歴史小説・時代小説 その九at BUN
歴史小説・時代小説 その九 - 暇つぶし2ch2:名無し物書き@推敲中?
14/07/22 02:41:57.03
2げと
>>1 スレ立て乙です!

3:名無し物書き@推敲中?
14/07/22 08:51:19.99
乙です。

4:名無し物書き@推敲中?
14/07/22 09:12:41.74
>>1
乙っす。
結局だれが建てたんだ? 前スレ986以外が建てたの?

5:名無し物書き@推敲中?
14/07/22 10:57:44.08
>>1
大儀であった。

6:名無し物書き@推敲中?
14/07/22 11:48:48.55
追って沙汰あるまで組屋敷に於いてゆるりと過ごすがよい

7:名無し物書き@推敲中?
14/07/22 12:15:24.36
>>5
わしの家来にしてやってもよいぞ

8:名無し物書き@推敲中?
14/07/22 15:25:04.08
御免被り申す

9:名無し物書き@推敲中?
14/07/22 15:33:26.26
よいではないか よいではないか

10:名無し物書き@推敲中?
14/07/22 15:52:04.77
悪代官 帯回し

URLリンク(www.youtube.com)

11:名無し物書き@推敲中?
14/07/22 17:00:13.04
山本兼一をコンプリートしようと思う。
図書館で借りたのもあったけど、古本で良いから
全部買いそろえる予定。
近年ではまれに見る時代小説家だったと思う。

12:名無し物書き@推敲中?
14/07/22 17:24:48.56
読んだことないよ、山本
時代物は乙川くらいから読んでない

13:名無し物書き@推敲中?
14/07/22 17:41:46.41
まあ、一度読んでみて。なかなか良いよ。

14:名無し物書き@推敲中?
14/07/22 19:26:43.07
山本といえば一力だなぁ
人生そのものが小説、という点でもあと20年もすれば押しも押されぬ大御所だな

15:名無し物書き@推敲中?
14/07/22 20:23:02.67
兼一はどっちかというと歴史小説、一力は完全に時代小説だね。

16:名無し物書き@推敲中?
14/07/23 00:56:24.86
山本一力は現役だからまだ実績を伸ばせる。
山本兼一は物故したからもう新作は読めない。だが、逆に
それが伝説となって大御所と祀り立てられることになるかも。

17:名無し物書き@推敲中?
14/07/23 05:22:11.98
利休にたずねよはちょっと高いリテラシーが必要だね
直木賞受賞作で評価は高いけれど一般人には少しハードルが高いかも。

18:名無し物書き@推敲中?
14/07/23 08:09:32.95
利休にたずねよは、読んでない人間が、勝手にネットで変な知識仕入れてる感じ。

19:名無し物書き@推敲中?
14/07/23 15:46:04.88
そうかい? そう思う根拠は?

20:名無し物書き@推敲中?
14/07/23 16:54:11.28
山本兼一が亡くなった時に、ニュー速にスレが立って、
茶道の起源を朝鮮に設定したりするから、かの国の法則が云々というような批判が圧倒的に多かったから。
人が亡くなった時にあんな批判ばかりのスレってあまり見たことない。
利休の茶道が朝鮮の影響受けたという内容になんかなっていないのだが。緑釉の話はモチーフになってるけどね。

21:名無し物書き@推敲中?
14/07/23 17:09:53.18
いや、京都人らしく、朝鮮人ヨイショになってるよ。
だって、茶道って
身分制度にうるさい朝鮮半島と真逆の文化
用いられる器も朝鮮半島の価値観と正反対
それくらい対極にあるものにどうして関連づけて描く必要があるんだろう。
ファンタジーとかエンタメのスタイルをとって居るんならまだわかるけど、
史実を描くようなスタイルで描くのはどうかと思う。

22:名無し物書き@推敲中?
14/07/23 17:16:01.21
>>21のような意見はさんざん読んだから、
>>16の意見はかなり勘違いしている、と思ったな。

23:名無し物書き@推敲中?
14/07/23 18:53:42.42
16のどこが勘違いなわけ?

24:名無し物書き@推敲中?
14/07/23 19:17:03.02
安価違いじゃないのか?

25:名無し物書き@推敲中?
14/07/23 23:04:58.33
>>22
さあ、16の何が勘違いなのか説明してもらおうか。

26:名無し物書き@推敲中?
14/07/24 08:57:39.90
むしろ>>16が意味不明で、そっちを説明してみろよ。
物故して新作読めなくなると、大御所になるのか。だれだ、それは。

27:名無し物書き@推敲中?
14/07/25 00:06:01.93
峰隆一郎

28:名無し物書き@推敲中?
14/07/25 16:15:16.24
>>26
君、聞かれた本人じゃないでしょ? 君には聞いてないから。
そんなことも理解できないようじゃ話の相手にもならない。

29:名無し物書き@推敲中?
14/07/25 16:46:02.11
本人だよ、馬鹿
おまえなんか出て来なくていいから

30:名無し物書き@推敲中?
14/07/25 21:23:49.94
本人はオレだろうが だれだおまえ

31:名無し物書き@推敲中?
14/07/26 16:16:04.56
オレだよオレオレ

32:名無し物書き@推敲中?
14/07/26 17:54:21.37
いやオレだ。

33:名無し物書き@推敲中?
14/07/26 18:07:08.35
いやオレが!

34:名無し物書き@推敲中?
14/07/26 18:53:51.54
オーレッ!

35:名無し物書き@推敲中?
14/07/26 23:05:46.04
朝鮮関連の話題が出ると差別発言が出てくるから、
冷静な意見はもはや期待できないね。

36:名無し物書き@推敲中?
14/07/27 08:21:00.28
まあ、そういうのが無くなったとしても今度は「欧州の歴史小説に比べて幼稚だ」とかなんとかでてきちゃうしな、
どちらにしろ、スレ的にはワナビーにならないための苦心やら、書く喜びやらの話題がふさわしいんだろうね。
他人と比較している場合ではないんだ。

37:名無し物書き@推敲中?
14/07/27 08:28:28.09
>>28-34のやりとりがオモロかったよ

38:名無し物書き@推敲中?
14/07/27 10:08:27.31
しょーもない

39:名無し物書き@推敲中?
14/07/27 10:39:39.16
彫塑壁もと地下の子孫と会ったことがあるが、未公表の資料があると言ってたよ

40:名無し物書き@推敲中?
14/07/27 12:46:37.93
わざと誤字を使うのは、もはや2ちゃんねるでも流行らないんだよ

41:39
14/07/27 18:01:48.75
ああん?なんか文句あんのか。
ちょっと便所の裏に顔出せや。

42:名無し物書き@推敲中?
14/07/27 18:06:11.72
はずかしいヤツwww

43:39
14/07/27 18:19:48.68
>>41
おまえ誰だよ
39を書いたのはオレだぞ
わざと誤変換したというより、めんどくさかっただけだ
歴史スレならわかるだろって思って

44:名無し物書き@推敲中?
14/07/27 18:26:28.05
長宗我部元親 一発で変換できたが。ATOK
長曾我部元親 こちらはMSIME。ちょっと違うが間違いではない。

携帯から書き込んだのかな?

45:名無し物書き@推敲中?
14/07/27 19:16:35.69
長曽我部元親  富士通japanist

46:名無し物書き@推敲中?
14/07/27 20:36:53.24
永井路子さんの鎌倉ものが大好きなんだが同士に巡りあったことがない
特に政子の子世代、孫世代に非常に惹かれる

47:名無し物書き@推敲中?
14/07/28 00:48:56.66
マイナーでんなぁ

48:39
14/07/28 18:02:11.29
>>43
釣られんなよwwwww

49:名無し物書き@推敲中?
14/07/28 19:11:46.47
なに、この自虐レス

50:46
14/07/29 00:00:33.47
このスレでも巡り会えなきゃ一生孤独な趣味になりそうですわ

がーっと語り合える相手がほしいよ

51:名無し物書き@推敲中?
14/07/29 00:29:44.33
歴史物全般とか、戦国時代や幕末なんかだと仲間はいくらでもいるよ。
でも、永井さん、鎌倉ものオンリーとなると、そりゃ合う人はそれほど
いるとは思えない。ましてや、ここは「創作文芸板」であって読み專板じゃ
ないからね。

52:名無し物書き@推敲中?
14/07/29 05:19:59.25
どの分野でも2ちゃんでがーっと語り合える相手なんて
できっこないよ。友達欲しいんならリアル世界で作らないと。

53:名無し物書き@推敲中?
14/07/29 05:24:32.70
まず行動。
自分で永井鎌倉のサイトでも作るところから始めよう。
どうせなら、第一人者だ。

54:名無し物書き@推敲中?
14/07/29 09:42:57.54
うむ。男らしいな

55:にゃぁ
14/07/29 10:44:31.88
どーなっつぼうはいかがですかぁ
美味しいですにゃん

56:名無し物書き@推敲中?
14/07/29 17:27:27.61
>>49
釣られんなよwwwちんかすwww

57:にゃぁ
14/07/29 17:40:46.01
「ちんかす」じゃなぁーーい
美味しいのは「ちんすこう」だにゃw

58:名無し物書き@推敲中?
14/07/29 22:43:52.97
56は自演がバレて引っ込み衝かなくなった39.48だろうな。

59:名無し物書き@推敲中?
14/07/30 05:29:07.92
年齢もそんなもんだろう。

60:名無し物書き@推敲中?
14/07/30 17:57:14.07
時代小説でフェラのことを何て言うのかな
尺八ってのはポピュラーな呼び方なのか

61:名無し物書き@推敲中?
14/07/30 18:20:42.89
『笛羅致男』
笛のように咥えて男の魔羅を致すところから、その名がついたという。

民明書房刊『日本の性愛 その奥深き源流』より

62:名無し物書き@推敲中?
14/07/30 18:40:06.66
そんなの考えてるヒマがあったら小説を書けよ

63:名無し物書き@推敲中?
14/07/30 18:43:26.87
書いてるよ。

64:62
14/07/30 19:57:23.22
うるせーばーかばーか

65:名無し物書き@推敲中?
14/07/30 20:02:36.64
イラマチオもお願いします

66:本当の62
14/07/30 20:03:01.36
>>64
君、なにしたいの? くやしいから人を貶めたいわけ?

67:名無し物書き@推敲中?
14/07/30 20:18:18.90
伊賀忍法陰舌ってのが山風にあったな

68:名無し物書き@推敲中?
14/07/30 20:31:22.84
クンニは何というの
ハーモニカというのは近代からの隠語だし

69:名無し物書き@推敲中?
14/07/30 21:00:45.18
アワビさん

70:名無し物書き@推敲中?
14/07/30 23:24:35.77
クンニをハーモニカというわけじゃないよ。クンニやフェラの技巧の
内のひとつをそう呼ぶだけ。

71:名無し物書き@推敲中?
14/07/31 00:10:32.54
貝舐め、豆舐め

72:名無し物書き@推敲中?
14/07/31 03:40:40.65
歴史的大事件に合わせるため、時代と季節と日にち設定したい。
その日の天気や日の出と日の入り、特定地域の潮の満ち干の時間とかを、
きちんと調べたいんだけど、どうすれば良いのかな・・・。ちなみに江戸時代。

73:名無し物書き@推敲中?
14/07/31 10:11:39.11
奈良時代の大阪を舞台にした歴史ファンタジーで同じ事を考えたことがあるよ。
天候は舞台になった場所の記録を当たるしかないけど、
潮の満ち引きや、月の満ち欠けは、
海上保安庁や気象庁関連サイトに、指定の年月日を入力すると表示してくれる機能があるよ。
日の出日の入りは、江戸時代と現代では大きな誤差はないだろうから、
現代のカレンダーで調べればOKだと思うよ。

ただ、大阪も江戸も埋め立てや土砂の堆積で海岸線が変わってるから、湾内の海流も現代とだいぶ違うと思う。

74:名無し物書き@推敲中?
14/07/31 15:39:38.61
捕物帖小説で、土左衛門が見つかった時間が当時の大川の満ち潮と合わないとか、月齢を調べるとその夜が
満月という描写はあやまりである……と、娯楽色の強いそれでもわざわざ手紙を送ってくる輩はいるというしな。

とはいえ、食の季節感を始めとして四季のおりおりを楽しみたい層と同じで、そういう読者はそういう読書を好むだろう。

ま、たんに重箱の隅つつきの憂さ晴らしの可能性も大だけどね。

75:66
14/07/31 17:16:04.93
皆したっかで愚か者でどうしようもないなwww
お前らの知識なんぞ、わしは50年前から知っておったわい。

76:本物の66
14/07/31 18:02:10.23
うんこからきますた!

77:名無し物書き@推敲中?
14/07/31 18:04:44.82
>>75
じじい乙

78:名無し物書き@推敲中?
14/07/31 18:22:26.13
>>75
またお前か! 本当の66はおれだ!

79:名無し物書き@推敲中?
14/07/31 21:14:03.14
>>78
またお前か! 本当の66はおれだ!

80:名無し物書き@推敲中?
14/07/31 21:14:39.36
いいや、おれだ。

81:名無し物書き@推敲中?
14/07/31 21:15:08.33
いやいや、おれだ。

82:名無し物書き@推敲中?
14/07/31 23:28:35.73
どうぞ どうぞ

83:名無し物書き@推敲中?
14/08/01 13:38:02.09
おれだおれだ! と、両拳の親指だけを自分に向けてアピール

84:名無し物書き@推敲中?
14/08/01 16:51:02.99
上泉伊勢守って神格化されてるけど、ほんとに強いのかね
幕末あたりの剣術技法が進んだ時代ならどうだったか

85:名無し物書き@推敲中?
14/08/01 17:17:17.81
いや、おれのほうが強い

86:名無し物書き@推敲中?
14/08/01 17:18:56.09
いやおれが

87:名無し物書き@推敲中?
14/08/01 17:19:48.45
どうぞ どうぞ

88:名無し物書き@推敲中?
14/08/01 18:09:23.64
またこの流れかよ 芸がない

89:名無し物書き@推敲中?
14/08/01 20:05:39.06
>>84
迷ってないで自分の好きなように書けば良いし、それこそタイムスリップでもさせてしまえばいいし、
なんなら黄泉の国で戦わせればいいじゃないか。
強い議論がしたいのならば板違いだし、しかもそこでも手垢にまみれている。
でも、あながちそのテのネット議論に触れてきていない団塊の世代には好評の小説になるかもよー?

90:名無し物書き@推敲中?
14/08/02 15:07:26.00
88 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2014/08/01(金) 18:09:23.64
またこの流れかよ 芸がない

91:にゃん
14/08/02 21:15:09.75
(荒れそうになっているところで・・・)

お客さん
どーにゃっつぼうは、いかがですか、美味しいよ
て、
時代劇に、どーなっつぼうを登場させるなんてアリかい?

92:名無し物書き@推敲中?
14/08/02 23:11:39.56
別にかまわんと思うよ。携帯でもLINEでも。
あと200年後なら。

93:名無し物書き@推敲中?
14/08/03 03:38:06.27
秀吉の中国大返しは携帯と新幹線があったら半日で可能だな。

94:名無し物書き@推敲中?
14/08/03 07:09:31.55
筒井康隆がそれ書いたの何年だったかなぁ

95:名無し物書き@推敲中?
14/08/03 14:02:32.34
元禄十四年

96:にゃん
14/08/03 14:19:14.02
はぁ?
そんなの架空戦記かファンタジーにゃん
おまえら、ちゃんとタマぶら下げてるかぁぁぁ
男は?
骨太の歴史小説ワナビ!
臆病者は?
架空戦記ワナビになれ!
にゃ

と、
じゃまなタマのないにゃんは勝手なことをほざいてみました。

97:にゃん
14/08/03 20:46:50.51
あっ、
誤解無いようにいっとくと、別に架空戦記やファンタジーを馬鹿にする気はないから・・・
ただ、歴史小説ワナビなら、ファンタジーに逃げないで正々堂々と史実を調べて勝負しろってことね。
にゃん

98:名無し物書き@推敲中?
14/08/03 21:49:00.09
時代劇はファンタジーで構わない。
水戸のご隠居が全国行脚する話でも、貧乏旗本や町人が殺し屋稼業に身を染めたり、松尾芭蕉が幕府の隠密であってもそれは時代劇として成立する。

そういう意味で、どーなっつぼうを登場させても別に何ら問題はないが、時代劇として面白いかはまた別の話。

99:名無し物書き@推敲中?
14/08/03 23:14:42.06
なんでドーナツ棒と書かないで平仮名なの?

100:にゃん
14/08/04 05:45:10.75
>>98
ふぅーん。そういうものなのかにゃ

>>99
あぁーー。
ドラマ「・猫侍」を観てないにゃ?
棒状の揚げ菓子が「どーなっつぼう」
リング状で、ちょっとネコ耳がついたのが「どーにゃっつぼう」
なのだ。
時代劇の必須知識だから覚えておきたまえ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch