神保町スレッド13(復活1号)at BOOKS
神保町スレッド13(復活1号) - 暇つぶし2ch750:無名草子さん
13/02/16 15:03:50.78
常習じゃないけどたまにやってたってオチだろw

751:無名草子さん
13/02/16 15:30:51.27
村山書店の店主って、チンピラ風情のコワモテだよね。
とても、本が好きそうな顔には見えない

752:無名草子さん
13/02/16 17:13:19.15
本が好きでは、本屋の主人はやってられない。

753:無名草子さん
13/02/17 03:53:37.43
>>750
お前必死だなw

754:無名草子さん
13/02/17 03:55:27.77
客観的証拠もなく執拗に客をマークする店員=ストーカー常習犯w

755:無名草子さん
13/02/17 10:04:45.12
古書店の店主って何であんなに買い取り客に対して高慢なのかね。
神保町じゃないけど、経堂の遠○書店に本を売りに行ったら
とんでもない安い額を提示された挙句、「いい本がないよね」ときた。
そう思うとブックオフは売る客に対して腰が低いっていう点で
革新的だったんだな。何でも買い取ってくれるし。

756:無名草子さん
13/02/17 10:05:08.96
プロの勘で見破られてるってことか

757:無名草子さん
13/02/17 11:32:04.23
腰を低くすると際限なくつけあがる客も多いから仕方ないんじゃないの

758:無名草子さん
13/02/17 13:02:52.07
>>755
良い本を適価で置いてあれば、どんな高慢な店主でもOK。
店員の腰が低くても、ゴミしかない現在のブックオフは無価値。

759:無名草子さん
13/02/17 13:25:00.81
神保町的な古書店は客から買わなくても仕入れルートがあるんだよ。
だから一般人に読まなくなった本を持って来られてもかえって迷惑。
ゆえに買い取り客などお客様とは思ってない。
ブックオフはすべて一般人からの買い取りに依存してるから、当然腰が低くなる

760:無名草子さん
13/02/17 13:33:29.33
古本屋さんのための古本市がこっそり定期的に開かれてるんだよね

761:無名草子さん
13/02/17 15:57:16.35
参加資格がなければ入れないだけで別にコッソリってわけじゃないじゃないと思うんだが

762:無名草子さん
13/02/17 19:00:16.04
その市は、各古本屋で自分の店向きじゃない本を市場に出すものだから
結局は客から買い取った本だよね

763:無名草子さん
13/02/23 18:15:55.89
何年かぶりに上京、神保町行きたい
洋書タトルとかあと名前忘れた3階建てのレトロな洋書店、英語はまったく出来ないけど
ニューヨークの本屋みたいな雰囲気にひたれるから大好きだった
今でもそのままだといいんだけどやっぱ様変わりしてるのかな

764:無名草子さん
13/02/23 18:19:23.93
北沢か
ずいぶんかわっちゃったよ

765:無名草子さん
13/02/24 00:37:20.72
昔の面影は微塵も無いね。

766:無名草子さん
13/02/24 01:02:44.77
タトル、ずいぶん前に廃業したよ。

767:無名草子さん
13/02/24 08:07:11.55
やっぱ変わったのかあ
アベノスタンプも閉店したみたいだね
あのすすけた雰囲気大好きだったのに
もう若い子はああいうとこには来ないのかもね

768:無名草子さん
13/02/24 09:39:02.46
今知ったぜ

769:無名草子さん
13/02/24 19:37:03.29
洋書関連で言えば日進堂が閉店したときに自分の神保町は終わった。

770:無名草子さん
13/02/27 01:32:11.37
神保町で三国志の本を高く買い取ってくれる古本屋を教えてください

771:無名草子さん
13/02/27 01:53:03.93
>>770
正史?演義?吉川?横山?ゲーム?

772:無名草子さん
13/03/03 12:32:48.98
ガンダムのジオラマを飾っていた店がなくなって、
食堂が入っている。
神保町の店ってなくなると、その後に携帯ショップか食堂が入るね。

773:無名草子さん
13/03/04 23:54:28.81
今日のビブリア古書堂で神保町の店がだいぶ使われてたね。

774:無名草子さん
13/03/15 20:00:16.23
別にブックオフも悪くないけどさ、じっくり本選ぶ気になれないよね
内装の凝った感じのする古本屋に台頭してほしいけど
商業的に難しいのかなあ
電子書籍ってどうもなじめない(視力も本より早くおちそうな気がするけど実際どうなんだろ)

775:無名草子さん
13/03/16 09:02:28.60
神保町にブックオフはないけどな

776:無名草子さん
13/03/16 17:37:15.39
昔、なかったっけ?
小川町か錦町だったかな?

777:無名草子さん
13/03/17 06:30:15.37
舟を編むの映画版、神保町が出てくるらしいけどどれくらい写るかな
森崎書店の日々は舞台のわりに意外に少なかった(映画自体は好きだけど)

778:無名草子さん
13/03/17 16:42:05.35
アニメならREAD OR DIEが神保町たくさん出てるね。

779:無名草子さん
13/03/25 04:41:13.77
たまに書泉を取り巻くようにヲタが並んでるのは何の行列?

780:無名草子さん
13/03/25 04:46:46.86
たぶん芸能人のサイン会かなんかじゃね

781:無名草子さん
13/03/25 21:26:44.47
書泉前の人だかりと言えば一昔前なら労働争議と決まってたんだがw

782:無名草子さん
13/03/26 16:01:05.73
とても働いてるようには見えない

783:無名草子さん
13/03/30 17:53:04.44
今日の書泉行列はむさ苦しいオッサンばかりだったよ

784:無名草子さん
13/03/30 18:13:05.00
書泉って、
軍事とかオカルトみたいな、インテリと真逆の読書家向けの店だろ

785:無名草子さん
13/03/30 18:27:26.80
どっちの書泉だよ

786:無名草子さん
13/03/30 18:38:28.60
どっちも似たようなものだろ
あとはアイドル&オタ

787:無名草子さん
13/03/30 21:39:50.85
まあなんだ、所詮は書泉だってことだな。

788:無名草子さん
13/03/30 21:47:19.97
インテリ嫌いなむさ苦しいおっさんには人気

789:無名草子さん
13/03/30 21:53:51.03
グランデ専門書なくなったんだっけ?

790:無名草子さん
13/03/30 21:55:36.87
軍事本とかならあるでしょ
そういう資料探すときはあそこに行くし

791:無名草子さん
13/03/30 22:01:54.41
なんかつっこんでやらんと787が泣いちゃうぞw

792:787
13/03/31 02:50:55.50
>>791
ありがとう。もうちょっとでバッテリーが発火するところだったよ。

793:無名草子さん
13/04/05 19:18:10.97
春の古本まつり、行きたかったけど土日は荒天そうだし中止かな。

794:無名草子さん
13/04/06 15:55:48.53
書泉グランデの本屋迷宮がウザい。

795:無名草子さん
13/04/06 16:36:02.62
書泉はホビーショップと考えるべき
客もそういうやつばっか

796:無名草子さん
13/04/07 22:23:04.64
「書」の「泉」とはまたおこがましい。店名も返上の時期かな

797:無名草子さん
13/04/07 22:43:53.03
そんなことないって、
ホビーのオタクには読書人を嫌がる奴もいて、
そういう人には書泉が居心地が良い空間になってる
2ちゃんでやたら「文系」を敵視するような人な

798:無名草子さん
13/04/08 07:08:16.28
書泉のクイズダービー

799:無名草子さん
13/04/13 15:37:58.13
本屋迷宮、今週も邪魔だが、店員が注意したり、整理券で参加者数絞ったり
改善策が取られてた。

800:無名草子さん
13/04/21 07:35:07.98
書泉

801:無名草子さん
13/04/27 22:49:42.84
今日の書泉行列も本屋迷宮なんとかだったのかな

802:無名草子さん
13/04/30 11:50:55.48
そうそう。本屋迷宮。
あれじゃ、もう、本屋の機能、果たせないよ。

803:無名草子さん
13/05/01 18:59:46.34
書泉はヲタクを引きずり込まないと商売上がったりだもんな

804:無名草子さん
13/05/01 22:55:25.87
ていうか、何度も書いてるように、
「書泉に来るオタクは潜在的に読書家を嫌悪してる」んだよ
だからホビーショップっぽい書泉が彼らにとっては馴染む

805:無名草子さん
13/05/01 22:56:06.81
インテリは左翼!と言わんばかりのミリオタとかに顕著な

806:無名草子さん
13/05/01 22:57:13.84
だからここでは書泉が小馬鹿にされているけど、
それはまさに書泉が狙っている路線なわけ

807:無名草子さん
13/05/02 03:51:45.38
ヲタと一蓮托生ならベストセラーとか売れ筋置いちゃ駄目だよな。
中途半端はやめて真っ当なヲタク道を極めてもらいたい。

808:無名草子さん
13/05/02 05:13:25.08
書泉も東京堂も8時とか9時開店にしたら三省堂に勝てるのにね。
本買って早く帰りたいのに10時まで時間潰ししてるヤツがいっぱいいるのに気づいていない。

809:無名草子さん
13/05/02 08:16:08.55
どういうライフスタイルなんだそれ

810:無名草子さん
13/05/02 13:34:55.83
朝イチ10時台の客の入りを比べてみれば分かる

811:無名草子さん
13/05/05 18:47:29.92
普段、書泉の前は素通りするだけなので、本屋迷宮って何のことかと思ってたが
昨日書泉のポスター見てやっとわかった。それで怪しい子達がやたらと地面に座り込んでたんだな。
喫茶店でも腐女子丸出しの三人組が、金髪が犯人だ、いや違うだのと犯人当てに夢中になったり
「5階行って来るね」とか交互に出たり入ったりしてた。
まあ、そんなに喧しくなかったからいいけど、何時間も粘ってた感じだったな。
あれって周辺にも迷惑じゃないのかね。

812:無名草子さん
13/05/05 20:10:13.25
サブカル古書店とか食い物屋が増えてる神保町の中では、
まだかろうじて本に関係するイベントだからいいんじゃね

813:無名草子さん
13/05/06 04:26:39.78
神保町は秋葉化して欲しくないな。
目先の金儲けのためだけに人を集めても街は死んじゃってる

814:無名草子さん
13/05/06 08:58:01.03
サブカル古書店が増えてる?

815:無名草子さん
13/05/06 10:28:06.57
今は横ばい
でも昔なら権威主義で出店を許さなかったような店が増えた

816:無名草子さん
13/05/10 18:09:15.18
神田の街はお祭りムード

817:無名草子さん
13/06/09 14:50:38.23
書泉のサイトがハイカラになってるな
いつからだか知らんけど

818:無名草子さん
13/06/09 18:45:31.61
週末いったけど、あまり収穫なくて残念

819:無名草子さん
13/06/30 14:29:43.87
日曜日にコーラン買える店ありますか?

820:無名草子さん
13/06/30 15:03:22.35
三省堂書店か書泉グランデ

821:無名草子さん
13/06/30 17:12:43.32
二件問い合わせたのですが、置いてないとのことです

822:無名草子さん
13/06/30 17:22:33.72
マジ!?え、そういうもんなん?
日本の書店はコーランは置かんの!?

823:無名草子さん
13/07/03 NY:AN:NY.AN
コンスタントに売れるようなものでなく、ちょっと突っ込んだ刊行物なら、
東京堂書店の方が有望だろ、多分

824:無名草子さん
13/07/05 NY:AN:NY.AN
ぼーっと地図見てて思ったんだが、神田小川町辺りって靖国通りがぐわっと曲がってるよね。
あれは何を避けたんだろう?
等高線見たら坂はあんまり関係ないみたいなんだよなあ。

825:無名草子さん
13/07/05 NY:AN:NY.AN
やっぱ丘じゃないですか?

826:無名草子さん
13/07/06 NY:AN:NY.AN
古本まんが店の水光堂?て店舗経営は、してないんですか?

827:無名草子さん
13/07/06 NY:AN:NY.AN
翠光堂なら店なくなってたような

828:無名草子さん
13/07/09 NY:AN:NY.AN
今、ヤフーオークションで、戦前に新潮社から出版された、新作探偵小説全集の函付[正史、久作、雨村]、が出品されてるけど、これって相場値段より安いの?。前、神田で6*70000位の見たんだが。

829:無名草子さん
13/07/12 NY:AN:NY.AN
ご苦労さんw

830:無名草子さん
13/08/30 NY:AN:NY.AN
東京堂のなんとか支店の場所、ダイソーになっちゃうのね

831:無名草子さん
13/08/30 NY:AN:NY.AN
すずらん通りの向かい?

832:無名草子さん
13/08/31 NY:AN:NY.AN
キッチン南海のカツカレー、普通盛りをたいらげるのが精一杯になってしまった
歳とったわ

833:無名草子さん
13/09/01 19:49:14.33
ミロンガがあった。
懐かしいね・・・

834:無名草子さん
13/09/01 20:40:22.78
レンガの店だっけウィンナーコーヒーの店だっけ

835:無名草子さん
13/09/02 02:29:32.89
>>830
あらま。

しかし、書店&出版業界の様子をみれば、たいへん残念ながら、自業自得だよな。

これはいわば、闇組織の縮小再生産だね。ギャングストーキングの生み出した死者(被殺害者)の恨み憎しみが、等量の報復によって全て満たされるまで、続くだろう。

ま、そういうものさ。

836:無名草子さん
13/09/21 10:24:18.08
明らかに迷走してるからな

837:無名草子さん
13/09/29 22:17:26.33
.

838:無名草子さん
13/09/30 06:27:14.76
.

839:無名草子さん
13/09/30 11:53:56.62
/

840:無名草子さん
13/09/30 20:08:28.86
\e

841:無名草子さん
13/10/11 02:53:31.61
神保町の古書店「一誠堂書店」が保有の「唐人絶句」21冊、国宝級の「宋版」と確認 4億6千万円

国宝級、「宋版」の漢詩集販売 4億6千万円「唐人絶句」21冊

中国の南宋時代、12世紀ごろに刊行された漢詩選集「唐人絶句」全22冊中の21冊を東京・神保町の古書店「一誠堂書店」が保有していることが10日までに確認された。
11日から都内で開く展示即売会で、4億6千万円で売り出される。この時代の書籍は「宋版」と呼ばれ貴重なもので、21冊は国宝・重要文化財級とも指摘される。
中国では散逸しているケースが多く、この評価額が付けられた。
一誠堂書店などによると、同書は、南宋の文人洪邁が唐の漢詩を選んで編集したもの。全22冊のうち21冊があり、杜甫が李白に贈った七言絶句などが印刷されている。

URLリンク(www.47news.jp)

842:無名草子さん
13/10/11 19:14:49.99
なんかすげえなあ

843:無名草子さん
13/10/11 22:00:20.51
神保町にはフックフェスティバルにしか行かないけどね

844:無名草子さん
13/10/12 09:54:30.77
俺も東京を離れる前に一度は行ってみたいものだ

845:無名草子さん
13/10/19 11:20:47.87
神保町に風俗ほしい

846:無名草子さん
13/10/19 21:14:08.87
毎年一日は雨降りになる気がするが
今年は下手すると前半に台風が直撃しそうだな>古本まつり
会場設営もままならなくなんるんじゃ・・・

847:無名草子さん
13/10/26 14:31:37.61
二郎まずいよな

848:無名草子さん
13/10/27 00:06:28.92


849:無名草子さん
13/10/27 15:38:20.42
あんなもの食うために並ぶ奴らはバカ

850:無名草子さん
13/10/28 18:36:04.57
並ばないで割り込みは良くないよ

851:無名草子さん
13/11/02 11:26:00.72
ブックフェス初日は盛り上がってますか?

852:無名草子さん
13/11/02 14:30:39.10
今日は、本を買うのが目的だからグルメは後回し。明日も行く予定です。

853:無名草子さん
13/11/02 14:54:02.39
神保町にグルメが好んで食べるようなものがあるとは知らなかった

854:無名草子さん
13/11/02 15:08:33.06
新世界の上海蟹は美味いよね。

855:無名草子さん
13/11/02 18:36:08.15
早川書房のリストって貰えるようにならないかねえ?

856:無名草子さん
13/11/02 19:05:31.62
>>853
主にB級グルメでしょ。カレーとか、餃子とか、揚げ物満載定食とか。

857:無名草子さん
13/11/02 19:18:50.80
普段5千円くらい出さなければ食べられない、ロシア料理のボルシチを売ってる店とかってまだある?
確か祭りだと半額で食えた気がする。

858:無名草子さん
13/11/02 19:32:02.17
そういや神保町ってなにげなく高級飲食店も多いよね。

859:無名草子さん
13/11/02 20:31:40.21
私も今日行って久しぶりに豪遊した。
「かけラーメン」というのを食べた。

860:無名草子さん
13/11/03 00:51:01.35
昼飯は徳萬殿の肉野菜定食だったが、食いきれなかった。
10年前は更に大盛にして無問題で食っていたのに。

861:無名草子さん
13/11/03 01:03:54.73
さくら通りの屋台がまた美味いんだよな。

862:無名草子さん
13/11/03 01:17:47.29
>>857
半額になるかどうか知らないけど
ろしあ亭もサラファンもまだあるぞ

863:無名草子さん
13/11/03 18:32:07.23
ボンディのカレー旨かった!

864:無名草子さん
13/11/03 18:36:14.13
今年はやたらカレーの屋台が多いような気がする

865:無名草子さん
13/11/04 13:43:11.53
ブックフェスティバル、毎年のように必ず一日は雨が降るな…

866:無名草子さん
13/11/04 13:49:04.40
古本まつりの台風遭遇率も高い。

867:無名草子さん
13/11/05 13:23:12.55
ブックフェスと古本まつりの違いが良く分からないんだけど

868:無名草子さん
13/11/05 18:03:49.51
開催場所でしょ
ブックフェスティバルはさくら通りがメインとか

869:無名草子さん
13/11/05 18:58:57.33
ブックフェスティバルが既存出版社と新刊書店の協賛イベントでさくら通りスズラン通り、
古本まつりが古書店協賛イベントで靖国通り
って認識でok?

870:無名草子さん
13/11/05 20:37:14.85
一緒に楽しんじゃえばいいんだよね

871:無名草子さん
13/11/05 23:31:47.56
>>869
フックフェスティバルの会場に古本屋や本とは関係ない店も出てるよ

872:無名草子さん
13/11/10 12:49:08.74
神保町のさくらマッサージって裏エステ?
行ったことある人いる?

873:無名草子さん
13/11/10 13:24:39.46
違うっぽいけどあの辺わけわからんなあ
サブウェイなかったっけ

874:無名草子さん
13/11/12 14:17:24.30
サブウエイあったとこの近くだな。
神保町でヌキたくなったらどこ行くのだろう?
水道橋の裏エステかな?

875:無名草子さん
13/11/12 20:01:58.35
神田でも行けよ

876:無名草子さん
13/11/16 17:19:16.47
水道橋の裏エステ行った人いる?

877:無名草子さん
13/11/16 20:25:47.73
なんていう店?

878:無名草子さん
13/11/17 14:53:34.68
水道橋にある裏エステに行ったことある?という意味。
特定の店のことじゃないよ。

879:無名草子さん
13/11/17 20:40:44.51
たとえばどの店?

880:無名草子さん
13/11/17 21:55:30.13
裏なんだろ?
だから、(表向き)特定しちゃいけないんだろ

881:無名草子さん
13/11/17 21:58:53.61
いいんだよ別に

882:無名草子さん
13/11/19 18:25:15.43
三省堂の改装工事してるところには、何ができるの?
あそこって、喫煙所として、つい最近造られたような気がするんだけど。

883:無名草子さん
13/11/22 13:42:48.02
超デラックスな喫煙所として復活w

884:無名草子さん
13/11/22 15:19:17.12
内装は無垢のマホガニーにフカフカのカーペット、ルノワール以上に腰が沈み込むソファ。
ジャケット着用前提は暗黙の了解事項で、葉巻の端を切るカッターと大理石の灰皿が置かれてる。
床に落としてしまったハバナ産葉巻きの灰は、執事のような風貌の専任担当者が銀製の塵取りでさりげなく片付ける。

885:無名草子さん
13/11/22 16:25:28.57
せめて屋根とベンチは欲しい

886:無名草子さん
13/11/23 00:32:00.66
>>884
葉巻は灰皿なんぞ使わない。床に灰を落とすのが前提。

887:無名草子さん
13/11/23 00:40:41.96
千代田区役所の方から来ました

888:無名草子さん
13/11/23 01:11:01.10
天ぷら革命も閉店か

889:無名草子さん
13/11/23 02:31:36.01
>>888
「いもや」はどうなったの?
あそこのとんかつ好きだったけど。

890:無名草子さん
13/11/25 10:06:07.11
セブンの向かいの「いもや」なら相変わらずです
あそこうまいよな

ところで今朝、神保町交差点あたりのレンタカーの店に
警察わんさかいたけど、誰かなにがあったかしってる?

891:無名草子さん
13/12/05 12:47:10.41
いや

892:無名草子さん
13/12/05 20:57:01.31
神保町の古本屋の在庫は、ちゃんと管理できてるのかなあ?
たまに、お宝が見つかってニュースに流れてたりするけど
店主も存在を知らなかったりする?

893:無名草子さん
13/12/15 11:51:32.22
周りにキンドル購入者が増えてきた
神保町はアナログ志向だから取り残されそうだね
古書会館も高齢者ばかりだし少子化で大学図書館からの引合も減りそう
需要<供給で古書価も落ちるだろう
来年は古書店の廃業が相次ぎそう

894:無名草子さん
13/12/15 12:21:25.44
考えてみるとこの先ジリ貧しかないな
本の価格⇒ブックオフ、ヤフオクに完敗
蔵書数・検索の使いやすさ⇒「日本の古本屋」「国会デジタル資料」に完敗
顧客サービス⇒「売ってやる」の殿様商売、代官山蔦屋書店に完敗
顧客層⇒高齢化、法人は縮小、若者は寄り付かない

故山口昌男さんをみかけた時代が懐かしい

895:無名草子さん
13/12/15 17:32:31.08
>故山口昌男さんをみかけた時代
坪内とか岡崎とかのライターでは代りは務まらない
立花隆、鹿島茂、逢坂剛も何か違う

書店は港や書店みたいにニッチ目録通販路線で生き残るしかないかもしれない

896:無名草子さん
13/12/15 22:29:46.68
三省堂、ジュンク堂池袋みたいに10フロアぐらいにならないかな?
閉店時間も延ばして。
三省堂が20時閉店したら、ついジュンク堂池袋まで行っちゃう、23時までだから。

あと三省堂2階女子トイレ改装してほしい、2つしかないからいつも待つ。

897:無名草子さん
13/12/15 22:32:52.61
基本的にはジュンク堂より、三省堂が好き神保町の雰囲気が好き。
ダイソーできたのは便利w

898:無名草子さん
13/12/16 08:15:43.52
神保町は一通ばっかなのに進入禁止の看板が全く目立たない。おかげで逆走しまくったぜ!

899:無名草子さん
13/12/16 14:08:32.13
神保町にもアキバみたいに有料トイレ出来てほしい。
激戦区過ぎる。

900:無名草子さん
13/12/16 14:31:37.31
>>898
そのうちニュースになりそぉ~w
すずらん通りの車両進入禁止ゲートを突き倒し乗用車が歩行者天国にとかw

901:無名草子さん
13/12/16 20:23:57.55
>>899
いいね。だいたい三省堂借りるけど、混み気味だしな
グランデのトイレの恐るべき狭さ。そして寒さ

902:無名草子さん
13/12/16 20:39:17.72
>>901

膝が悪いから和式はキツイんだよね。
最悪、トイレの為だけに喫茶店に入るもん。

903:無名草子さん
13/12/16 20:50:54.40
>>901
グランデ、女子トイレは4階にしてほしいな。
5階って乗り物書籍で居心地悪いもの。

>>902
東京堂のトイレは洋式だしとても綺麗よ。
2つだけ(女子トイレは)しかないけど、いつも空いてる。

904:902
13/12/16 22:04:09.32
>>903

グランデ4階もオカルト、超常現象系だから十分、キツイと思うがw

ちなみに俺は男だw

905:903
13/12/16 23:08:19.24
>>904
グランデ4階は精神世界スピリチュアルと言ってほしいわ。
タロットカードとか占い書籍にヨーガで美しくぅ~♪。

グランデのトイレ狭いって、5階女子トイレ覗いたのでしょう?w

906:902
13/12/16 23:29:20.19
>>905

いや、4階の男子トイレも狭いよ。小便器もある分、女子より広いのか?

907:無名草子さん
13/12/16 23:29:38.34
何階やったかなあ
まだコンピュータ関係の本があったころだから、五階だったかもね

908:無名草子さん
13/12/19 07:33:11.75
三省堂のトイレ臭い
なんとかならんか

909:無名草子さん
13/12/20 23:05:55.66
トイレのだめな本屋では買いたくないよね

910:無名草子さん
13/12/20 23:42:04.09
丸善のトイレもたいがいだと思う。

911:無名草子さん
13/12/21 09:16:14.65
お前ら自分ちで用足していけよ

912:無名草子さん
13/12/21 09:19:27.14
万引きに利用されるからトイレなんか設置しないのが手っ取り早いんだが、
設置するとなると場所に気を遣うわな

丸善トイレあったっけ

913:無名草子さん
13/12/21 23:22:17.84
あるよ。
店舗の真ん中辺に。
便器に座ると正面の壁がやたらと近いのが。

914:無名草子さん
13/12/22 00:10:05.13
本屋といえば青木まり子現象が避けられないからトイレは絶対必要。
ちなみに青木まり子現象の原因は、植物の種族保存作戦である、
と言うのが私は一番納得できる。

915:無名草子さん
13/12/23 20:50:28.42
青木真理子現象なんて本屋通いしてりゃ消えて無くなるよ
でなきゃ書店員なんかやってられない

916:無名草子さん
13/12/23 23:12:48.66
古本屋には少なくとも適用できない現象

917:無名草子さん
13/12/23 23:17:26.95
青木まりこ現象→Wikiをみたら、すごい量の記事が書かれていた。
それ程に扱うことなのか?

918:無名草子さん
13/12/24 00:26:31.77
まぁこの種の現象は一言でいえば「偶然」「気のせい」。
1回か2回程度の経験が記憶として強く印象づけられてるってだけのこと。
自己暗示で神経性の腸炎になってるって可能性もあるけど。

強いて言えば長時間立ったままじっとしてるから、という理由付けもあり得るかな。

919:無名草子さん
13/12/31 11:47:50.50
青木まりこ現象は新刊書店よりも古書店で顕著に出る。
原因は紙のにおい。とりわけ古い紙のにおい。
実はこの現象は本屋だけでなく森を歩いているときなどでもよく生じる。
ご存知のとおり紙の原料は植物。枯葉などのにおいは動物の排便感を促進する。
そしてその結果の便は植物の肥料となる。つまり青木まりこ現象は植物の生存作戦である。
という説に一番感動した。

920:無名草子さん
14/01/01 08:52:38.15
古本屋を巡回する行為が肛門期的と言われればそんな気もする

921:無名草子さん
14/01/01 11:49:30.12
新年最初に見たwikiがこれになってしまったがワロタw

922:無名草子さん
14/01/02 14:23:00.73
神保町ってなんで東京駅に直で行けないのかなあ
日比谷まで歩いたり大手町ぐるぐる歩いて乗り換えたり面倒くさい

923:無名草子さん
14/01/02 14:31:35.11
お上りさん向けの街じゃねえから

924:無名草子さん
14/01/02 15:14:45.43
うーん、説得力はあんまり無いね

925:902
14/01/02 15:46:56.67
>>922

竹橋か九段下から大手町に行けばいいんじゃない?

926:無名草子さん
14/01/02 16:27:48.39
東西線ね。遠回りだけど、乗り換えは案外楽かな?
三省堂と八重洲BCをはしごしたいときに
直通の手段がないのがはがゆいんですよね

927:902
14/01/02 17:28:22.82
>>926

ちょっと歩くけど、大した距離じゃないので天気が悪くなければお勧め。
俺は東西線沿いの駅使ってるのでいつも竹橋駅から神保町に行ってる。

928:無名草子さん
14/01/02 17:35:29.08
地元民は半蔵門線と丸の内線を乗り継ぐ。

929:無名草子さん
14/01/02 17:39:22.75
あっ、それからオアゾの丸善にも寄る。

930:無名草子さん
14/01/02 20:23:28.45
大手町はじからはじまで歩くのと
御茶ノ水から神保町まであるくのとでは大差ないのでは?

931:無名草子さん
14/01/02 20:26:10.78
>>928
大手町駅の立体図見ると思ったより水平移動が小さいみたいで、いいかも

>>929
地下鉄の駅はみんな丸の内側だから、OAZOに寄るには不便ないはず
八重洲BCはどっちみち遠いですけど

932:無名草子さん
14/01/02 22:06:43.70
うん、池袋に行くのも大手町経由が楽。
九段下、飯田橋乗換えで運賃計算するから、御茶ノ水-池袋より安くなる。

933:無名草子さん
14/01/02 23:13:38.88
大田なおれは三田線さ
西からのおのぼりも東京まで行かんでも品川から三田行って三田線のが楽じゃないのか

934:無名草子さん
14/01/03 05:59:03.49
おれはさくっとタクシーかな

935:無名草子さん
14/01/03 09:32:19.94
三田線と目黒線がつながったときはビビった
東急沿線から一本で来れてしまう

936:無名草子さん
14/01/10 21:08:10.45
都営とメトロは電車賃が高すぎる。
合併して安くならないもんかねえ?

937:無名草子さん
14/01/11 09:35:34.81
独占させない方が安くなる目があるんじゃないの

938:無名草子さん
14/01/11 10:42:17.71
猪瀬が合併掲げてたけど白紙かね

939:902
14/01/15 06:57:45.59
>>936

都営は兎も角、メトロは安いだろ。

940:無名草子さん
14/01/15 15:07:04.56
>>938
国交相は相手にしなかった、メトロ都営統合
猪瀬ひとりでわめいただけ

941:無名草子さん
14/01/15 15:08:19.23
>>939
JRよりメトロが安い
JR高すぎ

942:無名草子さん
14/01/16 00:41:41.61
天ぷら革命いまだ成らず~神保町「天ぷら革命 ふじ好」の終焉(前篇)

URLリンク(bokukoui.exblog.jp)

943:無名草子さん
14/02/08 10:58:00.96
あげ

944:無名草子さん
14/02/08 15:06:49.10
文春2月6日発売号 舛添要一 政党助成金で借金2億5000万返済 新党改革幹部・実名告白
URLリンク(twitter.com)

945:無名草子さん
14/02/08 20:26:00.76
神保町交差点東、靖国通り北側のサンクスなくなってたんだねえ…

946:無名草子さん
14/02/11 17:08:28.98
スーパーフジの跡はスーパーではなくて残念

947:無名草子さん
14/02/11 17:51:53.27
クスリ屋だっけ?

948:無名草子さん
14/02/16 13:20:32.79
風俗ほしいね

949:無名草子さん
14/02/22 13:24:30.79
成城石井だけじゃ破産してしまうぜ

950:無名草子さん
14/02/28 17:50:57.90
おおー、8名の作家が神保町に集結・サイン会するらしいね
URLリンク(www.shosen.co.jp)

951:無名草子さん
14/03/05 10:37:39.34
不渡睦男に 人間の真の醜さをみた

952:無名草子さん
14/03/16 10:37:20.08
上島珈琲トイレ直せ

953:無名草子さん
14/03/23 21:01:00.13
交差点角のキムラヤの電気製品店が三月末で閉店
便利だったんで残念。

954:無名草子さん
14/03/23 21:29:27.53
北西角か
まあパチンコ屋でなきゃいい

955:無名草子さん
14/03/26 12:40:18.93
睦男死罪

956:無名草子さん
14/04/01 23:43:51.65
今度出張で立ち寄れそうなのですが、
神保町で中公新書に強い古書店というとどちらになるのでしょうか?

957:無名草子さん
14/04/02 01:47:23.74
中公新書は各地のブックオフをクロスチェックした方がいいんじゃないかな

958:956
14/04/07 21:30:06.12
早速レス頂き有難うございました。
数件見たのですが残念ながら目当てのものは見つかりませんでした。

959:無名草子さん
14/04/21 19:55:44.01
鍬谷睦男陰険すぎる

960:無名草子さん
14/05/05 12:00:22.18
陰険慇懃鍬谷睦男

961:無名草子さん
14/05/08 14:46:56.46
何処かアルバイト募集してない?

962:無名草子さん
14/05/08 21:42:11.35
してる

963:無名草子さん
14/05/10 09:49:52.26
してますね

964:無名草子さん
14/06/23 23:08:05.71
サンマルクカフェ意外に落ち着けた。

965:無名草子さん
14/06/23 23:10:49.58
サンマルクは、まずいしパンの焼け焦げた匂いがするが、広々としているのがいいんだろうな。

966:無名草子さん
14/06/24 00:04:33.78
気を遣わなくていいとこがいいね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch