最強のソフトウェアMPEG2エンコーダーat AVI
最強のソフトウェアMPEG2エンコーダー - 暇つぶし2ch350:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/01 16:21
まー、>>348 は言い過ぎだけんど
カノプエンコーダーの性能はイマイチすぎ!
遅いし、画質もイマイチ・・・
金払って送ってもらう価値無し!

351:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/01 21:16
WinCDRのエンコダもうんこですか?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/01 21:31
下痢です

353:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/01 21:47
下品なオチつけるNA!

354:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/01 21:48
柔らかめです

355:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/02 22:42
URLリンク(www.aplix.co.jp)

WinCDRのエンコーダーを単体発売するそうな。
11月22日発売 標準価格:4,800円

約5000円ならmpEGG(CCE)のがいいんかなぁ。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/03 08:14
Cinema Craft Encoder SPをW○○-M○で手に入れた

357:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/03 23:08
>>356
2.62だったらもう少し教えてチョ

358:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/03 23:12
CCEなんてつかったらTMPGなんかに戻れないね。
9800円じゃ売れねえ。考え直せ堀さんよ。3000円が正当。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/03 23:18
AVIUTILで加工したのをVFAPIでCCEに渡せたら
幸せになれそうなのになぁ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/03 23:18
どうみてもWinMxだろ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/03 23:23
>>359
プレミア使えば?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/03 23:26
>>336
Aviutl→VFAPI→CCE2.62やはり無理なのですか。
1週間悩んでた(恥)

363:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/03 23:29
ごめんなさい…
>>362
>>336>>359 です…

364:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/03 23:30
プレミア重くね?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/03 23:32
茂木さんのmpeg2-vfapiプラグインじゃうまくいかない?

366:359
01/11/03 23:40
>>364
うむ。それはある。よく落ちます。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/03 23:51
>365
どれへのレス?
まさかAviutl→VFAPI→CCE2.62の話?

368:漏れ361でした
01/11/04 00:10
>>366の名前欄間違えた。スマソ。

369:エンコダー
01/11/07 16:07
がいしゅつかも知れんけど、
WinCDR7に付いてくるMpeg1/2エンコーダはどぉ?
使ってるヒトいる?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 17:52
>>396
高ビットレートはまあまあ
俺的には、これでいいか、と思える
低ビットレートはバギーでよく変換に失敗する
(ソースはVAIOの高画質モードMPG。環境のせいもあるかな?)

371:370
01/11/07 17:55
ああ、ごめん
>>369
ちなみにmpeg2の話ね

372:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 10:06
>>358
たとえ望み通り3000円になったとしても
こいつは血眼で割れ物探すんだろうな

373:名無し
01/11/28 14:09
TMPGEncでエンコするのと
TMPGEncのプロジェクトファイルをVFAPIを通してCCESPでエンコするのは
どちらが速くエンコ出来ます?
同じ?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/28 22:50
>TMPGEncのプロジェクトファイルをVFAPIを通してCCESPでエンコするのは
>どちらが速くエンコ出来ます?
CCEもってないからわかんないけど、ほかの掲示板で、VFAPIを通したもの
はまだ、CCEってソフトではきちんとエンコードできないそうです。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/29 00:23
DVカメラからキャプチャした動画をCCEでエンコしようとすると、
「dvsdが見つかりません。」みたいなことを言ってくるのですが、
解決法教えてくれませんか?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/29 13:53
俺もCCEにプレミア編集後のファイル入れると375みたいになるね。

それよりも、TMPGだと720x480で綺麗に出力されるのに、
CCEだと720x562?になって汚くなる場合があるのが困るんだけど。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/29 21:52
>374
VFAPIconvで作ったavi、CCEでいけますよ。
ただ、CCEが受け付けることが出来る解像度やフレームレートが厳しい
ので、はねられることも結構あります。
720x480 29.97fpsなら、確実に通ります。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/29 23:58
VFAPIconvを使ってavi作ろうとすると
「AVIファイルを作成できませんでした。」
って言われるのはなぜ?
うまく行くときと行かないときがある・・・。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/09 11:13
bbMPEG1.23+落ちてるとこ誰か知らん?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/09 11:51
>>379
俺の家

381:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/09 22:45
>>58
ちょっと昔の発言に対してレス付けるのもアレですが・・・
この、

>TMPGEncでmpvとmpaをくっつけてmpgにすればいいんじゃない?
>そうすればPowerDVDでも再生できるはず。

ってのは、せっかくCCEでエンコしたものを、再度TMPGEncでエンコするって
ことだよね?
つうことは、CCEでエンコしたVBRのレートなんかも書き換えられてしまうと思うんだけど。。
せっかくCCEでエンコしたんだから、その情報を活かしたままで、
単純に映像と音をくっつける事って出来ないのかなあ?
だれか知ってる人教えてください。

382:381
02/01/09 23:29
自己解決です・・
Mpegツール使えや!って事でしたね・・
逝ってきます・・・(鬱

383:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 01:30
NOVACの「DVDCraft」は「CINEMA CRAFT ENCODER」のエンジン
だって。既出だったらスマソ。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 02:23
doom9にCCESP2.64トラ出たが。
郵送嫌いなやつ、使いごこちどうよ。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 19:45
これかな?
URLリンク(christ4you.org)

386:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 14:16
>>384
もちろんクラックパッチもでてるぞ(w

387:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 17:33
>>386
doom9は割れ物禁止を謳ってなかったっけ?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 17:48
>>375
オレも同じ。
最新版では0KBのファイルができる。

WinXpでWindows ムービー メーカーを使って
DV-AVI(25Mbps)でキャプチャしたファイルだが。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/20 14:23
ShiriQにCCESP2.64のクラックパッチでたぞ(w


390:ツイマー
02/01/20 20:46
アプリックスのメディアエンコーダって安いんだけどどぉよ?

URLリンク(www.amazon.co.jp)


391:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/21 19:05
GOPってなんですか?
よくGOP単位でのカット編集可能とかって言い方
を見るんですが。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/21 19:12
>>391
URLリンク(www.google.com)

393:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/25 21:16
浮上

394:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/25 21:57
低価格MPEG2エンコーダー三つ巴の争いに・・・・・

TMPGEnc-Plus パッケージ版 9800円
7/19日発売予定
URLリンク(www.pegasys-inc.com)

Panasonic MPEG1&2エンコーダー 8800円
7/1発売予定
URLリンク(www.networkserve.co.jp)

CinemaCraftEncoderLite 8900円
発売中
URLリンク(www.transtechnology.co.jp)


395:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/25 22:55
CCEって、AVIとQTしか入力できないんですか?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/25 23:49
>>395
工夫すればなんでも入力できる

397:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/26 00:13
>CinemaCraftEncoderLite 8900円
安っ。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/26 05:32
TMPEGEncは速度以外は確かによかったけど、半分はDVDを作るためにあるようなソフトなのにDVDを作れないファイルを吐き出す時点でダメなような

399:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/26 12:19
TMPGEncはRADEONやMatroxでTV出力できない動画を作るらしい
再生側を限定するなんてダメじゃん

400:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/27 10:22
400

401:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/27 19:50
>>399
試用期間内にそういう相性等の検証して、問題なければ買えばいい。そんだけの話。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/27 20:42
>>399
HW+買え

403:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/27 20:54
>CinemaCraftEncoderLite 8900円
>発売中
URLリンク(www.transtechnology.co.jp)

Spruceupもついてこの値段か・・・・買得?


404:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/27 21:08
>>398
>半分はDVDを作るためにあるような
TMPGEnc は。
シコシコ VCD 作って喜んでた時代で、終わっったんだよ。


405:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/28 10:15
>>403
その価格だったら買ってみる価値はあるか。

>>404
同意。終わった。
バグのおかげでどれだけ時間を無駄にしたことか。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/28 10:47
でもliteだとVBRできないんだよね
proがこの値段なら即買なんだけど

407:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/28 11:03
CCE lite 8M CBR で充分キレイだからな。他の (゚⊿゚)イラネ

408:名無し募集中。。。
02/06/28 13:04
liteで4Mぐらいだとどうなの?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/28 17:47
TMPGEnc(゚⊿゚)イラネ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/28 19:06
>>408
ビットレート4Mでも十分綺麗だよ。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/28 19:16
>408
得意なのは5M以上らしいよ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/28 22:57
PanaのMPEG2エンコーダー8月1日に延期だってさ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/28 23:23
CBR(゚⊿゚)イラネ

CCE-SP割れろよ馬鹿

414:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/28 23:55
TMPGは割れるまでもないな

415:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/01 22:29
>>403
CCE-LTは単体でも高価だったから
これは買い得じゃないかな。



416:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/01 22:35
CBR(゚⊿゚)イラネ

CCE-SP割れろよ馬鹿

417:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/01 23:06


                  .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ 
 age               ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
(省略されました・・全てを

418: 
02/07/02 08:12
どのようにしたらCCEでMPEG2ファイルを読み込むことができるのでしょうか?
教えていただけないでしょうか?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/02 09:00
買えよ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/02 10:51
>>418
URLリンク(isweb42.infoseek.co.jp)
参考に。

421:_
02/07/02 19:36
CCE lite 持ってるんですが、(バンドル版だけど)CBRしか出来ないし、
Aviutl用のフィルターなんか使おうもんなら「売り」の高速性なんか、
一気に無くなってしまうんですが、みんな、どこがよくて使っている
んでしょうか?


422:_
02/07/02 19:38
TMPGEncも使っているのですが、
エンコした画像汚いし、遅いし、規格外のファイル作るし、
不具合多いし、みんな、どこがよくて使っている
んでしょうか?

423:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/02 23:25
>>421
CCEはフィルターを使うと売りである高速性が失われますね。
高速性をそのままいかそうと思ったら、avisynthの軽いフィルタを使う
しかないかもね。
まあ、もともとキャプチャしかソースでなくて、DVとかからのソースを
扱うソフトだから仕方ないかも。

424:  
02/07/02 23:59
CCEはやいってどのくらいのはやさなのですか?
1.6GBのファイルどのくらいでエンコするんですか?
はやければ購入しようと思うのですが

425:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/03 01:10
CCE-SPの場合だけど、
PENⅢ450MHzのメモリ128MBっていう2世代ほど昔のノーパソで
MPEG2のソースをavisynth経由(Directshowで)で、MPEG2
6MbpsのCBRで実時間の0.65倍速ぐらいでエンコできる。
20FPSぐらいってこと。
同じソースをVCD形式にすると実時間の0.8倍速ぐらいかな?
24FPSぐらい。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/03 01:13
追加
最近のCPUだとフィルタ無しCBRだと実時間よりも速く(2倍速ぐらいか?)
エンコできる。
TMPGEncとか使ってると信じられない速さ。
しかも画質はTMPGよりも上って評判だし。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/03 01:56
CCE-Lite、CBRだけじゃなくせめてQBのエンコ付けてクレよ。
そうなりゃSP割れたりしないのに(゚∀゚)

428:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/05 21:17
カノープスも参戦
URLリンク(www.canopus.co.jp)

429:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/05 21:25
エンジンはカノプ独自のやつかね?
前のは果てしなく評価低かったと思ったけど
新型か?

430:スレ建て蹴られる
02/07/05 23:50
>>428
誰かこのソフトのスレ建ててくれ
体験版あるからこれでCCEpro2.64より使えるかとか
ここが駄目とか言い合いたい。

431:a
02/07/06 01:00
>TMPGEncも使っているのですが、
>エンコした画像汚いし、
 目え腐っとるんか?
>遅いし、
 エンコ中ひたすらモニター見詰めとるんか?
>規格外のファイル作るし、
 使い方知らんのか?
>不具合多いし、
 ああ、脳みそ腐っとるだけか。


432:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/06 01:12
TMPGEncは、ちょっぴりボケちゃうんだよなぁ。
その点、CCESPはクッキリで
奥行きが出てると言うか、最近CCEオンリー!

433:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/06 01:45
>TMPGEncは、ちょっぴりボケちゃうんだよなぁ。
エンコ条件によってその傾向はありますね。でも汚くはならないですね。

>その点、CCESPはクッキリで
価格が数十倍違うソフトが劣ってたらさすがに商売にならないです。


434:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/06 01:55
>価格が数十倍違うソフトが劣ってたらさすがに商売にならないです。
CCEの話する人間は、Liteの価格とSPの性能を混同してるバカ多すぎ。
残りは犯罪者だし。


435:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/06 04:35

                     うーーん!
                        (....__
                       (   ゙ヽ∧∧    (〇)
                         て_ U(゚ー゚*)    ヽ|〃
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""


                    ∧∧  にゅ~
                    (,,゚ー゚ /...,_
                     "''(   ゙ヽ∧∧     (〇)
                        て_ U(゚ー゚*)    ヽ|〃
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""


                  ぷり!
                       /...,_
                ∧∧''"''ー(   ゙ヽ∧∧     (〇)
                (*゚ー゚/)ノ   て_ U(゚ー゚*)     ヽ|〃
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""


     うーーん!           うーーん!
       (....__                (....__
      (   ゙ヽ∧∧          (   ゙ヽ∧∧    (〇)
       て_ U(゚ー゚*)             て_ U(゚ー゚*)   ヽ|〃
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""


       ∧∧  にゅ~       ∧∧  にゅ~        
       (,,゚ー゚/...,_          (,,゚ー゚ /...,_
        "''(   ゙ヽ∧∧       "''(   ゙ヽ∧∧   (〇)
            て_ U(゚ー゚*)         て_ U(゚ー゚*)  ヽ|〃
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""


      ぷり!            ぷり!              
          /...,_              /...,_
    ∧∧''"''ー(   ゙ヽ∧∧   ∧∧''"''ー(   ゙ヽ∧∧  (〇)
   (*゚ー゚/)ノ  て_ U(゚ー゚*)  (*゚ー゚/)ノ  て_ U(゚ー゚*)   ヽ|〃
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""


 うーーん!      うーーん!    うーーん!      うーーん!
 (....__           (....__         (....__           (....__
 (   ゙ヽ ∧∧     (   ゙ヽ∧∧    (   ゙ヽ∧∧     (   ゙ヽ∧∧   (〇)
  て_ U(゚ー゚*)        て_ U(゚ー゚*)    て_ U(゚ー゚*)        て_ U(゚ー゚*)  ヽ|〃
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""



436:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/06 06:22
>>434
CCE lite は、デフォルトの 6Mbps CBR で充分キレイでエンコード速いですがが何か?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/06 09:43
>>436
>CCE lite は、デフォルトの 6Mbps CBR で充分キレイでエンコード速いですがが何か?

その程度の画質で満足できるんなら、いいんじゃないですか?
おいらはとても満足できん。


438:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/06 09:49
TMPGってなんかの宗教なの?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/06 11:54
お布施払っちゃった貧乏信者は貶されると黙ってられないのよ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/06 12:00
>>431
>遅いし、
 エンコ中ひたすらモニター見詰めとるんか?



↑何これ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/06 19:41
>>440
> エンコ中ひたすらモニター見詰めとるんか?
>↑何これ

TMPGユーザー>寝てる時間や空き時間にエンコ。
CCEユーザー>エンコ終了までじっとモニター見詰める。
ということでは。


442:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/14 20:10
カノプのProCoderってどうやろね。

 URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

 URLリンク(www.canopus.co.jp)

価格的にはTMPGEncとCCE-SPの中間ぐらいか。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/14 21:51
誰も、お試版使ってねぇのかよ!

444:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/18 18:32
age


445:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/18 18:57
c.Copy(dirsystem&"\M$に通報スマスタ.TXT.vbs")

446:ムスタング
02/07/18 22:07
MovieWriter 1.5のエンコーダー使ってる人いますけ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/18 22:11
>>446
1GHzCPUで約4GBファイルの縁故に4時間程度掛かった。

画質まあまあかな。


448:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/18 22:35
ファイルサイズ言われてもわかんないよー。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/20 23:35
CCEって、DIVXエンコードできますか

450:名無しさん@Emacs
02/07/21 16:19
>>449
> CCEって、DIVXエンコードできますか
ふ!

451:
02/07/22 01:51
実写は、CCE?
ほんの少し、白が緑っぽくなるけど・・・
エンコード後の一場面をBMPにして、元のBMPと見比べたら
そんな感じだった。


452: 
02/07/22 04:02
CCEってAvisynth経由でMPEG2も読めるんですか?
だとしたら、超イイのですが?

453:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/22 07:35
>>452
> CCEってAvisynth経由でMPEG2も読めるんですか?
> だとしたら、超イイのですが?
できるできる
なんでもできるよ!


454:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/22 07:42
>>453
Avisynthを万能みたいに言うな。誤解するぞ。
MPEG-2をAvisynth経由でCCEに渡すのは、結構難しい。
フリーな環境でこれを実現するにはどうするんだよ?具体的に教えろ!


455:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/22 10:00
DVD2AVI→Avisynth→VFAPIconv でCCEに渡せるよ。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/22 19:44
>>455
VirtualDubでフレームサーバーを起動してできたvdrを
VFAPIconvでvdrが「開けません」とでて読み込めません。
同じくTMpegでも読めない。

もうひとつの方法として
VFAPIconvでavsを読む方法があるが、映像のほうが読まれていない。音声はOK
同じくTMpegでも映像ソース側が読めない。
うまくいってる方、バージョンは何を使用してますか?
当方:
DVD2AVI 1.76
Avisynth 1.0.7.4
VirtualDub 1.4.8
VFAPIconv 1.05

それとも、スレ違いですか?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/22 19:56
>>454
DiredtShowSourceでCCEでそのまま読めるよ

458:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/22 20:05
自分のとこでCCEでMPEG2を読む場合
①avisynthでDirectShowSource・Mpeg2Source→CCE
②TMPG・AVIUTL・DVD2AVI経由→VFAPIconv→CCE
③VirtualDUBのフレームサーバで拡張子を亜AVIに→CCE
の3つでやってるよ。

459:名無し侍
02/07/22 21:54
EO Videoはどうなんでしょうか?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/22 23:10
うちの場合、

MPEG-2をDVD2AVIでプロジェクト作成。これをAvisynthでVFAPI読み込み(d2v)して
avsをVFAPIconvでAVI化、CCEに渡してます。

バージョン
DVD2AVI 1.76
Avisynth 1.0β6
VFAPIconv 1.05

461:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/22 23:22
1ファイルのプロジェクト保存だと問題なさそうなんですが
複数ファイルを1プロジェクトにすると、うまくいきません。
みなさん、どうでしょうか?

Aviutlで3つのAVIを読み込んでプロジェクト保存して
VFAPIconvで参照AVIを作り、CCEに渡すという感じです。


462:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/23 06:41
>>460
できました。VFAPIで読み込むのがポイントなんですね。
ただ、サイズによってはエラーが。。。(MMXがEMMSがどうのこうの)
avisynth上でリサイズとかできるのでしょうか?

>>458
フレームサーバーの場合、うちではVFAPIconvを通さないとCCEで読んでくれないです。
しかも、VFAPIconvの吐いたaviファイルは画像が真っ暗のものができます。。。



463:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/23 07:04
VFAPI,フレームサーバーどっちも遅くなっちゃうな。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/23 07:07
>>462
補足しますと、VFAPIで読み込んだ場合、リサイズとかに制約があるのでしょうか?

465:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/23 07:31
>>464
わかりました。VFAPIで読み込んだ場合、リサイズのサイズに問題があるのは
VirtualDub 1.4.8で再生した場合で、メディアプレイヤー、CCE共に問題なく読めました!


466:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/23 13:52
dvd→dvd2avi→tmpenencplus→scenarist
でやったら↓のエラーが出て食べてくれません。
なぜ?tmpenencが悪いの? 

Number of fields (422) in GOP(# 1) or between sequence_header_code should be equal or smaller than 36.

467:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/23 13:59
>>466
tmpenencplusなんか使ってるからダメ
TMPGEnc Plus つかってみ

468:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/23 14:17
dvd→dvd2avi→TMPGEnc Plus→scenarist
でやったら↓のエラーが出て食べてくれません。
なぜ?tmpenencが悪いの? 

Number of fields (422) in GOP(# 1) or between sequence_header_code should be equal or smaller than 36.

469:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/23 15:49
dvd→dvd2avi→TMPGEnc Plus→scenarist
でやったら↓のエラーが出て食べてくれません。
なぜ?TMPGEnc Plusが悪いの? 

Number of fields (422) in GOP(# 1) or between sequence_header_code should be equal or smaller than 36.

470:468
02/07/23 17:27
解決した。お騒がせしました。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/23 22:23
avisynth => CCEの方法で3パターン成功しました!!
まず、私が使っているのはCCE LE 2.62です。ですから、avisynthをそのままでは
読まなくなったので、大変でした。

Part.1
MPEG2->Avisynth(VFAPI読み)->VFAPICodec->CCE
かなり遅い。そこで、LINK2 DEMOを使ってみました。

Part.2
MPEG2->Avisynth(MPEG2DEC読み)->LINK2->CCE
Part.1のVFAPICodecよりは早い。

次にVirtualDubのフレームサーバーを使ってみました。
Part.3
MPEG2->Avisynth(VFAPI読み)->VirtualDub->VFAPICodec->CCE(AVIファイルのデコードをVideo for Windowsにする。でないと画面が黒いまま)
Part.1と同じくらいの速度でした。

この3パターンで作成されたファイルは、いずれも同じサイズのMPGE2ができました。
そもそも、MPEG2をDVDに焼きたいと思っていたのですが、サイズがDVD準拠でなかったので、リサイズしたいと思って
たのですが、CCE LEにはリサイズ機能がないので。かといって、他のエンコーダーではどうも納得いかなかったんです。
しょうがないから、AVIに一旦変換してからかと思ったところ、このスレのおかげでここまでできました。
なんといっても、参照AVIのおかげで、もうひとつHDDを買わずにすんだことがよかったです。

472:471
02/07/23 22:26
>>471の中で
MPEG2とAvisynthの間にDVD2AVIが抜けてました。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/23 23:25
割込みスマソ
>>259
40万円???いつの話
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

474:イナカモノ
02/07/24 06:19
CINEMA CRAFT ENCODER SP

複数のmpeg結合しながら再エンコできますですけ?
どうですけ?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/24 07:28
できねーよ。

476:2.57なんか変。
02/07/24 10:37
TMPGの古いバージョンはもう手に入らないの?


477:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/24 11:49
>>476
んあもん、ぐぐるで探がしゃぁゴロゴロしてるだろうに、、、

478: 
02/07/24 13:15
グレイシー柔術より強いエンコーダーなんてないよ

479:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/24 14:50
cce 使ってたけど tmpgenc plus 買って使ったらコッチの方がいい。
入力ソースの柔軟性は圧倒的に tmpgenc。
画質も俺の目ん玉ではどっちがキレイなんてわからん。
VFAPICodec使うと結局 cce も大して早くは使えない。

これからは正々堂々と tmpgenc plus 使う。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/24 15:01
エンコ中の不安定なのは圧倒的に tmpgenc。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/25 09:43
>>480
そうか?
別に tmpgenc を上げるわけじゃないけど
2時間ものmpeg2を再エンコしたけどとっても安定してるぞ。

環境が悪いだけじゃないの?または使い方が悪いとか。

フリー版はしらんけどね。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/01 14:12
age

483:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/01 14:35
おれも編集中にシークすると落ちるくらいだ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/01 16:43
>>476
あにぺぐ


485:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/01 17:14
MSP 用のmpEGG のページを見たら「30秒間以上エンコードをしません」
という制限が!

URLリンク(www.ulead.co.jp)

おどろきました。こんなのにみんな、5千円も
払っているんですか?


486:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/01 17:31
松下のエンコーダーは今日。
カノープスは今月上旬。
果たしてその性能のほどは?

487:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/01 17:45
>>485
とりあえず突っ込んで欲しいの?
じゃあ突っ込むよ。
「体験版だよ」

488:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/01 18:24
>>478
不覚にもわらた


489:名無しさん@編集中
02/08/04 13:44
ソフトエンコ使いたいけど・・・

1.CINEMA CRAFT ENCODER SP が安くなる。
2.TMPGEnc 自体が速くなる。
3.マシンの高速化で、TMPGEnc が速くなる。
4.CCE,TMPGEnc以外の良いソフトが登場する。

将来可能性が高いのは、どれでしょう?


490:名無しさん@編集中
02/08/04 14:11
>>489
3 以外はどれも可能性は低い気がする.


491:名無しさん@編集中
02/08/05 13:12
4の可能性も1や2よりは高いと思う。

492:名無しさん@編集中
02/08/05 13:22
でもtmpgencのver3がでたら結構早くなるんじゃない?


いつ出るかは知らんけど。

493:490
02/08/05 13:30
>>491
最初は 4 もあるかと思ったけど, 489 が TMPGEnc とか CCE Lite の
価格帯での新しいソフトの登場を考えてる気がしたので, それはないかなあと
思って 4 の可能性を低く見積もった.

>>492
それは当てにならない気がする. あそこは開発者のリソースが
足りないと思う. もし外部の本職プログラマを雇って開発するのなら,
話は別だけど.

494:名無しさん@編集中
02/08/05 14:00
やっぱ堀さんひとりじゃ大変なのかねえ。
でもプログラマとか雇っちゃったりすると
tmpgencの価格が高くなるわな

495:名無しさん@編集中
02/08/06 00:12
気になるソフトエンコ(らしい)。
URLリンク(www.dvtoo.co.jp)
49800らしいぞ。ガイシュツならすまん。どんなんだろう。

496:名無しさん@編集中
02/08/06 00:39
うーむ、買っちゃうには微妙な値段だ。

497:名無しさん@編集中
02/08/06 23:50
>495
デモ版とか無いのかな。調べてみるYO

498:名無しさん@編集中
02/08/07 00:42
>>384
> Panasonic MPEG1&2エンコーダー 8800円
> 7/1発売予定
> URLリンク(www.networkserve.co.jp)

これ、発売が9月に延びてますね。早く使い勝手を
知りたいなぁ。

時期から見てコアのエンジンは次のものと同等と
思うけど、改善点も、あるんでしょうね。

URLリンク(www.iodata.co.jp)
URLリンク(www.iodata.co.jp)






499:名無しさん@編集中
02/08/09 16:43
>>422

500:名無しさん@編集中
02/08/11 17:10
「画質,速度,価格とも一番の CCE-SP」だそうです。

URLリンク(www.chip.de)

501:コギャルとHな出会い
02/08/11 17:15
URLリンク(kado7.ug.to)


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル~熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
                 
全国デ-トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

502:名無しさん@編集中
02/08/11 17:35
>>500 :名無しさん@編集中 :02/08/11 17:10
> 「画質,速度,価格とも一番の CCE-SP」だそうです

これの Light 版で、MPEG-4 エンコーディングができればいいのにね。

503:名無しさん@編集中
02/08/11 18:45
>>500
画質と速度は認めるが、価格は一番か?

504:名無しさん@編集中
02/08/11 18:47
全て「高い」という意味だろ

505:名無しさん@編集中
02/08/11 20:02
コストパフォーマンスが高い

506:名無しさん@編集中
02/08/11 23:00
Liteはコストパフォーマンスいいよ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/21 22:06
最強はパナソニックです!!
URLリンク(www.networkserve.co.jp)

2パス最高!!


508:名無しさん@編集中
02/08/22 00:01
現物使ってみないことには何とも・・・
しかし期待age

509:名無しさん@編集中
02/08/23 15:13
ReMPEG2に決まっている。

510:名無しさん@編集中
02/08/23 15:53
>>509
あれはトランスコーダであってエンコーダではない。

511:名無しさん@編集中
02/08/23 17:02
>>510
いわゆるエンコードもしてるからエンコーダでも間違いではないだろ。

細かいやつだな。

512:名無しさん@編集中
02/08/23 18:34
>509
ハゲド

513:名無しさん@編集中
02/08/23 19:02
>>511
あれはトランスコーダであってエンコーダではない。

514:名無しさん@編集中
02/08/23 19:07
>>513
あれはトリコーダであってトランスコーダではない。

515:510
02/08/23 19:39
>>511
元の MPEG ファイルのデコードする前の情報を少しでも使っていればトランスコーダ。
デコードする前の情報を使っているんだから条件はエンコーダよりも有利なわけ。

だからトランスコーダとエンコーダを同列には比較できない,と言いたかったわけだが。
別に ReMPEG2 にいちゃもんをつけているわけではないよ。

516:名無しさん@編集中
02/08/23 19:59
ReMPEG2、まじでいいよ。
TMPGEncアンインストしますた。

517:名無しさん@編集中
02/08/23 20:02
TMPGEncってインストールして使わないだろ。プラスの方か?

518:名無しさん@編集中
02/08/23 20:53
ReMPEG2の正式サイトってドコにあるんですか?
↓ココじゃないですよね?
URLリンク(aurun.free.fr)

519:名無しさん@編集中
02/08/23 21:36
笛と関係が・・・?

520:名無しさん@編集中
02/08/23 21:51
トリコロール


すまん

521:名無しさん@編集中
02/08/23 22:26
>>516
これって、音声は後で合体させるの?


522:名無しさん@編集中
02/08/24 04:21
ん?

523:521
02/08/24 06:11
MPEG2ファイルを試しに実行してみたら、音声の無い
MPEG2ファイルが出来上がったので・・・
オープン時に直ぐに終了しちゃう物でも、先頭部分を
カットしたら読み込んでくれますね。


524:名無しさん@編集中
02/08/24 14:40
へ?家では問題ないぞ。
キャプの環境ぐらい書けよ>523

525:521
02/08/24 17:27
>>524
音声も、問題無いんだね。
MPEG2ファイルって、書いているのに
キャプの環境ぐらいって・・・関係ないと思うけど・・・・
ちなみに、TMPGEncで作ったファイルだよ。


526:名無しさん@編集中
02/08/24 17:30
>>525
またTMPGEncがおかしなMPEG2でも吐いてるんじゃないのか。
DVDRに焼けないMPEG2吐いたりするようだしな。

527:名無しさん@編集中
02/08/25 03:40
今はReMPEG2がお気に入りですね。  

528:名無しさん@編集中
02/08/25 19:34
(=゚ω゚)ノいょぅ

529:名無しさん@編集中
02/08/27 23:04
最強のリアルタイムエンコーダーも知りたいなあ

530: 
02/08/27 23:25
ReMPEG2ってエンコーダは糞じゃないの?
正直、2層DVDをDVD-Rに焼くぐらいしか用途がない。

531:名無しさん@編集中
02/08/27 23:40
>>530
別な用途して、
ReMPEG2には、他のエンコーダには無い
Aboutねぇ~ちゃん機能がついてます。

532:名無しさん@編集中
02/08/28 00:31
>>529
CCE Pro です。名前の通りプロ用です。

533:名無しさん@編集中
02/08/28 02:11
>532
だってこれは専用ハード付でしょ?反則です。
リアルエンコはWinDVRとPowerTVRぐらいしか知らないんですが、もっといいものありませんか?

あと、このスレTMPGEncとかCCE使ってる人が多いみたいですが、元は無圧縮aviなんですか?
ウチにはとてもじゃないがそんな空きはありません…

534:名無しさん@編集中
02/08/28 03:09
>>531
あれ、おばさんだよ。
白黒だから若く見えるだけで・・・

535: 
02/08/28 04:20
>>533 専用ハードなんかついてるのか?
ソースはMTVの15MのMPEG2をDVD2AVI経由AVIUTLをさらに経由VFAPI使ってCCEだったり、
MPEG2をTMPGEncに直だったり

536:名無しさん@編集中
02/08/28 07:28
CCEProとSPは別物だよ。
まあ、システム一式だから値段は10倍以上違うけど、
ソフトウェアの部分はSPとたいした違いは無いな。


537:名無しさん@編集中
02/08/28 12:01
>>536
あなた両方もってるの?

538:ちんこ♪
02/08/28 23:54
◆ちんこ音頭 最高!マジでハマったよ!
こんな数え歌があったとは… ~(^Д^~) 無意識に口ずさんでしまうよ…
◆ちんこ音頭スレ◆
スレリンク(festival板) 1000
オフィシャルサイト
URLリンク(calpara.3nopage.com)
FLASH版
URLリンク(calpara.3nopage.com)
MP3版
URLリンク(calpara.3nopage.com)

         ∧_∧    
        ( ´∀`)    
       (    )     ちんこもみもみ も~みもみ♪
      .  l〉  〉 〉 ))   ちんこもみもみ も~みもみ♪       
       (__)_)

539:名無しさん@編集中
02/08/29 00:51
ちんこ音頭って半年以上前じゃねーか

540:名無しさん@編集中
02/08/31 09:29
これどうなんだろ?
体験版落としてみよっと。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

541:名無しさん@編集中
02/09/01 03:22
MainConceptの誰か試してみました?
3回ぐらい使ったら、なんか色がおかしくなってしまた。
URLリンク(www.mainconcept.com)

542:名無しさん@編集中
02/09/01 04:04
>>537
仕事でね。

543:名無しさん@編集中
02/09/02 15:18
CCE-SP>>>CCE-LITE>>>>>>>>>>>TMPGEncPlus

544:名無しさん@編集中
02/09/02 18:23
>>543
それってユーザーの頭の悪さの順でつか?

545:名無しさん@編集中
02/09/02 20:21
いや、頭の良さの順だろ。

546:名無しさん@編集中
02/09/13 00:49
panaのが出るまで話題がないね

547:名無しさん@編集中
02/09/13 18:17
CCE-SP>>>CCE-LITE>>honestech>>>>>>>>>TMPGEncPlus

548:尊師の尻毛100円
02/09/24 07:36
TMPGEncのデフォルトのインターレスでDVDにするとジラジラがでるけど
ノンインターレスにするとなくなるのはなぜですか?

インターレスってテレビ用にはいいんですよね?たしか

549:名無しさん@編集中
02/09/24 07:41
具体的に言ってくれないとよくわからない。

550:尊師の尻毛100円
02/09/24 12:21
具体的に言うならばテンペジ(心の中でのよびかた)を起動して
右下にある 設定 ボタンをおした中にある
エンコードモードをインターレスにすると
テレビに映したときにジラジラがでます
ノンインターレスにするとジラジラしません

初心者なんでよくわかんないんだけどテレビってインターレスじゃないの?
それなのにノンインターレスにすると
動きがあるところでもジラジラしなくていいの

インターレスだとダメなの

551:名無しさん@編集中
02/09/24 12:37
>>550
なんだよジラジラって

552:名無しさん@編集中
02/09/24 14:03
その後のJPEG特許問題
URLリンク(pcweb.mycom.co.jp)

いろいろあるにゃぁ~。


553:名無しさん@編集中
02/09/25 12:46
>>548
インタレに完全対応していないから

554:名無しさん@編集中
02/09/25 15:08
貧乏人:
TMPGEncでちんたらソフトエンコ。待ち時間で割れ物探し  → 多忙

金持ち:
ハードエンコ。高級ソフト&機材でサクサク編集。余った時間で残業代を稼ぐ。 → (゚д゚)ウマー

要は貧乏暇なしってこった。

555:yahooo!!アダルト
02/09/25 15:18
URLリンク(muvc.net)

556:名無しさん@編集中
02/09/25 17:43
CCESP2.66出たけど、どうよ
URLリンク(www.cinemacraft.com)

557:尊師の尻毛100円
02/09/26 04:21
ジラジラというのは動きが早い部分とかで
チカチカとした感じで
子供だったら癲癇(てんかん)おこしそうな勢いの感じで
気持ち悪い映像になることです

残像のようななんかへんなかんじ

へーん

558:名無しさん@編集中
02/09/26 05:37
>>557
フィールドオーダーが逆なんでは?

559:尊師さん@お尻の穴からミミズがでてきた
02/09/27 08:54
AだのBだのいうやつか!
なるほどな
たしかにそんなのはあったよ

とりあえず時間があったらいろいろやってみます

560:名無しさん@編集中
02/09/27 08:58
俺もフィールドオーダーが逆に10000UNC

561:名無しさん@編集中
02/09/28 11:46
panaのが出たので一応age

562:名無しさん@編集中
02/10/03 21:52
TMPGEncなどでAVIをMPEG2にエンコードして、それをDVDではなく、CD-Rに焼いたものをPS2で見ることは可能ですか?

563:名無しさん@編集中
02/10/04 00:46
>>562
スレチガイ

564:名無しさん@編集中
02/10/04 11:55
>>562
一応答えておくと「不可能です」。

565:名無しさん@編集中
02/10/06 20:48
CCE-SP>>>CCE-LITE>>honestech>>>>>>>>>TMPGEncPlus

566:名無しさん@編集中
02/10/22 05:37
使用するソースはDV素材なのですが、DVDの素材となるものを
CCE-SPとProcoderで作るとすれば、どちらが向いているのでしょうか?


567:名無しさん@編集中
02/10/29 14:39
結局、現在一般消費者が入手できるソフトウェアMPEG2エンコーダーで
画質がもっともいいのはどれざんす?

568:名無しさん@編集中
02/10/29 23:32
>>567
DVD用に平均5~6MでエンコするならCCE-SP。

たぶん。

569:名無しさん@編集中
02/10/30 09:39
CanopusProCoderも結構よさげ

570:名無しさん@編集中
02/10/30 09:43
>>569
はぁ?バカかおまえは?
最悪だよ。ありゃ。
CCEどころかTMPGにも劣る。

熟成してくればいい感じにはなるが
今は値段の価値はない。あれ買うならTMPG買った方がィィ

571:名無しさん@編集中
02/10/30 13:24
>>569
アフォ日本語を使っている時点で糞決定だな

572:名無しさん@編集中
02/10/30 16:26
Mainconcept MPEGEncorder はどうだす?

573:名無しさん@編集中
02/10/31 10:31
>>572
半角と全角が混ざっている時点で失格。

574:名無しさん@編集中
02/10/31 13:17
1位 CCE SP
2位 ProCoder
3位 TMPGEnc

575:名無しさん@編集中
02/10/31 20:55
プラグインだがLSX-MPEG 2.01 for premiereはなかなかよい。

576:名無しさん@編集中
02/11/01 15:21
>>573
>>572は全角と半角を大文字小文字と勘違いしているに100ホリ

577:名無しさん@編集中
02/11/01 17:29
>>576はめくら

578:名無しさん@編集中
02/11/01 22:49
CCE-SP>>>CCE-LITE>>honestech>>>>>>>>>>>>>>>>>>>TMPGEncPlus

バグだらけのTMPGEncは論外

579:名無しさん@編集中
02/11/02 01:27
CCE SP 価格20万って、普通の御家庭用エンコーダーと同列に語っちゃあかんやろ……

580:名無しさん@編集中
02/11/02 01:36
国内だとCCE-SPでしょ普通は…。
TMPGEncは素材とパラメーターのセッティングが肝。
デフォルトでも、悪くないがカチッと嵌った時は
すごいなぁって思う。
Procoderは動きが速いとつらいが、これって分類は
コンバーターになるから、どうせならCleanerと
比較すべきです。


581:名無しさん@編集中
02/11/02 01:47
普通 ってどういう意味で使ってるのかわからん・・・。

582:名無しさん@編集中
02/11/02 11:19
FlaskMPEGで使えるMPEG2エンコはないもんかのぉ


583:名無しさん@編集中
02/11/02 11:20
CCE-SP>>>CCE-LITE>>AplixMediaEncoder>>honestech>>>>>>>>>>>>>>>>>>>TMPGEncPlus

バグだらけのTMPGEncは論外


584:名無しさん@編集中
02/11/02 13:02
>>582
AVI Wrapperを利用すればCCEやTMPGなどたいがいのエンコーダーが使える。


585:名無しさん@編集中
02/11/02 15:37
>>581
パーソナルユースで20万円するソフトは少なくとも「普通」じゃねーべ?

586:名無しさん@編集中
02/11/02 15:43
まあ、業務用のシェアとしては、
SPはよくわからんが、Proは業界標準と言っていい。
しかしながら、大手が必ずしも使っているとはかぎらない。
どこの会社でどのエンコーダつかってるか、
映像新聞に資料が載ってたけどな。

587:名無しさん@編集中
02/11/02 15:48

ところでmpEGG!ってどうなんだろ?
ほぼ同条件でTMPGencよりMPEGエンコード速いかな?

588:名無しさん@編集中
02/11/02 15:51
中身CCEだぞ。

589:名無しさん@編集中
02/11/02 16:01
>>588
あーそっか。
ちなみにいまググってて、こんな文章もみつけた。

704x480 固定レート3000kbpsのMPEG2エンコード 30秒作品

mpEGG! for Ulead 2.63.01 … 36秒
TMPGEnc2.5 最高速…1分01秒

…やっぱりmpEGG!買ったほうがいいと思う。あるいはCCEのPremiere版でも可。
3000kbpsも食わせれば実写なら固定レートでも十分見られる絵になる。
TMPGEncもいいんだろうけど、やっぱり遅いわ。
もちろん最高速だと画質いまいちなのでもっと高い設定にしてやる必要はあるのですが、
そうするともっと速度差離れるばっかりだったりするし。


590:名無しさん@編集中
02/11/02 16:15
でもって、CCE-LiteとmpEGG!って、両方CCEの廉価版みたいだけど、どのへんで差別化しているんすか?

591:名無しさん@編集中
02/11/02 16:47
>>590
自己レス

っていうか、ソース映像がMpeg2だとCCEじゃ読めないから意味ないじゃん!
漏れの場合、Mpeg再エンコが目的だったからな……
しゃーない、大人しくhonesticとやらを購入してみるか。

592:名無しさん@編集中
02/11/02 16:49
いくらでも方法はあるような?
そのまま読み込めないけど。

593:名無しさん@編集中
02/11/02 16:53
>>592
Avisynthを使うとかいう方法?
じつはやり方の説明は読んだことがあるんだけど、
それって、ものすごく時間くったりしないの?
余分にかかる時間が+10分とかだったらいいんだけど。

594:名無しさん@編集中
02/11/02 17:09
DVD WorkShopでDivXのAVIでオーサリングするのとhonestech MPEG Encoder 4.0で
エンコードしたmpeg2をWorkShopで使うのとだと、どちらのほうが画質が綺麗ですか。
また上の二つではエンコードできるのですがDivXのAVIがCCEでエンコードできません。
これでエンコードすると画質は目に見えるほどかわるものなのでしょうか。


595:名無しさん@編集中
02/11/02 17:16
もとより悪くなります。

596:名無しさん@編集中
02/11/04 10:12
DivxをMPEG-2に変換したいという話を聞くと悲しくなります。

597:名無しさん@編集中
02/11/08 00:20
ひとつだけ教えてください。
CCEシリーズはTMPGENCのようなバッチ処理はできるのでしょうか?(ソフト固有の機能として)



598:名無しさん@編集中
02/11/08 00:23
>>597
あるよ

599:597
02/11/08 00:27
ありがとうございます
SPになるかLITEになるかわからないけど
購入を検討します


600:名無しさん@編集中
02/11/08 00:53
これどうよ?

アドビのプレミア6.5に採用されているとか?
デュアルCPU対応ってすごいんかい?

URLリンク(www.mainconcept.com)

601:名無しさん@編集中
02/11/08 17:37
CCE-SP>>>CCE-LITE>>honestech>>>>>>>>>>>>>>>>>>>TMPGEncPlus

バグだらけのTMPGEncは論外

602:名無しさん@編集中
02/11/09 05:52
>>600
Dual CPU対応は素晴らしいと思うぞよ。
つか対応してないとガクガク・・

603:火事でエロイものがまい散る@エロい家
02/11/13 18:15
URLリンク(www.aplix.co.jp)

これはどうですか

メディアエンコーダー

604:名無しさん@編集中
02/11/13 18:30
>>601
honestechって・・・

605:名無しさん@編集中
02/11/13 20:12
>>603
リンク先よく読め。
「※松下電器産業製のエンコーダエンジンを採用しています。」って書いてあるぞ。

606:名無しさん@編集中
02/11/14 00:23
>>605
WinCDR7に付属の使ってますが
本当にPanasonicなのかなあ、という画質。
バッチエンコードではよく落ちるし・・・
屑っぽい。

607:甘いもの@地獄
02/11/15 04:44
URLリンク(www.zdnet.co.jp)
Ulead DVD MovieWriter 2.0


608:名無しさん@編集中
02/11/18 11:25
最強は誰が何と言ってもCCE SPにきまっとる。

609:31エモン
02/11/18 15:57
URLリンク(www.ulead.co.jp)のUlead DVD MovieWriter2.0がよさそう
複数のOUTIN点をつけてまとめてエンコードできるし・・・・

610:名無しさん@編集中
02/11/18 19:50
>>608
値段無視で考えたらな

611:名無しさん@編集中
02/11/22 16:17
ずびずばー

612:名無しさん@編集中
02/11/22 18:09
cinema craft encoder lite 4800円(+送料)。安いですか?。
バンドル品だけど。


613:名無しさん@編集中
02/11/27 11:37
>612
安いような気がする。
11月末入荷予定となってるのがきになるが。

614:名無しさん@編集中
02/12/06 18:23
>613
12月末になったな。

615:名無しさん@編集中
02/12/06 18:34
今日CCE LITE秋葉で新品が2800円でうってて思わずかっちゃいました

616:名無しさん@編集中
02/12/29 15:50
時間を一切無視ならCCEよりプロコーダーの方が
画質よかったぞ8MCBRで比べたんだが
CCEヲタには悪いが俺にはそれが事実
まぁVBRはまた違った結果が出るかもね

617:名無しさん@編集中
02/12/29 17:05
>>616
元ソースの再現性においてはCCEが上だと思うけど
もし、ProCoderが上ならDoom9のフオーラムにもっと
話題が出てるはず。
なにより、Kパッチがもっと出回ってるはず(w

618:名無しさん@編集中
02/12/29 17:21
>>615
コピー品の匂いがしたのは漏れだけでしょうか・・・。。。

619:名無しさん@編集中
02/12/29 20:25
大阪の電気街とか秋葉とかでもアフォそうな顔した大学生っぽい香具師が
たしかにアドビとかCCEとかフォトショップを5千均一とか言って売ってるな

一度通報したことあるが面白いゾ

620:山崎渉
03/01/14 04:38
(^^)

621:名無しさん@編集中
03/01/28 12:17
エンコーダとして、ProShowってどうなんだろ。
URLリンク(www.photodex.com)

他のエンコーダと比較してかなり良い点をとってるけど。
URLリンク(www.barcin.net)

Speed:
1) LSX-MPEG (7:29) 2) ProShow (7:32) 3) Adobe Premiere (8:21) 4) Cinema Craft (8:56)
5)Main Concept (10:44) 6) TMPGEnc (25:01) 7)Honestech (did not run).

Quality:
1) Cinema Craft (100) 2) ProShow (98) 3) TMPGEnc (95) 4)Main Concept (90)
5)Adobe Premiere (80) 6)LSX MPEG (80) 7)Honestech did not run.

622:621
03/01/28 14:34
自己レスです。
試してみたけど、これスチルしか素材としてインポートできないね。スマソ。
スライドショー作るのには面白いかも...。

623:fff
03/02/06 01:19
cce ほしい


624:名無しさん@編集中
03/02/10 17:09
CCE PRO買います。


625:名無しさん@編集中
03/02/14 20:32
こんなんでました
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

626:名無しさん@編集中
03/02/26 02:40
DVDStudioPROつかってる人 どうでしょう??
クイックタイムでのMPG2圧縮したものは市販用にはならないぐらい画像ってよくないのでしょうか??


627:名無しさん@編集中
03/02/26 18:14
>>625
CCE basicよさげですな。安いし。中身はCCEを少しverUPした感じでしょうか?

628:名無しさん@編集中
03/03/01 17:08
Honestech のってどうなの?
今期間限定で安いみたいだけど。

気になる。

629:名無しさん@編集中
03/03/03 22:43
で、今日までの最強は何?

630:名無しさん@編集中
03/03/13 23:51
age

631:名無しさん@編集中
03/03/14 23:47
CCE basicとりあえず買ってみたけど、エンコ終わってDVD it に食わせたら、食わなかったな。しょうがないマニュアル読むか。
プレミアのタイムラインから直接書き出せるってのは良いかもしれない。ま、値段が値段だからね。

632:名無しさん@編集中
03/03/15 22:51
ホネに1票

633:名無しさん@編集中
03/03/16 09:42
MPEG Maker-2 が、やっぱり1番最強でしょう。

これ以外には、考えられないでしょう。


634:名無しさん@編集中
03/03/16 09:53
>>633
どう最強なのか具体的に書いてくれよん。

635:名無しさん@編集中
03/03/19 23:23
操作性にスピード

636:?@
03/03/19 23:56
>>626
DVDStudioPROインストールしないと、quicktime mpeg encoder って
手に入らないのかなあ
これって、ソフトなのにハードエンコーダーなみに早いらしい

637:名無しさん@編集中
03/03/23 17:53
メインコンセプトのが最強になりますた。

638:名無しさん@編集中
03/03/24 10:59

 お ま え ら ソ フ ト ち ゃ ん と 買 っ て ん の ?
 

639:名無しさん@編集中
03/03/24 14:55
もちろん買ってますとも。

640:名無しさん@編集中
03/04/06 23:21
>>636 クイックタイムProを買えばできます

641:名無しさん@編集中
03/04/13 18:35
ちょいと質問です。
Premiereで動画編集~DVDit!でDVD焼き焼きという流れだと、
Premiereのエンコでペグ2にしてDVDit!に取り込むのと、
PremiereではAVIのまま書き出して
そのままDVDit!に任せる(DVDit!SE、ProはAVIサポート有)のでは
どちらがきれいに仕上がりますか?
Premiere&DVDit!でもっともきれいに仕上げる方法は?


642:名無しさん@編集中
03/04/14 10:56
>>641
自分で試せよ

643:山崎渉
03/04/17 12:18
(^^)

644:山崎渉
03/04/20 06:20
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

645:名無しさん@編集中
03/04/25 01:26
議論するまでも無いでしょ。
キャプチャ時間がある以上、リアルタイムエンコーダ以外は激遅。
家電他でリアルタイムのチップが盛んに開発されてるから、数年でキャプってエンコは廃れるでしょう。

TMPGEncなんて高速化はCPU頼みで、信者は遅くて当たり前って豪語してるし。
何にしても、特許侵害?ソフトなんて論外ですね(MPEG2デコードの絡み)。
自身に組み込むために、デコーダをリバースエンジニアリングしてるしね。
(ウソだと思うなら、TMPGEncを逆アセしてみな。他のデコーダの内部関数を無断でコールしてるから)
内部関数名や呼び出し規則をどうやって調べたんでしょうね~。

646:名無しさん@編集中
03/04/25 22:51
落ちそうなのでage

647:名無しさん@編集中
03/05/13 23:13
一般人が使うには価格的にもCCE basicかhonestechのどちらかが良いと思います
金があれば・・・

648:山崎渉
03/05/22 02:12
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

649:名無しさん@編集中
03/06/07 16:14
a

650:山崎 渉
03/07/15 11:27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

651:名無しさん@編集中
03/07/18 22:57
でもさあ、動きが速くて画像が乱れる時でも、
あんなジラジラした感じじゃなくて、もっと
見てて心地の良いノイズだったら良いのにな。





652:名無しさん@編集中
03/07/19 09:35
>645
>(ウソだと思うなら、TMPGEncを逆アセしてみな。他のデコーダの内部関数を無断でコールしてるから)
「無断で」だとなんで知ってんだろう?関係者でつか?

653:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 05:27
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

654:名無しさん@編集中
03/08/09 23:40
MAC対応のMPEG圧縮ソフトってないですか?

友人がMACなもんで探してるんですがー

655:名無しさん@編集中
03/08/10 00:51
654
ハリスMPEGエンコーダー

656:名無しさん@編集中
03/08/10 00:59
>>654
今日発表してるじゃんかよ

URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

657:山崎 渉
03/08/15 23:07
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

658:名無しさん@編集中
03/09/06 01:19
DivXファイル作りたいんですがこれってまずDVD2aviに通さないといけないんですか?
認識するのaviだけ?

659:名無しさん@編集中
03/09/06 05:39
CCE SP最強
みんなkして使ってるでしょ?

660:名無しさん@編集中
03/09/08 13:38
いやーそれがSSEに対応してないとか何とかで…

661:名無しさん@編集中
03/09/11 23:05
でぇ 結局 CCE SPはどこに落ちてんの?

662:名無しさん@編集中
03/09/30 01:34
CCEって見た感じTMPGEncにはある"アスペクト比保持"
の設定がなさそうなんだけど…??
漏れの勘違いか?

って事でTMPGEnc使ってるんですが。

663:名無しさん@編集中
03/09/30 11:35
>>662
ASR1:1にすればいいじゃないの。おれはTMPGEncのことは知らないけど。

664:663
03/09/30 11:35
まちがった。ASRじゃなくてSAR (Sample Aspect Ratio) だった。

665:662
03/09/30 12:36
>>663
ありがとう!
この設定があるならTMPG使う必要が感じられなくなってきました…

666:名無しさん@編集中
03/09/30 16:44
>>661
仮想世界の中

667:名無しさん@編集中
03/09/30 18:55
で、お手軽性を考えるとTMPGが上位ですか?
CCEは使うやつが限られてるし…

668:名無しさん@編集中
03/09/30 23:45
>>658
ソフトウエアMPEG2エンコーダスレで何きいとんじゃ

669:名無しさん@編集中
03/10/03 02:17
CCE SPでDivXを変換しようとすると
DivX5.1のコデックが入ってるにもかかわらず
コデックが見つかりませんってエラーが出るよ。
XviDならサクサク再エンコできるのに。

TMPGEncなら両方とも上手くいくのにね。

こんな香具師他にもいますか?

670:名無しさん@編集中
03/10/03 06:36
特に問題が起きたことはないが

671:名無しさん@編集中
03/10/03 16:17
落とした動画でファイル名が糞長いとかいうことはありませんか

672:名無しさん@編集中
03/10/03 19:33
複数のMPEG2ファイルを再エンコードなしで結合したいんですが、
何を使えばいいのでしょうか?

673: 
03/10/03 19:34
複数のMPEG2ファイルを再エンコードなしで結合したいんですが、
何を使えばいいのでしょうか?


674:
03/10/03 19:35
連続すみません

675:669
03/10/04 02:03
そうか…漏れだけだな…

解決策ありましたらよろしくお願いします。

676:名無しさん@編集中
03/10/04 07:32
>>672
TMPGEnc

677:名無しさん@編集中
03/10/04 15:48
なんか必死でTMPGEncを進めている馬鹿がいるな
もしかして、工作員?w

史上最低の市販ソフトTMPEGEncPlusの不具合対策 4
スレリンク(avi板)

678:名無しさん@編集中
03/10/05 01:31
>>677
フリーで使えるということを考えると、
あの画質は魅力的だぞ。
CCEは金使いの荒いやつか、
よほど好きなやつじゃない限り買わないと思う。

679:名無しさん@編集中
03/10/05 05:31
>>678
( ´,_ゝ`)プッ 比較対象がおかしいんじゃネーの。吊って来いよ。

CCEはMPEG2エンコーダーだが分かっているかね?
フリーのTMPGEncではMPEG2エンコは出来ませんよ。
もしかして割れ厨でちゅか?(´゚c_,゚` ) プッ

それにCCE Basicならダウンロード販売版で5800円しか
しませんよ。貧乏人必死ですね。



680:名無しさん@編集中
03/10/05 12:37
>>679
ぬお!よく考えればMPEG2スレ…逝ってくる…
MPEG4使わない時はMPEG1ばっかだしな…もしくは初めからMPEG2キャプ…

681:名無しさん@編集中
03/10/05 15:10
高画質なMPEG-4&JPEGを同時撮影―三洋「Xacti DMX-C1」
URLリンク(www.zdnet.co.jp)

三洋、動画撮影中に静止画記録ができるMPEG-4カメラ - VGA初の30fps記録対応。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

三洋のニュースリリース
URLリンク(www.sanyo.co.jp)


【SANYO】MPEG-4ムービーカメラ【DMX-C1】
スレリンク(dcamera板)

SANYO、ISO準拠のMPEG-4動画が撮影できるデジカメ DMX-C1発表
スレリンク(news板)


682:名無しさん@編集中
03/10/05 15:37
>>681
面白そうだ。
オプションで外部記憶媒体使用可キボン。

683:名無しさん@編集中
03/10/05 20:04
(゚Д゚ )ハァ?

684:名無しさん@編集中
03/10/06 01:57
スレ間違えたんじゃネーの

685:名無しさん@編集中
03/10/13 01:35
CCEでDivx5形式の動画をエンコードしようとしたら、
エラーがでるんですが何故でしょうか?どなたかわかる方
がいたら、教えてくださいお願いします。DirectShowFilter入れてるんですけど、それじゃあ駄目ですか?

686:名無しさん@編集中
03/10/13 01:45
ペグ2なんて枯れた技術。
どのエンコーダーを使っても画質は一緒。

687:名無しさん@編集中
03/10/13 02:03
釣りなのかな

688:名無しさん@編集中
03/10/13 05:50
釣りでしょう。もしくはだからこそCCEはすばらしいといいたいか。

689:名無しさん@編集中
03/10/13 15:28
TMPGEncはバグがたくさんあるそうですが、
ほかのエンコーダはバクないんですかねえ

690:名無しさん@編集中
03/10/13 15:36
689
CCE-SPとかもシーンチェンジとかで稀にゴミが出たりする。

691:名無しさん@編集中
03/10/13 16:14
CBRだけじゃねーのん?

692:名無しさん@編集中
03/10/13 16:16
VBRでも出ることあるよ

693:名無しさん@編集中
03/10/13 18:12
MPEG2ファイルの解像度だけを540x480→720x480に変換したいのですが、
TDAのおまけのTMPGEnc DVD Source Creatorだと、Athlon2GHzで
実時間2倍かかってしまうのですが、MPEGの再エンコードってこんなもんですか?
画像はそこそこでいいから(地上波放送ソースです)高速変換できるものってないもんでしょうか?
二層DVDの一層化ソフトのような速さをもち、かつ安価なものはないですか?

694:名無しさん@編集中
03/10/13 18:31
CCE-Basic

695:名無しさん@編集中
03/10/13 18:57
>>694
あーなんだ、CCE-LiteのかわりにBASICがでているんですね。見落としていました。
ダウンロード版なら安いですね。検討します。

696:CCE最強
03/10/13 19:06
TMPGEncのバグと比較すれば
他のソフトははるかにマシだよ。

TMPGEncはゴミつけまくりだからね。
それとMPEGToolは絶対使ってはダメ。
おかしなMPEGファイルになるよ。

それとTMPGEncは遅いし汚いしね。

697:名無しさん@編集中
03/10/13 19:17
>>693
TMPGは糞重だから、そんなもんだろ
画質もたいしたことたいのに、なにしてんだろうねえ(w

698:693
03/10/13 20:08
>>697
うーむ・・・まあTDAはすごく気に入っているのだが。再エンコが必要ない場合は。
いつもはDVDレコの画像をほいほいと編集しているんですけど、今回DVD1枚に
納めるためSPよりちょっと低めなレートで入れたら変な解像度で入れてくれました(^^;)
VRでこうなったんで・・VFでやり直したらうまくいくかなあ。


699:名無しさん@編集中
03/10/13 20:15
再エンコ必要ない場合だけだよね。
でも焼きミスするから、TDAって最低最悪だね。


700:名無しさん@編集中
03/10/13 20:22
>>699
おまけの焼き機能なんかはじめっから使っていない。
ドライブ買ったらたいていは焼きソフトついてくるし、
まず焼く前にPowerDVD5などで確認するし。
HDD上に作成後いったん確認するなら焼きソフトが統合されている必要はないと思うし。

あ、すまん、ここはエンコーダーのスレだったね。


701:名無しさん@編集中
03/10/13 20:24
TDAって重いくせに画質悪いね

702:名無しさん@編集中
03/10/13 23:52
>>701
画像切り張りしているだけでいじらないTDAに画質の文句つけるアフォハケーン


703:名無しさん@編集中
03/10/14 00:38
honestechとMainConceptの MPEG Encoderはどうっすか?

704:名無しさん@編集中
03/10/14 01:00
703
MainConceptのMPEG Encoderはバージョンが1.4になってから、よくなりますた。

705:名無しさん@編集中
03/10/14 01:04
>>704
main v1.4(DEMO)でもhonestech4.0にくらべて激しい動きがなんか残像が残る感じに
見受けられるけど、そっちはどう?

706:名無しさん@編集中
03/10/14 02:20
>>705
ver1.4で素材DV-AVIをVBR6000-8000で2Passで変換したときは
特に問題ありませんでしたが、以前のバージョン(1.3)で参照
AVI(Canopus)をインポートしたらアプリが落ちたりしましたけどね。

707:693
03/10/14 08:51
>>694
CCE-BASICって、VRどころかmpegも読めないのでは?
URLリンク(www.novac.co.jp)
>入力ファイル形式
> AVI(1.0/2.0/参照型)(AVI ファイルの種類によっては、専用のコーデックが必要です。)
> QuickTime(QuickTime ファイルをエンコードするには、QuickTime が必要です。)
> DV-AVI(DV ファイルの種類によっては、専用のコーデックが必要です。)

結局TMPGEnc Media Creatorでもだめでした。VR非対応で、VROを無理矢理食わせたら、音声を認識
できないらしく音無しのmpeg2ファイルを作ってくれました。いちおうTDAでオーサリングはできるけど・・・
今回はVR対応しているUlead MovieWriter2SEでVR→再エンコ→DVD-Video変換だけ行い、
(これがTMPGEnc Media Creator以上に遅い)これをTMPGEnc DVD Authorに 読み込ませています。

これはどうにかしてほしいなあ。TDAにVR読み込み→エンコ無しでmpeg2吐き出し機能があれば
どうにかなると思うのだが。


708:名無しさん@編集中
03/10/14 11:43
>>707
VFAPICodec経由で詠み込めるよ

709:名無しさん@編集中
03/10/14 14:05
>>707
Avisynth経由で読む
これ常識

710:ポリタンク(言語障害者)
03/10/14 20:38
いつも必死でごめんなさい_| ̄|○

不具合が多くてごめんなさい_| ̄|○
大きく修正していますが、細かな問題点の修正としか修正履歴には記載していません_| ̄|○
公式で自演擁護してごめんなさい_| ̄|○
ツンボカタワでごめんなさい_| ̄|○
ノータリンインポでごめんなさい_| ̄|○
他のデコーダの内部関数を無断でコールしてごめんなさい_| ̄|○
不具合修正のバージョンアップが多くてごめんなさい_| ̄|○
負け犬の遠吠えが多くてごめんなさい_| ̄|○
グチを言ってごめんなさい_| ̄|○
身体障害者だからいじめないでください_| ̄|○
なんでも自作自演に見える知障なので許してください_| ̄|○
フリーソフトよりも糞なソフトでごめんなさい_| ̄|○

逐次スレをチェックしててごめんなさい_| ̄|○
自社ソフトの批判者を粘着に叩いてごめんなさい_| ̄|○
あげ足とるのが大好きでごめんなさい_| ̄|○
妄想癖が強くてごめんなさい_| ̄|○
基地外なので許して下さい_| ̄|○
ツンボなのであまりいじめないでくださいね_| ̄|○

雑民のうんこが大好きのスカトロマニアです。ごめんなさい_| ̄|○


711:名無しさん@編集中
03/10/14 22:25
…ウザ
荒らしに来るな。

712:名無しさん@編集中
03/10/15 03:30
あ~あ…裁判沙汰になるなこりゃ

713:名無しさん@編集中
03/10/15 03:34
差別用語

714:名無しさん@編集中
03/10/15 17:07
まああそこのスレから出張してるんだろうが…初心者スレにまで貼るか?普通。

715:名無しさん@編集中
03/10/15 22:14
>>710
本人降臨かw

716:名無しさん@編集中
03/10/15 23:01
>>715
たぶん…っていうかまず間違いなく
スレリンク(avi板)
の住人だと思う。
必死に上げつづけているのかずっと上の方にあるし…

717:名無しさん@編集中
03/10/15 23:28
でも>>710は事実なんだよなぁ(w

718:名無しさん@編集中
03/10/16 00:04
>>717
どうやったら事実と分かるんだろう…とくに一番下とか…
知り合いですか?

719:名無しさん@編集中
03/10/18 00:49
↑堀さんですかww

720:名無しさん@編集中
03/10/18 08:44
>>719
怨みがあるなら告発HPでも立ち上げてそこでやれよ。ウザイわ。

721:名無しさん@編集中
03/10/18 19:59
>>716
そのスレすごいな…いろんな意味で。

722:名無しさん@編集中
03/10/19 11:20
きっと、公式掲示板に電波臭い要望カキコして相手にされなかったクチと思われ。

723:名無しさん@編集中
03/10/23 07:02
CCE-SPの試用版を試しているのですが、これって縦横画素数の任意設定はできないのですか?
決めうち設定と元の半分の縦・横解像度の設定しか見つけ切れません


724:名無しさん@編集中
03/10/23 16:25
Avisynthで事前に済ませる

725:名無しさん@編集中
03/11/15 05:41
CCE Basicが祖父地図で\3800だったのでなんとなく買ってきた。
こんなに早いなんて思わなかった。もう他の使ってらんない。
でもAviSynth久しぶりに使うなぁ。

726:名無しさん@編集中
03/12/02 00:07
MPEG2→DIVXでお勧めのエンコーダーはありますか?

727:名無しさん@編集中
03/12/02 00:11
Avisynth+VirtualDubMod
XviDかWMV9にしとく事をオススメするけど

728:名無しさん@編集中
04/01/23 00:05
保守age

729:名無しさん@編集中
04/02/01 00:52
お金払って買うMPEG2エンコーダでスピードと画質がいいのどれでつか?
今TMPGEncのフリー使ってるんでつが画質にはとても満足しているけど
遅いでsつね・・・
あと10日で期限が切れるのでもうそろそろ買おうかなあと思ってます。

なんて、質問したら怒られるんだろうなあ

730:名無しさん@編集中
04/02/01 01:16
>1 に書いてあるとうり(←なぜか変換できない)だから。

731:名無しさん@編集中
04/02/01 01:40
CINEMA CRAFT ENCODER SP と
CINEMA CRAFT ENCODER LiteとだとやっぱりSPの方が高いのかな?
それにしても1年前のスレの>>1と同じということはこのソフトはすごいでつね。


732:名無しさん@編集中
04/02/01 12:51
>730
とおり

733:名無しさん@編集中
04/02/03 10:28
それで、総合的な機能、性能で最強のエンコーダはなになの?

734:名無しさん@編集中
04/02/04 00:49
>>730
(←なぜか変換できない)
のガイドラインってあるの?

735:名無しさん@編集中
04/02/05 13:13
CINEMA CRAFT ENCODERとUlead DVD MovieWriter 2
を揃えればDVDオーサリングはよいですか?

736:名無しさん@編集中
04/02/05 13:14
追記
Ulead DVD MovieWriter はもう家にあるんですが。

737:名無しさん@編集中
04/02/05 18:11
>>736
あとAvisynthも必要だね。

738:名無しさん@編集中
04/02/05 22:09
DivXファイルをDVDにオーサーリングするためにMpeg2形式に
エンコードを試みました。使用したソフトはWinCDRアルティメDVDの
メディアエンコーダです。画像はうまくいきました。。。が音が。。。
ものすごい早回しのようになってしまいました。
DivXファイルをDVDオーサリングしてる方、どのようなソフト、手順を
ふんでいますか?教えてください。

739:名無しさん@編集中
04/02/06 00:29
>>738
DivXをソースにDVDにする人は少数かと^^;
音声に問題あるなら一度WAV形式に分離してLPCMかAC3にしないと
ダメかもね

740:名無しさん@編集中
04/02/14 20:58
AVIをCCE Basic使ってMPEG2にしたけど予想外に速くなかったヽ(`Д´)ノ
ていうかTMPGENCのフリーより遅い気がするよヽ(`Д´)ノ

741:名無しさん@編集中
04/02/17 03:55


    ~・\   ウンーコ ワッシィ! ウンーコ ワッシィ! ウンーコ ワッシィィィ!!   /
        \ ウンーコ ワッシィ! ウンーコ ワッシィ! ウンーコ ワッシィィィ! /
    ∫       ∧∧      ∧∧      ∧∧   ~∞
       ∬    (ヮ゚*)     (ヮ゚*)      (ヮ゚*)     ∬
         ∬   (っ⌒*⌒c  (っ⌒*⌒c    (っ⌒*⌒c ∫ _∞~
       /| ̄ ̄ ̄ (_ノ'∴'ヽ_) ̄ ̄(_ノ'∴'ヽ_) ̄ ̄(_ノ'∴'ヽ_) ̄ ̄/|
      /.;:,;.:,。.;:,;.:,,:.;;,∴.;:,;.:,.;:,;.:,∬;;,、,;;;;;';・;;:ヾ∵∴∬;;;●;;;;;;;;;;;;/  |
    /;;,:*;:;;,,;;'ζ,,;;;;;;●.;;;;;;;,;;'ζ:,;.:,,:.;;,∴;;;:,;.:,。;;;;;;;:,;.:,。,;;'ζ;/   |
   /;;;;;;;;;;;;;;;;;:,;.:,,:.;;,∴;;;;;;;;:,;.:,。;;;,∴;;;;;;;,、;;;;;;;:,;.:,。;;;;;;,∴;;;;'ζ;/   ./ ∧∧
 /;;;;;;;;;;;,∴;;,;;'ζ;;;;;;;;;;;;;;;,∴;;;;;;;;;;;;;;;;;:,;.:,,:.;;,∴;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    ─(*゚ー゚)っ/
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   /  /  つ/
 |   (゚ー゚*)のウンチサン  超特価 1グラム1エン!!       .|  .───/
 |______________________|/    (/"ヽ)
      @                    @
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)




742:名無しさん@編集中
04/02/17 16:59
>>740
んなこたぁない

743:名無しさん@編集中
04/02/28 18:54
CCESPって19万も出す価値あるソフトなのか?

744:名無しさん@編集中
04/02/29 23:19
やばい、MainConcept 1.41 の画質が良すぎてマジやばい

745:名無しさん@編集中
04/02/29 23:36
でもシーンチェンジがIピクチャにならないのもヤバイな>MainConcept

746:名無しさん@編集中
04/03/01 19:10
市販のDVD映画に使われてるハードエンコ教えて


747:名無しさん@編集中
04/03/02 01:58
EN-250

748:名無しさん@編集中
04/03/04 22:20
>>738
>DivXをソースにDVDにする人は少数かと^^;

そんなことないだろ。DivXの品質がよけりゃ。
民生用だったらDivXプレイヤーでもなけりゃDVDプレイヤーで
リビングのTVでじっくりと観たいと思うよ。

749:名無しさん@編集中
04/03/04 22:31
この板では少数派です。
ダウソ板にお帰り下さい。

750:名無しさん@編集中
04/03/04 22:53
>>746
CCEがほとんど。
まあ、中身はソフトエンコだが。
あとSony(PCL)とかPanasonic(Panasonicとポニーキャニオン)。

751:名無しさん@編集中
04/03/08 03:13
CCE SPでVOBファイルをエンコードしようと思うのですが、Avisynthをつっこんでいざ開始すると
YUV12用のビデオこーデックがありません、といわれてはじかれます。
何かファイルを追加すればできるのでしょうか?


752:名無しさん@編集中
04/03/08 03:59
>>751
DVD2DVD-Rを使えばよい。

753:名無しさん@編集中
04/03/08 04:10
>>752
兄ちゃんはPAL圏のドイツ産DVD2DVDR使ってNTSCのDVDをエンコードしたらどうなるかわかっちょりまっか?

754:名無しさん@編集中
04/03/08 05:17
CCE-SP買える人が色空間を知らないとは・・・
いじわるだなぁオレww

755:名無しさん@編集中
04/03/08 06:18
>>754
これから書くことは決して君を煽ってるわけじゃないからね。あらかじめ言っておく。
横から首つっこんで申し訳ないが、わたしもDVD2DVD-R使用経験者として言っとくと、知らないのは君のほうだよ。
表面上DVD2DVD-RからCCEへの橋渡しでエンコードできたように見えても、汎用性のないものができあがったら意味ないんだよ。
自分の家の自分のDVDプレイヤーやPCだけで再生できても意味ない、って考える人が世の中にはたくさんいるってことを忘れないでくださいね。

レス不要。


756:754
04/03/09 21:29
>>755
753のカキコは別人だよー
間違いならいいんだけどさー

757:名無しさん@編集中
04/03/12 20:53
>>755
ちなみに、自分の家のDVDは自分の家のDVDプレイヤーやPCで再生できるなら
それは充分に意味がある、って考える人が世の中には沢山いるってことを忘れないで
くださいね。

レス不要。

758:通りすがり
04/03/12 21:21
第三者からみると明らかだが
かわいそうだけど754の負けだな


759:名無しさん@編集中
04/05/04 14:41
β12a

760:名無しさん@編集中
04/09/14 07:08:22 ++jjMwZv
ageてみる

761:名無しさん@編集中
04/11/13 01:43:11 YrrfpKjw
QuickTime Mpeg2エンコーダーの画質に不満があるのですが、
Clenaer6やSorenson4だとましになりますか?

762:名無しさん@編集中
04/12/15 17:53:58 v2YFka84
おお

763:名無しさん@編集中
05/01/28 08:51:01 Iia2dYu8
PowerProducer 3がいいよ

764:761
05/02/10 01:12:02 u6gaAXkX
結局、CCE SPにしますた。
画質、速度ともに満足ですたよ。

765:名無しさん@編集中
05/07/24 14:05:55 1nlmS/5B
>>754氏=>>753
>>758氏=>>755
ということなのかなぁ、やっぱり…
久しぶりに持ってるMpegエンコソフトを一通りチェックしてました
これもアンインストしてあったのを、インストし直してチェックしたんですが…
ある意味感動しました
時代の流れってすごいなぁ

766:名無しさん@編集中
05/07/31 17:00:06 k5GNTRkK

    ~・\   ウンーコ ワッシィ! ウンーコ ワッシィ! ウンーコ ワッシィィィ!!   /
        \ ウンーコ ワッシィ! ウンーコ ワッシィ! ウンーコ ワッシィィィ! /
    ∫       ∧∧      ∧∧      ∧∧   ~∞
       ∬    (ヮ゚*)     (ヮ゚*)      (ヮ゚*)     ∬
         ∬   (っ⌒*⌒c  (っ⌒*⌒c    (っ⌒*⌒c ∫ _∞~
       /| ̄ ̄ ̄ (_ノ'∴'ヽ_) ̄ ̄(_ノ'∴'ヽ_) ̄ ̄(_ノ'∴'ヽ_) ̄ ̄/|
      /.;:,;.:,。.;:,;.:,,:.;;,∴.;:,;.:,.;:,;.:,∬;;,、,;;;;;';・;;:ヾ∵∴∬;;;●;;;;;;;;;;;;/  |
    /;;,:*;:;;,,;;'ζ,,;;;;;;●.;;;;;;;,;;'ζ:,;.:,,:.;;,∴;;;:,;.:,。;;;;;;;:,;.:,。,;;'ζ;/   |
   /;;;;;;;;;;;;;;;;;:,;.:,,:.;;,∴;;;;;;;;:,;.:,。;;;,∴;;;;;;;,、;;;;;;;:,;.:,。;;;;;;,∴;;;;'ζ;/   ./ ∧∧
 /;;;;;;;;;;;,∴;;,;;'ζ;;;;;;;;;;;;;;;,∴;;;;;;;;;;;;;;;;;:,;.:,,:.;;,∴;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    ─(*゚ー゚)っ/
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   /  /  つ/
 |   (゚ー゚*)のウンチサン  超特価 1グラム1エン!!       .|  .───/
 |______________________|/    (/"ヽ)
      @                    @
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


767:名無しさん@編集中
05/08/18 19:44:31 9aEZojU3
age

768:名無しさん@編集中
05/10/14 12:41:17 hxqHluTm
TMPGEncって「これから作成するMPEGファイルのフォーマット」をNTSCに設定すれば
ソースファイルがPALであった場合に、自動的にNTCSに変換してくれるのですか?

769:名無しさん@編集中
05/10/28 19:12:30 x4ECHt8W
MPEG2をDVDに書き込めるライティングソフト知らんかね?
ディープ・バーナーかな?

770:名無しさん@編集中
05/11/14 19:26:51 SbEJVq2+
>>768
そだよ

771:名無しさん@編集中
06/02/11 20:32:48 S+kUmosb
おいお前ら。FCの名作ソフト「いっき」のオンライン対戦するぞ!

URLリンク(game.coden.ntt.com)

King of Wands
URLリンク(game.coden.ntt.com)

772:名無しさん@編集中
06/03/30 09:11:48 EjVcteT/
下手したらスレ違いスマソorz


抜き出したDVDデータ(VIDEO_TS)内の映像データをMPEG2にエンコする方法ってある?

773:名無しさん@編集中
06/03/30 09:24:32 8GGxu1eW
>>772
あるよ

774:名無しさん@編集中
06/03/30 09:30:33 EjVcteT/
>>773
フリーウェアで(最悪シェアウェアでも構わないので)、製品名、詳細をキボン

775:名無しさん@編集中
06/03/30 14:31:03 8GGxu1eW
>>774
DVD2AVI とか
DGMPGDecとか

776:名無しさん@編集中
06/03/30 15:34:45 EjVcteT/
>>773
>>775
㌧クス
探してみますわ

777:名無しさん@編集中
06/11/26 04:53:38 0Z9gswnq
        おとうふヒャッコイ!!
      \\   おとうふヒャッコイ!! //
 ~     \\  おとうふヒャッコイ!!/  ~
        __      __     __    ~
       |\ _\    |\ _\    |\ _\
   ~  ( \|__| ). ( \|__| ) ( \|___| )
       ( ´∀`∩  (´∀`∩   ( ´∀`)
 ~ ((  (つ   ノ  (つ  丿   (つ  つ ))
       ヽ  ( ノ   ( ヽノ     ) ) )    ~
       (_)し'   し(_)    (_)_)


778:名無しさん@編集中
06/11/29 14:33:29 dddHySfv
TMPGEnc使ってmpeg→mpeg変換してるんですが、音声は再エンコしたくないのに勝手にエンコしてしまいます。

1.画像は2パスエンコ。
2.音声はエンコしないを選択できる。

この条件を満たすソフトありますか?

779:名無しさん@編集中
06/11/29 19:29:40 Uo77DKPT
>>778

音声と映像を分離してから映像だけエンコして、最後に映像と音声を多重化すればいいのでは?

780:名無しさん@編集中
06/12/03 20:18:34 oDW8zoq5
>>779
それだと手間掛かりすぎなんで、さくっとできるソフトがあればいいんだが。。

781:名無しさん@編集中
07/02/05 00:21:41 qxORE6xX
>>780
甘えるな
やりたいなら自分でプログラム組め

782:名無しさん@編集中
08/06/10 23:47:06 zyARvwni
 

783:名無しさん@編集中
08/08/18 20:32:17 0tX34sLH
7年の歴史があるんだなこのスレ

784:名無しさん@編集中
08/12/09 22:05:10 RVuUulWV
市販されているdvdに記録されている映像(mpeg-2)の平均ビットレートとかありますか?
特にアダルトdvd、パッケージにmpeg-2とは書いてあるけど、、

785:名無しさん@編集中
08/12/09 22:17:46 RVuUulWV
784です 上のは間違いです。
市販のdvdにmpeg-2で234分、この場合平均ビットレートはどのくらいですか?
また、市販のdvdは容量4.7GBいっぱいに記録しているものなのですか?

786:名無しさん@編集中
08/12/09 22:18:21 5DiKdyBn
0~8000Kの間じゃな

787:名無しさん@編集中
08/12/09 22:36:13 RVuUulWV
>>786
ありがとう!

788:名無しさん@編集中
08/12/09 23:14:51 QH+nvsl1
お前は騙されている

789:名無しさん@編集中
08/12/10 01:43:03 iFhKn57X
ビットレート/ファイル容量
3000kbps/4914MB
だった、w
騙されたw
>>788
ありがとう!


790:名無しさん@編集中
08/12/24 12:43:05 3Bkz44CE
Encore DVD 2.0 ってどうなん?使いやすい?

791:名無しさん@編集中
09/08/08 20:55:48 VK7soQcN
何という長寿スレ

792:名無しさん@編集中
10/01/09 15:53:52 M3ME7DTA
test

793:名無しさん@編集中
10/04/20 19:35:35 egSjxAZ7
test

794:名無しさん@編集中
10/09/05 12:46:50 Wg5stUdS
test

795:名無しさん@編集中
10/10/29 22:21:05 c8uQdEvs
test

796:名無しさん@編集中
10/10/30 01:35:12 p9fV4oL2
今一度最強MPEG2エンコーダについて語ってみないか

797:名無しさん@編集中
10/10/30 02:18:10 zjL2Nq9+
まず貴様が語れ

798: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/03/09 11:32:06.50 3QtigAG8


!ninja

799:名無しさん@編集中
11/03/10 20:08:56.05 mGVLdSbJ
AutoMen6ってどういう評価なの?

10秒ぐらいのサンプルファイルで試してみたら、
E6750でも等速に近い速度でエンコできてなかなか良さそうなんだけど。。
話題に上がってないということは長いファイルだと音ずれが発生したりとか?

800:名無しさん@編集中
11/07/13 03:54:32.85 7UwbxcN5
すげー、このスレ10年続いているよ

801:名無しさん@編集中
11/07/25 20:14:58.42 AdvJt+QD
>>800
ゾイド板なら珍しくもないこと

802:名無しさん@編集中
11/08/11 18:10:49.98 p3pEI0dq
mpeg2オワコン過ぎて全然情報集まらないよー

803:名無しさん@編集中
11/08/12 08:31:41.34 WHCQUws0
まだあったんだ

804:名無しさん@編集中
11/08/12 14:05:03.97 qi9Y0ppi
連絡事項と経絡秘孔って似てるよねー?

805:名無しさん@編集中
11/08/12 15:34:22.25 +5W0Tqlt
似てる似てる

806: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/08/12 17:57:01.94 ICtL3gam
完全デジタルに移行して吸出しの段階でペグ2だからエンコードの必要性がわからん

807:名無しさん@編集中
11/11/28 17:06:45.47 Mx/iWVM0
地デジからTmpgを使ってのmpg2 コンコードに不満があるのだけど、他に綺麗なエンコーダは
あるのかな? tmpgくらいの値段で。

808:名無しさん@編集中
12/02/11 09:14:41.80 62+NJWfV
貯金してccesp3いけ

809:名無しさん@編集中
12/02/20 00:58:49.78 LSnKzokn
       ,r=....、
      ,::::::r- 、::_`::...、
     ,:'::;:'     `ー 、:::`:....、
     ,::::;' f::.ー...、    ` ー 、::`:::.....、
    ,.::::;'  ` ー ;::::`::ー..、__,..、   `''ー 、:::`:ー
   ,:::::;'     _,/::::;;-、_:_:::::ヽ     ,、` ー ::::`::....、_
   ,::::;' _,,,-::::':;;;,;;、:::<、.、   `ー'     j::`>   ` ー :::`:....、
  ,:':::;'     ̄  ,:'::::/ ヽ::ヽ    r':::`..、j:::/     ___r、 `.ー :`::.....、
 ,'::::;'        ;'::::/  ';:::::',    `ー-,::::::`ヽー=__:::_____',     ` ー :::_`::.....、
  ヾ、`:丶、  --'    `''"   i`ー-..':::r'>`'_';::j !::j >::、.     ,r::`...、  ` - :::`:......、
     ` ー ::::`:::....、        `--;::::/~ゝ、::::-'::ゝ- '"    /:::/ー-;:::`ー..、_` ー 、::`i
        ` ー ::、:`::...、    ヽv::/ ,...-':::,:::::::ト、:::ゝ    /:::;、:ー-':::::/ー-,:::::〉 ./:::/
             `ー ::::`.......、 `ー' 'ー-"/::/!:', ¨   /::::' 、_ /:::,、:`::-'::::/. /::/
                ` ー ::`::.....、  'ー' ';::'.,   /:::ノ`- ::::::::'...、_/::::/  /::/
                    ` ー ::::::`.....、 `ー /-'"   /::::/`ー ;::::/  /::/
                        ` - ::::`:.....、    i;;;;ノ_  /:::/  /::/
                             ` ー :::`::.....、  丶~:::/  /:::/
                                 ` ー ::`:....、 `' ,/:::/
                                     ` ー :::`'"::/
                                        `¨'"



810:名無しさん@編集中
12/02/20 09:23:40.89 PhuG+g4n
DVDプレイヤーしか持ってない人に地デジをリサイズしてDVD化して渡す
って時くらいしかいまどき使い道を思いつかない








・・・犯罪じゃねーかw

811:名無しさん@編集中
12/05/08 01:54:10.12 XKCQ3BhH
SDならCCE SP3一択だろ。

812: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 【17.5m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic
13/01/03 11:32:41.74 ERVenw+y BE:60811823-PLT(12079)
  ∧_∧
  ( ・∀・)            人 ガッ
  (    つ―-‐-‐-‐-‐-‐○ <  >__Λ∩
  人 Y ノ.             V`Д´)/
  し(_)                  /  ←>>644

813:名無しさん@編集中
13/08/10 NY:AN:NY.AN Q4megSz8
私は東大卒ですが、文科一類から理科三類までの並べ方にはちゃんと意味があります。
本当は偏差値もこの順になるように分けてます。
文科の場合は実際に1,2,3と大幅に易しくなっていくしとてもわかりやすいですよね・・・
理科の場合、論理的な思考が出来る頭のいい人が物理系研究者養成のための理一、そうでない人が生物系研究者養成のための理二・三,
その中でも末端のサービス業者養成のための理科三類が一番易しくなるように並べてあります。
また、三権に関わる文系を理系より先に置いて優越性を表示しています。
裁判官になれる人なら3日も勉強すれば医師国家試験で合格点取れます。
簡単なマルチョイで論述試験がある司法試験と比べたら屁のようなもの。
あの程度の試験に受かったくらいで他人を素人呼ばわりするのは傲慢ではないですか。
駒場の学生証番号は文一が1で始まり、文二は2,文三は3・・・理三は6で始まり、学生証番号もこの順になっています。私は1でしたけど。
何故か、偏差値が理三>他科類なのでみんな勘違いしているけど、東大の創設者は社会的地位の順番に科類を並べました。
ただ、最近は医師の質も落ちていて本当に理三が一番易しくなると思います。昨年度の足切りは400点で全科類中最低。
本当は価値の低い医学部医学科を騙されて高い値段(偏差値)で買ったことにはご愁傷様としか言いようがないです。
ネットオークションでとんでもない落札価格になってることがありますが、あれと同じですね。でも、自己責任だから文句言う資格無し。
今後の人生では貧乏くじを引かないように気を付けて下さい。そして自分の職能をしっかり果たして下さい。

814:名無しさん@編集中
13/11/30 21:34:27.70 HJiBLwpD
久しぶりにcce-spをインストールしてみた
cpuの進化を実感したよ(13倍速あたりでエンコした)

10万も出して買ったのにほとんど出番がなくなって寂しい

815: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
14/03/08 18:27:26.10 vT7JtfkH
テス

816:名無しさん@編集中
14/05/09 16:57:19.89 vcveE69k
ぬるぽ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch