Daz Studioスレッド Part10at CG
Daz Studioスレッド Part10 - 暇つぶし2ch717:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/07 22:24:54.39 VO8N0Pk4
>>714

一般的にはボリュメトリックライト、俗にGod's rayとか呼ばれているものです。

実世界では空気中の微粒子による散乱から発生する。
でもDAZ Studioそのまま使ってると表現が難しいよね。

楽な方法が二つあるので紹介するよ。

1つめ、光源色と同じ色のシリンダーや三角錐型のプロップに、光の筋の形で透明度マップを設定しレンダリングして偽ボリュメトリックライトを作る。

 714の作例は、多分この方法じゃないかな。
 そのための商品だけれど、
 "Simple Godrays"
 URLリンク(www.daz3d.com)
 原理はここに書いた通りで、実際には光の方向なんかちっとも計算しちゃいない、ただの半透明の板が見えてるだけ。
 簡単なモデリングができれば誰でも作れる。

2つめ、ボリュメトリックライトのシミュレーションをする。

 たとえばこんな製品。716の出してくれた例はこれだね。

 "Atmospheric Effects Cameras for DAZ Studio"
 URLリンク(www.daz3d.com)

 これはZ深度を元にフォグを作ったり、タグのついたライトの作る光源形状から散乱光の形状を計算してレンダリングに追加できる高機能なカメラだよ。
 こっちは質問者のレベルから見ると自作するより買った方がいいね。

(715のフォトショっていうのは万能だけど、714の絵は"DAZ Studio Render"マークがついてるから…。)

頑張ってくださいね。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch