13/03/23 03:43:48.30 Sj5E3wuA
>>46
> あなたは元から保護者が学校より上の地位にいて、
回答は、>>47で書いた通り。
> 学校が教師が逐一何もかもを説明できないといけないといけないという前提に立っているが
はい、その通り。その説明の中には、例えば、「30年前に決まったことを踏襲しているだけで、今となっては理由は分からないです」というのを含みます。
> 先入観たっぷりで長々と書くが、その狂った前提の上に論理を重ねても全部がそれこそすべてが的外れだ
国公立学校の教職員たるもの、この前提に立てない人は失格だと信じて止みません。それ以外の人も同じ前提に立つべきとは思いませんが。
> 俺の例に乗ったつもりの自覚のない馬鹿なんだか、皮肉なんだか知らんけれど、
> 「あなたのために~あげました」なんて善意を吐きながら相手の「人格」を否定するあなたのやり方なのか
> 説明が必要、論理が必要、議論が必要と言うのなら、自分の反論理、反議論的な姿勢を先ず見直したらどうか
煽りの文面を入れてみました。良い子はマネしちゃダメだぞと。
> では、違う例として質問するが葬式のユニフォームがなぜそのユニフォームであるのか
慣習。ただ、慣習はどんどんと変わっていきますし、その装飾も幅がありますよね。
また、葬式においてその慣習破りが許されるか?葬式が誰のものか?を考えれば答えはでるでしょう。
> なぜ着崩しが許されるのかその理由が具体的に説明できるのか。あなたはできると主張したいのだよね?
ちょっと違う。
許されない理由を説明できないのであれば、国公立学校は生徒に強制はすべきではない、と主張している。
> 俺は繰り返すけれど着方を含めてのユニフォームであり、その着方が一般的に正式であると考えられていると推定しているから
一般的な常識・慣習・マナー・規格に従いました、ってことですよね。私の質問は、
・その正式、本当に今でも有効ですか?またそこに許容される幅はないのですか?その幅は10年後、20年後も有効でしょうか?
・仮にそれが常識だとして、絶対にその常識に従わなきゃならないの?何の得があるの?誰かに迷惑かけるの?
・世の中にはクソのような正式と言われるモノ・常識・慣習・マナーがありません?それを打破することはダメですか?