ATAPIドライブ@PC-9821at CDR
ATAPIドライブ@PC-9821 - 暇つぶし2ch1:PC-9800ユーザ
02/07/05 03:53 4ALxXVu7
ATAPIドライブをPC-9821シリーズで使ってる人って、いる?

2:名無しさん◎書き込み中
02/07/05 04:02 h2WL9PtU
いない。



よって


このスレは終了しました。


3:名無しさん◎書き込み中
02/07/05 04:26 nI5Hv27H
LTR-32123SとPX-W4012TAで2台同時焼きをやってますが何か?@Xc13/M

4:名無しさん◎書き込み中
02/07/05 04:59 Hk0LXxX0
意味不明なんですが

5:PC-9800ユーザ
02/07/05 07:13 4ALxXVu7
>>3
内蔵ATAPIに接続?

6:名無しさん
02/07/05 10:11 n8P8FR2j
どうなんだろ。
98系IDEって確かスレーブがないことがあると聞いたことがある。
しかも物によってはセカンダリもないとか。
そうなると下手するとSCSIのHDDがないとCD-ROMが付かないのかな。
焼ソフトもどれが使えるのやら。


7:迷い猫
02/07/05 14:00 3b1wYwPD
UIDE-66を使って、HDDとCD-RWを付けています。
PHILIPSのRが4倍速の機械ですが。
EASY CDが使えます。

8:名無しさん◎書き込み中
02/07/05 17:53 e9vJK6Bu
むかし、内臓CD-ROM外して、I-Oの(中身はNEC製)CD-R/PDドライブつけて
運用してたことあるぞ。2倍速・・・・

9:名無しさん◎書き込み中
02/07/05 18:29 z1j/39z0
PC-9821bfにロジテック(どこのOEMだろ?)の2倍速ドライブつけとるよ。
しゃぶしゃぶ(WIZERDのファイラーの詰まったCD)読ませると検索するのに
小一次間・・・・。

無印9821に付いてた等倍速ドライブよりマシだがな・・・・

10:名無しさん◎書き込み中
02/07/05 20:46 6dDI9mBH
ATAPIは外付けで使うことはできますか?

11:名無しさん◎書き込み中
02/07/07 15:52 JLwHcQkY
NEC,Ricoh,SONY,Mitsumiのドイラブは?

12:名無しさん◎書き込み中
02/07/07 16:01 JLwHcQkY
対応OSにWindows95(OSR2)が含まれてれば使える?

13:名無しさん◎書き込み中
02/07/13 04:05 SGRl+mQ6
PC-9821の内蔵IDE(もどき)に繋ぐ場合、機種によって若干挙動の違いがある。
以下の内容が他機種においても有効だとは限らないので了承頂きたい。

CD-R/Wドライブの場合だと
(Xa13/W12@K6-2 400 Ra18/N20@celeron928Mhz WIN98SE環境)
漏れが試しただけでもRICHO MP-7200A、SONY CRX-175E 185A1、
LITE-ON LTR-32123S 40125Sの5機種認識している。
SONYとLITE-ONのは、DOSでの認識も確認(Neccdm.sys)。

ライティングソフトはB's3.x、WinCDR7.xSE、CloneCD3.xの動作を確認。
(各ソフト、そのVerにおける最新のアップデートファイルを適用)

PIO転送の制限があるので、ある程度のCPUクロックは必要かと思う。
HDDはUIDE-98MにSeagateのST320413Aを使用し、イメージはそこに作っ
ている。メモリはどちらも192Mb搭載。

この状態で何とかバッファアンダーランを起こさずに焼けるのが20倍速程度
なんで標準搭載CD-ROMドライブの代替とかファイルバックアップ用途には
十分実用レベルだと思う。


14:名無しさん◎書き込み中
02/07/13 17:31 /mx0UADb
>SONYとLITE-ONのは、DOSでの認識も確認(Neccdm.sys)。
某、掲示板ではTEACのドライブでもOK、というレポートがあったにょ

15:名無しさん◎書き込み中
02/07/13 17:38 aBWxg/qg
あちこちの板にマルチレスして無視されたからって、
ついにスレまで立てたのか(w

16:名無しさん◎書き込み中
02/07/14 15:18 jVgizQ8Z
>>13
そのSONYのドイラブ、LITE-ONのOEMだったりする?

17:名無しさん◎書き込み中
02/07/14 15:51 NsnsUgD/
そのまま鵜呑みにしてドライブ買うと痛い目に遭うよ。動かない9821も多いから。
元々9821は最終機種のVシリーズでもPIOmode3までしかサポートしてないから
PIOmode4以上でしか正常動作しないドライブだと動かないよ。

18:名無しさん◎書き込み中
02/07/14 16:16 U3v2CB+l
24倍速くらいまでならOK?

19:名無しさん◎書き込み中
02/07/14 16:23 U3v2CB+l
4KUSもLITE-ONのOEM?
URLリンク(www.4kus.com.tw)

20:13
02/07/15 02:43 UaipmNHG
>>16
175EはSONY独自のドライブ185A1はLITE-ON OEM

>>17
その点は注意が必要と言うか、ほんとに試してみたいと判らないからね
動かない組み合わせはドライブの初期化の時点でまったく反応が無かっ
たりするし

こう言うのもUIDE-98とか66経由だと動いたりするんだが、これらの拡張
カードはHDDに最適化されてるようで後に別のトラブルを起こすこともある

だからあくまでも漏れの環境と言うことで最初の方に注意書きを入れてる
漏れの場合、よほどでないと2chでこんな注意書きは入れない

21:13
02/07/15 03:06 UaipmNHG
因みに漏れの場合内蔵CD-ROMドライブが逝ってしまわれたんで
AT互換機用として持ってたものや購入したドライブを試してみて具合
の良かったものをそのまま98で使用もしくは追加購入してる

Xa13がCRX-175E、Ra18がLTR-32123Sと言うのが現在の状態で
CRX-175EはMMXペンタ200MHz環境でも安定して動作したのだが
LTR-32123Sの方は高クロックで強引に転送速度を引き上げてやっと
安定動作している印象がある

面白いのは内蔵IDEスロットの転送速度で、Xa13/W@K6-2 400の方が
Ra18@Celeron928よりも安定して速度が出てるようなんだよね
Ra18のウェイトの大きさはこんなところにまで影響しているのかもしれない


22:名無しさん◎書き込み中
02/07/18 14:57 jO6WOE/o
>>13
ちょっと待った!!!!!
Ra18って、Socket8だろ。
どうやってCeleron928なんて付けたんだ?

23:13
02/07/18 20:02 QWVcDprG
>>22
下駄が出てるよ
つーかRaのSocket8機種ではすでにFAQ化してる話だよ
ハード板あたりの過去ログさらってみそ

24:13
02/07/18 20:13 QWVcDprG
板違いなんで簡単に
ジャンパでベースクロックを66(66.6)MHzにしておいて
PL/ProII+PL/370Tの二段重ねで鱈セレ1.4GHzを載せてる。
そのままだとCPU初期化のタイミングが合わなくて起動しないから
PL/ProIIと本体(VRM取り付け部)のPG同士を結線してタイミングを合わせてる

25:名無しさん◎書き込み中
02/07/19 09:09 KlMjOSoH
>>24
なんか、さらりと・・・
とんでもない話をしているような気がするのは・・・(;´Д`)

26:名無しさん◎書き込み中
02/07/19 16:00 A8QBblYs
>CRX-175EはMMXペンタ200MHz環境でも安定して動作したのだが
CRX-175Mなら某PCショップに山積みだったけど、これは98(W95osr2,P55C-166)で使える?
(BsGold3.xが付いてるらしいが)
Sonyという文字列が入ってるDOS版ドイラバなら手元にあるけど、、、、


27:名無しさん◎書き込み中
02/07/19 16:11 A8QBblYs
URLリンク(www.powerleap.com)
URLリンク(www.powerleap.com)

28:13
02/07/19 21:57 Psb9/rIe
>>26
CRX-175Mは試してないんだけど、あれってカードリーダー部と
ドライブで2ドライブ分のリソースを使うから、WIN95下だと例の
トラブルを起こすかもしれない。
WIN98以上でもカードリーダー部の動作がネックになるかも。

29:13
02/07/19 22:03 Psb9/rIe
>>25
FAQな内容をそのまま書いてるだけっす。
実際にやってみると判るけど難易度は低め。

PG結線の部分ももっと簡単な方法が確立されてるし、現状Socket8な
RaはCPU載せ換えに関しては一番敷居の低い機種になってるっす。

30:13
02/07/19 22:20 Psb9/rIe
何度も同じ事を書いて申し訳ないんだけど

ATAPIのCD-ROM系ドライブは使ってるPC-98の機種(同一機種でも
ロット違い)で、同じドライブが動く場合と動かない場合がある。
結構ギャンブルなところが有るんでご注意ください。

31:Ra20/N12復活させたい
02/07/22 01:28 AoyT2Ug/
>>13
多段下駄+鱈セレ+socket8って長時間(半日とか)安定動作しますか?
それが気になります。当方OSはNT4.0WSと2000proがあります。

もし大丈夫なら下駄&鱈セレ載せます。
R焼けるって事は数時間程度は使えるって事かな?

32:13
02/07/22 04:34 n/f8CNTs
>>31
そろそろRa本体ネタは
スレリンク(hard板)
とか
スレリンク(hard板)
あたりに移動すべきでしょう。

因みに熱暴走対策が必要で、漏れの場合
スレリンク(hard板:413番)
こう言う処理をしてます。

33:31
02/07/22 12:14 IslKDkHY
ハード板に移動しますね。
→向こうじゃFAQレベルで聞きづらかった・・・。
無理矢理なアップグレードで安定動作捨ててるケースも多いし。

34:名無しさん◎書き込み中
02/07/22 13:23 plsvNFjJ
本題に戻って
NEC NR-7900A
は、どうよ

35:名無しさん◎書き込み中
02/07/27 14:57 fIDHmmrD
パイオニア、松下、東芝、三洋は、どうかにゃ?

36:名無しさん◎書き込み中
02/07/27 22:32 oUX4TsR0
>>35
CD-ROM時代にPC-9821に搭載された又はサードパーティーでPC-9821
対応で採用された実績のあるメーカーのドライブはCD-R/RWでも相性が
良い事が多い。(松下、東芝、SONYあたり)
DVD(R/RW/RAMも含む)に関しては判らない。

何にしても動くものは動くし、動かないものは動かない。
基本的には自分で試してみるしかない。

リスクを減らすには、こんな人の少ないスレで質問するよりPC-9821使用
者のHPを虱潰しにあたってみる方が良い。
意外と参考になるのはその人の使用機種スペック表。
改造などを前面に押し出してない人が、こんなことをさらっとやってる。

37:q
02/08/07 12:21 WOkAVuL1
upgrade to windows98se

38:名無しさん◎書き込み中
02/08/12 09:38 mjYuOJcF
ヤマハ、プレクスター、ACER,LGは、どうかにゃ?

39:q
02/08/23 14:28 LW2Z4ouY
upgrade to windows2000

40:名無しさん◎書き込み中
02/08/23 14:55 0/GqRpGq
内蔵HDDインターフェースは3MB/s以上出ない。
標準のIDEドライバでATAPIが通って、ライティングソフトがCD-Rを認識すれば使える可能性がある。
ただし、上記を超えない速度で使う必要があるかも。


41:あぼーん
あぼーん
あぼーん

42:名無しさん◎書き込み中
02/08/25 14:42 kRjh6Ob/
>>40
DESKPOWER-SE(5120D5)も同様?

43:名無しさん◎書き込み中
02/08/25 18:30 tRJJpt9Z
素直にSCSIにしなよ

44:名無しさん◎書き込み中
02/08/26 23:29 HUXzv0ph
本体:9821Ra40
OS:Win98SE
ドライブ:CDRW-AB24JL(NR-7900A)
本体のCD-ROMドライブと入れ替えて使用中。特に問題なく、順調に動作してます。
前は、SANYOのSCSIドライブを入れてたが、今の方が安定性が良さそう。

45:名無しさん◎書き込み中
02/08/27 15:55 ej1im8G9
本体:9821V166/S5D
OS:Win95osr2
ドライブ:CDRW-AB24JL(NR-7900A)
本体のCD-ROMドライブと入れ替えて使用中。特に問題なく、順調に動作してます(2倍速程度だが(汗))。


46:名無しさん◎書き込み中
02/08/29 23:36 2Rav+ZRV
PC9821V200に動作確認の為SD-M1612挿したこと有るけど
普通に認識してたよ。CDしか読み込み試さなかったけど。
普段はミツミの4804TEが鎮座。

47:45
02/08/31 15:06 SAzFtiHG
その後HS-CD-RW焼いてみたら10倍速の設定で8倍速くらい出てたにょ♥
ラッキー♥

48:名無しさん◎書き込み中
02/09/02 14:45 QOMGRHab
>>40
ということはusb1.1の2倍?
16倍速くらいは行ける?

49:45
02/09/02 15:14 QOMGRHab
B'sCLiPも入れてみたにょ
インッストールは、スンナリ
HS-CD-RW(CMC)650MB
物理フォーマット:8分
論理フォーマット:9分
380MBファイル書き込み:9分
これは、順調な方?

50:名無しさん◎書き込み中
02/09/02 18:45 jJsAQ4dq
>>10
ATAPIのままだとPCカードやら何やら面倒だが、USBやIEEE1394に変換すれば使えるぞ。
ATAPI→USB変換はPC-9821でも動作確認済み。よってオススメ。
ただしPC-9821の場合USB搭載モデルに限られますが。
ちなみに転送速度はUSBの規格上、8倍速がギリギリ無理っぽいので、4倍速程度のドライブしか有用とは言えませんが。

51:45
02/09/03 14:21 wy3SHdCV
ちなみにDOS6.2でもバッチリ
(Sonyの文字列が入ったNECCD.SYS)

52:名無しさん◎書き込み中
02/09/03 22:25 ZtR53Vx/
機種:PC9821V166S5C
OS:WIN98SE,WIN95OSR2,DOS5A-H
ドライブ:メルコCRW24FB (PHILIPS 241240)

このドライブはミツミOEMです。DOSでも使えてます。
MMX166->200へクロックアップしてますが、実効焼き速度は最大7倍速ぐらい(w



53:13
02/09/09 20:00 Halitckh
久しぶりに書き込んでみる。
パナのDVDドライブSR-8585-BをRa18@鱈928で試してみた。

再生ソフトは手持ちのSoftwareCINEMASTER99Ver2が動作する
ようなのでそれを使用

標準IDE
動作は可能、DOSでは試してない。
映画でややコマ落ち、負荷の高いアニメは紙芝居&音飛び状態。

UIDE-98(UDMA-2固定の設定)
こちらも問題なく動作
映画の方はコマ落ちも感じず充分鑑賞に堪える。
アニメはこちらの方もやっぱり駄目。
意外とCPU負荷が高い印象を受けた。

SCSIにアダプターかませる方が良い感じで再生できるかもしれない。

つかSoftwareCINEMASTER自体の画質がよくないからなぁ。
WinDVD3が手に入ったら試してみるつもり。

54:13
02/09/12 20:02 ejGarZ1h
>>50
そうでもない。
最近の40倍速以上のドライブとかDVD-R等をAT互換機で導入した
場合など余った12倍速ドライブあたりを転用とかね。
別に必ずしも最高速で使う必要は無いわけだし、買うにしても中古の
ボリュームゾーンが既に20倍速程度になってるしね。

その意味では最高速とは関係無く6倍速が有効になるドライブが一番
都合がいいと言う事になるんじゃないかと思う。


55:名無しさん◎書き込み中
02/09/12 22:14 sZ62VYFH
9821 スレッドまた1つ発見、ということでBookmalk しました....

56:55daga
02/09/12 22:29 sZ62VYFH
 いいスレになりつつあるので、次からは、USB 1.x, IEEE-1394 も
対象 I/F にするといいですね。SCSI は、メジャーなのでどちらでも。

57:13
02/09/12 23:36 b/et/6it
因みにMATE-R辺りでぎりぎり20倍速が可能だったりしてる。
漏れの場合、16倍速常用っす。(Xa/w、Ra共)

58:名無しさん◎書き込み中
02/09/20 17:50 ZD13R0FJ
K6-III(+) に Sound Blaster Audigy をつけて、
そのSB1394 に、DVD-RAM/R を接続している
超マニアックな人はさすがにいないか.....。

59:k6
02/09/30 12:17 Cz4CtmBh
すんげーためなった。あいがたや~ 

60:名無しさん◎書き込み中
02/09/30 13:01 U7loVE9D
良スレ発見!

>58
$の方なら、試そうと思えばすぐ試せる人は結構いそうだなぁ

俺もUIDE66に哀王マルチ付けて遊んでみようかな(笑)
ソフトが使えるのかどうかわからんが。

61:名無しさん◎書き込み中
02/10/01 23:33 r8idPkZB
プレク PX-320A(メルコのOEM)-DMAモード K6-III+ 青札
UIDE-66 プライマリースレーブ接続、とりあえず試したのは8倍速のみ
データは、プライマリーマスター(Boot)のHDから、CDR-All-Right 使用。
WINCDR-Lite (付属のソフト) 焼ける。
B's Recordors GOLD (H.P.のアップデータ使用)、ソフトの起動時にブルーバック
その後は、オンザフライでも、問題なく焼ける。コンペアも問題なし。
WINCDR-Lite は、機能が極めて少ないので、メルコのパッケージは買わない方が無難でしょう。


62:名無しさん◎書き込み中
02/10/05 10:43 whNYBMM5
9821Xa13/w+K6-233(直付)で、YAMAHA CRW3200E動きました。
MS-DOS6.2も、標準のNECCD.SYSで認識します。

8倍速まで、SafeBurn無しでも焼けるみたいです。


63:名無しさん◎書き込み中
02/10/12 23:56 rjOuqLrZ
以前XA7にミツミ4804繋いだらHDD容量を1MBしか認識しなくなった。
結局UIDE-66を導入して解決しましたが。

64:>60
02/10/15 18:58 KHDJ7RHB
>俺もUIDE66に哀王マルチ付けて遊んでみようかな(笑)
>ソフトが使えるのかどうかわからんが。

もし、よければ、お教え下さいまし。

65:名無しさん◎書き込み中
02/10/20 02:02 i8DIviC6
PC9821 V12 で YAMAHA CRW-F1 を認識しました。

書込みは最高速は出ていない感じです。
CPUはK6の400(?)に乗せ変え済みです。

66:こぴぺ
02/11/03 19:29 oTXtcUAj
RvIIにAEC-7722経由でPLEXTORのCOMBOドライブPX-320A/BSを。

CloneCD Ver3.3.4.1     ○ 問題なし(20倍速書き込みOK)
B'sRecorderGOLD Ver3.23  × ドライブを認識せず
PLEXTOR MANAGER2000    ○ 問題なし(20倍速書き込みOK)
WinCDR 5.0         ×ドライブ認識せず
Ha!CDBurner         ○問題なし(20倍速書き込みOK)

67:13
02/11/03 21:48 0FIqw7iJ
>>66
3.20で対応してるはずなんだけどね。
AEC-7722経由と言うのに問題が有るのだろうか。
最新(3.29)に差し替えとか標準IDEコネクター経由だとどうでしょうか?

68:13
02/11/03 21:50 0FIqw7iJ
>>67
あ、Rvやねスマソ
標準IDEは忘れてください。

69:名無しさん◎書き込み中
02/11/03 22:44 oTXtcUAj
「こぴぺ」 は、このスレが盛り上がらないので、
98系掲示板から持ってきたものなので、レス不要みたいな。
紛らわしいことして、ご免。

70:13
02/11/04 01:49 pHOrIhYf
>>69
まあ、盛り上がらないのはスレの性格上仕方が無いかも。
冬のボーナス(幸運にも支給が決まった)時には結構色々やる予定なんで
来月上旬まで暫しお待ちをと言うところっす。

と言うことで予告。
確実にやるのが
RaにI/O(LG)かMELCO(SONY)のDVDマルチ
Xn、Xsを直すんで、ついでにCD-Rドライブの動作検証。
の二つ。

71:名無しさん◎書き込み中
02/11/04 18:48 jZtnRLdn
>70
期待してま~す。それまで、このスレを維持しなければ。

72:名無しさん◎書き込み中
02/11/12 20:40 rXgt1zbJ
>66 は、ドルのマニ板に載ってますので....。

73:名無しさん◎書き込み中
02/11/13 03:30 OfHmvQaM
V200のHDDが只今ご臨終なされました…
板違いスマヌ

74:sage
02/11/23 01:08 YfjiVFQF
sage

75:つまらないモノの紹介でも
02/11/27 23:43 2AEUbklW
自分も大きくスレ違い ♪♪♪♪♪

3ケタ Valuestar の2次キャッシュは、物理的に取り外せないのですが、
2次キャッシュOFF にすることができる Software が発表されました。
これにより、K-III(+) を使用している場合に、より安定になったり、
パフォーマンスがアップしたりするかもしれません。
しかし、実際に2次キャッシュをOFF にしてみると、
環境によっては、Windows98 にてキーボードが使えなくなることがあるとか。

Windows98 とWindows2000 とで Dual BOOT にしている場合、
Windows98 では、2次キャッシュをONのままに、
Windows2000 では、2次キャッシュをOFFに
して、98の能力を最大限引き出すような使い方をしたくなるのが人情です。

そこで、普段はWindows98で自動起動、たまにWindows2000を使っている場合に、
Windows98 では、2次キャッシュをONのまま、
Windows2000 では、2次キャッシュをOFFにして使えるようなパッチをつくりました。
(turbo モードではない方)
ata5r3.s5.xrea.com/other98programs/vxl2coff_useful_patch1.0.asm

76:つまらないモノの紹介でも
02/11/27 23:44 2AEUbklW
0778 bb0201     mov   bx,0102 ; keybiosWork
077b 66c707090f003b mov   dword Ptr [bx],3b000f09 ; TAB+LEFT
0782 83c304     add   bx,+04
0785 66c707003d003d mov   dword Ptr [bx],3d003d00 ; DOWN+DOWN
078c 83c304     add   bx,+04
078f 66c707003d003c mov   dword Ptr [bx],3c003d00 ; DOWN+RIGHT
0796 83c304     add   bx,+04
0799 66c707003d0d1c mov   dword Ptr [bx],1c0d3d00 ; DOWN+RET
07a0 bb2401     mov   bx,0124 ; keybiosWorkAddress
07a3 c7070205    mov   word Ptr [bx],0502 ; keybufferStart
07a7 83c302     add   bx,+02
07aa c7071205    mov   word Ptr [bx],0512 ; keybufferEnds
07ae 83c302     add   bx,+02
07b1 c60708     mov   byte Ptr [bx],08  ; 8字

この部分に、Windows2000を実行する際のキー操作のデータを入力します。
Patchを当てたProgram を登録し、リセットします。
ブート後,このProgram が実行される前に、TAB キーを入力すると、
簡単な Menuが出てくるので、Windows2000を選択すると、2次キャッシュ
をOFFにしたあと、Windows2000のブートシーケンスに移行します。
なお、このProgram が実行されるときに、キー入力がされていない場合、
何もせずに終了するため、自動起動に設定しているWindows98が起動します。

77:13@番外編
02/11/28 06:38 eHWgaeDo
今週頭にLS-150を手に入れたんで、とりあえず手元にあったプレクの
PX-S88T(玄人志向パッケージ)を搭載。
手元に有るドライバーでDOSでの認識が出来るものは無し。
WIN98上では正常認識。
B's(3.x最新パッチ)、WinCDR6.0SE(ドライブ付属品)、CloneCD3にて正常認識

書き込みのテストは週末にでも。
LS-150はファイルベース分離型の為に、ドライブ交換が比較的楽じゃないかと
言う目論見があったんだけど、目論見どおりですた。
下手するとデスクトップ機種と同等以上に楽かも。

DOSのドライバについて情報をお持ちの方がいれば、お教えくださいませ。

78:13@番外編
02/12/02 04:19 ITjEwbw1
うーん、8倍速にちょっと力及ばずと言った感じ。
6倍速はいけそうなんだがPX-88Tには6倍速設定は無し。
丁度USB1.1と同等くらい。

まあ、焼きがメインのマシンでは無いから充分と言えば充分なんだけど
何とか8倍速まで持っていきたいね。

79:名無しさん◎書き込み中
02/12/05 00:24 LcyOL4ge
2ch で、人柱になる人は貴重なので、まったりとお待ちしております。

80:13
02/12/08 21:03 idJX0tfb
tとりあえず秋葉の古炉奈から。
メルコのSONY OEMが安かったんで買ってみました。
つーことで帰ってからセッティングだ。

81:名無しさん◎書き込み中
02/12/10 21:07 bY6WS2lg
RecordNow MAX
アップグレード版だけでソフトを使おうキャンペーンを実施中ですので参考までに。
スレリンク(cdr板)l59

82:13
02/12/11 07:25 pFUt7uFt
先日のDVM-4222FBなんだけど
とりあえずDVD再生とDOSでの認識をチェック。
有りがたいことにRa18及びXa13ではNECCDM.SYSが使える。

DVD再生に関しては>>53と同様の挙動。
焼きに関しては時間が取れなくて試せない状況。
しばしお待ちを。

83:13
02/12/15 19:44 SY6stN1d
DVDの方、焼きとかリッピングも正常に行える。
ただし倍速だとエラー訂正が入りまくる。4倍速も同様だろう。
CD-Rの方は12倍速までエラー訂正入らず。

ライティングソフトはB's5及びCloneCDの動作を確認。現在WinCDR7が手元に
無い(添付されてたPIONEERのDVD-Rドライブを手放したので)ため今回そちら
の動作確認は出来ず。

上手くチューニングしてやればそれなりに利用可能じゃ無いかと思う。
普段DVD関連の作業をしてる人がそちらに不具合が有ったときに緊急避難的に
Ra20にこのDVD±Rドライブを持ってきて急場をしのぐと言うような事は可能なん
じゃないかと思う。



84:名無しさん◎書き込み中
02/12/15 23:14 2iv+68wo
 レビュー、乙です。これで、リコーのDVD+R(W)、パナのDVD-RAM/R、ソニーのDVD±R(W)
で、焼けたということになります。U-IDE板、意外に使えますな。
 ただ、DVD-R1倍=CD-R、9倍相当なので、DVD-R2倍は、エラー回避が避け
られないということで、これから出てくるDVD系の機器の性能の全ては生かせないとい
うことは確実です。

 自分が使うとすれば、DVD-R 等速(急いでいるときは2倍速)でデータ焼きぐらい
ですが、年明けに521JD当りを購入してみようかなぁ。

85:13
02/12/16 00:32 6FlK6BQ1
>>84
因みに俺の場合内蔵IDEなんだけど(w
UIDE-98Mの場合、データ化けや、最悪ドライブのファームを壊してしまった事が
あるので常用は避けるようにしてるんですな。

つー事で、Raに限って言えば内蔵IDEも意外に使えると言うことです。
ただし、システムの起動やイメージはUIDE-98MにつないだHDDを使用というのは
以前も書いたとおり。
この辺を分離してやる事で内蔵IDEの性能を使い切ることが出来ると言うことなん
でしょうね。

現状DVD関連の作業はトータルでの時間がかなりかかるので、使えるものは
出来るだけ投入してやる必要が出てくることがあります。
AT互換機をメインにするとしても、サブとして手持ちのPC-98が使用できると
結構助かると言うかその分時間の節約は出来るわけです。

86:名無しさん◎書き込み中
02/12/16 19:07 tCRCn2Rq
>因みに俺の場合内蔵IDEなんだけど(w
し、しつれい しました。
 DVDへの書き込みの場合、521JDのカタログによれば、
連続データ転送スピードが、1倍速で1385KB/s , 2倍速で2770KB/s
ちなみに、CD-R 12倍速の場合は、1800KB/s と書いてあったので、
R-mate で、CPU を高クロックにしている場合、2MB/s ぐらいであれば、
Windows の内部処理をおこない、UIDE からデータを連続的に読み取り、
内蔵IDEを通して連続的にデータを流せるということであり、また、それが
限界ということになるのかな。
 SCSIだと、CPU負荷が低くても大丈夫らしいので、.....ってSCSI の
DVD書き込みデバイスは、なかなかナイわけですが

87:13
02/12/16 22:34 WFFAUVgm
>>86
変換アダプターをかますと言う手も有るけど、ライティングソフトから認識できなく
なることも有るみたいでその辺は一長一短と言う感じだと思う。

因みにMETE-Rで最高クロック(クロックアップ無し、930MHz近辺)にしている場合
2.5MB/sくらいなんで2倍速に気持ち足りないと言う感じだと思う。
それ以外の要因もある関係で結構エラー訂正が出てしまうんだと思う。

因みにUIDE-98Mはバースト転送なので、その時点で連続的なデータの読み
出しは出来ていないんだけどね。
UIDE-98Mでも試してるんだけど、こう言う用途では内蔵IDEと大きな差が出ない
のが悲しい。

88:名無しさん◎書き込み中
02/12/23 17:06 HStzl+DN
パナソニック LF-D521JD 使ってる人いる?

89:こぴぺ
02/12/27 20:03 LnWUwwLC
>88
URLリンク(kakaku.com) -> PANASONIC LF-D521JD 掲示板よりこぴぺ

[1163714]阿部定 珍 さん 2002年 12月 26日 木曜日 04:58
t******************.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

私もAEC7720UでSCSI変換して使っています。
使用可能なディスクを全部試したわけではありませんが、
DVD-RAM(FAT32, 殻有り/無し)、B's Recorder GOLD5でCD-R, DVD-RWが
問題なく使えています。

問題も2点ほどあります。
・WinDVD4がハングアップする。
(DVD-RAMドライバをアンインストールすると正常に再生できる。)
・B's CLiPでDVD-RWをフォーマットしようとすると、648MBと認識され、
そのまま実行しようとするとエラーになる。

ご参考までに使用環境を挙げておきます。
本体: NEC PC-9821 Xv20/W30 K6-III+/550MHz@600MHz
OS: Windows98SE
SCSI H/A: IO-DATA SC-UPN (Ultra SCSI)
....................................
確認することといえば、B's Recorder GOLD5のメニューで、
ファイル→ドライブ設定→選択
で、DVD-RAM LF-D521が選択されているか、正しく選択されていれば
書き込み対応ディスクが黄緑色に点灯しているはずです。
DVD-RAMしか点灯していない場合は別の方を選択してください。
あとは、SCSIのターミネータが正しく設定されているか、
などでしょうか。

最初に報告する予定だったのに、地方はなかなか手に入らないなくてつらいよ常例(条例)でも作って
雪国はつらいよ条例を間違われた村にでも、応募しようかな。

90:名無しさん◎書き込み中
03/01/05 21:42 eVErX/xy
生存確認sage

91:名無しさん◎書き込み中
03/01/10 18:25 7O/JtEku
生存確認sage

92:名無しさん◎書き込み中
03/01/10 19:50 7O/JtEku
URLリンク(www.direct.santec.co.jp)

対応パソコンを見たら、「DOS/V、PC-98シリーズ」だって、ワラタ。

93:山崎渉
03/01/15 10:19 Cyz6OtQz
(^^)

94:名無しさん◎書き込み中
03/01/15 18:10 R7yb8fSr
>93
来るなよ

95:名無しさん◎書き込み中
03/01/21 00:25 AJv1Z0xJ
生存確認sage

96:名無しさん◎書き込み中
03/01/31 18:46 arYJzRPe
今日で1月が終わった。今月もLF-D521JD を購入できなかった。鬱だ。

97:名無しさん◎書き込み中
03/02/14 18:23 xDBlkbHq
誰かLF-D560JDを使えてる人はいませんか?

98:SCSIドライブでスマソ
03/02/14 23:15 tHO6doIb
今だ!98ゲットォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
    ∧__∧          (´⌒(´
  ⊂(・∀・⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
    ∧__∧          (´;;
    (・∀・ )⌒ヽ    (´⌒(´
     U‐U^(,,⊃' ... (´⌒(´⌒;;


R-Materだよ。
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
   ∧_∧
  (・∀・ ∩
  (つ  丿
   ( ヽノ
   し(_)

99:名無しさん◎書き込み中
03/02/15 03:27 9qoiEkPb
>97
有給館で、玉砕報告がありましたな。

>98
山崎渉の New version ?

100:9qoiEkPb
03/02/15 03:28 9qoiEkPb
100

101:名無しさん◎書き込み中
03/02/25 23:21 4v0rrNaP
え~っと、LF-D521JDを試そうかと思っていた件ですけど、
安物の電源を載せてしまって、PCI 関係を痛めてしまって、
1台の98は、他のマシンでは正常に動く PCI グラフィックカードが認識されず、
640*480*256色しか使えない。
      かつ、UIDE-98 で、PCIバスマスターOFF かつ バースト転送OFF の
      PIOモードでないと安定しない。

もう1台の98は、1回目の起動ではUIDE-98にIRQ が割り当てられず、バースト転
送OFF でないと安定しない。

といった環境になってしまって、LF-D521JDを安定的に動かしがたいため、断念し
ますのであしからず。

102:名無しさん◎書き込み中
03/03/28 16:45 aFxQWa7H
保全

103:山崎渉
03/04/17 16:05 qsrM7M6w
(^^)

104:山崎渉
03/04/20 03:55 OxNFsRrf
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

105:山崎渉
03/05/22 05:08 mToelWjL
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

106:山崎渉
03/05/28 13:01 5e8nbJT3
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

107:名無しさん◎書き込み中
03/06/10 20:48 sQnLnDo7
PX-320AとPLEXWRITER PremiumをUIDE-66に接続して使っているが・・・
別に何の問題もないよ。
つーか最近のドライブ使うのにはUIDE-66必須だ。

108:山崎 渉
03/07/15 10:40 FBLMI2M3

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

109:山崎 渉
03/07/15 14:10 1XjDsAd+

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

110:名無しさん◎書き込み中
03/07/16 01:14 TwzFU35d
>日本パーソナルコンピュータのパナのATA変換タイプ
実はそれ使ってたんだけど、突然どのライティングソフトでも途中で止まったりして
焼けなくなったので(たとえばnero5.5ならドライブエラーが出て止まる)修理に
出したのだけど、メーカーも原因がわからないらしく、工場に送るから2週間も待つように
言われてその間焼けないので困っています。
OSの再インストールとか試しても症状が改善しなかったのでドライブの故障だと思ってたんだけど?
あれ5万円以上もしたからもう1台買うわけにもいかないし・・・困った。

.....ということな。

111:名無しさん◎書き込み中
03/08/01 17:04 RfjezAcS
ところで、PC-98に付けたままファームアップした人って、いる?

112:山崎 渉
03/08/02 02:05 4eiOburn
(^^)

113:山崎 渉
03/08/15 16:13 FP90G0m1
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

114:sage
03/10/28 23:23 kfaZONmn
sage

115:名無しさん◎書き込み中
03/12/02 03:40 MSZ3v75p
すべすべまんじゅうがにはあはあ

116:名無しさん◎書き込み中
03/12/08 12:58 DnoFP0yj
救済あげ


117:名無しさん◎書き込み中
04/02/10 21:30 AR9n8Hxf
2ヶ月の時を越えてage
あけおめ>all

118:名無しさん◎書き込み中
04/02/12 01:52 l6QTy5hy
98ユーザもいなくなったということか...

119:名無しさん◎書き込み中
04/02/12 12:09 osHHoNfp
ユーザーは居るがネタがない

120:名無しさん◎書き込み中
04/02/26 22:00 dZQOOULc
おおっ、CD-R板にもPC-98スレがあるとは…!!

121:名無しさん◎書き込み中
04/02/27 11:50 O8siB9Hz
2ゲトー

122:121
04/02/27 11:53 O8siB9Hz
誤爆しますた
吊ってきまつ


123:名無しさん◎書き込み中
04/02/28 16:09 9jR0Fu/3
>>121-122
おもろい。ちょっとワラタw

124:名無しさん◎書き込み中
04/03/07 01:59 fiHOQKkP
漏れもワラタw
実は121ゲトという、このスレ的には一応記念的数字だった品。

125:名無しさん◎書き込み中
04/03/21 14:53 3H7R6lN+
昔PC板の本スレでもドライブの話が出てたな。

126:名無しさん◎書き込み中
04/03/21 15:18 se7KNaxL
時の流れが緩やか。

127:名無しさん◎書き込み中
04/03/26 02:35 s4zJpmOJ
はぁ~♪時の流れのよう~に~♪

128:名無しさん◎書き込み中
04/04/04 14:50 XIPCd85p
4082BをXv20(IDE関係どノーマル)に装着しまつた。
K六3四百MHzメモリ128MBでRAMドライブとして使用中。


129:名無しさん◎書き込み中
04/05/13 18:35 jFrJ9ojH
保守り保守られ

130:名無しさん◎書き込み中
04/05/14 00:49 NSID+2uw
近所のゴミ捨て場でXa10の2ドライブ増設マシン拾いAGE


131:名無しさん◎書き込み中
04/05/17 12:31 gXlmWWwL
>>130
漏れはXa13本体&モニタ拾ったよ
ちなみに光学ドライブはSonyのCDR-111E-NE。

132:名無しさん◎書き込み中
04/05/19 13:08 6PlfF1bT
漏れはCe2を拾った訳だが、
i486SX/25MHz、メモリ5.6MBのマシソで焼きは無理ですかそうですか。

133:名無しさん◎書き込み中
04/05/21 11:34 ddCzzWph
>>132
NeroのVer.3.xx(Win3.1対応)でも危ないだろうな....




134: ◆0uxK91AxII
04/05/21 12:35 E3J1Jnqo
>>132
つ|MS-DOS|

135:名無しさん◎書き込み中
04/05/22 12:53 kiZaGnP/
>>134
それだ!

暇があったらCDRWinのDOS版でも試してみるっぺれり。

136:名無しさん◎書き込み中
04/05/24 12:12 eD7MvebB
>>135
英語DOS環境以外のDOSでも動くのかな?

137:名無しさん◎書き込み中
04/06/16 09:04 b4a5YFGo
         =≡=
          /
        〆          . .∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::| ..〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

          ∧_∧
         ( ・∀・)
         ( ∪ ∪
         と__)__)  旦


138:名無しさん◎書き込み中
04/06/16 11:46 b4a5YFGo
| 保守あげ……っと

   ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      __
     '  '`^ヽ  カタカタカタカタ
     i   〈《==/''7i  カタカタカタカタ
      ヽ.__リ゚ノ i ̄i |7i
        /ヽ(つ=| :o|,!'/
      /_l_l_〉つ ̄ ̄'

              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \从/ ハッ  | な、何見てるんですかっ!
       __     ∠____________
     , '^´  ヽ 
     i 〈《`"》》 =/''7i
      ヽ;゚ヮ゚ノリ i ̄i |7i
        /ヽ(つ=| :o|,!'/
      /_l_l_〉つ ̄ ̄'

139:名無しさん◎書き込み中
04/06/19 09:43 7ptREHN4
昔使ってたXv20(K6-2換装済)でAcerのCD-RW4432が動作してました。

140:名無しさん◎書き込み中
04/06/22 19:50 EljYklsT
本体:9821V16
OS:Win98SE
ドライブ:MP9060
本体のCD-ROMドライブと入れ替えて使用してた。
特に問題なく、順調に動作してた(6倍速だと失敗する事があったので、安全のため等速で焼いていた)。


141:某所よりコピペ光線
04/06/24 20:45 CN6Iywmm
本体 Ra266/W30R (98/10製)、CPU 河童PenIII 800MHz, メモリ 256MB。
HDD: FireBall SE 3.2GB (標準 HDD), DVD-RAM/R: メルコ DVRAM-FB
本体 PCI♯1: UIDE-66
本体 PCI♯2: CHANPON-ZERO3
ZERO3 PCI♯1: V6202 (USB 2.0)
ZERO3 PCI♯2: SB Audigy
ZERO3 AGP: GFFX5700U-A128C

142:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
04/08/07 01:33 f/VNoT/I

お茶ドゾドゾドゾー。
     旦~
 旦~     旦~
     ヽ )ノ
旦~ ⌒(゚д゚)ノ 旦~
    /. ( ヽ
 旦~     旦~
     旦~

143:名無しさん◎書き込み中
04/08/10 20:51 v/elygAQ
現行のDVD-ROM&DVDライティングドライブって、
NECCD.SYSで認識可能?

144: ◆0uxK91AxII
04/08/10 21:49 AI6vJHpw
試してはいないけど可能だと思われ
仮にCD-ROMを扱えないDVD-ROMドライブがあったとしても認識できそうな予感

145:名無しさん◎書き込み中
04/08/27 02:40 pCXaSMuS
保守ついでに

本体:9821Ra40@500MHz
OS:Win98
ドライブ:LTR-48125W
HDD:内蔵IDE 8.4GB

48125のランプが焼き途中赤になったりオレンジになったりするのはバッファアンダーラン?
もしそうだとすると、安定動作は4倍までだな・・・

146:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
04/09/20 16:53:08 RAHimA9a
お茶ドゾドゾドゾー。
     旦~
 旦~     旦~
     ヽ )ノ
旦~ ⌒(゚д゚)ノ 旦~
    /. ( ヽ
 旦~     旦~
     旦~

147:名無しさん◎書き込み中
04/09/23 20:44:54 waJzIxxa
情けない悪あがきな、書きこなことで(爆笑)  町内引きずりまわし、さらし首の刑では足りず遠島島流し、貼り付けごくもんやな
アヒャヒャヒャ^アヒャヒャヒャ^アヒャヒャヒャ^アヒャヒャヒャ
^アヒャヒャヒャ^アヒャヒャヒャ^アヒャヒャヒャ^アヒャヒャヒャ^アヒャヒャヒャ^

148:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
04/10/09 16:11:49 tpSsLrwP
お茶ドゾドゾドゾー。
     旦~
 旦~     旦~
     ヽ )ノ
旦~ ⌒(゚д゚)ノ 旦~
    /. ( ヽ
 旦~     旦~
     旦~

149:名無しさん◎書き込み中
04/10/11 20:58:30 o7owIids
>町内引きずりまわし
市中引廻し?

>遠島島流し
遠島も島流しも同じだが?

>貼り付けごくもん
首を斬らずにどう獄門に?

>さらし首の刑では足りず遠島島流し、貼り付けごくもん
獄門って晒し首の事だが?

150:名無しさん◎書き込み中
04/10/11 22:29:04 k4btadC5
これはいい感感俺俺ですね。

151:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
04/10/11 23:32:04 JOqjOJoq
お茶ドゾドゾドゾー。
     旦~
 旦~     旦~
     ヽ )ノ
旦~ ⌒(゚д゚)ノ 旦~
    /. ( ヽ
 旦~     旦~
     旦~

152:名無しさん◎書き込み中
04/10/13 17:28:02 SnZttDQw
さらし首より島流しの方が罰が重いの?

153:名無しさん◎書き込み中
04/11/04 02:45:25 9LUt2j33
>152
イラクに行って考えてこい

154:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
04/11/07 10:55:06 WVMJ2t15
お茶ドゾドゾドゾー。
     旦~
 旦~     旦~
     ヽ )ノ
旦~ ⌒(゚д゚)ノ 旦~
    /. ( ヽ
 旦~     旦~
     旦~

155:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
04/11/14 21:30:35 f15qW7y2
お茶ドゾドゾドゾー。
     旦~
 旦~     旦~
     ヽ )ノ
旦~ ⌒(゚д゚)ノ 旦~
    /. ( ヽ
 旦~     旦~
     旦~

156:132
04/11/15 21:54:26 SPkFZMHy
PC-9821スレッド Part15
スレリンク(i4004板:621番)+622+637
このスレ向きっぽい話題だったので貼ってみるテスツ。
今付いてるのは48xのCD-ROMドライブだけどなー。

157:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
04/12/03 02:22:22 iFd1rJh0
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J

158:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
04/12/26 14:49:47 +N+4b+zz
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J

159:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
05/01/05 12:13:16 c46naJKf
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J

160:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
05/01/19 12:43:55 oIcMHhg6
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J

161:土居LOVE
05/01/19 12:56:48 sM24lyOb
【キーワード抽出】
対象スレ: ATAPIドライブ@PC-9821
キーワード: ドイラブ


11 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:02/07/07(日) 15:52 ID:JLwHcQkY
NEC,Ricoh,SONY,Mitsumiのドイラブは?

16 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:02/07/14(日) 15:18 ID:jVgizQ8Z
>>13
そのSONYのドイラブ、LITE-ONのOEMだったりする?




抽出レス数:2

162:名無しさん◎書き込み中
05/01/21 20:58:04 rBt2aNt0
猛者と言って良いんでしょうか。(^^;
ND-3500Asスレより転載。

240 :名無しさん◎書き込み中 :05/01/21 15:31:11 ID:b2nGM62U
PC9821Ra43で使用中
自作PCには日立4160を選んだけど、PC98にはこれしかないもん。
何とか4倍速焼きは出来ている模様

163:名無しさん◎書き込み中
05/01/22 17:19:24 eQeZM+nE
うほっ


164:名無しさん◎書き込み中
05/01/22 17:31:25 eQeZM+nE
俺も内蔵IDE(PIOモード2)でDVD焼きしてるよん。

PC9821Xv20/W30
K6-3 366MHz (メルコV2000)
メモリ パリ付FP 96MB
HDD SC-UPCI経由でDNES9.1Gを3台
内蔵IDEに
日立GSA-4082B (ロジテックのリテール品) 年末に7千円で購入

RAM<->HDD 1.5~1.8MB/s

DVD-R焼きは最低速度が2倍速のドライブなので
2倍に設定して焼いてみますと、約40分で終了(^-^;
約一ヶ月で20枚くらい焼きましたが、FileComp32という
コンペアソフトでチェックしましたが、エラーは1ファイルもありません。


165:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
05/01/30 12:31:31 lTqFUQc+
           r 、
        r 、_ .⊆ヽ`二ミヽ、
      (`_ー-=r‐ァ゙=,三ミ、`、 } _
        ,⊆三彡' / ,r===゙゙'---‐¨=丶
       ,ゞ=,.= ‐' /              .:i
        し¬_r=彳、            .:::i
            }c`'ー--- ──---:::'{
          ,. ¬、_O   ___O__...::::::_2!、
        /      .. ̄..  ....::::: ̄:: .:::::ヽ   やがて、ここも
        /         ,.-t_r‐テ=:.‐ャrテ‐x`.::::::::ヽ    datに沈む・・・
     /      ,. イ `こニ ´゙  Fニ´「[`ヽ、:::::ヽ、
    , '"    ,.r‐'i"「:..._゙ゝ‐-ー- 、r  レ;z亠ッ`'ー゙=ミ- '
  ,f=‐:-,,-<. i::. l:. l:_,≦-`    ` -'" ´_=ミー"_,.:ヽ
 /.:.    `:.  ゙ヾ. l:..ヽ、彡,´        、ミミ゙ー"⌒:ヽ
_/.:._     :.   `'ー-、〃;"   ,,  ,、 、ヾツ   ...;;ヘ
⌒゙ー:...._   `;,,_   ''≠彡ッ彡;,ソ,,リ、,ミ㍉゙ 丶-‐....::::;;〉


166:名無しさん◎書き込み中
05/02/12 02:49:24 5Bto0gKW
俺もDVDライティングドライブが余ったらV200に付けようかな

167:名無しさん◎書き込み中
05/02/14 18:23:27 1AyXI6Tk
>>97
ポータブルコンボドライブのUSBドライバーのINFファイル書換えで動作してます。

168:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
05/03/05 20:00:13 Q+COYNW6
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J

169:名無しさん◎書き込み中
05/03/20 17:41:16 APygov57
死ね中卒

170:名無しさん◎書き込み中
05/04/20 10:57:29 Gps0dgpD
中国の公開銃殺 

女の子を押さえつけライフルで頭を吹っ飛ばす 

こんな国での五輪は絶対中止 
ましてや国連安保理常任理事国の資格無し!! いっそ敵国条項を適用しる!!
(朝鮮戦争に介入して韓半島分断を固定化させた罪を根拠として)
URLリンク(www.peacehall.com) 
※グロなので慣れてない人はクリックしないように


171:ウリジナル@fireどかん ◆MEOCOd2Z3k
05/07/20 00:43:35 4hbpj4Cy
test

172:名無しさん◎書き込み中
05/09/18 16:22:10 HIjVrza4
usyu

173:名無しさん◎書き込み中
05/10/04 00:16:40 Je7IqQaP


174:名無しさん◎書き込み中
05/12/21 22:46:17 /q80UxXP
ふむ。

175:名無しさん◎書き込み中
06/01/20 16:40:14 rStEKEKk
昔PC板の本スレでもドライブの話が出てたな。

176:名無しさん◎書き込み中
06/02/14 18:23:04 tEFhGWFs
>>97
擬装.COM USBASPI.SYS USBCD.SYS でDOSモードでも動作してます。
IOS.INI ですべてのドライブが互換モードで動作するのを回避できます。

177:名無しさん◎書き込み中
06/06/04 01:39:23 pNw89oB8
最近のドライブは動くのかねぇ

178:名無しさん◎書き込み中
06/07/09 01:59:01 gRvqPHt4
動くよ
多分

179:名無しさん◎書き込み中
06/08/20 09:25:47 CY3iLkjA
UIDE-xxxとかを使えばカナリの確率で使えます


180:名無しさん◎書き込み中
06/12/26 17:37:36 1klGW3Fs
化石スレage

181:名無しさん◎書き込み中
07/02/14 18:23:01 Mq8AhB4N
>>97
>>167 の方法だと、ハードウェアの取り外しに表示されないよ。
%WINDIR%\RUNDLL SHELL32.DLL,Control_RunDLL HOTPLUG.DLL
一括取り外しツール「EasyUnplug」だと表示されるよ。
URLリンク(www.iodata.jp)

182:名無しさん◎書き込み中
07/05/11 00:30:40 /FI5ttIq
長持ちだな

183:名無しさん◎書き込み中
07/09/03 22:42:44 FHdlrmRY
test

184:名無しさん◎書き込み中
08/01/26 18:25:21 4t37bthk
PC-98の方が先に動かなくなりそうだ・・・

185:名無しさん◎書き込み中
08/02/14 18:23:03 jZl3UZ00
WIN98でUSBストレージデバイスを動作させるには、
WINMEからファイルをいくつか抽出する。
USBNTMAP.INF USBSTOR.INF HOTPLUG.DLL
USBMPHLP.PDR USBAUTH.SYS USBNTMAP.SYS USBSTOR.SYS
.INFはINFフォルダに、.DLLは.CPLに変えてSYSTEMフォルダに、
残りはCABSフォルダにそれぞれ配置する。
USBMPHLP.PDR のマイナーバージョンにパッチを当てる。
00000172: 5A 0A
00001004: 5A 0A
KB242975を適用できないPC-98の場合、USBNTMAP.INFが優先されるように
NTMAP.INFのUSBSTOR¥GenDiskが含まれる行をコメントアウトさせる。
USB フロッピーの場合、USBNTMAP.SYSとUSBMPHLP.PDRの替りに
WIN98SE_RTMのNTMAP.SYSとNTMAPHLP.PDRを使う。
WINMEのDISKTSD.VXDに同様のパッチを当てる方法もあるが、
PC-98では起動できなくなるから注意。
USB-FDX1 で動作してます。
URLリンク(www.iodata.jp)

186:名無しさん◎書き込み中
08/03/31 01:33:04 GRGtaSgc
SCSIからATAPIに変換すればなんでも使えるんじゃないの?

187:名無しさん◎書き込み中
08/03/31 13:17:13 QQ5INhK4
黒タイツの暗黒シュシュトリアン

188:名無しさん◎書き込み中
08/05/06 19:38:20 SeUgbRfJ
なんじゃそりゃ

189:名無しさん◎書き込み中
09/05/06 19:43:20 HtVUozPp
一年記念age

190:名無しさん◎書き込み中
09/05/11 02:34:15 8H02Vbxh
UIDE-133/98-AにAD-7200Sでちゃんと動いたよ。

191:名無しさん◎書き込み中
09/05/31 16:22:59 OQ9L+Un8
note Nr150だけど、カードスロットが2個あって1個はTDKのNetカードを差してて
もう1個が空いていたんで、ラトックのREX何たら(忘れた)と言うカード型USB2.0
アダプタを差して使ってる。これDOS/V用だけど、ドライバ含めて9821で使えた。
SCSIでもIDE(ATAPI)でも変換アダプタ経由で使えるよ。
今は、CD-R,DVD-S.M,DVD-RAM機を接続して使ってる。
これまでに、これに関するエラーが出た事は無いです。

192:名無しさん◎書き込み中
10/09/24 21:40:17 mmt9OHj6
下がってきたので保守

193:名無しさん◎書き込み中
10/10/03 17:56:15 LYxCBsGj
ほしゅ

194:名無しさん◎書き込み中
11/01/10 09:38:28 UWfHTx/m
あけおめほしゅ

195:名無しさん◎書き込み中
11/11/14 19:21:32.22 irvjA1Yk
保守

196:名無しさん◎書き込み中
12/01/31 23:01:33.76 l3UETubH
あげ

197:名無しさん◎書き込み中
12/02/11 09:46:08.62 VW40mU55
保守

198: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Dam1322713529676292】
12/02/25 09:30:41.44 UX7mvSQN
さげ

199:名無しさん◎書き込み中
12/02/29 00:15:41.04 oGYcKOBE
sage

200: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
12/03/01 22:15:44.96 7tB52HLh
ほしゅ

201:名無しさん◎書き込み中
12/03/31 01:03:20.24 2zxc+jkN
保守

202:名無しさん◎書き込み中
12/04/01 09:54:59.91 sCZeYAUJ
保守

203:名無しさん◎書き込み中
12/05/12 23:48:16.99 ZBmy/Sh1
sage

204:名無しさん◎書き込み中
12/08/05 22:18:38.15 llwTohFG
保守

205:名無しさん◎書き込み中
12/08/19 23:08:23.08 TfkYTZLr
10周年記念


206:名無しさん◎書き込み中
12/09/01 10:35:53.76 UV8HkN5R
sage

207:名無しさん◎書き込み中
12/09/13 20:54:35.89 XZ9keQ17
保守してる人の中に、今でも98使ってる人いるの?

208:名無しさん◎書き込み中
12/09/13 21:19:01.72 ANT54pOr
おう、SCSIで58Sだけどな

209:名無しさん◎書き込み中
12/09/13 21:39:00.55 XZ9keQ17
やっぱしSCSIになるのか

210:名無しさん◎書き込み中
12/09/26 18:04:29.94 AfPS2yi3
UIDE-66にPD-Rつないでいる。
でもCD-ROM/PDとしてでしか使っていない。
一度だけCD-R焼いたことあるけど糞遅すぎて…。
で、Win98では標準対応していないPDがUIDE-66経由だとちゃんと使えた覚えが
もしかしたらDOSでCD-ROMのドライバを導入するのが簡単だっただけかも?
よく憶えていない…。

211:名無しさん◎書き込み中
12/11/01 09:37:41.37 9/oSQFyW
保守

212: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5)
12/12/01 21:46:03.42 /WTICg6J
sage

213:名無しさん◎書き込み中
12/12/01 22:05:39.75 dolDkM3M
>>207
PC-9821RvII26を使っているよ
2ちゃんのアクセスもそれでしている

214:名無しさん◎書き込み中
12/12/31 07:26:03.01 ZDDENW3N
保守

215:名無しさん◎書き込み中
13/01/01 04:50:08.99 LgVFyE6V
sage

216:名無しさん◎書き込み中
13/02/02 17:49:37.00 lQoMOANk
保守

217:名無しさん◎書き込み中
13/02/10 13:59:16.53 ELecIQo8
Xシリーズならつかえて、Rシリーズなら問題があるのですか?
なーんもわからん。ごめん

218:名無しさん◎書き込み中
13/02/10 15:26:26.67 iiZ5GrYw
>>217
何が?

219:名無しさん◎書き込み中
13/02/11 20:41:40.35 gl9ieTXE
>>213
それ、もしかして名機ですか?
Rシリーズ、たとえば、Ra40, RvII26のCDドライブが故障したら、どうしますか

220:名無しさん◎書き込み中
13/02/11 20:46:24.21 gl9ieTXE
PC-9821RsII26
98MATE SERVER
PentiumII 266MHz
PDドライブ(6倍速相当CD-ROMドライブ)
UltraSCSI
URLリンク(121ware.com)

221:名無しさん◎書き込み中
13/02/11 20:49:50.44 gl9ieTXE
RvII26/N20と、サーバー用途向け兄弟機のPC-9821RsII26/B20
URLリンク(zigsow.jp)

222:名無しさん◎書き込み中
13/02/11 23:12:53.04 T8YyGnSc
>>219
> それ、もしかして名機ですか?

 名機かどうかは知らん。

> Rシリーズ、たとえば、Ra40, RvII26のCDドライブが故障したら、どうしますか

 別にどうもしない。
 部屋に転がっている別のドライブを取り付けるだけだ。
 例えマザーが死んでも、RvII26を8台、Ra43を5台確保してあるから当分困らんよ。

223:名無しさん◎書き込み中
13/02/13 21:24:58.54 Vno/MMet
ATAPI CD ドライブ PC-98
Googleで検索


「PC/AT互換機用のCD-ROMを付けて動いた経験はあります。
PC9821-Xs、Xa9ですけど。ただ、こればっかりは、付けてみないと
わからないというのが正直なところです。特に、BX4はHDDが標準
で装備されていない最後の機種でしたよね?(ちょっとうろ覚え)」

Re(1):PC98にAT互換機用のCD-ROM(ATAPI)ドライブを接続できますか? | WebBoard ハードウェアの部屋</TITLE>
<scriptURLリンク(www.host.or.jp)

224:名無しさん◎書き込み中
13/02/13 21:28:02.45 Vno/MMet
BX4は、Xeと同等らしい

225:名無しさん◎書き込み中
13/02/13 21:29:46.81 2jqSy05m
>>219
CD-ROMドライブには困らんがSCSIのDVDドライブは品が少ないので入手は少々苦労するな
今はUJ-850をSCSI→ATAPI変換してCHANPON3で使っている。

226:名無しさん◎書き込み中
13/02/13 21:33:28.94 Vno/MMet
>>44 「Ra40 」
CDRW-AB24JL(NR-7900A)

227:名無しさん◎書き込み中
13/02/18 11:58:40.64 eQ3NotPf
>>224
厳密に言うとXe10な。
コスト削減のために兄弟機(みたいなもん)でマザーボードを共通にするのはこの頃では当然だった。
Xeは別物。

228:名無しさん◎書き込み中
13/02/25 23:09:22.43 livpnY+B
保守

229:名無しさん◎書き込み中
13/02/26 11:18:49.65 +haDzRTg
パイオニアのスロットインドライブATAPI仕様のものを買った友人が難儀していた。
DOSで利用する際のドライバが見つからんかったんだとさ。
SCSIだったらASPIで適応できるドライバがあったような気がする。
あと、UIDE-66だとDOS用の何でも適用できるドライバあるんだっけ?

230:名無しさん◎書き込み中
13/02/26 12:02:07.10 YqI9M06H
>>229
オンボードIDEならWin9X起動FDのドライバのどれかが動くかと。
UIDE-66なら付属FDにドライバ入ってますよ。

基本的にドライブそのものが何かは関係無く、IDEコントローラーの違いがデバイスドライバの違いかと。

汎用ドライバでしたら、ABCD.SYSってのがありますが、config.sys内での指定がちと面倒です。
URLリンク(www41.atpages.jp)

231:名無しさん◎書き込み中
13/02/26 12:25:01.31 P8GXGGoN
>>230補足
どうやってもデバイスドライバが当たらない場合、ドライブの故障の場合も。エラーメッセージ見ないと何とも言えんですが。

一応、PC/AT互換機に繋いで挙動を見てみては?

232:名無しさん◎書き込み中
13/02/26 19:59:52.84 DD8dNkwR
>>230
> >>229
> オンボードIDEならWin9X起動FDのドライバのどれかが動くかと。

一番、認識する確率の高いのはNECCDM.SYSだが、これでも動かないドライブは多々ある。

233:名無しさん◎書き込み中
13/02/26 20:31:33.40 bJ4L+AMV
>>232
それはWindowsプロテクトモードでも認識しない場合ですかい?
俺の所ではドライブそのものの相性が悪いとリアルモード、プロテクトモード両方駄目な場合がありますよ。
で、ドライブそのものを変えると動くんですよ、デバイスドライバそのままで。

234: ◆0uxK91AxII
13/02/26 21:06:12.36 cDy7dEW2
ATAPIなら、neccdcで動きそうだけどね。

235:名無しさん◎書き込み中
13/02/26 21:39:15.34 DD8dNkwR
>>233
なんでDOSで認識させる話をしているときにWINDOWSプロテクトモードが出てくるのか分からんが、WINDOWSが動いてしまえば、CD-ROMドライバは必要ない。
Windows上で認識されないとすれば、それはドライバレベルではなくハードレベルで対応していない(IOタイミング等)。

236:名無しさん◎書き込み中
13/02/26 23:35:47.13 bJ4L+AMV
>>235
ガチでドライブの相性悪いなら、プロテクトモード、リアルモード関係無く認識しない...ってゆう仮定の話です。
DOSリアルモードのデバイスドライバーの選択が違ってるだけなら、リアルモードで動かなくても、プロテクトモードでは動いてしまうかと。
もちろんWindowsが認識出来るディスクコントローラーであれば、ですがね。

237:名無しさん◎書き込み中
13/02/27 00:07:58.63 QI8qq3uC
>>236
DOSのプロテクトモードと、WINDOWSの話をごっちゃにしてはいけない。
認識は、ディスクコントローラというよりチップセット(サウスブリッジ)だな。
IDEは、概念上はダイレクトに接続されたデバイスで、サウスブリッジチップのIOが直接駆動していることになっているから。

238:名無しさん◎書き込み中
13/02/27 03:45:29.02 mb298+qm
で、結局>>229はどうしましょ?
考えられる策は、
ドライブそのものの交換、
デバイスドライバーの変更、
他には?

(デバイスドライバ自分で書ける人は、ここで聞いたりしないかと)

239:名無しさん◎書き込み中
13/02/27 06:57:58.16 QI8qq3uC
>>238
パイオニアはPC-98で採用されていたケースがないから、多分専用のドライバないと無理だろう

240:名無しさん◎書き込み中
13/02/27 07:42:21.23 Mbr0Z/DU
>>239
確かに俺の経験からでも、松下やソニー、NEC製あたりの方が成功しやすい感じがしますが...
πは俺はあまり買ったこと無いのですが、πのDVD-ROM成功例↓
URLリンク(www.dorcom.net)

ここに貼ると嫌われるかな?

241:名無しさん◎書き込み中
13/03/01 11:54:30.56 RSYaT+Xj
>>229だけど、すまん。
この話は10年以上前のことなんだ…。
結局、当時はDOSでの運用はあきらめたそうだ。
DOSでの運用って言ってもWindows95か何かをインストールするときに使うくらいだったと思うけど。
むしろ98野郎ならMOか何かにインストールファイルをコピーしておいてそいつからインストールするほうが楽かも。

>>240
㌦混むか…懐かしいな。
昔みたいに㌦に書き込む奴を2ちゃんで叩く奴などすでに滅びているから問題ないんじゃないの?
案外あそこに書き込む人もここいらのスレを見ているかもしれんし。

242:名無しさん◎書き込み中
13/03/01 21:06:39.53 W9mvCond
> DOSでの運用って言ってもWindows95か何かをインストールするときに使うくらいだったと思うけど。
> むしろ98野郎ならMOか何かにインストールファイルをコピーしておいてそいつからインストールするほうが楽かも。

 ところがWindows98からはそれができなくなった。

> 昔みたいに㌦に書き込む奴を2ちゃんで叩く奴などすでに滅びているから問題ないんじゃないの?
> 案外あそこに書き込む人もここいらのスレを見ているかもしれんし。

9821スレを覗けば、今でも多々叩かれまくっているのが分かるはず。
つうか、2ちゃんで書いているのは、もうホントの98ユーザーじゃないヤツばかりだと思うが。

243:名無しさん◎書き込み中
13/03/11 17:05:05.91 kHUuSZzl
>>242
Windows2000なら分かるけどWindows98は出来たような気がするけど気のせい?
ただ、俺が持っているWin98SEのCD-ROMはUP版だからWin95のインストールファイルがないと先に進まんけど。
それでもMOかHDDにそのファイルを突っ込んでおいた。

あと、MOから起動した場合はセットアップできないことは知ってる。
それと、MOそのものにWin98をセットアップできないことも知ってる。
もしかしたらHDDにインストールした環境をMOに丸ごとコピーできたかも?(540MBまでのディスクに限るが)
Win95ならMOにインストールして遊んだことがあるけど。

244:名無しさん◎書き込み中
13/03/11 22:23:28.66 GZAa3r9E
>>243
> Windows2000なら分かるけどWindows98は出来たような気がするけど気のせい?

 気のせい。
 WIN95はできたがWIN98からできなくなったで間違いない。
 市販版、MSDN版の両方とも駄目だった。
 WIN95OSR2はどうだか試していない。

245:名無しさん◎書き込み中
13/03/29 08:32:10.72 Zq/lix/5
保守

246:名無しさん◎書き込み中
13/04/01 06:08:46.01 e2431ubX
sage

247: 忍法帖【Lv=4,xxxP】(-1+0:5)
13/04/07 12:53:21.07 ahCtDdhO
ほしゅ

248:名無しさん◎書き込み中
13/05/26 20:59:53.45 v4TkRyxA
ついに我が家のRa43に突っ込んでいたIOのCDV-AB40TEが壊れてしまった。
たぶん10年位前に最後のご奉公ということで標準のATAで40倍速出るということが魅力だったんだが
最近電源入れてもついたり消えたりということで寿命なんだと思うんだけど、
交換するドライブをどうするか悩むところだけど今だとどんな選択肢があるんだろうか・・・。

とりあえず自宅のRa43はOS/2Warp4,PC-PTOS2.4,DOS5.0A,DOS6.2+Win3.1,Win98,Win2000とEPSON DOS6.2が
突っ込んである動態保存されている状態で、標準のATAを使うしかないんだけど、
IO-DATAの提供ドライバatpcd.sysがかなり優秀でこのドライバを何とか使いたいんだが・・・。
OS/2とPTOS、Win95以降は標準ドライバで動くので全く問題はなし。DOSで動くことが重要。

PD-Rとか予備を持っていたりするんだけど、もう一台に組み込んであるやつで見るとメモリ食いなのでコンベンショナル
メモリを節約できるドライバのCD-ROMがあればいいだけどね。

だれかもう需要はないかもしれないが、誰かDOSで手に入るドライブを教えていただけると幸いです。

249:名無しさん◎書き込み中
13/05/27 00:55:10.44 hf21Sghv
>>248
光学ドライブなら直して使えよ

250:名無しさん◎書き込み中
13/05/27 01:08:30.45 Q24l/WCr
>>249
回答もしてないし、うざいのでとりあえず死ねよ。

251:名無しさん◎書き込み中
13/05/27 06:49:05.70 QS/EUQ0p
>>250
とりあえず死ねよって、どういう事ですか?
あなたの社会常識のなさが窺えてしまう発言ですね。
昔から言われているのを知りませんか?
人に何かをして欲しいと思ったら、まずは自分がやってみせること。
あなたみたいに最初から命令調だと、言われた方は、死にたいとは思わないものです。
まずは、あなたが先に死んで見せて、「ほら、こんなに簡単なんだぜ。やってみようよ」と言うべきだと思いますよ。
そこから、人の輪と協調が生まれ、『それなら一つ、俺も死んでみるか』
という展開になるわけです。

252:名無しさん◎書き込み中
13/05/28 11:54:44.29 zzm6Ti1Q
>IO-DATAの提供ドライバatpcd.sysがかなり優秀でこのドライバを何とか使いたいんだが・・・。
アイオーに聞いてみれば?
保証できないから無理って断られると思うけどどんなドライブ仕様でどんな制御しているかヒントが得られればどうにかなるかも。
でも、いまさらATAPIのCD-ROMドライブ(-RでもDVDでも構わんならそれも含む)って入手難かもね。
ジャンク屋で多数貪ってあたりを探すという手もあるが…。

俺の場合はUIDE-66経由で光学ドライブつなげるとDOSでは割といい認識率だった憶えがあるけど
所詮、Win98SEのインストール時しかDOSでは活用しなかったからはっきり憶えていない。

253:名無しさん◎書き込み中
13/05/28 23:07:02.85 Y+BOL9n/
標準のATAっていうのがよくわからんが、98のオンボードIDEでは、40倍はおろか24倍出るかどうかも怪しい

254:名無しさん◎書き込み中
13/06/01 20:41:14.82 yUZSzaWI
>>248
2年くらい前、TEAC CD-552GAってのを買った
dosからでも使える

255:250
13/06/01 22:15:42.34 UfrKrgS2
250です。

>>253
>98のオンボードIDEでは
無論どのOSでも動くようにするため、オンボードのPIO転送IDEをあえて使います。
もう一台あるRa43はUIDE-98経由でDOSとWindowsを認識させてますが、Windows95以降使うなら
PC-98である必要もないのでDOSで動くし、Windowsでも動く前提にしています。
 ALL SCSIでもOKですが、OS/2やPTOS使うなら標準のIDEを使う方が都合いいんですよね。


とりあえずIO-DATAのCDV-AB40TEは東芝製ドライブのXM-6502でした。
自宅に余っていたPD-Rを突っ込んでconfig.sysを直さず起動したら問題なく認識。
PD-RはTEAC製なのですが、atpcd.sysでも問題なく動いたんですが、今度はPTOS領域で
PD-Rをつけるとデバッガ作動で動かないため、PTOS3.2にあげたら問題なくとりあえず起動。

今時PTOSは昔を懐かしんでるだけのため、動かなくてもいいんですが、マルチOS環境は
壊したくないのでいくつか試してみたいところですが、atpcd.sys自体はかなり汎用性が高いようです。

今現在ドライブで予備がないのでとりあえず動かしているけど、こんなことなら昔のドライブ
捨てなければよかったかな・・・。と今となれば後悔の念に駈られていたりします

256:名無しさん◎書き込み中
13/06/01 22:40:36.94 uRn6d+Un
>>255
趣味だから止めはしないが、個人でptosなんか起動していても殆ど意味はないだろうな。
俺も昔はLANWORDとか使っていたが、会社がWINDOWSに切り替えたときに思い切って全部コンバートして使用を封印した

257:250
13/06/02 00:08:44.86 DKrJZN2H
>>256
PTOSを今仕事で使ってる人がいたら化石レベルでしょうねw
PC-PTOS3.2なんて誰がわかるんだろうと思ってましたし。LANシリーズもcobol85も入れてますよ。
私は会社に入ってからN5200のa-vxのシステムを初めていじりましたが、DOS時代に出会えたので逆にPC-98の
マルチブートを最大限生かす構成で起動可能にしてるわけです。
 ちゃんとPTOSキーボードまで買ってしまいましたのでずいぶん珍しい構成です。

昔COBOL85で会社のデータシステムとか作っていたので今でも遊びで入れています。
仕事で使うにはプリンタも今や入手困難ですしね。
ただWindows3.1のLANOFFICEなんてのも入れてましたね。

同じくDOSも5.0A-Hと6.2、Windows3.1やOS/2のNEC版なんてのは今や趣味でしょうが学生時代これで
Quick-BasicとかVisual Basciとか使い込んでましたし、資産も多いのでできうる限り動態保存を目指しています。

いまやPC-98を使うのは趣味以外ないと思いますが、できる限り長く使ってあげたいものです。
それにしてもCD-ROMは今壊れると本当に困るな・・・。

258:名無しさん◎書き込み中
13/11/08 21:57:01.50 EPiqrb1M
保守

259:名無しさん◎書き込み中
13/12/02 21:14:08.59 lkgEZxR0
sage

260:名無しさん◎書き込み中
13/12/05 16:52:59.54 492ecE0S
過去にPC-98用のCD-ROMで提供されたゲームを遊ぶときにちょっと難儀したな。
Win95起動後のDOS窓(というよりDOSフル画面)で動かすぶんには楽なんだけどそれじゃ動かんゲームもあった。
コピー防止(当時のCD-ROMは事実上コピー不可)のためにゲーム起動時にいちいちCD-ROMを読みに行くもんもあった。
光栄などはCD-ROMで提供してマニュアルプロテクトを施していたからゲーム起動時はCD-ROM不要だったみたいだが。

261: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
13/12/31 00:12:37.42 yQGDSBfl
保守

262:!ninja
14/01/01 00:30:00.93 Pgd7dUgZ
あけおめ保守

263:名無しさん◎書き込み中
14/02/02 21:18:01.04 +LcoK3bZ
ほしゅ

264: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
14/02/28 00:29:00.51 CchwGBCk
保守

265: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
14/03/01 09:48:53.07 opXOGoSM


266: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【Dsfe1388539524191165】
14/03/09 23:57:13.28 9N3obPog
保守

267:名無しさん◎書き込み中
14/03/30 00:31:54.12 3Fez+Gi4
ほしゅ

268: 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5)
14/05/01 00:49:09.94 UUV8ksg0
保守


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch