最近のMS-WORKSって使えますか?at BSOFT
最近のMS-WORKSって使えますか? - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/02/08 10:56
>DBと表計算がそこそこ使えりゃ文句無いのですが
ならばロータスだ、ロータスオフィス!

3:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/02/08 11:49
>2
123やアプローチ(でしたっけ)は、統合ソフトほど軽く
ありませんよね。 それと、MS系とロータス系の微妙な操
作性の違いも気になりまして。

4:名無しさん@1周年
01/02/08 16:35
>>1
前にWorks4.0(旧バージョン) を使っていたけれど
なかなか使い勝手は良かったですよ。
動作がすこぶる軽いし,機能過多じゃないから
覚えるのも楽チンでした。

ただ,今から購入するのなら,Officeを選ばれた方がよいと思います。
後々ファイルのやりとりで,まずいことがあるでしょうから。

5:1
01/02/10 00:36
>4
しょぼいスレにRES有難う。
機能過多じゃない表計算&カード型DBを探してるんですが
なかなか無いですね。

6:てごまに
01/02/25 09:03
友人がWorksで管理していた名簿をエクセルで管理したいという事になりました。
そこでエクセルを開いて「ファイルの種類」をMicrosoftWorksにしても
フェイルが現れません。よく見ると「ファイルの種類」でのWorksの拡張子は(.wks)
なのですが、名簿ファイルでのWorks拡張子が(.wdb)なのです。
どうすれば見る事ができるのでしょうか?よろしくお願い致します。

7:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/02/25 11:25
Works で CSV に吐いて Excel で読めば?
名簿くらいならそれですむだろ

8:MS-WORKSあるけど一度も使ったこと無い
01/02/25 11:39
MS-WORKSなんてものは安いコンピューターにバンドルされているソフトでしょ。
表計算するんならやっぱりエクセルだと思うよ。

9:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/02/25 13:13
そういやあ俺ももってるな > Works
インストールさえしたことないが

だけど大半の計算は Works の表計算で十分だと思うぞ.
理系のレポートのための計算でさえ,Excel じゃなきゃ
計算できないようなのは学部レベルではめずらしかろ

10:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/02/25 17:59
うちもworks95使ってるけど別に不自由してない。
大学のレポートもこれで間に合う。
授業でofficeつかったけど使い方ほぼ同じだから困らなかったし。
バンドルされてるなら使っとけ。

11:別にWORKSでもいいけどさ
01/02/25 18:12
>9,10
学生の間じゃわからないけど、会社関係はだいたいExcleか1-2-3だね。
将来のことを考えたらExcle&Wordを使いこなせた方が即実践で通用す
るから得だよ。MS-WORKSじゃ話にならないよ。

12:名無しさん
01/02/25 20:53
問題ない

13:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/02/25 21:16
officeの入門用にworksあるような・・・

14:てごまに
01/02/26 00:27
初心者でもうしわけございません。
>>7のCSVってなんですか?
よろしくお願い致します。

15:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/02/26 00:32
ファイルのエクスポートとかないか?
その中にカンマ区切り形式とかがあると思うんだが。
カンマ区切り形式 = comma-separated values = CSV
あるいは保存の時、ファイル形式を指定するところに
そういうのがあるんじゃないか。ないとは思えんので。


16:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/03/01 00:49
ゴルァ 人にモノ聞いといてそれっきりかよ

17:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/03/03 16:05
Worksか。懐かしい名前だな。
初めて98ノートを買ったときに、一緒にMS-DOS版Works3.1を買って
せこせこワープロの練習してたよ。
学校の先生が一太郎5使っていたんだけど、その使いやすさにビビった。
Worksのワープロ機能なんてゴミに等しいと痛感した。
でも表計算機能だけは良く出来てると思ったよ~

18:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/03/05 14:29
age

19:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/03/07 19:12
Works2000 キボンヌ

20:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/03/12 08:28
会社で、WORDを使って作っている文書の9割は、
Ver4 以上のWORKSのワープロであれば、充分に作れると思う。

ただ、WORKSで作った文書を、WORDユーザーに渡した時に、不便な時がある。
例えば、WORKSワープロの、表作成機能で作った表なんかが文書中にあると、
その文書をWORDで開いた場合、
一応開くことは出来て、元のレイアウト通りに、表示もされるけど、
WORKSで作った表の再編集が、WORD上では出来ないのだ。

Ver4 以上のWORKSであれば、
実用上、必要にして十分な機能が組み込まれているので、
WORKS使用上の問題や不満というのは、機能上のそれよりも、
むしろ、上で言ったような事の方が気になった。

因みに、ここ5年以内のもに限って言えば、
WORKSは、'95 '99 2000 とありまして、
WORKS Ver4 とは、'95 のことです。


21:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/12/21 14:26
file://C:/WINDOWS/Temporary Internet Files/Content.IE5/K70LKBMD/ap020_4h[1].ram

22:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/04/12 03:00
>9
ちょうだい

23:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/04/12 04:59
自分は1-2-3を少しだけ使ってるのですが
PCの中にWORKS SUITE2000というのがあるのを思い出しました。
今でもアキバで2500円で売ってるヤツですが
Works2000と、はがきスタジオ2000、Money2000Basic、PictureIt!2000
Word2000が一緒になってるヤツです。
この中のworksスプレッドシートというのがここで話題になってるものなのでしょうか?


24:
02/04/12 06:55
あなたの言う 「ここで話題になっているもの」 というのが、
どの部分を指しているのか分からないので何とも言えませんが、
見たところ、表計算の話題が一番多いみたいなので、
多分あなたの言う通りでしょう。


25:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/04/12 23:12
最強のオフィスは…
一太郎+Excel+オーガナイザー+HANAKOだ!
データベースはExcelで間に合うよ!
Wordは糞!Outlookはウィルスの標的!HANAKOはPhotoDraw+PowerPointって感じだからOK!
互換性の問題でてくるのは表計算くらいだから、Excelは外せない!できれば2000がいいね!
オーガナイザーは…入手不可or金掛けたくないという方はSasuke+Shurikenでも可!
すなわち、Office 2000 PersonalのWord,Outlookの部分をインストールせず、一太郎+HANAKOをフルインストールしたやつが最強です!

26: 
02/04/30 02:00
>>23
WORKS SUITE2000ってどこで売ってるの?

27:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/04/30 04:28
>>26
アキバ


28: 
02/04/30 23:51
>>27
ああ、なるほどようするに露天でよくあるあやしい海賊版って奴ね。
そんなもんいらんわ。

29:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/01 01:34
>>28
海賊盤の定義も言えないくせに(w
要するに田舎住まいなんだろ・・・・


30:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/01 03:06
な・つ・か・し・い。

富士通がWord&Excel、一太郎&1-2-3をオールインワンPCに
プリインストールし出した頃でも(1994~1995年頃)でも
NECはこっちをプリインストール・・・という形をとっていたんだよね。

31:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/01 04:15
>>30
それは違う。

32:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/03 20:42
ワープロは十分だと思う。
表計算は話にならん。 関数が少ない、ソルバーが無い。
ピボットテーブルが無い。VBA無し。
でも軽いので漏れは家計簿に使ってる。



33: 
02/05/04 23:07
>>29
海賊盤の定義言ってごらん

34:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/05 02:42
>>33
だからオマエが「海賊盤」って言い放ったんだから
オマエに聞いてるんだよ!
「言ってごらん」じゃねぇよ・・・・・(アフォ

35:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/05 02:48
>>33
海賊盤ってのは、焼いたようなやつのこというんだよ。
アキバの店で売ってるのは、正規代理店じゃないってだけで
中身は本物(海賊じゃない)だろうよ・・・。
何逝ってんのお前>33=>29
>ああ、なるほどようするに露天でよくあるあやしい海賊版って奴ね。
そんなもんいらんわ。
莫迦簡裁人



36:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/21 18:38
こんにちは。
ワークス買おうか思案中です。そこで質問なんですが。

ワークスのパッケージに3000円キャッシュバック、
みたいなシールが張ってあるんですが、
今でもキャッシュバックしてくれんですか?
もし、してくれるとして、その方法はどんなもなのでしょうか?
マイクロソフトのサイトを調べてもは載ってなかったので、
もう終わってるのかな?

それから、パッケージに入ってるマニュアルはどの位詳しく書いてますか?
一通りの機能の説明があればいいのですが、オンラインヘルプ参照とかなってると
ちょっとツライ。

あと、日本橋などで安く売ってる情報などありましたら教えてください。

よろしくお願いします。


37:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/22 01:32
>日本橋などで安く売ってる情報など
歩道橋の交差点の角の店(名前忘れた)でWorksSuiteが2980エソで売ってるから
それを買え。Word2000も入ってるからナットクプライス(死語)だぞ。

38:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/22 02:05
Clais/4,0j探して買え~~。良いぞ!

39:+-0
02/05/22 02:33
漏れも最初にDOSのワークスにふれたときは感動したよ。
アプリ無いで疑似マルチタスクしてるし、インターフェースはわかりやすいし、

個人でのみ使用するならワークスはいいと思うよ。(なにより安い)

業務向けには互換性で不可かな。

40:age
02/06/14 10:41
ワークス上げ

41:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/07/15 19:40
自営業です。
商品管理をofficeかworksでやろうと考えています。
ちなみにバンドルのエクセルとワードは持ってるんですが、アクセスがないのです。
データベースで商品(データ)を整理し、発注書、在庫表、価格表等を作成します。
この程度であれば、worksでことたりますか?

42:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/07/16 00:31
>>41
商品の数次第。


43:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/07/16 00:32
>41
starofficeにしなさい。


44:41
02/07/16 18:29
>>42
商品数はせいぜい200くらいです。
>>43
starofficeはsunのサイトだと無料版は配布中止になってるんですね。
どっかに旧バージョンがころがってないかしら。。。。。

45:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/07/16 20:19
Worksをリニューアルして、
Microsoft Office Expressなる製品を出してみては?
製品の詳細は、
ワープロ Word Express
表計算 Excel Express
データベース Access Express
ホームページ作成 FrotPage Express

46:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/07/18 10:53
>>45
にちゃんねらーに提案しても・・・・・

47:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/07/18 15:55
FrontPage Expressはもうあるし・・・。

48:おいちゃん
02/07/21 19:21
>>41
Works2000のデータベースだと、最大32,000レコードはいけます。
ただ、ファイルサイズが大きくなり、起動・検索が遅くなります。
フィールド数にもよるが。
私も、以前Worksで資材発注を行っていましたよ。
データベースのレポート機能使って、フィルタかけて注文書作ったり
仕入先別の月単位仕入表なんか作ったりしていました。

49:おいちゃん
02/07/21 19:25
ついでに
データベースのレポートに画像を貼りたいのですが、どなたか方法知りませんか?

50:くず☆
02/07/23 19:45
>>41
InterBaseのソースコードを利用した、オープンソースの
データベースソフトがあります。

その名も、FireBirdです。

無料ですのでご利用ください。はっきりいって、Accessの
ような目くらましな、くそったれデータベースと違って本格
的なデータベースソフトです。

51:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/08/16 06:49
>>50
>はっきりいって、Accessのような目くらましな、くそったれデータベース
はははっ
言えてる。
FireBird ってのは使ったことないけど
Accessが糞っていうのは激しく同意。




52:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/08/16 14:42
firebirdはフロントエンドツールつうかGUIツールが無いがどうするよ
 まさか作れと?


それともcreate dbなるSQLから始めろとでも・・・

53:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/08/16 15:14
>>52
GUIなんぞに頼らずCUIでもがんばるのが日本人の美徳です。MSでなければなんでも。
実際、こう思ってるとしか思えない底の浅い発想の奴が多いと思う。(2chでも仕事でも)
>>51もそうだとは言わないが。

54:51
02/08/16 16:00
Accessも時々使うがデザインビューの機能が
いらいらする時があり、良くSQLを直接編集する事が
多い。ハッキリ言ってSQLの方が考え方がシンプルでかえって
楽だと思う。それにAccessのGUIを使うとAccessの世界で
閉じてしまって応用性が無い。
その点、SQLだと相手がSQLに対応していれば
大概のDBを使える。どうせ覚えるならこっちを覚えた方が得だ。
GUIが無ければODBCやOLEなりでGUIのフロントエンドに
つなげば良い。

と俺は思う。

55:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/08/16 19:18
>>53
> 底の浅い発想の奴が多いと思う。
これは
1.GUIに頼る人間
2.CUIで頑張る人間
の、どちらに掛かるの?

# どっちでもいいんですけどね

56:↑
02/08/17 06:31
くだらねえからやめろ
もっと有意義な事にエネルギー使え


57:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/08/17 08:12
>>56 余計なお世話だ厨房

58:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/10/19 18:30
Worksの値段を調べたら7000円代。
会社のOfficeは、持ち出し禁止になってコピーしにくいし、
ためしに買ってみるかな。
age


59:sage
02/10/19 18:51
実際Access+Jet使うよりも、DelphiもしくはBCB+FireBirdのほうが、簡単
かつ高性能なデータベースソフトを作れると思うよ。

スレ違いsage

60:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/10/19 18:52
ってageてるし。かぐしだ氏嚢...

61:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/10/21 12:29
>>スレリンク(bsoft板:355番)

62:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/10/26 08:59
新しいワークス出てたのね
URLリンク(www.microsoft.com)
どんなもんでしょ?


63:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/10/27 11:29
ワークスのワープロて横書きしかできないの?

64:   
02/10/27 12:58
>>57
>>>56 余計なお世話だ厨房
 厨房におせっかい焼かれる57って、かわいそうな存在だね。

65:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/10/27 13:00
>>64
オマエモナ

66:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/10/27 13:03
ワープロで縦書きしてる人がいるんだ。

67:Access大好きクエリのデザインビュー大好きVBA大好き
02/10/28 04:11
Works 悪くないと思うよ。
うちも一時期これで商品管理してた。
初めて買ったPCにバンドルされてたって、それだけが理由。
それなりに重宝した。
不満がなきゃそのまま使い続ければいいし、不満がでてきたら
Accessに換えればいいんじゃない。
その不満ってのは、たぶんAccessであっさり解決できるタイプの
ものだと思うから。

それにしても。
自営業の社長とか若旦那あたりが、Worksってどうですか、みたいなこと
相談してるスレで、俺はSQLを直接編集してるぜ、なんてこと書くのは
どうかと思う。

68:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/03 21:52
私は会計事務所を経営していますが、所内ではOffice、家庭ではWorksと使い分けて
います。今のWorksはMoneyも画像管理ソフトも、そしてハガキ作成ソフトもバンドル
されているのでとても便利です。

69:  
02/11/03 22:25
URLリンク(www.i-chubu.ne.jp)

70:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/10 14:31
Works 7.0にバージョンUPしてますね。
URLリンク(vmag.vwalker.com)

71:おいちゃん
02/11/21 12:37
受発注管理にDOS版Worksから使用していますが、結構便利。データベースしか使わんが。
だけど、データベースレポートの罫線と書式が崩れるバグとか、空きフィールド
になぞの数値が入ってしまうバグがWorks95以降にあり直っていない。

72:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/30 21:33
学校では、入らないと思う。
特に検定とかで、下位級は対応できても
上位級でバックソルバーやクロス計算が
できないとか、関数がないとかで
対応できないからね。



73:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/30 22:06
学校といっても小学校もあるのだが・・。

74:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/12/01 16:58
表計算に関して言えば
EXCEL > Starsuite > ThinkOffice > WORKS
と言うことですかね。

75:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/12/01 21:35
どうも基本的には、95時代からあまり変化させていない気がする
フォントは相変わらず500以上は組み込めないし、テンプレートが増えただけ?

76:1192
02/12/01 21:41
>>70
MS Officeとの互換性も完全ではないものの、そこそこあるようですね。
StarSuiteと同レベルだったりして・・・。
コンパクトという意味ではいい製品だが、普及がいまいち。

77:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/12/06 03:30
>>75
互換性が取れるだけに性能を上げすぎるとオフィスの売上に
影響してくるから、わざと上げないようにしてるらしいね。

78:山崎渉
03/01/15 16:54
(^^)

79:山崎渉
03/03/13 17:06
(^^)

80:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/04/15 22:36
クソ質問ですまんが、これってオフィスの廉価版?

81:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/04/15 22:49
>>80
かすばん

82:山崎渉
03/04/17 11:33
(^^)

83:山崎渉
03/04/20 06:12
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

84:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/05/20 13:43
確かにDOS版のWORKSは良かった。
今のヤツでも1ページで処理が完結する仕事ならWorksで十分と思われ。

85:  
03/05/21 14:07
 そういや俺も縦書きできなくて、WORKSをあきらめたんだった。
 IBM PS/Visionにハンドルされていたのを使っていた頃。
 その後、一太郎→WORDとなった。
 アカデミック使えるならそっちでOFFICEを買った方が長い目で見る
いいと思うけど。
 どっちもM$なんだから。


86:山崎渉
03/05/22 01:44
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

87:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/05/22 11:55
思い出した。
最初に購入したソフトが、いろいろ検討した結果Worksだったんだ。
なつか℃。
いまのようにExcel,Wordがプリインストールされているご時世でも
じゅようがあるのかね

88:山崎渉
03/05/28 16:39
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

89:名無しさん@4周年
03/06/20 00:03

                          .|_|__|__|__
                        .∧_/|__|__|__|_
                  グシャ . (  ;;;;;;;|_|__|__|__
                    =〔~∪~..|__|__|__|_
                    = ◎~◎|_|__|__|__



90:山崎 渉
03/07/15 11:34

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

91:ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
03/08/02 05:08
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

92:山崎 渉
03/08/15 23:19
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

93:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/10/09 23:44


  MS-Office何でも相談室(無料)


  OI2O-69-OI96
  OI2O-I7-OI96



94:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/01/06 20:01
捕手

95:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/01/26 11:00
で、どうよ_?

96:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/01/26 13:41
Works95をWin95ノートで使ってます。
普通のひとはこれでいいんじゃねーの?

97:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/01/29 10:22
Works7.0ってアクティベーションしなきゃならないの?
教えてエロい人!


98:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/01/29 20:49
MS-Worksは使えるかもしれませんが、WindowsXPは使えません。

Windows XPに新たなセキュリティ・ホール(2004/01/29)
URLリンク(arena.nikkeibp.co.jp)

Windows XPでは、任意のプログラムを含むHTMLファイルをフォルダに
見せかけることができる。ユーザーがこのファイルをフォルダだと思って
開くと(ダブル・クリックすると)、Windows XPはファイル内に記述
されたHTMLを解釈し、ファイルに含まれるプログラム(スクリプトや
エンコードされたバイナリ・プログラム)を実行してしまう。

米Microsoftはこの件に関するセキュリティ情報やパッチを公開していない。
設定でも回避できない。

99:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/01/30 07:47
Just Homeにしとけ



100:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/02/09 02:37
100ゲッツ


101:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/03/06 10:08
ロータスオフィスがあれだけ安くなると、MS-WORKSがかすむ。
・・・って、元々輝いてない製品だけど。

102:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/08/03 22:57
未だにワープロは縦書きできなく表計算の操作性も古いままなんだろう
ワークス売る気ないならもう商品紹介ページも消しちゃえば。

103:蕪木ら某 ◆Googl8RmwA
04/08/18 00:14
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
!?

104:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/10/18 17:13:55
URLリンク(www.microsoft.com)
バージョンアップ来た

105:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/10/19 13:07:09
ワープロに透かし機能追加
表計算にExcel2003ファイル対応追加

そんだけ、ですか?

106:蕪木ら某 ◆Googl8RmwA
04/10/20 00:13:27
>>105
URLリンク(www.microsoft.com)
> Microsoft Word 2003、 Microsoft Excel 2003とのファイル互換を
> サポートし、また、ワープロ・表計算アプリケーションについて、
> 作成中のファイルをトラブルから守る自動ファイル保存・
> 回復機能を搭載しました。また、効率的なドキュメント
> 作成に役立つテンプレートを前バージョン比で
> 約50点増の423 点収録すると共に...

107:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/10/20 09:44:21
>>105
そんだけ、です。
期待の
表計算の範囲ロック機能、データベース機能アップ、マクロ
はナシです。

108:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/11/11 18:38:01
ワークスはマクロがないんですねー
ところで速度はどんなもんでしょうか

109:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/11/18 11:24:11
うるせー表六ダマ

110:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/01/22 11:53:31
ワークスのワープロって原稿用紙のテンプレとかありますか?

111:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/02/27 00:45:25
Excelのマルチシートに対応してくれればもっと売れそうなのに。

112:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/02/28 07:53:43
たいして売れないですよ
脳内で語るのもいい加減にして下さいね

113:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/02/28 10:02:35
そこを売るのが営業の(r

114:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/03/17 08:04:43
簡単な表計算,簡単なワープロ,簡単なデータベース。
オフィスと思って使い始めるとビジネスにはまるで使い物になりません。
でも,家庭用で高機能はいらない,軽くて簡単な物がいいとおっしゃる向きにはいいのではないでしょうか。
わが家では,家族が使うパソコンにはオフィスを削除してワークスをいれました。
何の不都合もありません。
家で使う分には,オフィスは,重すぎ大きすぎます。
テンプレートが豊富でそれだけでもまあまあ楽しめます。
これに,はがきスタジオがついてくるのですから,お買い得といえばお買い得ですね。

115:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/03/23 06:36:35
SM-WORKS

116:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/03/23 22:35:12
ビジネスで使おうとする方がどうかしてる。だから、このスレがビジネスsoft板にあるのもどうかしてる。
>>1
師ね

117:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/03/29 10:56:34
114みたいな馬鹿はほうっておけよ

118:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/03/29 11:25:04
>>117
Amazonかどっかのレビューのコピペのような気がするが、まぁ、どっちにしても(´д`)

119:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/04/08 09:37:47
傍観者を装う人ほど嫌な人間はいないな

120:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/10/24 02:19:39
office XP を持っていてたまに使う程度ですが、何気に Microsoft Works 8 を買ってみますた。
お金の無駄使いでつか?つか正直なところはがきスタジオ付きでお徳だと思った。

121:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/10/25 19:25:24
半年近くレスする暇ないぐらい夢中になれるソフトです。

122:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/10/27 00:51:44
>>121
ある意味すごいですね!つかもしかして不人気祖父と?

123:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/10/30 23:48:34
もっと広めましょう

124:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/10/31 23:31:44
みんなで使おうMS-WORKS

125:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/11/01 21:02:02
Office 2003 Personalのバージョンアップ版が1万円で買えるからなぁ。

126:クラリス
05/11/03 12:23:40
works


127:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/11/03 21:41:19
MS-WORKSってmac用もありますか?

128:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/11/03 23:12:16

MS-Worksって、MS-DOS用のバージョンこそ存在意義があったんじゃないかなぁ。

ソフト間のデータ交換の標準形式(手段)が存在しない頃に、内蔵したソフト限定とはいえ、
データの交換ができるのはありがたかった。DOS用ソフトを作成するとき、仕様書の
ほとんどはMS-Worksで書いたっけ。ただ、パソ通の機能が弱かったのがちょっと残念。

すぐにつぶれたけど、MSが主催したWorksのユーザー用パソ通ホストとかユーザー会誌が
あったよね。覚えてる人いる?

Windows用のWorksって、Officeとの差別化が十分じゃなくて存在意義がわからない
んだよなぁ。昔世話になった義理があるから今でも最新バージョンを買い続けているけど、
インストールするだけで全然使っていない。

129:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/11/07 01:00:07
買いですか?

130:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/11/08 16:47:11
>>128
それ同意。15年も前のことなのでうろ覚えだけど
ウインドウズライクな操作体系、表計算とワープロの垣根を
取っ払った感じは、ホント感動したよ。
 98互換機(P133)を個人レベルのデータ処理をやっているときは
都合が良かったが、機械の性能が上がってきたのでOfficeを動かすのも
苦では無くなってきたし、なんと言ってもOFFICEの値段が下がってきたのも
大きかった(Windows3.0の頃EXCEL+WORDで10万ぐらいした)。
 EXCELが串ざし計算とかクロス集計が出来るようになってきてから
WORKSって簡易版にもならないという感じがしてきたね。

131:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/11/09 20:32:03
今一番買いなソフトですね

132:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/11/10 22:06:34
ワシ的には
EXCEL= 123 > Starsuite8 = 三四郎 > Eioffice = Thinkfree > Works

133:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/11/11 22:17:53
>>128
初めて買ったビジネスソフトがDOSのWorksでした。
当時エクセルはMacしか無かったし、マルチプランやLotus123は
10万円弱していましたね。アシストカルク・ワードが
9800円で出ていましたが統合という所に魅力を感じて
3万円くらいで買ったように覚えています。
98用なのでもう使えないですが、FD一枚でそれなりの
仕事が出来たのは今思えば脅威です。

134:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/11/12 09:19:32
>>133
DOS版のWorksが出ていた頃は、EXCEL2.1があったような気がします。

当時のエクセルはマルチプランと同じく、セル番地をR1C1を指定いたので
LOTUSで慣れていたので、ちょっと使いずらい上に価格もLOTUSとほぼ同じ
さらに当時のNEC9800でまともにWindows2.1を動かすのは、かなりの費用が
かかりました。

当時は不正コピーが結構横行していましたが、きちんと買ったのはWORKSが
最初でした。
当時ノートパソコンが仮想FDがあったことは、覚えておられると思いますが
Worksはノート型パソコンを意識していたように思います。
ワープロの方はパーだったような気がしますが、表計算の方はLOTUSとデータのやりとりが
できたのでよかったです。

135:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/11/12 17:37:13
文章が下手

136:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/11/15 21:29:42
おうえんあげ

137:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/11/16 11:37:24
9821(win3.1)で使ってましたが、ワープロは不便でしたね。
日本語入力にしても すぐに英数字にもどったり、
初心者だったのも手伝って いらいらソフトでした。
ワープロ専用機の方が使いやすかった。
計算表はけっこう使えました。

138:128
05/11/20 21:19:59
おお、久しぶりに訪ねてきたら、思いの外レスがあって感激です。

確かにワープロ機能は貧弱でしたね。っていうか、MSの日本語ワープロって
いつの時代でもくそったれじゃないでしょうかね。現時点でも、一太郎のほうが
はるかに使いやすいと思うんだけど。今、Excelをワープロ代わりに使う人が多い
のは(システムの仕様書が表紙から最後までExcelだったりする)、Wordの使い勝手が
最悪だからじゃないでしょうか。

StarSuiteが登場している今、MS-Worksの存在意義って何なんだろう。好きなんだけど。

139:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/11/25 08:03:22
>>138
DOSの頃からWorksは使っていました。
あのころはノート型パソコンの興隆期ということもあり、
専用機からの乗り換え組もいたんじゃないかな。
ワープロソフトと言うと一太郎が標準だったような気がします。
MSのワープロは、何が困ったかと言うと当時の文章は罫線を
多用していたのですが、自由に引けなかったことです。
当時のWindowsのワープロソフトがDTP的なものを狙っていたので
しょうが、中途半端なものでしたね。テキストエディターのような
軽快さもなかったような気がします。


140:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/14 09:45:39
明けましてオメデトウゴアいます。

会社とかで絶対WORDとかEXCELとか使わないで
家計簿や年賀状メインの人にはよいのでわ。

141:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/02/23 05:24:38
私のクラリスワークスは、現在も現役。
MS-Worksも長生きしてください。

142:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/15 11:03:06
ウオー、WORKSって縦書きできなかったのか。10年目にして知る事実∑(゚Д゚)

143:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/21 02:23:36
>>141
うわぁ。クラリスワークス使ってらっしゃるんですかぁ。
シンプルで奥が深く、いいですよねぇ。クラリスワークス。(^^ゞ
2000とXPに対応してくれてるとうれしいんですけど・・・。
ソースネクスト辺りから対応版が出てくれないかなぁっと個人的に思っています。

144:141
06/03/23 01:46:40
対応って明記してないけど、2000・XPでもクラリスワークスは動くと思うよ

145:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/23 22:01:59
XPでクラリスワークス使ってるけどフォント絡みの制約多すぎ
あと、XPにインストールするとレジストリが壊れてマシンの起動音が鳴らなくなる。

でも古いMacからの資産は引き継げるし使い慣れたソフトなんで手放せないけど。

146:sage
06/05/30 00:15:07
未だにこのスレが続いていることにビックリ。なんか安心します。

MS-Worksってコピペの方法がEXCELと違い「嫌がらせ仕様だ!!」と
叫んで、家で使うのをやめた覚えがあります。

他社の表計算ファイルってこのソフトで読めたっけ?

147:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/06/12 04:43:25
>>145
レジストリ壊れるって言うかゴミを残すせいでサウンドがおかしくなるみたい
HKEY_CURRENT_USER直下の~.tmpとかってエントリを削除すればちゃんと音が出るようになるよ

148:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/06/12 15:03:49
Works95がいちばん使いやすかった。

クラリスワークスはMac版のバージョン2.0が良かった。

149:ほっほっほ♪( ̄▽+ ̄*)
06/08/31 23:12:10
実に漏って・・・懐かしい・・・!
思わずこのスレ読ませて頂きました・・・
ほぇ~!・・・
未だ使っているんだ・・・そんなあぷりorg・・・と想ってた!!
Works2000存在すら・・・
いただきもので使ってみたことがある・・・確か93~94年頃だったか?
Officeの統合縮小版っての...カテゴリー別に成っていなかった米!
私は、そんな当時まだOSに3.1は余り使わなかったDOS版のWordやExcelでVer4つかってた
データベースには、桐を使って仕事してた!
実に懐かしいお話蟻蛾都産!!

150:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/10/05 21:47:37
Google Spreadsheetsのようにオンライン化するという話も出ているね。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

151:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/10/23 09:25:54
一太郎が使いやすいワープロとして扱われるなんて
時代も変わったもんだ

152:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/10/31 05:39:04
今年ははがきスタジオ2007と一緒には売らないのか?

153:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/15 15:57:25
Worksの昔のファイルをExcelで開こうとしたら落ちた
オープンダイアログでWorksの拡張子が選べたから、
てっきり対応してるもんだと思ったが甘かったようだ…

154:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/18 15:57:43
MS-OFFICEが買えない貧乏人が集うスレはここですか?

155:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/22 13:34:06
Champion Worksを忘れるなっ!!


156:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/24 17:27:54
こんなスレがあったのか

いまだにWorks95(4.0)使ってる。
ものの数秒で立ち上がるのでまだまだ現役。

ただOffice97以降のファイルが読めないのでそれはViewerを使ったり
OOoを使ったりしてるがそれじゃ不便だしやっぱり重い。

Works99(4.5)はOffice97は読めるのかな?
Office97が読めて最も軽いのはWorks2000か?

今もう手に入んないんだよね。誰かくれ。
1000円くらいならオクで手に入れてもいいんだが…

157:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/25 19:53:08
クラリスインパクトなら持ってます…。
あと、クラリスのファイルメーカーも。

158:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 00:39:07
>>156

Works4.5a(99) -> Word97:一応OK, Excel97:ダメ

Works5.0(2000) -> Word97:一応OK, Excel97:一応OK

Works6.0(2001) -> Word97:一応OK, Excel97:SS自体の保存形式がExcel


159:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/27 08:47:59
既出かも知れないけど一応かいてみる。
はじめてNECのパソコン(Win3.1)を買ったときに内臓されてたので
愛着があったけど、その時の形式では今のワークスで全く読めないというか
対応できない。同じワークスなのに互換性を無視してることに不満を感じてる。
旧ユーザを大切にして欲しかった。

160:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/27 22:42:52
キャンビーを思い出した
マルチメディアに対応したすばらしいコンピュータでした

161:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/23 17:29:16
Worksは2000がピークと言うかベストな気がする。
99はソフトとして古過ぎるし2001はバージョンが上がってるのに機能が削除されてる。
つまり改悪。
そのくせいらんものをたんまりHDに置いていきおる。

最近のWorks7/8は知らないけど。

162:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/16 12:46:08
>>161

んなぁことはない。

>>128,130にもあるように、DOS時代がWorksのピークよ。
Windows時代には、存在意義が問われるくらい意味無しの
ソフトになった。

もしかしたら、DOS時代を知らない厨?

163:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/08/02 07:33:07
英語版だけどWorks 9が出たね。
URLリンク(www.microsoft.com)

さらに将来広告表示ありの無償版を出すらしい。

164:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/09/18 21:45:46
日本でWorks9は出るのかな?

165:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/10/10 04:47:45
>>164
November - December

166:130
07/10/17 07:34:01
>>162
久しぶりののぞいてみました。

Worksのピークは確かにDOSの頃なのかもしれませんが
僕的にはWindows3.1の頃が一番良かったように思われます。
いろいろなパソコンにバンドリングされており、DOS版より
データの共有がやりやすかったです。何よりWORKS単品でも
EXCEL+WORD+ACCESSの1/5程度の値段で買えた気がします。

Win3.1の頃にWORDやEXCEのL性能・値段も劇的に変わったのは
大きかったでしょうね。

167:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/10/20 16:58:44
なんかねぇ、works8.0をバージョンアップして、works8.5にしたら、
マウスカーソルのホットスポットが合わないんだよね。
表計算のセルの大きさを変えるときとか、微妙にずれてるっぽいんだけど、俺だけ?

168:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/12/28 16:19:40
>>165
出なかったじゃん

169:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/01/04 21:39:56
ジャッポニーズにはworksがお似合いだな。

170:通行人
08/01/27 16:23:11
私もNECのキャンビーでWorksと出会い、それ以来PCは何台も変わったけど、
ずっとWorks使っています。(今はバージョン7)
PCを新しくしようと思ってソフトを買いにお店に行ったら何処にも置いて
なくて・・・
Excelは会社でWIN95の時使っていたけど、重いし使いにくいと思って、
今まで勉強してこなかった・・・。
Worksは使い易いソフトだと思っていたけど、あまり評判の良くない
ソフトなんだと、ここに来て判りました・・

171:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/01/28 17:26:30
>>170
多分MS-OfficeのVer6が、すでに完成されたソフトだったのかもしれません。
WIN95登場前後、NEC9801とか9821もかなり出回っていましたが、あの頃と
比べてハードの性能が劇的に上がりましたね。そういう意味では
Worksが中途半端な存在になったかもしれませんが、私個人的には
タックシール印刷が一番しやすいので、今でも使っています。

172:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/04/07 10:45:18
works9はいつでるのかな。
今はJustHome使ってます。
一太郎SE 三四郎SE けっこう使いやすいよ。

173:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/04/20 10:25:11
Works9はもう出てるよ、8のセキュリティバグを塞ぐために機能を削っただけ、機能ダウン
日本語版もePCとかにバンドルされる

174:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/08/30 15:27:11
とはいえ、今となっては、Works8は入手困難。
日本でも、ちゃんと売り出してほしいなー。

175:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/12 19:12:16
Works4.5ってWindows7・64ビットに入ると思う?

176:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/14 20:25:25
↑ 渋い質問見っけ、 出きる方に一票。 

177:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/14 22:42:48
最近、オークションでWorks3.0を購入しました。
PC98デスクトップで快適に動いています。
Wors9って購入できるの??

178:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/18 09:43:17
Win95が出た頃、Works95使ってました。
表計算とDBはあれで十分だったな。
ワープロは糞だから一太郎だったが。

しかし、未だにこんなにWrorksファンがいるとは!

179:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/18 19:18:40
98ノートSXのラムドライブに入れて使ってた

180:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/04/05 10:18:13
WORKS-3.1のDOS/V版ってパッケージ売りしてたのかな。ついに見たことが無かった。


181:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/04/10 22:18:06
最新ビジネスソフト入荷!
ただいま激安販売中!!!
 URLリンク(wwttww.webng.com)

182:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/12/26 05:01:59
昔Harmonyつかってたなぁ
一太郎dashと1-2-3とdbase3のサブセット版とかが
1枚のPCカードに入ってたやつ

183:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/12/27 06:25:09
MS-WORKS3.1のDOS/V版って実際に小売してたのか?
98版は見たことあるんだけどなぁ。
>>182ハーモニー結構良かったらしいね。
ボクは全部アシストで揃えたけど。
当時アシストWorksなんていうのが本当に出たら間違いなく買っていたな。

184:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/01/06 10:10:48
クラリスワークスと操作感は似ていますか
特にデータベース
使い勝手が同じ感じならダウンロードしてみようかと

185:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/01/23 10:46:12
>>180,183

3.1のDOS/V版は市販されなかった。需要が少ないと判断されたんだろう。

>>182

ビレッジセンターだったかどこかのソフトハウスがWorksのコンセプトと
似たような統合ソフトを出していたような気がする。買った気がする。
もう覚えてないや。



186:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/04/17 18:52:18.80
dos/v 版のworksって入手出来ませんかね?

187:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/08/30 21:08:55.96
使えない

188:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/09/30 21:20:15.04
昔も今も使えません

189:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/10/26 21:01:05.37
使えません

190:名無しさん@そうだ選挙にいこう
11/11/27 09:08:58.73
仕事だからしょうがない
せめてワープロソフトは一太郎のほうがいいなあ

191:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/01/28 18:01:37.36
終了(ソフトが)

192:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/10/09 04:17:29.22
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね


193:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/11/19 19:15:20.75
Works99 win7で問題なく使用可

194:名無しさん@そうだ選挙にいこう
13/08/14 NY:AN:NY.AN
ありえないな

195:名無しさん@そうだ選挙にいこう
13/09/06 14:06:24.05
ありえないな

196:電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) 【22.9m】
13/11/24 23:55:42.40 BE:141893827-PLT(12081)
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>83
 (_フ彡        /

197:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/01/04 09:50:03.18
最近のMS-WORKSって使えますか?

198:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/03/01 00:36:51.60
MS Office Online(旧Office Web Apps)に乗り換えます

199:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/04/27 09:22:11.57
ぬるぽ

200:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/04/27 10:16:31.37
>>199
ガッ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch