Spinelについて語るスレ Part5at AVI
Spinelについて語るスレ Part5 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@編集中
14/06/19 18:30:51.83 61SxU9xe
100Mbps光ってBフレか?

51:名無しさん@編集中
14/06/19 18:31:29.17 4pr57VDl
>>49
技術的には出来るだろうが、やってはいけない。

52:30
14/06/19 18:40:01.98 GKXhgtYB
>>50
コミュファ光です
>>51
簡単ですか?

53:名無しさん@編集中
14/06/19 18:46:27.55 5nrfibly
こうして負け組惨めなID:HHUJt6eMは新たな荒らしとしてSpinel板に張りついてしまうのだった
身の程もわきまえず井の中の蛙だったID:HHUJt6eMは高位のモノに刃向かった罰を受けてしまうのである
なんと哀れなことよw

54:名無しさん@編集中
14/06/19 18:53:23.09 Ykpajh3S
>>32
ほう、SoftEtherスレで手取り足取り教えて質問者が遠隔地からspinel使えるようになるのは構わないんだ?
おりゃどっちでも構わんけど。

>>41,48
そのうちここでやりとりしてる内容が理解できるようになったら黒歴史になるようなことは書かんほうが…

>>49
PC2でPC1に録画の指示をしようってこと?
PC1から配信受けてPC2で録画しようってこと?
後者は前スレの最後あたりから無駄に盛り上がってる最中のネタに通じるけど、安定感ないしお薦めしない。

55:30
14/06/19 19:09:01.66 GKXhgtYB
>>54
PC1のチューナーを利用してPC2で録画です。
帯域はあまり使わないと思いますが、そんなにドロップが発生してしまうものなんでしょうか?
PC2のbondriver_spinel.iniのIPアドレスをPC1のグローバルアドレスにすればいけますか?

56:名無しさん@編集中
14/06/19 19:12:02.94 R0xvwnt8
>>48
イントラネットネット越しにインターネットに接続したらイントラネットもインターネット!!
イントラネットネット越しにインターネットに接続したらイントラネットもインターネット!!

57:名無しさん@編集中
14/06/19 19:13:26.43 FcqtEkXd
ガキとニートの遊び場Spinelスレ
>>55
お客さんはお引き取り下さい

58:名無しさん@編集中
14/06/19 19:18:18.55 yYTg+xDr
>>55
インターネットでの帯域に関しては発言しないが

> IPアドレスをPC1のグローバルアドレスにすればいけますか
アクセスにパスワードかけようが、インターネット上に直接に抜いた TS のパケットを流すって事か ?
随分と大胆なやつだな。

59:名無しさん@編集中
14/06/19 19:21:52.12 CpJ6jwaW
>>49
そういうことは止めろと言われてんのが判らんのか?

専用線引いてるなら別に構わんが

60:名無しさん@編集中
14/06/19 19:26:34.22 4pr57VDl
世界中の組織や個人の管理、運用するネットワークを相互に接続するネットワークをインターネットと言う。
フレッツ網はNTTが運営するインターネット接続網だよ。この接続もうは個人のネットワークじゃ無い。

61:名無しさん@編集中
14/06/19 19:29:57.14 4pr57VDl
>>54
41,48を書き込んだ者だけど、何が黒歴史になるのか、教えてもらえないだろうか?
間違った事は言ってないつもりなんだが。

62:名無しさん@編集中
14/06/19 19:51:31.20 6BTt9cys
場をわきまえない
スレ違い上等
煽られたら煽り返す

いい加減子供じみた行動やめたら?

63:名無しさん@編集中
14/06/19 20:09:13.61 yYTg+xDr
>>61
Spinel の運用に関する話題としては NTT網、インターネットがあわせて話されてもかまわないように思う。
むしろ正しく運用するために "そういう環境" の正しい知識をつけたほうが良いと思う。

NTT網は、大雑把に言えば一企業のイントラ・ネット
例えば、一般客が "それ" に参加したところで NTT-E や NTT-W 網の外とは接続できない。
国内での範囲で言えば NTT-E 網に接続している奴と NTT-W 網に接続している奴が
通信するにはインターネット接続プロバイダに間に入ってもらわなければならない。

じゃサヨウナラ

64:30
14/06/19 20:20:47.37 GKXhgtYB
>>59
PC1で録画したTSをPC2にネットワーク経由で転送するのも転送量は同じことですよね
なんでやめろといわれるのかわかりませんが

65:名無しさん@編集中
14/06/19 20:22:43.63 61SxU9xe
>>64
Spinel作者が禁止してるんですが
素直にLAN内で録画して転送した方が安定して撮れるのにわざわざネット経由で撮ろうとする理由が分からん

66:名無しさん@編集中
14/06/19 20:22:54.15 YWJR4fxP
いいぞお前らwww 徹底的に暴れてこんな糞スレ二度と使い物にならないようにしてやれwwwwwww

67:30
14/06/19 20:25:22.29 GKXhgtYB
>>65
PC1は遠方にあるのでメンテの関係でPC2で録画する方が都合が良いからです
これならPC1のストレージはSSD1基のみで運用できます

68:名無しさん@編集中
14/06/19 20:29:03.71 yYTg+xDr
>>64
言われている意味が "まだ" 解んない ?
現在もやってるのね ?
Spinel からのデータは、いわゆる "解除" した ?
してるなら、"している" って表明して。

69:30
14/06/19 20:30:14.20 GKXhgtYB
>>68


70:名無しさん@編集中
14/06/19 20:36:16.95 Yc/oxTos
キチガイ即NG ID:yYTg+xDr (4/4)

71:名無しさん@編集中
14/06/19 20:44:41.88 CVA7Nxv2
>>55
自分で試せばええやろ

72:名無しさん@編集中
14/06/19 20:47:49.39 61SxU9xe
Spinelは作者がネット経由で使うことを禁止してるから無理
終了

専用線でも引け

73:名無しさん@編集中
14/06/19 21:04:57.23 Ykpajh3S
>>55
技術的に可能か不可能かで言えば可能だろうけど、インターネットに流すのはなぁ。

>>61
【NGNについてアホ共が永遠に語り合うスレ#02】
スレリンク(network板)

待ってるよー。

74:名無しさん@編集中
14/06/19 21:16:14.06 P6jx3kc2
>>41,48,60
その話も前スレから続いてて既出なんだけどな。

この話の元を辿ると、Readmeにはインターネット越しで視聴してプロバイダに負荷かけるな、って書いてるだけだからな。
これをインターネットワークと解釈するのは無理があるし、仮にNTT東西をプロバイダに見立てても、結局>>27に辿り着く。

要するにフレッツ網の中で穴掘る分には、少なくともReadmeを読む限り何の問題もない。
# ここで法的な要素を混ぜると確実に話がややこしくなるけど。

75:名無しさん@編集中
14/06/19 21:48:48.76 P6jx3kc2
ちなみに、ここでしょーもない話が展開されてる間に、
隣のスレ(総合スレ)でLinuxにBonDriver移植した香具師がいたりする。

> あと、せっかく移植性考えてつくったのでLinux版もつくってみました
> URLリンク(www1.axfc.net)

飽きてる奴らはそっちも見に行ってみたらどうかね

76:名無しさん@編集中
14/06/19 21:59:26.40 vKwC0K5n
30がやろうとしてることは法律的にも作者の規約的にもやめた方がいい

一方前スレから続いてるフレッツ網でのVPNは全く問題ない

これらをごっちゃにしてる約一匹の基地外が暴れ続けてる

77:名無しさん@編集中
14/06/19 22:27:37.19 9GGSae6M
>>74
なるほど、NTTはあくまでプロバイダじゃ無く、フレッツ網は回線に過ぎないと。
フレッツ網内を抜けてプロバイダから先がインターネットってことか。
だからフレッツ網内の折り返しでVPNを構築すれば、問題無いと言うことか。
納得したわ、ありがとう。

78:名無しさん@編集中
14/06/19 22:36:46.61 JbD1Msgr
アスペ君のすくつだなここw

79:名無しさん@編集中
14/06/19 22:40:45.91 P6jx3kc2
>>77
帯域占有を善しとしないプロバイダには何の負荷もかけない、
フレッツ的には>>27なので、Readmeのあの一文を読み取るだけなら何の問題もない。

フレッツ網の宣伝文句が欲しいNTT東西的には、利用実績になるなら負荷でも何でもwelcomeだろ、たぶん。
# なんせVPN張って暗号化掛けたら、NTT東西がどう頑張っても利用実態掴めんからな


ただし、法的な解釈は各自でどうぞ。
俺法律には詳しくないけど、ぶっちゃけ黒に近いグレーくらいだと思う。
# この間の法改正とか、どう頑張っても回避出来そうにねぇもん。

80:名無しさん@編集中
14/06/19 22:44:39.31 R4aW5oPX
インターネットに流しちゃいけませんよっていうデータもフレッツ網なら放流してもOKってことですよ。

81:名無しさん@編集中
14/06/19 22:54:46.13 yA8ZZSVR
ばれなきゃ何してもおk

82:名無しさん@編集中
14/06/19 22:55:34.34 P6jx3kc2
>>80
その辺の利権法規ってピンポイントにインターネットを規制してるモノだったのか。ちょっとビックリだな

みんなでインターネット2作ろうぜ

83:名無しさん@編集中
14/06/20 00:42:19.03 HCEjNqN4
無料であれ他人のものを中継すれば、それは通信事業なんじゃないのか ?
である場合、国家機関が 82 に認可するとは思えん。

84:名無しさん@編集中
14/06/20 01:39:51.21 GjLpxYVt
電気通信事業を営むものは届出や登録を要するけど金をびた一文取らないなら問題ないんじゃなかったっけ
まあ夢物語にマジレスは似合うまい

85:名無しさん@編集中
14/06/20 02:32:53.59 JmwlrY9Z
閉域網なら何したってへいいき、なんつって、ガハハハハ

86:名無しさん@編集中
14/06/20 06:56:16.64 tZAqVMYI
>>80を皮肉っただけから深く気にしなくていいよ。>>85とか完全に荒らしに入ってるからな。

87:名無しさん@編集中
14/06/20 15:22:11.69 rLMeO/rn
全ては
「VPN?ナニソレ?俺そんなのできねええええええええよおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!」

┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。

       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ

なバカが噛み付いて粘着して恥晒してマヌケの泣きっ面に蜂になったのが元凶…







バカは疫病神でな~んも生み出さないどころか邪魔になるだけって見本の例だったわけよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch