【minolta】デジタルで使うロッコールレンズat DCAMERA
【minolta】デジタルで使うロッコールレンズ - 暇つぶし2ch343:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/23 23:21:04.34 McG9XDem0
>>342

>銘板外すと前玉ユニットが外せるからそこまでは楽
>それよりも中なら必要工具が増えるからちょっとめんどい
まさしくそこで、中からどうバラすんだろうと。
どんな工具と方法使ってます?

344:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/24 02:22:22.56 pubKMIr90
>>343
バラして写真撮って来たぞい

銘板と前玉ユニットは外せたって事でいいの?
その前提で話すと、前玉ユニットを外すと鏡筒内周に沿ってネジが6個あるからそのうちの切り欠きがない方の3つを外す
そうすると鏡筒内側の筒が外れる

工具だけど
俺はノギスの内径測る方の頭を削ったやつと両側が針みたいになってるコンパス使ってる
こんなやつ
URLリンク(i.imgur.com)
どっちもお世話になってる工場から貰った

あとは丸いクレーター状のところにコンパスっぽいのを使って緩めると中玉ユニットが外せる
URLリンク(i.imgur.com)
中玉ユニットを更にバラすならノギス使ってレンズ押さえを外すと取り出せるよ
URLリンク(i.imgur.com)
多分切り欠きがある方のネジ外すと中玉ユニットが着いてる筒ごと外せる気がするけど嫌な予感がしないでもない
また黄変ひどくなって来たなー

345:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/25 00:07:49.31 dFC8USXV0
>>344
まさか上げてくださるとは。ありがとうございました。

>銘板と前玉ユニットは外せたって事でいいの?
そうです。そこからの情報を頂けただけでも感謝です。

>多分切り欠きがある方のネジ外すと中玉ユニットが着いてる筒ごと外せる気がするけど嫌な予感がしないでもない
その通りですね・・・時間がたっぷりあるときに慎重に作業したいところ。
週末にでもまたチャレンジしてみます!

346:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/25 01:30:11.19 LgolWn5r0
ノギスをそんなことに使うなよ

347:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/25 01:41:22.28 D0qy+VjO0
もうノギスとしての役割終えてるみたいだからいいでしょ。
しかし28 2.5ってロッコールでは珍しい黄変玉だよね。

348:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/25 16:27:03.97 duY0+WbL0
MC ROKKOR PG 50mm f1.4のカビ玉を入手したのですが、このレンズにはソフトコーティングを施してる面はありますか?

拭くとドロドロらしいのでビビってます(..;)

349:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/25 22:03:51.92 noMNmw9w0
仮に正解だとしてもここで何枚目って情報を信じていいのか?カビ玉でも影響なさそうならそのまま、あまりにも酷いようならコーティング気にせず処理するだけの話

350:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/25 23:48:25.37 /4mljTyv0
>>348
MC50mmF1.4はわからないが、MCロッコールは前玉の裏側は気をつけた方がいいかもしれない。

351:名無CCDさん@画素いっぱい
14/03/26 07:50:13.48 x+QZTZJi0
気休めに過ぎないかも知れないけれど、ヤバそうなコーティング面にはエアブラシ使ってる

オキシドール → 放置 → 精製水 → EEクリーナー → 精製水 → エアブローで吹き飛ばし

てな手順、でもカビ跡は残るし「剥離上等!(泣)」でやっちゃっても、あまり差は無いかもw

352:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/04 21:12:51.70 3WpcrnsG0
35-70/3.5を100円で手に入れた。ぷらっと夜散歩に使ってみたけど使いやすくてお気に入りになりそう。

353:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/11 21:03:23.33 lQaHnyv50
MCは全てアクロマチックコーティング?そうなら、あれもこれも衝動買いてきないw

354:M42マウントのCARL ZEISS JENA T 50mmは凄い
14/04/23 12:17:38.47 knxgicUe0
ペンタコン!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 ペンタコン50ミリ!!!!!!!!!!!!!!!

 ペンタコン30ミリ!!!!!!!!!!!!!!

355:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/24 10:21:29.56 PGOakHZl0
>>344
なんの因果か、28 2.5のジャンク玉を入手したんだけど
銘板は、普通にゴムで回せば外れるのかな?
それとも、銘板の外周にある切り欠きをカニ目で回すのかな?

356:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/24 12:41:35.50 nNmmGtgq0
何のために切欠きがついているのか、
ゴムのあれは何のために使うのか考えればわかると思うけど

357:355
14/04/24 23:15:08.67 PGOakHZl0
>>356
ごめん、わかんない…

358:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/25 08:57:18.20 F/Ad1xfx0
切欠きがついているんだから、カニ目で回せよ。
でも、蟹目だと下手糞がやると引っ掻いたり工具痕がついたりするから
それが嫌なら ゴム つかえ。
でも固着してると ゴム では外れないから、そうなら蟹目使え。

こんな当たり前の事説明させる位なら、ジャンク修理なんか諦めて
素直にプロに任せろよw ツン

359:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/25 13:04:47.99 qhXk3LIY0
ちゃんとゴムつけろよ、まで読んだ

360:355
14/04/26 09:54:42.76 oB9sAB5b0
>>359
ありがとう!

361:名無CCDさん@画素いっぱい
14/04/26 11:10:45.39 FH81EDVT0
読んだ奴に礼いってるのかよw

362:355
14/04/26 12:27:12.72 lFSqdi0hi
>>360
誰だよお前?

363:355
14/04/26 14:15:18.85 SB1jc1Bi0
いや俺が本物なはず

364:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/12 22:57:43.05 +67eLsPK0
NEXかフジかどちらが相性いいかなあ。

365:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/12 23:49:25.07 3RxOL0q60
見た目の相性はフジか

366:デッケル、エギザクタ、M42はアダプターでデジに使えるぞ!
14/05/17 17:05:51.49 tAgGk/w70
千代光!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 ちよこ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 ろっこーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーる

367:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/19 20:00:55.23 sWeuNva/0
MC ROKKOR 50mm f1.7を買ってロッコール沼に入ってきた初心者です
次の一手は何いいですかね。28mmか35mmを物色中

MC ROKKORはアトムレンズが有るので、それ以外でお願いします。

368:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/20 00:53:39.88 rQLwF8JP0
>>367
135/3.5、100マクロ。広角はズームの端で35-70、24-50買うか24-35で

369:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/20 17:17:58.37 H+FPglJ60
アトムレンズはダメって事?
詳しくないからどれかはわからないけど

とりあえず、フルサイズじゃないならレンズターボみたいなアダプタあります?
あれないと個人的には使いにくい

あるなら上の方が書いたレンズいいよ!

370:367
14/05/20 22:03:10.50 aEywFFTB0
>>368
お勧めありがとう。
MD 100mmF3.5 macroは良さそうなので探してみます。
MC 135 F3.5も安いので検討します。(NEX-5Rではちょっと長いかな)
24-50と35-70はミノルタのAF24-50とAF35-70があるので…

>>369
アトムレンズは黄変している個体も多いし、まあSB弄れば何とかなるけど、
ちょっと使いづらいのでね。

アドバイス、有り難うございます。

371:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/21 03:23:09.74 mi8WS6JM0
>>370
アトムの28mm2.5は一度モノクロで撮ってみるべき

372:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/21 08:43:43.55 jzLOLkHz0
>>370
MD 100/3.5 マクロ持っているけど、写真の印象よりデカくて重いよ、そして太いw
マクロとしてつかうならそこそこだけど、アダプターに三脚座が無いとNEX-5系は怖いかも
あと中望遠的な用途ではあまりパッとしないよ

373:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/21 19:28:22.42 9OpzLDxp0
アトムの黄変なんか3日も日干しすれば治るだろ

374:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/21 20:54:44.63 e2XGvXAYi
>>373
火事には気を付けろよw

375:367
14/05/21 21:30:47.23 CRdYtOtm0
今日中古カメラ屋でMC TELL ROKKOR-QG 135mm/3.5を捕獲
スリムな割にゴツい鏡胴がいいですね。
ウチにあるミノルタAF135F2.8とは違う風格があっていいね。

黄変したMC ROKKOR 28mmには手が伸びなかった

376:名無CCDさん@画素いっぱい
14/05/21 21:44:25.24 jrNOAczj0
>>375
店はどこよ?

俺がMC28F2.5買うわ

377:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/02 22:29:42.89 MdKxEmi7i
>>348
俺は今日、会社帰りに後玉が拭きたくなるPFを仕入れてきたw
その後どう?後玉がヤバイという話を何処かで見た記憶が…

378:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/06 01:10:40.74 9KEZP3z20
MC MACRO ROKKOR QF 50mm F3.5
というやつを買った。
レンズ本体はハーフマクロで専用の2倍接写リング付き。
初マクロだけどこれ楽しいw

379:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/06 02:18:26.95 RzYyE2xd0
>>378
マクロ撮影ならその等倍リングを50/1.7とかで使っても楽しいよ。

380:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/07 09:17:03.36 LGAIYcb+0
最近みてるとマクロ買うやつ多いなー

50mmなんて当時は評価低くて見向きもされなかったのに

381:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/07 10:00:10.93 fqmR082K0
>>379
一昨日の>>378です。
他のロッコールにも使えるんですね。

>>380
SONYのαミラーレス(APS-C)なんだけど、Eマウントで中望遠マクロというとツァイスのTouit/50mm(10万円)しかないのよ。
なので、多分ソニーEマウントのユーザーに需要があるんだと思う。

382:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/07 10:37:04.96 z0OQ3EiB0
>>381
SONYのαミラーレス(APS-C)使いのフルレンズマニアなら当たり前に考えるね。
実際に MACRO ROKKOR 50mm F3.5 も使ってる。
でも、他社の似たようなレンズも使いほうだいなので

MACRO ROKKOR 50mm F3.5 の描写は柔らかくて優しくて好みだけど。

383:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/07 22:41:25.54 7XCAb6Ms0
L39マウントのマクロロッコールQFはロッコールでは
珍しい無改造でαで使えるかなり貴重なロッコール。

>>377
レンズにもよるかもしれないが、オート~MC・一部MDでやばいのは
前玉の裏側かと。ここがソフトコーティングのレンズがある。

384:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/07 23:36:35.29 LPANxu9a0
>>377
MC-PF55mmf1.7かな?
後玉の中を拭きたければ、筒から外さずやさしく乾拭き。
外してレンズだけで拭けば、縁からコーティングがめくれるよ。

コーティング自体、拭きたくなるような感じの物なので、
我慢して拭かない方が吉。

385:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/08 07:40:33.55 oLpRBNWD0
MC100mmf2.5の前玉の裏はソフトだった。
カビが生えてると思ってやっちまった。

386:α7にアダプターでM42、エギザクタ、デッケル
14/06/08 13:21:06.76 fayR1ni30
ロッコール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 MD!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 MD!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

387:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/09 23:39:42.11 kwsanunx0
ロッコール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 MC!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 MC!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

388:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/12 00:36:09.53 XktQPsgu0
ロッコール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 不滅のSRマウント!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 不滅のSRマウント!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

389:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/15 18:26:09.56 ncSFVmVs0
殺伐としたスレに作例が!!

URLリンク(i.imgur.com)

何も考え無しでピントも狙うことなく撮ってみた。
NEX-6+MC ROKKOR - SG F3.5/28mm
もう一枚アップしようと思ったけどimgur調子悪い?

390:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/15 21:39:58.15 0ZyJEK6Y0
今度アルファ7が出るから月夜撮りたいのだけれど、MD500ミリつけようかな?って思ってるけれどどう?

391:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/15 22:37:16.80 pXrFlvkQ0
つければ良いのでは。
何か問題あるか?

392:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/16 01:34:20.11 NnbMPSQS0
>>390
つけないなら俺によこせ

393:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/22 14:43:46.20 4xvzbuyd0
QD135mm落札したったw
送料込み4000円ちょっと。
届くのが楽しみだぜ

394:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/23 12:55:06.91 JbTM0rP80
オメ

試写結果レポ頼む。
できれば最新望遠ズームとの比較でお願いします。
f2.8とか言わないから、ごく普通のズームでOKです。

395:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/23 15:59:30.86 4r/c/4410
>>394
最新望遠ズームなんてもってねーよ。自分で買え

396:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/23 21:28:38.90 we1fsb7O0
>>394
昨日の:398だけど今年の1月デビューな下手くそなんで正直レンズの良し悪しなんて大して分からん。
一応今QF50mmマクロがあるのでそれで撮ってみたのを何枚か出すよ。

レンズ:MC MACRO ROKKOR QF 50mm F3.5
カメラ:ミラーレスα
APS-C機なので画角は換算75mmになってる。

離れた場所から撮った紫陽花。
URLリンク(dl.dropboxusercontent.com)

接写リング無しのハーフマクロ状態で逆光。撮って出し相当(RAW撮りだがPCで補正しなかった)。
綿毛の下のあたりに見える赤いのはフレア。フレア隠すの大変だった。
URLリンク(dl.dropboxusercontent.com)

直径15cmくらいの紫陽花。撮って出し相当。
URLリンク(dl.dropboxusercontent.com)

JPEGでも1枚平均で10MB超えるので、URLはRAW画像。
拡張子を大文字で「.JPG」にすると無補正で現像した画像が見られる(1枚目だけ明るさちょっと+した)。

397:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/24 01:48:46.79 AQSEL64y0
これって放射能レンズなの?

398:名無CCDさん@画素いっぱい
14/06/24 10:16:15.03 V5hW63wh0
>>397
解放F3.5で放射能てことは無いんじゃないの?
F1.7みたいな半端なF値のが放射能レンズ率高いってきいてる。

399:名無CCDさん@画素いっぱい
14/07/04 07:06:53.02 nIT3F2iq0
ここレンズターボ率多いけどSpeed Boosterの方がいいんじゃないの?
URLリンク(hitoriphoto.sblo.jp)

400:名無CCDさん@画素いっぱい
14/08/08 01:10:19.48 GhhunExR0
不人気のMC28mmF3.5を買ってやったぜw

401:名無CCDさん@画素いっぱい
14/08/08 13:23:29.13 jGZJrASB0
>>399
カシオよりライカの方がいいんじゃないの?

って言われたらどう思う?
そこまで極端には違わないか。
最近のカシオはライカより良いとかはまあ別の話だけど。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch