【スクスク】大きい乳児幼児スレ 11 【デカスギ?】at BABY
【スクスク】大きい乳児幼児スレ 11 【デカスギ?】 - 暇つぶし2ch750:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/03 19:17:45.65 p7EPP50w
【熊本】おっぱい祭りで「昔を思い出し」哺乳瓶で早飲み
http: //ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399111420/
【熊本】おっぱい祭りで「昔を思い出し」哺乳瓶で早飲み
http: //ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399111555/

751:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/08 10:06:46.25 YQLnPQt2
もうじき四ヶ月、約9キロの息子
離乳食にむけてカリブを買おうと思いレビューを読んでたら
9キロの孫にピッタリ、長くは使えそうにないですとのレビューが…
大丈夫なのか、息子…

752:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/08 11:12:38.49 KC74OQcE
4ヶ月検診行ってきた
9270gで『本日のトップ賞です!』いただきました~

753:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/08 11:26:54.34 AKehWmA1
>>751
カリブ7ヵ月11キロでも脚をギュッとすれば何とか入ったよw
テーブルは腹がつかえて使えなかった。
それから体重増えなくなって11ヵ月でも11キロちょっとのままだけど、体重移動で脱走する。

754:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/08 11:41:33.79 tH//Yjjw
>>752
賞品もらえたらいいのにね、サロンパスとかピップとか…
腰と腕が悲鳴をあげるよね…

755:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/08 17:45:23.13 8c5XzmqP
>>754
賞品が実用的でいいわねw
うちは2歳過ぎたけど、ズッシリにイヤイヤ、手を繋ぎたくないがプラスされて
乳児期よりも母の動悸息切れがひどくなって来た。

756:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/08 20:37:04.31 YQLnPQt2
>>753
ぎゅっ!とすれば入るんですね…!
私に似て足太いんで心配ですが…

そしてやっぱりテーブルは使えないんですね…悲しいw
でもぎゅっ!とすれば入るとのことで離乳食の頃うちも11キロ位だと思うのでカリブ買うことにします~!
ありがとうございました!

757:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/08 21:11:16.30 v05kXue+
リッチェルの空気で膨らますチェア(ふかふかチェアだったかな。うろ覚え…)もいいよ
バンボほどの安定性は無いけど足の太さ関係なく使えて子も気に入ってる
風呂用に買ったんだけど部屋でも使ってる
西松屋で2000円以下で買いました

758:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/08 23:22:22.07 LRZu6O5F
>>756
今4ヶ月なりたて9.3キロ
バンボはおろかカリブも無理だよ!!
上の子が大きめ足太めだからってバンボ買わずにカリブにしてたんだけど、まさかこんなにも入らないとはと驚愕だよ。
因みに3ヶ月なりたてから無理だったよ。
足も腹も苦しそう過ぎ。

759:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/09 15:33:11.23 u5lklZXp
ここ見てもしや!と3ヶ月をバンボに入れたらやっぱりキツそう。
上の子3歳半が久々のバンボ座って喜んでテーブルつけてご飯食べてるよ。
上の子まだ12キロしかないからたぶんすぐ下の子追い越すだろうな。

760:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/09 15:59:24.73 0TErG/G/
>>758
!?
入らないんですね…注文する前でよかった…
離乳食の時どうやっておすわりさせればいいのだろう…。バスチェアにでも座らせるしかないんですかね…?

761:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/09 16:11:35.04 0DZKbDLI
豆椅子にテーブルつけられるからそれとか、ごきげんチェアとか?
腰据わる前は膝の上だけど、動かれると支えるのが結構きついんだよね。

762:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/09 16:56:49.61 2YybboMa
>>760
うちはバウンサーを壁にくっつけて揺れないように固定して座らせてるよ
出産祝いで貰ったバンボは1度も使えないまま埃をかぶってる
ハイハイするようになれば細くなるから使える可能性もある、と励まされたので
処分できずにいるんだよねー

763:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/09 18:34:04.66 T7N32oJ0
8か月13キロ
カリブでも足はギリギリ入るけれど、上半身が安定しないからどちらにしろ使いづらくて結局私の腿の上で抱えてる…はやく腰据わってほしい。
うちも、テーブルは足が邪魔で入りそうもないw 食卓テーブルに差し込む椅子も結局つっかえそうだし、そろそろひとり座りするだろうと思って見送ったけれど、一向にできない…orz
ベビーラック買えばよかったかなぁ~

764:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/09 19:06:12.19 B1KQFbV9
大きな子はどっしりしてお座り早くに安定するから決してバンボとかカリブとかいるわけではないと思うよ!
萌えアイテムとしてはかわいいけどw
ご飯用ならしっかり足がつく椅子を買った方がいい。
何よりも座らせるとお腹が本当苦しそうでみてると心配になっちゃうんだよね。
そして二歳四ヶ月だけど今だにスッキリした体型にならない…。

765:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/09 19:18:46.97 /yKvbWV4
うちは1歳過ぎてからは実家に帰省するごとに「顔小さくなったね。スリムになったね!」と言われる。
でも比較対象が同月齢の姪っ子で、うちの娘と同じく保育園のクラスで一番デカイ。

まど2歳前だけど既に身長90cm。

766:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/09 19:19:35.32 /yKvbWV4
訂正
○まだ2歳前だけど

767:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/09 22:05:16.68 BBdq6sXR
うちは11ヶ月で、11キロあって飲食店でバンボとカリブ借りたら普通に座れました。
やっぱりハイハイしだすとしまってくるのかな?
ちなみにまだ抜け出せませんでした。

768:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/10 03:22:20.91 PiQiGUOM
11ヶ月くらいなら、身長も有るから11キロでも座れるよね。

769:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/10 11:22:23.44 y9wpo2nV
下2歳10キロをおんぶひもでおんぶし、ぐずった上4歳17キロを抱っこしての公園帰り(徒歩5分)が死ぬかと思ったww

4歳ってまだまだ抱っこして欲しい時期みたいで頻繁に抱っこしてるけど、高い高いは出来なくなってきた…ごめんよ娘…

770:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/10 21:31:49.76 sR6aiHRe
大きくないかと。

771:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/10 23:12:23.58 PiQiGUOM
2歳10キロってずいぶん小さいね
4歳17キロも全然大きくないし、誤爆?

772:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/11 01:38:55.86 lGpB3LYP
きっと身長が高いんだよ!

773:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/11 04:38:38.42 8P1fvkhu
上は1歳半、下は4ヵ月から体重が変わってないのかもしれないじゃないか

774:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/12 17:29:40.01 nE+MXgqe
@8ヶ月、10kg
10ヶ月健診の時体重で怒られちゃうかな?
ミルク、離乳食もいたって普通だと思うんだけどドンドンでかくなってボヨンボヨン…
ミシュラン感が半端ない

775:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/12 22:53:27.27 tFsWtUGF
えー
まだ3~6ヶ月健診受けてない4ヶ月9.3キロはどれだけ怒られるんだ…

でもミシュランマンぽくは無い。硬い。
そしてそんな重いから寝返りとかまだまだだと思ってたら、いきなりもうあと一息ってところまで出来るようになったし。
そろそろ成長とまってくれないとマジで着るものが無いよ…

776:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/13 17:38:47.85 3CNRtzHl
3月の3歳児健診で1歳半健診よりカウプ指数が増えてるから
と厳重注意され(でも16.5だからおデブさんではない)、お菓子の
ちょこちょこ食い(これはもちろんいけないことだけどついやってた)
をかなり減らし、野菜中心の食生活にして2か月。
幼稚園の健診では104.1センチ、17.2キロ(普段●したあと計るともっと
軽い)だった。努力の甲斐あって身長は伸びて、体重増加をできる限り
食い止めた。ちなみに3歳10か月なったばかりの女児。

しかし、この食生活はずっと続けなくちゃいけないんだよね。痩せ形で
背が大きい子がうらやましいなあ。

777:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/14 22:17:44.20 Q5mnjFyO
もうすぐ7ヶ月だけど7ヶ月検診行って来た
体重10キロ越えカウプ指数20越えてて保健士におっぱい減らしてみてと言われた
今は母乳にほとんど栄養ないからだって
完母だし、離乳食も少ないみたいだし、それなら少し痩せてくるんじゃないのかい…
ムチムチかわいいのになんか凹む。

778:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/15 19:35:04.38 R1ASjwEA
3600で産まれて、現在8ヶ月、70cmで8800g
成長曲線の上のラインというところ、このスレでは落ち着いた方かな
いつも80のボトムスはお腹が食い込んでて心配だったんだけど、
試しに95の半端丈を履かせたらお腹ぴったりフルレングスになった!
離乳食をほとんど食べないんだけど、乳の栄養やら味が良いのかな…食べてくれー

779:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/16 00:13:57.79 GwWNVswS
>>777
うちは11キロ寸前だったけど何も言われなかったよ。
その頃から母乳に栄養なくなってるとかほんとかなぁ?
1歳なりたて、風邪で1週間近く母乳のみだけど全然減ってないよ。
その前の離乳食は一応3回だけどまだモグモグ期メニューで1回トータル80グラムも食べなかったし。

>>778
8800だと5ヵ月のころだなぁw
うちもお腹と太ももピチピチで80が腰まであがらなくて90とか95はかせてた。
8ヵ月半から少し動くようになったせいか11キロ半ばのままだけど、今は下だけ100のブルマとか七分丈履かせてる。
やたらしっかり座ってるようにみえるw

780:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/16 07:21:44.60 rEsior9x
うちは8800だと3ヶ月半の頃だなぁ……
重い マジで重い
上の子も大きめだったのにお下がりが着れないっていうか履けないし

781:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/16 16:52:06.88 f6yu3Voa
昨日三ヶ月検診でした。
予定日より3週間早く産まれたのに3160g、
1ヶ月で4.5kg、3ヶ月で7.3kg。
周りの赤ちゃん見渡して、間違えて連れてきたのかと思うほど息子がデカく見えた。
でもこのスレ拝見していると上には上がいるんですね。
デカ赤さん可愛いけど、首座り前の抱っこはキツイ。

782:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/17 02:47:00.52 Q5ef4jec
期待を裏切るようで悪いけど、残念ながら、首が据わっても抱っこはキツイよw

783:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/17 06:24:25.70 JdMUwDRu
うちも一週間早く生まれて3700g。現在4ヶ月8000gだけど、体重より身長が大きいのがでかく見える要因な気がしてる

784:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/17 07:01:24.83 yxmCbEPc
出生時3.7→1ヶ月4.3、2ヶ月6.1、4ヶ月8.3、7ヶ月9.6と来て、9ヶ月の今は10.6㎏に。

今日友人から内祝の米10㎏が届いたんだけど、えっ私これより重いの毎日抱えてたの?ってちょっとびっくりした。
一応まだビョルンミラクルで前向き抱っこがんばってる。15~20分の散歩程度ならなんとか…

785:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/17 07:43:24.40 a0huJVVv
米で思い出した。内祝いカタログに、出生体重と同じ重さの米を送れるのがあったけど、
3800gくらいまでで、4kg超えて産まれたうちの子には足りなかった思い出。
4kg以上でOKのも、もちろんあるとおもうけど、赤ちゃんネズミの絵のやつはだめだったw
あれから2年経って子どもの体重は10kg増えた。
昨日、抱っこで暴れられて、腰がミシッて言って、今朝は上半身筋肉痛さ。

786:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/17 12:22:58.35 t8+AE5TJ
大きすぎるかなと心配しながら頼んだカバーオール80着せたらちょうどいい感じだった。ベルメゾンって大きめだったはず。
3ヶ月7.6キロ、何故か最近抱っこするとき足首が痛む。

787:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/17 12:47:42.03 /weAL94C
よそでは赤ちゃんが小さいのを気にしてるお母さんもいるし
大きすぎる我が子を見て心配してくれる人もいる。
だから、ここでしか声を大にして言えない。
うちの子、お尻はぷりっぷりで、腕や足はムチッムチで
横になったら頬っぺたのお肉が重力に負けてるけど、
そこがかわいいいーーーー!!!

788:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/17 21:00:07.01 Q5ef4jec
3~6ヶ月健診行ってきた4ヶ月半
9.6kgとか重すぎ
そしてこの重さのせいか、左手親指の付け根が痛い。
腱鞘炎か。

789:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/17 21:31:43.34 bI6yScb+
重すぎて肩が脱臼したのかと言うくらい痛い。
病院行ったら四十肩みたいな症状って言われた。
これからどんどん重くなるんだし、治ることあるのかな?

790:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/18 19:01:45.64 ps2jZpSw
四ヶ月になって、来週健診でがあるから体重計で大体の体重測ったら9.5あった。
10キロは越したくないから早く健診にならないかな…。

道端で話しかけて来たおじいちゃんに
まるまると太っちゃって!!(太らせて!だったかな
と言われて苦笑いしか出来なかった。生まれた時から4300だよ…
いつになったらにこやかに対応出来るだろう。

そして首座ったら抱っこ楽になるだろうな、と希望を持って過ごしてきた一人ですが
何も変わりませんでしたw

791:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/18 19:59:35.10 Q7JsROdo
>>787
ほっぺた分かる~
うちも「もしもしそこのお兄さん、ほっぺた落としてますよ」なんて語りかけて遊んでるw

あちこち痛いのも分かる~名誉の負傷だね
産まれてからずっとあぐらで授乳してたんだけど、4ヶ月9kgの時にあぐらで足首が交差する部分がミシッて鳴って歩くの痛い感じになった
それからは毎日添い乳

792:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/19 17:03:39.92 7lqkZdWz
やはりみなさん痛みとの戦いですね。
左手首の付け根がおかしなことになってる。だっこ時は大丈夫なんだけど
親指を曲げちゃいけない方向に曲げると激痛が走るようになった。
自分もあぐらで授乳なんだけど足の付け根やヒザまで痛い。
筋肉はついたと思うんだけどな、健や関節への負担が厳しい…

793:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/19 20:49:20.31 WL3gbdux
10kgを抱っこおんぶで立ち上がる時、膝が本当にやばい!
なんかグニャグニャして膝からもげてしまいそう。
グルコサミンとか飲んだら効くかな。
授乳中は足が痺れるし、私は腰から下がズタボロだ。

794:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/19 21:46:10.42 z8udKQ6l
>>793
うちの子が10kg越えた辺りから、右膝がそんな感じになって整形外科行ったら、膝に水が貯まってたよ…。
抜いてもらったら楽になったよ。
2歳1ヶ月、体重停滞して95cm16kg。
未就園児はタダのブッフェ行ったら料金加算されてたので、保険証見せた。
前にこのスレで子の首に生年月日書いた札ぶら下げたいって言ってた人に超同意。
年齢確認出来る物は携帯しとくべし…。

795:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/19 22:24:34.39 6iFeeV+B
うちとスペック似てる!うちはいま二歳四ヶ月。
まだ長距離とか歩けないし、昼寝必須だからベビーカーに乗せてるんだけど、寝てると尚更大きく見えるみたいで歳を言うとギョッとされる…。
ペラペラ喋るから余計にこんな大きなコベビーカー乗せてるみたいな空気にだけはならないように、歳を聞かれたら少し大きめの声で答えるようにしてる。

796:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/19 23:56:54.82 srEjeN9C
うちは2歳7ヶ月、96cm 15kg。公園の砂場で一緒になった母子からお兄ちゃん呼ばわりされたけど、もちろんうちのほうが年下。早い段階で「おいくつですか?」と質問して年齢公開したら、まぁ、予想通りのリアクションで驚かれたわ。はぁ。

797:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/19 23:59:45.21 srEjeN9C
因みにうちは母(170cm) 父(180cm)共に高身長。みなさんは??

798:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/20 06:51:28.90 pigKI0Qx
>>797
私175旦那180で子供2歳半16キロ
身長が伸びる時期と体重が増える時期が交互にあり、オムツがビックよりビックじゃないと入らなかったり、ビックに戻ったり。
どうしたら良いのか分からなくなるよ。

799:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/20 07:54:26.21 L531X+24
うちは
父186 母158
子4ヶ月9.6キロ
上の子も大きいって言われるけど、それほどでもなくなってきた。
男児2人、頼むから父に似てくれ。
旦那の父も弟も185とかだし、甥も姪も大きいし大丈夫かな

800:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/20 08:17:01.89 VBc2hcCX
>>797
私170旦那168
兄6歳、元このスレ住人で今もでかい
弟1歳、現役このスレ住人

801:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/20 08:43:31.80 r8CD3L30
>>797
うちは父175 母165
子は8ヶ月半で77センチ12キロ

私は今でこそ大きめだけど、子供の頃は小さくて背の順で一番前だったりしたくらい
私の母(165センチ)も同じく

うちは平均ちょい上くらいだけど、結構身長高めの親が多いんだね

802:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/20 09:26:18.59 jyiW/wws
夫188自分165
4キロで生まれてきた
身長体重は大きめだけど、それ以上に頭が大きい…
夫は服や靴のサイズがなくてダサいのしかないから将来かわいそうだなー

803:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/20 10:23:33.58 TuC9JiM3
夫185 わたし174
子は生まれたとき4000g
一ヶ月健診で5000g
他の赤ちゃん見てもおおよその月齢がわからない

804:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/20 10:36:02.51 ZBJ6xbc/
私165、夫183
抜きんでて背が高い子の両親はやっぱり高身長が多いと感じる
どうしても遺伝なんだろうなあ

805:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/20 10:53:33.22 D8qyXVtv
うちは母(私)171cm、父(夫)182cm。

生まれたのは3300gと普通で今も成長曲線少しはみ出るだけだけど、
私も似たような推移だったし二十歳前に再度背が延びたので
最終的には170超すかも。

806:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/20 11:23:02.99 VIfDBnV6
うちは両親とも平均ど真ん中だわ
しかし今のところ子供は大きめ
姉のところは150と190で子供みんなでっかい

807:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/20 14:40:34.38 sicshNLj
>>803
スペック近い!
私174 cm 夫181cmで子供が4050gで産まれた。
一ヶ月検診の時は大きめだったけど五ヶ月辺りから平均に落ち着いてきた。
夫婦揃って思春期に成長痛で苦しんだからこの子もいずれ苦しむのかと思うと申し訳無いわ。

808:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/20 15:14:23.79 NM3ypXA5
夫172私154で4000ちょいで産まれた。
上の子は2800くらいだったから、何がどうしてこうなったか、
意味がわからなかった。短い体によく入ってたと思う。

809:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/20 19:05:02.35 pRUXfO/b
母170 父180
息子6ヶ月 70センチ 9キロ
丸々しすぎてることは無いんだけど、月齢からすると大きめな感じ
生まれは51センチ3400だから普通なんだけどな
今日もよく食べそうですねと言われてきたよw
いや、よく食べるけどww

810:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/20 19:55:02.22 r5FDFRri
父171で母1hyde
でも父の父兄弟は全員190オーバー
末っ子は出生体重5キロ近くあったらしい
法事の時なんかはまるでヤ○ザの集会みたいで圧巻

遺伝だね、と医者に言われた我が子4ヶ月10キロ…

811:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/21 10:40:16.06 u5M8Iysw
上の子、2.9kgで産まれて1ヶ月健診4.6kg、3・4ヶ月健診7.9kg・・・と曲線内で
スクスク育ち、はいはいの頃からスリムになり始めたのでこのスレ卒業しました。
今2歳ジャストでど平均。

下の子、3.8kgで産まれて1ヶ月健診5.6kg。
曲線超えてスクスク成長中。
またこのスレでお世話になりますw

ところで>>803さんの
>他の赤ちゃん見てもおおよその月齢がわからない
が分かりすぎるww
なんかどっしりしてるんだよね。同月齢の赤ちゃんが儚げに見える

812:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/21 12:06:21.34 mY/AC18d
さっき予防接種行ったら月齢近い赤ちゃんいっばいいたんだけどうちのだけムチムチドーンと浮いてた。
一般人の中にお相撲さん1人だけ紛れ込んでるみたいな違和感。

813:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/21 18:14:59.74 9CbivcLi
久々に児童館行ったら、同じ月齢でうちの子と同じくらい?
いやもしかしたら大きいかも!?な子を発見
でも話を聞いてみたらうちの子より1キロ以上軽かった……
自分の子は小さく見えるのかなw

でも十分大きな子なので、お母さんと大きい子あるあるを話してなんだか楽しかった
このスレじゃなくてリアルでデカ赤と会えてテンション上がったよ

814:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/21 18:39:55.25 UPDqsH0N
今まで周りに大きい子はいなかったけど、引っ越した先では逆にデカ赤ばかりw
4ヶ月検診で8キロなんてザラ。
うちの子も大きかったけど、それより成長率がよさそうな赤子が何人も…
お母さんたちはみんな160前後で普通体型なんだけどなー。
なんでこんなに大きくなるんだろう?とお互い話してる。

815:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/21 18:51:03.17 jTM4RLME
上の子が4ヶ月で7キロで大きめだと思ってたら、下の子は2ヶ月半で7キロになってた
生まれたては普通サイズでひょろひょろだったのになぁ

816:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/21 23:06:35.12 emgAkyPV
父177cm、母172cm
娘41週で産まれて51cm3150gと普通サイズ。
1ヶ月健診60cm4.8kg、2ヶ月で6.4kgと伸び率が大きい。

産まれた時から髪はフサフサ、寝返り2ヶ月、歩き始め10ヶ月、言葉も早く、スプーンやフォークで一人でご飯食べたり飲んだり、自分で靴を履いたり、なんでも成長が早過ぎて、赤ちゃんらしい時期がほとんどなくて寂しい。

817:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/22 09:38:32.31 cZuR8wRt
うちのもうすぐ3歳はデカく生まれてデカく育っているが髪は薄めのままだ…
あと歩くのも言葉も遅かった
トイレとか靴はまあ普通かな
しかし赤ちゃんらしさはやっぱり大きさで判断してしまうの…
小さい子が抱っこされてるの見るとこの子ももっと軽ければいくらでも抱っこしてやるのになあと思う

818:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/22 14:56:24.80 xbYab4X1
四ヶ月で9kg越した。
身長がいきなり成長曲線に突入してしまったんだけど、ギャン泣きしてて
片足だけしか伸ばせない!って言いながらぱっぱと測っていたせいだと思いたい…

819:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/24 05:50:17.25 SrVe1G41
父165 母163
娘1歳6日76センチ 11.7キロ
出生40週2日で2976グラム。
正月から体重は変わらない。
なんさい?って聞かれる

820:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/24 13:24:37.74 FWauGhhZ
お父さん小さいから小柄なのかな?

821:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/24 13:42:01.20 1kQHBcjK
こんなスレがあったなんて!しばらく居付くことになりそうだ。8か月赤だけど
バランスいいから気づかなかったが他の子より身長が頭一つでかいw

822:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/24 15:24:38.84 kpMVvnPI
おっと赤の手の絆創膏の話がスカッと消えているw

823:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/24 23:26:21.73 0hBAMWzh
>>820
生まれた時は小さい?普通?と思ってたけど、今は上の方。
体重はグラフから飛び出して身長の下線にくっついてるw
私自身2800で生まれて、幼稚園で小学生に間違われるくらい大きかったから遺伝したかも。

824:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/27 12:50:40.17 UUB1VcZM
あれ?自分の書き込みが消えてる。

825:名無しの心子知らず@無断転載禁止
14/05/27 12:54:30.57 sgUjcy93
鯖移転失敗で消えたよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch