神保町スレッド13(復活1号)at BOOKS
神保町スレッド13(復活1号) - 暇つぶし2ch2:無名草子さん
11/10/16 21:36:41.67
【歴代スレッド】
神保町スレッド
URLリンク(natto.2ch.net)
神保町スレッド・2
URLリンク(book.2ch.net)
世界一の本屋街神保町3文化の町★
スレリンク(books板)
世界一の本屋街神保町4文化の町★
スレリンク(books板)
世界一の本屋街神保町5文化の町★
スレリンク(books板)
世界一の本屋街神保町6文化の町★
スレリンク(books板)
世界一の本屋街神保町7文化の町★
スレリンク(books板)
神保町スレッド・2.5
スレリンク(books板)
神保町スレッド 3
スレリンク(books板)
神保町スレッド・10
スレリンク(books板)
神保町スレッド・11
スレリンク(books板)

3:無名草子さん
11/10/16 21:38:51.85
もしこれ以後のスレッドの過去ログをお持ちの方がいたらレスして下さい。
次スレ以降スレ番を修正します。

4:無名草子さん
11/10/16 21:40:57.91
スレ立てage

5:無名草子さん
11/10/16 21:58:51.48
書泉グランデオタワ。。

6:無名草子さん
11/10/17 08:09:34.05
今はなき山陽堂支店のオヤジを覚えてるやついるか?

7:無名草子さん
11/10/17 12:23:49.21
知らぬ間に特価書籍がただの古本屋になっていて泣いた

8:無名草子さん
11/10/17 12:39:32.56
>>7
俺も重宝してたのに残念!やっていけなかったのかなぁ

9:無名草子さん
11/10/17 19:40:56.24
>>6
おばさんも覚えているぞ。


10:無名草子さん
11/10/19 21:59:00.71
立ったのか。

11:無名草子さん
11/10/24 12:57:39.92
神保町辺りにつとめるサラリーマンは昼休み、買いもしないのに書店に立ち入らないように。
邪魔くさくてしょうがない。

12:無名草子さん
11/10/24 15:32:33.38
むしろお前が邪魔

13:無名草子さん
11/10/24 16:11:53.60
そうそう。
働けってのw

14:無名草子さん
11/10/25 12:34:39.89
どうやら今年はブックフェスティバルに行けそうだ。



毎年毎年この時期の土日に臨時出勤組み込みやがって…
平日代休にすりゃいいってもんじゃないぞ。

15:無名草子さん
11/10/25 17:21:22.61
昼間に書店に行って、ジョブズの本を買ってんじゃね

16: 【12.9m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/25 18:36:29.30
田舎に引っ越してすっかり神保町に行けなくなってしまった
東京で一番恋しい街

17:無名草子さん
11/10/28 02:48:58.86
今日から神田古本まつりが始まりました。
ただ、「古本」って言い方が嫌だな。
汚らしいイメージがある。古書といってほしい。
土日は新刊が割引きで買える神保町ブックフェスティバルがありますので、
みなさんどうぞ。

18:無名草子さん
11/10/28 04:36:54.31
>ただ、「古本」って言い方が嫌だな。
>汚らしいイメージがある。

19:無名草子さん
11/10/28 18:59:49.45
>>17の彼女or妻は誰かの中古

20:無名草子さん
11/10/29 11:05:06.59
神保町!神保町!

21:無名草子さん
11/10/29 18:11:37.79
神保町ブックフェスティバル、明日も行こう。

22:無名草子さん
11/10/30 15:10:45.62
たいした収穫なかった。

23:無名草子さん
11/10/30 15:36:41.70
厳密な精査はしてないが、2011年も2010年に引き続き土日のブックフェスティバルに参加。
白水社が出ていたなあ。語学書300円はサービスし過ぎですよ。
藤原書店は、いつも人が多いが、ここ3年、態度のデカイ厚かましい客が増えてきているねえ。(1000円で割安)
(筑摩書房、2009年を最後に、でてない、残念。)
岩波書店は、例年の文庫に加え、ライブラリーを多数並べていたのが真新しい。
(情報センター出版局、「指差し会話」とかお買い得だったが、今年、出店してない気がする。)
中央公論新社、海外マンガなんだけど、今年は、中国語とハングルが目立ったなあ。欧州言語とかあると買うのに。
(未来社、ってのも出店しなかったきがする)

森話社ってなじみないし、今年初めてだと思うが、良い本を並べていたなあ。
慶應大学出版局も今年初出店だ。半額、だとちょっと高い。

有斐閣は、目玉になる本が全然なかった。
東京大学出版会も同様。

24:無名草子さん
11/10/30 17:33:42.54
2時半頃から雨がパラつきだして各ブースでビニールカバーかけるのに大わらわ。
3時半で終了となりました。

ミヤタ文具の店頭の傘が飛ぶように売れていたw

25:無名草子さん
11/10/30 20:57:14.02
毎年少なくとも1日は雨が古希ガス(´・ω・`)

26:無名草子さん
11/10/30 22:35:24.38
日曜の終わりに雨は困る。
いつも駆け込みで買いに行くので。

27:無名草子さん
11/10/31 00:23:41.28
神保町で働いて8年。
もう飽きた。
食い物がいまいちなんだよな。

28:無名草子さん
11/10/31 01:01:29.26
>>27旨いラーメン屋があると聞いてるが?自分は寿司屋の海でよく食べたが、廃業して今コンビニになってるね。

29:無名草子さん
11/10/31 02:41:30.19
>>27
どんなものが食べたいの?
おいしいところたくさんあるのに!
神保町で働けてうらやましいよ~

30:無名草子さん
11/10/31 02:47:03.64
カレー食ってるだけでも幸せになれるだろ
俺が代わってやりたいわ
嫌なら嫁でももらって毎日弁当食べてろ、贅沢もん

31:無名草子さん
11/10/31 03:12:57.27
まさか二郎とかw

32:無名草子さん
11/10/31 07:33:07.16
>>24
一部のワゴンは閉めちゃったけど、ほとんどのワゴンは続行してたよ。
ただ、一度はやんだ雨が、5時ころ再度降ってきて、ここでほとんどの
ワゴンは閉めてしまって、事実上一時間早い終了。
それにしても予報では降らないようだったから、今年は大丈夫かと
思ったが、それでも雨を呼ぶブックフェスタ…w

33:無名草子さん
11/10/31 20:43:08.46
>>23
筑摩去年から出ていなかったのか、去年は仕事の都合と雨天のせいで行けなかったら知らなかった。

34:無名草子さん
11/11/01 00:27:51.35
>>23
森話社は歴史関係の出版が中心。映画史のシリーズを出してた。
ここ10年くらいの出版社じゃないかな。


35:無名草子さん
11/11/01 00:44:34.34
毎年日曜の午後は雨が降っている希ガス。

36:無名草子さん
11/11/01 10:52:25.50
>>35
土曜臨時出勤、日曜は雨
こんな展開で行かれなかった年が何度あったことか…

ちなみに今日俺は土曜の代休。

37:無名草子さん
11/11/02 07:50:30.98
休職中なので、今日も行ってくるよー

38:無名草子さん
11/11/02 13:38:23.51
じゃあ、これから言ってくるかな

39:無名草子さん
11/11/02 23:22:18.85
じゃあ俺も炒ってこよう

40:無名草子さん
11/11/03 01:50:00.43
今日は百万遍古書まつりの最終日です。

完全なスレ違いですが。

41:無名草子さん
11/11/03 05:41:38.15
土曜日に行って11冊購入。
すずらん通りのワゴンを見に行くようなもんだけど。
藤原書店のエマニュエルトッドの本が千円で買えた。

42:無名草子さん
11/11/03 07:38:01.12
本日は神田古本まつりの最終日です。
ところで、神田古本まつりじゃなくて神保町古本まつりにすればいいのに。

43:無名草子さん
11/11/03 22:13:08.11
古本まつり終了記念カキコ

結局古書会館初日の日しか神保町へは行かれなかったが…

44:無名草子さん
11/11/04 22:24:27.96
神保町詳しい人にちょっと質問なんですけど
田村の百円均一ダンボールの歩道の向かい側にある
汚い本の山は、タダで持っていっていい本なのでしょうか?

45:無名草子さん
11/11/05 21:01:21.39
勝手に持って行っていいものです。

46:無名草子さん
11/11/05 21:12:20.31
なるほど。
前から気になっていて
聞くのもなんか意地汚い感じだったので
ありがとうございました。

47:無名草子さん
11/11/06 22:55:54.78
あれに手を付けたら乞食扱いを覚悟のこと。

48:無名草子さん
11/11/07 00:09:17.34
んじゃ出しておくなよ(´・ω・`)

49:無名草子さん
11/11/07 00:23:55.07
いや、他人の物をタダで持って行こうとするなよw

50:無名草子さん
11/11/07 00:52:48.04
でも、あの本は店からしたら持っていってもらったほうが
ありがたいわけでしょ。どうせ処分するんだから。

51:無名草子さん
11/11/07 00:54:23.04
それは、絶対にない。

52:無名草子さん
11/11/07 01:01:08.67
ゴミだから全く問題ないだろ。持っていっても。
ただ、あれ持っていってもどうせいずれゴミになる。

53:無名草子さん
11/11/07 20:14:19.07
金になると考える人種がいることを思い出せ。元古本屋店員より。

54:無名草子さん
11/11/08 02:16:39.07
もう今年も終わりだな。
今年も結構神保町にはお世話になったね。みなさん。

55:無名草子さん
11/11/08 16:07:48.99
神保町の古本屋の全ての本が、小指の先ぐらいのチップに纏められると聞いた時。人間は機械の奴隷になるんだな。と思ったわ。

56:無名草子さん
11/11/10 00:31:42.18
その前は書物の奴隷だろw

57:無名草子さん
11/11/12 03:38:20.34
ここは書物の奴隷が集う板なので

58:無名草子さん
11/11/12 19:52:04.85
スポーツ専門のRCブックストア?が無くなったのがいたかったな。

59:無名草子さん
11/11/12 21:20:00.17
古典会へ行ってきたが、欲しい本がたくさんあって迷った。
結局、2点に絞ってなじみの本屋にお願いしてきた。
ちなみに1点は100万、もう1点は40万で、
番号が丁度奇数と偶数なので100万が取れたら、
40万は諦めることにするのだが、
果たして結果は…
前回は、75万、45万で両方とも落札してしまい
支払いにえらい難儀した。

60:無名草子さん
11/11/12 22:06:17.03
三省堂裏に上島珈琲店ができたが、いつも禁煙席は一杯でなかなか座れない。
喫煙席はあいているんだから、すべて禁煙席にすればいいのに。

61:無名草子さん
11/11/12 22:43:55.77
ボ○○○○○・ギ○○の跡継ぎ息子に一目惚れ

62:無名草子さん
11/11/12 22:51:41.26
>>60
お、上島珈琲店いいね。
中国四国にはないよw

63:無名草子さん
11/11/12 22:54:57.35
コミガレの向かいにある「鶴谷洋服店」という店は
いつ開いているの?
週末だけ開くという噂を聞くんだけど、明日行ったら開いてるかな。

64:無名草子さん
11/11/15 00:07:38.51
三省堂はいっそのことコミックコーナーを廃止して文庫で2Fを埋め尽くしてほしい。
微妙に文庫コーナーでほしい本が手に入らない。

65:無名草子さん
11/11/16 01:04:58.56
神保町にはキレイなお姉さんはいないの?

66:無名草子さん
11/11/16 03:55:58.59
絶滅しました。

67:無名草子さん
11/11/16 13:17:40.79
>>60
昭和の喫茶店を標榜する上島さんが、喫煙席なくしたら喫茶店じゃなくなるだろが
カフェにでも行っとけばよろしい

68:無名草子さん
11/11/16 15:18:39.30
>>67
ヒント:時代の流れ

69:無名草子さん
11/11/16 15:29:55.59
喫茶店の「喫」は煙草が吸えるってことでしょ。
禁煙なら茶店になるな。

70:無名草子さん
11/11/16 15:40:17.65
>>68
ヒント:撞着語法

71:無名草子さん
11/11/16 21:18:44.37
>>68
ヒント:ピント

72:無名草子さん
11/11/19 01:48:22.71
そもそも神保町に20代の男女がほとんどいない。

73:無名草子さん
11/11/19 06:51:10.95
>>69  喫には「口にする」って意味もあったように思うので
その場合「お茶」だけで喫茶店を名乗ってもたぶん無問題。

74:無名草子さん
11/11/19 12:31:00.21
>>73
ヒント:>>67はバカ

75:無名草子さん
11/11/19 12:56:31.11
雨の日だと神保町へ行く気力が萎える。

76:無名草子さん
11/11/23 02:44:08.80
明日は神保町にでも行こうとか思ってたらもう3時。

77:無名草子さん
11/11/26 17:14:36.30
上島珈琲店の喫煙席を廃止してほしい。

78:無名草子さん
11/11/26 19:08:22.51
却下

79:無名草子さん
11/11/27 00:36:18.82
禁煙が満席で喫煙は大体あいている。

80:無名草子さん
11/11/27 13:21:12.71
全席禁煙にして喫煙客を取りこぼす可能性は考えられないシンプルヘッド>>79

81:無名草子さん
11/11/27 14:11:17.56
禁煙してみるか、とやってみたらあまりに簡単にできたので拍子抜け
もう喫煙者は障害者みたいなもんだろ
ぶをわきまえろ
公共の場で吸うな
歩きタバコするな

82:無名草子さん
11/11/27 16:34:26.30
禁煙が満席の時点で、禁煙客を取りこぼしてる可能性も高い。


83:無名草子さん
11/11/27 16:46:07.25
千代田区は基本的に屋外での喫煙は他より厳しいから喫煙者にとっては飲食店での喫煙は確保したいとこなんだろ。

84:無名草子さん
11/11/27 16:58:36.48
まあ、禁煙ファッショが昂進すればするほどタバコ吸える場所は減っていくわけで、
裏打った上島の喫煙コーナーの需要に将来性があるのは確かだろな。


85:無名草子さん
11/11/27 17:47:00.90
書泉ブックマート前でジジイが毎週並んでるのは何の行列ですか?

86:無名草子さん
11/11/27 20:30:55.57
煙草吸いたけりゃ地方に住めばいいと思います。
田舎ならまだまだ喫煙者がデカいツラして吸ってるよ。

87:無名草子さん
11/11/27 20:43:17.07
まあ郊外店ならまだまだ喫煙普通です。

88:無名草子さん
11/11/27 21:41:29.70
確かに郊外や田舎に行けば行くほど、
タバコ吸うやつが多い。
なんでだろう。
あと、タバコすい始める理由がわからんのだが教えてくれ。
いっぱい吸ってたらニコチン中毒で吸わずにいられなくなるのは知ってるが、
そもそも始める理由が分からないんで。

89:無名草子さん
11/11/27 22:14:26.64
嫌煙厨ってのは酒も飲まないんだろうな
味気ない人生だな

90:無名草子さん
11/11/27 22:17:04.07
いや、酒は飲むんじゃない?
居酒屋で飲んでも吸わないのはいっぱいいるから。

91:無名草子さん
11/11/27 22:19:34.22
うちの近所に焼き鳥屋で禁煙というのがあったが
潰れやがった 馬鹿じゃねえの

92:無名草子さん
11/11/27 23:01:55.60
>禁煙してみるか、とやってみたらあまりに簡単にできたので拍子抜け
>もう喫煙者は障害者みたいなもんだろ
>ぶをわきまえろ
>公共の場で吸うな
>歩きタバコするな



上記を読んで非常な感銘をうけた。
どうやら、煙草は吸ったほうが脳には良いようだ。




93:無名草子さん
11/11/28 08:27:42.22
いや、まだ脳にニコチンが残ってる可能性もある

94:無名草子さん
11/11/28 13:11:40.80
いやいや、ニコチンが知能を低下させるという症例はなく、もともと○○な人格なのだと考えるべきだ。

95:無名草子さん
11/11/28 21:37:57.87
もともとアレな人がニコチンに誘引されるの?

96:無名草子さん
11/11/28 22:22:47.41
生活環境がアレな人がタバコを吸い始める。

97:無名草子さん
11/11/28 23:01:43.58
煙草がアレの人が吸い始める

98:蝙蝠ちゃん出没中 ◆MinorKeyQs
11/11/29 02:13:25.89
どちらかというと文学板に立てて欲しかった

煙草と書籍とブラックコーヒーは切っても切れない仲なのだ



99:無名草子さん
11/11/29 04:07:16.45
タバコで思い出したけど、すずらん通り沿いのパチンコ屋って潰れたの?
トイレに行きやすかったから結構重宝してたのに。

100:無名草子さん
11/11/30 03:09:41.99
ついに100。
喫茶店では禁煙席しかない店か喫煙席しかない店にしてほしい。

101:無名草子さん
11/11/30 21:30:07.19
それでも影に隠れて、タバコを吸おうとする禁煙席の親爺を注意するのが好きです^^

102:無名草子さん
11/12/01 00:28:54.10
煙草の話題しかないなぁ

本買った後に読みながら気軽に食事できるようなオススメの場所あります?

103:無名草子さん
11/12/01 02:08:26.49
おれはいもやの天丼かたつやの牛丼食ってからゆっくり喫茶店で読む。
最近はベローチェが多いな。

104:無名草子さん
11/12/03 05:01:02.98
たつや?

105:無名草子さん
11/12/03 07:56:37.56
○○ミ○ン○・○○ドの息子さんに恋する秋

106:無名草子さん
11/12/03 09:19:57.15
最近トイレに糞をつけているやつがいる。
汚い。

107:無名草子さん
11/12/03 13:08:47.73
長島書店の向かいにある台北風情は安くて旨い。坦々麺がオススメ。
落ち着くし、本を読みながら食事をするにもいい。


108: 【31.3m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/12/03 13:29:02.15
台風情報って絶対読んじゃう

109:無名草子さん
11/12/03 14:34:41.40
吉本を古本と読んでしまう

110:無名草子さん
11/12/04 20:10:11.41
ドライヤーを「台風」と言ってしまう三村

111:無名草子さん
11/12/14 04:20:14.39
東京堂の出版物って売れてないと思うけど、編集よく潰れないなあ。
不動産で儲けてるからそっちから赤字補填してるのか。

112:無名草子さん
11/12/15 00:15:18.30
○へ○○○ズ・ギ○○の息子さんとデートしたいクリスマス

113:無名草子さん
11/12/21 05:56:23.44
神保町納めをそろそろしないとな。
今年も神保町で結構本を買ったな。

114:無名草子さん
11/12/22 08:14:10.74
明日、神保町納めをする。
とりあえず、今年最後の散財だ。

115:無名草子さん
12/01/04 15:29:18.23
ってことでお前らの神保町カレーNo.1はどこの何カレーなんだよ

116:無名草子さん
12/01/04 18:38:07.73
共栄堂(焼きりんご付き限定)

117:無名草子さん
12/01/04 20:26:55.10
【激戦区】神田神保町のカレーを語るスレ(9)
スレリンク(curry板)

カムヒア~

118:無名草子さん
12/01/05 08:28:51.56
パンチマハルの和風ポークかな。
ヒマラヤのサグチキン、ペルソナの欧風カレーも好き

119:無名草子さん
12/01/07 20:48:19.70
キッチン南海のカツカレーってうまいの?

120:無名草子さん
12/01/08 01:14:40.81
別に大して旨いもんじゃないよ。マズくもないけど。安くてボリュームがあるから神保町名物みたいになってるだけで。

121:無名草子さん
12/01/08 09:45:45.98
よく見れば「うまい」という評判ではないのがわかるはず

122: 【13.2m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/08 10:02:30.31
あのカツカレーはまさに満腹になるためだけに存在するのだ!

123:無名草子さん
12/01/10 18:26:41.46
金がないおれは、本代捻出のため、すずらん通りのおにぎり屋で、たらこおにぎりとか食ってる。
昔は多少金があったので、南海でフライ食ったり、アルカサールでビフテキ食ったりしてた。
更に遡れば、ブルジョワだったおれは、七條でランチしたりもしてたあの頃に帰りたい。


124:無名草子さん
12/01/15 17:37:14.34
この辺の本屋って素人がぶっくおふみたいに持ってっても買い取ってくれるの?

125:無名草子さん
12/01/15 17:47:14.64
やったことないけど、値打ちがないと買わないんじゃね

126:無名草子さん
12/01/15 18:03:27.64
有斐閣の本を十数冊と当時は品切れだった岩波の穂積陳重の文庫
また『戦史』を持ってたことあるがいらねぇって言われたw

127:無名草子さん
12/01/15 22:58:52.63
大学卒業後、地元に戻って一番恋しいのが神保町だわ。
こんなに恋しくなるとは正直思ってもいなかった。

128:無名草子さん
12/01/17 04:24:27.39
>>126 丸沼?


129:無名草子さん
12/01/18 22:02:40.20
>>128
いや、小宮山さん

130:無名草子さん
12/01/19 20:22:54.25
小宮山さんは有斐閣って感じじゃないもんね

131:無名草子さん
12/01/20 22:36:03.27
丸沼とかあの近辺の大学法学部の教科書の古本を一手に引き受けてるって
感じがする。最近行かないからどうなってるか知らないけど。

小宮山は岩波文庫のコーナー設けてなかったっけ?

132:無名草子さん
12/01/20 22:44:05.47
村上春樹の原稿売ってた神保町の古本屋の店名わかりますか?

133:無名草子さん
12/01/21 02:46:41.62
岩波というか、文庫と新書のコーナーがあるよ。
でも、一階とか丸々写真集コーナーだし、岩波だけ特別扱いというわけではないかな。

134: 【23.7m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/21 03:03:30.15
なんで小宮山一階で戦前の探偵小説とか売らなくなったんだよ

135:無名草子さん
12/01/21 06:52:09.98
小宮山と言えば埴谷雄高全集が看板代わりに置いてあったけど
今何処。売れたのかな。


136:無名草子さん
12/01/22 09:42:08.35
上島珈琲店って雨の日言ったら割引券くれるんだな。

137:無名草子さん
12/01/22 13:35:59.08
そうか上島珈琲店に行って「雨の日」と言えば割引券くれるのか

と嫌がらせをしてみる。

138:無名草子さん
12/01/22 23:11:35.96
急に文学的になりましたね

139:無名草子さん
12/01/24 08:56:55.42
都内には今やブックオフが大量にあるので、以前は神保町で古書を全部買っていたが、
今は、買う本の3冊に2冊はブックオフだ。

140:無名草子さん
12/01/24 10:46:06.19
どこのブックオフがいいだろう?
店によって民度違いすぎ

141:無名草子さん
12/01/24 22:55:47.91
民度……?

142:無名草子さん
12/01/25 17:57:14.91
近藤…?

143:無名草子さん
12/01/25 19:49:08.68
民度の使い方w

144:無名草子さん
12/01/26 12:52:07.64
民度という言葉は使いたくないな

145:無名草子さん
12/01/26 23:42:54.24
日本を民度にしてしまえ

146:無名草子さん
12/01/27 00:36:45.64
印度だろ

147:無名草子さん
12/01/27 01:33:13.37
1. 第2四半期決算概要および通期業績予想修正. (単位:億円). 22年度

148:無名草子さん
12/01/27 07:50:55.55
ブックオフが地域によって「民度」が違うというのは分かるな
店の場所によって頭の悪い本が多い店もあれば宝のような文芸書がいっぱいある店もある

149:無名草子さん
12/01/27 14:29:21.54
マジで?

150:無名草子さん
12/01/27 20:43:46.61
>>149
うん
俺の昔の母校に久々に行った帰りに近くのブックオフに寄ったら、素晴らしいラインナップで思わず買いすぎちゃったよ

151:無名草子さん
12/01/27 21:38:28.72
それわかるわ。
アレントやらドゥルーズやらが置いてあるブコフもあれば、
哲学の棚すらないブコフもある。

152:無名草子さん
12/01/27 21:46:16.87
都内のブックオフはほとんどまわったけど、学生街は学術書が多いな。
東京だと、江古田とか、高田馬場とか
あと店主によって品揃えも雰囲気も違う。
江古田なんかはジャズ流れてたし。

153:無名草子さん
12/01/27 22:44:02.62
ブックオフって説教ラップを流す決まりがあるのかと思ってた

154:無名草子さん
12/01/29 09:40:55.70
江古田はたしかに学生街だけど、
学術書を読みそうな学生のいる大学はないよな・・・?


155:無名草子さん
12/01/29 12:34:12.41
うちの地元なめんな
そんなやつ皆無
江古田は十分いいほう

156:無名草子さん
12/01/29 15:29:19.78
ただそれを民度という言葉を使って表現したくないな。
民度と聞くと右翼を思い出す。

157:無名草子さん
12/02/01 02:29:07.19
東京堂書店www

158:無名草子さん
12/02/07 03:26:44.08
いつ行っても、上島珈琲店は混んでいるから困る。

159:無名草子さん
12/02/07 23:13:34.33
あそこは2Fも欲しいよな。上島。

翻って三省堂2Fの上島系列店はガラガラ。高いから。

160:無名草子さん
12/02/08 05:46:20.23
高くても空いててゆったりできるんならそっち行く

161:無名草子さん
12/02/08 19:23:11.67
神保町に、喫茶ライオンみたいなコンセプトの店はないのかね

162:無名草子さん
12/02/09 03:04:37.44
知らず知らずのうちに古書店がなくなってる?

163:無名草子さん
12/02/11 08:39:44.88
>>162
どこら辺を見てそう思ったんですか?
隅から隅まで歩いた訳じゃないが、そんな気はしなかったけどね

164: 【29.5m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/02/11 10:15:45.46
何年かぶりに神保町来たって感じではないかな
10年位前よりは減ってるとおもう

165:無名草子さん
12/02/11 10:25:58.74
30年前とくらべても減った気しねーわ。食い物屋は増えたけど

166: 【11.5m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/02/11 10:30:52.96
じゃあ減ってないのか
なんでなくなったって言ったかはなぞってことで

167:無名草子さん
12/02/11 10:46:04.18
サブカルチャー雑誌の店が増えたりして、
店舗が入れ替わっているので、
人によっては減ったと感じるレベル

168:無名草子さん
12/02/11 11:32:11.26
ドンって古漫画屋が10年前に消えてたな。

169:無名草子さん
12/02/11 16:57:04.80
神保町の店舗数はたしか減るどころか増加傾向なはず

170:無名草子さん
12/02/11 18:23:17.18
数ヶ月前、神田古書センター内で暖簾を下ろした店舗を見かけたような気がするんだが…
新しいお店は入ったのかな

171:無名草子さん
12/02/11 21:27:32.76
>>163
靖国通りは?とまでは言わないけど、ちょいまえに誰でも知ってる老舗巌松堂の閉店セールあったし


172:無名草子さん
12/02/18 09:28:52.89
村山U子は元気?

173:無名草子さん
12/02/19 10:12:54.40
かんたんむのお姉さん元気?

174:無名草子さん
12/02/19 11:23:18.87
かんたんむって移転したの?
いまセブンイレブンがあるあたりに昔あったよな。

175:無名草子さん
12/02/19 22:15:57.38
古書モール4Fで見かけたような

176:無名草子さん
12/02/19 22:42:18.75
かんたんむは結構充実してた。

177:無名草子さん
12/02/19 23:53:00.49
>>175
例のお姉さんは?

178:無名草子さん
12/02/20 00:58:20.05
>>177
例のお姉さんってレジの店員さん?
俺に聞かれても頻繁に出入りしてるわけじゃないので覚えていないし答えられない。

179:無名草子さん
12/02/20 21:48:11.96
巌松堂閉店なのか

180:無名草子さん
12/02/21 01:15:19.22
とっくだよ

181:無名草子さん
12/02/21 05:26:22.50
代わりに入った店が案外悪くない


182:無名草子さん
12/02/21 09:39:17.35
澤口書店?
なんかビミョーだよな。そんなに安くもないし

183:名無し三等兵
12/02/21 09:51:01.48
専大前交差点九段坂寄りの天ぷら革命 「ふじ好」
圧倒的に美味しい店です!
おすすめします!!

184:無名草子さん
12/02/21 14:55:05.13
川端康成の学生時代の文章を掲載した雑誌が古書店で発見!さすが古書店!
天皇陛下が本を書物と言った。なんかうれしい。

185:無名草子さん
12/02/21 20:52:37.13
「雑誌が古書店で発見」

酷い日本語ですな

186:無名草子さん
12/02/23 16:22:34.40
東京堂神保町店の店内改装はまだ終わってないですか

187:無名草子さん
12/02/23 22:40:50.39
>>186
3月末まで松

188:無名草子さん
12/02/27 21:05:40.92
古書ライターが必要以上に行きつけの店を持ち上げる。仲間意識が異常に強く新参客を歓迎しない。そのくせ売上が伸びないとなげく。時代錯誤の高値をつける。古書を持ち込みで売っても、ありがとうございました、の言葉などまず返って来ない

189:無名草子さん
12/02/28 13:38:06.98
神保町の店は新参客も入り易いよ

190:無名草子さん
12/02/28 14:04:47.38
入りにくいのは、最近減ったけど、無意味に徒弟制やってて店長が威張り散らしている自称老舗っぽい店
いたたまれなくなるからああいうのは嫌い

191:無名草子さん
12/02/28 20:08:48.82
それ以上いけない

192:無名草子さん
12/03/02 07:29:20.57
孤独のグルメ乙

193:無名草子さん
12/03/02 13:28:13.28
ヤフーオークションでの対応[出品、落札共]

一般個人>>古道具屋[ショップ]>>>>>>古書店

落札されても、発送連絡、御礼、評価、一切無し。

落札しても、到着連絡、御礼、評価、一切無し。

これらを馴れ合いで必要以上に持ち上げる文化人気取りの古書ライターの皆さんw。

194:無名草子さん
12/03/06 11:06:32.85
ヤフオクで頻繁に古本を落札するけど、商品さえスムーズに届けば発送連絡とか評価なんかどうでもいいけどね


195:無名草子さん
12/03/07 21:31:57.52
神保町の古本屋はどこから商品を仕入れてるのですか?

196:無名草子さん
12/03/08 00:34:02.71
八木書店

197:無名草子さん
12/03/09 15:16:21.44
「高価買取り」という字をよく目にするけど
一般の人からの買取りというルートはあまりないんか? 

198:無名草子さん
12/03/18 23:32:18.54
>>197 あるけど一部の人(売りの常連)がみんなに教えようとしないからね。
こまめに探してみてはどうですか?

199:無名草子さん
12/03/20 22:32:56.64
喫茶店に休みの昼過ぎ行くと、喫煙席だけあいていて禁煙席がほとんどあいていない。
どうにかしてくれ。

200:無名草子さん
12/03/21 16:31:29.34
喫茶店の喫は喫茶と喫煙のダブルミーニングです。
要は煙草嫌いの人間が喫茶店に来ることが愚かなのです。スタバに行きましょう。

201:無名草子さん
12/03/22 12:26:44.11
「喫」にそんなこじつけた含意はないから

202:無名草子さん
12/03/22 15:02:36.48
それなら「喫茶煙店」とか「喫煙喫茶」になるでしょ
「名曲喫茶」「漫画喫茶」とかお茶以外の部分は明記してるんだから

203:無名草子さん
12/03/22 20:04:03.93
需要が見込めるなら堂々と「煙草喫茶」を開業すればいいだけ。
ニコ中を店ごと隔離しといてくれれば大いに助かる。

204:無名草子さん
12/03/22 22:08:00.47
アベノスタンプて無くなったの?

205:無名草子さん
12/03/22 22:19:28.65
2ヶ月前行った時はあったよ

206:無名草子さん
12/03/23 12:40:31.01
【炎上中のミリタリー雑誌編集社、ついに暴露ブログが設立される】
URLリンク(anoben.militaryblog.jp)

昼食代を払ったイベント参加者が弁当を受け取りに行くと「ないっすね。」
安全管理は?と聞かれて「印象が悪いと判断しました。」
ありえない運営の実態を公開中

207:無名草子さん
12/03/23 17:38:36.20
ある店で2冊のどっちがおすすめか聞いたら
「うーん、内容については読んでいないからわからないですね。」
とかいわれた。
すげぇ不愉快だったので、同じぐらい不愉快になるように恫喝してやったよ。
ざまぁww

208:無名草子さん
12/03/23 18:50:35.05
正直に言っただけだろ
嫌な客だと思うよ 在庫何万冊もあるから、整理するのが精一杯で
読む余裕なんかないのかもしれない。しったかぶりするよりはいい



209:無名草子さん
12/03/23 22:39:20.79
本屋が本を読んで内容を把握してから売っているのが当たり前だと思ってるのかな。
せいぜい分類を決めるぐらいで中身なんか把握してるわけないじゃない!!
こちらの方がよく売れています、とか言って欲しかったのかな?

本の仕入れも個人が持ってきたのをその場で査定したり断ったりもしてるし、大量だったり遠方だったりは買い取りにむかうか送ってもらっているに決まっているでしょうに。

210:無名草子さん
12/03/24 07:49:56.50
チンケなプライドを持ったヤツだな
多分店員は、あーあ、またこういうのが来た、としか思ってないと思うよ
店員GJ

211:無名草子さん
12/03/24 08:45:22.29
店員がソムリエだった時代があるのか知らんが
「客が選んだ本を売るのが仕事」でいいんじゃねーかな

212:無名草子さん
12/03/26 03:27:33.48
大型書店が東京にいっぱいあるから、どうも三省堂が以前より小さく見える。

213:無名草子さん
12/03/27 22:45:02.90
>>212
駅から近くもないしな。
今や同チェーンでも名古屋高島屋より売上低いこともあるらしい。

214:無名草子さん
12/03/29 18:54:54.54
神保町交差点と小川町交差点に大型書店が侵出してくれればいいんだが

215:無名草子さん
12/03/29 19:09:13.51
神保町駅に近いじゃん

216:無名草子さん
12/03/29 19:34:26.68
書泉はもう神保町に要らないね。自分で自分の首を絞めてやがる

217:無名草子さん
12/03/29 19:45:31.95
去年の秋からグランデに用事はなくなってしまった

218:無名草子さん
12/03/29 20:30:43.63
最近行ってないけどフロア改装で不便になったん?

219:無名草子さん
12/03/29 20:42:42.56
5Fにあったジャンルが消滅しちゃった。
地階の漫画はまだあったかな?

220:無名草子さん
12/03/29 21:28:22.58
ブックマートとグランデの運用という問題かな

221:無名草子さん
12/03/30 07:32:52.69
ヲタクの皆さんにとって書泉の新装はどうだったの?

222:無名草子さん
12/03/31 01:03:49.05
エロDVDをブックオフより高く買い取ってくれる店はありますか?1枚300円ぐらいになれば嬉しいです。
因みに新宿のモンキーなんとかというところに持ち込んだら1枚10円でブックオフは100円でした。

223:無名草子さん
12/04/02 07:32:54.56
鉄コーナー、ブックマートに移動ってことか

224:無名草子さん
12/04/02 16:30:18.72
東京堂新装オープンしたな
カフェなんか作ってないで本棚増やせよと言ってやりたい

225:無名草子さん
12/04/02 16:38:29.27
店舗に来ることに意味を持たせないとダメだから、
ああいいうのもありと言えばあり

226:無名草子さん
12/04/02 18:33:14.24
ご近所の三省堂に対抗するつもりの改装じゃなかったのか

227:無名草子さん
12/04/02 19:47:33.44
サイトの立体図に見とれたわ

228:無名草子さん
12/04/03 12:12:23.14
三省堂で買った本を東京堂のカフェで読む
美味しい珈琲を淹れてくれるならこれもありかな

229:無名草子さん
12/04/03 13:23:34.07
そういやブックカフェとか行ったことがないな。
快適に読書できるのだろうか。

230:無名草子さん
12/04/03 13:41:27.97
スタバでドヤ顔iPadみたいな気取り屋さんを見れる場所

231:無名草子さん
12/04/03 13:57:58.67
>>229
東京堂のカフェに関して言えば快適性はあまり考えてなさそうな気がする

232:無名草子さん
12/04/03 14:13:27.84
しかし今回の東京堂書店の改装は本当にがっかりした・・・。
外国文学の棚の充実っぷりでは一番だったのに、カフェを併設したおかげですごく内容のない棚になってしまった。
これじゃ他の本屋と変わらないよ。神保町で一番信頼していた書店だけに、つらい。
もっとも、こういうことでもしないと客を呼び込めないということなんだろうけれどね。
これからも利用していくだろうけれど、本を買うことは少なくなるかもな。だって欲しい本が姿を消してしまったんだもの。

233:無名草子さん
12/04/03 18:00:11.73
改装前にあんたみたいな客がすでにいなくなってたじゃん
行くたびにちょっとずつ棚は劣化していたよ

234:無名草子さん
12/04/03 21:24:50.15
エスカレータのあった頃が良かった。


235:無名草子さん
12/04/03 21:55:53.93
今回エスカレータ付いたんじゃない?

236:無名草子さん
12/04/04 23:25:52.52
東京堂書店、エスカレーター復活したんだね。

建て替え前のど真ん中のエスカレータ時代が懐かしいなぁ。

237:無名草子さん
12/04/06 00:39:16.65
>>236
建て替えじゃなくてあの時も改装でしょ?

真ん中エスカレータ時代の人文系の棚は本当にすごかった。
哲学関係なんか、何でそんなのを新刊書店が置いてるんだ?っていうような
古書店顔負けの本がさり気なく並べられてたんだよなあ。
今では見る影もなく劣化してしまったが‥。

238:無名草子さん
12/04/06 01:21:39.04
批評理論の洋書棚がすごかったんだよ
アマゾン普及以前の話

239:無名草子さん
12/04/06 10:42:52.76
売れそうもない本ばかり揃えた大型新刊書店って面白そうだな
頑固親父がカウンターの向こうから睨んでたりしたらもう言うことはない

240:無名草子さん
12/04/06 10:46:54.19
田村書店の方みたいな

241:無名草子さん
12/04/06 13:13:26.03
以前は、三省堂、書泉、東京堂と廻れば一応の本探しができたんだけど、
書泉と東京堂が著しく劣化した今、神保町に行くことは滅多にないな。
古書も図書館で横断検索して取り寄せて、手許に置きたかったらネットで安く買えるしね。

242:無名草子さん
12/04/06 16:11:13.68
ネットも品切れが近くなると一斉になくなるから、
ジュンク(&丸善)か紀伊国屋の在庫検索をかけるな
で取り置きしてもらったりする
神保町も行くけどそれはふらっと買い物したい時

243:無名草子さん
12/04/07 07:16:48.28
いろいろ変わってるね
久々にいってみるか
国会図書館で論文入手して内堀沿いに歩いて千鳥ヶ淵の桜見て
東京堂、書泉グランデに行って、古本屋巡って、
昼にビールでも飲んで。




244:無名草子さん
12/04/07 09:03:03.46
ヒマな奴だな

245:無名草子さん
12/04/07 11:03:25.57
古本屋廻るなら平日がいいじゃないの?土曜日はどうなんだろ

246:無名草子さん
12/04/07 11:07:02.84
神保町でバイトをしていたから、平日によく回っていたのだけど、
日曜が休みだとは知らなかったな。

247:無名草子さん
12/04/11 17:55:23.39
特価書籍が抜け殻になってしまい、ゾッキ本の店を探している。神保町はもう無理かな

248:無名草子さん
12/04/15 00:34:32.73
今日行ってみようと思ってるんだけれど、日曜もやってる店ってどれくらいあるの?

249:無名草子さん
12/04/15 00:35:20.53
土曜日に行くべきだと思うよ

250:無名草子さん
12/04/15 00:38:57.74
>>249
やっぱりそうですか。
仕事の関係でどうしても日曜しか時間がなくて・・・・
一店舗でも開いてたら行ってみようかと思ってたんですが

251:無名草子さん
12/04/15 06:09:50.14
ぱらぱらと開いてるよ

252:無名草子さん
12/04/15 09:50:42.48
日曜あいているのは大きな古書店くらいかな。
小宮山、悠久堂だけは確実にあいている。

253:無名草子さん
12/04/15 10:32:32.59
あと山陽堂書店、村山書店くらいはあいている。
靖国通り沿いだけなら。
白山通り沿いの店は知らん。

254:無名草子さん
12/04/15 10:52:23.71
こういう問屋街みたいなスタンスが、
三省堂などの新刊書店も廃れつつある一因だよなあ
食事などを考えれば池袋でジュンクを選んだほうが効率いい

255:無名草子さん
12/04/15 10:57:23.24
最初から、一般人を相手にしているのかどうかわからない古書店が多いからな。
そういう古書店は大口顧客(大学とか研究機関とか)を相手にするだけで食えて、
一般人の売り上げは少ないからな。

256:無名草子さん
12/04/15 15:20:26.33
>>250
上のレスに加えて三省堂書店内に古書店の出店コーナーがある。
意外と品揃えが面白いよ。

257:無名草子さん
12/04/15 15:28:54.07
隣のビルの4階か5階のやつじゃなくて?

258:無名草子さん
12/04/15 18:19:51.49
皆さんありがとうございます。
さっそく来週行ってみます。

259:無名草子さん
12/04/15 19:53:42.21
改装後の東京堂に初めて行ったけど

ほんと本がなくなったな

260:無名草子さん
12/04/15 20:58:04.04
>>259
よほど店員に文句を言おうかと思ったけど、「時代の流れで、仕方ないんですよ……」と寂しく言われそうなのでやめた

261:無名草子さん
12/04/15 22:40:16.04
その書店がその方針で行くんだから色々あってそうやるんだろうから、
我々部外者は気に食わないなら行かなければいいし、
気に入ったら行けばいいだけだな。
次の本の祭りはTIBFだな。
そして神保町ブックフェスティバル。
まだまだ先だ・・・

262:無名草子さん
12/04/15 23:13:02.21
変な本が沢山「沈殿」していた渋谷の大盛堂も、
センター街入り口の小さな本屋になってしまった
東京堂はなんかそういうのを思わせる

263:無名草子さん
12/04/15 23:58:28.27
>>262
大盛堂書店は確かに「沈殿」と云う言葉がぴったりだったね。
そんなよい意味でのカオスの大盛堂に対して
東京堂書店は書物の集積に明確な意図が伺われると云うか
整然とした秩序が感じられて心地よかった。

264:無名草子さん
12/04/22 21:10:05.20
何で東京堂あんなふうにしたんだ。
改装するたびに劣化していくよなあ。

265:無名草子さん
12/04/22 21:21:24.10
まあ、儲からないんだろうな

266:無名草子さん
12/04/22 22:13:01.72
東京堂って、ビル賃貸で経営成り立ってるから、
せこせこ本売らなくても大丈夫なんだろう。

267:無名草子さん
12/04/22 23:02:30.31
もう喫茶店と化してる、東京堂
悲しい

268:無名草子さん
12/04/24 08:14:20.37
金子書店がつぶれてた
悲しい

269:無名草子さん
12/04/24 19:35:57.89
金子書店って、法律書に限っていえば棚ぜんぜん動いてなかったからなぁ。

270:無名草子さん
12/04/24 19:46:44.35
東京堂予想していたよりは悪くないじゃん
劣化ジュンク臭がきついけどさ

271:無名草子さん
12/04/24 22:45:06.41
えっ、金子書店潰れたの!!!
本当なら残念。

272:無名草子さん
12/04/24 22:58:09.16
金子書店ってグランデのお隣の? そうか…

東京堂は叢書をジャンル別じゃなくて叢書レーベルごとに棚を作ってくれていたんだけど
いまはどうなのかな
ウニベルシタスの棚なんてすげえ在庫額になりそうで…

273:無名草子さん
12/04/24 23:11:02.31
巌松堂書店の中の人が、誠巌堂書店というネット古書店を開業したみたいだね。
日本の古本屋に出店してる)。

274:無名草子さん
12/04/25 00:39:15.23
>>272
減ってたね
残念がってた人がいるのはそういう部分か
哲学の埋もれそうな叢書とかは消えてるのも多い
そこが嫌われている理由かもしれないけど、
俺から見たら、量は充実してたのにディスプレイのせいで客が来なかった(本当に誰もいなかったw)美術書が、
ようやく目に留まる作りになってるので、
そこはいいんじゃないかと思うわ


275:無名草子さん
12/04/25 00:40:41.90
今までのディスプレイだと、
デッサン入門ぐらいしか置いてない郊外型書店と、
ぱっと見区別が付かなかったから、
美術書好きは最初からスルーしてたと思うんだわ
(そもそも神保町を避けてABCとか使ってた人が多いんだけどね)

276:無名草子さん
12/04/25 01:07:23.85
「沈殿」型というか、「東京堂ならあるかも」的な信頼感のある書店が
形を変えるのを惜しむ気持ちはよくわかるけどね
まあ、商売にならないんじゃ仕方ないなあ…
かくいう俺も神保町から足が遠のいているわけだし
ノーマン・デイヴィスの「ヨーロッパ」を棚挿しで見つけたときの嬉しさとか
捨てがたいんだがなぁ

277:無名草子さん
12/04/26 09:16:38.46
買いに来た客を万引き犯扱いしてりゃ客が減るのは当たり前 >東京堂書店

278:無名草子さん
12/04/26 10:52:20.54
古賀書店以外にクラシック音楽書籍がたくさん置いてある古本屋教えてください!

279:無名草子さん
12/04/26 23:07:16.81
>>277は全ての書店で万引き犯扱いされているそうだw

280:無名草子さん
12/04/28 07:44:17.19
一般客の俺でも『こいつは窃盗りそうだ』って怪しいヤツはすぐにわかる。
怪しさ際立ってるから気をつけた方がいいぜ。みんなに注目されてるよ。

281:無名草子さん
12/04/30 09:10:52.83
>>279
つーかある意味そうかもw
全てってのは大袈裟だけどね

>>280
むしろ怪しいのと真反対だから逆に店員が必死にレッテル貼ってるって感じ?w

282:無名草子さん
12/04/30 09:13:35.90
白のものを黒のイメージにする。それが洗脳。

283:無名草子さん
12/04/30 09:37:38.72
>>281
自意識過剰のクレーマータイプだからなんじゃね
何かと店員に食って掛かるだろw
わずかな発言だけでもわかるわw
ならばみんな警戒する

284:無名草子さん
12/04/30 09:39:49.79
>>283
妄想激しいとか人から言われない?w
こっちはちゃんと裏とって言ってんの。
君は何を根拠に自意識過剰とか言ってんの?w

285:無名草子さん
12/04/30 09:44:52.50
つーかあれだけ広めればそりゃ世の中にはきちんと良心をいうものを持った人がいるわけでしてね、
正義のためにいろいろと教えてくれるわけですよ。しかもこっちはいろんな意味で有名人なので(笑)、
アクセスしやすいってのもあるんでしょう。(^^)

286:無名草子さん
12/04/30 09:47:09.59
>>283
はい。レスどうぞ。(^^)

287:無名草子さん
12/04/30 09:56:19.55
>>284-286
こういうレスが状況証拠として十分だと思った
妄想も何も、この文字列から俺は283のように判断した

288:無名草子さん
12/04/30 10:28:17.32
>>284
あまりかいかぶらないほうがいい。
単に頭がおかしいだけなんだよこの万引き君は。

289:無名草子さん
12/05/01 02:50:56.36
>>287
だからこっちはちゃんと裏とってるんでw

290:無名草子さん
12/05/01 08:57:22.52
万引き君は実社会じゃ無視されまくっているから
構われるのが嬉しいんだよ

相手にしないほうがいいぞ>>all

291:無名草子さん
12/05/01 14:55:27.53
>>290
お前はいつでも誹謗中傷ばかりだね。
まともな反論ひとつできない。
まぁ~まともな反論できるわけないけどね。
だって、こっちの言ってることが本当なんだからw

292:無名草子さん
12/05/01 14:56:21.07
>>290
情報提供してくれてる人たち全員がウソ言ってるってことなんだね?
わかりました。そう伝えておきます。^^

293:無名草子さん
12/05/01 15:17:19.50
今日も万引き野郎一人とっ捕まえまてぶん殴ってやりました

294:無名草子さん
12/05/01 15:47:22.97
万引き野郎は殺してもいいんじゃね?

295:無名草子さん
12/05/01 19:45:50.50
蛆虫殺して罪人になるのは馬鹿馬鹿しい

296:無名草子さん
12/05/01 19:57:58.59
>>290
同感。この万引き野郎キチガイだわw

297:無名草子さん
12/05/01 20:23:21.27
今北産業。匿名なのになんで通じ合ってんの君ら

298:無名草子さん
12/05/01 23:20:07.70
>>293-296
なんでそんな必死なの?w

299:無名草子さん
12/05/02 09:19:29.70
>>245
社会的に抹殺してやればいいんじゃないか?

300:無名草子さん
12/05/02 09:20:41.46
>>297
匿名だとどうして通じ合えないんだ?

301:無名草子さん
12/05/02 15:52:04.51
証拠もなく妄想だけで人のこと万引き常習犯呼ばわりしてる本屋はどこですか?

302:無名草子さん
12/05/02 17:09:41.67
>>295
殴ったことを逆恨みして傷害罪で訴えてくるるかもしれんぞ

303:無名草子さん
12/05/02 23:01:42.82
その前に名誉毀損で訴えられるからw

304:無名草子さん
12/05/03 09:48:34.04
>>302
万引きするような奴って頭のおかしいのが多いものな。
そのくらいはしそうだ。

305:無名草子さん
12/05/03 10:52:28.77
>>300
双方が相手を特定した上で会話しているように見えたから
匿名同士なら思い込みかもしれないのに、と思う

306:無名草子さん
12/05/03 11:31:35.03
なんかピントが外れているような

307:無名草子さん
12/05/06 22:48:21.60
東京堂は、チャップリンとねこの栞があればそれでいい。

308:無名草子さん
12/05/07 05:16:53.87
東京堂、あののんきな店構えが良かったのに、無駄にシックになっちまったな
まあ潰れるよりはいいので頑張ってもらいたいが

309:無名草子さん
12/05/08 00:24:14.96
ふくろうのほうが完全に変わってしまった。

310:無名草子さん
12/05/08 00:40:18.71
頑張ってはほしいけど、正直買いたい本が激減した…
まだ三省堂のほうがあるのがまた

311:無名草子さん
12/05/08 13:11:11.75
これが本の街・神保町の書店かと思うほど静かに本選びができた東京堂が好きだったのに…

312:無名草子さん
12/05/08 18:11:50.86
東京堂って喫茶店が本業で本の販売が副業になったんじゃないの?

313:無名草子さん
12/05/08 19:02:34.67
東京堂、経営が苦しかったのかな
1万円近い本とか買って、支持してきたつもりだが
あとあの女向けの店(元ふくろう店)はなんなの?

314:無名草子さん
12/05/08 20:01:26.24
カフェも東京堂の経営なの?

315:無名草子さん
12/05/08 20:31:08.27
東京堂、自社ビルだから黒字なんだろうなあ。
それと書泉、相当年季がはいっているなあ。そろそろ建て替えか改装か
耐震補強とかする予定はないのかな。

316:無名草子さん
12/05/08 23:22:07.55
>>304
万引きするような奴は頭おかしいんだろうけど、
普通の客を万引き犯呼ばわりする店員も相当頭おかしいと思うぞw

317:316
12/05/08 23:24:40.54
実際、根も葉もない噂話を立てて人権侵害やってんだから、
言ってみれば精神的な意味での傷害罪のようなもんだし。

318:無名草子さん
12/05/09 00:37:29.64
東京堂、ずい分と行ってないけど
まだサイン本のコーナーとかあるの?

319:無名草子さん
12/05/09 02:10:29.27
あるよ。というか滅茶苦茶本屋自体の雰囲気変わったから一度行ってみたら。
絶対びっくりする

320:無名草子さん
12/05/09 11:08:20.23
棚に表紙をこちら側に向けて置くくらいなら
正直ぎっしり詰め込んで背表紙だけ見せてくれたほうが嬉しい

321:無名草子さん
12/05/09 23:37:13.01
あれは要するに棚に並べる本を減らしたいんだよね

322:無名草子さん
12/05/09 23:48:33.78
結局お前らが売り上げに貢献できなかったから改装したんだろ

323:無名草子さん
12/05/10 13:00:00.06
というか、犯罪者呼ばわりされるようなところへわざわざ出かけて行く人はいないよ。
なんで時間と金と労力を使ってそんなとこ行って、しかもそこで金遣わなきゃならないんだよwww
そういう人、意外と多いよ。書店側はあんま自覚ないようだけど。

たとえれば、「塵も積もれば山となる」ってヤツかな。。。。

324:無名草子さん
12/05/10 13:00:46.58
犯罪者呼ばわりされたことないから知らねえよw

325:無名草子さん
12/05/10 13:33:32.32
>>324
そいつほとんどの書店関係のスレで万引き扱いされたと騒いでいる荒らしだから相手しないほうがいいよ

326:無名草子さん
12/05/10 14:47:42.85
本の一冊や二冊俺が買ってやるって。万引きはよせ

327:無名草子さん
12/05/10 23:56:05.85
>>324
325はほとんどの書店関係のスレで万引き扱いされた被害者を誹謗中傷し、
書店員の悪事を正当化してまわってる犯罪者だから相手にしないほうがいいよ

俺の言ってることが間違いというなら、訴えればいいじゃんw

328:無名草子さん
12/05/10 23:56:58.04
>>325
話が大きくなると自分らがヤバイから
なるべくスルーして欲しいだけだろが?^^

329:無名草子さん
12/05/11 01:18:33.24
>>326
「万引き、早よせ!」と煽ってるのかと思たw

330:無名草子さん
12/05/11 09:10:34.90
>>321
減らすことにどういう意味があるんだろう


>>326
了解、というかこいつのレス見るだけで頭がおかしいことはわかるw

331:無名草子さん
12/05/11 09:11:20.26
>>330の訂正
>>326>>325

332:無名草子さん
12/05/11 09:51:20.48
東京堂の喫茶室より近くのタカノに行くよ俺は

333:無名草子さん
12/05/11 18:23:27.29
>>330
本を仕入れる金がないことをごまかせる?

334:無名草子さん
12/05/11 22:38:37.30
しかし東京堂ふくろう店リニューアルはどうだろう?ニーズあるのか?

335:無名草子さん
12/05/11 22:44:55.30
ああいうのは西荻とかに出店すればいいのに

336:無名草子さん
12/05/12 14:27:44.82
通路以外のフロア全部を本棚で埋め尽くすくらいのことをやってほしいもんだな。
地震や火事で逃げ遅れても君らなら笑って死ねるだろう

337:無名草子さん
12/05/12 15:34:00.76
>>325
そうか。そうか。

>>330
>了解、というかこいつのレス見るだけで頭がおかしいことはわかるw

そうか。そうか。

338:無名草子さん
12/05/12 19:34:24.11
神保町で買った本を上島珈琲店で飲むのが一週間で一番楽しい。
生きる気力が湧いてくる。

339:無名草子さん
12/05/12 22:35:06.02
上島珈琲店ってこのスレでよく出てくるけど
どこがそんなにいいの?居心地?コーヒーの味?
俺なら「ブラジル」か「さぼうる」に行くけど、
そんなにいいなら一度行ってみようかな

340:無名草子さん
12/05/12 22:47:24.81
タリーズかスタバが比較対象だろう

341:無名草子さん
12/05/13 00:46:49.99
>>339
その上島珈琲店に事前に噂を撒いとくとお前が店へ入った瞬間から犯罪者見る目で見られるんだぞ。
そんなの理不尽だと思わないか? 思うならば少しは情報操作について考えよう。

342:無名草子さん
12/05/13 01:16:52.77
情報操作?ハア?

343:無名草子さん
12/05/13 04:33:22.91
>>340
だろうね
チェーン店の比較での話だ

344:無名草子さん
12/05/13 11:11:52.85
上島珈琲店はあくまでもチェーン店の中では非常にいいということだ。
もちろん個人でやっている店とは比較したことない。


345:無名草子さん
12/05/13 12:31:32.03
毎日喫茶店に行く身としては1杯500円も払えないな。

346:無名草子さん
12/05/13 16:12:53.72
てか上島って何が美味しい? あまり美味いと思ったことないんだが
甘いヤツは甘すぎるし

347:無名草子さん
12/05/13 19:12:22.67
上島といえばくすんだ銅マグ。

348:無名草子さん
12/05/16 00:33:04.93
スタバ、ドトール、サンマルクに比べればおいしいと思う。

349:無名草子さん
12/05/16 11:07:06.93
>>344
今は高価なコーヒーメーカーを使うチェーン店のほうが大抵の
個人経営の喫茶店より美味いよ。
チェーン店というだけで貶す奴は、ブランド信仰と同じだから。

ドトールだってあの値段で同じ味を個人の喫茶店で出せとなると
自己店舗で趣味的に経営してるのでなければ、採算とれないから、まず無理。

350:無名草子さん
12/05/16 15:29:41.77
誰もけなしてないって。
そんなに美味いなら上島に一度行ってみるかって言ってるわけだから

351:無名草子さん
12/05/16 17:00:56.89
実は、上島よりスタバの方が美味いと思うんだよな~

352:無名草子さん
12/05/16 21:15:49.62
あー、なんか急にウィンナコーヒーが欲しくなった。
どこの店がいい?

353:無名草子さん
12/05/17 01:33:09.25
やっぱラドリオでしょう。
ウインナーコーヒーを日本で最初に出した店。
書泉グランデの裏手にある

354:無名草子さん
12/05/18 03:52:52.06
で、東京堂の珈琲は旨いのか
ここの人飲んでないなあ多分

355:無名草子さん
12/05/18 07:43:31.16
池袋のジュンク堂みたいに、1万円買ったら1杯
ただで飲ませてくれる、とかやってないの?
それなら纏め買いするんだがな。
あそこも薄すぎてコーヒーとしては好きじゃないんだが
静かなので時々利用している。

356:無名草子さん
12/05/18 12:53:52.58
>>354
神保町に通う本好きだと、逆に書店併設のカフェなんて行かないで
いきつけの喫茶店でまったりしてるでしょ。
というか、本を買ったその書店の喫茶店に入りたいとは思わない人が多い。

357:無名草子さん
12/05/18 17:52:46.02
そうかな?
でも東京堂のコーヒーはまずいよ。
マックのコーヒーと同じ味なのに、値段は倍。

358:無名草子さん
12/05/18 21:05:32.75
三省堂のカフェはなんであんな客層ばばくさいのか

359:無名草子さん
12/05/19 02:27:58.29
あんたがじじいだから

360:無名草子さん
12/05/19 07:07:35.17
値段が割りと高めの設定だからでは?今時フルサービスだし。

361:無名草子さん
12/05/19 10:18:51.58
値段が高いカフェになればなるほど年寄りが多くなり、
値段が安いカフェになればなるほど若者が多くなる。

362:無名草子さん
12/05/19 14:07:25.72
そうか?俺みたいにマクドナルドのまずいコーヒーでいいやと考えるおっさんも多い

363:無名草子さん
12/05/19 14:24:15.79
安い店が若者主体になる傾向は変わらないと思われる

364:無名草子さん
12/05/19 15:14:28.82
逆、高い店が年寄り主体にはなるが逆は真ならず
363が小金もちでそこそこいい街に住んでるってだけだな


365:無名草子さん
12/05/20 11:31:52.27
神保町に居ますが
ふじ好の天丼は絶品です!
最高の美味しさ最高のおもてなしを
信じられない低価格で提供しています!
次は定食を頼みます!!

期待大です!!!

366:無名草子さん
12/05/20 13:36:22.92
ジャンク食って興奮するな

367:無名草子さん
12/05/20 13:43:54.43
色々なスレでみるな
店員のステマなのは確実

368:無名草子さん
12/05/20 14:04:29.58
>>365
いい経験をしましたね!
そのお店のオーナーはマクドナルドでの伝説の人物で
孫正義さんが自ら選んだ後継者候補
ソフトバンクアカデミア第1期生の一人です!!
いずれは歴史に名を残す人ですから
この書評スレでも著書が取り上げられるでしょう(笑)
フードビジネスを通じて最高の体験を提供するふじ好の試みを
また神保町に確かめに来てくださいね!!

369:無名草子さん
12/05/22 01:21:56.79
バレバレひょっとこメタボ!!!

370:無名草子さん
12/05/22 11:32:15.25
URLリンク(www.cyzo.com)

371:無名草子さん
12/05/22 12:12:59.89
自演で有名な迷店ですね(笑)

372:無名草子さん
12/05/22 12:34:24.96
天丼はいもやで喰うから

373:無名草子さん
12/05/23 01:11:48.01
何かはずれに安い本とかいう感じ悪い古本屋があるんだが
あそこってどうなんだ?

374:無名草子さん
12/05/23 20:56:46.14
「何かはずれに安い本」てどういう意味?方言?

375:無名草子さん
12/05/23 23:41:18.47
俺は普通に解ったがなあ。
まあ固有名詞は括った方がよいとは思うがw

376:無名草子さん
12/05/24 01:27:31.61
「立ち読み厳禁」「あまりに多いようだと販売停止を考えている」
何か感じ悪いよな
目撃したが、一般書籍購入客に比べて雑誌購入客への接客が雑
おつり渡す際も無言 最後まで無言 そんな感じ
しかも二階はお下劣な環境

377:無名草子さん
12/05/24 17:12:25.40
二階には何回もお世話になりました

378:無名草子さん
12/05/24 19:25:22.62
今月の万引き、これで13件目
さてこれからどこまで増えるだろう

379: 【15.9m】 !ninja
12/05/24 20:47:17.03
URLリンク(art43.photozou.jp)

380:無名草子さん
12/05/24 21:07:38.56
まさかググって見つかるとは思わなかったw
ちょっと遠いな

381:無名草子さん
12/05/24 21:54:53.13
>>379
かえって喜ぶ奴もいそうだなw

382:無名草子さん
12/05/25 05:20:04.41
>>378
そんだけ万引きされてるお前らもお前らだろwww
で、どさくさに紛れて気に入らない客に嫌がらせじゃ、親も泣くぞw
もう少しプライド持った人生を歩めよクズw

383:無名草子さん
12/05/25 17:44:31.96
>>382
おっ
実際万引きで捕まった奴か?
その調子だと相当ひどい目にあったようだなw

384:無名草子さん
12/05/25 20:12:04.05
三省堂書店店頭が禁煙になってから、皆さんどこでタバコ吸ってます?

385:無名草子さん
12/05/25 21:06:35.64
明治大学

386:無名草子さん
12/05/25 22:34:58.77
路上

387:無名草子さん
12/05/25 23:35:45.50
>>386
罰金

388:無名草子さん
12/05/26 01:10:18.23
>>385
明大ですか学外の人間は入りづらい気が。。。
でも覗いてみようかな。
ちなみに、わたし聖橋渡ったところの公園まで行ってました、時間ある時だけですけど。


389:無名草子さん
12/05/26 01:41:00.40
下記のものは、学校と無関係なので入るな

みたいな内容の張り紙があるよね。あれ、何?

390:無名草子さん
12/05/26 01:49:08.73
あっ3人ぐらいの名前書いてあるわよね。
明大に対する抗議行動した人かなって思ってたけど、違うのかな?

391:無名草子さん
12/05/26 07:25:04.67
予備校時代は毎日明大の食堂で食ってたな

392:無名草子さん
12/05/26 07:44:23.74
明大教授の鹿島茂も書いてたけど、明治の学食はマズイね。
多分学生が大勢入れるキャパがないから絶妙な不味さに調節してるんだと思う。


393:無名草子さん
12/05/26 07:59:33.26
で、神保町の喫煙場所は?
わたしは聖橋渡ったとこの文京区の公園、ちゃんと灰皿あるのよ♪

あと内緒ですが半蔵門駅と新御茶ノ水駅のおトイレwww
トイレで隠れて吸うって高校生かって?いやいい年いったネーチャンですw

池袋のジュンク堂書店近くなら、喫煙場所あるのに。

394:無名草子さん
12/05/26 08:39:49.98
>>393
トイレの喫煙って中に匂いが籠もって最悪、アンタは鼻が麻痺してるんだろうけど非喫煙者にとってトイレの喫煙は重罪
それと女の喫煙は見苦しい、人前で吸ってなくとも吐く息でヤニ臭いのは愚劣としか言いようがない
肌は汚くなるわ、話しかけるときの息の臭さx化粧に匂いで相手の鼻腔を破壊する極悪人だよ

395:無名草子さん
12/05/26 09:36:42.46
三省堂のトイレ臭い
換気どうにかせよ


396:無名草子さん
12/05/26 10:33:26.76
明大出入り禁止になってるのは、学生運動とか組合の労働運動の残党。
明大の生協が、以前、強引に解散させられた(URLリンク(www9.ocn.ne.jp))。

あの出入り禁止のビラは一般人には関係ないと思う。社会人もガンガン入り込んでる。
学食は微妙にまずいけど、ロコモコみたいな当たりメニューはある。

397:無名草子さん
12/05/26 10:40:10.64
まじで女はタバコやめろよ

398:無名草子さん
12/05/26 10:57:40.92
生協が共産党の下部組織であることを知らない学生がいるんだよね。


399:無名草子さん
12/05/26 11:22:51.03
喫煙可能な喫茶店なんかいくらもあるのに
禁煙場所の駅のトイレでタバコ吸うという頭のおかしい人がいると聞いて

400:無名草子さん
12/05/26 11:35:24.46
>生協が共産党の下部組織であることを知らない学生がいるんだよね。

アホか、オマエw
共産党を左派の統括組織とでも思いこんでるんかよ。


401:無名草子さん
12/05/26 12:26:13.23
>>400
アホはお前だ。
氏ね

402:無名草子さん
12/05/26 13:25:35.52
>>400
この場合の共産党は左派組織の象徴的な意味で使ってる。
代々木がどーのとか細かい話は知らないし興味もない

403:無名草子さん
12/05/26 13:27:12.59
生協と民青を間違えている

404:無名草子さん
12/05/26 15:31:44.86
神田スズラン祭りというのをやってて人がいっぱい出てた
歩きにくいことこの上ないので早々に帰ってきた
バンドの演奏はじっくり聞いてみたかったんだけどな

405:無名草子さん
12/05/26 17:20:19.11
今日三省堂最上階の古本市に何気なく寄ってみたら
思わずはまってしまったな
複合的な感じで、いまいちどういうシステムなのか不明だったが

406:無名草子さん
12/05/26 22:22:19.16
こんばんわ、深夜の煙草女子ですw
そうなんですよねぇ禁煙したいです。
1日や2日吸わなかったりしても、またすぐw

407:無名草子さん
12/05/26 22:48:40.66
禁煙なんてすげー簡単にできたがな
あんなのできないヤツはおかしい

408:無名草子さん
12/05/26 23:26:17.32
トイレと言えば、昔は東京堂のトイレがきれいで一番のお気に入りだっだけど、
店が新しくなってどうなりました?

409:無名草子さん
12/05/26 23:35:46.29
>>408
東京堂のおトイレが最も綺麗ですよ。
個室は2つしかありませんけど(女子トイレね)いつ行ってもすぐ入れます。

三省堂、個室の壁が低いのが気になるし、2階と6階は空いてなかったり。

書泉グランデ、狭くて和式。

やはりおトイレは東京堂です♪

410:無名草子さん
12/05/27 00:07:36.64
タバコBBAのウンコ事情まで聞かされるとは思わなかった

411:無名草子さん
12/05/27 00:16:04.58
もうっ!やだなぁ~
おっきいのは半蔵門線神保町駅ですwww

412:無名草子さん
12/05/27 00:23:08.77
なに恥じらってんだBBAwww

413:無名草子さん
12/05/27 00:28:55.68
口の臭い女は嫌い

414:無名草子さん
12/05/27 01:13:12.37
喫煙女子ですw
わたし、まだ20代だけどなんでBBA?

415:無名草子さん
12/05/27 03:12:50.96
ぶっちゃけどんな体型? 誰に似てると言われる?

416:無名草子さん
12/05/27 03:14:16.52
>>414
いい年したネーチャンと書いてあったから

417:無名草子さん
12/05/27 07:09:58.81
>>414
女性の喫煙は肌の劣化、老化が早まる
いまは平気でも30代になるとヤニが蓄積されて40代以上の汚さになる
ついでに言えば髪の毛も酷くなるよ
個人差はあるが劣化スピードはハンパねぇぞ

418:無名草子さん
12/05/27 08:18:30.79
>>414
一発やらせろ

419:無名草子さん
12/05/27 09:01:23.48
>この場合の共産党は左派組織の象徴的な意味で使ってる。
>代々木がどーのとか細かい話は知らないし興味もない

なるほど。アメリカやアメリカ人を「外国」「外国人」や「白人」だと
括っちゃうってのと同じなんだな。
まあ、今の時代、共産党が左翼だって知ってるだけでもマシなのかもねw

420:無名草子さん
12/05/27 11:32:53.45
もうすぐ肺癌で死ぬババアなんかスルーしとけ

421:@神保町
12/05/27 17:44:38.38
東京堂書店、久し振りに入ってみたら
本当にここで言われてたとおりお洒落さんの店になってしまったなあ。
見てくれはよさげで、落ち着いた雰囲気なんだけれど
売れ筋だけでまともな本が無い。外国文学の品揃えなんて、ひどいを通り越して何も無い。

喫茶店も入ってみたかったが、どのフロアも人が一杯だったから
結局タリーズに落ち着いた。

422:無名草子さん
12/05/27 18:29:13.11
そうなんだよなあ
あの「おおっ!」という外国文学との出会いはもう期待できない
5000円以上の本を何冊も買ってあげてたのに
残念だが、もう東京堂とはさようならだな

423:無名草子さん
12/05/27 19:38:31.29
だね。
まあ店内をたむろしている客数は以前よりも多いような気がするから
自分たちが買わなくなっても影響ないだろうし。
今までありがとう、東京堂書店(特に90年代までの)。

424:無名草子さん
12/05/28 08:37:23.05
お前らどうせ尼使ってるんだろ?
だからこういう路線変更になった

425:無名草子さん
12/05/28 12:48:00.53
いや。尼で本は買わない。小口研磨本が送られてくるのが嫌だから。
東京住まいで大手書店には事欠かないので、綺麗な本を探して歩き回ってる。
東京堂書店の店頭に並べてある本は、比較的綺麗なものが多かったよ。

426:無名草子さん
12/05/28 13:06:58.74
俺はネット書店使うにしてもe-hon専門だな。
もちろん地元書店での受け取りで。

427:無名草子さん
12/05/29 12:31:29.25
>>418
うん湯島あたりでかな。
朝起きたら、海にドライブ連れてって。

428:無名草子さん
12/06/01 01:50:43.25
山陽堂支店にいたオヤジはまだ健在かのお
よく岩波文庫を語らったものだったが

429:無名草子さん
12/06/10 04:27:36.16
>>383
必死wwwwwwwwww

430:無名草子さん
12/06/10 11:17:39.58
>>383
本人の告白が来たぞ。
必死だったそうだ。

431:無名草子さん
12/06/11 21:11:40.42
>>427
丁寧なセックスを心掛けます

432:無名草子さん
12/06/12 23:22:36.22
今日も万引き野郎とっ捕まえてぶん殴ってやりました
社会のクズには容赦しません

433:無名草子さん
12/06/13 00:10:57.67
雨の日ほど本が読みたくなるのに梅雨ほど神保町に向かない季節もないよな


434:無名草子さん
12/06/13 19:13:10.21
人出が少ないなら本は探しやすくなる

435:無名草子さん
12/06/16 17:53:39.62
でも傘がね‥。

436: 【28.8m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/06/16 18:02:04.93
行かなくちゃ

437:無名草子さん
12/06/16 18:07:31.06
>>96
お前のようなものの言い方がアレな人が他人の生活を圧迫している。

438:無名草子さん
12/06/21 00:33:19.06
「喫煙者を一番目の敵にしているのは元喫煙者」って話だがむべなるかなって気がする

439:無名草子さん
12/06/21 01:36:05.22
>>435-436
井上陽水乙

440:無名草子さん
12/06/24 20:47:20.66
>>431
今レス気づいたw

441:無名草子さん
12/06/25 22:30:45.24
今日も普通の客を万引き犯呼ばわりして譲らない統語失調症の店員がいたよw

442:無名草子さん
12/06/25 22:33:51.34
今日も万引き野郎とっ捕まえてぶん殴って警察に突き出してやりました。

443:無名草子さん
12/06/26 03:24:17.47
統語失調症と言われても仕方ないクズ店員は確かに多い

444:無名草子さん
12/06/26 04:29:06.70
万引き野郎は私刑にしてもいいんじゃない?

445:無名草子さん
12/06/26 05:12:16.15
書店員って思い込みが激しいやつが多そうだもんなあ

446:無名草子さん
12/06/26 08:19:46.25
「統語失調症」
一応言っとくがこんな用語はない
万引きしてるヒマでもっと本を読め

447:無名草子さん
12/06/26 10:29:21.68
幻覚は経験したこと無いけど、幻聴ならある。

最初は集団ストーカー()されてるのかと思ったけど
自分がそんな価値のある人間じゃないと自覚してるから
数日で幻聴だと気づいた。

448:無名草子さん
12/06/26 10:37:24.14
雨だと足が向かないが快晴となれば久々に買い出しだな
実りの多い日になるといいが

449:無名草子さん
12/06/26 23:41:42.43
雨の日は防水対策を万全にしないとな

うっかり鞄の口が少し空いていて本を一冊濡らしたことがある…

450:無名草子さん
12/06/27 02:27:35.93
>>447
幻聴を早く直そうね。(^^)

451:無名草子さん
12/06/27 02:30:09.22
>>445
書店で働いてれば頭良さそうに見られるとか思ってるバカばっかだからね。
本当に頭が良いかどうかは行動を見ればわかる。
情報に掻きまわされまくり。私情に振り回されまくり。
まさにバカの典型w

452:無名草子さん
12/06/27 22:45:59.86
来週は東京国際ブックフェアがあるね。

453:無名草子さん
12/06/29 01:47:45.40
>>449
ちょっと強い雨に日に鞄の中にビニール袋詰めにしておいてこれで大丈夫と思ってたら
袋の底の方に小さな穴が空いていて毛細管現象で悲惨なことに

カワイソス(´・ω・)


454:無名草子さん
12/06/29 03:43:51.50
俺と一緒に書店に行くとやたらと店員が近くで棚整理はじめるんでみんな驚くw

455:無名草子さん
12/06/29 10:12:01.10
>>453
本なんて読めりゃいいんだよ。神経質な奴らだなw

456:無名草子さん
12/06/29 13:44:08.64
濡れてページがひっついた本が読めるという無神経な奴がいるな

457:無名草子さん
12/06/29 13:50:04.46
ひっついたって言ってもページが剥がれなくなるわけじゃないだろ。
俺も雨に濡れてガバガバになった本たくさんあるけど別に気にならない。

458:無名草子さん
12/06/29 14:01:56.80
>>453の濡れた本がどうなったのか知りもしないくせに
神経質だのなんだのと罵倒できる頭の悪さときたらw


459:無名草子さん
12/06/29 20:15:59.99
そりゃ知らねーよあんたのこと知らないし。
だけど俺も雨で濡れた経験あるから大体状態はわかるよ。
ガバガバになったって言ってんじゃん。
道の真ん中で雨ざらしにしてたわけじゃあるまいし、
鞄の中で濡れた程度ならちゃんと読めるだろ。

460:無名草子さん
12/06/29 20:34:24.64
知らないくせに自分の体験だけで他人をバカにするアホがしつこいな

461:無名草子さん
12/06/29 23:08:28.77
>>427もガバガバ

462:無名草子さん
12/06/30 02:48:59.98
>>460
>知らないくせに自分の体験だけで他人をバカにするアホがしつこいな

俺はレスにレスしてるだけだろw

それに知らないも何も俺も同じ状況を経験してるんだから、
大体どんな状態に本がなってるかわかるよ。

神経質と言われたことが相当傷ついたようだね。
だとしたらゴメンね。

463:無名草子さん
12/06/30 08:52:09.15
神保町のスレッドが荒れやすい理由がわからない

464:無名草子さん
12/06/30 09:20:05.52
>>462
お前こそ神経質、いや粘着質だなw
そんなに自分の経験だけが正しいって思いたいのかい?

465:449
12/06/30 09:30:42.25
>>455
濡れてページがくっついて破れた本は読めないな
他の人にも言われてているけど自分がそうだからっていちいち他人を罵倒しないほうがいいよ
君は無神経すぎるw

466:無名草子さん
12/06/30 11:48:36.25
来週のブックフェアの日は、おそらく神保町では新刊書がほとんど売れないのだろう。

467:無名草子さん
12/06/30 14:30:19.34
>>464-465
462さんは謝ってるんだからいいんじゃないですか?
そういうあなたこそ粘着質だし、462さんの言うように神経質に見えます。

468:449
12/06/30 17:03:17.74
>>467
一度返信したくらいで粘着質だと言われても

469:無名草子さん
12/07/01 00:26:14.25
>>466
ブックフェア楽しみですね。

470:無名草子さん
12/07/01 04:39:27.28
467=462

471:462
12/07/01 06:50:32.34
>>467
勝手に引き合いに出すな

>>460
死ねボケが

>>470
違うわアホ

472:無名草子さん
12/07/01 09:08:38.33
お里が知れるな。


473:無名草子さん
12/07/01 10:17:01.68
何の話でもめてるの?

474:無名草子さん
12/07/01 11:03:09.11
>>414がガバガバかどうか

475:無名草子さん
12/07/01 11:43:48.17
今年の東京国際ブックフェアには筑摩も中公も文藝春秋も新潮社も来ていないようだが・・・


476:455=457=459=462
12/07/01 12:02:09.20
>>471
勝手に俺に成りすまして悪態ついてんじゃねーよクズ

神経質って言われたことがそんなに悔しかった?
ごめんね。

477:無名草子さん
12/07/01 12:16:17.60
>>476
どうでもいい
消えろ

478: 【7.7m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/07/01 12:23:47.49
おまえら仲いいな

479:無名草子さん
12/07/01 12:37:03.36
文華堂と軍学堂、両方ある神保町はいい。
カレーも美味いし。
ラーメンの美味しい店も増えてきた。

480:無名草子さん
12/07/02 13:56:44.86
やっぱり梅雨時は閑散としてていいわ。

481:無名草子さん
12/07/02 19:46:40.50
あー、行きてー

482:無名草子さん
12/07/03 02:47:52.84
本屋の女ってキモイよなw

483:無名草子さん
12/07/03 18:20:03.80
濡れた傘持ったまま店に入るな! って張り紙をどこかで見かけた

484:無名草子さん
12/07/03 18:44:38.16
澤口書店行の店員ってアホしかいないな

485:無名草子さん
12/07/04 23:52:36.04
何を聞いても要領を得ない店員ばっかりだよな。
そのくせ値付けは一丁前なんだよ。絶版文庫2000円とか

486:無名草子さん
12/07/05 00:05:05.35
古本は105円より高いと買う気がしない。

487:無名草子さん
12/07/05 01:32:27.62
>>486
貧乏低学歴乙

488:無名草子さん
12/07/05 04:24:41.46
>>486
ファックオフのまわしもんか?


489:無名草子さん
12/07/05 08:43:18.46
澤口書店笑えるけど、おいしいよ。
価値ある本が均一で出てたりするんよ。
多分本のことなんてなんも知らん奴らがネット頼って値付けしてんだろな。
去年、均一200円の洋書買いあさって専門店で売ったら一万円ぐらいもうけたわ。

490:無名草子さん
12/07/05 09:38:59.83
せどりって本当に邪魔だよな。

491:無名草子さん
12/07/06 11:51:56.74
得意げにピーピーやってて五月蠅いったら

492:無名草子さん
12/07/08 23:34:06.50
あと3ヶ月で神田古本まつりか。
時が流れるのは非常に速い。
特に25過ぎてからそう感じるね。

493:無名草子さん
12/07/11 18:40:48.93
言わないでー

494:無名草子さん
12/07/15 02:21:08.46
半月ぐらい来てなかったら俺のレスのせいで大変なことに(´・ω・`)

495:無名草子さん
12/07/15 08:48:57.48
様子見ていたくせに

496:無名草子さん
12/07/16 11:22:04.46
神保町交差点近くのレラクゼーションさくらはヌキありなの?
行ったことある人いる?
このスレの住民は童貞ばかりなの?

497:無名草子さん
12/07/16 11:43:05.75
既婚者ばかりですが

498:無名草子さん
12/07/16 15:23:32.37
歳とりすぎてなかなか起たない。

499:無名草子さん
12/07/17 00:12:17.88
とりあえず、神保町の美人店員教えてよ

500:無名草子さん
12/07/17 18:18:28.90
知るかボケ、自分で探しに行け。

501:無名草子さん
12/07/17 21:18:15.50
で、どうするどうする?

502:無名草子さん
12/07/17 21:53:25.96
君ならどうする

503:無名草子さん
12/07/17 22:06:37.18
ボク、美人店員!

504:874
12/07/18 05:23:08.43
美人店員かあー
客ならかんたんむで二度見かけたお姉さんは超絶美人だったけど
狙って会えないのがなあ…

505:無名草子さん
12/07/18 09:07:12.30
かつてひまわりに夕方に現れるミニスカの女性客がいた
しかも彼女とびっこ着用らしい
はじめ見たときはなんの撮影かと周囲をキョロキョロしたもんだ
彼女もエロイのだが、なんとも困った表情のおやじを見るのが最高だった

506:無名草子さん
12/07/18 23:10:19.61
グランデ裏の喫茶店のお姉さんは割合綺麗だよね・

507:無名草子さん
12/07/27 22:50:51.28
やっと一週間終わった。
これで神保町に行ける。

508:無名草子さん
12/07/27 22:53:56.44
土日と臨時出勤の俺は>>507に殺意を覚えた

509:無名草子さん
12/07/27 23:04:51.82
勤務に二時間近くかけて、
神保町近くまでかよってる自分は、
土日欲しい本があるとき葛藤する

510:無名草子さん
12/07/27 23:41:07.19
神保町に会社がある俺は勝ち組。

511:無名草子さん
12/07/28 00:48:20.13
昼休み抜ければ勝ち組だな。

512:無名草子さん
12/07/28 07:20:01.95
神保町のラーメン屋で助手を務める俺は勝ち組。


513:無名草子さん
12/07/28 11:35:41.83
明大図書館で働く俺様のほうが勝ち組だ

514:無名草子さん
12/07/28 13:17:31.08
いーなー

515:無名草子さん
12/07/28 13:27:26.13
509
だけど昼休み徒歩10分で、
神保町、秋葉原、御茶ノ水、神田と用途にあわせていけるけど、
通勤片道二時間の自分は勝ち組でしょうか?

516:無名草子さん
12/07/28 13:37:38.58
>>509
土曜も少し、日曜なんかほとんどの古本屋は休みじゃないか。

517: 【17.7m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/07/28 13:57:48.78
東京にすんでない俺からすればお前らみんな勝ち組だ

518:無名草子さん
12/08/01 06:38:27.36
神保町の近所に住んでても本の収納場所が確保できない俺は負け組

519:無名草子さん
12/08/02 08:46:14.95
本の収納はマジ困るよな
もう小さい古書店みたいだよ

520:無名草子さん
12/08/03 00:03:26.21
神保町ツアーはないのか。

521:無名草子さん
12/08/03 00:13:03.71
>>520
>神保町ツアーはないのか。

いいですね!
神保町にはふじ好という天ぷらの名店が
あるそうですね!!
私も行って見たいと思います!

522:無名草子さん
12/08/03 21:53:30.41
久しぶりに東京堂へ行ったら、カフェが出来たりと、昔と随分変わっていた。
自分が大好きだった東京堂からどんどん遠ざかっていく・・・

523:無名草子さん
12/08/04 00:56:13.82
好きなら買い支えなければいけないと思う。何だかんだ言っても前よりお客の入りは多い。

524:無名草子さん
12/08/04 00:56:58.76
なんか旅館が土産物屋や居酒屋で客を囲い込んで温泉街が廃れてしまった構図に似ているなあ。経済合理的にはお隣のドトールに流れてく客を指咥えて見てるわけにはいかなかったんだろうけどさ。

525:無名草子さん
12/08/04 01:01:08.83
ふくろうの方は、リニューアル後失敗しているように思われる。
ってか、あっちこそカフェにすればいいのに。

526:無名草子さん
12/08/04 01:05:37.59
おしゃれカフェ志向なのかな?そこまで広くないし長居されても儲からんと思うのだが。

527:無名草子さん
12/08/04 07:43:29.35
この手のスレで自演はやめていただきたい

528:無名草子さん
12/08/04 08:37:53.69
自演無くして何の人生か

529:無名草子さん
12/08/04 09:10:09.10
金子書店の後には何が入るのか。

530:無名草子さん
12/08/11 15:42:32.07
神保町から徒歩圏内で風俗ある?

531:無名草子さん
12/08/11 22:13:12.70
個室ビデオなら三つぐらい思いつくんだがな

532:無名草子さん
12/08/12 00:33:36.55
次の神保町ツアーを教えてください。

533:無名草子さん
12/08/12 23:15:14.27

【芸能】吉木りさ、最新写真集はトップレス&Tバックで限界セクシー! 「この作品だけにしようと思っていたので思い入れがあります」とPR
スレリンク(mnewsplus板)

534:無名草子さん
12/08/15 00:34:41.83
>>530

江戸の変態御用達。その伝統が今に生きる街湯島まで歩けば。

535:無名草子さん
12/08/15 00:37:54.28
>>534
いや、あくまで神保町にこだわる

536:無名草子さん
12/08/15 00:41:06.94
それはある意味もっと変態っぽいから応援したいんだが知らんなあ

537:無名草子さん
12/08/15 00:45:25.15
神保町のアイドルふーちゃんスペシャルという怪しげなサービスをヤってる天ぷら屋なら知っているが

538:無名草子さん
12/08/15 01:20:46.32
ああ、もちろん知っているよ。


お金は使いようですね。経済ですね。
むしろ、エスニッククレンジング的みたいな感じ?

うくくくっ。

539:無名草子さん
12/08/16 11:59:54.03
昨日本を買いに行ったら、町は機動隊と警察で溢れていた・・・

540:無名草子さん
12/08/16 18:32:48.87
靖国通りの小競り合いで後続車が長い間止められてたな

541:無名草子さん
12/08/17 20:12:25.98
神保町にセルフで自炊できる所あるかな?

542:無名草子さん
12/08/19 21:29:03.85
昨日3年ぶりぐらいに神保町に行った。
東京堂ほんとに変わりましたね。でも昔の雰囲気も残っている。
まあ良いのじゃないのかな、と思いました。
それと軽食のバンビが見つからなかったけど、私の見落としかな?
あと、神保町じゃないけど湯島聖堂の大成殿入るのにお金がかかる
ようになっていて少々びっくり。

543:無名草子さん
12/08/19 21:44:02.84
品揃えは知らんが居心地は悪くないと思うんだけど、
居心地がいいってことは万引きとかどうなんかね

544:無名草子さん
12/08/20 17:40:55.09
今や
池袋ジュンク堂>>東京堂+三省堂+書泉グランデ
だから新刊本は池袋へ買いに行く。
厳松堂がなくなってから、古本も神保町へ行く気がしなくなった。
エロ本、AVも芳賀書店が廃れてから買いにいかなくなった。
とんかつの駿河の代がかわってから、とんかつも神保町で食べなくなった。

545:無名草子さん
12/08/20 18:09:13.05
天ぷら革命ふじ好が
最高の天ぷら体験をご提供しますよ

546:無名草子さん
12/08/23 15:45:23.29
バンビは無くなりました

547:無名草子さん
12/08/25 23:07:38.68
>>544
最近久しく行ってないが「いもや」は潰れたのか?


548:無名草子さん
12/08/27 19:03:35.53
おまえら碌なもん食ってないなw

549:無名草子さん
12/08/31 14:33:20.58
>>544
amazonのポジションはどのあたり?

550:無名草子さん
12/08/31 20:44:27.21
池袋ジュンク堂そんな多いの?広いだけじゃないの?

551:無名草子さん
12/09/01 11:59:33.07
三越の上のジュンク堂なんで消えたんだろ

552:無名草子さん
12/09/01 12:07:50.99
新宿ジュンク堂は今までで一番好きな書店だった。
いまさら紀伊国屋本店じゃ我慢出来ない。

553:無名草子さん
12/09/01 12:14:59.87
まったくだ。
新宿に数ある中で、よりにもよって一番いい本屋が消えるとは・・・
高島屋のとか紀伊国屋とかフロアが多すぎてめんどい

554:無名草子さん
12/09/01 13:57:44.36
紀伊國屋本店は何か店員のイデオロギーが棚に出過ぎているのが嫌だな。
特に哲学思想フロアが酷い。担当者はかなりの左翼だと思う。ポップに安倍晋三の悪口書きまくってたからな。


555:無名草子さん
12/09/01 14:30:57.41
>>554
だって日本のインテリはみんな左翼だもん。
まあ、はっきり申し上げて神保町はお勧めできないな。

556:無名草子さん
12/09/01 14:37:10.23
神保町に紀伊國屋はないだろ?

557:無名草子さん
12/09/01 15:02:44.71
はあ?

558:無名草子さん
12/09/01 19:45:37.74
神保町に行っても神保悟志はいない。神保美喜もいない。

559:無名草子さん
12/09/02 11:21:22.86
>>554
じゃあ神保町の三省堂なんか良いんじゃない?
以前売れてるからって小林よしのりの新書を山積みにしてたから
思想信条抜きで売れる本を売るというそういう発想の方がお好みなら

正直当方はそういう棚は好きじゃないが

560:無名草子さん
12/09/02 11:52:44.37
>>559
三省堂で山積みされていた頃の小林よしのりはどちらかというと左側だったろ

561:無名草子さん
12/09/02 12:21:51.52
つか読書人はやや左寄りぐらいでちょうどいいだろ…
排外主義に与するようになったら駄目だし

562:無名草子さん
12/09/02 12:30:26.38
極右と極左を両方読め

563:無名草子さん
12/09/02 12:55:45.83
お前らのレベル高すぎる議論についていけないわー

564:無名草子さん
12/09/02 16:34:06.13
つうか読書と右翼は馴染まない。柔道とか空手のイメージ。

565:無名草子さん
12/09/02 18:45:17.24
書泉は右翼御用達でしょ

566:無名草子さん
12/09/02 21:21:25.79
>>559
売れる本は思想信条にかかわらず「きちんと」売るのが本屋の仕事だろ?
ましてポップに総理大臣の悪口を書くなんて、立場を弁えない異常な行為。
東京堂や三省堂ではありえない光景だよ。田辺茂一が泣いてるよ

567:無名草子さん
12/09/02 22:13:39.62
>>561
北一輝なんて現代のネトウヨから見たら左翼だよな。


568:無名草子さん
12/09/02 22:36:54.09
ポップなんて当てにしないからなあ

569:無名草子さん
12/09/02 22:44:27.19
>>565
昔はよく組合が路上でストライキしてたね。
いかにもその筋と云う風体の人たちに排除されてたところも見たことがあるが
最近は骨抜きにされたのかな。

570:無名草子さん
12/09/03 13:04:06.36
>>564
というか読書する右翼とかほとんど居ないでしょ。
右翼本の売れ行きがいいのは批判するために左翼が買って読んでるから。
って話をよく聞くな。


>>567
大川周明も石原莞爾も現代的感覚からすると左翼。
蓑田胸喜とかJ・マッカーシーあたりがネトウヨの元祖だと私はにらんでいます。


571:無名草子さん
12/09/03 13:20:46.21
ポップなんか読んでる奴がいたのか驚いた

572:無名草子さん
12/09/03 13:41:18.57
あと2カ月で神田古本まつりと神保町ブックフェスティバル!!

573:無名草子さん
12/09/03 16:46:01.28
古本祭りって店舗や倉庫の不良在庫をを露天売りするだけなんでしょ。

574:無名草子さん
12/09/03 19:50:42.67
それがたまたまお宝って奴もいるからな

575:無名草子さん
12/09/03 19:53:03.66
古本まつりは日曜日にほとんどの店舗が営業している
貴重な日だと認識している。

576:無名草子さん
12/09/03 20:20:08.37
少しでも物を深く考えようとしたら左翼でいられるはずがないと思うけどな。
人権、平和、平等なんて価値観は絶対じゃないってことがわかってしまうから

577:無名草子さん
12/09/03 23:24:41.42
だいたい右翼つったら国士拓殖でお話にならない。

578:無名草子さん
12/09/04 00:12:30.43
右翼じゃなく保守と言ってほしいな。
例えば福田恆存とか。

579:無名草子さん
12/09/04 00:40:06.83
そういう連中は慶應閥じゃん
だいたい英米の保守を理想としているから、
右翼とは別物だな

580:無名草子さん
12/09/04 09:43:46.04
福田恆存は東大だろ。
ついでに小林秀雄なんかも保守だよな。同じく東大。

581:無名草子さん
12/09/04 11:44:03.82
親米右翼が保守を自称するのは単なる自己矛盾なので無視でよいかと

582:無名草子さん
12/09/04 14:42:13.98
都合が悪くなると無視か。
まるで左翼そのものw

583:無名草子さん
12/09/04 20:29:47.75
もういいから

584:無名草子さん
12/09/04 21:50:18.33
>>566
あなたの意見は「総理大臣」一般についてなの?
それとも安倍と言う「保守」の総理大臣だから批判しているの?
悪いが総理大臣一般についてポップで悪口言うのが「立場を弁えない異常な行為」なら
民主党の歴代首相を罵倒している『WILL』なんかが「思想信条問わず」に書店で売られている状況には何の違和感もないのかいなと思ってしまうが…

>>576
>少しでも物を深く考えようとしたら左翼でいられるはずがないと思うけどな。
>人権、平和、平等なんて価値観は絶対じゃないってことがわかってしまうから

少しでも物を深く考えたら右翼でいられるはずないと思うけどな
国家、民族、家族なんて価値観も絶対じゃないってことが分かってしまうから



585:無名草子さん
12/09/04 21:57:20.53
>>560
さすがに小林は著書出すようになってからは左側だった時期はないでしょ
藤岡信勝は共産党系だった時期が長いけど

586: 【14.1m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
12/09/04 22:34:55.77
この馬鹿どもはなぜこのスレを荒してるのかね

587:無名草子さん
12/09/05 02:56:15.27
この間行ったら↑でも話の在った通り金子書店無くなってたね…
東京堂は雰囲気の変わりぶりに驚いた
社会科学系とか歴史とかの棚自体は引き継がれた感じだけれど、ああ雰囲気変わるとね


588:無名草子さん
12/09/05 08:11:44.18
何か淫靡な雰囲気に

589:無名草子さん
12/09/05 16:18:42.79
山陽堂の支店が見つからないんだけど
岩波文庫いっぱいあった店なんだが

590:無名草子さん
12/09/05 16:28:32.42
東京堂は他地域にも出店始めたみたいだな。

591:無名草子さん
12/09/05 23:51:37.90
というか人絹平等平和って左翼のカテゴリじゃないんだけどな。

592:無名草子さん
12/09/06 07:04:33.64
まだ荒すつもりか
しょうもねえやつ

593:無名草子さん
12/09/06 16:54:11.27
先週神保町に行ったけど欲しいものが沢山あったな。
てっきりヤフオクとかにやられて、仕入れが苦しく、棚枯れしてるかと思ってたけど、大丈夫そうだな。
今度古本festivalに行きたいよ。

594:無名草子さん
12/09/06 17:29:45.18
ほんと神保町いくと足は棒だしいつも金が足りないよ。
いい男の物欲を刺激する素晴らしい街だねあそこは。

595: 【16.9m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
12/09/06 18:49:59.10
いいじゃないか
地方に住んでると神保町たどり着いたらもう金がない

596:無名草子さん
12/09/06 20:23:23.68
>>594
足も棒なんだけど次々に増えて手に食い込む紙袋も神保町だなあという感じ
ただ手足が疲れずに選べたら出費も倍ではスレ済まないだろうな

597:無名草子さん
12/09/06 20:49:40.78
書泉にそう用事はないのだが、
あんなにシャッフルされては有事に備えて偵察しないわけにいかない

598:無名草子さん
12/09/07 23:30:40.96
今日なんか火事があったみたいだな

599:無名草子さん
12/09/07 23:44:33.72
そうそう、少し奥まったすずらん通りの南側で消防車も10台近く来てた
警察がテープ張ってたので現場は分からなかったけれど

600:無名草子さん
12/09/08 05:10:42.00
書店街の火事なんて身震いするよ
古書店は別の倉庫もあるんだろうが自分の部屋から本が一冊も無くなるって考えたら
実際の再取得価格以上の身ぐるみ剥がされた感に襲われる

601:無名草子さん
12/09/08 09:11:11.82
飲食店かなあ
火の気ありそうだし

602:無名草子さん
12/09/08 13:36:32.00
どこの古書店でもクレジットカードが使えたらいいね。
毎回金を出すのはだるいし、おまけに足りないこともしばしばある。

603:無名草子さん
12/09/08 14:13:11.82
クレカなんかアリにしたらもう商売にならんのでは

604:無名草子さん
12/09/08 18:50:52.60
100円本からクレジットカードを使えるとかではなく、5000円とか1万円以上だと、
使えるとかにすればいいと思うが。
データによると現金を払うよりも、クレカや電子マネーでお金を払うほうが、
人は気前がよくなるから、古書店でもカード会社への手数料を引いても、売り上げが、増えるような気がする。

605:無名草子さん
12/09/08 23:43:24.24
「神保町」「火事」でググったら…ようつべに動画が

606:無名草子さん
12/09/09 09:02:56.67
消防士が登ってるのはラーメン屋だけど、火事は隣の居酒屋か?

607:無名草子さん
12/09/15 16:47:13.27
>>604
その理屈なら、クレジット入れてもよさそうな気がするな。

608:無名草子さん
12/09/16 14:32:55.51
>>607
実際そうだよ。カードが使えたら後先考えずにその場で買ってたろうが
一万円札出すのはなんか抵抗あるから買わずに済んだ、と云うことはしばしば。
カードが使えないことが衝動買いの抑止力になってる。

609:無名草子さん
12/09/16 14:37:01.10
持ち合わせがなくて買えないって事もなくなるな

610:無名草子さん
12/09/16 22:07:38.00
ますます、カード導入したほうが、神保町の活性化にも役立ちそうな気がしてきた。
神保町の店主の方でこのスレ見ている方がいたら、少し検討してみるのはいかがでしょうか?
5000円以上からとか条件を付けてクレジットカード使用可能にすれば、
手数料についてもそこまで神経質にならなくてもいいでしょうし。

611:無名草子さん
12/09/17 08:54:56.05
ネガティブなことを言うとすれば、
5000円超も古本買う人なんて元々レアだと思うが、
それがクレカ有効になったぐらいでそんなに増えるのかどうか、
ってとこかな

612:無名草子さん
12/09/17 10:50:25.00
確かになあー神保町全体で3万使う事はあってもフラッと入った店で
コンスタントに5000使うかと聞かれれば中々無いかもね

613:無名草子さん
12/09/17 10:52:41.47
そこまでしてクレカに拘る理由がわからない。

614:無名草子さん
12/09/17 22:33:19.51
店の側からしたら目録・ネット販売と違って手間暇掛からない、
現金を受け取って終わる明朗処理なのが店頭販売という面があるから、
信販会社と取引するのは店頭販売なのに面倒臭いと思うかもね

数万円単位の掘り出し物を見つけて衝動買いしたくなったら、
ATMで口座から下せば済むんじゃないかな
ATM開いてない時間に営業している店がほぼ皆無な珍しい業界だし



615:無名草子さん
12/09/18 09:44:12.11
カード決済端末処理ってる間に万引きされそうでやだな

616:無名草子さん
12/09/18 12:21:54.70
売上げが筒抜けになるのはイヤだ! by店主


と言うのは勘繰りすぎ?

617:無名草子さん
12/09/18 12:29:51.80
単価低いのに更に手数料支払ってたらやってられないだけだろ。

618:無名草子さん
12/09/22 11:41:58.51
>>617
だから5000円以上支払う場合のみ使えて、それ以下なら手数料とるとかしとけばいいんだろ。

619:無名草子さん
12/09/22 11:57:01.38
客から手数料取るのはありえないと思う

620:無名草子さん
12/09/22 12:19:32.87
>>618
そんな契約できるの?
クレジット会社の約款から外れた行為したら加盟店はペナルティ喰らうけど。

621:無名草子さん
12/09/22 14:08:38.73
少額決済の手数料を客に支払わせる店は存在するよ
ただ支払い義務が無いので拒否できる

クレカ使えるようになったら便利だけど神保町は買い回りになるから会計後に
『帰るときに取りにくるから置いといて下さい』が当たり前になるとありがたいな
いつも腕が千切れそうだ


622:無名草子さん
12/09/22 14:58:45.95
ヒント:税金

623:無名草子さん
12/09/22 17:52:03.49
クレカ可の店もあるけど、畏れ多くて使えない。
○野書店とか。

624:無名草子さん
12/09/22 22:29:28.00
行ってきた 珍しく掘り出し物ザクザクで3万近く買っちまった

625:無名草子さん
12/10/08 12:51:58.37
ついに今月末から神田古本まつりが始まります。
年寄りが圧倒的ですが、若い人も一杯来ればいいですね、

626:無名草子さん
12/10/08 19:39:59.80
神田古本まつりと
神保町ブックフェスティバルの違いがよく分からんのだが…

627:無名草子さん
12/10/08 22:10:14.26
>>626
古本屋の在庫整理か
出版社の在庫整理か、だな。

628:無名草子さん
12/10/09 22:35:17.80
>>627
そのとおり。
個人的には神保町ブックフェスティバルのほうが好き。
まとめて買うと割引してくれる出版社もあるし。

629:無名草子さん
12/10/16 12:47:34.81
質問なんだが

神保町のHP「BOOK TOWNじんぼう」で10冊くらい欲しい物をぐぐってみてもまったくヒットしない
経済や政治の一般書なんだが、あれだけ店舗数があっても神保町ってそんなのもなの?

とりあえず行ってみようと思うが、神保町で揃ってそうな1番大きな書店はどこだろう?

630:無名草子さん
12/10/16 19:46:16.77
ああいうのって全蔵書申し出てるわけではないらしいよ
同業者に見られるのは好ましくないのだとか

631:無名草子さん
12/10/17 01:13:04.71
新たな課題は「公園喫煙」 千代田区路上喫煙禁止から10年
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

お茶の水幼稚園に面する錦華公園。園児の近くで喫煙する姿も=千代田区猿楽町

632:無名草子さん
12/10/17 01:20:53.06
アホ丸出しやな

633:無名草子さん
12/10/17 20:36:38.54
東京堂が喫茶店化してる
勉強してる人多いなあ
長居しても何も言われないのだろうなあ

634:無名草子さん
12/10/21 12:14:21.73
小宮山書店って新刊書店だったの?

635:無名草子さん
12/10/21 16:43:26.88
>>634
どうしてそう思うのか聞いておこうか

636:無名草子さん
12/10/27 08:22:31.39
本日から神田古本まつり開幕です。

637:無名草子さん
12/10/27 09:21:16.04
カレー祭りじゃないの?

638:無名草子さん
12/10/27 09:55:12.58
この週末は他に神保町ブックフェスティバルもある

639:無名草子さん
12/10/27 14:21:58.88
小便臭いジジイに遭遇したくないのでお祭りが終わってから行きます

640:無名草子さん
12/10/27 17:08:49.55
ボランティアは若いねーちゃんも結構いるぞ。
すずらん通り側だけだが。
靖国通り側はいつもの老人たちがうろうろ。
若い人は少数だな。

641:無名草子さん
12/10/27 17:53:52.48
チャリティーオークションは、今日だったの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch