【TVTest】 TvtPlayについて語るスレ Part 3at AVI
【TVTest】 TvtPlayについて語るスレ Part 3 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@編集中
14/04/27 11:36:12.36 r5jVtflW
あった
URLリンク(trtrtrend.blog.so-net.ne.jp)

401:名無しさん@編集中
14/04/27 14:47:50.09 HBxB1MWU
>>400
俺が見たのは別のニュースだけど
>二〇〇〇年代半ば
ってのはどれも同じ何よね
んで報じられた国防省とかは公式に使用禁止措置報道を否定してる(でも実際には使ってないと思う)

販売停止も回収もされてないから結局危険性は発見できなかったんだろうね
民間のセキュリティ企業からの警告もないから結局都市伝説以上のものにはならなかった
そもそも調査で黒だったら企業スパイやり放題だから政府が放置するはず無い
未調査で実態がわからないのと調べたら危険がないのがわかったのはかなり違うけど
金と時間をかけてDELLやHPより安全なことを証明したようなもんだから皮肉な話だよ

でもハード的にはともかく中華ソフトがプリインストールされてたら抜かなきゃいけないし(中華ソフトは安全的に論外)
サポートや中身の評判も悪いから人には勧められないね

402:名無しさん@編集中
14/04/27 18:34:56.97 tarKto2A
単にHPやDELL買えっていうネガティブキャンペーンだろ
どうせマザーボードとか中国生産品多いのに気にしてもしょうがないと思うが

403:名無しさん@編集中
14/04/27 21:18:26.83 HBxB1MWU
まあ中韓の反日と同じく世論に媚びたキャンペーンの一つだろうな
基本的に先進国の対中感情は悪いから

でも政府や大企業の重要部署で中華を使うと危険なのは本当のことだぞ
保守要員や出入りの業者にスパイが紛れ込む事があるからな
ハードは無害なんだろうが一番危険なのは人間だから関係者を侵入させてはいけない
個人や普通の部署には関係ないけど
長々とスレチスマソ

404:名無しさん@編集中
14/04/27 22:32:21.46 +QAgjHvO
そう思ってたら、
samsungのハードウェアに仕込まれたバックドアでドン引きした

405:名無しさん@編集中
14/04/27 22:34:36.58 9aMeRtp4
バイドゥの件もあるし性善説で行く気になれんな。

406:名無しさん@編集中
14/04/27 23:23:14.13 RJniKZZt
まぁsamsungですらあんな状況なわけで って事だな

407:名無しさん@編集中
14/04/27 23:29:34.32 HBxB1MWU
>>405
レスを読めばわかってもらえると思うが俺も性善説で行く気はない
しかしアメリカやイギリスの情報機関は無能でも馬鹿でもないと考えてるだけ
日本政府だと無能っぽいので重要部署でも使ってそうだが

408:名無しさん@編集中
14/04/28 03:44:56.84 SrYs7PN8
ここはTVTestプラグイン TvtPlay について語るスレです

409:名無しさん@編集中
14/04/28 20:15:04.41 eMnQDUQU
TVTest.exeのショートカットをデスクトップに作り、ショートカットプロパティの
リンク先に/tvtplayを付け加えようとしたら「無効なパスです」と受け付けてくれない。
/tvtplayの前に半角スペース入れるのを忘れていたというオチだった。
一時間くらい悩んじゃったよーw

410:名無しさん@編集中
14/04/28 20:26:09.03 9otdaiBa
>>409
そういうことってよくあるよね。
1時間で気付けたなんて早いほうだよ。お疲れ。

411:386
14/04/30 23:28:29.71 lg5iQZIH
>>391
余裕ありすぎだよ
tsファイル再生時、TvTestのCPU使用率7%前後で10%もいかないしカクつき一切なし
DScalerデフォ設定+EVR+スクランブル解除済みts

412:名無しさん@編集中
14/05/07 18:55:16.71 ELZNRyTR
xtne6fさんへ
近い内SoundTouchパッチを更新しようと思ってます。
ソースファイルに私とxtne6fさんの名と「ライセンスはSoundTouchに準じる」を
一行入れようと思ってますがいいですかね? LGPLになりますけど。
↓な感じです。
// Author:
//  YF5j600spTX4
//  xtne6f (update for SoundTouch 1.8.0)
// License:
//  It applies to license regulation of a soundtouch library correspondingly.

Excite翻訳のコピペwなので文が妙かもしれませんが。

413:名無しさん@編集中
14/05/08 06:00:15.01 Ucqg4Wuv
>>412
もちろん構いません。ルール的にそもそもTvtAudioStretchFilter自体LGPLになるはずなので
# あからさまにオプソだけど、一応ライセンスファイルも同梱しとくべきだろうか

414:名無しさん@編集中
14/05/09 01:02:15.62 urloE5od
ではCOPYING.TXTも添付する事にします。
まぁ次は人柱版ですからw何度かバグ修正する事になりそうですが

415:名無しさん@編集中
14/05/10 20:06:11.59 2nWTjq1y
TVTestのパネル->情報にEDCBの.ts.program.txtを表示することってできませんかね
できればTsSplitterでEITも削っちゃうんだけどなー

416:名無しさん@編集中
14/05/11 13:28:08.88 8Rr9Mhta
そういうのはTvTestのビルドスレにでも持っていけば?
tvtPlayで扱うような依頼でもないだろう。

417:名無しさん@編集中
14/05/12 00:39:23.59 eGtM4oet
SoundTouchパッチ更新
URLリンク(www1.axfc.net)
※人柱版なのでチャレンジャーな人のみお試し下さい

418:名無しさん@編集中
14/05/12 21:54:02.59 aRcBl/yd
>>417 乙です。
自分のVS2012では、SSE2はピーピー言ってダメでした。
ちなみに、AVXはLNK2001エラーでビルドできませんでした。
SoundTouch.lib(TDStretch.obj)、soundtouch::TDStretchAVX::calcCrossCorr〜未解決×2
SoundTouch.lib(FIRFilter.obj)、soundtouch::FIRFilterAVX::FIRFilterAVX〜未解決

419:名無しさん@編集中
14/05/12 22:28:18.26 hhowYhMB
調べてみますorz

420:名無しさん@編集中
14/05/13 00:05:22.23 D+hpktvG
>>418
SSE2の音異常が当方(VS2010)で再現しません。暫く時間かかるかもしれません。
実数サンプルモードでビルドされてるのはTVTPlay以外で使われてるのですか?

それと不具合とは関係ないのですが、avx2_optimized.cppとfma3_optimized.cppの冒頭にある
#include "TDStretch.h"
//#include <immintrin.h>
#include "D:/immintrin.h"
の3行を
#include <immintrin.h>
に変えて下さい。(2ファイル共に。)
デバック用のコードを直し忘れてました(汗。次うp時に修正します。

421:417
14/05/15 23:17:12.02 t8wQRkoF
ちょっと問題があるので削除しました

422:名無しさん@編集中
14/05/18 18:11:14.91 YdeBLFDM
NHKニューヨークメガ盛り塩素プール問題 ホワイトフレンチプラン 72762885

NHKニューヨークメガ盛り塩素プール問題 ホワイトフレンチプラン 72762885

NHKニューヨークメガ盛り塩素プール問題 ホワイトフレンチプラン 72762885

423:名無しさん@編集中
14/05/21 20:19:15.23 MYyHXoA2
SoundTouchパッチ更新
URLリンク(www1.axfc.net)

424:名無しさん@編集中
14/05/22 11:43:33.48 zkVTL66S
>>423
コンパイラーはgccを指定?
VSでビルドするには、~optimized.cppを手動で追加しないとダメですね。

425:名無しさん@編集中
14/05/22 19:13:44.67 VIUNOCzs
VC++を想定してます。
使われないモジュールまで全部リンクすると結構デカくなるので
自環境に合った必要ソースを追加して下さい。

整数のTvtAudioStretchFilter.axだとMMX/SSE2/AVX2になりますけど
俺様用最小構成にしたければ次のモジュールだけリンクするとよいです。
・Pentium前=(SIMD命令は使われません。)
・Pentium~Pentium4前=MMXが使われます。が、VC++のx64ビルドでは使えません。
・Pentium4~Haswell前またはWin7SP1前=SSE2が使われます。x64の既定です。
・Haswell以降&Win7SP1以降=AVX2が使われます。(VS2012以降が必要)
全対応したければVC++のプロジェクトに3つ(x64はMMXを除く2つ)を追加して下さい。

追加ソースに合わせてSTTypes.hのSOUNDTOUCH_ALLOW_???を直すのと、
SOUNDTOUCH_FLOAT_SAMPLESを無効にしてSOUNDTOUCH_INTEGER_SAMPLES
を有効にして下さい。

426:名無しさん@編集中
14/05/29 17:54:24.03 KxzYp8pV
シークバー上で再生位置を動かしてる時、カーソル位置の再生時間を表示させることってできる?
動画サイトのプレーヤーだとありがちな機能だけど

427:名無しさん@編集中
14/05/29 18:15:58.67 tartkMVu
できてるで

428:名無しさん@編集中
14/05/29 20:08:38.05 KxzYp8pV
ああ、右の所に出てたのか、早とちりしてたゴメン
勝手につべみたいにカーソル位置に出るのを想像してた

429:名無しさん@編集中
14/05/30 20:46:20.97 Ag4tg5cz
TvtPlay.iniを開いてSeekModeを=0にすればいい

430:名無しさん@編集中
14/05/31 19:43:16.43 OuGraeuD
対応すればmp4再生できるんかな?

May 31, 2014
DBCTRADO pushed to develop at DBCTRADO/TVTest
7268afc
TVTestとTVH264を統合、H.265に対応

431:名無しさん@編集中
14/05/31 21:28:34.08 T6Ad4qb8
自分で試せよ。レポよろ

664 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2014/05/31(土) 20:18:12.25 ID:6nxFxgEp
TVTest 0.9.0_dev
URLリンク(www1.axfc.net)

今回はx86とx64両方とも同梱しました

432:名無しさん@編集中
14/06/01 16:00:16.09 VsrbsBjZ
TvtPlayは、4K HEVCのTSファイル未対応っぽい?

433:名無しさん@編集中
14/06/01 17:36:18.35 U97HTYWb
まず視聴できるかどうかから始めようぜ
EDCBのUDP送信機能で成功報告があったっぽいが
いままでのデコーダとレンダラの組み合わせじゃ多分無理だろう

434:名無しさん@編集中
14/06/02 02:40:43.87 QxZMTZuP
TVTestでの4K TV視聴は可能だった
それを録画したTSファイルのTvtPlay再生は不可だった

435:名無しさん@編集中
14/06/02 16:58:55.74 HZHBZVwi
ラグビーのやつTvtPlayで一応見れてますが

436:名無しさん@編集中
14/06/02 17:25:39.87 QxZMTZuP
おう…ヒントありがとう。各設定を変えて試してみたわ。これで出来た

TsAvoidWraparound=0 ←再生可
TsAvoidWraparound=1 ←再生不可

437:名無しさん@編集中
14/06/02 22:02:45.60 McWfFYUR
おおほんとだ。ラップアラウンド回避すると映らない。

438:名無しさん@編集中
14/06/02 22:41:33.56 QxZMTZuP
workの更新来たと思ったら、上記の件じゃなかった
4Kファイルのシークが軽くなった感じ?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch