カードリーダー買えた!買えなかった(´・ω・`)10at AVI
カードリーダー買えた!買えなかった(´・ω・`)10 - 暇つぶし2ch300:300
13/08/17 NY:AN:NY.AN VYRduZnU
300

301:名無しさん@編集中
13/08/19 NY:AN:NY.AN nl5RarhM
もう掲示板の寿命尽きたのかも、ICカードリーダーはどこでも安く売っている。古い機種はアプリ(e-Tax)やOSのサポート終わったので企業は使わず放出される。
160円とか300円のカードリーダー見かけると浪費してしまいます。

302:名無しさん@編集中
13/08/19 NY:AN:NY.AN i+E+TET5
対策済だよ

303:名無しさん@編集中
13/08/19 NY:AN:NY.AN SJNht37O
>>302
馬鹿か?

304:名無しさん@編集中
13/08/21 NY:AN:NY.AN 59y7CymU
mini用の話題はほとんど出ないけど、あっちの方が便利だぞ。

305:名無しさん@編集中
13/08/21 NY:AN:NY.AN gAufJbqp
直にminiB-CAS刺さるカードリーダーで安価で入手容易なもの。売り切れた機種がいくつか(オークションには出ないが店頭ジャンクでみかける)
1)SCR80   アマゾンなどで送料込み 1050円
2)BS800 アマゾンなどで送料込み 1050円
3)よめる蔵II AKBP-002
4)PX-ICCR06
5)SCT3511
6)OMNIKEY6121 Mobile USB SIMサイズの接触式スマートカードリーダー
7)ACR38U-D1 接触式ICカードリーダー
8)R3-SIMROM USB接続SIMカードリーダー
売り切れ
9)SIMサイズ専用 780円
URLリンク(www.donya.jp)
10)AU-AXP752
11)AXD100  miniB-CASはOK

306:名無しさん@編集中
13/08/21 NY:AN:NY.AN d/bqDCYw
>>305
miniB-CASのカードの中で当たりがあるの?

307:名無しさん@編集中
13/08/22 NY:AN:NY.AN meDTdnkl
やってみないとわからない。初期のものは赤でも青でもいける。(地デジチューナー、下位メーカーの録画機)
東芝のテレビ(2012年製)のものはダメだった。
(試した範囲で4○ 1×)

308:名無しさん@編集中
13/08/22 NY:AN:NY.AN WL18J1wi
>>306
miniサイズにカットしてもええんやで

309:名無しさん@編集中
13/08/22 NY:AN:NY.AN ZS+5XJGa
>>306
入ってるカードが金色なら当たり。2枚集めて秋田書店に送ると豪華景品がもらえます。

310:名無しさん@編集中
13/08/22 NY:AN:NY.AN JApK+Daz
>>309
馬鹿か?

311:名無しさん@編集中
13/08/22 NY:AN:NY.AN meDTdnkl
もはや新品で入手する人はいないと思われる古い機種だが
シャープ RW-4040の初期の製品は非対応。
「2003年以前の製品(製品裏面の製造番号が368.365.268.260)は公的個人認証サービスには対応しておりません。」とある。

312:名無しさん@編集中
13/08/24 NY:AN:NY.AN qkR0fS3Q
SCR33**ってドライバ付いてないけどダウンロード出来るのでいいの?

313:名無しさん@編集中
13/08/24 NY:AN:NY.AN kVzv9vWC
先日、SCR331DIを500円で買って、
URLリンク(www.ntt.com)
これをダウンロードして、
いざ!カードリーダ接続!!ってやったらMicroSoftのドライバーが勝手に
インストールされてスゲー拍子抜けしたでござる。
>>288が言うとおり、OS(Win7)標準のドライバーで正常に機能する。

314:名無しさん@編集中
13/08/24 NY:AN:NY.AN r8Y3NXBt
>>313
それはそうだろうがファームアップとか勝手にしないの?

315:名無しさん@編集中
13/08/24 NY:AN:NY.AN XYYJHwwd
>>314
逆に聞きたいんだが勝手にされて困ることあるのか?

316:313
13/08/24 NY:AN:NY.AN NzcaamGy
すみません。液晶モニターが壊れちゃったんでちょっとアキバまで行ってました。
313です。
ファームアップは勝手にやりませんよ。
ダウンロードしたドライバーをインストールするとスタートメニューに
[SCM Microsystems Tools]->[ファームウェアアップデートツール]->[SCR331DI-NTTCom]
こんな感じのメニューが追加されて手動アップデートしないとファームアップはされません。

317:名無しさん@編集中
13/08/24 NY:AN:NY.AN XYYJHwwd
だからファームアップして何が困るんだよw

318:名無しさん@編集中
13/08/25 NY:AN:NY.AN kJ2+NCQZ
カードリーダー2つも余ってるわ
柔らか使って録画してるし、カード自体投げ捨てたわ

319:名無しさん@編集中
13/08/28 NY:AN:NY.AN N7zQ0MIL
このスレまだ残ってるのか

320:名無しさん@編集中
13/09/10 17:33:24.69 8kK6pB3x
ICカードリーダーは正常なのに(他のPCでは動作)
1)B-CASカードがないと出る
2)Infoがこける(無反応になる)
2)Infoは表示されるがToolでこける(無反応になる)
ことがあります。
1)は以前動作していたPCでも起こりOSなどの無意味なupdateやドライバの変更で起きる。
2)それ自体は実害ないが(表示されなくても日付更新されていたり)ウィルス対策ソフトやドライバが1つでなく**filter.sys加わっていたりする(B-CASはねる動作している気配)
3)も起きた。別PCでやれば完了。
ドライバをメーカーページのものにしたらきちんと動作、Windows標準のドライバでは(自動認識するが)Toolがこける。チップメーカー名あるドライバで正常。

321:名無しさん@編集中
13/09/10 17:55:05.36 hkMzuTq3
それは、Mのハズレカード。

322:名無しさん@編集中
13/10/03 11:39:47.08 OIxfurN0
100円ショップのカードリーダーにSDカードを刺して
中の画像をPCで閲覧していた所、突然エラーになり認識しなくなりました
そのSDカードをデジカメに入れた所、「フォーマットor電源を切る」という選択肢しか出なくなりました
このカードは壊れてしまったのでしょうか?
復旧させることはできませんか?

323:名無しさん@編集中
13/10/03 12:41:20.57 pygfPyBA
>>322
ハズレSDカードですね。アタリのカードだと幸せになれたのに(w

324:名無しさん@編集中
13/10/03 18:18:24.61 5G8Tzgll
NTTのカードリーダーを電気店で買ってもいけるの?今更遅いかな改良されてて

325:名無しさん@編集中
13/10/03 23:35:29.22 DD3ufhw+
>>324
馬鹿?

326:名無しさん@編集中
13/10/04 00:58:47.72 ZP++1JVh
どんなふうに改良されているの?
ロボットに変形するとか?

327:名無しさん@編集中
13/10/04 02:18:11.49 9LJS/ppg
>>326
面白く無いです

328:名無しさん@編集中
13/10/04 02:23:27.76 JsoL3m96
>>324
発売後全く改良されない製品なんてまず無いと思うけどな

329:名無しさん@編集中
13/10/06 12:15:07.14 jC61Xs/N
あるなら早く買ってきて!

330:名無しさん@編集中
13/10/06 15:10:51.92 AiOTWH8Q
NTT-ME SCR3310-NTTComとGemalto PC USB-TR / PC Twin ってもう店頭で販売してないだろ、この問題発覚してから

331:名無しさん@編集中
13/10/06 16:20:16.74 VX0mx9GJ
>>330
URLリンク(kakaku.com)

332:名無しさん@編集中
13/10/06 22:22:05.65 PbzMDdXC
扱いは少なくなったがオークションなどにはまだ残っている。
わざわざ高い製品買わなくても300-500円で買える中古品や1000円の新品で同じこと出来ると知れ渡った。
中古ははずれ(不動作品、接触不良)もまじるが3回(ダメなら買いなおして3個)買っても1つ動けば元は取れる。(高価格品購入と比べて)
Amazonの業者なら中古でも初期保証(不良品交換や返金)はあると思われ、、

333:名無しさん@編集中
13/10/07 12:10:35.77 zFfbM8Fc
元が取れるまで数年かからないか? そもそも年末~年度末に1回だけしか使わないし。

334:名無しさん@編集中
13/10/07 20:11:10.96 y0rIbai9
>>330
そんなデタラメ誰が言ってたんだよ…

335:名無しさん@編集中
13/10/08 05:56:17.98 S2e665sa
e-Taxは5000円還付だったから初期の人は出費ない
(4000円3000円と額縮小、1000円でもなしでも元は取れてる(出かける手間と交通費いらない))

336:名無しさん@編集中
13/10/10 09:25:28.24 7dEZLsrI
>>311
それ以後のRW-4040でもCasカードには非対応。

337:名無しさん@編集中
13/10/12 06:06:11.60 DgSdrYj2
なるほど、RW-4040とGEMALTOの古い製品(型番古いもの)はアウトか。
SCR331D1が有用で安価に入手出来る旧製品!
>313 参照

338:名無しさん@編集中
13/10/13 01:42:48.91 NN7cLPVb
>>337
馬鹿か?

339:名無しさん@編集中
13/10/22 02:33:13.95 SHtCG8Gc
URLリンク(www.amazon.co.jp) ←これ買えばいいだろ、バカか?

340:名無しさん@編集中
13/10/22 20:28:57.89 slrg0Jf9
対策済みじゃん

341:名無しさん@編集中
13/10/22 20:58:01.43 tPnDJlHW
>>340
馬鹿か?

342:名無しさん@編集中
13/10/29 03:03:19.29 GMN596kH
むしろ対策されていると言うものがあったら是非みてみたい

343:名無しさん@編集中
13/11/02 19:03:23.58 AIejcarE
カードリーダーと何が必要なの、今からじゃ遅いか逮捕されるのヤダし

344:名無しさん@編集中
13/11/03 12:36:59.44 Sii09tAk
女性用競泳水着を用意してください

345:名無しさん@編集中
13/11/04 22:16:40.44 OLit++Xd
もうあるよ

346:名無しさん@編集中
13/11/05 10:41:26.45 RTwOUKqX
では脱いでください

347:名無しさん@編集中
13/11/06 10:08:43.72 0ggovCyK
脱いだ
寒い

348:名無しさん@編集中
13/11/10 17:24:41.57 DcpGB7GR
玄関のドアを開けます

349:名無しさん@編集中
13/11/11 16:12:04.42 rVmrW7MQ
開けた
人が見てる

350:名無しさん@編集中
13/11/14 23:49:55.32 9+GjKrJR
それは人じゃない

351:名無しさん@編集中
13/11/15 07:06:24.59 mmpUGrY4
くねくねしながら手招きしてるんだが

352:名無しさん@編集中
13/11/15 14:53:07.94 t6BJuCNi
それは某国大統領だ

353:名無しさん@編集中
13/11/16 06:46:21.53 1pPT5cti
で次は何すればいいんだ
その某国大統領とやらが近づいてきてる

354:名無しさん@編集中
13/11/20 00:34:13.75 XyeOoJ4/
何だこの糞スレ・・・

355:名無しさん@編集中
13/11/20 08:53:41.29 0iqipzNi
お前んとこにも某国大統領を派遣した

356:名無しさん@編集中
13/11/20 19:52:01.72 xWwouCaw
次スレ建てる家具師は
>>1 にwindows8.1対応の可否を追加しとけよ。

357:名無しさん@編集中
13/11/24 23:51:28.21 Z/SeBu7t
近所のケーズ電○では3か月前から埃被っているNTT品が3つある。
誰も買わないんだね?書き換えしている人口って意外と少ないのかな?

自分は恐くて出来ないけど。

358:名無しさん@編集中
13/11/24 23:54:45.11 FJ+Nrbkh
書き換え方が分からんどころかカードリーダも無い

359:名無しさん@編集中
13/11/25 07:41:38.94 As1mc9pc
>>357
いや、カードリーダーなんて一度買えばずっと使えるだろ。
消耗品な訳でもないのにそんなにしょっちゅう売れるかよ。
あとB-CASの書き換え以外しか用途がないと思ってる馬鹿?

360:名無しさん@編集中
13/11/25 19:26:16.59 y0cS9ebC
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

361:名無しさん@編集中
13/11/26 13:15:01.31 Fk6kKZG4
分からん。360の画像はどういう話なん?

362:名無しさん@編集中
13/11/26 13:17:06.95 zyy6+pgY
>>361
大量のカードリーダーがあっというまに完売したという話

363:名無しさん@編集中
13/11/26 13:34:24.81 Fk6kKZG4
おおっ!なるほどっ!(膝頭ポン!)

ところで、最後のコマで店長はなぜ沈黙しているの?
大量のカードリーダーがあっというまに完売したのにあまり嬉しく無いような沈黙ですよね。

364:名無しさん@編集中
13/11/26 23:09:21.58 Fk6kKZG4
・・・せっかくノリ・ツッコミをしたのに10時間も放置だぜ。

365:名無しさん@編集中
13/11/26 23:34:38.71 M0mhbr17
すまん、おれも店長が沈黙していた理由がわからん。

366:名無しさん@編集中
13/12/14 09:06:44.65 WIB0Hy4e
今売ってるカードリーダーは書き換え出来ません

367:名無しさん@編集中
13/12/17 23:56:25.07 7IP6FUm4
カードリーダを書き換えているヤツはいないと思うけどなw

368:名無しさん@編集中
13/12/22 02:47:45.14 AsyNEtcW
1にある
△ Reflex USB v2 インバース\100ジャンク扱い 64bit対応ok
  URLリンク(www.shop-inverse.com)
はe-Taxはそのままいけるが、B-CAS使うにはfirm書き換え必要、まぁ中古で買うとすでに対応させてあったりするけど(不動でも返品不可で数100円)

369:名無しさん@編集中
13/12/25 22:35:47.69 rhWuVVkN
Win8から8.1にしたら
SCR80がスリープ復帰時にこけるようになった
まいったな・・・・

370:名無しさん@編集中
13/12/26 07:41:41.89 hRtLNpMO
自己解決
ドライバをMSからRT製のにしたら大丈夫ぽい

371:名無しさん@編集中
14/01/05 15:08:00.29 Y7VHkCjQ
書き換えなんて一生に一度とはいわないが滅多にしかチャンスないのに(^^)
スタンバイ復帰とケチらず(手間惜しまず)電源落としてから取り組みましょう。 1のスタンバイ情報はPC用チューナーで予約するときのことで
ここの話題には関係ない。

372:名無しさん@編集中
14/01/05 17:21:26.64 /tcGMAbF
っていうか、カードリーダー刺したままでスリープとか何のためにするの?
連続で何枚も書き換える仕事?

373:名無しさん@編集中
14/01/05 19:31:45.42 tQrF0UjI
>>372
> っていうか、カードリーダー刺したままでスリープとか何のためにするの?
おいおい、本気で言ってるのか?

374:名無しさん@編集中
14/01/05 21:22:42.08 /tcGMAbF
>>373
何が おいおい なの?
サッパリ判らない

375:名無しさん@編集中
14/01/05 22:25:18.69 DFhWRhhO
>>374
そもそも書き換える話じゃないよ。
カード指したままスリープにすることぐらい普通にあるだろ?

376:名無しさん@編集中
14/01/05 22:50:33.70 7setqpyB
オクで未対策版買うしかないな

377:名無しさん@編集中
14/01/06 01:03:47.39 FPpN/wTa
>>374
PCで録画環境を構築している人は予約録画の時間が来たら自動でスリープから復帰するようにしてるんだよ。
録画時にカードリーダーのB-CASを読みに行く。

378:名無しさん@編集中
14/01/06 15:42:21.09 FaC3Webv
太古のICカードリーダー NEC CK1505-01  200円(ジャンク)
もはやドライバー見つからないがNECページのCK1605-01A用で大丈夫 (WindowsXPSP3)

当たり T415CA25(青) 5001-7327-****-****
アウト T002CA23(赤) 3202-5672-****-****

379:名無しさん@編集中
14/01/06 18:30:24.81 k+C9UGFs
>>376
そんなのないから

380:名無しさん@編集中
14/01/07 16:34:46.12 hF7rImqK
SCR3310-NTTComのドライバが今日更新されてるね

381:名無しさん@編集中
14/01/13 19:09:03.85 9n23+1JS
遅ればせながら、秋葉インバースにアルト買いに行ったがなかった
だけど、三月兎で五百円でゲットした

ついでに別の店でパソリを千円で買ってみたがこいつは使えんかった
Suicaの履歴チェックぐらいしか使い道が思いつかない

382:名無しさん@編集中
14/01/27 13:30:19.02 GUlp2uDZ
>>381
それを使ってSuicaの残高改・・・・・




いやなんでもない

383:名無しさん@編集中
14/01/31 14:03:10.12 MZAZdB0Q
たぶんカードの金額を書き換えてもダメだと思うよ

384:名無しさん@編集中
14/02/01 04:31:29.59 JGjsgiI/
キャッシュカードの残高書き換えられるカードリーダー作ったら(^^)大富豪間違いなしだな。売り出さなくてもやっていける。
銀行カードのハッキングで14億円くらい被害らしい。

385:名無しさん@編集中
14/02/01 04:43:01.89 JGjsgiI/
NTT-Comのドライバー(2014年1月6日版)ごにょごにょには影響なし。
SCR_125(SCR331D1)とVistaで動作。旧バージョン(122)でこけていたPCは125でもダメ。

386:名無しさん@編集中
14/02/24 17:33:24.78 NKTwQKwZ
Gemaltoの現行全製品未対策版だから関係ないね。

387:名無しさん@編集中
14/04/27 17:39:09.57 61sHrstw
またドライバ更新きてた
でも問題なく見れてるわ。まぁソフカスみたいな犯罪はともかく普通にカード挿して見てるだけなのに対策なんかされたらブチ切れよ

388:名無しさん@編集中
14/05/07 17:06:41.05 c3zanjdW
まじで対策済みだったわ・・・ orz

389:名無しさん@編集中
14/05/07 21:23:28.94 0Rb90Cu2
もうオクで買うしかないよ

390:名無しさん@編集中
14/05/19 11:44:49.99 DmmlqdJz
>>389
対策済みリーダーという可能性も・・・・・

391:名無しさん@編集中
14/05/20 11:53:45.63 pCpgbgIm
対策って具体的に何?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch