク(dcamera板)
#18 スレリンク(dcamera板)
#17 スレリンク(dcamera板)
#16 スレリンク(dcamera板)
#15 スレリンク(dcamera板)
#14 スレリンク(dcamera板)
#13 スレリンク(dcamera板)
#12 スレリンク(dcamera板)
#11 スレリンク(dcamera板)
#10 スレリンク(dcamera板)
#09 スレリンク(dcamera板)
#08 スレリンク(dcamera板)
#07 スレリンク(dcamera板)
#06 スレリンク(dcamera板)
#05 スレリンク(dcamera板)
#04 スレリンク(dcamera板)
#03 スレリンク(dcamera板)
#02 スレリンク(dcamera板)
#01 スレリンク(dcamera板)
18:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/09 20:42:55.27 IrJVM+VS0
過去スレ(修正版)
#36 スレリンク(dcamera板)
#35 スレリンク(dcamera板)
#34 スレリンク(dcamera板)
#33 スレリンク(dcamera板)
#32 スレリンク(dcamera板)
#31 スレリンク(dcamera板)
#30 スレリンク(dcamera板)
#29 スレリンク(dcamera板)
#28 スレリンク(dcamera板)
#27 スレリンク(dcamera板)
#26 スレリンク(dcamera板)
#25 スレリンク(dcamera板)
#24 スレリンク(dcamera板)
#23 スレリンク(dcamera板)
#22 スレリンク(dcamera板)
#21 スレリンク(dcamera板)
19:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/09 20:43:53.30 IrJVM+VS0
刀、 , ヘ
/´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
/: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
,. -─「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
/: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : : :\: : : : :: : : :ヽ \ /: : : :/
 ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i / /: : : : :/
/: : ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/ /: : : : :/ 、
. /: : / . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : | /: : : : :/ |\
/: : ィ: : : : :.i: : | \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:! ,': : : : / |: : \
/ / !: : : : :.ト‐|- ヽ \: : : : : l::::__:' :/ i: : : : :{ |: : : :.ヽ
l/ |: : :!: : .l: :| \: : : l´r. Y {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
l: : :l: : :ト、| 、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
|: : :ト、: |: :ヽ ___,彡 ´ ̄´ ヽl-‐' \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
!: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
V ヽ| }/// r‐'⌒ヽ イ〉、
ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、 こ、これは>>1乙じゃなくて
ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ ポニーテールなんだから
r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\ 変な勘違いしないでよね!
/: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
20:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/10 09:43:33.89 /z8C9iHw0
いい年したおっさんなのにヨダレ垂らしながらこういう↑AA貼ってひとり喜んでる奴って、
リアルでは一体どれほどの罰ゲームみたいな人生を生きてるのかと思うとなんか泣けて来ちゃった;;
21:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/10 12:38:03.50 mlDuATpH0
>>20
嫌なことがあったら見知らぬ誰かに八つ当たりしてないで、泣いていいんだよ?
22:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/10 22:44:29.27 09AWSJG50
>>20
まあ・・・なんというか
がんばれよ
23:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/10 22:57:07.00 vRI9/jmX0
本スレ誘導
単3電池デジカメしか愛せない人たち36 byハラマセヨー
スレリンク(dcamera板)
24:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/10 23:12:38.04 O3dgja1w0
>>23
それ、変な人が立てたスレらしいですよ。
スレタイに余計なものが付いているのが目印だそうで。
25:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/10 23:14:30.33 vRI9/jmX0
>>24
先に立ったのから使えよ
26:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/10 23:16:26.94 O3dgja1w0
>>25
気持ち悪いじゃないですか。
27:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/10 23:17:02.40 vRI9/jmX0
>>26
何が気持ち悪いの?
28:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/10 23:18:57.16 O3dgja1w0
>>27
余計なスレタイが付いたスレがデジカメ板のあちこちにありますね。
そんなスレ立てた人の執念が気持ち悪いですよ。
29:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/10 23:19:29.31 l/HbiEDn0
>>25
先に立てたれば何をやっても許されると思ってるの?
嵐にも程がある
30:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/10 23:19:54.95 ZhexHTwU0
>>28
どうでもいいだろそんなの
立ったのから大人しく使えって言ってるの
31:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/10 23:20:41.13 X8vkIYZP0
>>29
元のスレタイの原型をとどめてるんだから何の問題もないだろ
32:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/10 23:22:14.62 daK6ItaX0
PS-A660IS
マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
33:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/10 23:23:04.39 DAPkV/XI0
>>32
こっちに書き込んでね
本スレ誘導
単3電池デジカメしか愛せない人たち36 byハラマセヨー
スレリンク(dcamera板)
34:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/10 23:23:22.85 O3dgja1w0
>>30
もしかして変なスレ立てた人ですか?
35:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/10 23:23:55.15 DAPkV/XI0
>>34
立ててないよ
36:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/10 23:46:08.64 daK6ItaX0
キチガイ沸いてんのか
37:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/11 02:37:20.15 sirB0Ef10
>>33
おまえ、嵐の張本人だろ?
38:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/11 09:05:25.55 QL2Wog450
>>30
じゃあ、そう思う人達だけで使えばいいよ。使いたくない人に強制するな
39:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/11 09:12:56.76 QL2Wog450
ハラマセヨーは、以前2chのスレタイトルに付加して乱立させた忌わしい
荒らし行為。韓国系の荒らしかもしれない。
40:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/11 11:52:14.58 FSTHfh/i0
URLリンク(dic.nicovideo.jp)
41:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/11 12:09:10.36 KvY3Gr5N0
>>33
誘導する意図が解からんw
スレタイに変な文字付けているしw
42:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/12 12:22:17.92 d2VML5S70
誘導はされないにしても、ここでも既にもう書くことがなかったりしてw
43:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/12 21:14:34.16 CIKApzoK0
保守
44:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/12 21:54:30.88 9CXBxn820
本スレにも書いたけどK-50買いました。
現在入荷待ち状態です。
45:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/12 23:07:55.23 Y8YeyUNZ0
おめ
いい色買ったな
46:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/13 01:38:42.43 bkjOjFKd0
まあ、待ってろ。
ニコンのイチインチ2000mm砲とキヤノンの100倍砲が単3になるから。
47:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/13 08:34:04.45 VQKsrS2s0
まず使わない焦点距離で倍率のカタログ値を大きくする商法は感心しない
48:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/13 09:01:39.69 v+C6d26I0
高倍率ズームで撮った写真なんて写真じゃないでしょ?
最近はコンデジでもズーム倍率の高いのが多く出ているけど、オモチャ
を喜ぶのが増えているのだろうか。
49:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/13 10:52:05.80 ium3g4SB0
スマホカメラで満足な人達が普通だから
此処に居つく方がマイノリティー
50:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/13 19:45:46.13 0ex7D97i0
ちょっとしたイベントなどで撮影する人の大半が
スマホか携帯で撮っている。コンデジで撮ってる人は珍しいよね。
51:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/13 19:52:00.94 z+Gy70L+0
多くの人はスマホ画質で良いのだよ。
しかし、スマホは望遠が効かないので、それを不満に思う人には超倍率が目を引くのだ。
52:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/13 20:19:33.39 v+C6d26I0
俺のはスマホでなく只の携帯。この携帯のカメラ画質は悪い。
最近のスマホは携帯よりずっと画質が良いのか?
53:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/13 22:45:51.26 +ABcGorF0
携帯でもここ数年の機種はまずまずの画質
54:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/13 23:28:00.02 f06u7RC00
倍率はなぁ・・・・
一般人は倍率高い方が高性能だと思ってるからキツイわな
画質考えれば、3~4倍までだよな
24-105ぐらいの画角カバーしてる単三機出ねぇかなー
55:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/14 01:52:09.86 pLXvU8eQ0
俺は光学倍率が高いほうが嬉しいよ
畑にいる野鳥とか結構遠くの物を撮る機会が多いからね
でも、一眼買う金なし、望遠レンズつけられるわけも無し
唯一、高倍率で不満なのはタケノコズーム
ダサくて泣ける
56:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/14 03:01:13.90 LB3hoW8e0
スマホにニコンのレンズ付けるアダプタ出てたじゃん
57:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/14 07:27:01.01 F3hxzghj0
コンデジの高倍率は、面白いよ。
すぐ逃げる野良猫や、イベントで観客が多くても寄れる。
秒10コマで居合い切りの瞬間も撮れた。
画質はアレだけど、コンテストに出すわけじゃないからね。
素人に見せると高級機で撮ったと思われて、感心されるよw
58:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/14 09:50:38.30 vOUeElcA0
携帯は3.2Mピクセルのやつだけど、明るいところを撮るとそこそこなんだ
けど、あまり明るくないところで撮ると青みがかってぼーっとした低劣な
画質になる。
同じ3.2Mのデジカメで撮って比較してみると月とすっぽんの違いが出る
のはなぜなんだろう?
59:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/14 10:43:22.23 yqjmVq/o0
>>58
レンズの大きさ(物理的サイズ)
60:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/14 14:43:51.15 vOUeElcA0
>>59
そうでしたか。たしかに、携帯のレンズってものすごく小さいですね。
61:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/14 22:10:25.42 /EcHPALX0
一応、スチールも撮れるので
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
62:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/15 01:00:03.56 Ot3bqp9Y0
本体はダイキャスト合金ボディを採用ってあるけどどんなんだろ?
俺マグネシウムボディの質感が好きじゃないんだよね金属って感じが全然しなくて
63:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/15 07:46:15.52 spMqNAJn0
こまかいことを言うと、ダイキャスト合金ボディは材料に関係ない。
多分、アルミダイキャストのことを指しているのだろうけど。
マグネシウムボディもダイキャスト合金ボディのカテゴリに含まれる
でしょう。
64:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/15 10:17:48.37 krT8Z2WF0
今夜の部分月食を撮りたくて、S9400Wを買ったが、
広角側で露出ムラ(NDフィルタがズレてる?)が出る
初期不良個体に当たってしまった。とほほほ。
65:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/15 13:41:17.07 gz9rmGC10
>64
Fujiのそのシリーズはもともと作りがどこかちょっと甘いですよ。
私のS4000(1台)、S4500(2台)はキタムラでの新品購入ですが、
どれも等倍で見ると片ボケを起こしてます。
でも、リサイズ前提での使用をしてるのでそれなら判別できなくなりますが。
66:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/15 18:44:09.27 oRo2TcpO0
>>65
s9400の無限連写力=書き込みに待たされないで、ひたすら撮りまくる。
は、秒1.5コマくらいいくでしょうか?
67:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/15 23:14:46.43 krT8Z2WF0
>66
S9400Wですが、Trancendのclass 10 32GBで試したところ、
どの連写モードでも5~8コマ以内に詰まってしまいます。
SR AUTOで風景撮ると露出オーバー、夕月はピントなかなか合わない、
購入した事を激しく後悔しています。orz
68:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/15 23:31:35.83 1C8uvS550
>>67
連写の枚数は仕様にのっているものだから、不注意と言われても仕方ないかもねぇ。
次にカメラを選ぶ時には、しっかり連写の出来るものを選んでください(安いのにはないけど~~)
69:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/16 07:36:47.28 D4oonEa+0
>>68
67です。
私は66さんの質問に回答しただけで、
連写機能に対する orz ではないでーす。
紛らわしくてごめんね。
後悔しているのは、SR AUTOで露出オーバーの多さと、
ピントが合わない暗所性能です。
合焦表示が出て、どれどれと画像を確認したらピンボケ。
三脚夜景モードなのにISOが400にあがってザラっとした絵になる。
本体内蔵の処理ソフトにバグがあるとしか考えられない。
70:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/16 21:20:50.45 klIc21u30
サンクスコです。
一番遅い連写モードでも、秒3コマもあっては、記録が追い付かないのでしょうね。
SRオートは、じゃじゃ馬のようですね。
自分は5年前のオリンパスですが、月はPモードで、連写、スポット測光、AFセンター固定、手持ちで、下手な鉄砲も数打ちゃで撮れますよ。
9400は、三脚夜景モードでは最長でも3秒が仕様になってますね。
PAMが最長8秒なので、ISOを100か200に固定で撮れると思います。
Sの場合、ISOはオートです。
因みに、画像サイズをMにするのも、ひとつの手としてアリかもしれません。
あと、恐縮ですが、9400はAEブランティングだと秒1.2コマで3枚取れます。
Pモード、画像サイズMで、シャッターボタン押す→カシャカシャカシャ→シャッターボタン押す→カシャカシャカシャが、つまづかないで、何回出来るか試してもらえないでしょうか?
71:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/16 22:40:24.81 D4oonEa+0
>>70
アドバイスありがとうございます。
もうSRオートは使わず、P ISO100固定 が一番良さそうです。
AEブラケティングでの連写試しましたが、
最初の3コマ撮った時点で「保存中」と出て8秒ほど固まってしまい、
ご希望の動作にはなりませんでした。
72:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/18 01:11:00.76 OiJ/ret80
>>71
テストありがとうございました。
9400は単3ファインダー超倍率では、唯一の現行機種ですね。
重ね撮りなど、気になる機能もあります。
何はともあれ、貴兄の単3ライフに幸多かれ!
73:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/18 08:05:54.66 hDmAgYm/0
>>72
S9400W 購入日が4/16以降だったら、
「3千円キャッシュバック」になった、
という後日談がついてしまいました... orz
でも、月食撮りたかったから仕方ない...
久しぶりに単三機買って思ったんですが、
専用電池デジカメは、購入するとまず帰宅して充電しないといけないけど、
単三デジカメは店舗購入して、そのまま使えるのが嬉しい。
田舎の観光地で単三デジカメを、写るんデスみたいに売ったらいいのに。
74:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/19 00:54:46.53 znc2dfm+0
test
75:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/19 06:21:44.86 6AgjJqZA0
なんだかんだいって単三機は手放せない。
そんな手放せないものだからこそ
しっかりしたものを。
カメラメーカーには猛省を促したい。
76:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/19 11:09:39.14 kTma2Bhc0
>>73
「写るんですデジタル」いくらだったら売れるかねぇ。
観光地の売店でフィルム売ってたのが懐かしいね~。
あぁ~昔話になってしまったね。
77:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/19 13:28:54.22 KRvXjFZ20
そういえば、今は観光地でフィルムの代わりにSDカードを売ってるんだろうか?
自分は残念ながら見たことない
78:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/19 13:34:09.54 b8qbQrHj0
専用バッテリー機の人たちは旅先でバッテリーがきれたら「写るんです」買って間に合わせてるのかなぁ?。
79:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/19 13:54:26.47 6UWE61re0
ケータイ・スマホ用の補助充電器が 写ルンです 相当のコンビニ商品なんだろうな
80:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/19 16:47:48.76 Z8jNPWq+O
"NIKON COOLPIX L18~L30等の格安ポンカスカメラで"
と「格安」だの「ポンカス」だのと言い放つ奴
URLリンク(www.panoramio.com)
81:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/19 17:16:59.71 Vcl64EU10
愛機への愛情表現だろう。
82:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/19 18:23:03.41 Op3v+dro0
L610使っていて焦点合うの遅いなと思っていたが
先日コジマでL30弄ってみたら同様のAFだった
ニコン機のこの価格帯は全部一緒なのかな?
83:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/19 23:04:38.44 T21uhd5Y0
>>76
とりあえず1980円くらいじゃお話にならんかったらしい。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
URLリンク(www.plazacreate.co.jp)
「先行販売」とあるけど、それっきり立ち消えになったと記憶している
84:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/19 23:51:56.10 qvIcJp890
>>79
お値段も近いよな
85:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/20 01:42:16.43 Gctc1cFh0
>>83
2008年にあったんですね。
まあ、カメラの電池切れても、携帯が代わりしてくれるよね。
今じゃ、スマホで写してる人も多いもんね。
調べてくれて、ありがとう。
86:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/20 19:44:35.00 13hwe2Ig0
590IS, SX130, SX160と3台の単3を使ってます。
590は旅行先で落下させたけど、保険がつかえたので
完全にオーバーホールさせてもらった3万円也
あとの機種も大事につかってます。やっぱ単3が大好き
87:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/21 02:29:31.84 ikkvA5qX0
sx130は紫外線の多い山とか行くとAF合わなくなるけどsx160はどう?
88:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/22 15:21:13.09 O5ZMHzF+0
URLリンク(www.kingjim.co.jp)
新型レコロは単三4本
旧型の単三2本から大成長
89:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/22 22:50:43.00 5lHSNRD60
>>87
その場目はどうかわからんけど、160の
AFはサーボとか改良されてはいる。
単3最終機として、持っておくには
良い機種だと思う
90:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/25 00:56:20.02 ERZ8ODvW0
単三電池機種で、GPS付きのモデルとか出ないかなぁ。
91:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/25 01:06:36.75 LNZkgWTb0
PENTAXの一眼にアストロトレーサーでGPS機能代わりにならなかったかな?
もってないからよくわからんが
92:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/25 08:10:06.77 KShAxswp0
GPSなんてスマホか携帯でログ取っとけば十分じゃね?
時計さえ合ってれば後付けOKなんだし
93:90
14/04/25 09:00:29.37 ERZ8ODvW0
レスありがとう。
一眼は大きさと価格的に厳しいし、なるほど、スマフォでロガーという方法も参考になりました。
しかしやっぱり、自動的に位置情報が記録される魅力はなかなか抗えないですね。
94:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/25 10:25:23.22 TbU/Mvex0
GPSいらね、って意見はよく聞く
中途半端なGPSは精度が低く電池も無駄遣いするからな
95:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/25 15:12:48.17 tVPFei+E0
GPSの有無は利用の仕方次第
位置情報を個人で有効に使うならアリかもしれない
他社に追跡利用されることもあるのでクラウドに写真データをあげる場合は情報をはずす手順を踏むなど慎重にする
96:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/25 16:14:33.22 EDlTH4mT0
キタムラでAX660発売。
97:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/25 20:02:53.61 LhCj6jqw0
スマホのGPSのことはよく知らんが電子コンパスの性能は一般的にどうなの?
スマホのリチウム電池ではGPS使うとすぐに電池切れになるのでは?
両吊りのデジカメにエネループを使うといちいち見やすいし相当いけそうな気がする。
山で使うにせよ街歩きにせよモニタがGPSになるのは便利な希ガス。
98:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/25 21:28:17.90 p0gmAv7Ii
>>76
プラザクリエイトがそのサービスを試行したが、その後の展開を聞かないところからすると失敗だったのかな
エコな“使い切りデジカメ”が防水仕様で登場 - ITmedia LifeStyle
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
99:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/25 21:34:29.41 p0gmAv7Ii
重複していたorz
100:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/25 21:37:49.62 saJhwv+10
>>98
まぁ、失敗なんじゃね?
成功だったら喜多村が黙っちゃいないと思うから
101:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/25 22:01:14.10 NLzTJEGW0
>>97
なんでGPS受信機を、全く通信機器として掠りもしない機器であるデジカメに入れた方が精度が良くなり時間も持つようになると思えるのか…
102:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/27 00:53:55.08 bhfb3pdp0
>>96
ヤッター
AX660て先にアメリカイギリスが出してたけどもし後継機出ないのなら買お
103:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/27 12:18:08.39 rCNae0U30
AX660ってクズじゃん
104:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/27 12:50:56.26 HZXonKC10
>>103
よしその理由を画像ソースつきでここに書いてくれ
話題が無いから捗る
105:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/27 16:04:13.38 q7pqJ4c+0
フジは色が派手すぎてなぁ…
106:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/27 18:24:53.44 WqHoUba50
色が貧相なのはどこ?
107:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/27 19:43:09.05 lstd2htE0
FUJI機は色の設定がNなら派手とは言えないのでは。Cだと濃くなるけど。
108:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/27 20:13:52.02 OaarE22H0
ニコンのLみたいにボケるとかいった不具合があるのかなぁと思ったら今までのテンプレか
買った人いないかなぁ
109:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/27 20:21:49.88 ZUUZsooW0
たとえ、クズであろうとも、富士は我等単3教徒の数少ない砦である!
110:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/28 03:39:28.29 /zY7PQEb0
>>106
「貧相」の意味がなにをさして言ってるのかわからないが、
「淡い色調」という意味なら、標準の色彩設定のキヤノンSX160だと思う。
SX160の「マイカラー」を「ポジフィルムカラー」に変更してようやく
ニコンL2桁、フジS4桁、フジHS10、フジAX600(以上、私が使ってる単3機)の
ノーマル色彩設定とおなじくらいに感じます。
111:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/29 00:18:06.58 yowCcDP00
コンパクトタイプA1400の後継機ないから
今買えるのAX660とL30の二択だもんな
昨年末A1400買ったから今直ぐ欲しくはないけど
112:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/29 01:10:12.26 0k8294J60
CANONは単3から完全に手を引いてしまったようだな
NiconはL620を国内販売しないし、やはり>>109か
113:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/29 01:10:49.75 0k8294J60
Nikonねorz
114:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/29 08:55:03.62 /M/c08e40
ヤフオクで中古の単三仕様狙ってます
予算1000円お奨めよろしく
115:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/29 10:52:45.80 o5KjliC10
パナのDMC-LS6の後継を日本で出してくれ
LS6はマクロが弱いんだよな
116:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/29 12:11:48.65 9E7IC24UO
ま、1/2.3のセンサーに色だのなんだのいってもね
例えば>>80の、構図はまあまあだけど、色が最悪ってーのが限界だべwww
117:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/29 12:28:57.80 nO3hyhPw0
なな
118:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/29 18:05:41.59 04D6ZNFd0
>>114
ボケナス消えろカス
119:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/29 22:27:23.07 FrJVfhBt0
>>114
DC280Jならあげるよ。
120:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/29 23:33:50.21 6Q/xjCqE0
エネループプロの電池持ちの良さは異常
旅行で1日平均120枚撮影して4日も使えた。
121:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/29 23:35:45.98 /19qFDh/0
>>109
ちょっと暗いと迷子になるAF、数秒かかるズーム&AFのせいでS8600は本物のクズだった。
F1000EXR並のAFやズームの早さをどうして実現できなかったのか。
122:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/29 23:55:42.34 AKLwCUnJ0
S4桁シリーズはネオイチローエンドモデルだから仕方ない
123:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/30 00:59:08.93 s37feArh0
安物に高性能を求めるのは、無理があるね。
安物AF場合、中央固定以外はアグレッシブには使えない。
124:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/30 03:35:37.88 0Ar/EviZ0
>>114 探せば送料込みで1,000円以下のもあるけど、メディアはスマメかxDだよ。
125:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/30 13:57:26.71 hHvzulxQ0
sx1is最近買ったよ。
赤系統の飽和はチョット有るけど
空の色がいい感じでお気に入りです。
126:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/30 22:45:18.51 lF/2tXU90
kodak Z915をすでに2台キープしている俺は勝ち組
127:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/01 07:39:54.69 t4ty/G4d0
>>126
おめでとうございます!あなたが優勝です!
おめでとう!
おめでとう!
128:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/01 23:51:50.67 GVIX7sX70
>>126
凄いな
このスレで住民全員が君を羨ましいと持っているぞ
この幸せ者!
129:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/04 22:31:08.90 UT0dS26h0
L30より心なしかAX660のほうが色の出方がきれいな気がする。
素人目には。
130:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/05 03:02:40.44 l9q8J/d80
淡白なニコン
極彩色の富士
メーカーの個性だろ
131:↑
14/05/06 22:51:54.11 Ej0R5Y1Y0
それ、昔からよく言われているよな
132:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/06 23:08:11.40 F+0N5S0F0
オリンパス、キャノンも淡白
パナソニックは極彩色
純粋なカメラメーカーは淡白傾向
133:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/08 05:39:10.51 /lFn+4CT0
おまいら様は撮った写真どうしている?
どこかで見られる?
134:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/08 08:27:18.66 UYM59UNK0
フォト臓
135:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/08 10:00:49.58 nl+HjGa50
Z915って、RX100M2から買い換える価値ありますか?
136:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/08 10:56:04.17 R90TR5O50
>>133
デジカメ板の某スレにうpしてる
137:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/08 17:36:47.52 Ab32FSRd0
Z915 1枚うp ご参考まで
URLリンク(www.dotup.org)
138:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/08 23:15:59.62 LPzX1K+L0
パソコンのHDDとCDに記録。
プリントは一切しない。
139:133
14/05/09 07:51:15.45 6ayCH/wzO
いやあ、いろいろ在るんだな。
あ、なに、以前パノラミオに投稿しているのが貼られたろ。
だから、そういや…と思ったわけだw
オイラはブログ用に買った。
最近更新してないなwww
140:名無CCDさん@臭素いっぱい
14/05/09 10:06:04.11 HI/RHY2Z0
>>137
ぱっと見た目は綺麗なんだけど何か不自然。何だろう・・・
コントラストというのか高すぎるのかな。
肉眼で見たのと違い黒がブラックホールのように漆黒であり得ない黒さとか。
141:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/09 19:43:16.18 LODeVM010
コダックのカメラなんだから仕方が無いだろう
逆にそれが売りにもなってる。
142:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/09 20:12:56.00 cVlxq2Yy0
今まで愛用してたカシオのGV-20を親に貸したら、帰ってこなくなった・・・
同程度のデジカメ無いかな・・・
・防水
・画素数は少なくていい
・単三電池使用
・小さすぎないボディサイズ(最近の小さいコンデジは使いにくい)
・光学ファインダーは絶対条件
143:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/09 20:18:53.17 bVOQ72A80
>>142
BIGJOB HD-3W
144:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/09 20:24:36.67 bVOQ72A80
スマンHD-3wは光学ファインダ無しだったわ
>>142に向いてるのはHD-1の方かな
他にも工事現場用カメラで探してみるといろいろある(あった)はず
145:142
14/05/09 20:26:55.14 cVlxq2Yy0
>>143-144
サンクス。
工事現場用カメラ、探してみるわ。
146:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/09 20:34:55.59 LODeVM010
>>142
単4二本なら・・・
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com)
147:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/09 20:50:43.03 L1JPtRqL0
>>146
DSC880DW面白いよーー
広角のみだけどな
参考にはならないけど
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
148:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/09 21:13:52.10 VIFghX3H0
>>142
リコーG700
高い。
単4対応だし、応急的な使用。
光学ファインダーなし、
だけど、業務用のタフカメラだから、オススメかと。
アクセサリーシューがあるから外付けのファインダーをつけたらいいのでは?
149:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/09 21:47:32.78 61sdSZt00
L30が出たのにL28の値崩れが起きないな。
150:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/10 10:52:56.55 IVmvyYhO0
部屋壊滅に加えてボトラーとは…
>>138
プリントするときは集合写真とか配る奴だけだな。
近場の人ならネットプリントで安く済ませてあまり会えない相手にはプリントショップに駆け込むわ。
151:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/10 17:58:19.09 6QHvTeBi0
>>133
自分が持ってるブログや掲示板にUP。
誰かに渡す画像はそのままメールで転送。
自分ではプリントは銀塩からデジカメに変わってからしてない。
プリントしたい人がいたらデータ渡しであなたがやってくださいね、って感じ。
152:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/10 21:41:14.84 uZhH3XXrO
>>149
後続機が出たのに値崩れしないってことは
後続機が期待外れのスカタン機だからか?
153:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/10 22:54:22.25 3VIjDdJr0
>>152
後継機のSX170が不人気で値崩れしなかったSX160みたいな話だな
154:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/11 19:17:48.67 8Lk7oVVa0
相場は目利きが決めている
後継機もどき と 後継機の差
155:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/12 05:05:27.61 iw+6Oz1PO
SX170の不人気はなんとなく解るが、L30の不人気って、
何があったの?
156:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/12 05:33:12.01 foZ74J6L0
L23あたりの機種が本当にひどかった、というか不具合あったんだっけあれ
安かろう悪かろうの典型というか代名詞になっちゃった感あるなぁ
157:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/12 11:07:27.18 64cozqP+0
もう最期だと思うのでL610買っちゃったが、思ったよりいいね
晴天日中ならクリアーで色乗りも適度な、きれいな写真が撮れる
L2桁シリーズはスペックはともかく、そういうチューニングが残念な機種が多くて評判悪くなった部分もあると思う
しかしこれとA1400が壊れたら、専用電池機に移行することになるんだろうなぁと
ここも寂しくなるね
デジ一はK-50があるからいいけど、あれも次が心配
158:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/12 11:12:31.51 GXdcOO5n0
予備としてK-50をあと2台ほど買っておくのだ!
159:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/12 11:48:39.44 633ssK5V0
海外ならL620もSX160も買えるぞ
160:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/12 14:07:09.98 byLXkR4v0
18MのL620よりも16MのL610の方がいいなぁ。(普段は4Mモードでしか撮らないけど)
L610(中の人S8200)はレンズも含めてバランスが良かったんだよな~。
でもニコンS9x00シリーズとかは18M→20M超までいって、S9700で16Mに戻ってきてるよね。
161:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/12 14:19:59.08 byLXkR4v0
あ、S9x00で20M超はいってなかったね。
162:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/12 17:38:11.48 l74SE2Vb0
>>156
L23のリコールは筐体の一部が発熱の可能性がある、って話だった。
当時、赤と白を購入して片方がリコール対象で無償交換してくれた。
でもね、L2ケタシリーズは
低価格コンデジのお約束的付き合い方を心得ていればブログやらなんやらにアップしても
それなりに使える画質にはなるんだよね。
「等倍画質絶対主義」の人には向かないけどね。
163:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/12 17:55:47.48 DLHi+sXC0
「等倍画質絶対主義」ならペンタのKしかないじゃん
164:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/12 18:01:08.13 JqZ+Lyxl0
福袋買ったやつが勝ち組だったと
165:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/12 20:56:56.01 LEpLfR7V0
今フォルダー見たら12,000~13,000ショット/年、撮ってった
オマイラ様達はドンくらい?
166:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/12 22:06:29.80 Ti149uD+0
旅行中以外はあまり撮らないから
1500~2000ショット/年
くらいかな
167:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/12 23:23:04.57 foZ74J6L0
以前は昇仙峡が近いんで行く度に400枚前後撮ってたが、ここ数年は一度当たり150以下になった。
俺の定番はあと西沢渓谷ってところなんだがこっちも行く回数も枚数も減ったなぁ
日帰りという縛りがあるから辛い。年で2000~3000かな
新しい魅力ある風景に出会いたいぜ・・・
168:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/13 02:04:04.87 fuVNTfIZ0
仕事で使うから50~100/日は使う
報告書溜まっていたから23時までかかったw
まー明日は休みだから
昼まで寝て仕事の現場画像じゃなく公園に行って風景画像撮るw
169:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/13 03:02:13.99 /gjbodc70
ペンタはレンズがゴミしかないのが…
L610はなんか妙にオレンジと緑が強く出る感じ
170:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/13 09:13:46.19 eckq5N4Y0
>>168
その使い方で何円もつの?
171:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/13 12:43:08.77 eckq5N4Y0
何年だ
172:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/13 13:07:45.10 9dNoOzi30
今のは3年使っている
同僚達のは雑に使っているようで1年程度で壊れているw
大雑把に計算して年間2万枚撮っているかな
撮像素子が寿命かなと思ったら買い換える
173:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/13 15:37:41.96 aY+klqFO0
公園で風景画か・・・砂場とかかな?
174:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/13 18:42:13.15 QGGEOFXM0
LZ10の後釜が無くって、LS6買ってしまったもんなぁ
で、ずっとLS6のままだ
画素数落としてマクロに強くして明るいレンズにしてくれ!
175:142
14/05/13 20:48:33.80 X4cGzQsN0
ハードオフのジャンクを漁ってたら、ニコンクールピクス2000を見つけた。
単三電池使用で200万画素、CF使用。
しかし、防水と光学ファインダーがない。
これを親に渡すか、自分で使うかは現在思案中・・・
176:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/15 00:50:24.28 V/yaGYjG0
大手7社の2014年度のデジカメ出荷台数は22.4%減だってさ
同じようなデジカメばかりに力を入れないで、単3デジカメみたいなニッチ市場も掘り起こせばいいのに・・・
177:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/15 01:33:11.32 74SQ3EjT0
ホント代わり映えの無いコンデジばっか作ってるよなー
178:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/15 07:14:18.96 uC4C7dq80
凄く変わったじゃなくて画素数が増えたマイナーチェンジだもんね
179:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/15 09:14:56.89 sJuBSyoZ0
キヤノンが撤退したんだから、ニコンはL620の国内販売すればいいのに。
ヒット商品にはならなくても、少ないながらも安定した需要はあるはずなんだから。
L620には日本語だって入っているらしいし。
180:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/16 00:33:11.47 n5zdSGJ40
いずれニコンダイレクトのアウトレットコーナーにL620も並ぶよ
181:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/16 15:04:46.14 sLyjsoDi0
キヤノンSX100系スレはもう無くなっちゃったの?
182:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/16 15:16:56.99 awsX5qPQ0
あるじゃん。
ニコンのLシリーズスレなんてはじめから無いんだぜ。
183:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/16 22:26:49.67 bkyNq0t40
Canon PowerShot SX100系 Part22
スレリンク(dcamera板)
184:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/17 01:24:32.96 Wo9jcvOQ0
さんきゅー
こんなスレタイに変わってたら検索で出てこないわ・・・
185:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/17 10:07:22.42 vQCn2B3g0
検索ワードが詳細すぎるんだろ ”SX”くらいでいいべ。対象が少しばかり多く出るだろうが後は目力
186:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/17 10:40:14.60 v/wWizqS0
普通は「130」で検索するだろ条項・・・
187:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/17 12:27:01.14 +7Grnh9Z0
オリ VG-130 を検索したいの?
188:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/17 12:29:11.45 pLdcvD7/0
勝手に変な条項つくれるのかお前は
189:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/17 13:07:16.37 aaUsGIti0
自分でSX100系って言っといて、そのままで検索しない人って・・
190:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/17 21:01:53.12 H2jWwffl0
ニコンクールピクス2000で撮影
URLリンク(2ch-dc.net)
天気悪かったせいもあるけど、いい色が出ない・・・
191:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/17 21:30:33.35 0LDjkhgC0
これは酷い…
192:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/18 10:10:09.88 TvIYZS5O0
単三原理主義者でキヤノンのコンデジを買い続けていたけど、
このまま単三機が出なかったらどうしようかな。
EXLIMの専用電池機で500枚撮れるというヤツあたりか?
193:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/18 10:38:33.35 p3HaM/Nf0
キヤノンを捨てて富士を買うか
単三を諦めバッテリーに移るかだな
194:190
14/05/18 13:32:49.49 dVE5H+vN0
クールピクス2000カメラテスト
URLリンク(2ch-dc.net)
ご存知、グーグルのロゴを撮影
195:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/18 14:42:47.32 u1qL+qX00
>>193
USB充電の出来る機種にして
モバイルバッテリーで単三を使うw
196:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/18 16:07:18.35 50Pum05I0
バッテリー的にはCASIOのが乗り換え最有力なんだが
あのメーカー電源ボタンが異様に小さくて買えない
197:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/18 20:46:51.25 CSmB9faI0
ぶっ壊れるまで使えるのが単三機の魅力なんだから、新型が出ないなら
本当にぶっ壊れるまで使い続けるしかないだろう。
単三原理主義者にとっては願ったりかなったりの状況じゃないか。
198:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/18 20:48:27.35 gWfT/9OX0
ぶっ壊れた次をどうするんだよ
199:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/18 22:29:44.14 RUKLFTqQ0
ぶっ壊れないよ、2001年2002年製造のが現役でバリバリ使えてるから
200:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/18 22:40:08.40 WJhPzREO0
フジを4つ買ったけど3つ壊れた
201:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/18 23:13:03.63 xwlWmhM10
クールピックス2100なら持ってる。結構レンズがいいらしく悪くない写りするカメラだと思ってる
200万画素ってのも扱いやすいんだよな。UPロダとか使うときリサイズいらず
今は単三機で電池に困らないってことで職場のメモ機になっちゃってるけど
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
202:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/18 23:35:42.34 4Uw5STu60
専用スレがまだ生き残ってる程の人気機種でしたね。
うちの職場の備品庫にも2100と3100と3200と4100が複数眠ってます。
2100と3100は電池蓋が割れてしまっています。
会社の備品だと扱いがぞんざいな人が多くて悲しいです。
自分も仕事で使って使い易かったので2100と4100を購入して使ってました。
Nikon COOLPIX 2100/2200/3100/3200/4100 10
スレリンク(dcamera板)
203:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/18 23:55:40.22 50Pum05I0
O,F,C,N,R,O,P,C,C,N(メーカーの頭文字)
15年位で単3コンデジだけで10台買って、8台壊れて2台しか生き残ってない
2台壊れた後どうするか
リチウム機は生きてるの何台かあるはずだけどバッテリーの方が全滅状態
204:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/19 00:03:58.97 kUFbKUmh0
>>201
猫の写真綺麗だね。でも空の色がオーバー側でシアンっぽいパステルカラーになっちゃうんだよな
俺の個体だけじゃなかったんだなと今更思ったw
205:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/19 00:13:09.82 farBcUPg0
俺もE4100を家でチョコッとメモ代わりに使ったりしてます。
SDカードが電池と別になってるので使いやすいですね。
カードはコレ
URLリンク(ascii.jp)
そのまま差せるから超便利。
206:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/19 00:35:53.09 QrLlwS1Y0
空はオーバー気味のとき確かにこんな色だなー。まともな感じの探した
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
今見返してみると花が結構きれいな感じ。寄れるし
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
207:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/19 01:31:30.01 OH2H+Ju20
ディマージュF100がまだ使えるけど
反応の遅さと電池の減り速くてもう使う気にはなれん
でもいい画出すんだよなぁ
208:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/19 03:43:11.70 aoWYmJcB0
あのダイアルがめちゃ使いにくいやつやろ
うちにはF300があるが、このシリーズのデザインは好きだったな
209:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/19 08:48:04.77 00BmR3VJ0
アナルに見えた
210:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/19 09:40:59.60 Gl2WjZkW0
>>207
F100って名前がいいな
カメヲタって大抵は他の(被写体の)ヲタを兼ねるから
型番とかペットネームとかダブルニーミングにしたら商品力が微増すると思う
F4とか欲しかったわ
>>206
>寄れるし
今のカメラって寄れないねー
5枚目みたいなの撮ろうと思ったらいまだにC4040を引っ張り出してる
望遠端でも結構寄れる
SX130だと望遠端は最短1mだから使い物にならん
211:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/19 12:21:58.27 6dvGFj2n0
>210
マクロモードにすりゃ寄れるでしょ。
212:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/19 14:02:29.79 aUj/Ac6S0
>>207
初めて買ったデジカメだw
かっこよかったからかったんだけど、
電池がとにかく持たなかったなぁ
213:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/19 15:19:54.79 Gl2WjZkW0
>>211
残念ながらマクロモードにしても望遠端では最短1mなのよ
214:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/19 17:30:07.60 Qds/mxel0
うちのQV-10もまだ動くぞ
215:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/19 18:55:53.72 emBrLmGR0
初めて買ったG3一応まだ現役
216:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/19 19:29:09.57 pI7w8Gp60
Dimage7HiとE-100RSがまだ現役(動作する、という意味で)
DS-7は…どうだろ、確認してないや
217:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/19 19:37:51.04 ZZUTiP9I0
エネループ充電したら使い捨てカイロくらい電池が熱くなるんだが大丈夫でしょうか?
218:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/19 19:48:47.45 +A3UFFrU0
L610の連写どの程度いけるかやってみたら
うちにあるカードだと白芝が連続40枚以上いけた
基準として連続シャッターどの辺で鈍るかで連写枚数判断した
自宅内カード連写枚数多い順
白芝>連写40枚の壁>Lexar(UHS-I・200x)>赤虎(UHS-I・600x)>連写30枚の壁>
黒虎(Class10)>黒芝(UHS-I・30MB/s)>青虎(UHS-I・300x)>連写20枚の壁
L610はUHS-I非対応だからこんな結果
ベンチテストと違う内容になるね
219:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/19 20:24:30.81 zgI5sNKa0
>>217
3倍速で充電してるんじゃ?
オレは6時間位かけて充電してるからホンノリ暖かい程度
220:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/19 22:01:46.95 6QgGM4qW0
>>219
倍速充電と6時間充電では電池の寿命に大差ありますか?
221:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/19 22:17:00.28 00BmR3VJ0
単三だったら買い買えればいいじゃん
222:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/19 23:54:05.14 KwFudHbi0
>>221が核心を突いた
223:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/20 01:54:05.14 XccvKDv20
>>220
熱くなる急速充電は満タンにならない感じがする
224:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/20 02:03:58.88 DYNN46Lv0
普通に充電しても結構熱くなるだろ
225:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/20 07:17:01.12 WuKJOtxx0
NiCdと逆でNiMHは充電が発熱反応ってばっちゃんが言ってた
反応熱だから"使い捨てカイロみたい"はだいたい合ってるわけだ。
226:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/20 08:37:11.68 XccvKDv20
>>223
少ない電流で長時間充電したほうがフルに充電できるし
長く使えるよ
227:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/20 13:32:57.46 3MDoiGE70
やっぱりエネループが一番ええわ
228:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/20 14:44:04.91 grYj5pdS0
東芝のインパルスってのも中身はエネループですか?電池式シェーバーに入れてるけど
凄く持ちがいい。4ヵ月前に買って即、使用開始、一度も充電していないが今でも毎日使用OK
229:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/20 15:29:47.22 9Fh8ayLJ0
サイクルエナジーごみ過ぎて使えない
230:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/20 15:44:22.89 pnJnSSSw0
エネループプロ使ってみたいけど今の充電器使えないんだよなぁ
231:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/20 15:45:45.73 VJMjx96/0
>>229
そんなに酷いのか?よくわからん
232:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/20 18:38:15.07 Ua4/+tvb0
>>230
そうなの?
オリンパスや昔のパナの充電器使って充電しているが
今のところ普通に充電しているけど
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
これみるとエネループ専用充電器必要かなと思ってしまうが
233:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/20 21:09:08.55 YXn4jFPr0
確かエネプロは普通エネの充電器では満充電されないはず
234:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/20 21:38:38.67 FGq9mT8N0
AX660を買おうか、L28を買おうか悩むw
235:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/20 22:42:23.69 BAKnGD210
数千円のカメラだ 勢いで買ってしまえ
236:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/20 23:03:14.60 Nke4u8a/0
上海問屋の16本充電器を買おうか迷う。
LEDライト用の単4も地味に増えてきて充電面倒なんだよな。
237:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/20 23:04:12.20 Jb6fRz/D0
エネループが出る前の高容量ニッ水は本当に酷かった。
たった2~3回使っただけで駄目になりやがった。
逆に発売開始直後に入手したエネループは今でも衰えが見えない。
238:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/21 04:06:20.20 xtqNdYEi0
>>234
ドンキでニコンL610が9800だよ。
海女のオタク個人店?で、往年の富士A900が売ってるけど、今時なんだろう?
239:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/21 11:42:28.94 63rw5+cr0
>>237
2、3回ってどんな初期不良品だよw
240:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/21 15:44:59.14 jUCgM4cT0
16本充電器は使い出すと便利
おいらは上海問屋でないものを使ってエネプロ・尼プロを充電している
241:142
14/05/21 17:03:45.21 xCFxgIPy0
わ~い、コニミノデジタル現場監督DG-4W購入出来た。
ジャンクで値段が3桁だったんだけど、ちゃんと動いた。
防水はどうかは、心配なんだけどね。
242:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/21 17:25:18.36 39VSqjlJ0
早速水に沈めようぜ!
243:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/21 17:40:39.65 Et1NF6cr0
汲み取り式便所に落としたのは内緒です
244:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/21 17:43:03.35 APYe4yto0
和式便所のマイウンコの上に落したことも内緒だ
245:142
14/05/21 17:43:06.93 xCFxgIPy0
>>242
次があるかどうかわからないので、お断りします。
とりあえず、あちこちの汚れを落としてから・・・
なにせ、歴戦の勇士の様な外観ですから。
246:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/21 21:58:31.79 ayn4sVnC0
うちの場合、
4本用急速充電器×2機
2本用中速充填機×3機
4本用低速充電器×1機
で、合計18本充電可能。
ただし急速充電器はエネループ等の良品電池しか
充電してくれない。
ヘタり気味の電池は中速以下で強制充電して使用。
247:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/22 07:56:21.57 Cn1gui+U0
うちはまだキムラタンが健在だなのでこれ一択だな
248:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/22 18:15:03.14 Ks8rsJ1U0
>>228
インパルス≠エネループです。
詳しくはエネループスレ参照してちょ。ちょっとした驚きがあるはずだから。
249:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/22 22:16:20.95 95tsSYdI0
K-mゲット!
でもK-30にしとくべきだったかなぁ最後のCCDだから確保したかったんだけどね
250:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/22 23:28:58.00 fgmZUH3f0
>>249
K-mいいよね。
251:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/23 00:48:48.43 IQ6tf4N10
>>248
横からだが驚かなかったぞ!
驚くべきだったところって富士通とか言ってたそのあたり?
252:142
14/05/25 17:41:04.69 fW4pp1Yh0
現場監督DG-4なんだが、レンズ前にある防塵ガラスが傷だらけなため
光線によっては画像が甘くなることが判明。
このガラスを外そうと今日1日格闘したんだが、外れなかった。
ここは簡単に外れそうな気がしたんだ・・・
このガラスはおそらく消耗品なんだから、簡単に外れるかと思ったんだが
考えが甘かった。
253:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/25 21:47:17.67 XYVPt5lK0
傷を埋める何かを塗るしかないな
254:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/25 22:07:06.89 kLPwonhj0
車のフロントガラスの傷埋める接着剤みたいので埋めて
後はコンパウンドで磨けばいいんじゃなかろか
255:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/26 07:49:59.18 dwSxeTU+0
エアブラシでクリア塗装しちまえ
256:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/26 08:16:43.57 L5zHAivr0
傷を埋めるといっても、その物質の屈折率が元のガラスと違うだろうから、まずいのでは?
257:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/26 15:18:23.32 tgWZd1d40
一番前のガラスだから光の乱反射にさえならなければさほど問題ないんじゃない?
258:142
14/05/26 15:20:59.78 zUUTx/Qr0
アドバイスありがとうございます。
傷の深さは爪が引っかかるくらいなので、結構深いです。
まぁ、NCNRで値段が3桁のジャンク品なので・・・
選択肢
・別のモノを買う
・修理を頼む
・ガラスを破壊して、適当なフィルターをねじ込む
・その他
を考えてます。
259:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/26 18:39:19.43 EWaDb6jM0
>>258
現物見てないからアレだが、取れないってのは融着でもしてあるのかね?
そうでないなら割れば取れると思うが…
あとはポリカ板でもアクリル板でもいけると思うけど
260:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/27 10:41:09.61 +Mza3Q3R0
>>252
保護フィルターの硝子部分だけ流用するとかは?
大まかでいいならガラス切りで作れそうな気がするんだが。
フィルターなら屈折率とかは他の部材より心配ないと思うけどなあ
261:142
14/05/27 15:42:51.17 vkv/e1XM0
>>259
DG-4Wのレンズ周辺と、ガラスの画像です。
URLリンク(2ch-dc.net)
実際には、ガラスの周囲に黒いプラスチックのリングがついてまして、
これをガラスを押さえてるリングと勘違いしてまして、ゴムで回したんですが
リングだけ外れて、ガラスはそのままという訳です。
フィルム・現場監督は、ガラスを押さえてる部分のネジを外せば
ガラスが外せるんですけどね。
この筒先にはネジが切ってあるので、適当な写真用フィルターが
ねじ込めそうです。
防水性はなくなりますが。
262:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/27 16:28:53.80 WNpLEd1n0
いいかげん新しいのを買えよ。
こんなところでグダグダ言ってないで。
どうされたくていつまでもグダグダ言ってるんだよ。
263:142
14/05/27 16:59:53.59 vkv/e1XM0
>>262
金が無いのがひとつ。
今のデジカメに、使いたいカメラが無いのがもうひとつ。
最近のデジカメは、意味もなくサイズを小さくするのが流行なんだが、
人間の手のサイズが限られている以上、やたらとサイズを小さくしても
使いづらくなるだけなんだ。
「CCDは画素の数じゃなく、素子のサイズが問題なんだ」
と、ある雑誌で聞いたし・・・
264:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/27 17:02:44.87 UGqghYMX0
>>262
世の中には、古いものを永く使いたい人もいるってことだよ
まだ10年そこそこだから、このスレ的には古すぎるってこともないしな
>>261
がんばれー
265:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/27 17:12:10.87 xcwHnvEo0
>264
上で「3桁の値段のジャンクを買った」ってレス見てる???
142にとっては『おNew』なのであって『古いもの』じゃないんだよ。
266:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/27 18:25:45.58 8hxP+yRu0
>>261
見た感じでは、防水のためにOリングに押し込んであるように見えるな
ダメ元で保護板にピンバイスで穴あけて、きちんと引っ張ればポコンと取れそうな予感
取れたら同サイズにポリカ板を削って填めるかネジに合う保護フィルターかな
まぁこの手の作業が楽しいと感じられないとやってられんけど
267:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/27 20:03:31.61 7qswEIX40
もっと簡単に、ガラスに適当な棒を接着して、「エイヤ!!」って引っ張れば良いんじゃない?
不器用がピンバイスとか使うとガラス突き破ってレンズまで傷つけたりしたら大変だし
268:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/27 22:06:37.48 JJ1fVPMJ0
もうコンパス型のガラスカッターでくり貫いちゃえば?
269:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/28 03:19:00.73 GX4/81vF0
なんか太くて丸い棒の端面が平面になっているものを探して、
そこに研磨バフを付けて、細かい研磨剤で丁寧に磨く
がらすだからダイヤモンドペースとがいい
270:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/28 04:28:01.78 ybTjySFt0
ほいじゃ、ガラス全面に着くように広い粘着テープ(梱包用のガムテープとか布テープとかPPテープ
とか)を貼り、引っ張ってみるとか。
なんかさらに悪いことが起こりそうなリスクもありそうなので、勧めはしません。
傷の様子によっては透明粘着テープを貼るだけできれいになることもあるが
(すりガラスにセロテープを貼ると透明になるようなもの)、そんなんじゃ話にならんだろうな。
271:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/28 15:02:26.80 bz8Ye3t/0
時計風防磨きで磨けば?
用途としては正しいと思う。
(アマゾンであったよ。)
272:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/28 16:58:08.65 8GNnVB+F0
>>271
サンエーパールはガラスのキズには使えない
273:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/28 21:34:57.36 Ns+laQRf0
どこまで引っぱるんだ?このネタ
274:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/28 21:48:57.31 t9qKx1MH0
いい加減、どこかへ引っ越せよ。
【故障】2ちゃんねるデジカメ修理工房-2-【上等!】
スレリンク(dcamera板)
【ゴミ】中古デジカメを語ろう7台目【お宝】
スレリンク(dcamera板)
【大好き】古いデジカメで楽しもう!【今でも】
スレリンク(dcamera板)
275:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/28 22:52:43.17 8Ki6dXez0
>>274
いいじゃないのネタもないしw
276:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/30 15:20:00.78 U8hDkIWY0
>>273
現場監督持ってるのでついつい。
277:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/30 15:20:37.95 U8hDkIWY0
>>272
使えないことになってるけど磨けるみたいです。
278:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/30 16:32:03.42 c3njpQlS0
やってみれば無理だと分かる
279:142
14/05/30 19:42:09.22 ojqDfTxa0
>>274
わかりました、移動します。
DG-4Wのガラスを破壊ししてみたんで、その画像は
【故障】2ちゃんねるデジカメ修理工房-2-【上等!】
スレリンク(dcamera板)
に。
280:142
14/05/31 17:06:27.64 ICuKwyRc0
コニカデジタル現場監督DG-2買った!
電池(単三×4)の消費、かなり早いな。
281:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/01 19:28:33.62 p1zY7tnx0
今のAX660って
7年前の A800とくらべて画質どう?
AX660って作例があまり載ってないから
比較してみた人いる? A800使ってて暗いところとあまり接写
ができないところ以外画質に不満がないから買換えれない
そろそろa800の変りがほしいんだがw
282:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/01 20:24:36.47 N6dWO3JF0
接写と暗所が弱いという弱点込みで丁度良い代替かもしれない
283:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/01 21:38:11.36 0B4A6/M00
6000円あたりで買えるから、生活に困ってなかったら さっさと買ったら?
284:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/01 23:00:44.62 O9SE+9C20
AX660ねぇ…海外サイトに作例はありそうな気がしますが…
大雑把にはAX600と似たり寄ったりかもしれない。
285:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/02 11:33:52.27 MSnOGOPN0
現役はニコンのL2ケタのゴミしかないのかたまげたなぁ
286:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/02 15:31:11.31 IKChM01t0
富士を忘れるなー
287:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/04 18:18:25.95 2GMH2emW0
富士を忘れろよー
288:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/10 21:54:25.87 8FrOuB280
量販店でAX550が5980円で売ってたの見掛けたけどどうせ買うならAX660のほうがいいのかな
289:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/10 22:56:34.87 Ktv3F6+p0
× 量販店
○ 中古店
290:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/10 23:23:00.81 8FrOuB280
中古店じゃないよ
291:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/10 23:27:24.67 cn47xjeH0
550に保証があるならどちらか好きなほうで。
292:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/11 03:47:30.24 /QN0I0VA0
普通に考えて、数百円高いだけなら、新しい660のほうだろうな。
293:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/11 05:55:18.83 NV7NiRAd0
どんな理由で迷ってるのか書かずにどっちがいいって聞かれても
そんなもん好きな方買え知らんがなとしか言えんわなw
294:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/11 08:44:35.39 F5T+mTth0
>>190
i1でキャリブレートしたカラーマネジメントモニターで見てるけど、
ちゃんと正確に色出てるよ。安物コンデジでも正確に色は記憶されている。
見てるモニターが変なだけだよ。
最近モバイルバッテリーが出てるけど、
コンデジがそれに対応してくれるんなら
単三機にはこだわらなくてもいいかなと思い始めてる。
ただ航空機に持ち込みも受託もできない場合があるし、
カメラに充電できも2,3回だからまだ問題ある。
この間の旅行で量販店で充電器買い足して
エネループを8本同時充電した。無事電源が確保できて助かったよ。
295:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/11 17:27:51.62 DM5cIRbf0
>>294
リチウムイオン電池、機内持ち込みできないって、今まで経験ないんだけど??
まして委託手荷物で、チェックしてないと思うが。(受託じゃなくて委託ね)
持ち込みできないなら、パソコン、携帯電話も、どうしてるんだっていう話だよ。
296:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/11 19:06:33.66 F5T+mTth0
飛行機乗ってたら手帳に控えて置いて知ってることだけと思うけどな。
リチウムイオン電池はすべて機内持ち込みのみでかつ100Ah-160Ahの場合2個まで。
予備電池(携帯電話含む)としてリチウムイオン電池を受託荷物(委託ではなくね)に入れることができない。
なぜなら短絡して荷物室から発火した事例があったから。
チェックしていないから、見つからないからokとはいえない。
X線を通せば電池の形から見つけられるし、たまたま目に留まった場合
運送約款に従いとして没収されるかその場での処分を求められて逆らえない。
国際線や海外航空会社では日本より厳しいところはざらで(オーストラリア、シンガポールなど)
細かいことだが旅行が台無しになるばかりか離陸も遅れて大きなリスクになるよ。
予備電池としてのリチウムイオン電池の場合リチウム含有量2g以上、
または160whを超えるものは受託も機内持ち込みもできない、つまり持っていけないんだよ。
いまモバイルバッテリーで36000mAh 5Vのものが出てるがこれは36*5=180で
これは持っていけないことになる。大きさから見つけようと思えばすぐ見つけられる。
100wh-160whの範囲では2個までだから、
ほとんどが100wh以上のモバイルバッテリーはまず3つ以上持って行けない。
早い話が没収対象品見つけて横流ししてるとこはザラなんで
不愉快な思いをしたくなければ場合事前に送付するか、当地で買うかになる。
ちなみにパソコンの場合は予備電池の扱いにはならない。それでも
上の数値は超えないことになっている。
この電池規格は有名無実の取り決めではないよ。
覚えておいて、職員が間違った指摘をした場合、反論できるようにしておかないとダメ。
でなければ粛々と没収か処分を求められる。
電池ぐらいならまだいいが楽器やお土産の没収なんてザラだからな。
一方ニッスイは一切制限なし。爆発しないからな。
297:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/11 21:32:52.21 DM5cIRbf0
>>296
なんか単位とかバラバラで話にならないw
100Ahって、巨大だよ。
100Whならわかるけどな。
それでもPCのバッテリーは普通その範囲以下に収まる
100Ahで5Vなら、500Whで、モバイルバッテリーでそんな危ないの
持ち歩くなっていう話だよ。
いずれにせよ長々書いても、お前だけだろそんな特殊なの持ち歩いてるのっていうこと。
298:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/11 21:34:49.19 DM5cIRbf0
>>296
ときどき出没する、モバイルバッテリー厨だったんだなw
いずれにせよ、そんな巨大なバッテリーとか持ち歩くなよ。飛行機以外でもだ。
迷惑千万。
カメラの専用バッテリーなら、100Whとかないから。
299:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/11 22:18:04.95 Rfp5RjLP0
100Ahのリチウムイオン電池って大きさ車用の鉛バッテリーくらいあるんじゃないか?
300:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/11 23:08:52.70 XsZE2xwI0
>>299
コクピットの下にありそう(ボーイング脳)
301:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/12 09:28:30.59 A63pDkAD0
コダックの情報無いのか
302:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/12 09:58:40.45 YJXAY3Z30
あの防水のやつだっけ??
303:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/12 12:13:08.79 gPtQer3l0
出来損ないc123を見るに付けても
不安要素ばっかりたから
期待してないな
304:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/12 13:32:30.80 F9uABfOj0
C1233は使い捨ての置きカメラに最適なのに
と思ったら一文字削った機種がKodakにあるのか
305:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/12 18:43:00.51 s1UZ4TWe0
V705は現役モデル
306:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/13 00:40:07.37 9jzp48mn0
C123
って、すごく楽しい機種。
使ったことない人にはわからないだろうけど。
大抵はボロい写真しか撮れないけど、時々びっくりするようなすごいのが撮れる。
デザインも可愛いし、作りも安っぽくない。
307:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/13 01:22:19.11 qcBFvFK+0
自分は今までキヤノンパワーショットa19を現役で
使ってきたが、電池形式ということばが無縁であることに
ありがたみが改めて感じた。その影響でこんどの単三デジカメは
eos5d+bg-em2+bge4を勝つてしまった。やっぱ乾電池デジカメはいい
308:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/14 21:26:11.44 W4vZeIi/0
G1X Mark2買ってもA610が手放せない・・・
309:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/15 08:21:40.46 k35CNpZq0
>>299
これの倍だからそこまではいかないか。
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
310:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/20 23:46:35.81 5ncqhWKZ0
CANONの単3電池デジカメを約3年ぶりに引っ張り出してきて使おうと思ったら、電池が液漏れして酷いことになってた。
単3電池4本中3本は何とか取り出せたんだが、1本が液漏れで周囲とこびりついて取り出せなくなってて唖然。
本体を破壊寸前までいじって何とか腐った電池とりだした。
それから新しい電池にして使おうとしたら、電源は入ったが画像が何も写らない! 電池の液漏れのせいなのか、自然劣化なのか、俺が電池取り出す際に痛めてしまったのか、
どれが原因か分からんが、もう駄目
たいして使ってなかったカメラだけど、もう7年前のやつだし、修理に出すくらいなら新機種買ったほうがましだわ
たぶん新品買えるくらいの修理費かかるだろうし
デジカメに限らず、単3電池使ってる製品は、こまめに電池取り外しておいたほうがいいぞ
忘れた頃に液漏れ起こして使えなくなるんじゃ堪らん
311:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/20 23:50:48.40 5fIr4CY10
いや、使うときにしか電池とメモリカードは入れない
312:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/20 23:57:03.69 /3Cjx2gs0
2月に買ったCanon A1400。
付いていた乾電池を使って今で423枚ほど撮ったんだけど、
いつになったら電池切れるんだこれ(笑)
313:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/21 00:13:02.60 NwRvATz90
充電電池は液漏れしないんだ確か
アルカリ電池はデジタル製品に向いてないし、エネループが一番オススメではあるが、
100円均一のニッケル水素充電池でも十分使えるのでオススメ
オームの充電池は買わないように
314:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/21 00:15:33.39 ZxYQm/t/0
>>310
使わない機器から電池を抜くのは常識だが
315:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/21 02:50:36.77 xjMNjO7p0
つうかタイトル通りここに居る人間のほとんどはエネループとかの類を使ってるから、液漏れとは無関係かと
まあ緊急用で入れたアルカリ乾電池の抜き忘れには要注意だけど
316:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/21 09:30:21.47 n30/ffI90
>>314
あんまり出しっぱ放置してたら
時計電池がアボンするから
317:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/21 10:55:27.75 4J1H51410
>>316
時計電池はカメラのバッテリーと無関係じゃなかったっけ?
318:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/21 11:43:21.54 F+NEYEyI0
無関係というか独立した小容量の電池で、劣化も早いってことかと。
ちょっと古いのは大抵電池交換時に日付も設定も初期化される。
交換可能なボタン電池式もあるけどね。
319:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/21 12:16:19.84 JcROaPWS0
コンデンサって蓄電してないとアボンするの?
320:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/21 12:47:02.34 1KbnYQ5Y0
しないよ
321:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/21 12:52:44.95 xodmb0Qt0
コンデンサ式は2~3日で日付飛ぶね。
ボタン電池式は電池抜いてるとボタン電池から給電。
以前電池抜いてほったらかしにしといたら1年ぐらいでボタン電池アボーンしたな。
エネループ入れっぱなしにしてからは4~5年たつがまだアボーンしてない。
そうそう、家中の時計とリモコンの電池をリチウム電池に交換した。
置き時計の単四電池が絶賛液漏れしてた(正常動作中)。
初期電圧が高いからか液晶表示が濃いめになった時計もあるが他は特に
異常なし。リモコンの電池はアルカリ電池装填後7年目ぐらいだったので
液漏れしてないか心配だったが大丈夫だった。
322:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/21 13:22:46.78 6wBYukoo0
へーエネループは液漏れしないのか… それでも使わない時は抜いてるけど
アルカリは特に夏なんかは液漏れしやすいし普通は使う時以外電池は抜いておくもんなのは常識だろう
ところで機器に入れっぱなしと抜いておく事とは放電量に差はあるんだろうか
何となくだけど機器に入れっぱなしは使ってなくても電力ちょっと食われてそう…
>>312
A1400って電池の持ち良いらしいね
ファインダーが若干見づらくて、あと手ぶれ補正も付いてないそうだけど使い勝手はどう?
あのクラスで単三ファインダーが付いてるのあれだけらしいし気になってた機種なんだよな>A1400
323:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/21 13:28:13.11 DUIPussG0
>>310
CANONは古い機種の修理を受付けてくれないorz
324:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/21 13:49:30.41 6wBYukoo0
>あのクラスで単三ファインダーが付いてるのあれだけらしいし
やべえ書き忘れたけどcanonでって意味ね
325:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/21 20:01:05.25 fjfI8HLG0
確かにエネループの液漏れとか聞いた事が無いな
326:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/22 00:16:57.22 dWymRhQh0
アルカリ電池は(消耗すると)液が漏れるように作ってある。
液漏れは正常に機能を果たしている状態。液漏れしないと
破裂の危険がある。最近は「液漏れしない」と謳っている
モノもあるが。
327:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/22 12:53:58.77 QhTea7R+0
ちょっと脱線するが、
うちは液漏れリスク下げるように、乾電池はエボルタ使っとる(ステマ)
リチウム電池もあるけど、もったいなくてまだ使ってない(´・ω・`)
328:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/22 12:54:59.74 QhTea7R+0
>>327は時計とかの話
329:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/22 13:56:27.05 Jn+HB1310
鈍器のスマホコーナーで、古いiphone用の単3×4付きの充電器が108円で売っていた。
よく見ると、USB出力だったので二個かったった。
次はUSB充電デジカメを買うかも知れん。
330:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/22 22:17:10.23 nMEUOHDp0
アルカリ入れっぱなしにしてるのが4機種あるなあ。安い尼ループでも買って入れ替えるか。
最近、2年ほど使ってなかったMP3プレーヤーが見事に液漏れして悲惨な状態になっていた。
331:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/22 22:32:39.18 HbmmGsq30
そこでリチウム乾電池(非充電タイプ)が最強なのです
液漏れ無しで20年以上保管できる電池は他には無い
332:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/22 23:20:54.79 Mcnoe0460
>>329
USB出力1000mAは欲しいところだが
333:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/23 00:44:40.97 l0FJ8Kj50
充電池も液漏れはするよ。ただし致命傷になることは少ない。
10年以上放置してるニカドとかだと電極部に謎の結晶(カビ状)が発生してたりする。
あれが液漏れ。
ニカドは過充電、過放電に強いので液漏れしててもなんともないけどね。
>>331
パナはオキシライドとか作る暇があったらリチウム電池作れば良いのにね。
ひっそりとエネジャイザーOEMのリチウム電池発売してるがw
334:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/23 00:48:51.46 l0FJ8Kj50
リチウムもボタン電池は液漏れ被害あるね。腕時計とか。
ただ、液が有機溶媒なので腕時計みたいに密閉されてるもの以外だと揮発しやすく
被害が小さい。アルカリ電池は液が水な上に強アルカリ性で強腐食性。
335:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/23 00:51:22.20 YJz5X/590
>>333
>パナはオキシライドとか作る暇があったら
もうとっくに作ってませんが?
俺の冷蔵庫にはまだ残ってるけどw
336:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/23 00:54:23.90 An+UMPC10
時々しか撮影しなくて維持目的だけに電池入れてるんだったら、マンガン入れとけばいいんじゃない?
撮影には使い物にならんが、小電流流すだけならたぶんかなり持つし、液漏れリスクもずっと小さいぞ。
使うときに本チャンのニッ水なりアルカリなりに入れ替えればいい。
337:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/23 01:21:44.87 l0FJ8Kj50
>>335
それは知ってるけど、開発経緯がリチウムのお世話にならずにアルカリ電池で
なんとかならんかって話だったでしょ。結局無駄な投資に。
338:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/23 01:23:58.58 Ih9tqoEg0
エボルタ乾電池はどうなん?
339:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/23 17:29:57.96 X2k1L0+H0
部屋の隅から発掘したパームパイロットのアルカリ電池が完全に液漏れしてガビガビになってたけど
擦って落としたら本体の電極はピカピカで何ともなかった
やれば出来るんだよ!
340:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/23 21:46:04.65 zfjSpf3Y0
palmはSONYに市場を荒らされまくった挙句最後はポイ捨てで潰された
341:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/23 22:50:16.84 MUIiEzqm0
30年前に買った単一マンガン電池がまだ現役だわ。
灯油ポンプやストーブに使い始めてから6年ほど経つけど
これいつになったら電池切れするんだ??
342:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/23 23:30:43.30 I1+84GMQ0
>>341
錆びて使えなくなるまで
343:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/24 21:24:57.49 w/KX0pnX0
永久電池
344:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 00:42:12.27 6sd+Ox2o0
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
RX100にて撮影なり
345:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/25 05:33:42.58 6sd+Ox2o0
スレ間違えました。
346:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/28 00:17:39.72 Uf8/U+U40
↑いいんだよ。俺が許す
347:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/28 01:25:06.43 Ngkeifo40
>>336
なるほどね
348:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/28 12:40:51.66 jST+tVc/0
冷蔵庫を確認したら、三洋エネループ未使用品が16本もあったわ。
使用中の14本は衰える気配が無いし、もう一生買う必要が無いかも。
349:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/28 16:29:09.36 xGHnZ/Qe0
電池も冷蔵庫で保管するものなの?
昔、フイルムを冷蔵ケースに入れて売ってる店があったが。
350:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/28 16:34:50.24 kLsC+jmf0
温度下げりゃ化学反応が遅くなるから自己放電遅くなるかもしれんが
効果の程はどうだろうな?
351:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/28 19:39:56.55 LddysQCX0
温度下げると湿度が上がって錆びやすいという弊害もありそうだけど
ニッケル水素は丈夫だな
先日14年位昔のサンヨーのニッケル水素充電したら、そこそこ使えたわ
ニッ水30本以上使ったが、寿命になったのは初代パナループくらいだわ
352:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/28 20:20:45.87 HbH5f7510
うちは元祖ニッ水と思われる東芝1300がまだ現役だわ。
もちろん時計とかラジオのような緩い用途用だけど。
容量が小さいから長寿命で自己放電も少なめのようだな。
353:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/29 15:05:29.92 rhvMcrni0
冷蔵庫保管はどうなんだろうね
昔からの手段だけど電池に影響ないなら今度からそうしようかな
354:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/29 19:25:16.06 SJ+OxXC/0
>>351
暖かい空気を冷やすと湿度が上がる。
その影響により、冷たい物を暖かい場所に置くと結露が生じ錆などの恐れがある。
電池の冷蔵庫保管は温度が低い場所に置いたままであるから
上記の影響は無い。
単純に化学反応や劣化現象が遅くなるだけなので、保管期間を延ばす事が出来る。
ただし冷凍庫は自動霜取り運転の悪影響が懸念されるため
やめておいた方が良い。
355:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/29 23:06:22.84 bhjmbvDa0
>>354
ウチの冷蔵庫はうるおい冷蔵なんでその技使えません><
356:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/30 08:22:59.74 bi8E5jrN0
普通の冷蔵庫は食品保管用に最適化されてるからな
目的外使用するなら旧式で、手動のパラメータがあって小技が使える機種に限る。オート専用カメラを選ばないのと同じ理屈だ
357:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/30 09:37:58.89 dRt5dyjf0
オキシライド電池が冷蔵庫にあるのだが劣化していい具合に1.5v まで落ちてないだろうか
358:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/30 11:23:11.48 7MrW49HX0
密閉という知恵がない人たち
359:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/30 19:41:43.17 4W2lnS6G0
フィルムも冷蔵庫/冷凍庫に入れるときはジップロック使うけどな。
360:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/30 22:07:03.41 GEiQc8+K0
夏の高湿な空気を袋に入れて冷やしたら湿度100%+大量結露水間違いなし
相当空気減らさないとシリカゲルでは追いつかない
そこまでしなくても常温で大丈夫でしょ
361:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/30 22:27:06.97 Ti9ybQcp0
伝統工法のまともな日本家屋ならな
最近のプレハブ住宅はハイエースバンの方が断熱性能高いんじゃないかと思うようなのがある
362:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/30 22:38:18.03 QgiEX98l0
>>352
1200くらいじゃなかったっけ?
なぜか透明チューブかぶせてあって若干太くて入らない機器があったんだよなぁ。
363:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/30 22:45:33.87 4W2lnS6G0
>>360
45リットルのゴミ袋をパンパンに膨らませて冷蔵庫に入れるわけじゃないからそんな心配は無用。
364:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/30 23:05:48.01 xh5yaUIQ0
確かに10cm角ほどのビニール袋に入れて冷蔵してるけど
まったく結露していないな
365:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/01 12:11:15.82 NV0lxnhw0
>電池メーカーも「電池を冷やして保管するというのは昭和初期の都市伝説、
>絶対に冷蔵庫に入れないでください」と言っていますので、電池を冷蔵庫に
>入れて保管するようなことはしないようにしましょう。
366:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/01 12:16:34.25 sCVVlP6i0
宝くじも冷蔵庫に入れておくといいって聞いた事があるな。
367:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/01 12:31:06.80 /k2JRs7e0
CDも冷蔵庫で冷やすと音質が良くなると言う都市伝説を聞いた
368:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/01 12:37:19.64 vq3p4yHJ0
携帯カイロも冷蔵庫に入れておくといいって聞いたことがある
369:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/01 18:46:03.67 qV2mB0pC0
>>368
携帯カイロは、あまり低温だと
化学変化が起こせなくなって、発熱出来なくなるんだよね。
冬場なんか、携帯カイロより燃焼型カイロの方が
力を発揮する場合があるのは、これが理由。
370:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/01 19:18:14.98 8zPIwiVx0
年少型カイロたんはぁはぁ
371:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/01 19:28:56.84 x1H5RBAv0
ちょっと待てよ
もしかしていっその事冷蔵庫に入るもんなら何でも入れるのが正解なんじゃね…?
372:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/01 19:32:47.60 vq3p4yHJ0
>>369
すみません
>>368はネタのつもりで書いたのであまり本気にしないでください
373:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/01 22:33:07.82 /RqkDGz20
高温・高湿下での保管は電池性能の低下を加速させますので、常温以下で
保管することをお勧めします。なおエネループは自然放電が少ないため、満充電
して常温で保管しておけば、使用する機器にもよりますが、約5年間※は充電する
ことなくお使い頂けます。
ただし、末永くお使い頂くため、1年に一度は充電することをお勧めします。
なお、低温で保管すれば、自然放電がさらに小さくなります。
URLリンク(ctlg.panasonic.co.jp)
やっぱり冷蔵庫保管が正解だったようです…
374:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/02 00:29:28.26 zZVl4AFb0
まだ都市伝説に拘ってるのか
ここに居る人だったら大抵は例のサイトの人のほうを信じるだろ
>密閉という知恵がない人たち
密閉した空気を冷やせば湿度が上がる
夏の30度の空気なんか20度あたりまで下げれば十分結露するのに
5度に下げてもしないという
URLリンク(www.yume-1.com)
こんなだからエセ科学とか流行るんだよな
375:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/02 08:27:42.96 VFxkw+7j0
普通の人は知ってると思うけど、冷蔵庫の中って乾燥してるんだよな
むしろ密閉なんてする必要がない
376:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/02 10:00:27.42 ENBIXklZ0
冷蔵庫購入相談スレはここですか?
377:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/02 11:49:30.09 SARYMQrg0
わざわざ湿気が多い空気を一緒に詰めて
結露するとか騒ぎ立てるスレ
378:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/02 20:44:59.68 JyHU5Sr00
だな。
頭悪すぎでしょ。
379:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/04 23:20:44.88 j7DH2OXy0
そして冷蔵庫から取り出した電池をそのままカメラに入れ結露で電池もカメラも昇天wwww
380:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/06 01:12:01.08 RbjmrbXO0
ガラケー使いで機種変考えないから
画像必要な時は単三コンパクトデジカメを利用してしまう
そんな俺少数派なんだろうな・・・
381:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/06 21:44:10.26 qLjA++5Q0
今時、ちょっとしたイベントなどでもデジカメで撮影してる人はほとんどいない
大抵、スマホか携帯で撮ってる。
382:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/07 02:18:49.82 NmsGfghi0
>>381
でもそういう奴らって場所確保してからカメラアプリ起動するから、時間食って邪魔なんだよね
押されたふりして体当たりしてどかすけど
場所確保したら10秒以内に撮影して動けっての
383:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/07 02:23:43.01 QWSbPv3t0
>>382
マイルールを他人に押しつける
こんなんだからカメラオタはキモいと言われるんだよ
384:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/07 08:29:00.87 K45av0JG0
スマホ?
単三で動くようになってから出直せ
385:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/07 14:27:46.28 msaKYHQN0
>>381
そうか?よく見るけどなデジカメで撮影してんの
386:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/07 14:59:14.91 6QJSrSb00
出掛けたイベントの客層の違いw
387:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/07 23:47:43.30 5uviURGh0
>>371
老化のことを考えて冷蔵庫で寝てるっていう人がいるってテレビでやってた
388:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/08 00:09:09.27 pZB1j3D/0
氷の死刑台
389:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/08 01:24:36.51 5MEyIsNZ0
A1400とAX250使っているが
室内工学倍率5+デジタルズーム使うと
画素が荒く焦点合いにくいな・・・屋外だとどちらもそこそこ撮れるが
390:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/08 12:44:22.15 XmYGcn8N0
デジタルズームなんて常時オフにしているわ
391:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/08 16:25:51.50 iLxg28+P0
デジタルズームを使うくらいなら、光学ズームの望遠端で撮ってトリミングする
392:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/08 17:49:52.78 yZdB9/CW0
あれ全く実用性無いよな>デジタルズーム
393:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/08 18:27:42.47 e31zrkPB0
うむ。デジタルズーム使うのはアホの骨頂だと思う。
394:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/08 18:28:20.16 TfSoA5Su0
俺もデジタルズームはオフだな
395:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/08 18:44:53.41 bfOph3240
固定焦点だとしても使わんわなー
396:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/08 20:22:34.32 5/0ETPGY0
JPEGは非可逆圧縮だから理屈から言えば、
撮影→トリミング、よりもデジタルズームの方が画質は良くなるはず、
なんだけどね。
現実にそうなっているかどうかは別問題として。
397:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/08 20:58:40.09 MIMi+QQD0
工事中の室内写真で暗い→シャッター遅いからブレル+手振れ補正無しのやすいやつはイマイチ。
と想像。
せめて、SX130以降なら違う。
398:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/08 21:11:41.65 3NRCwWeA0
早くプリント必要でいちいちPCに取り込んでトリミングとか面倒な時
デジタルズーム、1.5倍はたまに使うわ
まぁデジカメのトリミング機能でも同じだろうけど楽だ
399:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/08 21:38:20.26 Ak2sTh8u0
デジタルズームで撮影した画像の汚さは異常。
400:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/08 21:44:50.85 mb/0WzIo0
単三機なんぞ今やゴミみたいなスペックしかないから仕方ないよ
はぁホントに買う機種ないわ・・・
401:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/09 00:11:09.26 4PQqc/0B0
SX160買っといて正解だったか
日常だとスマートフォンばかり使っててほとんど活躍していないがな
402:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/09 00:15:29.45 bLGUFpUW0
スマホに満足しているような奴にSX160ISの良さが分かるとは思えない
宝の持ち腐れ
ネコに小判
403:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/09 01:09:41.13 ZxNEhnHq0
>>402
SX160を「宝」「小判」と思い込んでるようなヤツに、写真の良し悪しがわかるとも思えんが
www
404:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/09 01:49:42.65 4PQqc/0B0
>>402
スマートフォンはメモ用として割り切って使っている
ドライブやツーリング行くときは両方持っていくよ
一眼もあるけれどツーリングには大きすぎるし
常時持ち歩くにはSX160でも嵩張るからね、メモ用途ならスマホが便利
>>402のスマホはそんなに画質うんこなの?
ちなみに私は韓国製Nexus5
405:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/09 01:55:06.82 sojq0JUo0
うわぁ…
406:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/09 02:00:43.58 s9WzzKtX0
そんなことよりUstreamで009見ようぜ
407:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/10 10:53:54.05 wMbVAhmU0
LUMIXのLZ5っていいですか?
408:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/10 14:56:25.57 yuHpSW0uO
デジタルズームやら画素でかいのやらをホルホルして使用してる輩は単なる池沼でおK
409:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/10 15:34:17.55 03qYX+yj0
>408
一生QV-10でも使ってろ。
410:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/10 15:57:53.67 HRTZF+G70
つか、写りさえすればいいって用途もあるだろ
411:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/10 16:04:35.67 xx80HSGG0
そういう用途はスマホの守備範囲
412:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/10 17:08:34.79 HRTZF+G70
光学ズームないときついじゃん
413:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/10 19:40:25.17 wMbVAhmU0
Nikon L820はなかなか完成度高いです。
414:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/10 21:49:11.51 DVyqVUXX0
USB出力端子から本体充電対応のデジカメが存在するらしいが、
これも悪くないな。
間接的に単三電池が使えるし、スマホ用のモバイルバッテリも
利用できて便利そうだ。
415:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/10 23:49:39.40 opQi8dOH0
最悪三脚穴に充電ケースを取り付けられて、
完全に内蔵電池が空になっても
エネループクラスのニッ水充電池の出力電流で充電できるなら
許容範囲
416:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/11 00:14:09.70 4Yq11cFZ0
エネループクラスのニッ水充電池の出力電流?
それなら余裕でしょ
417:415
14/07/11 14:00:25.97 sCFsBKFL0
あ、すまん充電とカメラの駆動な
1500回世代単3は5.7Aまで連続取り出せると客相に聞いたから
余程効率の悪い電圧変換がかんでなきゃ大丈夫か
418:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/12 09:11:08.86 28AWfHlP0
マグネシウム単三充電池、早よ!
419:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/12 11:36:43.33 hr+QyoqZ0
そうですね、エネループプロのamazon仕様があれば十分ですね。
420:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/12 20:13:56.04 gJMd9G6n0
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これ?
この黒い方はエネループのOEMじゃないだろ?
421:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/13 03:19:13.69 M0eiVt+/0
ペンタの52倍機は単3か?!
前モデルは単3だったよな。
422:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/13 11:11:49.79 Yx5z7qHk0
最近の単三機は画質的に満足できない機種ばかりになってしまった
SX160が最後だったか
423:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/13 16:31:49.27 du4MQTS70
SX160もどうかと思うが、最近のよりはマシだな
424:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/13 22:03:59.50 3s2eTfbQ0
SX160とA1200では画質に差がある?(手ぶれは抜きで)
425:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/13 22:15:49.70 AIGxdfz40
で、ペンタのxgー1は、単3でづか?
426:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/15 18:53:47.41 igl63anw0
充電容量7倍の凄いリチウムイオン電池が開発されたそうだ。
一個入れとけば余裕で1年持つならカメラの単三なんて不要ゴミと化すな。
427:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/15 18:58:59.66 wn2kBsxV0
2030年頃実用化を目指す、だっけ?
まあ早めに見積もって2040年以降だろうな
428:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/15 19:17:30.94 iEs6LmWK0
>>425
リチウムイオンバッテリーLB-060だってorz
429:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/15 20:19:07.19 Onv4VWiD0
そんなすごい電池が開発されたら、すごい単三電池も・・・ゴクリ
430:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/15 20:24:37.96 fdSfsHvx0
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |