【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ169【育児】 [転載禁止]©2ch.net at BABY
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ169【育児】 [転載禁止]©2ch.net - 暇つぶし2ch50:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/11/10 18:36:07.74 KD7FrYnU
一般論は聞いたら駄目なんだね
不親切な馬鹿

51:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/11/10 18:44:01.52 RMz21L37
>>50
ここで「カバーオールでも大丈夫だよ!」って言われたら、信じるの?
保育園、まして0歳児なら、一般論なんてないと思うよ。
>>49の書き方が気に食わないのかもしれないけど、結局は「園によるから、その園に聞くしかないよ」って回答しかつかないよ。

52:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/11/10 18:45:44.28 wHgwC+P2
じゃあ一般論で答えてあげよう
セパレートじゃないと駄目という園と、どちらでもいい園と、両方あるよ!
この一般論なんか役に立つ?

53:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/11/10 18:46:03.24 W6gReLt1
>>44
1才1ヵ月って、意思の疎通がかなり出来てくるし、お話しも始まる時期だから益々可愛くなるよね~

54:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/11/10 18:48:33.72 LHReoYX5
>>50
一般論聞いてつなぎでいいよって言われて保育園いったらつなぎはちょっと…って言われたら?
一般論聞いて解決する問題じゃないと思う。

55:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/11/10 18:51:49.83 EqoOlxV3
え…ごめん、なんか流れ的に面白いかなと書いたつもりで…
セパレートに1票。

56:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/11/10 19:52:06.22 KaAi+dV5
>>44
ワロタwww
風邪早く治して下さい。

44の子は天才かもしれないね。
可能性は無限大だ。

57:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/11/10 20:24:24.33 yAmjKrA8
みんな子供は天才になる可能性秘めてる

58:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/11/10 20:59:47.63 VGo9dSix
最近食べても食べてもお腹がすいて困っています
子は10ヶ月で離乳食も順調なので授乳は1日3回だけ
なのに子が新生児の頃の頻回授乳のときのようにお腹がすいて困っています
今は朝昼晩3食の他に10時と3時におやつを食べています
ご飯も産前はお茶碗1膳で満腹になっていたのに今は2膳食べても足りなくて食後におやつを食べる始末
今は「授乳してるし」と言い訳しながら食べてますが、やはり体重や食費が気になります
時々おやつ食べるの我慢したりしますが、しばらくするとお腹がペコペコになって体がもちません
これは卒乳したら治りますか?
秋だから食欲が増してるだけ?
授乳は3回だけど子が成長して哺乳量が増えたから?
馬鹿らしい悩みですが、結構本気で悩んでますのでアドバイスお願いします

59:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/11/10 21:20:44.35 KrzEpIrr
>>58
体重が増えているのなら、授乳に必要なカロリーより余分に食べてるってこと。
時間で定期的に食べるのではなく、お腹が空いているか?を考えて食べる、よく噛んで食べる、
丼物やスパゲッティのような一品メニューにしない、お菓子やジュースはやめる、寝る直前には食べない…などを意識してみては?

授乳中だから~と際限なく食べてた人は、離乳してからもなかなか立派な体型の人が多いですよ…。

60:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/11/10 21:28:11.30 KrzEpIrr
>>59
あ、相談は「卒乳したら治るか、秋だから食欲が増してるだけか、哺乳量が増えてるからか」ってことか。
私の場合だけど、卒乳したら途端に食べる量が減り、新生児の頃の方がお腹が空いてた。そして体重はほとんど増減なし。
ほんと人それぞれだから、上でも書いたけど、ヤバイと自覚してるなら早めの対策をお勧めします…。

61:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/11/10 22:09:34.84 lcdn3+Gd
子の血液型ってどのタイミングで知りましたか?

何か血液検査のついでに教えてもらえるんだろか…それとも自分で検査依頼しなきゃ教えてもらえないのかな

いつどのタイミングで子の血液型を知ったのか教えて下さい

62:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/11/10 22:20:48.51 F01aDqOg
今年生まれた遠方の姪に初めて会いに行きます
義姉は母乳育児なのですが、手土産に貰って嬉しいものは何でしょう?
春夏ならお土産にぴったりなフルーツゼリーが売っているのですが
今の季節は何を買ったらいいかわからなくなってきました

乳製品や小麦粉は駄目というのは知識として知っているのですが
秋冬のおすすめについて教えていただければ嬉しいです

63:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/11/10 23:17:45.78 O0s76pPs
>>61
私が出産した産婦人科は希望制ではなく、院長の方針で調べてくれました
結果を聞いたのは確か一ヶ月健診の時だったと思います
ただ赤ちゃんの時に調べたものは確定ではない、なにかの手術等での輸血の際には必ず血液型の検査をするからあえて調べなくても大丈夫とはよく聞きます

64:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/11/10 23:33:56.94 /Hb9pHYl
>>61
>>5
まずはテンプレ読みましょう
うちは、たまたま幼児期に手術の機会があったので
その時に調べられたから分かったけど、そういうことがなければ
(そして出産時にも聞いてなければ)自分から動かないと教えてはもらえないよ

65:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/11/10 23:58:16.19 /Hb9pHYl
ごめん間違えた
>>2だった

66:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/11/11 00:22:19.87 r0NXQzMJ
>>62
授乳中でも何を食べても大丈夫な人もいるので、一概には言えないですが
お菓子系なら干し芋とか羊羹あたり
紅茶やコーヒー飲む人ならノンカフェインのとか
フルーツなら柿とかブドウとかイチゴとか…
お兄さんが当てになるなら聞いてみるのが1番ですが

67:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/11/11 00:28:19.79 Bp0V7ETl
>>62
母乳だと気を使うよね
やっぱり無難なのはフルーツじゃないだろうか
今の季節ならイチゴとかりんご?
ちょっと自分じゃ買わない値段のものなら嬉しいと思うけど
確か柿は体を冷やすとか何かで母乳には良くないとか言われてたかも

あとはルイボスティーもノンカフェインで母乳にいい(ミネラル豊富)とか言われてるので
飲める人ならお勧め
カフェインは本人が大丈夫でも赤ちゃんがダメ(うちは寝なくなった)な場合もあるので
コーヒー好きならノンカフェインのコーヒーとか?

68:62
14/11/11 00:45:07.72 NkkF+GU4
回答ありがとうございました
兄に聞いてみるというのはストレートすぎて
逆に思いつきませんでした

フルーツ類は以前帰省時に、梨、柑橘、洋梨などを
好んで食べているのを見た覚えがああります
産後味覚が変わったりしていないかどうか等、こっそり聞いて
何か良いものを持参しようと思います
こんな遅い時間なのに申し訳ないです。本当に助かりました。

69:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/11/11 01:41:19.92 yHEZARKK
>>61
うちは特に希望云々言う前に向こうから○型ですねーって言いながら血液型カード渡してくれたよ。
特にこだわりないし教えてくれてありがたかった。

70:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/11/11 10:32:25.52 rjOUK9eH
>>58です
>>59
お答えありがとうございます
体重は産後ガクッと減りすぎてしまい、今ようやく徐々に産前の体重に戻りつつある、という感じです
今増えるのは問題ないのですが、この先この調子で増え続けたらどうしようgkbrと心配しています
食欲も頻回授乳が終わったあたりから1度は落ち着いたのですが、最近また異様に増して来たという感じで…
ずっと食欲があり続けるなら授乳があるためと思えるのですが、よくわからなくて…
確かにおっしゃる通り、慣れない育児でいつも時間がなく、一品料理や早食いになってました
まずは今の食生活を見直してみようと思います
ありがとうございました

71:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/11/11 10:50:41.33 +/xIczZS
>>70
おでんが苦手じゃなければ作っとくといいよ
小腹がすいたとき、こんにゃくや野菜たべてしのいだりできるし
食事の支度が大変でも、いざというときはおでんがあるからって気楽だった

72:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/11/11 11:27:44.89 ERGdTshx
>>61
入園の書類に血液型を書く欄があったので、それを機に調べた。
自分が大人になるまで(正確には妊娠するまで)なんだかんだと調べる機会がなかったのもあって、早いうちがいいかな?と。

73:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/11/11 11:29:36.91 maisb6T2
病院もよくそんな理由で調べたね
結局金目か
入園時に不明の子の方が圧倒的多数でしょ

74:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/11/11 11:46:25.39 FM+7swwN
急に手術が必要になった時にも血液型知ってても知らなくても採血して検査するから別にわざわざ調べる必要性はないと思う。

75:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/11/11 12:41:10.01 x+w4MdRa
うちの近隣は、幼稚園で調べるよー
産後すぐは、母親の血液と混ざってちゃんとした結果が出ないからと調べてもらえなかった。

76:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/11/11 13:06:52.80 TS6tFEXj
>>72
子どもにとってはただ痛いだけだし早く調べた所で何の意味もないよ

77:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/11/11 13:48:37.58 3iNdFIOm
昔ながらの書式で改定してないだけだと思われる>幼稚園


今は病院からも>2みたいな旨の説明されるよね
アレルギー検査だとしても血液型は別会計だったよ

78:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/11/12 01:53:26.85 58kwIlA8
3歳半の娘と3ヶ月の赤ちゃんがいます
娘が反抗期からそのまま赤ちゃん返りで、広めのショッピングモールで買い物をする時など
「走らない、前を見て、触らないで」
と口うるさくなってしまうことが多いです
娘は注意されても叱られてもごめんなさいをせずその場を誤魔化すように
「~で遊びたい、オヤツ買って、公園行きたい」
と自分の希望しか口にしません

そこでつい「~できない子はお外で遊べないよ」「お手手つながないとオヤツ買わないよ」と交換条件のように言ってしまいます
あまりいい叱り方ではないなと思っているので改善したいのですが、何かいい他の言い聞かせ方はありませんか?
ちなみに「今は走って1人で先に行かないでって話をしてるんだよ」のように伝えても「○○は公園で遊びたい」と返されてしまい平行線です

79:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/11/12 02:15:15.69 yqKuUirw
>>78
うちは一旦は受けてあとはスルーしてる
「◯◯ちゃんは公園に行きたいのね。けど今は□□をしに△△に来てるんだよね?お手々繋げるかな?」
それでもまだ言うなら
「じゃあ◯日に公園行こうね。」
で約束は守る

80:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/11/12 08:02:53.36 Ev+DQkgL
>>78
よくいわれてるけど、否定的に言わない、とか。
「走らない」より、「ママと一緒にベビーカーおしてくれない?」とか
「ママ疲れたから手引いてくれないかな~」とか。

後、子供用のかごを持たせて「◯◯と◯◯は娘ちゃんがお買い物してね」と仕事を与える。

81:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/11/12 11:20:17.65 GUaqrELU
妊娠について教えてください。

例えば、生理が少し遅れてるってきがついてから、仕事が忙しいからと、さらに3ヶ月半くらいほうっておいたら、大体妊娠何ヶ月くらいになっていますか?

82:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/11/12 11:27:41.29 VGKcUYeb
>>81
6ヶ月くらいじゃないかな

83:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/11/12 11:29:27.08 aEG256o7
>>81
URLリンク(www.love-baby.info)

84:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/11/12 11:34:00.69 fmGIVFvI
>>81
生理周期の長さや、遅れてる「少し」が何日か、で下手すると1ヶ月くらい変わっちゃうんじゃないかな。
それに妊娠は最後にあった生理の開始日から数えはじめて、4週で1ヶ月と計算するので、
>>81の状況なら、もしかしたら、安定期(いわゆる5ヶ月すぎ)ぐらいまでいっちゃうかも。

85:78
14/11/12 11:51:11.09 58kwIlA8
>>79>>80
お2人ともありがとうございます
一度受け止めてからこちらの要望を言う、否定的に言わないなど、確かにそうですね
今は否定的な言い方を多くしてしまっている気がします

こんな風な言い方や行動など、具体例もありがとうございました
少しずつでも実行して改善していきたいです
他の相談の方もいらっしゃったので〆切らせてもらいますね

86:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/11/12 14:02:27.20 XUsBwEGc
>>81
とりあえず判定薬やってみたら?
陽性なら早く病院行かないと分娩予約とれなくなるよ。

87:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/11/12 14:14:01.02 MoBWCxS4
鼻水とってで子供から風邪をうつされたのですが一度私にうつった風邪がまた子供にうつることはありますか?
予想外に私に熱が出てしまい子供にうつしてしまったらどうしようと思いまして…

88:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/11/12 21:13:09.94 fiDy85jH
お子さんに、その風邪の免疫が充分についていなければ、可能性は有る。

>子供にうつしてしまったらどうしようと思いまして…

既にうつってしまっているのなら、看病するしかないし、
未感染で、お子さんを預けられる相手が居るのなら預けては。

89:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/11/12 23:56:21.01 kmNPuvja
流産関連のスレはどちらでしょうか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch