【空飛ぶタイヤ】 池井戸潤を語れ 【半沢直樹】at BOOKS
【空飛ぶタイヤ】 池井戸潤を語れ 【半沢直樹】 - 暇つぶし2ch2:無名草子さん
13/07/19 NY:AN:NY.AN
■Web上で読める 対談、インタビュー記事他

役者の醍醐味、小説家の醍醐味 池井戸潤×東山紀之対談 (2013.7.10)
 URLリンク(www.nikkei.com)
ひとインタビュー第240回 人間の心の機微を丁寧に描く 独創的で新鮮で豊饒な小説を (2012.12.25) 
 URLリンク(doraku.asahi.com)
話題の著者に聞いた"ベストセラーの原点" (2012.12.21)
 URLリンク(mag.executive.itmedia.co.jp)
作家の読書道 第132回 (2012.12.19)
 URLリンク(www.webdoku.jp)
直木賞作家・池井戸潤が語る「バブル世代はずるくない」 (2012.12.13)
 URLリンク(nikkan-spa.jp)
文章に命吹き込む2つの“R” リスペクトとリアリティー (2012.11.29)
 URLリンク(www.zakzak.co.jp)
人に教えたくない店「お店とのコミュニケーションが料理の“底味”になるんです」 (2012.11.11)
 URLリンク(president.jp)

3:無名草子さん
13/07/19 NY:AN:NY.AN
■Web上で読める 対談、インタビュー記事他 2

企業も企業小説もまず「人間」 池井戸潤×池上彰対談(1) (2012.10.2)
 URLリンク(www.nikkei.com)
  「今どきの若者は…」はありかなしか 池井戸潤×池上彰対談(2) (2012.10.9)
  URLリンク(www.nikkei.com)
  「エンターテインメイン」への意外な近道 池井戸潤×池上彰対談(3) (2012.10.16)
  URLリンク(www.nikkei.com)
  「わかりやすさ」は仕事の原点 池井戸潤×池上彰対談(4) (2012.10.23)
  URLリンク(www.nikkei.com)

【特集】 がんばれ会社員!『ロスジェネの逆襲』 企業の中の「人間」にフォーカスする (2012.8)
 URLリンク(www.honyaclub.com)
事件ではなく、働く人から会社に迫る 「七つの会議」連載を終えて (2012.7.1)
 URLリンク(www.nikkei.com)
「一流の書き手を目指すなら、仕事を頼まれる理由を持つこと」 (2011.9.29)
 URLリンク(www.advertimes.com)
働く人にとってのリアリティを追求 「七つの会議」連載前に (2011.4.28)
 URLリンク(www.nikkei.com)

4:無名草子さん
13/07/19 NY:AN:NY.AN
今読んでるけど ものすごく読みやすいね この人

平易な文章文体で引っ掛かりがない

それでいて 安っぽく感じないのが良い

5:無名草子さん
13/07/19 NY:AN:NY.AN
>>1 重複

【半沢直樹】池井戸潤【七つの会議】
スレリンク(mystery板)l50

6:無名草子さん
13/07/19 NY:AN:NY.AN
>>1
乙!

>>5
そのスレッド、ミステリ板って、そもそもジャンル違いじゃ……
ミステリー要素のある話もあるが、基本は、企業小説、経済エンタメ小説だろ?

7:無名草子さん
13/07/19 NY:AN:NY.AN
1乙
<既読作>
不祥事、銀行狐、銀行総務特命、果つる底なき、おれバブ2冊、
ロスジェネ、鉄の骨、ルーズベルト
ま、普通の銀行員です。

8:無名草子さん
13/07/19 NY:AN:NY.AN
>>1乙!
重複出遅れかも知れないけど、板はこっちが正しいと思う
ちゃんと各スレに誘導レス入れてるしテンプレも丁寧でいいね、使っていこうよ

9:無名草子さん
13/07/19 NY:AN:NY.AN
ドラマ半沢直樹第一話で続きが気になり過ぎて、原作分の二冊買って大満足
読み易くて面白かったから他作品も順次手を出していこうと思う
7つの会議はドラマ見終わってからにしておきたいから、下町ロケットに手を出してみようかな

10:1
13/07/19 NY:AN:NY.AN
>>5
数日違いで既に単独スレあったのですね
気づかなくてすみません

ただ、テンプレも色々考えて作って立てましたので
よろしければ、こちらのスレも一緒に活用していただくとありがたいです

>>6,7,8
ありがとうございます、ではでは (次からは無名草子に戻ります)

11:無名草子さん
13/07/19 NY:AN:NY.AN
>>9
つ「ロスジェネの逆襲(半沢直樹第3作)」

エンタメ色は強いが、終盤のスカッとした爽快感はたまらん

12:無名草子さん
13/07/19 NY:AN:NY.AN
>>1
修正追加

【過去 映像化作品】
 フジテレビ金曜エンタテイメント『果つる底なき-銀行の融資打ち切りが生んだ倒産の悲劇- 銀行の影に潜む巨悪犯罪』
 原作: 『果つる底なき』(講談社文庫)

・・・・副題、長すぎw

13:無名草子さん
13/07/20 NY:AN:NY.AN
>>13
下町ロケット、小説とドラマ両方見た人いますか?
ドラマは小説にどのくらい忠実ですか?
佃の娘とか眞野とか弁護士対決とか、
脇の描き方が違うようなら読んでみたいと思っているのですがどうでしょう?

14:無名草子さん
13/07/20 NY:AN:NY.AN
変な自己レスになってしまいました
お心当たりの方よろしくお願い致します

15:無名草子さん
13/07/20 NY:AN:NY.AN
乱歩賞作家だから、
ミステリーやサスペンスの手法で
企業ものを書いていると
どこかのインタビューで言っていた。

だから、読んでてハラハラするんだろうね。

16:無名草子さん
13/07/20 NY:AN:NY.AN
ステマの匂いがプンプンするスレだな(笑)

17:9
13/07/20 NY:AN:NY.AN
>>11
ロスジェネもイカロスももちろん購入確定だよー(イカロスは発売次第ね)
7つの会議同様、ドラマ終わってからにしようと思ってる
今日は本屋行ってフィーリングで二冊くらい買ってくる予定
エアコンがんがんにして読書に耽る夏もたまにはいいよな

18:無名草子さん
13/07/20 NY:AN:NY.AN
さっき近所の本屋をのぞいたが、出版社もドラマがこんなにあたると思っていなかったのか
原作本をたいして損刷してなかったみたいだね
ドラマ用の帯をしたオレバブ2組、平積みはしてあったけれど残り少なかった

ネット通販は品切れ出ているところもあるから、これから重版かけても
チャンスロスが大きそう
今週が選挙で休みなだけに、原作を読んで先を知りたい人もいそうなのにな

それに、その本屋には、ロスジェネは、用意されてなかった
初版のときはここで買ったから、以後売れるごとに入荷はしていなかったってことなんだろうが
(まぁ、ロスジェネはドラマの原作扱いじゃないし、オレバブ文庫とは出版社が違うから
臨機応変な対応がされてなくても仕方ないけれど)

19:無名草子さん
13/07/20 NY:AN:NY.AN
密林の中古価格も軒並み上がってるね


ちょっとした池井戸潤バブル

20:無名草子さん
13/07/20 NY:AN:NY.AN
今小説すばるに連載中の「陸王」オモロイぞ。

21:無名草子さん
13/07/20 NY:AN:NY.AN
>>20
どんな話?
『民王』とリンクしていたりする?

22:無名草子さん
13/07/20 NY:AN:NY.AN
本屋で半沢直樹で探してしまった
平積みで帯に半沢って書いてあったのに、
同著者抱き合わせ商法と勘違いして買いそびれた
題名違うのな…。

23:無名草子さん
13/07/20 NY:AN:NY.AN
ああ、タイトル違うものな
「半沢直樹」にして正解だった
バブル組なんてタイトルにあったら、それだけで嫌気がさして見なかった人がいたと思う

24:無名草子さん
13/07/20 NY:AN:NY.AN
>>13
WOWOWのドラマだったら観たよ
WOWOWは殆ど原作を改変しないから原作ファンにはいいんじゃないかな
でも下町ロケット(三上博史)より空飛ぶタイヤ(仲村トオル)の方が出来は良かったと思う

25:無名草子さん
13/07/20 NY:AN:NY.AN
>>15
>ミステリーやサスペンスの手法で
なるほどね

だったら、ドラマスレにも書いたし、>>5のスレ立てた人も言っているけれど
狂い咲きこと花咲舞と相馬調査役コンビの「不祥事」を
どこかがTVドラマ化しないかな

連作短編8話なら、ドラマも1話完結で、内容はミステリー仕立ての謎解きも味わえ
舞の活躍と啖呵とで(半沢のような決め台詞には欠けるけれど)、毎回溜飲を下げられる上に
全体を通して対立していく真藤部長という敵役もいて、連続ドラマ向けだと思う

・・・・・というか、ドラマ化の話によって、このシリーズの続編を
そのうち書いてくれないかなぁという邪な思いがあるんだけどね

いくらなんでも舞の行動はありえないと思いつつも
読んでてスカッとするんで好きなんだよね

26:無名草子さん
13/07/20 NY:AN:NY.AN
>>25
連作短編なら、銀行仕置人や銀行総務特命だってあるだろ?と思ったが、
溜飲が下がる話より、後味が悪いやりきれない話のが多いか。
快刀乱麻を断つってよりもリアルだが、連続ドラマには重すぎる?

27:無名草子さん
13/07/20 NY:AN:NY.AN
>>25
ニッキンという業界紙に
不祥事の続編載ってたよ
かなり前だけど

28:無名草子さん
13/07/21 NY:AN:NY.AN
>>27
ああ、これか

URLリンク(www.nikkin.co.jp)
ニッキンからのお知らせ ニッキン本紙

>ニッキン2009年4月3日号から最終面で好評連載中の小説「狂咲舞の事件ファイル」の作者、
>池井戸潤氏の「下町ロケット」が7月14日、第145回直木賞を受賞しました。
>引き続き、池井戸氏の作品にご期待ください。

「狂咲舞の事件ファイル」ってシリーズ名にしたんだな
確認したら『不祥事』は2004年に単行本が出ているから、確かにこれは続編のはず
続編を本として出版できる程、話数が足りないまま連載終了になったのかな?
今からでも加筆して出版っていうのは無理なんだろうか、読みたい!

29:無名草子さん
13/07/21 NY:AN:NY.AN
刊行予定仏蘭西ノオト(早川書房より刊行予定)
幡ヶ谷行き迷宮バス(朝日新聞出版より刊行予定)
鋼のアリス(新潮社より刊行予定)
ようこそ、わが家へ(小学館より2013年7月刊行予定)
アキラとあきら(徳間書店より刊行予定)
狂咲シリーズ(不祥事)続編(講談社より刊行予定)

↑の部分がなぜかwikiから削除されてた
自分も狂咲の続き楽しみにしてる

30:無名草子さん
13/07/21 NY:AN:NY.AN
>>29
予定があるんだ!
楽しみに待っていよう

31:無名草子さん
13/07/21 NY:AN:NY.AN
狂咲舞の啖呵を切る店頭シーンを
ぜひテレビで見たいものだ。

32:無名草子さん
13/07/21 NY:AN:NY.AN
みんなニッキンちゃんと読んでるんだね。
池井戸氏の小説が載ってるなんて全然知らなかった。
ニッキンは銀行で強制的に取らされたり、時期をみて辞めたりと
繰り返しだから、ホント記事すらみてなかったけど。

33:28
13/07/21 NY:AN:NY.AN
>>32
ここで指摘されてググるまで聞いた事もない業界誌だったけれど割と有名なの?

日本金融通信社ってあるから、金融業界なら金融機関一店舗ごとに
定期購読するようなものなのかな

34:無名草子さん
13/07/21 NY:AN:NY.AN
講談社に状況聞いてみるのが
一番早そう

35:無名草子さん
13/07/21 NY:AN:NY.AN
>>33
業界誌ですから銀行だと行員一人一人に定期購読斡旋させられます。

36:無名草子さん
13/07/21 NY:AN:NY.AN
>>35
えーーー、すごいな
自分は不動産業界に長くいたけれど、住宅新報とか月刊不動産とかの業界誌は
会社や店舗毎に、1紙定期購読してはいたけれど、社員が個人で購読などはしていなかったな
未だにノルマや歩合の比率が高い業界だからかもしれないけれど

37:無名草子さん
13/07/21 NY:AN:NY.AN
ドラマに刺激されて、バブル2冊とロスジェネ読み終えた、面白かったーー
次は、ここで何人かが挙げている不祥事を買って読んでみようかな
ほかにも読み終えた後で、スッキリいい気分になれそうなオススメってある?

38:無名草子さん
13/07/21 NY:AN:NY.AN
狂咲舞はたしかに勝気な女だが、短編向き。
半沢みたいな逆転劇がないのが物足りないと思った。
やっぱこの人の小説は行員向けだと思うのね。
役職の位置関係とか銀行以外の人ってきちんと理解できているのかな?

39:無名草子さん
13/07/21 NY:AN:NY.AN
>>37
っ下町ロケット

丸く収まり過ぎて苦笑いするほどハッピーエンド
文句なしの爽快感

40:無名草子さん
13/07/21 NY:AN:NY.AN
下町ロケット 読了

もう少し深みのあるこの人の作品ない?

なんか軽いんですよねぇ もう少し重みがあれば最高なのに

いいことも悪いこともサクサク進みすぎ で 悪人もあくがなさ杉

例えば湊さんが描くようなドスぐらいキャラが一人いて引っ掻き回した挙句回収できればもっとおもろいのに 真野w

でも嫌いじゃないのよ

41:無名草子さん
13/07/21 NY:AN:NY.AN
>>40
は湊だけ読んでればいいんじゃね?

42:無名草子さん
13/07/21 NY:AN:NY.AN
>は湊だけ読んでればいいんじゃね?

そんなクソくだらない回答はいらない

それで悦にいってるお前の馬鹿さ加減にうんざりするよ

低脳につき合うのも疲れるんだぜ?w

43:無名草子さん
13/07/21 NY:AN:NY.AN
池井戸の描く登場人物に深みがあるとはいわないが、比較対象に出してくる作家が湊な点で……な

44:無名草子さん
13/07/22 NY:AN:NY.AN
今週末は半沢の放映あるな

45:無名草子さん
13/07/22 NY:AN:NY.AN
「空飛ぶタイヤ」読了
フィクションってことだけれど、タイヤがはずれて亡くなった方がでた事故ってことで
整備不良なのかタイヤに問題ありなのか、自動車に問題ありなのかで揉めていた事件を思い出してしまった
モデルはあれだよね
事件解決するも、すっきりとはせず、なんだかモヤモヤしてしまった
現実にはこんなもんなんだろうけれど……

丸く収まり過ぎっていう「下町ロケット」、本屋に探しにいってこよう

46:無名草子さん
13/07/22 NY:AN:NY.AN
>>45
・巨大財閥系の自動車メーカー
・業績不振で系列銀行におんぶ抱っこ
・大型トラックのタイヤ脱落事故で歩行者の母子が巻き込まれて母親死亡
・事故現場は横浜
・事故原因はハブ、別件でプロペラシャフトも欠陥発覚
・事故前から同車種での類似事故を把握しながら虚偽報告をしリコール隠し
・内部告発により隠蔽発覚(一度目の発覚)
・T会議(マルT対策本部会議)


ここまで綺麗になぞってれば、ちょっとニュースを見た読者ならすぐピンと来るよな

47:無名草子さん
13/07/22 NY:AN:NY.AN
>>45 続き
しかし現実はもっと辛くて、
作中の赤松運送のモデルになった運送会社は事件解決前に廃業に追い込まれたし
他の同様事故の運転手は命と引き換えに巻き込み事故を回避して死亡している(死亡事故は二件ある)
母子死傷事件の遺族は民事裁判の担当弁護士に賠償金を全額巻き上げられ、
それを含んだすべての解決は2010年まで(8年間)かかってる

wiki読んでるだけで泣けてくるよ
赤松社長がいかにフィクションの産物か思い知らされる

48:無名草子さん
13/07/22 NY:AN:NY.AN
>>47
そこまで悲惨な話だったのか

49:無名草子さん
13/07/23 NY:AN:NY.AN
空飛ぶは小説なので、
事件の概要を知りたい人は、
ノンフィクションを読めばいいかと
確か出てたはず

50:無名草子さん
13/07/23 NY:AN:NY.AN
緊急重版されたものが少しずつ配本されてるらしい
ドラマのヒットで一気に売れたなあ

934 名前: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [sage] 投稿日: 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:4jdWa8Cp0
昨日あたりから再入荷してるみたいで、帯が新しくなってる。
放送前のシリーズ累計45万部が重版分で累計70万部に!
URLリンク(twitter.com)

「倍返しだ!」が痛快。広がる半沢直樹現象
URLリンク(blogramtsushin.blogram.jp)

ワロタ
知らない子供に「倍返しだー!」と言われた。おそるべし半沢直樹。…ていうか君、まだ上司いないでしょ。

51:無名草子さん
13/07/23 NY:AN:NY.AN
>>50
45万部から70万部か、強気の重版だな
でも、まだまだいけそうな勢いがあるね
シリーズ累計100万部到達できるんじゃないか?

52:無名草子さん
13/07/23 NY:AN:NY.AN
たった2話でこれだけ話題なんだからイケルでしょ

53:無名草子さん
13/07/23 NY:AN:NY.AN
いかなかったら
版元の責任

54:無名草子さん
13/07/23 NY:AN:NY.AN
約束が違います

55:無名草子さん
13/07/23 NY:AN:NY.AN
なかっち 動画
URLリンク(www.youtube.com)



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
URLリンク(vote1.fc2.com)
2012年 ニコ生MVP
URLリンク(blog.with2.net)
2012年ニコ生事件簿ベスト10
URLリンク(niconama.doorblog.jp)


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
URLリンク(getnews.jp)
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
URLリンク(niconama.doorblog.jp)
台湾誌
URLリンク(www.ettoday.net)

56:無名草子さん
13/07/24 NY:AN:NY.AN
七つの会議しか読んだことないんですがとても読みやすく面白かったです
半沢のドラマが大人気みたいですが、小説としてはどうなんでしょうか?
タイトルでちょっと手を伸ばしづらいです
※ドラマは観ていません

57:無名草子さん
13/07/24 NY:AN:NY.AN
>>21
「足袋」の会社が再起をかけてランニング用地下足袋を開発する
っちゅー話。
設定だけで凄ぇんだが、相変わらず最初っから引き込まれるよw

民王とは多分違うと思う。タイトルだけは狙ってる感があるけどね。

58:無名草子さん
13/07/24 NY:AN:NY.AN
>>56
めちゃめちゃオモロイから読んでみ。
ドロドロした舞台の上でスカッとさせてくれまっせ。

ドラマも今んとこ相当良くて、原作読んでからの方が却って面白いかも。
付け加えた要素が結構絶妙w 

59:無名草子さん
13/07/24 NY:AN:NY.AN
>>58
ありがとう
読んでみることにします
ただ流行りにのっかかったみたいで買うのがちょっと恥ずかしいですが・・・

60:無名草子さん
13/07/24 NY:AN:NY.AN
>>57
ああ、そりゃ違うな
「民王」は、「おれがあいつであいつがおれで」とかの入れ替わりファンタジーだから
しかしランニング用地下足袋か。昔、裸足のランナーとかいたなあ
単行本になったら読んでみよう

61:無名草子さん
13/07/25 NY:AN:NY.AN
この間、『ようこそ、わが家へ』が文庫のオリコン7位になって、10位内ランキング入りは『鉄の骨』の9位以来2作目って記事を
見たばかりだったのに、最新のランキング見たら、オレバブ2作が3、4位だった
ドラマ効果ってすごいね

【オリコン】ドラマ『半沢直樹』原作が上昇 池井戸潤最新書き下ろし文庫が初登場TOP10入り
URLリンク(www.oricon.co.jp)

2013年07月15日~2013年07月21日の文庫(2013年07月29日付)
URLリンク(www.oricon.co.jp)

62:無名草子さん
13/07/26 NY:AN:NY.AN
>>2

自著を語る 半沢直樹と歩んだ十年  (2013.7.26)
URLリンク(hon.bunshun.jp)

63:無名草子さん
13/07/31 NY:AN:NY.AN
半沢直樹 : ヒット受け原作小説が電子書籍化 池井戸作品では初
URLリンク(mantan-web.jp)
俳優の堺雅人さんが主演を務め、高視聴率を記録しているドラマ
「半沢直樹」(TBS系)の原作小説「オレたちバブル入行組」
「オレたち花のバブル組」(ともに文藝春秋)がドラマのヒットを受けて、
電子書籍化されることが31日、明らかになった。
著者の池井戸潤さんの作品が電子書籍化されるのは初めて。
KindleストアやiBookstoreなどで8月2日から配信される。
価格は各690円。

64:無名草子さん
13/07/31 NY:AN:NY.AN
「オレたちバブル入行組」「オレたち花のバブル組」「ロスジェネの逆襲」
シリーズを重ねるごとに面白さが増しているのがすごいわ

「空飛ぶタイヤ」からずっと池井戸作品を読んでいるが
「下町ロケット」みたいなつまらない本で直木賞をもらったのが悔しくてしょうがない

65:無名草子さん
13/08/03 NY:AN:NY.AN
半沢なおき、一冊目読んでるけど随分とテレビの出来がいいな。

66:無名草子さん
13/08/04 NY:AN:NY.AN
>>50-53

文芸春秋  オレバブシリーズ 帯より 
 (ドラマ放映前) シリーズ累計45万部 → (ドラマ開始後の緊急増刷) シリーズ累計70万部 
  → (放送後4回目の増刷により文芸春秋発表によれば、現在) シリーズ累計130万部 発行

ダイヤモンド社書籍編集局 @diamond_books 2013年7月23日
URLリンク(twitter.com)
 『半沢直樹』の初回視聴率は19.4%でしたが、第2話は21.8%という高視聴率を記録(!)
 再び緊急重版をし、14万部を突破いたしました!
URLリンク(twitter.com)
 あ、14万部突破したのは弊社『ロスジェネの逆襲』です。念のため

67:無名草子さん
13/08/04 NY:AN:NY.AN
>>37
野球が好きなら、ルーズヴェルト・ゲーム

68:無名草子さん
13/08/04 NY:AN:NY.AN
>>40
シャイロックの子供たち

69:無名草子さん
13/08/04 NY:AN:NY.AN
>>64
東野圭吾の時もそうだったけど、
近年、直木賞は売れっ子作家の
功労賞的な意味合いも一部に有
るからね。

70:無名草子さん
13/08/04 NY:AN:NY.AN
あと、 短編集 かばん屋の相続
も良かった。未読の方、お勧めします。

71:無名草子さん
13/08/06 NY:AN:NY.AN
池井戸潤さんの本にハマってしまい、貪るように買っては読みまくってます。
ところが、
氏のほとんどの作品を読んでしまって、読むものが残すところ殆んどなくて困り始めているのですが、
池井戸潤さんみたいな、企業ミステリー系でオススメの作家の方いたらどなたか教えて頂きますか?

72:無名草子さん
13/08/06 NY:AN:NY.AN
ミステリーにあたるかどうか分からんが江上剛あたりはいかが?

73:無名草子さん
13/08/06 NY:AN:NY.AN
>>72
江上剛さんですか、うわ~全然聞いたことなかったです。
Wikiでちょっと見てみましたが、企業系で今の自分のニーズにピッタリ。
新しい著者開拓できそうです。ありがとうございます。
あと、池井戸さんが「陸王」、連載されている小説すばる7月号ぽちっちゃいました~楽しみです!

74:無名草子さん
13/08/06 NY:AN:NY.AN
池井戸さんの小説面白いな。
初めは上戸彩の巨乳目当てでドラマ見たら、それよりもドラマが面白くて、そして原作読んでみたらこれも面白かった。
そこから他のも読んでみたらハマったわ。
なにがきっかけになるか分からんな。

75:無名草子さん
13/08/07 NY:AN:NY.AN
>>73
「陸王」って単車の話っすか?

76:無名草子さん
13/08/08 NY:AN:NY.AN
>>75
衰退しつつある足袋(たび)メーカー。
再起をかけ、社長は驚きの新プロジェクトに打って出る・・・・。
(小説すばるより転載)

77:無名草子さん
13/08/08 NY:AN:NY.AN
半沢ドラマきっかけに躍進してるな

半沢直樹 :原作小説も大ヒット! 文庫部門1位、2位独占 オリコン本ランキング
URLリンク(mantan-web.jp)

78:無名草子さん
13/08/08 NY:AN:NY.AN
>原作2作の発行部数は合計で150万部を突破しており、シリーズ第3弾の「ロスジェネの逆襲」(ダイヤモンド社)も
>総合部門で先週の35位から15位に上昇。

この間 (>>66) 130万部と思っていたら、もう150万部発行かよ。
これは、出版会社も馬鹿笑いしてるだろう。

79:無名草子さん
13/08/08 NY:AN:NY.AN
>>78
最新では累計170万部らしい
化け物ですね

80:無名草子さん
13/08/08 NY:AN:NY.AN
杉原千畝さんに次ぐ郷土の星池井戸さん頑張れ!

81:無名草子さん
13/08/08 NY:AN:NY.AN
>>79
それは、ロスジェネも含めての数字になるのかな?

文芸春秋の帯のシリーズ累計っていうのは
どうも、オレバブ2冊(単行本2冊、文庫2冊)だけみたいだしね
考えれば出版社が違うんだから、正確な発行部数がわかるのは
自社の分だけだものね

ロスジェネの方は、>>66 の通り、7/23現在で14万部とのこと

82:無名草子さん
13/08/08 NY:AN:NY.AN
楽しみだなぁ

池井戸潤(Jun Ikeido) @JunIkeido
URLリンク(twitter.com)
 「週刊ダイヤモンド」で連載中の『銀翼のイカロス』(半沢直樹シリーズ第4弾)を書いてます。
 金融庁の黒崎が登場、半沢と会議室で激しくやり合う場面。書いてて楽しいですねえ。

83:無名草子さん
13/08/09 NY:AN:NY.AN
なぜロスジェネからダイヤモンド社に移ったのですか?

84:無名草子さん
13/08/09 NY:AN:NY.AN
ここで聞かれてもなぁ

予想としては、半沢三作目の連載を文芸春秋がしぶったとか
ダイヤモンド社の方がいい条件を出したとか
そんなとこ?

85:無名草子さん
13/08/09 NY:AN:NY.AN
春秋は悔しいだろうな
これからの作品の方が金を生みそうだもん

86:無名草子さん
13/08/09 NY:AN:NY.AN
ダイヤモンド社は文庫ないから文庫版は文春でやるんじゃね

87:84
13/08/09 NY:AN:NY.AN
池井戸氏のブログも確認したけれど、特に理由は書かれてないね

『下町ロケット』と『オレバブ』シリーズ第三弾と日経新聞エッセイ
URLリンク(www.ikeido.com)

オレバブシリーズ第三弾
URLリンク(www.ikeido.com)

8月2日、「週刊ダイヤモンド」で『ロスジェネの逆襲』新連載スタート!
URLリンク(www.ikeido.com)

ロスジェネの週刊ダイヤモンド連載少し前に、別冊文藝春秋で新連載「ブラックバード」はじめていたりするから
やはり、文藝春秋の編集者が、半沢シリーズよりも他の作品を求めていたってことなのかな

>>85
ドラマのスタッフが、以後の半沢作品の映像化独占の許可くれって
ドラマ放映前から言ってたらしいね、どうせなら頭取までドラマ化を……って
これはまぁ半分ジョークだったろうけれど
これだけヒットしたら、シリーズとしてずっと続けたいだろうな
そして原作はまだまだ売れ続ける……と

なんにしても、今後ダイヤモンド社だとしても、半沢最初の2作が春秋である以上
こちらも売れ続けるのは確かだろうけれどね
それに、ダイヤモンド社に、まともな文庫レーベルがない以上
ロスジェネ以降の文庫化も、ほかの出版社でってこともありうるしさ
そうなれば、春秋からだす可能性もないではない

88:無名草子さん
13/08/10 NY:AN:NY.AN
異色のヒーロー、銀行マン 半沢直樹が日曜夜に大暴れ!
URLリンク(hon.bunshun.jp)

インタビュー ドラマ演出家 福澤克雄×原作者 池井戸潤 (聞き手 「本の話」編集部)

89:無名草子さん
13/08/13 NY:AN:NY.AN
折角だからこのノリで出版業界の作品書いて欲しいな

90:無名草子さん
13/08/15 NY:AN:NY.AN
>>71
貴方の言う、「企業ミステリー系」ではありませんが、
似たような組織の中での人間模様をうまく描かれている作品。
私が最近面白いなと思った本は、横山秀夫さんのロクヨンかな。

91:無名草子さん
13/08/16 NY:AN:NY.AN
>>75
>>57

92:無名草子さん
13/08/21 NY:AN:NY.AN
半沢から入ったけど、3部作+仇敵、銀行仕置人
と買ってみた。
ロスジェネが一番読んだ後スッキリしたわ
次に銀行仕置人。

仇敵は何か微妙。後半駆け足すぎと言うか、
打ち切り漫画みたいに、無理やりまとめた感が

とりあえず、次は銀行狐と特命買ってくる

93:無名草子さん
13/08/22 NY:AN:NY.AN
>>92
なんで空飛ぶタイヤへ行かない?
最終退行もわりとスッキリする。

94:無名草子さん
13/08/22 NY:AN:NY.AN
半沢と七つの会議をドラマ見て
気に入った

週刊ダイアモンドに
半沢4とハゲタカ4を連載してた

今、空飛ぶタイヤをDVD借りて見てる

楽しい

95:無名草子さん
13/08/22 NY:AN:NY.AN
打ち切りみたいな終わりで、与えられたストレス解消されないまま終わるのあるな
続きあるらしいけど不祥事は未完だし、株価暴落はどうしたんだあれは。

96:無名草子さん
13/08/22 NY:AN:NY.AN
>>94
空飛ぶタイヤ、無意味と分かってるけど現実の事件概要と見比べてしまって余計泣けた。
赤松社長みたいに報われたら良かったのに…。

97:無名草子さん
13/08/23 NY:AN:NY.AN
ロスジェネも売れてるな

半沢直樹 : 4倍返しだ! 原作最新刊がドラマ効果で7万5000部から30万部超
URLリンク(mantan-web.jp)

98:無名草子さん
13/08/23 NY:AN:NY.AN
>電子書籍化も決定し、23日から配信が開始された。

ほー、「ロスジェネの逆襲」も電子化か。
まともな文庫レーベルのないダイヤモンド社だから
今のうちにばんばん売りたいだろうな。

それに、今まで電子化していなかった池井戸作品もこれに乗じて
どんどん電子化されていく可能性が高くなったな。

99:無名草子さん
13/08/23 NY:AN:NY.AN
>>98
以前、ドラマスレで、オレバブがまだ電子書籍化されていないって怒ってた人?
自分としては、小説は紙媒体でないとしっくりこない
古い人間と思われるかもしれないが

100:無名草子さん
13/08/24 NY:AN:NY.AN
なんで極秘会議をわざわざ丁寧に議事録に残しているのw
オフレコにしろよww

101:無名草子さん
13/08/24 NY:AN:NY.AN
なんでロスジェネだけ出版社違うんだ?

102:無名草子さん
13/08/24 NY:AN:NY.AN
>>101
掲載された雑誌が違うから
ちなみに第四作目のイカロスも、ダイヤモンド社

以前も話題になってたな
>>83-88

103:無名草子さん
13/08/24 NY:AN:NY.AN
週刊ダイヤモンドの方が、
読者層的に合ってるからじゃないの?

104:無名草子さん
13/08/24 NY:AN:NY.AN
池井戸っていう聞きなれない苗字は
池の近くに井戸があったから
池井戸なのかな。

105:無名草子さん
13/08/24 NY:AN:NY.AN
池井戸 由来

岐阜県、愛知県などにみられる。関連姓は井戸氏。
中臣鎌足が天智天皇より賜ったことに始まる氏(藤原氏)。
藤原南家、中臣鎌足が天智天皇より賜ったことに始まる藤原式家(現奈良県である大和)、
丹党(現東京都、埼玉県広域、神奈川県北部である武蔵)、源氏などにもみられる。

106:無名草子さん
13/08/25 NY:AN:NY.AN
不祥事読んだ
狂咲舞、良いキャラだわ
初代ガリレオ、やってた頃の柴咲辺りで、
ドラマ化してもらいたいけど、今だと良い配役が浮かばないのが残念

107:無名草子さん
13/08/25 NY:AN:NY.AN
>>106
桐谷美玲でいいじゃん
気が強そうで制服姿もたぶん似合う

108:無名草子さん
13/08/25 NY:AN:NY.AN
>>106
北川景子とか

109:無名草子さん
13/08/25 NY:AN:NY.AN
>>107-108
じゃあ桐谷美玲の方に1票
系統は似てるけど、北川景子はキャバクラにいそうな品のなさが消しきれないんだよね
気の強いお嬢様役やってるけど、高飛車なだけで気品はない

110:無名草子さん
13/08/25 NY:AN:NY.AN
>>106
ゴーリキとか来ませんように
目付けられてそうで怖いお…

111:無名草子さん
13/08/25 NY:AN:NY.AN
ドラマ化しても評価高い作品が多いね

112:無名草子さん
13/08/25 NY:AN:NY.AN
井戸田じゃないよね

113:無名草子さん
13/08/26 NY:AN:NY.AN
あまーい

114:無名草子さん
13/08/27 NY:AN:NY.AN
8.25の回も楽しめたな。羽根専務が猪木の嫁だとは思わなかった。
アイツはアッチの方だと思ってたからなぁ。

近藤復活はアレで終わりなのかなぁ。更にキレを増すんだけどなぁ。
しかし、近藤役の俳優がウマすぎてビビる。
鬱一歩手前の表情と剣道後の表情が別人w 俳優って凄い。

115:無名草子さん
13/08/27 NY:AN:NY.AN
>>114
近藤は東京編だと、重要な役だよ

116:無名草子さん
13/08/27 NY:AN:NY.AN
松下奈緒はどうかな、狂咲

117:無名草子さん
13/08/27 NY:AN:NY.AN
ちょっと違うんだよなあ
もっと猪突猛進型でエキセントリックな感じの女優がいいな

118:無名草子さん
13/08/27 NY:AN:NY.AN
満島ひかりちゃんはどうでしょう

119:無名草子さん
13/08/27 NY:AN:NY.AN
打上げ失敗 まるで下町ロケット

120:無名草子さん
13/08/27 NY:AN:NY.AN
>>118
満島良いね、もう武井、剛力のゴリ押し組は勘弁してくれ

121:無名草子さん
13/08/27 NY:AN:NY.AN
「半沢直樹」原作シリーズが累計200万部突破! ドラマ放送で部数は「4倍返し」
RBB TODAY 8月27日(火)14時14分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 TBS日曜劇場「半沢直樹」の原作シリーズ、池井戸潤の
「オレたちバブル入行組」「オレたち花のバブル組」(ともに文藝春秋)が、
累計200万部を突破したことが27日、わかった。

ドラマの好調にともない原作の売れ行きもうなぎのぼりに伸びている。
もともと「別冊文藝春秋」連載時より人気が高く、ドラマ開始までにシリーズ累計で
50万部近い売れ行きを見せていた同シリーズだが、8月12日付のオリコン“本”ランキング
文庫部門で2作品いずれも週間で約8万部を売り上げ1位・2位を独占すると、
さらにドラマの放送開始からわずか1ヵ月で累計170万部に達した。
そして今回、シリーズ累計209万部を達成。
ドラマの放送開始から50日で150万部以上を増刷したことになる。

122:無名草子さん
13/08/27 NY:AN:NY.AN
印税が知りたいw

123:無名草子さん
13/08/28 NY:AN:NY.AN
足立区梅田のストーカー鈴木直樹
親子で犯罪者
チョンの中でも最狂レベル

124:無名草子さん
13/08/28 NY:AN:NY.AN
なんでこんなところでリークしてんの?w

125:無名草子さん
13/08/28 NY:AN:NY.AN
>>106
>>110
こんな終わった脚本家に目を付けられちゃったよ
池井戸はシカトすべきだな

URLリンク(www.j-cast.com)

脚本家の北川悦吏子(51)が「池井戸くん、こんにちは。初めまして」と、作家の池井戸潤(50)へ8月12日(2013年)にツイッターで呼びかけた。
同じ高校出身だといい、「いきなり、くん呼ばわりするのは、私があなたの、先輩だからです」と明かす。

126:無名草子さん
13/08/30 NY:AN:NY.AN
もうよそで、買っちゃったよ
ま、専用のひかりTVブックアプリ必要とかあるから、別にいいけどね
ロスジェネ気になっていた人へ

半沢直樹原作(オレたちバブル入行組、オレたち花のバブル組)セット
  ¥1,378  650PT(ポイント50倍)  半沢直樹原作配信キャンペーン 対象商品
URLリンク(book.hikaritv.net)

大人気ドラマ「半沢直樹」シリーズ3作目 (ロスジェネの逆襲) 
  ¥1,260  1,188PT(ポイント99倍)  半沢直樹原作配信キャンペーン 対象商品 *先着50名様
URLリンク(book.hikaritv.net)

127:無名草子さん
13/08/31 NY:AN:NY.AN
ロスジェネ面白かったー!

銀行が副業をゴリ押ししすぎて本業でミスしてたってのはバカだなーと思うけれど
最近の銀行のトレンド(投資銀行業務推し)を見るに笑えないね。

128:無名草子さん
13/09/01 21:44:42.35
ドラマから入って原作読んだら、奥さんが「夫を支える良き妻」でないことに驚いたけど、
普段そんな奥さんが家宅捜索に来た奴らを一喝するのが読者にとって気持ちいい、
ってギャップを強調した作りになってるのね。

129:無名草子さん
13/09/02 02:39:11.85
>>128
脚本すげぇよな。
P福沢も凄い。原作の一番すげぇ所をドラマにしつつ、
必要な事を足しているからな。

130:無名草子さん
13/09/02 12:53:42.48
半沢オワタ

URLリンク(terusoku.ldblog.jp)

URLリンク(img.news-us.jp)

131:無名草子さん
13/09/02 15:19:57.93
>>130
もう半沢を叩くネタが
そんなどうでもいいことしかないんだね…

132:無名草子さん
13/09/02 15:43:26.47
どうでもいいと思うのはチョンだけだろ

133:無名草子さん
13/09/02 18:33:27.86
>>130
中国の何かっていう参考画像見たけど、韓国っていう資料ある?
まぁ地上波なんてここ10年は民放もNHKも全部糞だし、
面白いドラマやっただけでも念の為テレビ見放さずに買い換えておいて良かったけどね
金かけるのバカバカしくて37型だけどw

134:133
13/09/02 18:34:44.30
うわドラマ板と勘違いしてた
スレ違いで申し訳ない

135:無名草子さん
13/09/02 19:31:17.45
半沢がこれだけ受けると、他のもドラマ化に動き出しそうだね
さて、次に映像化されるのはなんだろう

136:無名草子さん
13/09/02 21:03:00.41
オレたちバブル入行組 → 支店長
オレたち花のバブル組 → 常務
ロスジェネの逆襲 → 副頭取
銀翼のイカロス → 政治家

イカロスの次の作品では、誰が相手になるんだろう

137:無名草子さん
13/09/03 02:25:10.17
>>130
そもそも堺雅人が気に入らなかった
ミスキャスト

138:無名草子さん
13/09/03 06:48:32.78
半沢役は池井戸氏と企画側で初めから意見一致して抜擢したんだろ
エンタメなんか嫌なら見なきゃいいだけなのに、
わざわざ原作スレまで出張って味方作ろうと必死かよ蛆虫

139:無名草子さん
13/09/03 13:46:46.87
>>138
そのとおり!

140:無名草子さん
13/09/03 14:35:11.38
原作ヲタいない(笑)
堺雅人ヲタだらけ(笑)

141:無名草子さん
13/09/03 15:02:59.72
そういやツイで半沢が堺に決まったとき、さんざん堺に悪態ついてた原作厨は死んだかな?

142:無名草子さん
13/09/03 17:37:21.21
そんなに言われてたんだ?

143:無名草子さん
13/09/03 18:20:48.61
>>142
いたよ
一人凄いのがいた
池井戸や半沢の公式ツイにまでがっかりです!!主役変えなきゃ見ません!!と凸してた
筒井道隆が良かったらしい

144:無名草子さん
13/09/04 13:00:48.54
>>143
公式ツイに凸するって、相当嫌だったんだねw
半沢のイメージに合わなかったのかな

145:無名草子さん
13/09/04 13:08:12.86
筒井も別にダメじゃないと思うけど、話題性では堺に軍配かな
早くイカロス単行本にならないかな

146:無名草子さん
13/09/04 13:53:22.68
>>144
半沢はあんなに顔長くない!とか
薄ら笑いの演技が嫌!とか
これから原作読む度に堺の顔に変換される最悪orzとか
言いたい放題でしたよ

今どうしてるかな

147:無名草子さん
13/09/05 00:37:05.82
佐藤浩一あたりが好かったな

148:無名草子さん
13/09/05 00:42:39.62
>>147
そんなにやって欲しい俳優なら名前くらい正確に書こうよ
大した思いじゃないね

149:無名草子さん
13/09/05 07:52:44.45
>>146
それって堺アンチ何じゃないか?

150:無名草子さん
13/09/05 08:26:43.15
佐藤浩市じゃ歳喰いすぎでしょw

堺雅人でいいじゃん。
確かに、もうちょっと男臭くてもいいと思うけど、許容範囲だな。

ミッチーの渡真利、滝藤賢一の近藤はめちゃくちゃハマってるな。
滝藤の演技見て、俳優ってすげぇんだな、って思ったわw

151:無名草子さん
13/09/05 13:11:58.78
空飛ぶタイヤって泣けるシーンがわんさかあって電車内で読むと困る…

池井戸作品の中でもダントツじゃないかな。

152:無名草子さん
13/09/05 13:21:35.54
銀行狐読んでいたら銀行総務特命の指宿がでてきて驚いた
短編登場人物から、連作短編主人公になったんだね

狐は銀行ものだけれど、どれもサスペンス色が強かった
それはそれで犯人探し含めて面白かった

さて次は何を読もうか

153:無名草子さん
13/09/05 18:50:14.27
ロスジェネの逆襲はホリエモン世代讃歌みたいなもんだから、バブル世代には抵抗があるな(笑)

執筆当時の池井戸さんも、これからはホリエモンやひろゆきの時代だと感じていたんだろうか

154:無名草子さん
13/09/05 23:24:35.43
金融探偵も軽めだけど結構いい

155:無名草子さん
13/09/06 13:48:03.07
>>153
IT企業の若社長の言動とかもろホリエモンをモデルにしたんだろうな。今じゃあんなの絶対モデルにしないだろ。

156:無名草子さん
13/09/07 22:06:50.67
民王は馬鹿馬鹿しくていいね。こんな肩の力が抜けたバカ話も書けるんだ。

総理のバカ息子を多少オッサンだけどキムタクにやらせてみたい。適役だろあのバカさ加減(笑)

157:無名草子さん
13/09/08 06:16:03.69
>>156
確かに。「安堂ロイド」より
視聴率取れそうw

158:無名草子さん
13/09/08 09:11:17.29
>>1
半沢直樹

銀行頭取室まで続く廊下に、なぜか朝鮮王朝時代の肖像画
URLリンク(i.imgur.com)

カメラに向けて不自然に置かれる韓国の駄菓子「ホトック」(しかも粉材料がテーブル籠にある不自然さ)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

159:無名草子さん
13/09/08 11:35:59.71
>>156
オヤジと入れ替わったあとの演技をキムタクができるかどうかが問題だな(笑)外見は息子で中身が総理。

160:無名草子さん
13/09/08 11:47:06.23
だからドラマ板でやれよしつこい奴だな

161:無名草子さん
13/09/08 12:07:40.94
『オレたちバブル入行組』/『オレたち花のバブル組』
  -編集者の自腹ワンコイン広告   文春文庫編集長 花田朋子
URLリンク(honz.jp)

162:無名草子さん
13/09/08 12:59:52.41
文春文庫特設サイト  ドラマ「半沢直樹」原作『オレたちバブル入行組』『オレたち花のバブル組』
URLリンク(hon.bunshun.jp)

163:無名草子さん
13/09/08 14:14:46.81
バブル世代の星 半沢直樹を“10倍返し”で楽しむ方法 【全文公開】
 池井戸潤(作家)×片岡愛之助(黒崎駿一役)×渡辺真理(アナウンサー)
URLリンク(shukan.bunshun.jp)

164:無名草子さん
13/09/08 15:44:56.94
『半沢直樹』で人気拡大中の池井戸潤作品、その秘密は“少年マンガ”にあり?-
URLリンク(news.infoseek.co.jp)

165:無名草子さん
13/09/08 19:42:50.30
10月号の日経エンタメ、半沢関係にかなり紙面割いてた

で、池井戸作品2作のドラマはじまる前の7月に
池井戸氏のインタビューのせたリーフレット配布や池井戸本フェアをしていたのは
ダイヤモンド社が企画して、池井戸作品出している他の出版社4社に声かけて
成立したんだってさ

ドラマ原作になったのは、文春2冊と日経1冊だったのに、頑張ったものだね
今回、ドラマの影響で、ロスジェネもかなり売れているけれど良かったね

166:無名草子さん
13/09/09 04:25:41.25
池井戸さん、ツイ8/24以降の分削除してない?
先週半沢ドラマの後つぶやいてた記憶があるんだけど勘違いかな?

167:無名草子さん
13/09/09 13:31:22.78
>>156
あのバカ息子は難しいと思うぞ。
バカなりにカリスマがちょっと無いといかんからな。

168:無名草子さん
13/09/09 21:00:09.45
民王読んだけど、小説でこんなに笑ったことはなかったよ。特に次から次へと要人が子供と入れ替わるところ。

169:無名草子さん
13/09/10 04:20:26.13
>>168
誰が誰とかは言わないけど、おもろいよねw
半沢から池井戸に入った人はまず読んで欲しいと思うわw

170:無名草子さん
13/09/10 10:59:04.56
体が入れ替わるっていうのはさすがに突飛すぎて流し読みしてしまった
最初からギャグ系だと分かってれば楽しめるかな

171:無名草子さん
13/09/10 13:55:57.23
なまじ売れると大変だな

FLASH (フラッシュ) 2013年 9/24号 [雑誌]にて、
 『半沢直樹の"モデル"は自殺していた!!』 との記事。

URLリンク(twitter.com)
> はっきりいっておきますが、半沢直樹のモデルなんていませんよ。
> 「FLASH」(光文社)から問い合わせきたから
> きちんと否定しておいたんですけどね。この記事大丈夫か!?

URLリンク(twitter.com)
> 「FLASH」(光文社)という雑誌から「半沢直樹のモデルはいるのか?」という
> 問い合わせがあったので、きちんと否定しておいたのですが、
> その記事は載るみたいですね。びっくりです…。
> 池井戸が先ほどツイートしたとおり、モデルは、おりません。

172:無名草子さん
13/09/11 19:31:18.74
半沢実況スレで空飛ぶタイヤ勧めてくれた人有り難う
無茶苦茶面白いから本も買うわ

173:無名草子さん
13/09/12 07:06:41.16
「半沢直樹」原作本文庫 ダブルで100万部突破、さらなる増刷決定
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

シリーズ100万も…って言っていたのは
つい最近の話>>51だったのにな

174:無名草子さん
13/09/13 10:52:23.07
>>172
個人的には池井戸作品で一番面白い。泣けるシーンが多すぎて…

特にはるな銀行が赤松社長に、ホープ銀行の融資を全額肩代わりさせてくださいと申し出たシーンは涙が止まらなかった。

175:無名草子さん
13/09/13 10:56:49.63
>>174
あれは、原作者としてはこうだったら良かったのにという願望が込められた小説なんだろうな
現実は非常で、モデルの運搬会社は潰れてしまったしな

176:無名草子さん
13/09/14 07:19:04.89
鉄の骨・BT-63・下町ロケット・果つる底なき・仇敵・民王・ロスジェネの逆襲・ルーズベルト・ゲーム・シャイロックの子供たち・M1・MIST・銀行仕置人
まで図書館から借りて読んだ。
バブル組は読もうと思っていたがドラマのせいで人気急上昇して予約が一杯になってた。
池井戸潤の作品ははずれがない。どれも読みやすくて面白い。
日本語の題名になってないのは読まれにくい。
M1・MIST・ロスジェネ・ルーズベルト・シャイロックは題名を日本語化すればいいと思う。
MISTはかなり面白い作品だが、終わりの部分が残念ながらわかりにくい。
もっとわかり易く書けば人気作品になったはず。

177:無名草子さん
13/09/14 10:01:07.15
次ドラマ化されるのどれかなー

178:無名草子さん
13/09/14 13:23:57.15
>>177
ロスジェネでしょ。

ロスジェネ後輩やロスジェネ社長の役をジャニの大根軍団がやりそうで怖いけど。

179:無名草子さん
13/09/14 17:28:52.60
一番映像作品化してほしいのはMIST。
スリル・サスペンス・怪奇・推理と池井戸作品の中では毛色が違っているが。
監督は苦労するかも。

180:無名草子さん
13/09/15 09:07:37.85
MISTはもう絶版だよ

181:無名草子さん
13/09/15 11:43:13.01
ドタバタコメディの民王もドラマ向きだな。

182:無名草子さん
13/09/15 13:01:49.64
フジあたりが作ってズッコケそうw

183:無名草子さん
13/09/15 18:25:33.12
日版の安○がトーハンの荒れた2ちゃんスレを印刷して
書店に配ってるって話は有名だぞ
切替でもしようってのかね

社長になるためなら
乞食以下のことまでやるな

184:無名草子さん
13/09/16 04:23:40.97
池井戸作品に求めるものがハッキリしてるせいか、
毛色の違うMISTとかBT'63はダメだったな、M1も一応経済だけど流石に無理あった

185:無名草子さん
13/09/16 09:53:41.70
>>184
M1やMIST、BTは初期の作品だから、
刊行時期をチェックして読んでみたら?

空飛ぶタイヤ以降の作品なら、
納得のはず

186:無名草子さん
13/09/16 10:35:40.44
図書館池井戸作品みんな貸出し中でなかなか読めないよ~

187:無名草子さん
13/09/16 10:41:50.38
>>182
総理と呼ばないでばりの軽いタイトルつけそうだな。

188:無名草子さん
13/09/16 10:43:30.98
井戸田潤と呼ばないで

189:無名草子さん
13/09/16 11:47:49.56
ミキティー!の人?

190:無名草子さん
13/09/16 12:00:54.37
「あま~い」の人

191:無名草子さん
13/09/16 14:54:57.56
どんな人かな~と思ってネット検索したがワラタ(笑)
残念な感じだね

192:無名草子さん
13/09/18 12:07:27.70
だれかに似てる

193:無名草子さん
13/09/21 11:24:04.12
狂咲もドラマ化・映画化されないかなー。と密かに思ってる。
半沢にバーターでちょびっと出てこないかなあ

194:無名草子さん
13/09/21 16:41:11.28
狂咲は東京第一で、のちに半沢の産業中央と合併する銀行だね
舞台を東京中央にすればスピンオフドラマ化できそう

195:無名草子さん
13/09/22 01:28:27.26
窓口のスペシャリストだしな。
ただ、なんとなくテレ朝臭がw

「窓口行員の事件簿:主演・沢口靖子」とかになりそうでw

196:無名草子さん
13/09/22 09:36:20.93
普段活字嫌いの自分があっ!という間に読了した、半沢シリーズ、空飛ぶタイヤ、
下町ロケット。
ちょっと思ったのですが、私は会社勤めをしたことがないのでよくわかりませんが、
池井戸小説にでてくる、横柄な言葉使い、態度をとる、銀行員、会社の上司、は実社会
でいるのでしょうか?また、あきらかに、人の足を引っ張るように裏で工作する輩
とかは会社に存在するのでしょうか?せいぜい裏で妬みの陰口を叩くくらいなのかと
思っていたので。池井戸小説ではそのあたりはやはり誇張されて書かれているのでしょうか?

197:無名草子さん
13/09/22 10:26:27.66
>>196
昔いた不動産業界は、そんなもんだったな

ノルマはたせないと、朝のミーティングで延々と罵倒しまくる上司も当然いる
人格否定なんてものじゃない、人間扱いしないレベル
灰皿などを壁になげて威嚇したりとかもザラ

離職率も高い業界だしな、会社もノルマ達成できない人は早く辞めさせたいから黙認
不動産業界って、あちこちの会社を数年で点々とするのは日常茶飯事で
そこを辞めても、別の不動産会社に勤めるのが一般的だから
不当な扱いを受けても、会社訴えるとかめったにないからやりたい放題
 (不動産売買の場合は客付け(買い客)と元付け(売り主)の不動産会社が違うのはよくあることなので
 ライバル会社とはいっても、大切な取引または協力会社でもあったりするので縁を切れない)

それに先輩・後輩といっても、個々のノルマで動くから
仲間というよりライバルなので、顧客の奪い合いとか良くあること
後輩の見込み客の情報を抜いて、こちらが他の客の相手をしているうちに
勝手にそちらに連絡とって契約して、お前が放置していたのが悪いなんて言われる
もちろん社内的には問題行動だが、お前が外出中に急に対応しなきゃならなくなったから
フォローしただけだと嘘を言われたら、水掛け論だしな
客は、同じ会社だから誰から契約するかとか気にしないし
親切にしてもらった位にしか思ってない

198:197
13/09/22 10:27:33.46
改行多すぎになった

つづき

電話で受ける顧客の割り振りを先輩がするときは
見込みのありそうでローン契約も問題なさそうなのは先輩が確保して
後輩には、冷やかし客やローンが無理目なのをまわしてくるのもよくある話

ローン関係でいろいろな銀行と取引したけれど
銀行員も、地銀や信金は割りと腰が低いけれど、大手の銀行とかは、横柄だな
顧客が私はこの銀行と付き合いがあるからローンも簡単に……なんていっていて
ローン審査であれこれ横柄に指摘され断られてショック受けるのも良く見た

今は、知り合いのコネで別の業界に就職したから
なんか周囲がやさしくて、とまどうことも多いなw
給料はかなり減ったけれど、ノルマには追われないし
日曜祝日にゆっくりできるのはありがたい

199:196
13/09/22 12:42:42.29
>>197
Thx! ていうか

>>ノルマはたせないと、朝のミーティングで延々と罵倒しまくる上司も当然いる
>>人格否定なんてものじゃない、人間扱いしないレベル
>>灰皿などを壁になげて威嚇したりとかもザラ

こんな人、人間として終わってるやん・・・。もし自分の部下で同僚、その部下に
対してそんな言動を取る人がいたら、いくら仕事ができても、クビにするけどなあ・・・。
(たぶんこういう考えが会社勤めしたことのない人の典型的な考えなんだろうけど)

200:196
13/09/22 12:47:27.96
>>電話で受ける顧客の割り振りを先輩がするときは
>>見込みのありそうでローン契約も問題なさそうなのは先輩が確保して
>>後輩には、冷やかし客やローンが無理目なのをまわしてくるのもよくある話

これも素人、部外者考えなんだろうけど、先輩のほうが難しい顧客を担当して、後輩には
実績をつますために、簡単そうな顧客をあててったほうが、長い目でみたらいい気がするのだが・・・。

あと、銀行員の態度の横柄さも、どうも信じられん・・・。
ドラマ半沢の「古里」のような態度をとっても、まわりに敵をつくるだけなんじゃないの?
断るにしても、淡々と丁寧語で、婉曲的にしゃべったほうがいいと思うし、
それが日本語のいいところだと思うのだが・・・・。

201:無名草子さん
13/09/22 13:08:02.86
>>196
普通にいる。
実社会(会社)はもっと酷い。

202:197
13/09/22 13:09:15.65
>>200
だ~か~ら、後輩育てるとか実績をつませるとか、そういう感覚がない職場なんだって
ノルマ優先の業種で、個々の成績がそのまま給料・ボーナスに反映されるんだから
自力でなんとかできない奴は、とっととやめてくれっていう企業風土なの

管理職なんて名前だけで、彼らも後輩の教育に対する成果よりも
自身のノルマに対する成績のほうが給料・ボーナスに反映されるんだから
そっちをあげるのに必死なの

それから、メガバンクなど大手都市銀行の主戦力は、大手法人相手なので
個人や中小企業への数百~千万レベルの融資なんて
銀行内では、たいして魅力がない有志なので、重要視されない
そんな個人や中小企業相手の担当になるっていうのは
大手都市銀行では、窓際レベルと思っていい
つまり、担当の質のレベルも低いんだよ

203:202
13/09/22 13:10:54.42
×有志なので ○融資なので

204:無名草子さん
13/09/22 19:13:04.99
>>196
苦労知らずの幸せな人生だな
世の中、ブラック企業は多いよ
表向きは一部上場の大手だって、中に入れば色々とある
表向きは、コンプライアンスだのなんだと言って
社内委員会もあったりするが、実際それが機能している所なんて少ないよ

205:無名草子さん
13/09/22 21:25:28.71
合併前の住友銀行は半沢より横柄だったから
あんな世界が嘘だと思うなら一度住宅営業とかやってみるべきだ
あれよりひどいから

206:無名草子さん
13/09/23 00:14:09.90
620 名前:山師さん@トレード中 [sage] :2013/09/22(日) 22:50:34.49 ID:EN8UQJlv0
半沢の作者が雑誌のインタビューで、銀行員から「そんな奴いねーよ」とか
「そんな展開ねーよ」とか言われるたびに、「たりめーだろ、小説なんだよ、
そんなんだからいつまでたっても銀行員はクズなんだよ」って答えててワロタ

半沢直樹、頭取に裏切られ出向
URLリンク(nanpinking.cocolog-nifty.com)

207:無名草子さん
13/09/23 04:03:57.87
半沢のドラマ化決定してすぐ、各出版社に呼び掛けて
池井戸フェアをやったり、今度のツィッターの呼び掛けといい
ダイヤモンド社って、なかなか商売上手だよな

URLリンク(diamond.jp)

>「半沢直樹」の続きはこちら!
>池井戸潤最新作『ロスジェネの逆襲』[試読版]
>【第1章】椅子取りゲーム(その1+その2)

208:無名草子さん
13/09/23 10:32:50.13
たしかに。
ネットの掲示板でもステマが目立つし…w

209:無名草子さん
13/09/23 10:38:35.95
>>196
現実はもっとひどいよ。
フィクションだから手加減して面白おかしくしてあるけどね。
上司が役員の前で土下座してるのも見たことある。

210:無名草子さん
13/09/23 11:10:24.74
ロスジェネの逆襲で、電脳が東京セントラルに話し持ちかけた理由ってなんだっけ、、、

211:無名草子さん
13/09/23 11:34:56.34
>>210
優良企業の買収計画のための金集めをするため
 (実際は、優良企業を買収して自社の粉飾決済をごまかすため)
証券会社に動いてもらいたかった

本当なら、親会社の東京中央銀行のほうに話をもっていきたかったんだが
親会社には以前、自社の粉飾決済がばれる可能性のある資料を
渡してしまっているので、用心のために、知られていないはずの東京セントラルに依頼した

212:無名草子さん
13/09/23 14:45:04.99
>>207
あのドラマのオチには賛否両論だろうが
ダイヤモンド社としては、笑いが止まらないだろうな。
あのあと半沢がとぜうなったのか知りたくて仕方ない連中が
本を買いに走り、今日は読書にふけっているんじゃないか?

213:無名草子さん
13/09/23 15:24:34.16
池井戸のためにあのラストにしたんじゃないかってドラマだったな
説明無しの顔芸ラストシーン
半沢シリーズ売り切れ続出

214:無名草子さん
13/09/23 17:12:36.16
これでロスジェネドラマ化決定だな。
そうなると若手の社長と半沢の部下を誰にするかが肝になる。前も書いたがジャニはやめてくれ。

215:無名草子さん
13/09/23 19:01:01.72
映画化もありそうだ

216:無名草子さん
13/09/23 19:34:10.24
なんで半沢あんな人気なのに3冊目から出版社変わったん

217:無名草子さん
13/09/23 20:01:04.37
>>216
以前も話題になってた

>>83-87
>>101-103

自分は、ダイヤモンド社が商売上手で目利きだったのと
雑誌の購買層とあっているのが大きかったのかもと思った

>>165 >>207

それに半沢が人気といっても、ドラマ化前は、原作2作の
単行本・文庫本の累計が、やっと40万部超えのレベルだった
ドラマがはじまっていきなり、200万部超えたんだから
今更どうしようもない

218:無名草子さん
13/09/23 21:17:02.33
文庫は文春で出してほしいな
一箇所にまとまってたほうがいい

219:無名草子さん
13/09/23 21:42:22.83
池井戸潤って「民放は注文多すぎてイヤ」って言って断り続けてたんじゃなかったっけ

220:無名草子さん
13/09/23 21:59:10.14
金融探偵って続編出てないの?

221:無名草子さん
13/09/23 23:01:51.16
週刊文春の特集で刊行予定について言及してた。
「銀翼のイカロスが来年春、その後に仏蘭西ノオト」

ダイヤモンド社宣伝うまいな。
今日の朝刊のロスジェネ広告、『ドラマの続きはこの本で!半沢、新たな敵にも倍返し!!』
本屋行ってきたけど、ロスジェネだけ品切れだった。

222:無名草子さん
13/09/23 23:29:14.78
>>221
昨日の今日で、朝刊広告
そりゃ宣伝うますぎるな
半沢のその後を知りたければ、買え!か

223:無名草子さん
13/09/23 23:50:55.24
半沢を相棒シリーズのようにすればドル箱だねw

224:無名草子さん
13/09/24 00:12:09.73
池井戸作品一通り読んだら
以前すぐに挫折した華麗なる一族が
さくさく読めるようになったw

225:無名草子さん
13/09/24 00:12:56.86
>>211
ありがとう

でも、結局東京中央に依頼する形になったわけだけど、それはなんでOKだったんだろうか

226:無名草子さん
13/09/24 00:18:25.25
次は金融腐食列島シリーズにでも
手出すかな

227:無名草子さん
13/09/24 01:07:01.84
>>225
東京中央銀行からの申し入れだからでしょ
やばい資料が渡っているから、依頼しても断られると思っていたのに
向こうからアドバイザーになりたいと言ってくるということは
やばい財務状況がバレてないと安心したんだろう

228:無名草子さん
13/09/24 02:15:20.85
そういや、花バブで半沢が飛ばされた後、後任の次長はどうしていたんだろ?
急な出向だったから、とりあえず、部内の適当な人を代理か兼務にしておいて
一般の辞令発令時期に、正規の次長を…と思っていたら
半沢が思いもかけず早く出戻ってきたって感じなのかな?
ロスジェネ最後の部下たちの歓迎ぶりみたら、後任がいたような感じしなかったものな

つーか、後任の次長がもしいたとしたら、前任の半沢の活躍を漏れ聞いては喜ぶ部下とか
そいつが出戻ってくるから、また別の所へ慌ただしく異動とか、耐えられないよな

>>221
ドラマスレにあった
URLリンク(www.diamond.co.jp)

229:無名草子さん
13/09/24 10:56:27.09
>>223
相棒の場合は原則1話完結ってのも人気の要因だと思う
ただ、あのドラマも演技巧者が脇を固めているというかハマってる
役者さんが多い印象
半沢を連ドラでシリーズ化するなら配役も今回以上に気合入れてやらないと
原作が良いからってだけではヒットが続くとは思えない

230:無名草子さん
13/09/24 13:39:15.75
50万部突破
『ロスジェネの逆襲』 ?@Los_Gene 1時間
ドラマ「半沢直樹」最終回の視聴率が出ました。
いやー、42.2%!。すごいですね。
その勢いはドラマの続きである「ロスジェネ」の売り上げにもつながっています。
今朝、緊急大重版を決めました。
なんと、お陰様で50万部達成です!
ありがとうございます!

231:無名草子さん
13/09/24 13:43:31.94
>>214
ロスジェネは若手の活躍シーンが多いからな。

半沢の時みたいなチョイ役ならジャニでも何とかなったけど、ロスジェネでキスマイのダルビッシュとか出したらシャレにならん。

232:無名草子さん
13/09/24 14:51:14.02
空飛ぶタイヤが売れたあたりから自慢しまくり、直木賞で更に勘違いしてた嫁ハハのおかげで、こっちはもうお腹いっぱい。
あいつの書く薄っぺらい小説を、半沢チルドレンが鼻の穴ふくらませて薦めてくるのがうざい。

233:無名草子さん
13/09/24 15:00:05.10
タイヤ、事実は運送会社はぶっ潰れたてるからなぁどうなんだろうね纏め方

234:無名草子さん
13/09/24 15:05:59.43
>>230
ドラマ化前は、7万5千だったのに…

235:無名草子さん
13/09/24 16:19:06.26
結局、あいつの作品はダイヤモンドファミリー・バブル組が
酒の席でひっぱりだすネタをうまーくファイリングしただけだろ?
飲み屋レベルの『リアル』に喜んでるうちの同僚が物悲しい。

236:無名草子さん
13/09/24 16:23:01.98
池井戸潤≠井戸田潤
今や誰も間違えるまい。

237:無名草子さん
13/09/24 20:38:46.56
>>229
相棒は、一話完結の一話をそれぞれの脚本家が書いて持ち寄れるから
話がいくらでもできるけれど
半沢の場合は、まず原作を池井戸先生が書く必要があるからなあ

238:無名草子さん
13/09/24 23:37:11.23
先細りネタ切れでガリレオと同じ運命をたどる、、、。

239:無名草子さん
13/09/25 03:45:07.93
とりあえず、来春までには2作分揃うが、その後が続かないよね

オレたちバブル入行組(2004年12月 文藝春秋 / 2007年12月 文春文庫) →大阪西支店編
オレたち花のバブル組(2008年6月 文藝春秋 / 2010年12月 文春文庫) →東京本店編
ロスジェネの逆襲   (2012年6月 ダイヤモンド社 / 文庫化未定)
銀翼のイカロス     (2014年春予定 ダイヤモンド社 / 文庫化未定)

240:無名草子さん
13/09/25 06:40:23.85
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
池井戸潤さんの原作小説「オレたちバブル入行組」「オレたち花のバブル組」(ともに文春文庫)は
9月24日の増刷で、計230万部に達した。

241:無名草子さん
13/09/25 09:57:41.67
池井戸さんが一番バブルだな

242:無名草子さん
13/09/25 10:21:45.46
バブルだね。この半年で一気に稼いで印税は億を余裕で超えるね
半沢の他に、我が家や民王も結構売れてるし。タイヤとか過去のも浮上してきたし

これから半沢シリーズに集中して執筆を加速すれば、毎年安定した収入を見込めそう

243:無名草子さん
13/09/25 10:48:21.79
編集者に聞いた話では、消費増税前に半沢御殿をお建てになるそうですね。

244:無名草子さん
13/09/25 15:48:30.88
ロスジェネはもうネット通販じゃ買えないな
片っ端から売り切れた
電子版買えばいい話だが

245:無名草子さん
13/09/25 17:46:08.69
ちょっと山形にも還元してよ。

246:無名草子さん
13/09/25 18:22:02.01
>>227
相当リスク侵すんだな、いつバレるともわからんのに

247:無名草子さん
13/09/25 21:47:01.30
ロスジェネブックオフ売りに行ったら
今幾らくらいかな
あそこって話題作とか関係なく
単に決められた価格つけるだけだよね

248:無名草子さん
13/09/25 21:51:52.46
>>247
ブックオフはマンガ以外の買い取りの扱いがひどすぎるw

249:無名草子さん
13/09/25 21:56:17.62
>>248
ブックオフじゃないけど
ネットで相場見てみたら
550円だった
なんだかなあ
まあこんなもんか

250:無名草子さん
13/09/25 22:05:09.12
>>249
いや、それは高い方だと思うよw
ブックオフは本当にひどい。

251:無名草子さん
13/09/25 22:24:23.21
文教堂とか、買った時に査定おまけチケットみたいなのがついてるとこだと
即売れば安く読めそうね

252:無名草子さん
13/09/26 09:09:54.93
白水と東京第一は何回も出てくるな

253:無名草子さん
13/09/26 11:22:40.02
白水の坂東さんは途中までいい活躍してたけど、
終わり方が。

254:無名草子さん
13/09/27 11:01:52.70
半沢放映中はドラマ関係、終了しても作者ネタで楽っすな、サイゾー

「『半沢直樹』の人で終わる危険性も」作家・池井戸潤、深刻な“ネタ切れ”のうわさ
URLリンク(www.cyzowoman.com)

池井戸作品が銀行ものがほとんどでネタかぶりも多いのは
ドラマヒットする前からで、読んでる読者のほうがよくわかってますってばさw

ところで、高視聴率の半沢うけて、民放でも映像化の動きがでてくるんだろうか

映画なら
 「最終退行」 「民王」 「ルーズヴェルト・ゲーム」

2時間枠のSPドラマなら
 「ようこそ、わが家へ」 「M1(架空通貨)」

連続ドラマなら
 「不祥事(狂咲舞シリーズ)」 「銀行総務特命」 「仇敵」 「金融探偵」

あたりかな?

255:無名草子さん
13/09/27 11:50:09.83
近隣のツタヤ3軒回ったけど、どこもロスジェネが売り切れてた
月曜にほとんど売れたみたいね。もともとロスジェネは数冊程度しか置いてなかったから
もう週末だけど増刷は間に合わないのかな?
機会ロスになりそう

バブル入行組と花のバブル組の文庫は潤沢にあったけど
ロスジェネは増刷が足りなかったな

256:無名草子さん
13/09/27 12:19:05.10
>>255
緊急重版して50万へって決めたのが、24日だから(>>230)まだ無理だろ
通販サイトでも、ずっと品切れで 10/9日入荷が多いみたいだ
その分、電子辞書版が堅調に動いていそうだな

257:無名草子さん
13/09/27 13:07:18.66
10月9日になってるね。でも遅すぎじゃないかな
増刷って3~4日で印刷所から書店に届きそうなもんだけどな
潤沢に在庫が揃うのが10月9日くらいってことかな

24日に50万部決定する前は、どのくらいの部数を発行してたんだろう
35万部くらい?

258:無名草子さん
13/09/27 13:08:03.39
民王は映像向きだよな。
キャラ設定が麻生に寄りかかってる分今出来ないのが残念だがw

259:無名草子さん
13/09/27 15:56:47.41
>>242
作者の池井戸に既にネタ切れの兆候がでてきてるって
出版業界で悪い評判が広まってきているって
ネットニュースがでてたよ。

池井戸が提示してくるプロットが過去作そのままだったりして、
担当編集からダメだしされてる始末らしく、
下手したら半沢直樹だけの人で終わる危険性すらあるとか。

260:無名草子さん
13/09/27 15:58:23.94
>>259
>>254

261:無名草子さん
13/09/27 16:38:43.98
>>254
その出版社、もしかして池井戸さんから切り捨てられたからリークした?

サイゾーは作家ネタが時々あるが、いつも編集者の怨念を感じるw

262:無名草子さん
13/09/27 16:41:19.46
>>257
オレバブの方は、本の帯とオリコンニュースで
だいたいの状況が把握できてたけどね

ロスジェネは……

ドラマ化前 7万5千部 >>97
7/23 緊急重版で、14万部突破 >>66
8/23 放送開始から22万5千部の増刷がかかり、30万部突破 >>97
9/24 緊急大重版で、50万部達成 >>230

263:無名草子さん
13/09/27 17:13:49.91
>>259
いまの池井戸に
ダメ出しする出版社なんてないよ

サイゾーらしいでたらめ記事w

264:無名草子さん
13/09/27 17:21:34.85
10/4入荷するところもあるみたいだけど、今品切れなのはもったいない。
ダイヤモンド社は宣伝もうまいと思う。
文藝春秋と組んで見開きで新聞広告出したり、最終回翌日の朝刊に
「ドラマの続きはこの本で」と広告を出したり。
今は書店用に「ためし読み」の20ページ程のブックレット置いてるらしい。
朝刊広告
URLリンク(www.diamond.co.jp)

>>257
書店仕入担当者のツイートでは40万部突破ってみたよ。(9/22時点)
>ドラマ放送開始からほぼ毎週重版し、既に40万部突破とのこと。

>>254
これが事実なら記事に出てくる「出版関係者」は特定できそうじゃない?
>>先日も、ある出版社が池井戸に連載のプロットをお願いしたところ、『下町ロケット』と
>>瓜二つの内容が上がってきたため、編集者からダメ出しが出てしまったとか」(出版関係者)

265:無名草子さん
13/09/27 17:22:50.63
こんな記事もあった。
人気ドラマ「半沢直樹」に菅長官、「3回見た、痛快だった」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

266:無名草子さん
13/09/27 17:33:07.34
>>264
40万刷ってたんだ。それならまだどこかに在庫がありそうだけどな
多く抱えてる書店に偏って在庫があるのかね

267:無名草子さん
13/09/27 17:34:12.62
>>264
へー、漫画のためし読み冊子は良く見かけるようになったけれど
小説の試し読み冊子はめずらしいね

268:無名草子さん
13/09/27 18:00:22.00
ロスジェネまじどこにもないわw

269:無名草子さん
13/09/27 18:08:15.41
半沢のあんなラストシーンを見たらロスジェネを買わざる負えないね
福澤監督から池井戸に感謝のプレゼントかな

270:無名草子さん
13/09/27 20:29:34.21
ドラマは七つの会議のが好きだったけどこんなに差がつくとは

271:無名草子さん
13/09/27 21:50:35.99
家の近所の大型書店
ロスジェネ数冊あったけど
普通の棚の作者「い」行のところに普通に並んでた
店長というか店員も馬鹿なのかな?

272:無名草子さん
13/09/27 22:13:19.06
>>271
今なら平積みして、
「半沢直樹の最新作!ドラマの続きはこの本で」 
ってポップつけとけば、あっという間に売れただろうにな

273:無名草子さん
13/09/27 22:28:51.22
わりと有名な大型書店の近所に住んでるが、
ロスジェネ在庫いっぱい抱えてるよ。
見たら第7刷だよ。
ディスプレイが糞なんだ。
売る気ないのかな?って思う。
今の店長が雑誌立ち読みの客ばかり呼び込むんだよなぁ。

274:無名草子さん
13/09/28 09:16:05.88
>>271>>273
アホなお店に教えてあげたら?

275:無名草子さん
13/09/28 15:37:58.77
「半沢」続編はTVか…〝いかにもTV的な演出〟が奏功、池井戸作品の争奪戦は激化へ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

今日ファミリーマート行ったら文庫本に交じってロスジェネ置いてたよ。
穴場かも。

276:無名草子さん
13/09/29 10:07:54.06
半沢、台湾で放送決定らしいが(海賊版ではなく)
池井戸の原作もそのうちあちらで出版されるのかな?

海を渡る「半沢直樹」 復権かけアジアで戦うTBS
URLリンク(www.nikkei.com)

今まで、海外で出版されたことってあったっけ?

277:無名草子さん
13/09/29 14:41:23.31
ここのランキング良く見てるけど、
ほんとバブルもロスジェネも売れてんだな
URLリンク(shoseki500.blog.shinobi.jp)

278:無名草子さん
13/09/29 15:04:11.77
>>277
旧作も動いてるね
ダイヤモンド・文藝春秋に限らず、他の出版社も半沢さまさまだな

9/16-9/22 文庫売上ランキングBEST100

01 オレたちバブル入行組  文藝春秋 2007/12/6
02 オレたち花のバブル組  文藝春秋 2010/12/3
16 ようこそ、わが家へ   小学館   2013/7/5
23 銀行仕置人       双葉社   2008/1/10
33 民王           文藝春秋  2013/6/7
35 シャイロックの子供たち文藝春秋  2008/11/7
36 空飛ぶタイヤ(上)    講談社  2009/9/15
37 不祥事          講談社   2011/11/15
42 空飛ぶタイヤ(下)    講談社   2009/9/15
44 果つる底なき      講談社   2001/6/15
55 銀行総務特命     講談社   2011/11/15
60 かばん屋の相続    文藝春秋  2011/4/8
71 鉄の骨          講談社   2011/11/15
77 株価暴落        文藝春秋  2007/3/9
85 仇敵           講談社   2006/1/13

279:無名草子さん
13/09/29 17:28:43.81
視聴率40%超「半沢直樹」を生んだ池井戸潤氏「銀行時代の“不正義体験”」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

280:無名草子さん
13/09/29 20:09:06.50
ロスジェネ、うちの近所だと平積みになってたけど、
あれだけ読んでも、出向の理由分かんないよな

281:無名草子さん
13/09/29 20:20:12.31
最後まで読むとなんとなく分かる

282:無名草子さん
13/09/29 21:09:51.41
空飛ぶが低すぎる!

283:無名草子さん
13/09/29 21:30:32.96
今は大半の書店が半沢コーナーで池井戸フェアをやってるから旧作も上がってるね
ちなみにオリコンだと9/16-22週は、銀行仕置人が25位で、タイヤ上が30位
銀行仕置人が上位に来てるのは、半沢の影響かな

284:無名草子さん
13/09/29 21:50:26.91
あま~い

285:無名草子さん
13/09/29 22:26:00.75
全作品読んだわけじゃないけど、
『不祥事』『最終退行』『シャイロックの子供たち』はみんな東京第一銀行が舞台だな

286:無名草子さん
13/09/30 01:11:59.37
BT63読んだが異色過ぎる

287:無名草子さん
13/09/30 13:22:37.83
公式ブログ、記事が消えてる
もともと執筆にいそしむから休むとは言っていたけれど
昔の記事は残ってたのに

288:無名草子さん
13/09/30 14:08:49.41
ロスジェネの続編はどの本?

289:無名草子さん
13/09/30 14:16:58.14
銀翼のイカロスだった気がする

290:無名草子さん
13/09/30 14:28:57.38
>>287
あることないこと書かれるから、
面倒くさくなって消したんじゃないの?

291:無名草子さん
13/09/30 16:03:23.62
>>288
まだ出てないよ
週刊ダイヤモンドで連載中の「銀翼のイカロス」

「半沢直樹」原作250万部に=文芸春秋
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

この間、230万部突破ってきいたばかりなのに
さて、どこまでいくのやら

292:無名草子さん
13/09/30 19:51:50.33
女版半沢直樹として
「不祥事」を狂崎シリーズでドラマ化すれば大当たりするかも。

293:無名草子さん
13/09/30 22:15:33.64
>>292
主演誰よ

294:無名草子さん
13/09/30 23:46:21.82
>>293
20代半ばで鼻っ柱が強くて懐が深くてカリスマ性があるキャラ。

現女優陣では全く思い付かん。

295:無名草子さん
13/10/01 00:15:46.36
>>294
上のほうで名前が出た、満島ひかりは?

296:無名草子さん
13/10/01 00:47:00.47
>>295
今旬なのは満島ひかりだね。
演技も上手だし。

297:無名草子さん
13/10/01 01:00:10.60
満島ひかりはいいよね。
『悪人』の、被害者役でありながら視聴者をゾッとさせる演技は素晴らしかった。

298:無名草子さん
13/10/01 11:47:59.26
夫婦でやりゃええやん
狂咲は菅野やで
コラボまでやったらええんや
ブームになっとる間にとことんやったるんや

さすがにあざとい感じがして引かれるか?

299:無名草子さん
13/10/01 12:34:16.36
菅野美穂だと「若いのに優秀」じゃなくてベテラン行員になっちゃうからなあ。

300:無名草子さん
13/10/01 12:42:14.49
女性テイラーの一般的な年齢層から考えたら
確かにベテラン組だよね

給料が高いからと真藤部長を黒幕に
支店長たちから肩たたきにあって辞職させられる役の方だ

301:無名草子さん
13/10/01 13:29:04.48
お稲荷さんに土下座する役を半沢同期の近藤さんにしてコラボして欲しい

302:無名草子さん
13/10/01 13:42:57.14
>>301
その話、どれに収録されていたっけ
「シャイロックの子供達」だっけ?

303:無名草子さん
13/10/01 14:15:18.94
>>302
どっちか覚えてないけど、たぶん不祥事だったと思う

304:無名草子さん
13/10/01 14:29:40.91
えー? なんだってー
だれがキャンタマブクロに土下座するんだよー

305:無名草子さん
13/10/01 14:31:14.96
>>303
「不祥事」は、事務処理に問題がある支店へ
舞たちが、臨店として派遣される話だから違うと思う
舞の話で土下座するのは、最終話のボンクラ息子を持った百貨店オーナー

>>301は、ノルマ達成できなくて精神に異常をきたして、お稲荷さんに粗品奉納して
上司にやっと新規開拓ができましたって報告して案内する話だよね
精神に異常をきたした理由も、できすぎるライバルがいたからだけど
そのライバルも実は架空契約やってたことが、後にバレるって連作で話が繋がっていたから
>>302 多分、『シャイロックの子供達』であっていると思う

306:無名草子さん
13/10/01 14:45:15.59
>>305
>上司にやっと新規開拓ができましたって報告して案内する話だよね

そうそう。
シャイロックだったか。すっかり勘違いしてた。ありがとう。

307:無名草子さん
13/10/01 19:52:38.33
10/4のぴったんこカンカンの堺雅人がゲスト。池井戸氏も出るようです。
9/19に慶應三田でのロケ目撃情報があったしそれかな。

重版で10万部ってすごいね。

>ジュンク堂書店プレスセンター店
>ドラマ半沢直樹が終わってから、続編のダイヤモンド社刊「ロスジェネの逆襲」があっという間に売切れました。
>重版が10万部という脅威の数字で増刷される予定です。
>当店も入荷予定です、もうしばらくお待ちください。


「半沢直樹」手本に…三井住友銀頭取、内定式で(読売)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「半沢の上司みたいな人いない」 大手行などで内定式(朝日)
URLリンク(www.asahi.com)

308:無名草子さん
13/10/01 19:55:45.02
【政治】安倍首相、消費税8%正式表明★4





スレリンク(newsplus板)

309:無名草子さん
13/10/01 20:28:24.47
今、「半沢直樹」が企業社会に必要な理由  ―昔の銀行員は「紙」も食ったが…―
URLリンク(dw.diamond.ne.jp)

> ただし、堺雅人氏が演じる半沢が極秘資料を倉庫に疎開させていたシーンには違和感がある。
>筆者の取材経験では、このドラマが恐らくモデルとした大手銀行に金融庁検査が入った際、
>もっと奇妙なことが起こっていたからだ。
>
> 当時、この銀行の反主流派が大口融資先に関する極秘資料の在り処を当局に密告。
>主流派はその動きを察知し、中堅行員を倉庫に急行させた。
>ドアの前で検査官が「ここを開けろ!」と命じると、追い詰められた行員は
>無我夢中で書類を口の中に放り込んだという。

310:無名草子さん
13/10/01 21:09:41.00
>>307
ドラマ化前は7万5千部だったから、重版10万部で50万部突破は確かにすごいけれど
オレバブ2作が、45万部から250万部(>>291)いっていることを思うと
単行本とはいえ、まだまだ足りない気がする

311:無名草子さん
13/10/01 22:21:46.75
なんで同じ半沢直樹シリーズなのに
俺バブ2冊以降タイトルの感じを変えたんだろう
ロスジェネの逆襲とか銀翼のイカロスとか、ファンタジーものみたいな名前だよね

312:無名草子さん
13/10/02 01:55:58.68
>>311
ファンタジーというよりも、海堂尊のチーム・バチスタ系だと思った

チーム・バチスタの栄光
ナイチンゲールの沈黙
ジェネラル・ルージュの凱旋
イノセント・ゲリラの祝祭
ケルベロスの肖像

313:無名草子さん
13/10/02 07:18:28.97
ロスジェネはよんだ
おもしろすぎるわー

次なに読むべきかな?
オススメランキングにして教えてください!

314:無名草子さん
13/10/02 09:27:18.62
>>313
どんなのが好き?

女半沢版として爽快感のある「不祥事」
銀行内で特命で不祥事をあばく「銀行総務特命」
銀行やめたうらぶれた男が金融に関わる私立探偵をはじめる「金融探偵」
上司たちの責任を押し付けられ窓際にやられた男が復讐する「銀行仕置人」
いわれなき罪でメガバンクをおわれ地方の庶務行員になった男が活躍する「仇敵」
実際の事件をモデルにしつつ読後の爽快感を高めた「空飛ぶタイヤ」
ちょっとホラーチックな「ようこそ、わが家へ」
火サス的サスペンス&ミステリ要素ありの「果つる底なき」
映画的な逆転劇が楽しめる「最終退行」
総理と馬鹿息子が入れ替わる抱腹絶倒ファンタジー「民王」

などなど色々揃ってますよ
個人的には、「最終退行」「不祥事」「空飛ぶタイヤ」「仇敵」が好きで
よく読み返します

315:無名草子さん
13/10/02 10:30:54.63
担当編集者のかたですね。
アドバイスありがとうございます。

316:314
13/10/02 11:24:11.12
>>315
ステマって言いたいんだろうけれど
ただのファンだよ

だいたい担当編集者ってどこの出版社のだよ
あちこちまたがってるのにw

317:無名草子さん
13/10/02 12:45:14.43
>>314
空飛ぶタイヤは今でも泣けてくる。特にはるなの行員が赤松に融資を決めたシーン。

池井戸作品におけるはるな銀行って善玉で書かれてることが多いよね。
モデルはりそな銀行だと思うけど、池井戸さんはりそなが好きなのかな?

318:無名草子さん
13/10/02 15:16:02.09
「半沢直樹」の原型に菅野美穂が出演 時空を超えた“内助の功”
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

タイトル見たときに>>298が頭をよぎってげげっとしたが
狂咲舞とは関係なくてほっとした。

319:無名草子さん
13/10/02 16:00:49.78
>>314
詳しくありがとう
全部読んでみます!

320:無名草子さん
13/10/02 16:10:53.12
>>319
個人的には、直木賞をとった「下町ロケット」と、「鉄の骨」も大おすすめです。

321:無名草子さん
13/10/02 16:20:20.50
>>320
その二冊は昨日買って、不祥事とか銀行シリーズ読んでみます!

322:無名草子さん
13/10/02 16:27:25.82
>>321
そうですか。良かった良かった。

323:無名草子さん
13/10/02 19:15:25.69
空飛ぶタイヤは嬉し涙を流したいときに何度も読み直してる。

他の池井戸作品と違って主人公が掛け値なしの善人だから、不幸の連続から挽回した時のホントに良かったね感がハンパじゃない。

324:無名草子さん
13/10/02 19:23:51.62
>>307

>「半沢の上司みたいな人いない」 大手行などで内定式(朝日)
題名だけ見たら、内藤部長のことかと思ったw

325:無名草子さん
13/10/02 19:45:31.37
今日、昼の「いいとも」で半沢便乗企画をやっていてリアル元銀行員三人が出ていたけど、
「銀行員は半沢直樹をあまり見ない」「見るとしてもリアルタイムではなかなか見ない」「なぜならリアルすぎて嫌な上司とかが頭に浮かんで鬱になるから」
みたいなこと言ってたw

326:無名草子さん
13/10/02 20:15:19.66
>>320
下町ロケットは、都合良すぎだろと思いつつも応援したくなるんだよな

>>321
野球が好きならルーズヴェルト・ゲームもおすすめ

327:無名草子さん
13/10/02 22:11:48.90
>>319
「シャイロックの子供たち」もお勧め。
帯に、「僕の転機になった一冊」とか
書いてあった

328:無名草子さん
13/10/02 22:12:59.87
>>313
銀行ものでは連作短編集の「シャイロックの子供たち」も。
文庫本の帯が「池井戸潤裏ベスト1」だった。

原作売れすぎて「半沢直樹続編」ピンチ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

>30日、ダイヤモンド社営業部に確認したところ、「部数は今の時点で80万部に達してます」
>つまりわずか1週間で約40万部の売り上げ

ロスジェネの目標が100万部になってる。
最終回翌日に在庫が豊富にあったらなあ。
もったいない。

半沢直樹 : 続編未定もTBS社長は前向き
URLリンク(mantan-web.jp)

329:無名草子さん
13/10/02 22:17:21.50
半沢ではまって
池井戸ほぼ読みつくした
似たテイストの企業ものでお奨めありますかね?

330:無名草子さん
13/10/02 22:50:34.28
>>312
そうそう、それだ!
なんか似た感じのがあったよなーと思ったけど思い出せなかったんだ

331:無名草子さん
13/10/03 00:27:47.52
>>312
こうやって並べると鳥肌がたつほど寒いなwww

332:無名草子さん
13/10/03 07:43:07.63
ぴったんこカン・カン 2013年10月4日 金曜 午後7:56から
司会:安住紳一郎(TBSアナウンサー) / パネラー:久本雅美
今世紀連ドラ史上最高視聴率42.2%を記録堺雅人が凱旋…倍返し饅頭との対面…原作者監督との対談でドラマへの思いを語る

333:無名草子さん
13/10/03 11:03:27.69
>>328
もう少ししたら、読み終わって中古に売りに出す人も出てくるから
ブックオフとかに大量に出回って、新品が売れなくなるんだよね
かなりの機会損失だな

2012年6月発行から、ドラマ化前の2013年6月までは、7万5千部だったのと
最終回のあの展開で、一気に続編へ関心を持たれて一気に売れたから
どれくらい増刷したらいいか、なかなか難しい判断だったとは思うけれど

334:無名草子さん
13/10/03 18:03:20.48
総合1位はすごい

【オリコン】『半沢直樹』シリーズ原作本が2冠 第3弾初首位で続編への期待も
URLリンク(www.excite.co.jp)

俳優・堺雅人主演の人気ドラマ『半沢直樹』(TBS系)の原作となっている
池井戸潤氏のシリーズ第3弾『ロスジェネの逆襲』(2012年6月発売)が、
10/7付オリコン“本”ランキングで、最高週間売上3.3万部の約4倍増となる
12.8万部を売り上げ、BOOK(総合)部門で首位に初登場した。

335:無名草子さん
13/10/03 18:15:24.65
今日くらいから増刷分が店頭に並んでるみたいだね
9月24日火曜日に10万部の増刷を決定して、発行部数50万部突破とツイで発表した分かな
この分が10月3日木曜に並ぶってことは、増刷を決定してから店頭に並ぶまで10日かかるのか
思ったより時間がかかるもんだ

336:無名草子さん
13/10/04 10:11:16.48
>>329
江上剛

337:無名草子さん
13/10/04 11:57:03.45
ロスジェネがやっとアマゾンで在庫ありになってる
レビュー見てるけど花の不在について言及してるコメントがない
イカロスにも出てこないの?

338:無名草子さん
13/10/04 13:48:15.68
>>336
さっそく図書館で借りてきた

339:無名草子さん
13/10/04 14:55:50.69
>>337
今までのところはね
ホームコメディじゃないから
別に家族の話がでてこなくても特に問題はない

340:無名草子さん
13/10/04 16:31:39.11
ハゲタカも似たような話だよな

半沢の家庭はバブル組だとホント数回しか出てこないし、ほぼ関係無いよな
TVで言及されてた息子の存在とか記憶に無い

341:無名草子さん
13/10/04 17:14:43.71
やっと下町ロケット図書館で借りれた

342:無名草子さん
13/10/04 20:35:45.85
ほんとにみんなこんな作家の小説面白いと思ってんの?
いや、マジで

343:無名草子さん
13/10/04 20:59:37.61
>>342
ゲームなんかはともかく本に関しては、尼のレビューの星の数って結構参考になると思うよ。
つまりは君は少数派。いや、少数派だからって否定するわけじゃない。ただ事実としては少数派。何冊読んだのか知らないけれど。

344:無名草子さん
13/10/04 21:49:56.64
>>343
少数派ってのは自覚してる
この人の読者って他にどういうの読むの?
外国作家も含めて

345:無名草子さん
13/10/04 21:56:40.00
>>342>>344
がウザい件についてw

346:無名草子さん
13/10/04 22:12:33.71
>>344
船戸与一、逢坂剛、夢枕獏、香納諒一、ジェフリー・ディーヴァー、マイクル・コナリー、ディック・フランシス、ロバード・ゴダード、
スティーブン・ハンター、デニス・レヘイン、ダン・シモンズ、川原礫、あざの耕平、挙げていられるかあ! 多すぎて。

347:無名草子さん
13/10/04 22:13:34.71
>>346
ありがとよ
いい奴だなお前

348:無名草子さん
13/10/04 22:16:29.70
好みじゃなかったって事だろ
いいじゃんそれで

349:無名草子さん
13/10/04 22:39:40.34
ロケット…というか宇宙が好きだから
タイトルと直木賞受賞作品ってだけで下町ロケットがずっと気になってる
ドラマの半沢もおもしろかったし

でもこのスレではあまりおすすめに挙がらないよね
この作者の作品の中ではあまり評価が高くない方なの?

350:無名草子さん
13/10/04 22:45:42.15
>>349
自分は普通に面白かった。いや「普通に」じゃなく「最高に」だったw
これと「空飛ぶタイヤ」読んで、池井戸にはまったクチです。

351:無名草子さん
13/10/04 22:52:29.24
池井戸か編集か知らんがタイトルもうちょっと何とかならんのかって作品が多すぎ
下町ロケットは良いけど空飛ぶタイヤってw
予備知識なしで本屋行ったらスルーしそう

352:無名草子さん
13/10/04 23:08:06.03
>>349
宇宙好きがいた!
「下町ロケット」はおすすめ、読後が爽やか

ぴったんこカンカンで福澤監督がおれバブシリーズの2作だけはタイトスで読む気がしなかったと
言ってたけど、ロスジェネは別物として先に読んだんだろうか?

353:無名草子さん
13/10/04 23:12:00.88
いやぁバブル二作が一番ひどいと思うなあ
タイトルに毛ほども食指動かなかったもん
家族が半沢ハマって買いそろえたから読んだけど
このシリーズ既刊だとロスジェネが最も面白かった

354:無名草子さん
13/10/05 01:58:05.23
半沢にハマってこの人の小説読み始めたわ
この人のお前らがオヌヌメする小説ある?
ちなみに鉄の骨は読んだ

355:無名草子さん
13/10/05 02:37:56.78
>>354
「空飛ぶタイヤ」、「下町ロケット」は鉄板。
「不祥事」もおもろい。
変わり種は「民王」。

356:無名草子さん
13/10/05 08:02:26.74
>>354
「シャイロックの子供たち」。
著者が「転機となった一冊」といってるだけあり、
読み応えがある。

357:無名草子さん
13/10/05 09:13:48.38
>>354
半沢で知って、おすすめきいてくる人も増えたね
過去にもこんなおすすめ本のレスがついてる
簡単に内容紹介しているレスもあるから参考になると思う

>>37,39,67,70
>>92,93
>>168,169
>>313,314,317,320,326,327,328

358:無名草子さん
13/10/05 11:08:55.79
ここって明らかにステマだが、順調に伸びてるようで何よりですね。

359:無名草子さん
13/10/05 12:53:25.60
バカに見つかるとこういう糖質も引き連れてくるんだよな

360:無名草子さん
13/10/05 18:15:13.48
以前から池井戸好きで、銀行ものはかなり読んでるけど、「民王」
って面白い?
設定が現実離れしてるっていうのとコメディらしいってので、イメージの
池井戸氏からかけ離れてる気がして書店で平積みになってるのを目に
してもいまいち触手がのびない…。
「ようこそ我が家へ」も面白そうだけど、主人公が追いつめられる様が
ストレスになりそうで、他の金融ものは読めるのにこれも買えないでいる。

361:無名草子さん
13/10/05 18:16:15.19
>>360
触手って書いちったw 食指でした。

362:無名草子さん
13/10/05 18:37:08.88
>>360
まったく同じだったw
で、「民王」の方は相変わらず読んでいないけれど、「ようこそ我が家へ」は安心して読んで大丈夫。そこまでストレス溜まらなかったよ~。

363:無名草子さん
13/10/05 19:59:11.78
>>355-357
トンクス
さっそく買ってくる

364:360
13/10/05 22:08:46.17
>>362
ありがとう!では「ようこそ我が家へ」は
今読んでるのが読み終わったら買ってみる。
「民王」はそのあと読む気が起きたらってことで…

365:無名草子さん
13/10/05 23:45:32.23
空飛ぶタイヤに続いてさっき下町ロケット読み終わった
一気に読んだ
途中で何度か涙が出た

366:無名草子さん
13/10/06 10:51:26.83
>>364
「民王」は中に出てくる政治家たちが
いろいろと現実の人たちとオーバーラップして
(漢字の読めない政治家やら、酩酊状態の政治家やら)
自分は最後まで楽しめたよ
コメディだけれど、役人や政治やメディアに対する風刺はあるから
理想を求める主人公の行動や結末に爽快感もあるしね

ただ、池井戸が今まで得意としてきた金融経済ミステリものを期待すると
かなり拍子抜けするとは思う

367:無名草子さん
13/10/06 11:47:58.98
204 名前: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [sage] 投稿日: 2013/10/06(日) 11:25:48.55 ID:y0WHwxcOP
ロスジェネは面白いけど、あのまま文藝春秋だったらタイトルは「おまいらバブル崩壊組」だったかも

ちょっと笑いの壺に入ってしまったw
このタイトルで本屋においてあったら、本を手に取る層がかなりちがっただろうなw

368:無名草子さん
13/10/06 20:11:01.84
「おれたちゆとり入行組の逆襲」てのが良いかも

369:無名草子さん
13/10/06 22:58:59.34
みずほの融資事件
信販のオリコと担当役員が旧第一勧銀系で、頭取が旧富士銀行だから報告止まったらしいな
まさに東京中央銀行を地で行ってる

370:無名草子さん
13/10/07 00:05:19.53
誰もあげてないけど 短編集 「かばん屋の相続」 も良いよ。
未読方は読んでみて。

371:無名草子さん
13/10/07 00:37:42.87
>>370
>>70
……それとも同一人物?

「かばん屋の相続」もおもしろかったけれど、短編集はやはり短編集
おすすめするには印象が希薄・散漫になって、すぐには出てきにくいんだよね
それに表題は例の一澤帆布騒動が頭に浮かび過ぎて何だかなあって感じで
「空飛ぶタイヤ」や「民王」では、モデルが頭に浮かんでも気にならなかったんだけどね

372:無名草子さん
13/10/09 10:53:16.90
同意。
私も全作品読みましたが、ハズレのない作家さんなんで安心しておすすめできますね!

373:無名草子さん
13/10/10 17:40:47.16
>>367 ロスジェネはタイトルで損してる。
「おまいらバブル崩壊組」はいい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch