14/06/19 23:59:33.96 eStqYTCC0
>>796
XF1は操作系のうっとうしさ、P330は動作のうっとうしさ
この辺を実店舗で確かめて自分は気にしないと思わない限り
おすすめはしない
GRは中古でも買えないと思うがそもそも素人に中古はお勧めしない
風景モードの優秀なものというがメーカーごとにかなり絵作り、味付けは違う
ニコンとフジとキヤノンもどれも好みの範疇で「アリ」な部類だと思うので
自分の好みにあいそうか適当に作例でも探して検討するとよりよい
801:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/20 00:01:43.56 s/NHZC7Q0
>>798
スマン、確かにGRは買えないわw
買えるとしたらGRⅡかGRⅢってとこかしら。もちろん中古で。
ところでGRⅡ、Ⅲでちょこっとスナップってのは使い方として合ってるのかな?
あと、XF1はあのギミックが楽しそうだと思ってた。触ったこと無いけどw
確かにどれ買っても損するって事はないんだろうけど、
それだけに決めきれないんだなあ。
802:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/20 00:06:26.49 hTQH2/jJ0
>>796
なんでテンプレの選択肢を使わないんだ?足りない部分は自分で足してもいいが、
選択肢にはそれなりに意味があるんだから、使わないと回答する側から見ると的が
絞れないんだよ。
まあ自分で調べた候補機から選べばいいんじゃないか、ぐらいしか言えないな。
803:796
14/06/20 00:39:17.58 DSEiBMUx0
度々スマン。
>>800
的確なアドバイスとても助かる。
中古はやっぱりマズイですわな。
GRは身分不相応ってことで除外します。
あとは、好みってことになりますか。
ニコンかキヤノンか、フジか。なんか楽しくなってきたぞw
実機さわれるとこあればいいんだけど、クソ田舎住まいなんでなかなか。
この週末ウロウロしてきます。皆ありがとう。
804:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/20 01:01:37.73 Fqh6PqeB0
>>799さんのgoproは店頭で見ました。
たしかに、自分が買うとは全く思ってなかった。あれはリア充が使うものだ、みたいなw
とりあえず、>>793さんのS200を買ってみる方向で進めます。
805:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/20 11:47:10.59 4LjWCWut0
お願いします
【 予 算 】--- 中古でも可・安いにこしたことはない
【 出 力 】--- ブログやオークション
【 サ イ ズ 】--- 中型コンパクトまで(厚みが3cm前後/150~250g程度)
【 用 途 】--- ・覚え撮り&メモ撮り・自然風景・昆虫・小物撮影(マクロ)
【 ズ ー ム 】--- 気にしない
【 電 池 】--- 種類はなんでもよい
【 ブレ対策 】--- 特にブレ対策は必要ない
【 動 画 】--- なくてもいい
【 使 用 者 】--- 相談者本人・初級者(ハイテクグッズの扱いはそこそこ)
【 スタンス 】--- 仕事等で必要になった
【重視項目・その他】---
1番重視:マクロ(近接撮影)
2番重視:価格安さ
3番重視:防水(できれば)
撮影画像に日付が入るものが欲し い
806:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/20 12:58:31.27 E+KA+umV0
>>805
なんでもいい
807:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/20 14:06:00.22 +/uTpn7v0
>>805
日付はプリント時にEXIF情報から読み込んで表示できるけど、それでも必要なの?
あと金額の目安ないと良いアドバイスは貰えないと思うよ。
808:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/20 14:06:24.82 FyLHVj300
>>806
質問だから、ちゃんと答えようよ^^;
>>805
なんでもいい
809:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/20 14:08:44.36 Bqipz9hR0
URLリンク(up3.null-x.cc) URLリンク(up3.null-x.cc)
URLリンク(up3.null-x.cc) URLリンク(up3.null-x.cc)
URLリンク(up3.null-x.cc) URLリンク(up3.null-x.cc)
URLリンク(up3.null-x.cc) URLリンク(up3.null-x.cc)
URLリンク(up3.null-x.cc) URLリンク(up3.null-x.cc)
URLリンク(up3.null-x.cc) URLリンク(up3.null-x.cc)
URLリンク(up3.null-x.cc) URLリンク(up3.null-x.cc)
URLリンク(up3.null-x.cc) URLリンク(up3.null-x.cc)
URLリンク(up3.null-x.cc) URLリンク(up3.null-x.cc)
URLリンク(up3.null-x.cc) URLリンク(up3.null-x.cc)
URLリンク(up3.null-x.cc) URLリンク(up3.null-x.cc)
URLリンク(up3.null-x.cc) URLリンク(up3.null-x.cc)
810:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/20 14:23:16.58 n3HQAfd/0
>>805
大抵の昆虫は普通はあんまり近づけないので
遠くから拡大して撮影できる機種がいい
ただし一般的にズームしていくと被写体との距離をとらないとピントがあわなくなる
昆虫を大きく映したいなら望遠でもなるべく近寄れる機種をえらぶ必要があって
そうするとたとえばEX-H60とかが候補になる
暗所に強くない機種なので汎用性は同価格帯の他機種より劣るが
マクロ性能にこだわるなら
アウトドア使用だからと安易に防水にすると機種が非常に限られる
マクロに比較的強い機種で安いのと思うとWG-3
日付を画像に書き込んでしまう機能は大抵の機種にあると思うし
画像の撮影情報から日時をプリントすることもできる
あまり気にするところじゃない
811:805
14/06/20 14:24:16.40 4LjWCWut0
>>807
予算は15kまでが目安です
日付は画面上で確認したいので…
812:805
14/06/20 14:26:44.71 4LjWCWut0
>>810
ありがとうございます
ご提案いただいた機種しらべてみます
813:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/20 14:39:28.99 n3HQAfd/0
>日付は画面上で確認したいので…
カメラの画面でのことなら再生画面で日付表示はどんな機種でも可能なはずで
PC上ではなおさら画像上に日付がなくても日付の確認は容易だが
最低限実機はさわって購入検討したほうがいいよ>>5-6