◇◆特別支援教育 9◆◇at BABY
◇◆特別支援教育 9◆◇ - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
13/03/18 18:57:52.27 +ftC3a7e
「特別支援教育ってなに?」
   ↓
文部科学省HPより抜粋

「特別支援教育」とは、障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を
支援するという視点に立ち、幼児児童生徒一人一人の教育的ニーズを把握し、その持てる力を高め、
生活や学習上の困難を改善又は克服するため、適切な指導及び必要な支援を行うものです。
平成19年4月から、「特別支援教育」が学校教育法に位置づけられ、
すべての学校において、障害のある幼児児童生徒の支援をさらに充実していくこととなりました。
URLリンク(www.mext.go.jp)

3:名無しの心子知らず
13/03/18 18:59:16.91 +ftC3a7e
「特別支援学校/特別支援学級/通級指導教室ってなに?」
    ↓
wikipediaより抜粋

・特別支援学校(とくべつしえんがっこう)とは
障害者等が「幼稚園、小学校、中学校、高等学校に準じた教育を受けること」と
「学習上または生活上の困難を克服し自立が図られること」を目的とした日本の学校である。
旧・盲学校(もうがっこう)、旧・聾学校(ろうがっこう)、旧・養護学校(ようごがっこう)は、
2007年4月1日より、学校種が「特別支援学校」となった。

・特別支援学級(とくべつしえんがっきゅう)とは
小学校、中学校、高等学校および中等教育学校に、
教育上特別な支援を必要とする児童および生徒のために置かれた学級のことである。

・通級指導教室(つうきゅうしどうきょうしつ)とは
小学校・中学校の通常の学級に在籍し、言語障害(構音障害、言語発達遅滞、吃音症など)や
難聴、情緒障害、弱視、肢体不自由、病弱などのある児童生徒を対象として、
特別な場で特別な教育課程によって指導を受ける制度を指す。
通常の学級での学習に概ね参加でき、一部特別な指導を必要とする程度であることが通級対象の条件である。
週1-8単位時間程度の指導を受け、それ以外の時間は通常の学級で過ごす。

4:名無しの心子知らず
13/03/18 19:04:04.81 +ftC3a7e
関連スレ

【運動】発達遅滞6【精神】
スレリンク(baby板)
脳性麻痺@育児板 3
スレリンク(baby板)
【カナー】自閉症@育児板 Part31【専用】
スレリンク(baby板)
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その40
スレリンク(baby板)
特定不能の広汎性発達障害スレ11
スレリンク(baby板)
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活-8
スレリンク(baby板)
[軽度]発達障害の過剰診断[グレー]
スレリンク(baby板)
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ43【LD/ADHD】
スレリンク(baby板)

5:名無しの心子知らず
13/03/18 19:11:47.78 +ftC3a7e
関連スレ2

療育ばなしスレ 7
スレリンク(baby板)
【親の】障害児育ててなくない48人目【愚痴吐き場】
スレリンク(baby板)
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 10人目
スレリンク(baby板)
【ヒッソリ】自知児親専用愚痴スレ【独言】
スレリンク(baby板)
【養護】特別支援学校・学級の教員スレ5【特学】(教育・先生板)
スレリンク(edu板)
●●特別支援教室について語るスレ2●●(教育・先生板)
スレリンク(edu板)
【東京都】特殊教育改革。これからは特別支援教育(教育・先生板)
スレリンク(edu板)


関連HP

発達障害の基礎知識(様子見スレまとめサイト)
URLリンク(development.kt.fc2.com)


参考スレ

発達障害児に迷惑している子供・親御さん 33人目(障害児の親は書き込み不可)
スレリンク(baby板)
知的障害児を一般学級にねじ込むクソ親(障害児の親は書き込み不可)
スレリンク(baby板)

6:名無しの心子知らず
13/03/22 10:48:15.72 s/U5ka6f
>>1
スレ立て&テンプレ乙です。
新スレは980でも良いんじゃと思ったけど、突然伸びるから読めないもんだね。

前スレの手帳の話だけど、今は知的障害の無い発達障害には精神手帳が出るよね。
単発の知的ボーダーだとどうなんだろう?
うちの方では後者の方が支援学級に多い感じだけど。

7:名無しの心子知らず
13/03/25 11:50:18.31 gFizs+TE
平仮名をまともにすら書けないアスペルガーの子なんているんだね。
うちの子を含めて周りは学力の高い変わり者ばかりだから、お勉強の出来ないアスペルガーの子に初めて出会って驚きました。
中受の盛んな地域だからこの、大半はお受験組でその話題で持ちきりなんだけど高学年で平仮名が書けないんじゃ無理だろう。
ってか、知的障害の子のほうが平仮名をちゃんと書けてる。
あの子、どうなるのかな。

8:名無しの心子知らず
13/03/25 13:32:15.69 odSenZeo
そういう子の親もここを見てるという想像が出来ないんだね。
親がこれでは、いくら勉強出来ても社会で苦労しそう。

9:名無しの心子知らず
13/03/25 13:57:41.16 xId2C31N
書き字LDも併発してそうなら
文字は書くからタイピングに移行してみたら?

10:名無しの心子知らず
13/03/25 14:32:00.99 9+lTCpqJ
>>7
LDも知らない自閉の親?
煽りだとは思うけど無知晒して恥ずかしくないのかと聞きたいのはお前にだ

11:名無しの心子知らず
13/03/25 14:56:48.36 gFizs+TE
>>10
自分の子以外の症状はよくわからなくて。
そんなに症状が重いなら通級だけじゃ、厳しいんじゃないのかなと思ったわけ。
そもそも平仮名も書けない子が通級にいるのも不思議だった。
気に障ったのなら、失礼しました。

12:名無しの心子知らず
13/03/25 15:10:18.51 9+lTCpqJ
通級って情緒じゃなくて言語でしょ?
アスペなら知能に問題はないんだし
字が書けない=授業、言語を理解できないとは限らないというかそうではないから
親学級は普通なんでしょうね

そういう想像力のなさにびっくりしただけよ

13:名無しの心子知らず
13/03/25 15:15:51.68 gFizs+TE
>>12
うーん。
申し訳ないけど、テストの点数も悪くて通級でも親学級でも学力の事でいじめにあっているみたい(子供から聞いた)
想像力と言うか、自分の子以外はどうでも良かったからなぁ。
うちの子から、彼がいじめにあっていると聞いてから、その子に興味がわいたの。

14:名無しの心子知らず
13/03/25 15:16:31.90 aHzQvbGL
>>11
気に障るというか、症状はよくわからない、調べる気もないのに
思い切り上から目線で決めつけてるのがどうなんだ、って話だと思う。

てか、そもそも字が書けない=障害が重いって事はないんだし。
でもきっとあなたには全然悪気はないんだよね・・・。

15:名無しの心子知らず
13/03/25 15:20:03.26 9+lTCpqJ
>>14
そうそれ
自分の子以外はどうでもいいのに
興味が湧いたって・・・

ID:gFizs+TEにとあるテンプレを差し上げたい

16:名無しの心子知らず
13/03/25 15:25:28.04 odSenZeo
>>12
横だけど、アスペなら通級は言語じゃなく発達障害・情緒障害学級かと。

症状の出方が違うだけで、自分の子もアスペルガーだという事を忘れちゃってるのかね、この人。
LDはパソコンや計算機導入でカバー出来るよ。
対人やコミュニケーションの異常が強かったり、
誰かさんみたいに想像力が無いとどうしようもないけど。

17:名無しの心子知らず
13/03/25 15:26:24.22 gFizs+TE
>>15
ごめん。
うちの子もそうだけど、人間の脳って不思議だなと興味がわいたんだよね。
今まで他人の子の障害なんて興味もなかったけど、いろいろ調べてみます。

18:名無しの心子知らず
13/03/25 19:38:16.12 ZENxvpCf
黄色のストレッチマンが3月いっぱいで終わるらしい

19:名無しの心子知らず
13/03/25 20:40:25.42 5ffKgAHs
>>17
皆さんは「興味がわいた」とかいう貴方の理由を問うているのではないよ。
そういう空気の読めなさ、物事を自分の納得いくように定量的に考えないと
理解できないあたり、貴方は間違いなくその気を子どもに受け継がせてるよ。

20:名無しの心子知らず
13/03/25 22:51:14.60 gFizs+TE
>>19
だってねぇ、自分の子には関係ない特性だからさ。
家は、お勉強が出きるからオバカな子の親の気持ちは分からないしなぁ。

21:名無しの心子知らず
13/03/25 23:13:11.33 LPOKivLW
LDってのも発達障害のひとつだろうに…
おバカなわけじゃないって。
「あの子よりマシ」って思いたいのかも知れないけど、
目糞鼻糞でしかないことに気づけよと。

22:名無しの心子知らず
13/03/25 23:22:40.01 gFizs+TE
>>21
わかるよ。
うちはたまたま能力が高かっただけだけど、下手したら知的障害だったかも知れないから。
そう思うと怖いね。

23:名無しの心子知らず
13/03/25 23:55:58.31 odSenZeo
何だわざとか。
それにしても大した性格してるなあ。
明らかに遺伝だね。
こういうのがいるからアスペは理解されないんだよね。
うちはお勉強が出来るからで通用するなら、通級はいらんだろうに。
十年後が楽しみだわ。

24:名無しの心子知らず
13/03/26 00:13:33.13 pcIAUqVz
>>23
同感。しかもこんなところで張り付いて頑張ってるなんて。
この次元で何を言おうと目糞鼻糞だし、痛々しくて可哀想になってきた。
ADHDもありそう。もうお触り禁止だね

25:名無しの心子知らず
13/03/26 00:23:43.47 4eQQqoJD
この人、自分の子供の事も理解出来てないんじゃないかな。
本当に自閉に対する知識があったら、学力や知能の高さを拠り所に安心する事なんて出来ないよ。
親の頭がこのレベルで受験とか笑えるわ。
大体高学年にもなってまだ通級通ってるなんて、かなり問題のある子だよね。
普通は低学年かせいぜい中学年で落ち着いて卒業するよ。
重いアスペは知的ボーダーや知的障害より厄介だから大変だね。
これから身に染みて分かるだろうけど。

26:名無しの心子知らず
13/03/26 04:51:45.02 BNbBLqHE
だって、釣りだからw
ここの住人、釣られすぎw
基地外予備軍なんて産みたいねーやww

27:名無しの心子知らず
13/03/26 07:46:00.99 wuDRHGxq
すごい空気読めないお客さまがみえていたのね・・・

28:名無しの心子知らず
13/03/26 08:09:04.75 BNbBLqHE
>>27
障害児親同士で罵り合う姿は滑稽だからなw

29:名無しの心子知らず
13/03/26 09:31:35.26 4eQQqoJD
釣りだろうが無かろうが、頭の悪さを露呈してる事に変わりはないよ。
いい大人が必死になって草生やして恥ずかしい。

30:名無しの心子知らず
13/03/26 09:47:45.08 qm7P4xUo
>>29
もう触るのやめなはれ

31:名無しの心子知らず
13/03/26 10:29:28.01 io9K8Rlb
前スレにもい草婆じゃない。マジ基地はスルーで。

32:名無しの心子知らず
13/03/28 20:50:20.75 Y54Oqj5t
今更で申し訳ないんだけれど…

「インクルージョン」って具体的に特別支援の子にとってどうなの?
なんか若いお母さんが鼻息荒く言ってたんだけど。ぐぐっても具体的にどうなって
いくのか理解できなかった…orz

統合教育と何が違うの?

33:名無しの心子知らず
13/04/04 08:32:26.68 OJhNdCBU
本来学校生活で主流とされている普通級の活動に障害児も組み込まれる
事だよ。支援学校経営は普通の学校経営よりも3倍お金がかかるから自治体
に対するメリットが大きい。
統合教育と内容は一緒なんじゃないの?
実際問題、「この子達に必要なのは学問じゃ無くて作業的な生活に即した
教育です。」っていう支援学級の担任に不満を持つ親とか待望してる人
多いですよね。

34:名無しの心子知らず
13/04/04 12:47:26.25 xpJu0RmD
あれ?
統合教育は、戦後あたりまえだった「分離教育」のアンチテーゼとして
障害児を、普通教育に迎え入れる教育体制。
インクルージョンは、社会全体が十人十色だから、子供の個性(障害もふくむ)差
をみとめたうえで、教育現場が包み込むべきだ、という考え方なのかと。

全ての子が対象なのでは? 理想といってしまえばそれまでだけど。

35:名無しの心子知らず
13/04/04 13:11:52.78 OJhNdCBU
34で正解なんだと思うわ。

36:名無しの心子知らず
13/04/04 13:28:20.57 V+Slqo0d
>社会全体が十人十色だから、子供の個性(障害もふくむ)差
をみとめたうえで、

その考えで、このような子がいたっていいと思うと普通級に入れてる知り合いもいるけど、そこの子大きな集団が苦痛そう。
本当に本人の個性を認めてることになるのかなと思うのだけど。
私は子供の個性を認めて支援級を選んだし、うちの子にどちらで受けるか聞くと全部支援級と答えるからな。

37:名無しの心子知らず
13/04/04 14:06:28.35 OrPH6K6d
親が望む教育と、子供が必要としている教育は必ずしも同じではないって事なんじゃない?

38:名無しの心子知らず
13/04/04 14:10:03.53 ekj48THR
ちょっと無理してでも立ち向かわなきゃいけないことと
無理のない環境でゆっくりやっていくことを
それぞれの特性によって見極めるってのは難しいな。

39:名無しの心子知らず
13/04/04 14:28:12.46 V+Slqo0d
>>38
そうなんだよね。
学年が上がるに連れ本人が楽な方を選択するようになるし。
よく学校に行く保護者から普通に交流していたよと聞くことがあって、本人に様子を聞くと難しかった支援級に居たかったと。
かなり頑張らなきゃ大きな集団で普通に見えないんだよね。
無理させず甘やかさない程度で先生に決めてもらってはいるけど本当に難しいわ。

40:名無しの心子知らず
13/04/05 10:40:17.59 8+YfX1fV
個別対応のほうが適してる子もいれば、集団に属したほうが伸びる子もいる。
華々しい成功例(語弊大有り)が声高に叫ばれても、その影で泣き惑っている
親子はごまんといるわけだし。

人生の先を見据えて、でも、今の状態で最良を見極める、しかないと思う。
「楽な環境」=「最良」でもないのが、難しいよね。

41:名無しの心子知らず
13/04/07 09:37:11.33 alXQpf/P
いよいよ明日入学式だ。
去年一年ホントに悩んだしモヤモヤしたし
ひょっとして人生で一番考えてた一年だったかもしれない。

すでに通わせてる先輩何人かに通わせてどうかと質問したら、あまり前向きな意見が聞けず、ずっとうつうつしてたんだけど、
入学直前にあった先輩何人から
「子供がとても楽しそうに通ってるし、
先生もいい人が多いよ」との
心強い言葉をもらってやっと吹っ切れた。

高等部まで通うなら12年。長いのか短いのか。
楽しく通ってくれるといいな。

42:名無しの心子知らず
13/04/07 20:47:44.13 +PRzccJE
重度知的だと、支援校ってすんなり入れるもんなの?

43:名無しの心子知らず
13/04/07 20:57:27.37 u4+jjobX
当然

44:名無しの心子知らず
13/04/08 09:48:07.12 RazUDDWH
>>42
他にどこに入るんだよ。
重度知的が支援級に入るとほんとう学校いちのバカになっちゃうよw
知的支援級ですら底辺なんて想像したら虚しくならない?

45:名無しの心子知らず
13/04/08 22:10:32.61 Q9HmljQ5
>>44
> 知的支援級ですら底辺なんて想像したら虚しくならない?
こういうこと言っちゃえたり、実際にこだわってたりする人は
どのみちこの先どこに行っても、卒業しても、ずっと惨めさと
離れられないと思う。

46:名無しの心子知らず
13/04/08 23:33:36.44 RL4uilZD
重度の親で支援級に入れて支援校並みの支援を求める親をたまに見かける。
手厚い支援を求めるなら支援校に行けばいいのになんで支援級を選ぶのだろう。
うちの方は重度は支援校にほぼ確実に入れるし、首都圏でスクールバスも走ってるから通わせるのもそんなに大変じゃないんだけどね。

47:名無しの心子知らず
13/04/09 06:13:32.10 DAigd15e
>>46
だよなぁ。
私もいつも不思議に思う。
もう行き着くところは支援校と施設しかないような重度が一般校の何に拘るんだろうなと。

48:名無しの心子知らず
13/04/09 07:17:56.25 c40Nlfan
今日入学式で息子が支援学校に行きます。
いろいろ不安なことがありますが…
楽しい学校生活になればいいなと思います~

49:名無しの心子知らず
13/04/09 08:14:47.65 Iss580FG
>>46
普通校、健常児と同じ空間にいる事にこだわってるんでしょ。
良い刺激が成長を促すとかそんな感じの事を信じてるんだよ。
勿論、吸収する力があるなら色んなお手本が近くにあった方が良いけど、
そういう事を声高に主張する親の子に限って何も理解出来ない重さだったりするんだよね...
普通級ごり押し親もそうだけど、
普通に手厚い支援が受けられるんだから、
素直に適切な進路に進めばいいのにと思うよ。
どんなに希望したって支援を受けられない子もいるんだからさ。

50:名無しの心子知らず
13/04/10 02:49:55.45 L9z9CH1a
支援級の懇談会で重度親の発言が酷かった。

オムツとれました!(カナー二年生)
最近、冷蔵庫の生肉をかじるようになりました(知的重度肢体五年生)

もう、ほんとうに勘弁してほしい。

51:42
13/04/10 04:37:54.36 tIQBTHRo
どうやらすんなり入れそうで安心。
「支援校は入学希望者が多く、必ずしも入れない」と聞いているもので。

入れるなら支援校に入りたいです。
施設も充実しているし、スタッフ(先生)も専門家が多いので。

うちの娘(年長)は重度の知的障害&自閉症で、特に言葉の発達が遅れています。
4歳の時の発達検査では、言語能力は生後8か月レベル。

今でも言葉は喃語レベル。
こちらの指示はある程度理解できてるんですが、「言葉」を理解しているかどうかは怪しい。

おそらく、一生福祉の世話になると思うので、その中でもなるべく「就労」「自立」ができる方向に持って行きたい。

障害児にはありがちな「何事もまじめに取り組む」面はあるので、そこをうまく自立支援に繋げていけたら、と考えています。

支援級に入れたいとか、健常児と同じ空間にいる事にこだわるという発想は無いです。
保育園では健常児と一緒にいて(障害が反映する前(乳児のころ)に入園)、特に問題は起きていない(職員の加配は受けています)ですが、
学校教育ではそうはいかないことは分かっています。
排泄を自分でできない以上、支援級は難しいかと。(もちろん一日中オムツ。我慢できないと、床にウンチをしたりする(家ではやるけど、保育園ではやらないが)レベル)

それでも、支援校に入れず、支援級に行かざるを得ない、という状況になってしまうのか(そうであれば「空きのある」支援校を探さなければならない)、と思って書き込んだ次第です。

52:名無しの心子知らず
13/04/10 07:02:36.52 s0AQOomO
地域差あるよ
うちの近所の支援校はすんなり入れるらしい
喋れない重度なら絶対に支援校がいい

53:名無しの心子知らず
13/04/10 08:15:24.17 De+7cUr3
本当に地域差あるね。
うちの市なら>51みたいな重度は通所型療育園→特別支援学校だわ。
保育所の加配も支援学級も軽度からせいぜい中度が対象。
でも、そういう手厚い地域でもごり押しは沢山いるんだよね。
支援級にも普通級にも。

54:名無しの心子知らず
13/04/10 08:38:15.65 UeUZLg/o
>>51さんとこみたいなケースは保育園に未満児から入ってても
年中かせめて年長だけでも療育園に通わせて支援学校に行く子でも
少しでも身辺自立、特に排泄や食事とかコミュニケーションとか訓練させようって感じだなあ
普通の子でも小さいうちのほうが仕込みやすいのに
拘りがあったり、伸びる時期が早く終わっちゃう子たちだし…。
保育園の子は親が働いてるからしぶることもあるけど…
逆に働いてるから訓練とかもあまり通えないよね。
小学校も学童の関係でごり押す人もいるらしいけど
重度なら補助受けて有償ボランティア使えたり、やっぱり地域の制度によるとこも大きいね
昔読んだコミックエッセイは田舎で保育園加配から支援級。高校でようやく支援学校が新設されたとか。
通園の療育園のないところや市町村内に支援学校がないとこだと大変そうだ

55:名無しの心子知らず
13/04/10 08:58:02.15 De+7cUr3
そう言えば、うちの市では支援学校の方が学区の普通学校の子と交流あったりする。
そういう制度を作ったみたい。
支援級でも、重度だと先生の手が足りないから簡単には交流出来ないものね。

56:名無しの心子知らず
13/04/10 09:00:36.45 NhD1kk+F
地域差があるからいっぱいで入れないとか、地方で支援校ないとかは仕方ない。
入れるのにごり押しケースが困ることが多い。
支援級に入れるならまだ良いけど、学習は何をやっても無駄、コミュ力や社会性だけどうにか身に付けば良いと普通級に入れてるケースをたまに見かける。

地域によって違うのかもしれないけど、
うちの方は軽度の手帳のB2でも送迎サービスは、収入に応じて負担金を払えば利用できるし、
経済的に両親が働かないとならなくて面倒を見れない場合、障害者用の養護施設も使えるよう。

57:名無しの心子知らず
13/04/10 22:58:17.35 P15JFi9f
>>48
いらっしゃいませ♪

支援校10年目ですが先生との信頼関係さえ築ければお子さん伸びますよ
初めから喧嘩腰とかデモデモダッテのお母さんもたまにおられますが
まずは先生と情報の共有から始めてお子さんのために先生とタッグを組むのお勧め

58:名無しの心子知らず
13/04/10 23:39:59.76 0e1J21Ie
伸びるっていっても、それでもチンパンジーの知能より低いのにw

59:名無しの心子知らず
13/04/11 22:56:50.46 XDBkuVnw
>>58
巣に帰れ

60:名無しの心子知らず
13/04/11 23:21:36.13 5keJMjU1
>>55
>支援級でも、重度だと先生の手が足りないから簡単には交流出来ないものね。

重度で交流に行けない子がいると、支援の先生が付かないで交流することになったり、
先生が付かないと交流できない時は重度の子に合わせ交流ができないとか何のための支援級だかわからないこともよくある。

61:名無しの心子知らず
13/04/11 23:57:46.60 4zBshA2k
>>58
最低だな

62:名無しの心子知らず
13/04/12 15:11:52.37 OOscRu7x
支援校は伸びるって聞いてたからどれだけパラダイスなのかと見学へ行ったら動物園かモンスターパークだったからびっくりした。
あれで伸びてる状態なんだよな。

63:名無しの心子知らず
13/04/12 17:12:59.81 GgLN2/66
情緒が安定して集団参加できているだけいいんだよ。家であばれる子になったら
知的あるなし関係なくこまるでしょ。

64:名無しの心子知らず
13/04/13 23:18:32.51 IB85p2pR
支援校嫌ならこなくていいと思うの

特に付属支援校は学生さんの学びの場であるって事前説明してるのに
入ってから「担任以外の素人がウチの子に関わるのは混乱の原因になる」とか
分けわからんクレームする人必ずいるんだよね
それどころか教育大の卒論テーマお願いされる対象なのに

65:名無しの心子知らず
13/04/14 12:42:25.08 92G0gCU6
まぁ、支援校の小学部はえぐいのしかいないから親はドン引きする気持ちはわからなくもないな。

66:名無しの心子知らず
13/04/15 20:28:09.91 uG5DZ14O
普通級ゴリ押し親の子が、我が子が通う障害児専門の個別指導塾に
見学にきた。学校で会うと「あなたたちの子より家の子はしっかりしてるから
一緒にしないで!」って言ってるし、光線も出してる。
子どもは普通に障害のある可愛い性格の子で、可哀想なんだけど
お前達と我が子は出来が違うっていいながら塾は一緒ってなんだ?

67:名無しの心子知らず
13/04/15 23:43:41.22 knhIufyV
>>66
>お前達と我が子は出来が違うっていいながら塾は一緒ってなんだ?
またお前達が出て行けと光線出さないよう祈る

68:名無しの心子知らず
13/04/15 23:51:04.75 PlMXUjqG
発達さんは知的の子を見下してるからねー。
うちのはあんなポンコツじゃないから、知的には問題ないからってさ。
実際には、素直で扱いやすいのは知的の子のほうなんだけど。

69:名無しの心子知らず
13/04/16 08:53:14.55 smcSyMO0
あなたの子はうちの子とは違うとか支援級に来るなと言ってくるのは知的親の方だよ。
知的障害の無い発達障害と言っても、平均すれば数値が70を超えるってだけで、
著しく出来ない事があって普通の子に混じってはやっていけないから障害の診断が出てるんだけど、
そこを理解出来ない、しようとしない人が凄く多い。
親も知的障害のある人が結構いるよね。
しかも、自分の子より重い子や重度心身障害、重複障害の子は平気で見下してるじゃない。

とか言われたら嫌じゃない?
何か一括りにしたがるのが好きな人がいるよね。
ちなみに、発達発達連呼してるけど知的障害も発達障害だよ。

70:名無しの心子知らず
13/04/16 10:59:31.51 u6272CGi
〉〉64
附属支援校は、案外実習生が教員より真剣で、教材をそのまま使う事もあるから・・・
それに実習・体験よりも外部からのお客様が多いからクレーム付けてもなぁ

教育研究機関ですから・・教員も子供も保護者も色々ですね。

71:名無しの心子知らず
13/04/16 15:23:17.83 Rd1nZD37
知的中度、身体自閉無しの年長です
来年支援級と支援校で悩んでいます
就学前同程度だった方々、学校選んだ理由と実際通ってみた感想きかせて貰えませんか?

72:名無しの心子知らず
13/04/16 18:46:02.13 4qyAhGGZ
知的中度の中学生を持つ者です。
家は見学して、子どもの友達になってくれそうな子が多いと
支援級を選択しました。
小学校卒業時は勉強は3年生相当まで終わりました。

実際通ってみて、親も変な人や癖のある人が多くて
母関係で大変な思いをしました。
でも、普通の人ももちろんいます。今でも家族ぐるみで
仲良くしています。
子どもは友だちも出来て順調に健やかに伸び教師にも
恵まれたと思いますが3年の時に、扱いやすい子だと放置
された事もありました。
支援級は学校によって教師によって全然違います。
支援校はその辺安定していて安心できます。
いろいろな学校に体験を申し込んで受け入れて貰って様子を
見てお子さんに意見を聞いてみると言うのも手ですよ。
家は子どもの一言が決め手でした。

73:名無しの心子知らず
13/04/16 22:10:11.04 SCTZAhAT
どんな一言でしたか?

74:名無しの心子知らず
13/04/16 22:36:04.33 4qyAhGGZ
普通に「ここが良い。ここに行く。」って言ってました。

75:名無しの心子知らず
13/04/16 22:52:00.42 vJqdCbvf
中度でも3年生の勉強までできるのか…
うちは6年生になった軽度児だけど、いまだに一桁の足し算・引き算、ひらがなカタカナすら怪しいorz
一年生が入ってきて最上級生らしさを見せてくれるかと思いきや、つられて退行しちゃってるし…

横レスすみません。羨ましくてつい。

76:名無しの心子知らず
13/04/17 13:52:27.85 kj4oJ4Lx
>>72
具体的なお話ありがとうございました
成る程…先生や学校の体制だけでなく、お友達や本人の気持ちも重要ですね
本人を連れていったらあっさり決まるかもしれない
支援校で気になるのは、歩ける距離なのにバス通学で勉強は無しという点
支援級で気になるのは、いずれついていけなくなるなら最初から支援校にいる方がいいのではという点です

77:名無しの心子知らず
13/04/17 17:35:35.98 V0AHcWgt
>>76
あと1年あるなら、情報収集と見学を重ねることだと思う。
>>72さんのおっしゃる通り、支援級は運。スタッフと環境次第。
(ただし、入学後に一変する可能性も孕む。)

本人の気持ちも大事だけど、親の考え方、生活もあるよ。毎日のことだもの。
地域の学校までの通学方法や距離、支援級の体制(クラス数や児童数など)
支援校の体制(重度優先とか、軽度もOKとか、自閉ばかりとか)
支援校までの距離や通学方法、健常の兄弟姉妹の有無、
親が専業か有職(パートかフルタイムか)か、学童の有無などなど。
親関係で苦労するのは、普通校、支援校どちらでもありえる。コレも運。

すべてが納得できる環境はありえないけど、
取捨選択してどうするか、も考えないとね。子供の成長を最優先として。

78:名無しの心子知らず
13/04/18 22:34:25.11 3wdDgfIT
>>77
ありがとうございました
参考になります
親関係の苦労、気が重いですが先輩ママさん皆さんおっしゃいますね
心身共に疲れて病んでしまう方が多いせいだろうか、覚悟しておきます
うちの市では相談見学面接をして9月までには親の方針を決定しなきゃいけないので焦ります

79:名無しの心子知らず
13/04/18 23:01:30.50 P2rV2oye
77だけど、補足ね。
支援級から支援校への転籍は、自治体によって対応が千差万別だよ。
(考えてないならごめん)
うちの場合は、原則年度末のみ、かつ半年以上前から申請が必要。
支援級と支援校の管轄が違うがゆえに、事務手続きだけは煩雑で、
そのくせ連携は全然取れていない。
小学校途中の転籍は、転居や緊急避難以外は厳しい、のが現状だった。
転居実績をつくって、支援校に「転校」する人もいたくらい。

支援級がダメなら支援校に移ればいい、とよく聞くけど、
自治体ごとに対応も考え方も違うから、事前に調べておいたほうがいい。

80:名無しの心子知らず
13/04/20 04:18:33.50 6vE7l781
うち小学校2回転校したんだけど、
基本的に前の地域での環境を維持するって考え方らしいよ
だから前の学校で支援校にいないと転居先で支援校に入りづらい
自治体差はほんと大きいね
最重度でも競争激しくて入れない地域もあるし、
中度なら支援校へって地域もある

81:名無しの心子知らず
13/04/20 13:29:56.01 VtafCsW6
[自閉児の保護者さんは不快に思われるかもしれないのでスルーして下さい]



>>79
>>80
ありがとうございます
うちの自治体では年度末であれば可能なので、途中から支援校も考えています
支援校は半数が身体、もう半数が自閉重度知的重度なので実際の学校生活は重度自閉児中心になってしまうのが現状で、それも悩む点です

82:名無しの心子知らず
13/04/24 14:08:12.24 +bJ6Nl44
知的のみってかなりマイノリティだよね
ダウンちゃんの親が健常児と同じ環境におきたがる気持ちよくわかる
情緒不安定な発達ばかりの環境だと心身共にサンドバックになるだけで全く本人の為にならない

83:名無しの心子知らず
13/04/24 21:11:04.68 UWnefMRQ
ダウン症は「ダウン症」で、「知的のみ」とはまた別なんだけどね・・・

84:名無しの心子知らず
13/04/25 09:26:26.53 Sy+o/X9n
そうそう
「ダウン症」って自閉や身体も重複してる場合結構あるよね

85:名無しの心子知らず
13/04/25 10:50:16.39 6tPOQ3tZ
知的のみのお子さん、未就学時はどのように過ごされてましたか?
うちは上がアスペで支援級
下の子が知的のみでのびのび幼稚園、
平行して民間の療育に通っているけど疎外感がはんぱない。
知的のみの子って療育しても成果が見込めないし
自閉症の子のパニックや奇声、こだわり行動を見ておしっこ漏らして怖がるし
なんか残念な子だな、って悲しくなる。

下の子も支援学校に通うようになったら
同じようなママさんに会えるかな。
親の会も自閉は活動が活発だけど知的のほうは発展性がなくて意味ない感じ。
育てやすいのは知的のほうなんだけどね。

86:名無しの心子知らず
13/04/25 13:41:32.69 Y88BdW0R
成果って何かね

87:名無しの心子知らず
13/04/26 00:23:14.76 5U0QNux6
うちはダウンなんだけど自閉の重複確率は普通と基本普通と一緒だよ。
合併も身体よりは内臓疾患の方が多いと思う。
低緊張は仕様だけどw

うちのは健常児と同じ云々ではいけれど地域の学校の支援級に入れてる。
理由は小さい時から支援校だとダウン知的中度ぐらいだと可愛がられすぎたり
「出来る子」(知能ではなく先生の言うことを聞くとか見本になれるとか)扱いされることに慣れて
中等部ぐらいになって「本当に出来る子」が入ってきたときの挫折感が半端なくなると言われたから。

ダウンは調子に乗りやすいくせに打たれ弱いから天狗になって鼻っ柱折れたときの落差がどうにもならんらしい。
それなら小さい頃あまり本人に全能感を与えない方がいいと思うから。

88:名無しの心子知らず
13/04/26 00:36:20.70 5U0QNux6
しつこくごめん。

ついでに自閉の事ダウン症の子はあう支援方法が違いすぎるから
互いに一緒にいるとストレスになる事もあるとも言われた。
つか、どう考えてもダウンより自閉の子にかなりストレスになるんだよね・・・。

毎日時間通りに同じ事を同じ通りにやるのが苦手なダウン児と得意な自閉の子。
とにかく踊ったり歌ったりみんなでボディっタッチしながらハプニングが大好きなダウン児と
他の子の急な大きな声や動きが苦手でべたべた触られるのが嫌な自閉の子。

自分の興味のある事を自分のペースで納得いくまできちんとやるのが好きな自閉児と
短期記憶が非常に残念な感じで目の前の事しか見ないでコロコロ興味が変わるダウン児と。

どちらも障害名で症状を一概には言えないけれどどちらかと言えばこんな傾向がある中で
いっしょくたに同じ支援方法での指導は非常に無理があると言われました。
で、知的のみとダウンならまだ同じ方法での支援が通用するってさ。

89:名無しの心子知らず
13/04/26 01:30:49.22 qhQnfsAw
自閉とダウンの併発の子は見たことないけど、
療育・幼稚園・小学校までで、多動のようなダウンの子に3人お目にかかった。
うちは入学の時は知的単独の軽度~ボーダーで、
低学年の時に動きの活発なダウンの上級生と一緒だった。
でも4年になる直前に広汎性の診断が出て、それから暫くの手帳更新の時は知的にはボーダーで手帳が外れた状態。
でもうちはダウンの子と結構仲良くなるし、軽度なら自閉症やADDの子とも仲が良いな。

90:名無しの心子知らず
13/04/26 10:57:55.37 /XwFelpf
>>87

内蔵疾患は身体の部類だよ?

91:名無しの心子知らず
13/04/26 11:25:19.65 gKwekl7M
ダウンは心臓とかにも障害併発することが多い。
そんなことも知らんのか。

92:名無しの心子知らず
13/04/26 11:28:08.53 aS4veea4
>>90
正確にはそうだけど、外部奇形は少ないよって話なのでは。
ダウンで併発といえば、心臓、指というイメージで、自閉って発想はなかったな。

私は多分ADHDで夫アスペ傾向なのだけれど、>>87のダウンと自閉の関係が
うちら夫婦のようで夫に申し訳なくなった・・・
そういえば小学校の頃ダウンの子と一緒に騒いでよく怒られてたよ。

93:名無しの心子知らず
13/04/26 13:56:44.97 /XwFelpf
>>92
どうして外部奇形だけが身体障害を指すと思ったのかな?
人工透析してる人もペースメーカの人も身体障害だし、ダウン症でも知的+身体の重複、知的+自閉の重複あるよね

94:名無しの心子知らず
13/04/26 14:30:31.57 aS4veea4
>>93 文脈で。
医療従事者だから>>93さんが正しいことは知ってるけど、
一般の人は厳密に使ってないし、育児板でそこを要求するのはハードル高いかなと。

95:名無しの心子知らず
13/04/26 16:36:31.11 ab95/8Es
ハードル高いかどうかは知らないけれど、そこまで言葉に拘る必要もないよね。
私も文脈で身体障害は外部奇形の事を言ってるって分かったよ。

ダウン症は「ダウン症」てのは
>>87>>88にも書かれているように、調子に乗りやすいとか、短期記憶が弱く叱られても同じことを繰り返すとか
摸倣がやたら得意だけれど表面的な真似が多いので、危ないことでもなんでも真似するし止められないとか
言葉の力が弱いけれどコレと思ったことはやり通そうとするので、間違った時に言葉で介入されると納得できずに頑固に拒否するとか
お世話大好きで必要以上に人に構うとか、そういう部分だよね。
単純知的障害と比べると、発達の仕方も偏りがあるよね。

96:名無しの心子知らず
13/04/29 22:07:05.30 zeGMhy7k
ほとんどが自閉スペクトラム併発かADHD,脳性麻痺とか何かしら他にもある子ばっかりで
単純に知的のみの子って見たことないんだけどどんな感じなんだろう。

ほんとに普通の子で年齢より幼いってだけなもんなの?

97:名無しの心子知らず
13/04/29 22:19:16.26 YpXU4bd4
>>96
うちがそう。
まだ3歳前ですが、今のところ自閉なしの発達遅滞の診断出てます。
将来は知的障害だろうとの見立てです。

本当にただゆっくりな子で、困りごともほとんどありません。
イヤイヤ期なども時期は遅れますが育児書通りにやってくるので、全く困らない訳ではないですが。
初歩が遅かったので、気づいてる人は気づいてるのかもしれませんが、
今のところこちらから言わないと障害とはわからないようです。
大きくなるにつれ、違和感は出てくるのでしょうけどね。

98:名無しの心子知らず
13/04/29 22:21:11.03 YpXU4bd4
わ、すみません就学前なのでスレチでした。
>>96さんのレスだけ読んで書き込んでしまいましたごめんなさい。

99:名無しの心子知らず
13/04/29 23:09:12.86 U4jfIcH7
うちも軽度精神遅滞診断出てるよ。
こだわりや常同行動も3歳代くらいまではあったけど、医師からは自閉圏ではないと言われた。
今はもうすぐ5歳だけど困り感は昔よりか収まってきた。
年齢より幼いだけではないだろうな。
言葉も一語文なので他人から見ると何かあるんだろうなととはわかるくらいな感じ。

100:名無しの心子知らず
13/04/29 23:59:06.67 cUgCP+pF
うちも軽度知的のみ。
感覚過敏ぽいところもあるし、若干こだわりもあるけど、自閉診断は下りていない。
小6ですが、勉強は小1~2レベル。
時間の観念が弱い、判断力がない。体育も苦手(身体を動かすのは好き)。
外見は普通なので黙っていればわからないけど、会話をするとたぶんバレるw
でも、ただ幼いだけ…かなぁ。いや、幼稚園児の方がしっかりしてるんじゃないかな。想像力とか会話の広がりとか、健常児はすごいなぁと思うよ。
困り感は、今はあまりない。身の回りのことはだいたいできるし、友達とも仲良く遊んでるし。
大人になったら、買い物とか電車で外出とかは、かなり難しいんだろうけどね。

101:名無しの心子知らず
13/04/30 04:05:14.82 E/iGx31I
>URLリンク(www.news-us.jp)

URLリンク(twitter.com)

URLリンク(www.internethotline.jp)

愛知県●いじめ動画まとめ●

> ◆ひろぼこ12
>
> URLリンク(www.liveleak.com)
>
> ◆幻のひろぼこ13 
> この辺りからオイルで火をつけエスカレート
> URLリンク(www.liveleak.com)
>
> ◆ひろぼこ14
> 見所19秒くらいからの金玉パンチ1分10秒過ぎから、被害者がオエーと吐きそうに
> 後半で被害者が一瞬動かなくなり加害者達が「死んだか?」とフリーズ
>
> URLリンク(www.liveleak.com)
>
> ◆ひろぼこ15
> ついに、被害者が顔真っ赤でオエー オエー
>
> URLリンク(www.liveleak.com)

102:名無しの心子知らず
13/04/30 10:26:50.27 rDf9kf3y
うちは小1知的中度
こだわり、独り言、衝動性、感覚過敏は全くない
むしろ動きや反応は鈍いというかニコニコのんびり
見た目は健常児とかわらないけど中身は三歳児だから、カミングアウトしようがしまいがすぐわかるレベル

103:名無しの心子知らず
13/04/30 15:13:37.70 kNo868GJ
>>96
よく言われるけど、風俗にいる女の子って知的な遅れがある子が多いって。

調べれば障害認定できるレベルなのに、普通に会話が出来るから
ただ勉強が出来ない子って思われていた人ってたくさんいそう。

104:名無しの心子知らず
13/04/30 19:14:55.67 tJJvcTsn
現在高学年だけど3年の時に微妙な感覚過敏などが気になって3回目のドクター診断を受けたて広汎性と言われた。

それまでの流れは2歳の時に療育に通うため療育に来てたドクターの診断で精神運動発達遅滞、
入学前に療育の別のドクターの診察で軽度発達遅滞~境界域知能診断。
広汎性の診断を出したのは療育とは別のクリニックのドクターで、3人の医者から自閉症ではないと言われ、
3人目の医者のみ自閉症ではなく広汎性発達障害と診断した。
ビネーの検査は受けるごとに少しずつ上がり、広汎性の診断が出た後の療育手帳更新の時は知的にはボーダーで手帳更新ができなかった。
就学後診断が変わることはよくあるみたい。

105:名無しの心子知らず
13/04/30 23:37:22.86 DnE7BWOn
前年度の担任が普通級の比較的よく話すお母さん相手にウチの事を愚痴っていたらしい。
他にもマル秘である家庭調査表を毎年隣の席の子と間違えて寄越すやら、知能テストをこちらの都合無視で勝手に予約を入れてフォローなしとか、
頭にくることを色々やってくれたので、この積もりに積もった怒りをどこかにぶつけてやりたい。
でもって、前担任のせいで新しい担任の先生にも不信感を抱いてしまっているので、ちゃんと気持ちを切り替えていきたい。

106:名無しの心子知らず
13/04/30 23:56:39.67 2y5+8M4r
>>105
それは校長先生に相談が必要だよ
教師としてかなり問題ありだよ
ミスならともかく、愚痴は故意だもん
他のお子さんもミスはされているだろうし、教育委員会に報告してもいいレベル

107:名無しの心子知らず
13/05/01 08:30:01.50 EC1kJMkw
>前年度の担任が普通級の比較的よく話すお母さん相手にウチの事を愚痴っていたらしい。

今の担任が愚痴とまではいかないけど、あの子はこんな感じとかあの先生はこんな感じとかポロッと口に出すタイプだ。
本人に悪気もなく井戸端レベルなので他で口外しないようにしてるけどね。
一昨年と今年と2回目の担任。

>他にもマル秘である家庭調査表を

うちも去年の担任に間違えられた。
とりあえず間違った相手が信用できる家庭で一度だけだしお互い担任にだけ、間違えてましたよと伝え大事にしなかったけど、
毎年とかよくわからない相手だったら困るね。
違うところでも色々やらかしてくれそうで心配だね。

2人とも明るいけど少しそそっかしい。

108:名無しの心子知らず
13/05/07 16:34:08.52 kWp94gNh
教育委員会か校長に相談しようとしていたら、他の父兄がずいぶん前に苦情入れていたことが判明。
他にも色々不味い事をしでかしていたみたいです。
家庭調査票に限らず、取り違えた配布物は相手のお子さんがデイサービスを利用していたので、職員の先生に助けてもらっていたのですが、去年は転校してきたばかりのお子さんで、しかも連休前夜に取り違えに気付いたため大変でした。
愚痴の件は、普通級のお母さん方も巻き込んだ騒動になり、身元が知られそうなのですみません。
私の話を聞いて下さりありがとうございました。

109:名無しの心子知らず
13/05/08 18:15:27.55 IF6RS6Gn
長文愚痴です。4年生自閉軽度息子。
今年度になって色々と環境が変わってしまい、>>60の状態になってしまった…。
支援級で3クラスあるんだけど、うちの子の担任は重度二人で手一杯。
(まぁこれは赴任してきた二年前からずっとなんだけど)
他の先生(新任二人)も一人は一年生二人に、もう一人は身体障害の子(同学年)に付きっきり。
昨年度はこの身体障害の子と、この子の担任と一緒に行動してたんだけど、
今年度からこの子はほぼ普通級で活動なので、支援級から普通級に行く時は息子一人。
息子に聞いたら交流に行きたくない時は、先生がパソコン貸してそれで地図を作ってるとか…。
宿題も普通級とほぼ同じくやってきたのに、今年度からプリント一枚だけ。
昨年度から環境が変わって、先生も息子もついていけないのは分かるけど、
このままだと楽な方に逃げるだけなんじゃないかと心配…。
昨年度まではできてたのに…って気持ちもあるんだよねorz

110:名無しの心子知らず
13/05/11 11:09:58.21 vQ18NILi
今年に入って・・・
東大和の某中学のホームページが
平成25年度の情報が公開さえていないのは、明らかにこのスレ[特別支援学級は《新卒教師の研修の場》か!]
の責任だと思います。

これって、書き込んだ奴の責任なのか?

111:名無しの心子知らず
13/05/11 11:46:13.73 oVqV2Z3D
何を言いたいのか分らないけれど、このスレに学校への影響力なんてないんじゃないの?
その某中学で「特別支援学級は《新卒教師の研修の場》か!」とリアルで訴える親がいて、
その影響でというならその親の責任でしょうけど。
まあ、研修は義務付けられているんだからしょうがないよね。
療育施設に通ってもベテランばかりに見てもらえるわけでもないし。

単に今までのHP担当者が異動でいなくなり、PCスキルの低い教員ばかりで情報を更新できないとか
忙しくてHPまで手が回らないとかが、理由だと思うけどね。

112:名無しの心子知らず
13/05/11 12:14:42.79 n0Bis0K4
支援校に入学して一ヶ月と少し。
バスも検診もすんなり、落ち着いて過ごせているらしい。
一度様子を見に担任の了解をとって1時間ほど見たけれど
まぁ、想定内で過ごせていた。(相変わらずのひとり遊び好きだけども)

が、家では情緒不安定で学校から帰ってくると何故か毎回生傷が絶えない。
アザや引っかき傷、見えない部分は先生からのコメントは連絡帳にないけど
見える部分は時々書いてあり、その大部分が「怪我を負った瞬間は見ていませんでしたので
経過はわかりません、。大変申し訳ありません」
物が壊されたり、服が少し破れてしまっていては「お友達が云々、申し訳ありません」
様子を聞いても「問題ないです、穏やかに過ごせています」
いやいや、全然穏やかに感じないんだけど、これが普通なのかな。
ちょっと不信感を持ってしまったけど私がおかしいのかな?
お互い様ということで先輩方は折り合いつけているのかな?
バカ親ではあるけれど、モヤモヤ感が拭えない。

113:名無しの心子知らず
13/05/11 16:35:03.42 MZnqQ9ZN
>>111
板違いだからスルーで。

114:名無しの心子知らず
13/05/11 19:48:44.74 biScgGqn
>>112
おかしい、でもこういうものかな?…と一人で悩んでいて
たまたま他の保護者の人と話をしてみたら
やっぱり同じ違和感抱えていたって場合もある。
でも入学直後ならまだ保護者同士の話ってのも難しいかな。

115:名無しの心子知らず
13/05/11 20:59:10.12 n0Bis0K4
>>114
レスありがとうございます。
まだ入学して間もないというのと、バス通で殆ど他の保護者の方と
お話することもなく、ついでに私の性格が人に気軽に悩みなどを話せる
明るい性格じゃないので0rz
保護者会などで仲良くなれる人が出来ればいいのですが・・・
でも悩んでいても解決はしないので何か策を考えようと思います。
先生や学校、他の保護者の方とは波風立てず地味に生きていくつもりだったのですが
難しいですね。

116:名無しの心子知らず
13/05/11 23:24:49.23 /FLWRpx1
>>115
自分がその状況に陥ったら、レコーダー仕込んでおいて
帰宅後チェックするわ。モヤモヤは減ると思う。

117:名無しの心子知らず
13/05/13 17:13:27.12 augz0iXp
>>116
レスありがとうございます。

今日学校で先生とお話させていただく機会が出来て
言葉を選びながらも伝えることができました。
そして全てでは無いですが大体の経過などを聞くことができました。
取り敢えずは不信感やモヤモヤが拭えたので一安心です。
普段の様子も2時間ほど見れたので良かったです。

レスしてくれた方、愚痴を聞いて下さりありがとうございました。

118:名無しの心子知らず
13/05/23 09:42:47.73 4pw1xdNi
明日面談だ…。
高学年の大半が自閉と問題行動が多くて学級崩壊状態orz
全体の人数も多くないので彼らの動向で学級の雰囲気が左右されています。
うちの子は低学年で身体が細く動作も遅いので色々と言われたり叩かれたりしているのに
先生はその場だけ押さえるのが精一杯で改善は全く見れません。
一部にはさらに悪質ないじめがあるみたいです。
元々苦手な体育がもっと嫌いになっていじけグセも付きつつあるので
なんとか彼らの影響を受けないようにお願いしてるんだけど
明日も何をいっても状態が好転するのは難しそうです。

119:名無しの心子知らず
13/05/23 09:44:51.12 4pw1xdNi
↑支援学級の固定級です。

120:名無しの心子知らず
13/05/23 10:07:26.49 w8mo3PMe
>>118
低学年の親は他にいないの?
皆でクラスを分けるよう学校に頼むか、
無理なら現状を教育委員会に訴えて、
職員を増やすよう要望書を作るなり署名を集めるなりして出してみたら?

121:名無しの心子知らず
13/05/23 10:47:41.41 4pw1xdNi
>>120
教育委員会は昨年から働きかけていてピアティーチャーを増やして貰ったですが
先生のスキルと子供の問題行動(全体の3分の1の人数)の根深さや多さで、先生さえ増やせばいいってもんじゃないみたいです。
頼りない主任は変わらず、更に今年度は児童数の関係で制度上2クラスになってしまい、勉強のグループは別でも体育や音楽は一緒。
やってる方の保護者はほとんど顔を出しません。

彼等がいないときは本当に穏やかで楽しくやっているので転校は考えたくないですが
卒業を待つ以外改善の余地がないのかと頭がいたいです。

122:名無しの心子知らず
13/05/27 21:54:34.02 iX+wez4q
4月に特別支援学校小学部に入った息子が
いるのですが、
この前学校の行事で友達にひっかかれました。

保護者同伴の行事で、保護者や先生がちょっと目を離した隙に起きた事で、
うちの子の泣き声で大人が気づき、
ひっかいた子供の両親と先生が慌てて
ひっかいた子をどこかへ連れて行き、
別の先生がものすごい勢いで私達に謝りにきました。

こういう学校に来るんだから、いろんな障害があるのもわかってるし、ある意味お互い様かなとは思っているので、その子に対してどうこうは思わないのですが、その後、その子の両親は私達になんの言葉もありませんでした。

こういうことはよくあるんですかね?

123:名無しの心子知らず
13/05/27 22:13:25.01 +S43isoZ
>>122
引っ掻いたお子さんのご両親はその場にいて全て見ていたのかな?
担任の先生は何も言ってないの?

124:名無しの心子知らず
13/05/28 07:52:18.38 VWztnRCC
>>122
日常茶飯事というほどではないけど、よくあるよ。
支援級でもこういうことはあるし。
支援級・支援校に行くべき子を通常級に入れてても起こるけど、
その場合、健常な子は学習して2度と他害を受けないよう気を付けて、
実際逃げ切ることができるから、あまり表に出てこない。

125:名無しの心子知らず
13/05/28 12:12:12.59 snUln8A1
>>122
保護者も疲れていたり慣れてしまっていたりで行動しない場合もある。
他害が多いお子さんだと日常的すぎて教師も保護者にすべて伝えてないこともある。
学校内だと教師の仕事だったりもするしね。

された方はキズが出来たりで分かりやすいから気付くけど
やった方は見てないところだと報告がない限りわからない。
だとしても一言何かあるだけで心象は違うよね。

126:名無しの心子知らず
13/05/28 12:55:04.08 GJ4RSFXr
普通はかしおりもって謝るよね

127:名無しの心子知らず
13/05/28 15:10:37.58 WhJfqSpC
レスありがとうございます。

相手の両親がどこから気づいたかは
私も自分の子供のケアで精一杯だったので
わかりませんが、
その子はパニックになってあばれてるし
うちの子は泣いてるし、という状況をみれば
どういう事がおこってるかわかったはずです。

先生方は、担任から学年主任から子供に
関わってくださってる先生は謝ってくださいました。


学校に入る前の施設でも子供同志のトラブルはありましたが、
そんな時はまず施設からお詫びの電話があり、
その後相手のお母さんから、というのが当たり前だったので
学校側から相手の両親に何も言わないのかなと思ったわけです。

これから中学部卒業までは顔を合わせる機会が多いだろうけど
>>125さんのおっしゃる
>>保護者も疲れていたり慣れてしまっていたりで行動しない場合もある。
と考えてあまり気にしないようにします。

128:名無しの心子知らず
13/06/03 21:53:43.56 IMux0BLC
URLリンク(ime.imona.info)

129:名無しの心子知らず
13/06/08 12:29:43.21 GTGe4Kc8
三年の女の子が同じクラスで、暴言ばかりはいて攻撃的、死ねやブスやデブや悪口いいまくりな子供がいる。
これはアスペ?なんの障害ですか?

130:名無しの心子知らず
13/06/08 14:46:58.34 aYq1FXyZ
アスペじゃなくてなんか別の障害だった気がする

131:名無しの心子知らず
13/06/08 16:08:06.52 GTGe4Kc8
なんの障害ですかね?クラスがそのせいで荒れてこまってますが、そんな障害あるのですか?

132:名無しの心子知らず
13/06/08 18:12:48.60 Fi+j4w53
ADHDでもそんな風になる子いるし、
ODD(反抗挑戦性障害)ってのもあるし、
それに非行が加わったらCD(もと行為障害と言ってた、今は非行障害?)もある。

133:名無しの心子知らず
13/06/08 18:58:15.98 GTGe4Kc8
ありがとう

134:名無しの心子知らず
13/06/08 21:56:17.31 pTQwSluk
汚言症の可能性もあるよ。
支援学級なら仕方ないんじゃないかな。

135:名無しの心子知らず
13/06/09 04:02:21.00 MReqo9t7
もしかしたら家庭に問題があるかもしれないね
構ってもらえてないのかなーとか考えちゃうなー

136:名無しの心子知らず
13/06/09 13:45:53.81 UoYo9a8b
はあー重度ばかり まじ勘弁
支援学校いけよ

身の丈にあう学校いけよ

137:名無しの心子知らず
13/06/09 15:35:02.53 /2P8p+XI
うちは支援校だから学区も何もないけど
支援級って学区関係なく選べるんじゃないんだっけ?
自治体によるのかな?

138:名無しの心子知らず
13/06/09 16:26:22.85 uQY06qvy
>>137
うちの方は支援級も学区最優先だわ。
学区に支援級があるのに他に行くには、かなりの話し合いと働きかけが必要。
同じ方針でやってるならまだしも、学校によって全然状況が違うのに。
でも、散々吟味して良い学校と思っても、入学後に重度化する事も普通にあるよね。

139:名無しの心子知らず
13/06/09 23:11:51.53 DV0SUMrk
重いって思ってないんじゃないかな。
あるいは目を逸らしてるか。

140:名無しの心子知らず
13/06/10 03:06:21.71 5SE0Uzz3
入学前になってから症状が悪化し、支援級の申請に間に合わなかったものの
学区内に選択可能な支援級ありの障害児多数校があった。医師の強い勧めもあり
役所に通って何度も手続きをしたけど、入学は認められなかった。

今の学校で実際見てくださる担任に、クラスに与える問題行動の程度は
普通級では難しいのではないかと聞いているが、答えを逸らされてしまう。
下手なことは言えない立場だろうけど、学校での様子がわからない。
普通級で1人だけオカシイ状態だと思うのだが、親の判断のみで支援級に関して
どこまで動くべきか悩む。

141:名無しの心子知らず
13/06/10 06:57:34.13 Wx3gCB9f
>>140
授業を見学させてもらう事はできないかな?
うちは先生の方から授業見学してみませんか?ってお誘いがあったよ・・・
見学してみたら想像以上にひどくてへこんだ。

142:名無しの心子知らず
13/06/10 22:23:02.97 5SE0Uzz3
>>141
レスありがとう。もうすぐ授業参観があるから参考に出来るかな。
だけど他の保護者達の目がツラくなりそうだわ…情緒ってタチが悪い。
141さんは見学後何か行動されましたか?

143:名無しの心子知らず
13/06/10 23:31:58.64 Wx3gCB9f
>>142
うちの子はADHD、LDなんだけど、
主治医に相談してコンサータ処方してもらったら、
大分ましになった。
今は普通級+通級だけど将来は支援級も考えているので
見学に行っています。

144:名無しの心子知らず
13/06/11 13:51:12.03 EUOpGTGX
>>143
細かく教えてくれてありがとう。
うちもコンサータを飲んでいるものの問題行動が多くて
今の学校で加配を付けていただく予定。
これから通級の申請をしたとして、違う学校まで通えば子の負担も増えるし
効果と見合うのか難しい。何が合うのか合わないのか手探りですよね。
支援級を調べて見学をお願いしてみます、助かりました。

145:名無しの心子知らず
13/06/11 20:45:57.65 zSErt09G
144問題行動はなに?教えて

うちは車イスもいるし重度もいるし他害もいるし

迷惑です。 よそいってほしい、あんたらのせいで本当に支援がほしい子に手が回らないの、

正直支援学校にいけばいいのに
なぜ支援学級にごり押しするの?優しさがほしいから?みんなと学ばせたいから?
親のエゴでしょ、

迷惑なんだよ

146:名無しの心子知らず
13/06/11 21:30:55.13 EUOpGTGX
>>145
色々とお辛いんですね。
うちの子の問題行動は、性格の全てですからどこに行っても嫌がられます。
親も嫌になりますからね。どこでも誰からも存在自体を悪魔などと思われる
のではないでしょうか。どうすれば皆さん納得するんでしょう、座敷牢に閉
じ込めておいて欲しいのでしょうね。

支援学校が相応ならば、もちろんそちらへ行きますよ。
地域的にどういった行き先があるのかを調べているところです。
145さんの周辺の問題がよくなるといいですね。
ただ、親のエゴというのは145さんの方だと思います。
それでは、ロムに戻ります。

147:名無しの心子知らず
13/06/11 21:36:41.63 zSErt09G
146の親のエゴにはかなわないわ。

148:名無しの心子知らず
13/06/11 22:00:54.11 Hejpg+TO
>>146
何だか家の子と似ている気がします。
どこに行っても嫌がられる。
通級でも先生がやさしいから好き放題やってる・・
支援級に行っても嫌われるだろうな。
どこも行き場がない。

情緒専門の支援級があるといいのですが。

149:名無しの心子知らず
13/06/11 22:06:28.74 zSErt09G
探していけよ、努力しろよ

150:名無しの心子知らず
13/06/11 22:14:28.71 GWL1RZh9
本当に支援がほしいのは、全ての障害児だよ。
あと、親の支援も必要だろうね。
問題が多く悩んでいる親と、
他人にやたら攻撃的な親と
両方。

151:名無しの心子知らず
13/06/11 22:22:31.45 Hejpg+TO
探しているけど通級ではない固定の情緒特別支援級がない。

努力しているつもりだよ。
毎日の送り迎えに、学校での付き添い。
通級、支援教室に運動教室、スイミングに通って、
家でのSST、勉強予習復習。
子供はコンサータ、自分は精神安定剤飲んで頑張っているが、
みんなに嫌われて、もうどこにも行くところがない。

152:名無しの心子知らず
13/06/12 00:35:51.97 3ZgSkta1
重度に見えて実は軽度って子も結構いるしねえ。
知的には無くて自閉かなんかがきつくて一見重度に見える子とか。
そういう子はうっかりすると普通級しか行き場が無いって事もありうる。

他害があるから支援校に行けるって訳でもないし、
車イスは内容がわからんから何とも言えんけど普通級じゃないなら知的もある子って事なんだろうか。

ほんとにゴリ押しなのかそこしか行き場が無い子なのかわからんから何とも言えんけど
クラスを分けてもらうとか出来ないんだろうか。
そもそもそのラインナップで一クラスでは人数大杉ない?

153:1
13/06/12 08:36:28.58 GcLYLDHh
最近は解決したけど、同じクラスの知的ボーダーの自閉の子が
先生変わったら、暴言を吐きまくりでうちの子まで荒れて
先生に聞いたら「発達段階のせい」とかいう。
でも連絡帳に「穏やかな言葉のやり取りをさせてほしい」とわざと書いたりしていたら
家庭訪問の時に、「じつは同じクラスの○○くんは交流を増やしたら無理が
あったらしく、情緒が混乱したらしく、無理があると今から伝えるつもり」とかいう。
こっちはどれだけ悩んだと思っているんだろう。

154:153
13/06/12 08:42:31.63 GcLYLDHh
うちは体が大きいので暴言を吐くと本当に怖い人になってしまうから
言葉は本当に気をつけている。暴言を吐く子って顔もかわいくて小柄だったりする。
そして注意するだけで解決するんだったり、状況が変わるだけで解決するのだったら
なんですぐそうしないのかわからない。


--------------------------------------------------------------------------------

155:153
13/06/12 08:46:30.60 GcLYLDHh
長すぎ指摘されて二つにわけたら1とか----とか入ってしまいました。
すみません。

156:名無しの心子知らず
13/06/12 09:27:54.51 jg/DRyYh
知的障害でも、素直で穏やかとか、
自閉症でも、知的には問題ないとか、
車椅子でも、身体だけで知的も自閉もない子とかの、
障害が複数重ならない子だけじゃないの、現実的に支援級でやっていけるのって。
重なってる子って、結局みそっかす的扱いお客様扱いで、ただ一緒の場にいるだけだもの。
教育になってないし、いるだけで邪魔なのに、ああしてほしいこうしてくれないって不満ばかりいうし、お友だちがー先生がーって他人を宛にするから嫌われるんだよ。

157:名無しの心子知らず
13/06/12 09:45:42.05 nfY+gAHN
知的に問題が無くても自閉の重い子はかなり厄介かと。
通級にも強烈な子が複数いて大変だし、在籍の普通級でもトラブル起こしまくりらしい。
支援級行った方が良いんじゃない?と正直思うけど、
そういう子は支援級でもきっと迷惑なんだろうね。
情緒級は知的級に比べてまだ数が全然足りないから現実的じゃない地域も多いし、
何より進路の選択肢が少ないのが長い目で見るとネックだし...
居場所が無い気持ちも分かるわ。
でも、どうにかして欲しい。

158:名無しの心子知らず
13/06/12 10:54:37.20 gHuGKE59
>>151
淡々と、現時点で、やれることを全てやり、できる努力は全て行い、
たとえ無駄な努力だったとしても、ひたすら努力を重ね、
謙虚な気持ちで、理解してほしいとか、好かれようとか、余計な欲は捨て、
ただ「淡々」とやるべきこと・やれることをやり続け、
どんなに嫌われようが、居場所がなかろうが、そこに居るしかないのだし、
あとは良い意味で、開き直ろう。

159:名無しの心子知らず
13/06/12 11:37:34.52 GcLYLDHh
>>158 宮沢賢治みたいだね。でくのぼうとよばれたいよ。

160:名無しの心子知らず
13/06/12 14:21:10.17 4W2v02FB
それか
褒められもせず、って褒められたいよ!と突っ込んでいたけど
褒められなくても苦にされてなかったらもう十分だったのよね・・・

161:名無しの心子知らず
13/06/12 22:32:31.08 o8QtO/oK
明日は地域の小中学校の支援級が集まって仲良し遠足みたいなことをするらしい。
運動公園の体育館借りて、仲良くゲームしたり……らしいけど、うちの子含めてどの程度集団行動出来るんだろう?
出来ることなら覗きに行ってみたい。

162:名無しの心子知らず
13/06/17 17:15:49.70 GQSv0kUx
よそ行き仕立ての参観日じゃなく
普段の授業の様子を、マジックミラー越しに参観したい。
または、ビデオ撮影してモニター参観。
給食風景でもいい。

163:名無しの心子知らず
13/06/19 01:13:05.39 TzuDLp8f
ねじ込みのつもりはなかったけど、通常級での限界を感じてます。一年生。
家でも勉強頑張ってますが、発達が追いついてない。
とにかく友達関係は良くて、毎日楽しく通って、参観日等で見る限りは特に問題はなさそうなんだけど…
担任が月イチくらいで電話して学校の様子を教えてくれますが、
「あれができないですねー、これができないですねー」
「すぐに立っちゃうし、板書も何書いたらいいかわからないみたいですねー」
知ってます、わかります、で、どうしろと?
じーっと座ってハイハイ何でもいう事聞くなら、障害児じゃないんですけど。
「全力で支援します!」って言葉を信じた私がバカだったのかな。
支援員さんもフル稼働で支援にあたってもらってますし、病院に提出する書類の作成や、心理士の定期巡回とか、
支援体制には何の不満もないんですけど、担任のあまりの無知加減になんというか脱力してしまって。
勤続20年、任せて下さいというビッグマウスに振り回されてしまった感じです。
大人しく、まだわけのわからないうちに支援級のある学校へ転校させた方がいいのかな、と悩み始めています。
本当は上の子が卒業するまでは同じ学校でいて欲しかったんだけど…お友達もいっぱいいて、毎日楽しくて、ただ勉強ができないだけ。転校させるのはすごく辛いです。

164:名無しの心子知らず
13/06/19 07:11:50.28 Oib57l0I
無責任だね
入学にあたり前もって面談したからこその発言で、それを信頼してお願いしたんだろうに
とりあえず支援員がついてくれるなら、支援員とうまく連携していくしかなさそうだね

個人面談はこれからあるのかな?

165:名無しの心子知らず
13/06/19 08:23:55.17 odURn/9l
でも、典型的なごり押しだよね。
>すぐに立っちゃうし、板書も何書いたらいいかわからない
こんな状態の子を普通級に入れる意味が分からないわ。
支援員が付いていたって、理解出来ない話を延々聞かされる事に変わりはない訳で。
友達と遊べる時間なんてほんの少しなんだから、本人にとっては苦行以外の何物でもないよね。
学校は基本勉強する所だし、普通級の担任は普通の子を教えるのが仕事。
専門外の環境を自ら選んでおきながら無知とか失礼極まりないし、
文句を言うのも筋違いだと思うよ。
>じーっと座ってハイハイ何でもいう事聞くなら、障害児じゃないんですけど。
支援級行きなよ。
堂々とうちの子は障害があるんだから必要な支援をしてくれって言えるから。

166:名無しの心子知らず
13/06/19 08:35:45.81 TzuDLp8f
>>164
明日個人懇談で、心理士の発達検査の結果も同時に聞くので、支援担当の先生の前ではっきり
「できないって報告はいりません、できる為にどうしたらいいか考えて、できた事を教えて下さい」
と言ってこようかと思います。
今年赴任してきた先生で、今までは全校でクラス2組とかの小さな学校ばかり受け持ってきたそうで、
大勢の中で支援が必要な子は初めてですとは言ってましたが、それとこれとは話が別で、受け持った以上は責任を持って見てくれるのが本当だと思うんです。

>>165
本人は苦行だとは全く感じていません。
知ってる限りの周囲の様子も、障害児だとは思われていなく、クラスに迷惑をかけるとか、いじめやからかいもないようです。
ただ、先生の思う通りに動かないんだと思います。
>普通級の担任は普通の子を教えるのが仕事
っていうのは、ちょっと理解できないです。
>>165さんが仕事してて、今までやった事ない仕事を任されたとしたら、その仕事に対して大口きって見たけどできないからやりませんって投げ出しますか?
私は任された時点で、勉強すると思うし、できる限りの事はします。

167:名無しの心子知らず
13/06/19 08:51:50.85 odURn/9l
釣り?
立ち歩いてる時点で授業の内容も意味も理解出来てない事は素人でも分かるでしょうに。
本気で言ってるなら先生も災難だね。
今の学校は親の希望が通りやすいから、強く言えないだけなのに。
出来ない連呼って、要は現実を見て下さい、普通級はお子さんに合った環境ではありませんよって事でしょ。
普通級にいる事にこだわって、親はモンペになって、
それでお子さんに何かメリットある?

168:名無しの心子知らず
13/06/19 09:01:59.76 KhrLD4b3
モンペ
支援級にも来ないでほしいわ
普通級ねじ込んだ挙句、ついていけなくて拗らせて途中から支援級にきた親子は何組もいるけど。
何かというと「学校はちゃんと見てくれない」
人に求めてばっかりで、自分は他の子供の障害の特性も理解しようとしないで文句垂れる人が多い
被害者意識の高い親はホント迷惑
途中から来ておいて引っ掻きまわすだけでいい迷惑

169:名無しの心子知らず
13/06/19 09:08:02.61 TzuDLp8f
>>167
釣りではないです、けど、障害児が通常級で「どうにかしてほしい」って思うのはやっぱりモンペでしかないですよね…
何がメリットなのかは私もわかりません。
でも確実に今子供は毎日楽しくて学校に行ってるし、
転校するにしても今の環境を捨てて賭けなんじゃないのかとも思います。
本人が学校行きたくない、勉強したくない、先生も友達も嫌、決まりなんて守れないって感じてるなら、いくらでも転校させます。
でも、できないけど、学校に行って勉強するのは楽しくて、先生も友達も大好きなんです。
私が間違ってるのでしょうか…

170:名無しの心子知らず
13/06/19 09:30:59.26 RVj7Uqhi
1年生でもう勉強についていけないっていうのは、これから先どんどんきつくなるよ。
友達も低学年のうちならなんだかんだ関われるけど、ずっとそうじゃない。
そこそこ大きそうな学校って感じだけど、その学校で支援級を作ってもらうことはできないのかな。

171:名無しの心子知らず
13/06/19 09:34:57.06 odURn/9l
先生のおっしゃる「出来ない」の内容は勉強だけなのかな。
上にお子さんいるなら分かってると思うけど、
今の学校ってグループ学習が多いから、準備や行動、思考に遅れのある子がいると、
それだけで迷惑になるよ。
まあ、立ち歩きがある時点で完全に授業妨害だと思うけど。
先生と親の視点がかなりズレてるようだから、
お子さんの行動を客観的に見てみるように心がけたらどう?
上の子のクラスにそういう子がいたら、周りの子や親、先生、そして貴女はどう感じるだろうね。

172:名無しの心子知らず
13/06/19 09:43:13.21 RFbUeN4t
>>169
子どもが今の状態で楽しそうに見えるなら、
支援級に移ってその子に合った勉強させてもらえれば
更にもっと楽しく過ごせると思うけどな。
ウチの子の周りの通常級から来た子たちは、最初こそゴタゴタして大変だけど
慣れて来たらみんなすごくイキイキと過ごしていたよ。

173:名無しの心子知らず
13/06/19 09:43:53.11 vA20VyFK
転校せずに、支援級的な支援を受ける方法はないの?
国語や算数は取り出しで別室授業を受けるとか。
既成事実が出来てしまえば支援級作りやすいかもしれない。

いずれにせよ今の時点で授業分からないようじゃ
この先普通級だけでは辛いと思うな。

174:名無しの心子知らず
13/06/19 09:49:13.37 TzuDLp8f
>>170
校内の支援級は入学前にかけあってみましたが、市が定めた一定の基準があるそうで、それをクリアできなければ設立できないようです。

>>171
立ち歩きと言っても教室から飛び出してしまったり、周りの子に話しかけて迷惑をかけたりという訳ではなく、
授業が盛り上がってくると興奮して立ち上がってしまったり、何をしていいかわからないとわざと消しゴムを落として拾ったり、担任が言うには授業の妨害とまではいかないそうなんですが…
私も参観ではノートに何も書いてないだけで、授業にはしっかり参加できてるように感じました。
上の子のクラスにも自分の名前が言えない、意見や発表、友達との会話が全くない、「しゃべれない子」がいます。
知的な遅れはわかりませんが、上の子から聞くと周囲との関係は良好のようです。

175:名無しの心子知らず
13/06/19 10:02:33.52 odURn/9l
何で本人は苦痛じゃないと言い切れるのかな。
自分の状況を感じにくかったり、表に出せなかったりするから障害なのに。
実際、やる事が分からなくて不適切な行動を取ってしまうんでしょ?
今の環境に居続ける限りそれは改善されないよね。
支援級で適切な指導を受けた方が伸びるのに。

176:名無しの心子知らず
13/06/19 10:13:18.54 lVrPldHv
>>169
我が子の将来に何を望むかだと思う。
勉強がそれなり以上にできること、生活力を身につけること、二次障害起こさないこと。
何を優先するかによって自ずと方針が定まると思うの。
一年生でついていけてないのに「本人は苦行だとは全く感じていない」っていうのも親の独断を感じる。
>知ってます、わかります、で、どうしろと?
お子さんを一番わかってるはずのお母さんがどうしたら良いかわからないものを
知り合って間もない先生に何とか出来ると考えるのも都合良すぎ。
学校に支援を求めると同時に、家庭も学校を支援して協力しあうのが筋かなって。
メリットがわからないでただ環境に身をおくのもなんか個人的には違和感。


あと、お友達との関係はどんなにうまくいってても小学生の間が限界。
中学生になるとみんな自分のことに忙しくなるしね。
>>174の上の子と同じクラスの子がうちの子(支援級所属で五教科以外は普通級)に似てるけど
中1の1学期でどうしても埋められない溝ができたよ。
それとノートに何も書いてないのは授業に参加できてるって言えないよ。
ただ立つのももちろん授業妨害。
普通級で過ごしたいなら特に、障害があることで甘めの判断しちゃだめだと思うよ。

177:名無しの心子知らず
13/06/19 11:05:27.27 IkejXfqY
>>163
>障害児が通常級で「どうにかしてほしい」って思うのはやっぱりモンペでしかないですよね…
とかいう弱者ぶった言い方嫌い。
教師が任せてくれと言ったとか、無知だとか言ってる心構えは間違っていると思う。

>>166
>明日個人懇談で、心理士の発達検査の結果も同時に聞くので、支援担当の先生の前ではっきり
>「できないって報告はいりません、できる為にどうしたらいいか考えて、できた事を教えて下さい」
>と言ってこようかと思います。
支援級・支援学校ですら、こんな事頼めたもんじゃないよ。
検査の内容、どうすべきか、どうするのが最善と思われるか、誰より一番把握してないといけないのは親ですよ。
そういう考え方素でやってるんだったら、いつかトラブルが起きるんじゃないかな。確実に子供の為にはならないよ。
自分が悪いとは思わないかもしれないけど。

178:名無しの心子知らず
13/06/19 12:00:35.02 +b6wSp4e
通りすがりだけど…
担任に
「~ができません、~もできません」
って言われて、
「家庭ではこのように対策しています、学校でもお願いしたい」
って言ったら
「そういうのはご家庭でしてください。学校は病院ではありません」
って言われたよ。
発達障害が増えてるのに、教員ってそんな考えなんだなあ、って悲しかった。

179:名無しの心子知らず
13/06/19 12:43:12.98 RudqVpLd
担任も全力を尽くして、この状態。

醒めてるかもしれないけど、生徒は30人のうちのひとりでしかない。公的支援も然りで、あれば有り難いけど、主体は家庭だと思う。

180:名無しの心子知らず
13/06/19 12:59:46.73 lVrPldHv
支援級の先生にはある程度家庭との連携をお願いするけど。
普通級の先生にはうちの子のことよりクラス運営や30数人の教育頑張って欲しい。
交流させてもらえるのは、学級崩壊してなければこそ、だもの。
うちのがお邪魔になるなら、普通級から即撤退。
それでなんとか中3のここまでやってきた。

181:名無しの心子知らず
13/06/19 13:13:55.89 aGnUaeiC
>毎日楽しくて
これはどうかな?

うちの子、自閉(知的はなく勉強は出来る方)で軽いADHD(席を立つことはない)の小5。
からかわれやすい感じだから気をつけていたけれど、当時本人は「幼稚園楽しかった」「学校楽しい」と言っていたので安心していました。
が、
小1で学校帰りにランドセルを持たされているところを発見。本人に聞くと「持ってって言われたから持ってるだけ。全然嫌じゃないよ。」と。
小3頃になって「実は幼稚園では○○くんに毎日のように叩かれていた。今だったら嫌だっていうけど、あのころ僕よくわかってなかったから。幼稚園の先生の言うこともわけのわからないことが多くて困っていた。」と告白。

つまり何が言いたいかと言うと、>>175さんと同じこと。
本人が楽しいというからと言って、本当にそうとは限らない。

182:名無しの心子知らず
13/06/19 14:27:43.08 E64aS5fT
はっきりとした時期的なものはわからないけど、多分、昭和の頃までの学校なら、
教室から出ない程度のやんちゃな子はいて、先生もガツンと言えたけど、今は先生もあまり強く出られないし、
特別支援教育の制度ができて発達障害の診断が出ることも増え、
生活面・社会的・コミュニケーションスキルは皆同じか平均以上じゃないと認められないし、
勉強や課題も集団の指導でできない子も認められないし。

昔はクラスの下何人か、おとなしく座ってるけど勉強や課題が進まないとかできないとか必ずいたけど、
今だとおとなしい知的ボーダーでも支援級に入れることがあるからね。

昔、集団の中で苦労していたタイプが支援級で救われる反面、
普通級ではちょっとした異端も認められないし、今の普通級の先生は、よほど熱心で理解ある先生でない限り手のかかる子は救ってくれないからね。

183:名無しの心子知らず
13/06/19 15:33:32.20 5qGMRDrN
通級のある学校の次年度説明・交流会に参加したけど、保護者の障害率も結構あった。
障害児も相当数居たけど、教員達が慣れているためか違和感なく自然。
その学校は通級があることで教員と生徒の理解があるんだね。どの学年もリラックス
して落ち着いてて驚いたよ。うまく周知され、他害児も落ち着きやすい環境なんだね。
普通級の通塾・中受率はかなり高いけど、おっとりしている土地柄だからかな。
学校は勉強だけを学ぶ場ではないんだ…って実感させてもらったよ。

でも多くの現場は、これだけ子どもにも色々な症状があることが知られる
社会になってきても、学校運営と関係のない立場の教師はその知識を持つ
という意識は殆どないサラリーマンなんだよね。それが一般的だね。

今回感じたのは、教員の姿勢って学校の色を決めるから重要ってことだな。
教師全員で連携が取れてるところはいいよ。
住み分けのうまく出来てる学校が増えるといいよね。

184:名無しの心子知らず
13/06/19 16:37:32.71 E64aS5fT
今みたいな支援級がない時代だと、変り種も多少いてもokだったんだろうけど、
今は困ってる子は支援級でどうぞという流れだからね。

185:名無しの心子知らず
13/06/19 18:03:35.43 RVj7Uqhi
公立の教師は異動があるからね。
担任だけじゃなく校長が替わっても学校全体の雰囲気が随分変わる、
支援級相当の子に対してもそうというのはよく聞く話だ。

186:名無しの心子知らず
13/06/19 18:29:47.32 4BuNEpK2
URLリンク(www.facebook.com)

187:名無しの心子知らず
13/06/19 19:04:36.72 odURn/9l
特別支援教育自体は、どこに在籍していても同じように必要な支援をというのが理念だよ。
でも、予算は付かず現場に丸投げしてる現状では、
理想を実現するのはまず無理な話でしょ。
今は教職課程で障害児教育を一通りやるらしいし、研修もある所が増えてはいるけど、
教科書通りの状態の子なんてそういないから、かえって理解されなかったり、間違えた対応をされたり。
今の段階で普通級の先生にあれこれ期待するのは難しいという事を、
親は知っておくべきだと思う。
担任は無知だとか学校は何もしてくれないと言う前にね。

ちなみに、上の人も言ってるように、どんな学校でも恒久的に今の状態が続く訳じゃない。
管理職のタイプでもかなり左右されるから、
良い雰囲気の学校に出会えたらラッキー位に思わないと。
六年+三年もいるんだから、良くも悪くも変わっていくよ。

188:名無しの心子知らず
13/06/19 21:54:17.49 a2zk71gG
>特別支援教育自体は、どこに在籍していても同じように必要な支援をというのが理念だよ。
理念としては確かにそうかもしれない。
インクルーシブも言われてきているけれど、それはあくまで「十分な教育が受けられる場合」なんだそうだ。
逆に言うと、「体制が取れず十分な教育を受けることが出来ない所では、障害児は学習できない」ということで
つまりは、「ある程度の配慮をしてもついて行けない場合は、通常学級以外で学習する必要がある」ってこと。

そこで全ての事情を無視して「うちの子が十分学習できるようにもっと配慮汁!それが学校の仕事!インクルーシブ大事!」
と言うと、理念にも反するモンペになる。

担任は健常児の指導がメインで、支援員さんが付くぐらいしか対応できなくて、
それで「家でも頑張っても勉強がついて行けない」というなら、今いる学級に固執する方が間違っているんだと思うよ。

189:名無しの心子知らず
13/06/19 22:19:16.84 sybalcQY
自分の子以外にも発達ぽい子いるはず。結構怪しいと思われながら高学年まできてる子
いるよ。スルースキルも大切な気がする。発達の子に良い先生は全体にもいい先生だよ。
まだ1年だからわからないかもだけど、その先生墓穴を掘るような気がする。>161

190:名無しの心子知らず
13/06/20 07:54:44.09 OUf+77zJ
>>189
発達障害だなんて書いてあった?
上の子がいるうちは同じ学校に、といずれは転籍する事を視野に入れてたみたいだし、
友達とは仲良くしてるけど、一年生のこの時期に既に勉強についていけてないって時点で、
知的障害か知的境界域なんだろうと思ったけど。
明らかに発達や学習レベルの違う子を大集団の一斉指導でどうにかしろなんて、
どんな先生でも限界があるよ。

191:名無しの心子知らず
13/06/20 09:56:27.44 G4Aj/AY9
でも境界域くらいで1.2年くらい普通クラスにいることも
良くあることだよ。親が逆ギレてはだめでしょ。先生のせいにだけもできないし。
でも、言葉の選び方ができない先生って問題がでること多いのは事実だよ。

192:名無しの心子知らず
13/06/20 09:58:34.46 G4Aj/AY9
親がなんだかんだ言えるのは適正クラスにはいってこそだとは私も
思っている

193:名無しの心子知らず
13/06/20 10:06:22.06 Wux+6pId
家にいるときに親から見える問題点と
学校で集団生活をしているときに教師から見える問題点は違うし
重要点をどこに置いているかで意見がすれ違ってしまうこともあるね。

支援級・支援校なら子供一人一人の個別支援計画を立てるにあたって摺り合わせがあるし
対応もしやすいけど、普通級では教師にも限界が出てくると思う。

194:名無しの心子知らず
13/06/20 17:31:28.25 ewbbZ5Mb
近江八幡水郷めぐり.京都PECS研事務局6人の旅。今度は桜のトンネルをくぐりたい。

195:名無しの心子知らず
13/06/20 17:55:46.32 O6jo8Caf
URLリンク(groups.yahoo.co.jp)

196:名無しの心子知らず
13/07/03 NY:AN:NY.AN tkdWY315
もしスレ違いならすみません。

うちの子が支援学校に行っているせいか、友人から我が子の学校にいる障害のある子の扱いについて相談される事が多いんだけど、
みなさんはそんな事ありませんか?

197:名無しの心子知らず
13/07/03 NY:AN:NY.AN QG+7rzAN
うちの次男は高機能自閉症で、普通級だと難しいけどマンツーマンに近い指導なら
問題なく勉強についていけるので情緒級に入れて正解だったと思う。

長男のクラスに、あまりにもKYでテストも10点ぐらいしか取れなくて
ま○ことか放送禁止用語を連発する子がいるんだけど、その子のことが心配な半面
次男のクラスに来られても困る…と思ってしまう自分がいる。
キレると首をしめたり道路で突き飛ばしをする子だし。

結局、その子は普通級のまま行くんだろうか。

198:名無しの心子知らず
13/07/10 NY:AN:NY.AN lTTsbsiP
そういう児童の場合、学校から連日のように呼び出されては、管理職の教員と保護者で話し合いにならないんだろうか?
支援学級か支援校に移籍するようあの手この手で仕向けられると思うんだけど。

199:名無しの心子知らず
13/07/13 NY:AN:NY.AN wmr8pBkK
>>198
ならないよー
自分教員でしたが、管理職に「卒業するまでの我慢だ放っておけ」って言われたよー

200:名無しの心子知らず
13/07/13 NY:AN:NY.AN F0bKzEOu
>>199
私はただの支援級児童の保護者だから詳しいことはわかりませんが、うちの子の学校は>>198のように、
問題のある子の親は頻繁に学校に呼ばれ、何回も授業などの様子を見て、校長室に何回も呼ばれて、説得され、支援級に移動して来ます。
校長の考え方や学校によって違うのではないですか?

201:名無しの心子知らず
13/07/13 NY:AN:NY.AN wmr8pBkK
>>200
あまり本当のことを言ってはいけないんでちょっとだけ

校長や学校の考え方というより、
「この保護者はマトモ」という保護者は呼びまくって説得するけど、
「なにがなんでも普通級にいるのがこの子の権利!」みたいな親は呼ばないです
てか呼んでも来ないし家庭訪問してもその時間にいない

年齢が上がると周囲の子が学習してうまく逃げるようになって
そうした子は不登校になりがちなのでそれまで待てや、みたいな感じ

202:名無しの心子知らず
13/07/13 NY:AN:NY.AN F0bKzEOu
へー、そんな裏事情があるんだ。

203:名無しの心子知らず
13/07/13 NY:AN:NY.AN GIraWOKI
>>201
あー分かるわ
最初は先生も対応してたけど最近スルーしてる
モンペ母には何を言っても無駄

204:名無しの心子知らず
13/07/19 NY:AN:NY.AN d61jUkCj
「今年の担任はパニックを起こす〇〇君とかに手をとられ他の子供は放置」と文句を言っているモンペ。

自分ちの発語なし巨漢多動児が数年間も担任や介助を独占してたのは
「うちのは自分の気持ちを言えないし、他の子供の様に報告できないから見てくれてないと困る。
多動には理由があり、人のボールを取っても一回やらせれば気が済むから投げさせてあげて」
もっと揉まれたり我慢させたり、親が伸ばしていく気がないなら支援学校に放り込めばいいのに。
リアルジャイアンだわ。

205:名無しの心子知らず
13/07/19 NY:AN:NY.AN LKMPXH+m
重度でゴリ押しで支援級にずぅーっと在籍している子がいるんだけど
さすがに中学は支援学校に行くだろうって思っていたら、中学も
支援級だった。
運動会が春にあって新一年の支援級の生徒が参加する団体種目で
みんな真新しい大きな体操服着て参加してるから、張り切って
どの家もみんなビデオやカメラや携帯駆使して我が子を撮ろうって
張り切ってたんだよね。
フタを開けてみると、アップテンポのBGMに興奮して走り回るゴリ押し
君を追いかけ回す先生、もみ合い、押し合い、へし合い、大人しく
行事に参加してる子も巻き添え食って押されたり、体当たりされたり。
もう、ぐっちゃぐっちゃ。
家に帰ってきてビデオを見たら、その子ともみ合う教師しか写ってなかった。
ひどす、、、。

206:名無しの心子知らず
13/07/19 NY:AN:NY.AN LKMPXH+m
もちろん家の事情とかで、仕方無く支援級を選ばざる得ない家庭もある。
重度のお子さんでも、指示が通ってキチンとしてる子も
もちろんいる。そういう子やご家庭にモヤッとする事はありませんっ
て書き忘れた。

207:名無しの心子知らず
13/07/21 NY:AN:NY.AN 2IGoZbCL
フォローいらない
まじで重度は支援学級こないでほしい、手をとられて迷惑

208:名無しの心子知らず
13/07/21 NY:AN:NY.AN 7dvhbk8F
自分と子のことを棚に上げて↑こういうのがモンペなんだね。

うちは軽度だけど、そういう状況や人の手の流れを見て、察して学ぶものもある。
殴られたり嫌がらせされたりじゃなければ、お互い様だから文句はない。

209:名無しの心子知らず
13/07/21 NY:AN:NY.AN 2IGoZbCL
208

あんた重度親でしょ?うざい。あんたもたいがいモンペだよ。いい子ぶるなよ 疲れるんだよ。

210:名無しの心子知らず
13/07/21 NY:AN:NY.AN DfIJQixZ
流れを遮ってすいません。
通知表もらってきたんだけど、結構ちゃんと色々なカリキュラム
やってくれているんだと感心しました。
理科や社会も、子どもが大事そうに植物図とか地図帳とかもって
帰ってきて、つたない字なんだけど、あー頑張ってるのねって
うれしかった。夏休みも大変だけどがんばろうって思った。

211:名無しの心子知らず
13/07/22 NY:AN:NY.AN P6glTerX
>> ID:2IGoZbCL のお子さんが重度障害児になることを切に願う

212:名無しの心子知らず
13/07/22 NY:AN:NY.AN IpR4So9c
人を呪わば穴二つ

213:名無しの心子知らず
13/07/22 NY:AN:NY.AN BJ0iyCOn
>>211
もうすでに重度だから他に手を取られたくない!という切迫感があるんじゃない?
その証拠に、親がキチ重度だもん。間違いなく遺伝だね。

214:名無しの心子知らず
13/07/22 NY:AN:NY.AN Vex2WaaD
ガキじゃないんだからこういうのやめなはれ

215:名無しの心子知らず
13/07/22 NY:AN:NY.AN wGKpP1hq
>>217同意


>>216は最重度で、ての施しようがないダメ親

親子でダメダメ
息子も出遅れでしょ。将来どーすんの?

216:名無しの心子知らず
13/07/22 NY:AN:NY.AN wGKpP1hq
レスアン間違えた

>>214同意


>>213は最重度で、ての施しようがないダメ親

親子でダメダメ
息子も出遅れでしょ。将来どーすんの?

217:名無しの心子知らず
13/07/24 NY:AN:NY.AN 99BQNKx4
>>210
指導計画案、先生からもらっていますか?
うちの子の学校は、通知表とセットで見れるようになっているんだけど、他の学区の父兄に聞くと「そんなのあるの?」と言われるので、学校の方針によって違うのかなと気になったんです。

218:名無しの心子知らず
13/07/24 NY:AN:NY.AN +hYv+XQ2
>>217
横だけど「個別の教育支援計画」の作成は文科省の方針だから、必ず作っているはず。ただし自治体により、学校により、担任により、どの程度のものを作っているかはマチマチみたい。
親が何も言わないと見せてくれないところもあるから、ガンガン要求した方がいいです。

219:名無しの心子知らず
13/07/26 NY:AN:NY.AN KdPSYDVG
指導計画案先生から貰ってくるのを忘れました。
210です。
通知表とセットになってるってよいアイディアですね。
私達の住んでいる地域では生徒用のファイルがあって
教師が保管してます。面談の時に親に指導計画を見せてくれて、
親から了解のサインを貰うようになっています。

220:名無しの心子知らず
13/08/06 NY:AN:NY.AN 6xVuaWM8
初めての夏休み、どうやって乗り切ろうか
ガクブルだったけど、
放課後デイサービスにけっこう
預かってもらえてとても助かる。
いつも後回しにしちゃう弟に集中して
かまってあげられるし。

221:名無しの心子知らず
13/08/11 NY:AN:NY.AN ef0e0zdl
そもそも特別支援教育って、いったい誰が言い出して始めたものなの?
どの本を読んでも全く解説が無いので疑問だ。
俺は、療育先進国である米英の圧力だと思っているのだが。
(米英の開発した療育システムを日本に売り込むのが目的)
知ってる人いたら教えてエロい人。

222:名無しの心子知らず
13/08/11 NY:AN:NY.AN bRn9+5C9
明治23年 長野県松本尋常小学校
知的に遅れがある子どものための学級がはじめて設置された
って授業で習った

特殊教育が規定されたのは1947年の学校教育法

223:名無しの心子知らず
13/08/13 NY:AN:NY.AN 7olD5rAk
習い事とかさせてあげたいけど躊躇してしまう
@知的障害児7歳♂
皆さんどうされてますか?
今は支援学校に楽しく通わせるだけでいいのかな…

224:名無しの心子知らず
13/08/13 NY:AN:NY.AN WPWcHWuA
>>223
私の周囲では音楽(ピアノや太鼓)書道、絵画、ダンス、スイミング。支援級なら公文に通っている子も多いな。
習い事を始めるタイミングは様々で、就学前もいれば、中学生になってからってお宅も。
ある程度、身辺自立が出来て簡単な指示が通るようになってから、障害児受け入れOKなところを探して、お試しから挑戦させて様子を見て…と段階踏んでさせているみたい。
父兄の口コミや紹介がきっかけの子もいる。

うちの子は今のところ公文とスイミングの2つだけど、習い事させて良かったと思っている。

225:名無しの心子知らず
13/08/13 NY:AN:NY.AN +MT8e7Me
>>223
支援学校ってことは中~重度なのかな。
うちは軽度で支援級、知り合いも皆そうだけど、水泳・ピアノ・テニス等、やってる人はやってる。全然昇級できないけどw
まず、理解ある先生を見つけるのが大変だよね。
あとは市の催しで障害児者向けのスポーツ教室やイベント等に参加するとか、
療育仲間で公民館を借りて、お料理教室やったりしてます。

226:名無しの心子知らず
13/08/14 NY:AN:NY.AN LAwP8LLt
>>223
余暇の過ごし方って結構大きなテーマだと思うので、放課後、時間を持て余してるならやった方がいいと思う。
経済的・体力的・精神的…諸々、余裕があるならね。無理してまで行くことはないよ。

能力を伸ばすために的な意味でなら、療育行った方がいいと思うけど。

227:名無しの心子知らず
13/08/15 NY:AN:NY.AN 8fDgaKG5
特別支援級、支援学校連合運動会って何の為にあるの?
わざわざ夏休みに池沼のダンスなんて見たくないわ。
幼稚園の運動会みたいな内容で夏休みに鬱にさせないでくれw

228:名無しの心子知らず
13/08/16 NY:AN:NY.AN jdNSZqmZ
>>227
マジレスすると、運動会の練習って一定期間繰り返し取り組める学習になるってのと
その日頃の成果を保護者や地域の方に見ていただいて達成感を得られるってイベント

229:名無しの心子知らず
13/09/02 14:40:17.55 JiLrMjD3
今日からやっと2学期。やれやれ。

230:名無しの心子知らず
13/09/06 09:22:11.04 SSVCe2qQ
障害の重い子って、年を取るにつれて醜くなるのね。
久し振りに会った重身の子の顔の緩みがハンパなかった。
幼稚園の頃に会った時は其処まで酷くなかったんだけどな~。

231:名無しの心子知らず
13/09/07 13:05:22.83 0wFpOuC8
軽い子でもやっぱり子供の時より崩れてくるよ。

自分ちの子だと毎日見てるからわからんけど
小さい子供なら「あどけない」って表現できる顔が「だらしなくゆるんでる」って事になるし。

232:名無しの心子知らず
13/09/12 18:08:42.43 59Bitx07
特別支援教育は教師の墓場であり
障害児において本来の教育しない教育環境下である
そして障害児を受け皿になるポスト的な授産所に機械的仕事で送ること

233:名無しの心子知らず
13/09/26 08:20:54.85 Tk7eM0Uj
中学決められない

234:名無しの心子知らず
13/09/26 14:43:41.48 xlplL9Bh
広汎性発達障害の年長児の就学を思うと胃が痛い。
幼稚園の担任も、病院の担当医も通級で大丈夫だと思うと言ってくれているけども不安すぎる。
就学相談の時に、小学校の見学について教育委員会の人に話振ったら通達出てからにしろと言われた。
最終的に決めるのはご両親です、とも。
幼稚園の友達も仲良しの子はほとんど同じ小学校だし、
同じ教室行きたいだろうなとも思うけど負担にならないだろうか。
通達はよ来い

235:名無しの心子知らず
13/10/02 17:33:11.34 e8WNRHS6
一年生、支援級です。算数の数の合成、分解ができていなく、まだ計算に指を使っています。
10より上の足し算も、1を書いてから一桁の足し算をして書き足しています。
「7は3といくつ」の問題に答えられません。
その前の段階になると数の大小、順番なんですが、それはなんとかできています。
どうやって教えたらいいでしょうか?

236:名無しの心子知らず
13/10/02 19:20:34.55 ZXHP7hGf
1桁の足し算引き算に関しては
九九と同じで暗記させるしかないと思う
計算カードを使って計算式を見ただけで答えを即答できるまで
反復練習する

> 10より上の足し算も、1を書いてから一桁の足し算をして書き足しています

短期記憶が弱いんじゃないかなあ
先に1を書いておかないと忘れてしまうのかもよ
神経衰弱みたいなゲームで短期記憶力を高めてみたらどうだろう

237:名無しの心子知らず
13/10/02 19:37:20.22 e8WNRHS6
>>236
短期記憶弱いです。例えば「巾着を持ってきて箸とナプキンを入れて」と指示すると、
巾着を持ってきて次に何をすればいいかわからなくなり、ウロウロしてしまい時間がかかります。
暗記しかないのなら、一桁の足し引きについては普通に「○+△=□」の形でやらせた方がいいのでしょうか?

238:名無しの心子知らず
13/10/02 20:02:38.20 ZXHP7hGf
計算カードってそういうもんでしょう<「○+△=□」の形

日常での計算は電卓を使えばいいんだし
要するにテストのために覚えさせるわけだから
書いたもので正答できればいいと割り切るしかないと思うなあ

239:名無しの心子知らず
13/10/02 20:37:03.87 vdQUv7OI
暗記で教えても板につかないのが障害だよね
うちは答えを覚えるんじゃなくて単語帳で見たものをを丸ごと暗記してた
字の書き方とか形=答え、みたいな感じ
決して○+△を覚えたわけじゃなく絵として。
だからテストになると分からなくなってた

240:名無しの心子知らず
13/10/02 21:00:31.34 9no1WxW5
支援級の一年なら焦らず数の概念形成したらいいと思う。
計算丸暗記は知り合いの子がやって余計拗れた。
新たなこだわり作って応用きかなくなって、中学生になっても丸暗記した計算しかできない。
計算能力をどこまで身に付けて欲しいか考えて、ゆっくり取り組むのが結果近道だと思う。

うちの知的中度自閉軽度は、大人になったとき5桁までの買い物ができるを目標に
小学生のうちは足し算引き算だけに決めて小2で一桁の計算ができるようになった。
その後は理解度に合わせて桁数増やして、中2から掛け算わり算解禁。
九九の暗記排除で学習して半年で二桁の掛け算わり算暗算でできるようになった。
途中焦ることはたくさんあったけど、知的同程度の知り合いのなかで今はうちの子が一番計算できる。
子の特性と親がどうなって欲しいかの折り合いつけて焦らないのが個人的におすすめ。

241:名無しの心子知らず
13/10/03 08:03:19.67 ear3tz44
数の概念というと、「3は3個で○みっつ」のような事ですよね…
そこを覚えるのも1年がかりくらいでしたので、なかなか難しいなぁと感じてます。
うちの子の性格では丸暗記も確かに応用が効かなくなってしまいそうです。
かといってどうやって教えていったらいいでしょうか?
学校では100玉そろばんを使っていますが、まだ先生に言われた通りの玉数をひとつずつ数えて移動させてるだけで、
指でやった方が5本(片手)+3本=8とパッと出るようなんです。
学校で使っているそろばんは5玉ずつ色分けされてないのも原因かなと考えたり。
うちで使うのに色分けされてるそろばん用意した方がいいでしょうか?

242:名無しの心子知らず
13/10/03 11:10:51.37 ZQeZKBxv
>>241
数の概念は「3は3個で○みっつ」に「1+1+1で3、1+2も3」欲を言えば「0+3も3」がわかること。
これは足し算ができるって意味ではなくて、3という数を構成する要素を知ること。
数字が3から50くらいのどれに変わっても把握できるようになれば、計算の意味を理解します。
1+1+1+1+…という繰り返しで数が増えることを理解すると1+1=2が不動だと気付き
1+1+1+1=2+2に置き換わると理解(納得)します。
この置き換える数が色々変化していくこと、変化した数の特定の組み合わせは必ず同じと理解すると足し算の概念に繋がります。
引き算も(掛け算わり算は応用)同じで+を-でやっていきます。
このとき前述のやり方で数が増えることを理解していると減ることの理解が早いです。
で、これを覚えるのは時間がかかります。うちは4年くらいかかってます。
でもこれがわかれば計算の意味を正しく学ぶのでその後がとにかく早いです。
すぐ足し算ができるようにならないので焦りも遠回り感も感じるけど、ちゃんとできるようになると親子ともに自信が持てます。

243:名無しの心子知らず
13/10/03 11:12:54.29 ZQeZKBxv
実際の教え方はそろばんは家では使わない。(うちは学校でも使ってないのでそろばんは使えない。でもそれこそ電卓で間に合いますよね)
数を数字として扱って計算覚えると実生活での応用きかないので。
日常の中で数を意識させることを親が意識して生活しました。
お手伝いでじゃがいも3個とって欲しいときに2個とってと言って、持ってきたらもう1個お願い、全部で3個だねとか。
家族の分お皿を出して貰うとか、おやつを一つずつ数えて今日は5個とか数を変えながら地道に続けます。
何個と何個だから合わせて何個という会話を物を見ながらたくさんしました。
家では教材はほぼ使わず、学校では算数タイルを主に使ってました。
トランプで七並べも効果ありました。
とにかく焦るけど焦らない、根気強くがコツだと私は思ってます。
長い上にわかりにくいですね、ごめんね。

244:名無しの心子知らず
13/10/03 16:25:51.67 CKbuw60o
うちは10人のインディアンボーイという歌の節で
たして10になる歌って言うのを歌って教えた。
イケアの指人形使って、1と9で10♪2と、、、。
指人形が終わったら、数カードを使って。
楽しくないと入らない子達だよね。

245:名無しの心子知らず
13/10/05 13:15:25.63 XC5/knjJ
>>242
横だけどすごく参考になります。
うちは242さんみたいな方針でいきたいと思ってる。
242さんはその考え方教え方等は何かから教わったりヒントを得たりしましたか?

概念形成が苦手だったけど、同じような教え方で大小や長短などをしっかり理解できるようになった、現在年長児。
今まで発達支援受けつつ、私の自己流で教えてきたので
小学校行ってからどうやって勉強教えてあげたらいいか心配しているところです。
支援級の先生と相談しつつ、本を参考にしたりすればいいのかな。

246:永江聡
13/10/06 12:41:44.69 l7MrqHhh
JR深名線路線バス乗務員

247:名無しの心子知らず
13/10/07 16:29:18.49 NLRErkPy
同じような経過をたどり、今、中学生でIQ110…
療育手帳は知的な遅れがないとでない地域で、主治医は
精神手帳も出せないと言ってる。

そうなると、障害者枠で就職できないので、進路で悩みまくり…
たかが数値。されど数値。と思ってます。

248:名無しの心子知らず
13/10/07 16:29:49.68 NLRErkPy
あれ、誤爆…ごめんなさい。

249:名無しの心子知らず
13/10/14 23:09:18.20 LtktnERz
通常学級での発達障害児のサポート
をされている方いらっしゃいますか?
現在、西日本のある自治体で非常勤講師として働いています。

中々、大変です。

250:名無しの心子知らず
13/10/14 23:37:11.10 2sewj2Pb
>>249
>>1

251:名無しの心子知らず
13/10/15 00:28:47.65 aSlXXaDd
●●特別支援教室について語るスレ2●●
スレリンク(edu板)

252:名無しの心子知らず
13/10/20 13:40:39.61 G/INNxqF
いじめが心配だから支援学校を選択したかたいらっしゃいますか?

253:名無しの心子知らず
13/11/03 01:26:02.77 dPmiM3FE
>>252
それはないなあ・・・。
なんでそんなにいじめが心配なの???
他に心配するべきところがあると思うんだけど・・・。

とにかくお子さんの障害特性と性格次第でかなり違うと思う。
今現在の園での生活がどうなのか、周りの子に可愛がってもらえるタイプなら低学年の間は平気かも。
そのあたりはどんな感じ?

つか、支援級は手厚くみてもらえたり登下校は親が送り迎えするだろうし
健常児には支援級の子には優しくしなきゃいけないって教育するからいわゆる「いじめ」をする隙はあんまり無いんじゃない?
あんまりひどければ誰か気が付いてくれるでしょ。

254:名無しの心子知らず
13/11/03 08:34:46.36 SACSzDRM
進路選択は将来を考えてするべきだよね。
重度でずっと障害者の中で生きていくのと、
軽度で健常者と交わる機会があるのでは経験させなければいけない事柄は全然違うよ。

255:名無しの心子知らず
13/11/03 09:31:58.81 VHTjfoBg
>253
ありがとうございます
いじめは心配いらないのですね。
>>254さんもありがとうございます
軽度~ボーダーです。賃金も少ないし…最終的には作業場は避けたくて、一般企業希望です。
可能でしょうか?あとお書きになられていた、健常と交わるため学ばなくてはならないことというのを具体的にレスいただけますでしょうか?

256:名無しの心子知らず
13/11/03 15:18:56.58 SACSzDRM
>>255
自治体にもよるだろうけど、軽度~ボーダー程度では小中まで支援学校はむしろ難しい地域が多いんじゃないかな。
うちの方は無理だわ。
一般企業に就労って健常者と同じ枠で?
それとも障害者枠で考えてるのかな。
年齢が分からないけど、そういう進路を想定してるなら、
普通級と交流しながら健常の子達との関わりを覚える、先生の指示を素直に聞く練習を積む、
この辺が基本では?
それと、勉強や技術よりもまず周囲に可愛がられる性格に育てるのが一番大事かもね。
中学なら高等支援学校を視野に運動や受験勉強も必要だろうけど。

257:名無しの心子知らず
13/11/03 17:52:31.22 VHTjfoBg
詳しくありがとう。障害わくの一般企業です。郵便の仕分けや工場など

ボーダー~軽度なんで…作業場で月3000円ではかわいそうで…

258:名無しの心子知らず
13/11/03 18:32:01.51 SACSzDRM
>>257
軽度の子を対象にしている高等支援学校はそういう将来を考えてる親子ばかりだから、
かなり狭き門かもしれないけど、中学卒業後の進路として目指したら良いんじゃない?
実技や実習メインで企業のサポートもしっかりしてるし。
軽度知的障害~ボーダーが安定就労してる率は一番多いと言われてるよ。
自閉が入ってると話は別だけど。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch