【I-O】GV-MVP/XSシリーズ 15【ハードウェアトランスコード】at AVI
【I-O】GV-MVP/XSシリーズ 15【ハードウェアトランスコード】 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@編集中
14/05/10 19:39:13.54 T8UAZx3f
ショップチャンネルが映るマンションで

地デジ壁アンテナ  HDDレコーダ -> 分配器(TVとPC) -> 混合器 ┐
BSアンテナ -> 同HDDレコーダ -> 分配器(TVとPC) -> 混合器 -------- PC

なんだけど、電波強度を変えても地デジが検出されないのよね。
TVとHDDレコーダは映ってる。

分配器・混合器ともにBSCS対応と書いているけど、
どこを疑えば良い?

あとデバイスにXS3が3つぐらいに増えてるんだけど放っておいて問題無い?(1つしかないので、他は選択できない)

301:名無しさん@編集中
14/05/10 20:47:50.38 Q/x3+90p
>>300
検出以前に
OSの新規インストールからやり直しましょう

302:名無しさん@編集中
14/05/10 21:22:31.86 mTn0y7+8
>>300
図がずれてるのか、矢印が足りないのか、文字が間違ってるのか、
構成がわかりません。

地デジ壁アンテナは HDDレコーダに繋がってるの?
HDDレコーダは1台?!?
分配器と混合器は2つずつある?!?
TVは2台で、PCは3台ある?!?
混合器2つは、それぞれ何からの出力を混合してるの?
映っているTVはどれ?

303:名無しさん@編集中
14/05/11 00:02:39.12 nivZFb+Z
>>302
地デジ壁アンテナ -> レコーダー:地デジ入力
BS/CSアンテナ -> レコーダー:BS/CS入力

レコーダー:地デジ出力 -> 2分配器でテレビ:地デジ入力とPCへ
レコーダー:BS/CS出力 -> 2分配器でテレビ:BS/CS入力とPCへ

PC入力の2本は混合器を通ってXS3へ。

地デジ壁アンテナもBS/CSも、HDDレコーダに繋がってる
HDDレコーダは1台
分配器は2つ、混合器はXS用に1つ
TVは1台で、PCは1台
混合器2つは、分配された地デジとBS/CS出力を混合してる
映っているTVは1台
こんな感じでいかがでしょうか?

304:名無しさん@編集中
14/05/11 02:04:54.99 jZUF+M4P
>>300,303
ウチはマンション全体でケーブルテレビに加入している物件で
ケーブルテレビ加入やSTB設置は任意(うちはCATV契約なし・セットトップボックス設置なし)、
地上もBSも全部まとめて送られてくるようだ。
それだと単純に、アンテナ口から単純な分配器で、XS2Wの地上波とBSに入れているが両方見られる。
(変に電波を地上波とかBSとかに分けてしまう分波器(分配器と分波器は違う)ではトラブル起きる感じがする)

試してほしいこと
0.XS3のデバイスが3つもあるのはおかしいので、ドライバをコントロールパネルのプログラムの追加と削除から削除して
ドライバだけ再インストールしてから、デバイスを接続してみたらどうよ?
1.アンテナ口から直接PCのXS3に接続してみたらどうよ?
2.テレビとHDDレコが近くにあるなら、
地上アンテナ口から分配器で2つに分配し、分配1→HDDレコ地上→テレビ地上、分配2-PC
BSアンテナ口から、HDDレコBS→テレビBS
単純にこれだけで見られないか?

おいらのアンテナ部分の機材は、分配器は日本アンテナWDG-3P(2P,3P,4Pがあり、それぞれ2分配3分配4分配)、
アンテナ線のメーカーと型番は忘れたがプラグ加工済み・プラグ金メッキ・5CFB・シールドのやつ。

305:名無しさん@編集中
14/05/11 10:03:01.58 fXpCDS6I
>>304
> 1.アンテナ口から直接PCのXS3に接続してみたらどうよ?

これはさすがにもうテストされていると思います。

> 2.テレビとHDDレコが近くにあるなら、
> 地上アンテナ口から分配器で2つに分配し、分配1→HDDレコ地上→テレビ地上、分配2-PC
> BSアンテナ口から、HDDレコBS→テレビBS

これは試してみる価値がありますね!
これで正しく動けば、地上波の接続、分配はうまく行くことが確認できますね。

一方で、BS側も2つに分配して、地上波と同じようにつなげば(混合器は入れず)
BS側の接続、分配がうまく行っているかわかりますね。
(BS側はBSアンテナへの給電の問題があるので、そのあたりは調べて下さい。)

これらのやり方で地上側、BS側の両方が(別々にだけど)PCで観られれば、
あとは混合器が怪しいということになると思われます。

我が家は GV-MVP/XS2W なので、分波器を使ってボードに入力していますが、
GV-MVP/XS3 はアンテナ端子が1つなので、アンテナ線が一本化されていない場合、混合器が必要なのですね。

当方の自宅(戸建て)では 地上波はケーブルTV経由(セットボックスなし)で配線され、
屋外のBS/CSアンテナだけ別途設置したので、屋外のBOX内で両者が混合されているようです。
混合器の特性はあまりよくわからないのですが、先に混合してから
必要な機器に分配していく接続方法もあると思うので、
どうしてもうまくいかなければ、そちらも検討していくのが良いかも知れません。

うまく接続できることを祈っています。

306:名無しさん@編集中
14/05/11 11:56:51.40 duVrk7yE
何故他人がされてると思いますなんて妄想でアドバイスするのか
こういう人が一番質問者に取っても迷惑

307:名無しさん@編集中
14/05/11 12:25:55.72 53Dp7M2M
質問者を馬鹿にしてると感じたんじゃね?

308:名無しさん@編集中
14/05/11 15:19:22.10 fXpCDS6I
>>306
いくらなんでも、それぐらいはテストしてると思ったからです。

もしまだしてないなら、質問者はテストしてみればいいだけのこと。
それより、質問者にとって何が迷惑なのかが知りたいw

>>300
>TVとHDDレコーダは映ってる。

と書いているのだから、次は混合器と本体を疑うでしょう。

309:名無しさん@編集中
14/05/11 15:54:44.77 eRas4yoW
やはり気違いだったか

310:303
14/05/11 16:58:09.11 nivZFb+Z
レスくれた方ありがとう。
実家の親だから、分配の位置を変えたりとか、直結とか指示ができないもんで、
次に行ったときに切り分けと調査をします。

デバイスの一覧に3つもXS3が出たときはコーヒー吹きそうになったけど、
ひとつしか挿していないXS3がなぜそこまで増殖するか不気味だったけど、
BS/CSには問題無く地デジのみ影響が受けるので >>308の言うとおり、
混合器と本体、ここを疑っています。
混合器(分波)なんてCATV地デジパススルーなんて影響受けるのかなと。

あと気になったけど、ドライバだけって削除できるの?
ioってシリアルあってもダウンロードできるのはアップデータだけだけど、
デバイスドライバのインストールにはcd-romが必要?

311:名無しさん@編集中
14/05/11 19:20:42.93 LczGyFmN
テンプレ位読めよ

312:名無しさん@編集中
14/05/11 19:50:32.75 Okd7uSRK
このスレの特徴
・低いレベルで質問する。
・低いレベルで回答する。(常駐者?)
・低いレベルで質問者と回答者を中傷する。(常駐者?)

役に立つ情報はまるで無いからオモロイ。アホの連続。
こんなスレ不要だと思うが、オモロイから見続けるぜ。

313:名無しさん@編集中
14/05/11 21:14:47.76 jZUF+M4P
>>310
コントロールパネルのプログラムの追加と削除みたいなところからドライバだけ削除できる。
ドライバインストールは、インストーラーのカスタムインストールのドライバからどうぞ。

314:名無しさん@編集中
14/05/11 21:36:06.07 FUok/rrV
安易な方法を進めるとアンチが増えるだけかと
新規インストールからやった方がよいです

315:名無しさん@編集中
14/05/11 21:40:27.23 U5Klrh12
>>314の人に同感
全部アンインストールしてインストールし直した方がいいかと

316:名無しさん@編集中
14/05/11 23:39:56.28 hC2WfRgl
完全にCS無料解除が定着していますが、所詮プログラム改変が乏しい
スペースシャワーのメガマニとかの時代が懐かしい

317:名無しさん@編集中
14/05/13 21:08:54.61 nJhHnlfV
SSDに換えてから復帰に失敗するようになった
原因がさっぱり解らん・・・

318:名無しさん@編集中
14/05/14 05:07:18.23 sX4QpsUT
やっぱり
SSDはなにがしかの相性問題を持ってる

319:名無しさん@編集中
14/05/14 10:08:40.52 65EySXw0
SSD(いろんな種類構成で)にしてから5年になるけど問題ないです

320:317
14/05/14 18:34:50.43 rhqhsC9w
容量確保のため、hiberfil.sysをOFFにしたのが原因でした
Win7の場合hiberfil.sysをOFFにしてもXPのスタンバイと同じ働きをすると聞いたのですが・・・
戻してみると問題なく復帰します

ケチって120Gなんか買うんじゃなかった

321:名無しさん@編集中
14/05/14 18:57:41.85 +Xx/aXYa
>320
毎回板違いで荒らしてんなよ

322:名無しさん@編集中
14/05/14 19:18:41.66 p/2MWF8i
各種SSD使用でもまるで問題ない。休止状態、ハイブリット、スリーブ、なんでも問題ない。
SSDをmagicデータ用のHDDのキャッシュに使用するとmagicはコケると思う。DDR3のキャッシュ化も同様。
時々EPG番組表は壊れるがこれは仕様だと思っている。治したければクリアして再受信すれば済む。
番組データ不調の際はiEPGを使用すればいい。そのためにリンクがインストールされるのだと思っている。
使い方によってはiEPGの方が使いやすいと思うな。CATVの旧VHFまでGVMVP/RX3で予約録画できる(笑)
そもそも設定に問題なければ、magicは基本的に問題は無く正常に動作する。今まで不具合は一度も無い。
magicは正しくインストールすれば非常に安定して動作する。問題の99%はユーザーの問題だな。
録画できなかった時は数回ある。重いゲームと重いDLしていたときに2番組録画するときに起こるな。
連続多重録画の際にCPUのロードを抑えて、magicのプライオリティ上げとけば安心だ。
各種アップデートやデフラグやウイルススキャン等は手動でおこないようにしておくのが安全かもな。
そもそもこんなことは常識なじゃね。くだらん事を書いてしまったwww

323:名無しさん@編集中
14/05/15 23:40:34.45 zvUqaJZ2
ssdのraid0だけどtv見れないよ

324:名無しさん@編集中
14/05/16 01:51:49.72 NL4TjKi9
GV-MVP/XZ3買おうと思ってるけどセットアップガイドみたら
スピーカーにつながってる必要がありますて書いてあるけどスピーカーないと見れないの?
ヘッドホンでパソコン使ってるからスピーカーないんだ

325:名無しさん@編集中
14/05/16 01:58:31.44 8HfY2Ty5
PC側からしたらスピーカーだろうがヘッドホンだろうが見分けがつかないから、大丈夫なんじゃない?
「音の出力が無いPCもままあるから注意してね」って意味合いかと

326:名無しさん@編集中
14/05/16 02:17:46.20 NL4TjKi9
そうなのかありがと

327:名無しさん@編集中
14/05/16 02:21:46.16 gPcoo/98
サウンドデバイスそのものが見つからない場合は起動しなかったけど、
スピーカーがつながっていないのは普通に起動する。

328:名無しさん@編集中
14/05/16 08:42:19.72 UUmj4ZVj
>>324,327

セットアップガイドの記述間違っているよね
「スピーカーに繋がっている必要がある」じゃなくて、正しくは「音源に繋がっている必要がある」だね
ちなみにうちのノートPCは内蔵音源がぶっ壊れては正常に認識しているのに音が鳴らない
外部スピーカーやヘッドホン繋げてみても鳴らないからスピーカーじゃなくて音源自体が逝かれている
そんな状態でも音源がPCから認識できていさえすれば起動している
仕方ないので今は外部音源繋げている

329:名無しさん@編集中
14/05/16 19:05:32.39 gU7aZVmU
>>324
スピーカーなりヘッドフォンが無いと映像は見れますが音声は聞けませんよ

330:名無しさん@編集中
14/05/17 15:42:21.70 d8/ZqqNn
このスレの特徴
①低いレベルで質問する。
②低いレベルで回答する。(常駐者?)
③低いレベルで質問者と回答者を中傷する。(常駐者?)

役に立つ情報はまるで無いからオモロイ。アホの連続。
こんなスレ不要だと思うが、オモロイから見続けるぜ。

324は①に該当。
329は②に該当。たぶん子供と思われる(笑)
③に該当人物の登場が待ちどおしい。早くケナしてオモロクしろよw

331:名無しさん@編集中
14/05/17 15:46:19.95 mChlzTRN
>>330
> ③に該当人物の登場が待ちどおしい。早くケナしてオモロクしろよw

お前が名乗り出たじゃん

332:名無しさん@編集中
14/05/17 16:19:53.38 2y7qmv1I
IOやメルコチューナー使う連中は、レベル低いから仕方ない。
並以上の連中は、みんなTS抜きへ移行済み。

333:名無しさん@編集中
14/05/17 18:57:53.41 +lBX2Bp1
面白くする必要なんてないよ
もう出つくしてるからスレを落としちゃっていいと思いますよ

334:名無しさん@編集中
14/05/21 01:21:10.11 Yf864EeQ
ダブルチューナー2枚で快適かな。
たまに失敗するのが玉にキズ。

335:名無しさん@編集中
14/05/22 15:05:21.65 aFAp7A9Q
コントロールパネルからアンインストールしたら、再インストールのときは何も言われないのかもしれないけど、
GV-MVP シリーズサポートソフトセットアップ(gvmSetup.exe)でアンインストールしてから
再インストールしようとしたら初回セットアップは付属CD-ROMからやってくださいって言われた・・・。

336:名無しさん@編集中
14/05/22 17:17:55.71 o4tsrUsn
既出

337:名無しさん@編集中
14/05/24 23:43:06.76 MunUsZBg
>>335
何か不具合があって再インストールしたい場合は、完全に削除するその方法でやったほうがいいかもしれない
コントロールパネルのアンインストールからやった場合は、何かのファイルや設定が残ってしまって、
それが原因で不具合が治らないという可能性もあるわけだし

338:名無しさん@編集中
14/05/25 05:25:57.48 z/xuSowr
336 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2014/05/22(木) 17:17:55.71 ID:o4tsrUsn
既出

337 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2014/05/23(金) 04:35:58.95 ID:4LqQVcsx
番組表データベースが壊れるのは、複数のアプリが同時にアクセスするからなのでは?
magicマネージャGT,magicガイドGT,magicプレーヤーGTが
同時にアクセスしているから壊れるとか?

338 名前:ここ壊れてます[] 投稿日:

339:名無しさん@編集中
14/05/25 12:42:42.65 aMTMiOIS
メンテか鯖落ちかと思ったらごっそり移転してんのな。
無くなった鯖がいっぱい(´・ω・`)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch