今後のライトノベル業界ってどうなのよ2at BUN
今後のライトノベル業界ってどうなのよ2 - 暇つぶし2ch800:名無し物書き@推敲中?
14/01/29 23:24:26.39
>>1を見る限り「業界」ってべつにスレタイに入れる必要ないな
ライトノベルは今後どうなっていくのかっていう話がしたいんじゃないの

801:名無し物書き@推敲中?
14/01/29 23:32:18.12
だな。

802:名無し物書き@推敲中?
14/01/31 14:55:45.77
>>800
賛成。

個々の作品や作者の話題もいいだろうが、このスレタイだと、
ライトノベルというジャンルが、今後どうなっていくのかがテーマだろうね。

ラノベが拡大していくのか、縮小していくのか、
新人作家はどのように人が求められているのか、
これらは、マーケットとしてのラノベに関わってくる。

その意味で>>799の出版業界の事情は、無視できないと思う。
マンガが今後どうなるか、という話題の時に、
出版関係が不況で、マンガ雑誌が減っていく、というが
関連するのと同じ。

803:名無し物書き@推敲中?
14/01/31 20:38:29.76
いや、お前が勝手に語れよ。
俺は出版業界なんてどうでもいいんだよ。
別にラノベー作家になりたいわけでも小説家ーになりたいわけでもないからな。

804:名無し物書き@推敲中?
14/01/31 20:44:37.75
>>802
お前は自分一人では何一つ語るべきことがない癖に他人のレスにいちゃもんつけてくるからゴミなんだわ。

805:名無し物書き@推敲中?
14/01/31 20:47:21.84
つーか、他人のレスをまともに読めているとは思えないんだよな。
多分発達障害とかそういうのだろう。マジで。

806:名無し物書き@推敲中?
14/01/31 20:52:07.76
いずれにせよゴミだわ。

807:名無し物書き@推敲中?
14/01/31 20:54:32.13
拝金主義

808:名無し物書き@推敲中?
14/01/31 20:56:51.77
単巻完結のジュブナイルポルノには無限の可能性があると思う。
ま、それだけ。
俺も特に語ることはない。

809:名無し物書き@推敲中?
14/01/31 21:03:13.60
ああ、今思えばこいつ>>802が1だから、スレの趣旨にこだわるんだ。
俺が邪魔してたのか。
去るか。

810:名無し物書き@推敲中?
14/01/31 21:54:23.27
市場の話ばかりで中身の話はしたくないんだろうな

811:名無し物書き@推敲中?
14/02/04 10:19:37.52
作家の話、個々の作品の話をするところは、
他にいっぱいあるんじゃない?

スレタイによるとここは、
「業界」が今後どうなっていくか、
を語るところらしい。
ならば、「業界」ネタが多くなるのは当然。

作家やタイトル話がしたければ、どっかに行った方がいい。

>>805
そのまま自分のことw

812:名無し物書き@推敲中?
14/02/04 12:14:42.52
「中身の話=作家の話、個々の作品の話」
とはかぎらないのでは
今現在の全体的な傾向とかあるんじゃね?
よくわかりませんが。

813:名無し物書き@推敲中?
14/02/04 20:34:03.89
今まで一つも業界ネタなんてなかったが。

814:名無し物書き@推敲中?
14/02/04 20:46:20.20
そもそも、ラノベ業界のことは、ラノベ板や書籍板のラノベスレの方が詳しい。
あいつらはラノベを読んで書いて投稿して編集とも関わったりしているので、
読みもしない奴が古臭い観念だけで語るラノベ観なんかよりも余程、現在の状況を捉えることができている。
消費者だから売上にもマーケットにもうるさいし、はっきり言ってラノベを読まない人間の出る幕は最初からない。
ま、俺は去るって書いたから去るけど。
いずれにせよ語りたいなら一人で350ページくらい語れるくらいの情報を持っとかないとな。

815:814
14/02/04 21:00:29.88
ラノベ読者はラノベしか読まない無職のおっさん説を前提にしてわけのわからんことが言いたいだけなら、
どうぞ。

816:814
14/02/04 21:12:27.82
あ、俺はこのスレはもうあぼ~んするから読まないのでレスすんなよ?
バカだからレスするんだろうけど。

817:名無し物書き@推敲中?
14/02/04 21:28:40.35
一つシリーズをヒットさせた作家が次のシリーズでも面白い物を書いてくれるって信頼が薄いよね他ジャンルに比べて。
どんどんネット小説が入り込んでくる中それらに対するラノベの優位性って作家買いだと思うんだけどなぁ。

818:814
14/02/04 22:44:15.89
作家買い杉井さんは例外中の例外。

819:814
14/02/04 22:59:42.99
キリカ5巻打ち切りはデマだったか。
講談社はゴミラインナップだから作者買い杉井さんを切れないんだろうな。

820:814
14/02/05 09:16:03.79
このスレは取次社員、書店員から見た、ラノベ業界というものを語るスレにするか。
ラノベ関連のゴミみたいなスレが他に結構あったから適当に使っていこう。

821:名無し物書き@推敲中?
14/02/05 09:55:03.33
49 名前:◆hEeh/love6 [sage]: 2010/12/06(月) 19:14:45
編集がついてから散々シゴキを受け、結局出版に至らず、という
ケースの話をいくつか見てきたが、実力とプレゼン力(作品込みで)
それからマーケティングというかセンスというか、要するに売れ行きに
ついての明るい見通しを提示できないと、とんでもなく苦労するみたいだ

ただ青空文庫読んでじぃーんと来ているだけではこの先対応できない
かもしれない、とにかく実力だ、実力


50 名前:◆hEeh/love6 [sage]: 2010/12/06(月) 19:24:34
しかしそうは言っても……
江国香織より田村俊子のほうが百倍面白いと思うんだよなあ
ぶっちゃけ、いまブンガクの市場ってないよなあ

五木うんたらとか、驚くほど文章ペラかったし。。。



51 名前:名無し物書き@推敲中? [sage]: 2010/12/06(月) 22:15:54
そうだ、今日はこれだけ書いておこうと思っていた

新人を育てようとしない編集はクズ、必要性のない存在、という意見もあるが、
俺は編集に育てて貰おうなどと考える作家志望は甘えすぎだと考える

数年後、考え方は変わっているだろうか、どうだろう

822:名無し物書き@推敲中?
14/02/05 10:21:35.13
269 名無し物書き@推敲中?[sage] 2013/10/03(木) 11:49:13.92
いや、それが大いなる誤解だ。

戦後つくられた今の日本の出版産業システムは、日本人がつくったものではなく、一部の権力者がつくった珍妙なシステムだ。
今こそ日本人は、日本人特有の「おもてなし」文化に回帰すべきだろう。

一律に同じような本を、どこで買っても同じ値段で売るという人間味のない書店を、これはおかしいと思って、見てみればわかる。
マクドナルドと同じだ。もっといえば自動販売機と同じであり、もしかしたら書店員は不要なのかもしれない。

日本人は、アメリカ人が設置した、実に巧妙な言論統制システムの、今の出版業界、新聞業界、放送業界を、独自のアイデンティティーで変えていく必要がある。

823:名無し物書き@推敲中?
14/02/05 10:49:53.63
184 オルレ ◆wuF1Qz8Uz. [] 2011/01/13(木) 22:29:01
しかし何だ、最近は国書が妙に勢いあるな
うちの店じゃまったく売れんが、ラインナップ見てるだけでも楽しい
一方、宝島社はいったいなんなんだって感じだが

185 名無し物書き@推敲中? [sage] 2011/01/13(木) 23:12:57
ヨーロッパではスタンダードな販売方法らしいな

186 オルレ ◆wuF1Qz8Uz. [] 2011/01/13(木) 23:18:03
国書の方?

188 名無し物書き@推敲中? [sage] 2011/01/13(木) 23:20:20
美顔ローラーのほう

189 オルレ ◆wuF1Qz8Uz. [] 2011/01/13(木) 23:22:54
そうなんか
まじで店のキャパを無視した配本されるから結構きつい
ブランドムックなんかはやっぱ売れるから数ほしいけど
文芸書はあれ返本すさまじいよ
コンビニとかにも各5冊並んでたりするし

192 オルレ ◆wuF1Qz8Uz. [] 2011/01/13(木) 23:26:45
しかしネットが普及してく中で
物量で攻めるってのも何だか時代錯誤だな
成功してるからあれだけど

824:名無し物書き@推敲中?
14/02/05 10:52:11.11
191 名無し物書き@推敲中? [sage] 2011/01/13(木) 23:26:09
ヨーロッパでは書籍に税金がかからないから「書籍」に分類して
販売してるようだが日本ではなんか意味あるのかな?

193 オルレ ◆wuF1Qz8Uz. [] 2011/01/13(木) 23:29:16
へえ、そういうことか
販売規模がでかいとか、そういうことなんかな
前にテレビで特集してたけど、いらつくから見なかった

194 名無し物書き@推敲中? [sage] 2011/01/13(木) 23:29:28
たぶん物流コストが安いとかなんだろうね
書籍の物流システムってすごい優秀らしいし。
また宝島か、みたいな流れも定着したっぽいしw

197 オルレ ◆wuF1Qz8Uz. [] 2011/01/13(木) 23:35:51
今後はどうなるんかな
電子書籍もさすがに今よりは普及するだろうし
書店に並ぶのは特典付きのみとか馬鹿みたいなことになったり、はしないにしても
取次がみすみす手を引くはずもないし

198 オルレ ◆wuF1Qz8Uz. [] 2011/01/13(木) 23:38:08
肉体労働はもうできればやりたくねえな
そこそこ稼げて効率いいようにも思えるんだけど
やっぱ疲れてると駄目だ

825:名無し物書き@推敲中?
14/02/05 10:55:46.93
277 オルレ ◆wuF1Qz8Uz. [] 2011/01/14(金) 19:57:46
黒人のノーベル賞作家トニ・モリスンを店で調べてみたが
悲しいことに早川epi文庫の一冊しかなかった
背表紙の粗筋をみたら人種問題を主題にしてるものではないらしく
とりあえず目次に目を通す

解説の前に「家系図」とある
なんだこりゃと思って解説をパラ見したら
どうも登場人物が150人くらいいるらしい
俺は1200円のその本をそっと棚に戻したのだった。

279 オルレ ◆wuF1Qz8Uz. [] 2011/01/14(金) 20:00:40
ちょっと分厚目の文庫一冊

281 オルレ ◆wuF1Qz8Uz. [] 2011/01/14(金) 20:11:46
しかも解説の人が、モリスンの作品は一度ですんなり頭に入るものではなく
二度三度と読んで段々とその魅力が明らかになっていくとか書いてた
人物名憶えるだけでも苦労しそうなのに、難解な部分なんかもあった日にゃたまらんぞ
それで俺は1200円のその本をそっと棚に戻したのだった。

285 オルレ ◆wuF1Qz8Uz. [] 2011/01/14(金) 20:28:55
ノベル賞作家ってどんくらい読んだことあるかな
案外少ないかも
返品されそうだったのを思わず買い取ったヘルタ・ミュラーは
訳がだめぽで散々だった
半分読んで棚に戻したままだな

826:名無し物書き@推敲中?
14/02/05 11:32:06.59
286 ニューロン ◆ULA5sA6RbU [sage] 2011/01/14(金) 21:48:25
僕が読んだことがあるノーベル賞作家。
ロマン・ロラン、トーマス・マン、パール・バック、ヘルマン・ヘッセ、
アンドレ・ジッド、ウィリアム・フォークナー、アーネスト・ヘミングウェイ、
アルベール・カミュ、ジョン・スタインベック、ジャン・ポール・サルトル、
川端康成、アレクサンドル・ソルジェニーツィン、ガルシア・マルケス、
大江健三郎だな。
僕からすると、みんなエンタメに思えるんだけどな。

287 ニューロン ◆ULA5sA6RbU [sage] 2011/01/14(金) 22:12:53
人種問題は難しい。感覚的なものだからな。
嫌いという感情は理屈で解消できない。
米国では、ヘイトクライムが多い。
だからみんな、嫌われないように周りに気をつかうフリをする。

293 ニューロン ◆ULA5sA6RbU [sage] 2011/01/14(金) 22:37:11
米国に居た時に差別とは言わないけど、区別されたけど?
差別をしないように我慢している人の目に「差別の光」を見たけど?

296 ニューロン ◆ULA5sA6RbU [sage] 2011/01/14(金) 22:44:43
僕は米国の方が好きだね。
日本は同質の人間同士で差別や区別をし合う。
息苦しくなるね。

297 ニューロン ◆ULA5sA6RbU [sage] 2011/01/14(金) 22:46:42
米国には僕の従姉弟がいる。
他国だなんて思ったことはない。

827:名無し物書き@推敲中?
14/02/05 20:57:18.12
下読みのバイトした
URLリンク(anond.hatelabo.jp)

現在下読み中
URLリンク(anond.hatelabo.jp)

828:名無し物書き@推敲中?
14/02/06 09:15:46.03
122 名前:この名無しがすごい! [sage]: 2014/02/06(木) 08:49:23.10 ID:M4dF5nHE
お前ら空気読めよ
ラノベと同等のものを、同人誌レベルで50円で出してみ?
レーベルに淘汰されるならまだしも、徹底的に潰されるぞ

レーベルあってこそアニメ化もできるわけだし

123 名前:この名無しがすごい! []: 2014/02/06(木) 09:13:50.68 ID:WrWX/Wz3
凄腕プロ固定の真実 - FC2
ほとんどのプロ固定は月収数万円である、と先ほど書いた。
それではごく一部の凄腕プロ固定は一体何人いて、どれほどの実力なのか?
私の知る限り、100万円クラスのプロ固定は3人である。K氏、「金土日」氏、「歌丸」氏である(K氏は特に決まったハンドルが ...

829:名無し物書き@推敲中?
14/02/06 09:38:15.88
124 名前:この名無しがすごい! [sage]: 2014/02/06(木) 09:17:25.16 ID:3C1h6H5H
VHSとレンタルビデオ店普及の最大功労者は
どのコンテンツ?って考えると
若い頃思いだす、ってうちのばっちゃが言ってた

830:名無し物書き@推敲中?
14/02/06 16:52:39.89
>>820
いい提案じゃないかな。
そういう視点のスレは、あまりなかったようだし。
これまでの話も
「取次社員、書店員から見た、ラノベ業界というものを語る」
というまとめの中に、だいたい含まれるようだ。

831:名無し物書き@推敲中?
14/02/10 14:01:07.58
ラノベの売上げが「急低下」してるみたいな書き込みがあったが、ほんとうか??
増加はしてないが、そんなに極端に減ってもいない。

読む連中が高齢化しているのは本当で、
今の時代、中高年の人口が多いから、そこそこ伸びているんだろう。

おっさん人口が減るまでは、ラノベは滅びない!!

832:名無し物書き@推敲中?
14/02/10 14:50:36.88
ファンタジーあきた

833:名無し物書き@推敲中?
14/02/12 00:31:05.15
電撃の大賞とった作品のステマがひどすぎるでごんす
カリステマさん鬱陶しいことやめてください

834:名無し物書き@推敲中?
14/02/12 13:33:14.73
はせくら~

835:名無し物書き@推敲中?
14/02/12 13:53:35.64
■理系代表作家、支倉凍砂先生の確率論 (通称:サイコロポエム、サイポエ)
サイコロを一度しか降れなければ
一の目が出る確率は
その目がでるか出ないかの二分の一である
たくさんの回数を降れてこそ
さいころのそれぞれの出る目は六分の一なのである

だとするならば
どうして人はこれほどまでにたくさんの可能性を未来に見るのであろうか
人はある瞬間を一度しか生きられない
ある場面である判断を下せるのは人生においてただ一度である
人生は様々なサイコロをただ一度だけ降る行為を繰り返すことの積み重ねである
だとするならば
そこに可能性を見ることなど馬鹿げた事なのだ
無限の可能性などない
この世に迷う事などない
あなたはただ
出来る事を力の限りにすれば良いのである
URLリンク(web.archive.org)

836:名無し物書き@推敲中?
14/02/12 13:54:57.86
Q.目が出るか出ないかの二つだとしたら2分の1。これは詭弁である。これはものの見方の問題であって、「確率・統計」という学問の視点ではない。

A.サイコロを振るという行為にたいし純粋物理学的に厳密に言えば,『全く同じようにサイコロを2度振る事は出来ない』というのは明白な事。
物質と言うモノが常に周りの物からの影響を受けている事から,物質の配置状況が変わればある物質の受ける影響も変わるわけで,
純粋に完璧に全く同じ状況でサイコロと言う物は2度ふれません(人の記憶も物質の配置によることをお忘れなく)。
逆に純粋に完璧に全く同じ状況でサイコロを振りつづける事が出きれば,物理法則に従いそのさいころは常に同じ目を出すはずです。
よって,『その』サイコロは現実に1度しか振れない訳で,1度しかできない事の統計を作る事は不可能なので,サイコロと言う物の一の
目が出る確率は出るかでないかの二分の一なのです。
URLリンク(web.archive.org)

837:名無し物書き@推敲中?
14/02/12 14:34:12.97
「エンダーのゲーム」の造本は、一見ラノベ風。
エヴァに似ているというウワサで読んでみたら、
とんでもなく濃い内容で、ラノベと比較するのはまちがい。

この間映画も見てみたが、長い内容を詰め込みすぎだと思った。
が、さすがにイメージ的にはCGで作ってくれるので分かりやすい。

ラノベのひとつの「問題」は、想像力が欠如していく点ではないか?
キャラでも情景でも、なにかイメージが必要なところになると、
たいていイラストが出てきて、頭の中で想像する必要がない。

「エンダー」の場合は、表紙はラノベだが、中身は本物の小説、またはSF。
他の知的?宇宙人や母星など、想像できない部類だが、それでもリアリティがある。

この辺の「抽象的想像力がいらない、楽ちんさ」
というがラノベのひとつの限界でもあり、楽しさでもあるんだろう。

838:名無し物書き@推敲中?
14/02/12 15:31:34.50
ラノベかどうかはレーベルで判断する。それだけ。

839:名無し物書き@推敲中?
14/02/12 16:13:51.99
117 名前:この名無しがすごい! []: 2014/02/12(水) 15:24:55.76 ID:QDwMS2Ek
URLリンク(www.sakkatsu.com)
このサイトみると、新人賞のすさまじい倍率がわかる
文藝賞・・・2000倍
小説すばる新人賞・・・1400倍
新潮新人賞・・・1900倍
電撃大賞・・・・6000倍
オール読物新人賞・・・2100倍




6000倍の倍率をおまえたちが突破できるとは
到底思えない


120 名前:この名無しがすごい! [sage]: 2014/02/12(水) 16:08:36.01 ID:ZLq42fh9 (2)
6000倍って言うか拾い上げ入れると電撃は600とか500とかそんなもんだわな
小すばとか一般文芸の賞作家は社会的認知度も得られるし、出版社からの評価も段違い
なんでラノベと一般を比べちゃうんですかねえ、この工作員は
そこらへん比べると荒れるってわかってないのかw

840:名無し物書き@推敲中?
14/02/12 16:39:05.35
「エンダーのゲーム」の造本は、一見ラノベ風。
エヴァに似ているというウワサで読んでみたら、
とんでもなく濃い内容で、ラノベと比較するのはまちがい。

この間映画も見てみたが、長い内容を詰め込みすぎだと思った。
が、さすがにイメージ的にはCGで作ってくれるので分かりやすい。

ラノベのひとつの「問題」は、想像力が欠如していく点ではないか?
キャラでも情景でも、なにかイメージが必要なところになると、
たいていイラストが出てきて、頭の中で想像する必要がない。

「エンダー」の場合は、表紙はラノベだが、中身は本物の小説、またはSF。
他の知的?宇宙人や母星など、想像できない部類だが、それでもリアリティがある。

この辺の「抽象的想像力がいらない、楽ちんさ」
というがラノベのひとつの限界でもあり、楽しさでもあるんだろう。

841:名無し物書き@推敲中?
14/02/12 16:41:48.10
ラノベかどうかはレーベルで判断する。それだけ。

842:名無し物書き@推敲中?
14/02/12 16:42:36.02
>>839
書籍の方がレスがまともなんだよなあ。
奴らにはスルースキルもあるし。

843:名無し物書き@推敲中?
14/02/12 17:03:17.30
ラノベレーベルの定義が曖昧だからなあ。
もっと客観的に分類できないだろうか。

844:名無し物書き@推敲中?
14/02/12 17:10:47.13
>>840
お前どれだけラノベを読んだんだ。

俺は選り好みしてゴミみたいなラノベはほとんど読まないから、
ラノベの一般的性質とかよくわらないんだよなあ。
アニメ化されたラノベはなぜかどれもゴミだと感じるけど。

ちなみに<古典部>シリーズ、<物語>シリーズはラノベではない。

845:名無し物書き@推敲中?
14/02/12 17:52:25.24
ま、「エンダーのゲーム」はどう考えてもラノベじゃないし、そもそもラノベ論みたいなのはスレ違いっすわ。

846:名無し物書き@推敲中?
14/02/12 18:11:33.20
ラノベの定義はイラストだよ
同じ内容でもラノベレーベルで出せばラノベだし、一般レーベルでだせばラノベじゃない

一般人が躊躇して手が出せなくなる事によってライトノベルとして確立する
一般人が手を出さなくなるから、次第に特定の読者に媚びた小説ばかりが生まれるようになる

ライトノベルというレーベルが確立されていなかった頃は、中間的で子供も大人も楽しめる本とかあったよね
井上ひさしとか

もういっそのことライトノベル業界と一般エンタメ業界を再統合するべきだと思う

847:名無し物書き@推敲中?
14/02/12 18:17:49.22
ただのマーケティングです。取次が偉いんですわ。

っていう流れにしたいんだろうか。

848:名無し物書き@推敲中?
14/02/12 18:23:13.23
毎月大量の新刊が出るが書店のスペースは限られているので入れ替わりが激しいので何の参考にもならない。

849:名無し物書き@推敲中?
14/02/12 18:37:51.80
ラノベに限らず文芸は出版社にとってはギャンブルみたいなもんだろう。
ヒットの兆しが見えてから初めて金を注ぎ込む。
ダイエット特集でもやった方が儲かるからな。

850:名無し物書き@推敲中?
14/02/12 23:17:50.17
小説よりも自己啓蒙(笑)本の方が本屋では推されてたりするしな
需要が読みにくいから扱いづらいんだろうね、小説って

851:名無し物書き@推敲中?
14/02/13 12:07:46.77
>>841 
これが、本当の正解かもね。
版元、取次がミステリ枠で出せばミステリ、純文枠なら純文。

佐村河内のケースで明確になったけど、
消費者には、内容や質の高低はわからない。
中身よりも、パッケージで買う。

>>846
これも正しいね。
業界の「キメ」は、ラノベには萌えキャラ的な装丁と本文中イラストがある。
一般ノベルで出せば一般だが、問題は、イラスト無しのラノベが、売れるかということ。
もし、現状のラノベが、カッパみたいな装丁でイラストゼロだとしたら、
今の大多数のラノベ読者は、それを買うだろうか、いや、買わないw
なぜなら、絵が無いと字が読めないから。
これが>>840のエンダー話に通じる。

>>848
偉いのは銀行に決まってるw
取次は無視できない業界の黒子だというだけで、偉いというレベルじゃ無い。

852:名無し物書き@推敲中?
14/02/14 10:11:47.06
ラノベ読者の年齢と学歴と読書歴と識字率に関するデータが欲しい。マジで。

話はそれからだ。

853:名無し物書き@推敲中?
14/02/14 10:39:39.44
【画像あり】 「のうりん」とかいうラノベが色々と酷すぎる件
URLリンク(news020.blog13.fc2.com)

ラノベというものがこういうゴミみたいなのが一般的だとすると、
俺の読んだラノベはラノベではなくたまたまラノベレーベルで出版された一般エンタメなのかも知れない。
こうなってくるとラノベに期待していたのは間違いだ。ラノベなんてどうでもいい。終了。ラノベにも例外があるというだけ。
やった! ラノベから解放された!
おめでとう! 俺!

854:名無し物書き@推敲中?
14/02/14 12:47:20.81
>>852
年齢や学歴に意味あるか?

俺は、
大人向けの歴史小説や推理小説の作家と、
「世間知らずの無知なガキ向け」である絵本・童話作家との間に、
上下なんかあるとは思えんけどな。ただ、対象が違うというだけで。

ラノベも同じ。第一、年齢の高さをいうなら間違いなく
「中高生」は「幼児」より上だから、絵本・童話作家よりラノベ作家の方が
「上」ってことになる。俺にはとてもそうは思えん。

855:名無し物書き@推敲中?
14/02/14 13:07:15.00
>>854
だな。

856:名無し物書き@推敲中?
14/02/14 23:41:03.67
凄い自信だ日の当たる場所で言わせてみたい

857:名無し物書き@推敲中?
14/02/15 00:14:42.84
>>856
どのレスを指して言ってんだお前?

858:名無し物書き@推敲中?
14/02/23 00:13:10.37
勃起文庫

859:名無し物書き@推敲中?
14/03/03 14:44:02.72
585 名前:名無し物書き@推敲中? [sage]: 2014/03/03(月) 14:06:15.78
ミステリーが好まれるのは
子供がなぞなぞを面白がるのといっしょじゃね
サイコ犯人がなんか違うのは、それが論理的行動じゃないから
ホラーの側にかたよってしまう、つまり不条理なぞなぞ出された
みたいななかんじで好みが分かれるんじゃないかと

ラノベにミステリーがないわけじゃないけど少ないのは
あのジャンルを読むのは恋愛の代償行為だからだと思う
ラノベなんか読者の大半は大人(しかもおっさん)なわけだし


586 名前:名無し物書き@推敲中? []: 2014/03/03(月) 14:27:04.47
クロスワードの流行と古典推理小説の流行は同時期だったな


587 名前:名無し物書き@推敲中? []: 2014/03/03(月) 14:36:02.84
>>585
推理を論理的行動と読み替えれば、論理的行動小説というわけか。
被害者、犯人、探偵のそれぞれが論理的行動をとるというのが古典。
だんだん論理的行動が薄くなって、犯人がサイコで探偵だけ論理的行動。
叙述トリックは、読者が論理的行動をとるべきなのか?


588 名前:名無し物書き@推敲中? []: 2014/03/03(月) 14:43:28.26
論理的行動の推理小説と恋愛がそぐわないわけだな

860:名無し物書き@推敲中?
14/03/10 16:36:57.80
『涼宮ハルヒの憂鬱』発売当時の2chの感想「この1冊で完結すべき」
URLリンク(blog.livedoor.jp)

861:名無し物書き@推敲中?
14/03/11 00:28:38.66
ベストセラー作家はなんでも書けると思う
垣根がないんじゃないかぁ
歴史小説、時代小説、ミステリ、人情物エンタメ、ラノベ
それぞれの読者層に合わせて書けると思う
そこまでできて初めてファン層が広がる

862:名無し物書き@推敲中?
14/03/11 12:01:44.14
ベストセラー作家は何を書いても売れる、ってだけだろ

なんでも書ける器用さはあると思うけど、全てのジャンルが名作ということはない
1つか2つ程度の得意なジャンル以外で、新しい熱狂的なファンが作れるほどの人はまずいない
(そこそこ楽しめる程度には面白いけど)

ベストセラー作家が色々なジャンルを書くのは、ネタ切れや飽きられるのを回避するという理由のほうが大きいだろう

863:名無し物書き@推敲中?
14/03/14 14:53:52.12
304 名前:名無し物書き@推敲中? [sage]: 2014/03/14(金) 12:26:13.23
むしろ本物の作家なら、いかにも
部外者っぽく書き込むだろうな。
ネットは現実を転倒した空間と思えば
まず間違いない。ニートや引きこもりが大威張り。
世界を動かしているかの如くに吹聴。
リア充の方が、無職に成りすまして書き込む。

864:名無し物書き@推敲中?
14/03/14 19:51:51.90
937 名前:名無し物書き@推敲中? [sage]: 2014/03/14(金) 17:33:24.62
煽りに見えるかもしれないけど
KDPで出版する目的ってなんなの?
・金
・有名になりたい
・出版社の目にとまりたい
・自己満足

自己満足みたいに「出版する」ことだけを目的とするのであればともかく、
他の理由であれば広告うったりして金使わないと大勢の人に知ってもらえなくね?

それとも、
金は使いたくないが大勢の人に知ってもらえるような作家になりたいとか夢みてんお?

940 名前:名無し物書き@推敲中? [sage]: 2014/03/14(金) 17:55:33.72
最初は純粋に電子出版を楽しんでたのに、鬼、ゴーストの書籍化からおかしくなってきたんだよな
新人賞の延長みたいな

943 名前:名無し物書き@推敲中? [sage]: 2014/03/14(金) 19:49:10.62
>>940
それはある
なにか皆、趣味の域を超えて、登れない山を目指すようになった

865:名無し物書き@推敲中?
14/03/15 12:20:28.17
 問題の会社は、東電の子会社「TEPCOトレーディング」と三菱商事が共同出資し、
オマーン産LNGの購入・販売権を有するセルト社。
同社は米国向けに百万BTU(英式熱量単位)あたり2ドルで販売する一方、
東電には9倍も高い18ドルで販売しています。(今年の実績)

866:名無し物書き@推敲中?
14/03/15 12:31:55.94
小池一夫 ‏@koikekazuo Mar 5

「大人のなりかた」を昔の人は無意識に知っていた。
今は、年を重ねた大人が子供っぽい事の陳腐さに社会が鈍感になっていると思う。
年はどンどン重ねるのに、いつまでも中身が子供では、精神にいつか無理がくる。
大人って苦労も多いけど、新しい何かを手に入れ成熟する楽しみは大人にしか分からない。

867:名無し物書き@推敲中?
14/03/15 12:39:34.71
小池一夫 ‏@koikekazuo Mar 6

若い頃一生懸命頭で理解しようとした哲学書などの難解な言葉はきれいさっぱり忘れてしまった。
何十年も心に突き刺さった言葉は、嘘のない、優しい、平明な言葉ばかりだ。
苦しい時にそれらの言葉を口にすると、暗い雲の隙間から、青空が覗く気がする。自分に必要な言葉を獲得する事はとても大事な事だ。


山田一雄 ‏@yamada_kazuo Mar 6

偉そうな事書いてますね毎日 @koikekazuo

868:名無し物書き@推敲中?
14/04/05 21:18:56.10
646:この名無しがすごい! :sage:2014/04/05(土) 21:00:36.13 ID: 4XHHvc6w

書店のラノベコーナーに群がるおっさん共、まじで気持ち悪い。
そして小中学生が群れてる児童書コーナー。羨ましいよ。
最近の児童書は挿絵のレベルも高くて枚数も多いし。

子供や若い子に自分の小説を読んでもらいたくてラノベ作家になったのに
なんでキモイおっさん共に媚び売ることになっちゃったんだろう……

869:名無し物書き@推敲中?
14/04/05 22:13:20.20
>最近の児童書は挿絵のレベルも高くて

ああいうのを「レベル高い」と評する時点で、

>書店のラノベコーナーに群がるおっさん共

と同じ思考・嗜好だけどね。

870:名無し物書き@推敲中?
14/04/05 22:49:44.47
無理が

871:名無し物書き@推敲中?
14/04/06 09:49:04.21
>>868
「子供たちの人気者になりたい。大人に支持されるのは嫌だ」か。
……ロリコンですか?

872:名無し物書き@推敲中?
14/04/06 16:09:42.76
確かに、昔と比べたら今の児童書の挿絵って、
ものすごく「ラノベ的」になってるよ。女の子とか、思いっきり
「美少女キャラ」になってて、昔みたいな野暮ったさがない。

というかもうだいぶ前から、児童書コーナーに児童書版の
スレイヤーズが置かれたりしてるし……

873:名無し物書き@推敲中?
14/04/06 16:17:57.64
児童版のハルヒもあるよな

874:名無し物書き@推敲中?
14/04/06 16:56:59.78
ラノベ的っていうかアニメ的と言ったほうが誤解が少ないかな

875:名無し物書き@推敲中?
14/04/06 17:03:00.31
ドラゴンランスも児童書枠で再出版されたんやで…

876:名無し物書き@推敲中?
14/04/07 21:03:37.87
でも意外と中高生も金落としてるのよ

877:名無し物書き@推敲中?
14/04/08 11:42:40.33
そのうち児童書コーナーに「キモイおっさん共」が群がるようになるよ!w

878:名無し物書き@推敲中?
14/04/08 11:51:11.67
諸悪の根源は、ああいうタイプの絵しか描けないようなイラストレーターばかりになってしまったことだな

879:名無し物書き@推敲中?
14/04/09 20:04:51.73
領収印と受領印のちがいもわからない、低学歴を相手にするのが、ラノベ

880:名無し物書き@推敲中?
14/04/10 09:54:15.18
>>877
絶対確実にそうなるな。
今、ラノベコーナーに多くいるのが「萌えイラストだけが目当てのキモオタ」だというなら、
児童書コーナーに行かない理由がない。行ってないのは、児童書の現状を
知らないってだけ。いずれ知られていき、どんどん増える。

逆に、知られても児童書の方に流れないようであれば、
「萌えイラストだけが目当て」ではなかったという証明。
ちゃんとラノベとしての「中身」を求めていたから、
だから児童書では中身が好みに合わないからだ、となる。

881:名無し物書き@推敲中?
14/04/28 13:03:49.85
「おもしろければ、なんでもかまいません」
とかいいながら、
出版される作品が、ことごとく美少女に性的ないたずらをするような作品ばかりなんだよなー

882:名無し物書き@推敲中?
14/04/28 13:11:09.16
「(レーベルの読者層に)おもしろければ、なんでもかまいません」

883:名無し物書き@推敲中?
14/04/28 14:22:46.22
「(中年萌え豚層に)おもしろければ、なんでもかまいません」

884:名無し物書き@推敲中?
14/04/28 16:53:30.78
萌え豚中年オヤジの愛読書と成り果てたライトノベルの息の根を止める18の非効率的な方法

885:名無し物書き@推敲中?
14/04/28 22:15:42.00
萌え豚だろうが中年だろうが、そんなもん作者や出版社にとってはどうでもいいこと。

一般の若者なり、純粋な小中学生なりが一人で一冊買うよりも、
キモオタ中年萌え豚が十人で十冊買ってくれるなら、
後者の方が十倍嬉しく、ありがたい存在。

キモオタばかりに媚びて~とかいっても、そのキモオタが大人数で
たくさん買い支えてくれれば商売として成り立つし、
非キモオタの人気を得たところで、その人数・売り上げが少なければ
儲からず、レーベルなり出版社なりが潰れる。

売る側にとって重要なのは、単純に人数。キモオタかどうか、中年か若者か子供か、
なんてのは徹底的にどうでもいいことだよ。少年漫画における腐女子狙いなんかも
同じこと。少年十人にウケることと、腐女子百人にウケることが同じ労力で得られるなら、
迷わず後者を取るのが商売として正しい。

美学だのロマンだのプライドだのでは、ゼニは稼げない。メシは食えない。
そんなものに拘って売り上げを無視するのは、それこそ同人作家の思考だ。プロじゃない。

886:名無し物書き@推敲中?
14/04/29 03:59:24.55
それって完全に市場がおかしくなってるってことなんだよね…

887:名無し物書き@推敲中?
14/04/29 08:20:09.79
>>886
おかしい? 何が?
「萌え豚以外が買うべきものを萌え豚が買うなんて間違っている」とか?

そういう、意味の無いプライド? 美学? が通用するほど、
商売ってのは甘くないんだよ。部外者はいくらでもそういうことを言えるが、
実際に競合他社との戦場に立ってる人間は、そんなヌルいこと言ってられない。

そんなこと言って、誰も彼もが萌え豚狙いばかりに集中したら、
まとも(?)なラノベや児童文学が絶滅する?

本当に「誰も彼もが萌え豚狙いばかりに集中」ということになったのなら
そうでない作品=本来のラノベなり児童文学なりを求める人たちを狙った
「競合他社」が減ってるということなんだから、
そこをチャンスと見て参入してくる企業が出る。心配要らない。

言うまでもないが、
「そうでない作品=本来のラノベなり児童文学なりを求める人たち」の人数が
少ないのであれば、それはもう諦めてもらうしかないよ。
普通のエロ本はコンビニにでも並ぶが、ゲイやスカトロ本は並ばないだろ。
愛好者の少ないニッチなものは、儲けにならないから供給側から冷遇される。
それは当たり前。

888:名無し物書き@推敲中?
14/04/29 08:23:33.22
ああ、ちなみに「商業主義」とか「商売第一主義」とかいうのは、
批判の言葉にはなってないよ。

出版社というのは企業であり、やってることは商売であり商業。
「商売第一」が本道なのであり、それを批判するのは完全に筋違い。

プロ野球選手に向かって、野球ばかりやるなと言ってるに等しい。

889:名無し物書き@推敲中?
14/04/29 08:30:52.84
>>883 >>884
性欲が強いのは中年よりも若者だと思うが。

更に言えば、今の中年ってのはファミコン世代。そして
若者より年を取ってる分、いわゆる「懐古厨」になりやすいから、
例えばオンラインゲームを題材にした作品なんかは嫌がると思うぞ?

つまり、そういう作品を喜んでるのは「中年萌え豚」よりも
「若者萌え豚」の方が多いと推測される。

昭和特撮を元ネタにした作品が溢れてるとでもいうなら「中年狙い」
だというのもわかるが、今のラノベが「中年狙い」とはとても思えんな。
中年にとっての青春時代の、スレイヤーズやロードスみたいな作品も激減してるし。
むしろ中年を切って若者に媚びてるだろ。

一体、どこに中年狙いだと思える要素があるんだ? 全くわからん。

890:名無し物書き@推敲中?
14/04/29 08:34:36.78
さて。「長文乙」か、「お、おう」か、「などと供述しており」か、単純に「キモい」か。
そういうのは来るだろうな。

そういう、単なる不満・反発は来るだろうが、きちんと矛盾や破綻などを指摘した
「反論」は来ないと予言しておこう。

891:名無し物書き@推敲中?
14/04/29 09:47:21.62
『マーケットは常に正しい』
売れるジャンルに注力するのは当たり前
リスクをとって、売れないジャンルに注力するのは、リスクが無い作家側がやるべきこと

ただ、本当は、売れないジャンルもまんべんなく細々と続けたほうが良い
いつトレンドが移り変わるかは誰にもわからないから
そういう意味では、出版社はジャンルを偏らせすぎだし、長期的なリスク管理に失敗している

892:名無し物書き@推敲中?
14/05/01 16:02:08.61
編集に劣化したと言われたが
正直、おまえらの要求の方が劣化というか陳腐化してると思う
何出しても「異世界ものにしろの」「主人公は男以外ダメ」「主人公以外の主要キャラを女にしろ」「ラブを入れろ」ばかり
この組み合わせは俺の苦手分野だ
しかもレーベルで売れてるのは要求とは違う要素のシリーズが多い
これは俺と編集ないし担当の誰が劣化してるのか

893:名無し物書き@推敲中?
14/05/01 17:06:16.23
>>892
レーベルで一番売れてるのはそういうテンプレを突き抜けたオリジナルなものだろうけど、
そこそこに売り上げが見込めてそこそこに編集が楽なのがテンプレだということかと。
んで編集から、お前はテンプレ以下だと言われてるようなものかと・・・

ラノベは正直、漫画界以上に縛りがきつくて先細りしてるなと思うよ。
「オレが面白いもの書いてやるから、お前はゴチャゴチャ言わず売れるようにきちんと宣伝すればいい。」
と言い切れるようになりたいね。

いっそ得意な分野で一本書いてどっか適合しそうな賞かなにか取って、
そこと付き合うようにするのも手なんでは。

894:名無し物書き@推敲中?
14/05/02 18:19:18.79
サト(GA文庫編集部) @GA_SATO ・ 5 時間
ライトノベルは昨年より落ち、2004年以降では、初のマイナス成長だとか。前年に爆発的な売れ行きの「SAO」クラスがなかったからとの分析。
ですねー、むしろ2013年も「SAO」さんがずっと伸びてた観測。

895:名無し物書き@推敲中?
14/05/02 18:26:49.78
>>892
>正直、おまえらの要求の方が劣化というか陳腐化してると思う

わが社の製品開発方針は正しい、悪いのは客だ、か。
「若者の○○離れ」はみんなその論調だ。

製品を売り出す側が、買う側のニーズにあわさなくてどうする。
客が塩ラーメンを望むなら塩ラーメンを出し、塩ラーメンが飽きられて
味噌ラーメンを望むなら味噌ラーメンを出す、
これが当然だろ。

そこでいつまでも、「味噌ラーメンなんて邪道だ! ウチは塩ラーメン一本でいくぞ!」
ってのは、ただの懐古厨だよ。それを貫いてたら、客にそっぽ向かれるだけだ。

896:名無し物書き@推敲中?
14/05/02 19:24:19.79
その結果がマイナス成長?

897:名無し物書き@推敲中?
14/05/02 22:24:15.70
w

898:名無し物書き@推敲中?
14/05/06 18:45:49.25
>>896
違うな。「その結果が2004~2013のプラス成長」だよ。
どんな業界のどんなブームであれ、永遠にプラスってことはない。
いつか必ずマイナスは来る。
ほぼ10年間もマイナスにならなかったなら、十二分に褒め称えられること。

そして、今言った通り、いずれマイナスになるってのは
避けられない当然の現象。○○のせい、なんてことはない。
どんなことをしてても、必ずマイナスになる。特に理由がなくても。
永遠に続くプラス、人気、ブームは存在しない。

だが、「プラスになる」ことには必ず理由がある。
理由が無ければ最初の一手から客がつかなくて終わるから。
ではそのプラスになった理由は何か? それが>>895

899:名無し物書き@推敲中?
14/05/06 19:40:35.38
またもや我が軍の大勝利ですね!

900:名無し物書き@推敲中?
14/05/06 22:56:31.43
つねに追随するんだ

901:名無し物書き@推敲中?
14/05/06 23:55:21.18
これからは作者買いの時代だろうな。

902:名無し物書き@推敲中?
14/05/07 12:45:04.20
「例外中の例外」が覇者になるわけだな

903:名無し物書き@推敲中?
14/05/07 13:06:57.62
有名ラノベ・エロゲライターが語る「業界の裏事情」

Bug Bug 6月号 の特集・ラノベライター匿名座談会より抜粋・要約
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

◆ラノベについて
・新刊出すぎ
・ラノベ作家多すぎ
・トータル売上は増えてるけど刊行数が多くて1点あたりの売上は減少
・新人賞は売れないのは刊行点数の問題、レーベルブランドの信用力の低下
・編集も新人賞作家だけで賄わない方針、新人賞に対する安心感はない
・新人が増えすぎて編集は新人賞作家の面倒を見てらんない→2冊目でサヨナラ
・1つの出版グループだけが本屋の棚を占めている
・根っこの問題は商品点数、本屋の棚は広げられない
・(出版が)生き残るために他所を蹴落とし、そうして疲弊して、一強だけが生き残る
・エロゲの問題と一緒。メーカー同士がいがみ合い、憎しみ合い、掲示板でお互いの悪口


URLリンク(blog.livedoor.jp)

904:名無し物書き@推敲中?
14/05/07 14:52:13.64
レッドオーシャンだな

905:名無し物書き@推敲中?
14/05/07 18:56:46.45
次スレのテンプレはどうするんだい

906:名無し物書き@推敲中?
14/05/11 11:29:09.81
>>903の内容でもテンプレすれば?(適当)

907:名無し物書き@推敲中?
14/05/14 15:29:47.51
売り上げ至上主義は知ってるけどロングテールは知らない
その内実はただの自転車操業

908:名無し物書き@推敲中?
14/05/15 23:45:48.02
KADOKAWA勃起ノベル

909:名無し物書き@推敲中?
14/05/16 14:49:53.52
          /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ∥ ∥ -=・=-   ロ===
     |:/ ∥    / /ノ  ヽ \     ∥ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     / 数年前にラノベは流行していない、その時はいろんな人も読んでいない
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 今、いなくなったのではなく、今、増えてきた
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < ラノベ業界はチャンスを逃したのではなく、ラノベだけが出版不況を乗り切った
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \ オタ読者だけではなく、年代を超えて読者を取り込んだおかげで、
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \今、ココロコネクトだけが暑い!!
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /       \_________
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄

910:名無し物書き@推敲中?
14/05/18 21:41:25.29


911:名無し物書き@推敲中?
14/05/19 00:04:41.54
「妹ぱらだいす!2 ~お兄ちゃんと5人の妹のも~っと!エッチしまくりな毎日~」 KADOKAWAくーるじゃぱん

912:名無し物書き@推敲中?
14/05/22 19:54:13.62
池沼ファンタジーでごり押し

913:名無し物書き@推敲中?
14/06/03 21:37:30.80
ここで紹介された“10パターンのお約束”は、下のようなものだ。
(1)主人公には父さん・母さんがいない確率が異常に高い
―ドラゴンボールの孫悟空も、ナルトも、「フルーツバスケット」の本田透もそう。設定によって同情を誘い、“成長への過程”を描くのに便利らしい。

(2)どんだけ食べるんだ?
―ONE PIECEのルフィやガッシュ・ベルなど。東洋の文化では食は重要で、どれだけ食べられるか、が生命力を示す。

(3)主人公の周りに女の子が多すぎる
―男の主人公が女の子と一緒に住んでいるというパターンも目立つ。男性視聴者へのサービスか。

(4)男の主人公がシャイすぎる
―女の子に囲まれているのに童貞。女の子が積極的だとすぐに鼻血を出す。

(5)倒れる先はいつも、女の子の胸の中
―どういう原理だ?

(6)電車の中には痴漢がいる
―電車やバスに乗っていてバッグを持っているサラリーマンは、痴漢の確率が異様に高い。

(7)女の子はだいたいツンデレ
―昔は純粋でカワイイキャラが多かったのに・・・。

(8)少年が世界を救う!
―日本に災害や危機が訪れても、自衛隊は登場しない。だいたい10代の少年でなんとかなる。

(9)第6話から第8話には普通、女の子の温泉シーンがある
―大人向けだけでなく、子供が見る作品にまで。

(10)オープニング曲には必ず走るシーンがある
―なんでだ?

914:名無し物書き@推敲中?
14/06/07 16:25:43.96
323:この名無しがすごい! :sage:2014/06/07(土) 08:08:21.74 ID: ubc1WSPg

エロ漫画家から集中的にピックアップして欲しい
人気イラストレーターが無理ならせめて自分の趣味に合った人を……

915:名無し物書き@推敲中?
14/06/07 17:23:34.95
個人でやれ

916:名無し物書き@推敲中?
14/06/10 15:12:02.78
といえども、ラノベと純文学に上下はない。
レーベルの違いだけがある。

917:名無し物書き@推敲中?
14/06/10 19:29:24.84
しかし、ラノベと純文学の上下は出版社と読者の心の中にはある

918:名無し物書き@推敲中?
14/06/10 19:43:48.10
といえども、ケータイ小説とラノベに上下はない。
レーベルの違いだけがある。

919:名無し物書き@推敲中?
14/06/10 19:56:28.49
しかし不思議なことにケータイ小説の読者とラノべの読者は
お互いに相手が自分より下だと思っている
あいつらよりまし、とかね

920:名無し物書き@推敲中?
14/06/10 20:21:23.10
JS、JCは純粋に小説を楽しんでいるんだよな。
メビウスリング掲示板の本板とか見ると。

921:名無し物書き@推敲中?
14/06/10 20:35:58.05
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /  ケータイ小説なんかといっしょにするなー!
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| 
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー-----' |__////

922:名無し物書き@推敲中?
14/06/10 20:39:10.42
藤本ひとみってすごくね?60歳だろ?

923:名無し物書き@推敲中?
14/06/13 09:13:46.37
>>919
別に不思議ではなかろう。

ガンダムや仮面ライダーの内部派閥とか、
ラノベオタとアニオタとか、

第三者が見れば「同じようなもんだろ」と思う、近いもの同士が、
「あんなのと一緒にするな、あっちの方が低レベルだ」
なんてのはよくあること。

そしてその両方に跨った、「どっちも好き」あるいは「どっちも嫌い」も
たくさんいる。

924:名無し物書き@推敲中?
14/06/24 21:11:37.40
もうラノベだからって馬鹿にできないからな
ラノベの手法パクった一般文芸やミステリが大ヒットしてんだし

特にミステリ系はキャラに主眼を置いてシリーズにしてるS&Mシリーズ、ビブリア堂古書店、謎解きはディナーの後で、鑑定士Qとかが
一時期の斜陽を感じさせないぐらいすげー売れてるんだし、今時ラノベだからって馬鹿にしてるのラノベすら読めない奴等ぐらいだよ

925:名無し物書き@推敲中?
14/06/24 22:47:49.67
根本的に、

SF作家はSFだけ描いてればいい、
推理作家は推理だ描いてればいい、ってところ、

「ラノベ作家」はその時々の流行によって、
ある時は剣と魔法を、ある時を学園をと、いろんな技術を要求される。

ラノベ作家なんて使い捨て、とか言う人がいるが、それはつまり競争が激しく、
蹴落とし合いが熾烈ということ。そんなジャンルで生き残ってる人は凄過ぎるということ。

ラノベ作家の描くSFなんて、SF作家の描くSFと比べたら……なんて意見は、
勇者と魔法使いとを、魔法の技量だけで比べてるようなもの。
マトリフ師匠曰く、「なんにもできない代わりになんでもできる」それが、ラノベ作家。

926:名無し物書き@推敲中?
14/06/25 01:21:34.58
AV女優みたいなもんかな。

927:名無し物書き@推敲中?
14/06/25 15:43:02.73
772:この名無しがすごい! :sage:2014/06/23(月) 06:42:24.87 ID: p4pc12FV
>>771
>ラノベ作家はオールマイティな柔軟さが求められる

推理作家は推理ものだけ描いてればいい、
歴史作家は歴史ものだけ描いてればいい、
それで大多数の、どころか全ての読者のニーズを満たせるが、
「ラノベ作家」はそうはいかんからな。

ある時期はSFを、ある時期は剣と魔法を、ある時期は学園を、
描くことが求められる。

もちろんラノベ作家の描くSFが、本職のSF作家に勝るとは言わん。
それは勇者と魔法使いを、魔法の技量で比べてるようなもの。


コピペなの?本人なの?

928:名無し物書き@推敲中?
14/06/26 16:10:33.98
URLリンク(peasgame.com)
URLリンク(peasgame.com)
URLリンク(peasgame.com)
URLリンク(peasgame.com)
URLリンク(peasgame.com)
URLリンク(peasgame.com)

929:名無し物書き@推敲中?
14/06/27 10:18:57.40
>>927
>コピペなの?本人なの?

「本人なの? 見て書いた別人なの?」ならわかるが、
「コピぺ」でないのは文字を見れば確実にわかるだろ……

930:名無し物書き@推敲中?
14/06/27 10:40:22.58
あ、念の為に言っとくけど、
「コピペ」というのは
「コピーペースト」の略称であって、
「読んだものを参考にして自分の手で入力した文章」は
該当しないからね?

「コピーペースト」というのがどういうものか、
ぐらいはぐぐってくれ。そこまで説明してられん。

931:名無し物書き@推敲中?
14/06/27 12:19:14.83
厳密には「コピペ」ではないが、
どこかのスレで>>927の内容を書いた後、
「ラノベ作家なんて使い捨て」と指摘されたから
>>925のように本人が補強したような感じだなw

932:名無し物書き@推敲中?
14/06/27 17:08:02.45
逆に言うと、推理作家は推理縛りがあり、歴史作家は歴史しばりがある
越境は嫌がられる
ラノベは自由(といってもどれもこれもラノベにしなくてはいけないんだけど)
ってもいえる

933:名無し物書き@推敲中?
14/06/27 18:12:14.33
よほど売れてる人でなければ最近はみんな同じものを書かされそう

934:名無し物書き@推敲中?
14/06/27 20:57:50.59
妹しばり 魔王しばり ってか?w

935:名無し物書き@推敲中?
14/07/01 14:49:32.12
猛烈ボイン大学!
無料キャンペーン中です。
アダルト小説2位!
URLリンク(www.amazon.co.jp)

936:名無し物書き@推敲中?
14/07/02 20:38:18.10
ラノベも高齢化していて30代とかの読者がけっこう多いらしいからその層を切り捨てるのもちょっとな・・・
難しい問題かもしれん

937:名無し物書き@推敲中?
14/07/06 21:30:45.51
107 +2:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です ::2014/07/06(日) 21:12:07.96 ID: 0gRsQoM00

俺はラノベの定義を「中高生向けの小説」と思ってたんだけど
いつの間にか「頭空っぽにして読めるブヒリティの高い小説」にされてね?

今のラノベ界は中高生を馬鹿にしすぎだ
彼らだって本当に質の高い読み物を与えられればちゃんと感じ入る
塾講師として中高生を相手にしてるから、俺はそう信じているんだが

そして永遠のセブンティーンである俺は
そういう「中高生向けに書かれたガチな小説」を大人として読みたいのに

938:名無し物書き@推敲中?
14/07/07 18:14:23.03
ブヒリティw

939:名無し物書き@推敲中?
14/07/11 14:40:38.30
ブヒリティ…感動した!?

940:名無し物書き@推敲中?
14/07/11 17:57:29.21
まーた頭の悪い「小説なら文章で表現しろ」厨が現れたよ
小説ってそういうもんじゃねえから

ラノベ叩いてるような奴らが宮沢賢治読んだら「方言使ってんじゃねえよおおおおおお」って叫び回りそう

みたいな事言ってる奴ほんと多いけどサロートどころか泉鏡花も三島も読んだ事ないんだろうな

中身()
文章力()
画力()
ゲーム性()

バタイユ「」

十年も経つと売れない純文作家がラノベに下野して界隈を食い荒らしてそう

941:名無し物書き@推敲中?
14/07/11 18:28:59.61
第1回のオーバーラップ文庫WEB小説大賞の募集テーマは「異世界×女の子いっぱい」!
異世界を舞台にして、主人公がバトルや冒険などを通じて、
女の子のヒロイン達と出逢い、誰もがうらやむような状態を作り上げる!
そんな作品をお待ちしております。
ヒロイン達との出逢い方も、恋愛関係の築き方も、千差万別でなんでもOK。
作家のアナタ自身が主人公に思わず嫉妬してしまうような、
おいしいシチュエーションのストーリーをお待ちしております。
王道ストーリーはもちろん、エッジの効いた異端のストーリーもアリです!

【作品条件】
・舞台は異世界
・複数の女の子がヒロインとして登場する物語
・30代後半~40代の主に男性読者をターゲットとしたエンターテインメント作品

942:名無し物書き@推敲中?
14/07/11 18:31:26.90
ワロタw

943:名無し物書き@推敲中?
14/07/11 18:34:25.35
>>940
誤爆か?

944:名無し物書き@推敲中?
14/07/11 18:45:31.01
コピペか。出典がわかるようにコピペしろよ。
どこかのスレにも他人のレスを改変して貯め込んでいる奴がいたな。

945:名無し物書き@推敲中?
14/07/11 18:48:35.67
2ちゃんねる戦争起こそうぜ。
スレリンク(bun板)

【こぴぺ】創作のネタ【薀蓄】3
スレリンク(bun板)

「自然科学部の思い出」製作委員会
スレリンク(bun板)


他にもあった気がする。

946:名無し物書き@推敲中?
14/07/11 20:29:05.13
>>941
たいへん

947:名無し物書き@推敲中?
14/07/12 19:31:21.23
投稿の際のキーワード設定にて「MF&AR大賞AR」というキーワードを設定してください。
加えて、作品ジャンルを下記の中から選び、キーワードとして設定してください。

A郡(必ず1つを選択) 恋愛、友情、師弟、家族、仲間

B郡(必ず1つを選択) 内政・経済、バトル・戦記、やり直し、成り上がり、ものづくり、架空戦記、成長、おしごともの、タイムスリップ、玉の輿・逆玉

C郡(1つ以上選択) ヒロイズム、脇役ヒロイン、主人公最強、逆ハーレム、実はヒロイン、学園、群像劇、現代知識、料理・スイーツ、コメディ、後宮、コンプレックス

948:名無し物書き@推敲中?
14/07/13 21:25:00.01
URLリンク(blog-imgs-66.fc2.com)
URLリンク(subcultureblog.fc2rs.com)

949:名無し物書き@推敲中?
14/07/14 12:26:28.54
URLリンク(node3.img3.akibablog.net)
URLリンク(node3.img3.akibablog.net)
URLリンク(stat.ameba.jp)

950:名無し物書き@推敲中?
14/07/14 13:04:04.55
自動ポルノだな

951:名無し物書き@推敲中?
14/07/15 21:24:52.01
右翼アイドル描く星海社ラノベ、4社合同展開

至道流星の小説「大日本サムライガール」が、星海社、秋田書店、KADOKAWA、講談社の4社によって展開される。「大日本サムライ
ガール」は、星海社から刊行されているライトノベル。日本政治の頂点に独裁者として立つことを目標とする美少女・神楽日毬が、
広告代理店・蒼通の若手社員とタッグを組み、まずはアイドルスターとして有名になろうと奮闘する物語だ。最新8巻は、本日7月15日
に発売されたばかり。

チャンピオンREDいちご(秋田書店)では、「聖痕のクェイサー」で知られる佐藤健悦が本編のコミカライズ版を連載中。9月5日に
創刊されるヤングマガジンサード(講談社)では、荒木宰が「大日本サムライガール+(仮)」のタイトルでコミカライズする。
こちらは「もし右翼アイドル・神楽日毬が学園生活を送っていたら」という設定で描かれる。そして富士見書房からは、至道流星が
自ら描くスピンオフノベル「朝霧ちとせはへこたれない~売れないアイドル活動日誌~」が9月13日に刊行決定。朝霧ちとせを主人公に、
彼女の芸能生活が描かれる。

星海社のWEBサイト「最前線」では4社合同展開を記念し、小説とマンガ版を無料で公開中。「大日本サムライガール」原作1巻の全文を
8月14日まで、川村一真による4ページマンガ「大日本さむらいがーる劇場」の全話を7月21日まで、佐藤健悦が描く「大日本サムライ
ガール」第1話を終了時期未定で配信している。
URLリンク(natalie.mu)

佐藤健悦がチャンピオンREDいちごにて連載中の「大日本サムライガール」
URLリンク(natalie.mu)
荒木宰がヤングマガジンサードにてスタートさせる「大日本サムライガール+(仮)」
URLリンク(natalie.mu)
「大日本サムライガール」8巻
URLリンク(natalie.mu)
スピンオフノベル「朝霧ちとせはへこたれない~売れないアイドル活動日誌~」カット。イラストはヤマウチシズ
URLリンク(natalie.mu)
---
神楽日毬 街頭演説
URLリンク(www.youtube.com)

952:名無し物書き@推敲中?
14/07/21 12:26:36.94
最近はどのアニメも全12回のうち2回必ず合宿だ、町内福引で当たっただの言って
海と温泉に行くエピソードがあるのがお約束。

その2回は美少女ヒロインのヌードが出る。

放送後発売されるDVDもその2回だけ売上が高い
最近は競争が激しく3回、4回とやるアニメも増えて来た。

実体は、エロビデオ、AVとあまり変わらないんだよね。

953:名無し物書き@推敲中?
14/07/21 12:43:46.36
あかほりが悪い

954:名無し物書き@推敲中?
14/07/22 20:37:22.46
はちみつじまん
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)

955:名無し物書き@推敲中?
14/07/22 21:01:39.56
アニメの中でも特にキモいのが

【女キャラしか出てこないアニメ】

これを好んで見てる奴はマジで頭イカれてる
感情移入する対象がないのにこんなアニメを見てるのはマジでキモい

冷静に考えてみろよ
【ご注文はうさぎですか】とか【金色モザイク】みたいな糞アニメ見て
キモヲタがネットにぴょんぴょんだの○○が萌えるだの書き込んでるの想像してみろ壮絶な地獄絵図だぞ
これじゃ犯罪者予備軍とか言われても仕方がない

956:名無し物書き@推敲中?
14/07/22 21:28:39.24
                    ┏┓            ┏┓┏━┓  ┏┓
┏┓┏━┓        ┃┃      ┏┓┏┛┗┫□┣━┛┗━┓
┃┃┗━┛┏┓    ┃┃      ┃┃┗┓┏┻━┻━┓┏━┛
┃┃┏┓  ┏┛┗━┓┃┗━┓  ┃┃┏┛┗┓  ┏━┛┃┏━━━┓
┃┃┃┗━╋┓┏┓┃┃┏┓┗┓┃┃┃□┏┛  ┃□┃┃┗━━━┛
┗┛┗━┛┃┃┗┛┗┛┗━┛┗┛┗━┛    ┗━┓┃
            ┗┛                          ┗┛

957:名無し物書き@推敲中?
14/07/22 21:32:35.02
「自分好みに育てたかった」

958:名無し物書き@推敲中?
14/07/28 21:42:28.17
佐世保JK殺人事件でいじめに荷担していた女子がイジメコネクトのファンだった


>戸惑うあいわちゃん(被害者)を尻目に喜ぶ鬼畜
>水田早紀ちゃん
>URLリンク(i.imgur.com)
>これ完全に虐めてるだろ
>URLリンク(i.imgur.com)
>このいじり具合、悪意を感じるわ

>水田早紀ちゃんのお友達
>北高空手部のこひろちゃんの事件後のツイート
>URLリンク(i.imgur.com)
>この言い方、少なくともこひろちゃんはあいわちゃんを好いてはなくね?
>普通友達が殺されたらもっとなんか違う言い方するよな

959:名無し物書き@推敲中?
14/07/30 20:38:41.00
もなみバーガー

960:名無し物書き@推敲中?
14/08/11 15:56:31.26
SPメイドはエロエロです。を読んで興味持った
抜けるエロラノベを頼む

961:名無し物書き@推敲中?
14/08/16 17:26:02.31
第13回の丈月城の総評が的を射てるな
創刊ラインナップの本人作ですらおそらくこれw

最近のライトノベル業界、こんな枠組みの作品が多いかもしれません。
●主人公は男で特別な能力/才能を持つ、もしくは武道の達人
●日常シーンはほぼヒロイン同席でコメディタッチ
●バトルあり、作品の山場はもちろんバトル
あと、これは選択オプションで、
●主人公やヒロインに悲劇的な過去とトラウマあり
……今回の最終選考作品は全て、この枠を使用しております(苦笑)。
いえ、『こういうのがウケてるし僕も書こう』『私も好きだから書いちゃおう』はOKなのです。
われわれにとって小説書きはお仕事。流行りのコスチュームを着こなすのもスキルのひとつ。
実際、これはエンターテイメントの様式としては大定番のひとつですし、僕もこういうのを書いています。
でも、ここで質問。
「本当にその服、あなたに似合うと思いますか?」
それを着ることで個性が引き立つかどうか。そこが大切なのです。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch