編集マンのつぶやき【ED13】at AVI
編集マンのつぶやき【ED13】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@編集中
12/04/19 22:40:02.25 n+NZRDac
乙!

3:名無しさん@編集中
12/04/20 16:55:38.84 XkdM0lid
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

4:名無しさん@編集中
12/04/22 13:04:59.27 vyKfj9/X
久々に新婚さんいらっしゃい見たら
音悪いなあ
MA前みたいな音なんだけど
なんでなんだろ

5:名無しさん@編集中
12/04/22 14:20:28.93 6yjwnKO2
大阪制作は経費削減でMA無し。

6:名無しさん@編集中
12/04/22 15:18:28.57 tnuDJ/XY
マジでMA無しなの?
すげえなー
大阪の制作陣のスキル半端ないな。

7:名無しさん@編集中
12/04/23 09:25:49.07 MpPiGInW
大阪制作って
必要あんのかな

なんで、関西人はあんなに
作りたがるんだろ

地震の時MCがテンパるくらいの
制作能力で

8:名無しさん@編集中
12/04/25 13:04:02.12 yZZUyhre
『いまなに待ち?』

『ディレクターの才能待ちです』

9:名無しさん@編集中
12/04/27 05:25:41.92 akxfvZUr
「今なに待ち?」
「総合演出のチェック待ちです」

10:名無しさん@編集中
12/04/27 09:00:35.03 JKwWbri3
>>9
それは違う

11:名無しさん@編集中
12/04/27 11:21:42.26 ujOo5Gf2
『いまなに待ち?』
「政権交代待ちです」

12:名無しさん@編集中
12/04/27 19:44:02.06 166qeRHt
「いま何待ち?」
「ギャラ待ちです」

13:名無しさん@編集中
12/04/27 21:43:36.39 JKwWbri3
>>12
君が冴えない仕事しか出来ない理由がわかった。

14:名無しさん@編集中
12/04/27 21:48:14.66 E39kNDw7
この流れが終わるのを待ってます

15:名無しさん@編集中
12/04/27 23:26:04.30 AnKEQsyD
おまえらが好きな話題
えでた対おぺ
りにあ対のんりに
番組対cm
キー対大阪
老体対若手

16:名無しさん@編集中
12/04/28 02:51:08.67 ZzfZDx8X
>>15
お前ら対俺

17:名無しさん@編集中
12/04/28 07:27:49.23 22hHNJiK
名古屋は何と戦えばいいですか?

18:名無しさん@編集中
12/05/06 18:56:40.58 fx39QZer
空気と戦え

19:名無しさん@編集中
12/05/07 13:05:27.36 nMdsKNKf
栄は難波と戦えよ

20:名無しさん@編集中
12/05/12 09:53:37.15 12tZQLZ4
今年の新人も

不倫すんのかなw

21:名無しさん@編集中
12/05/12 10:30:01.64 clLSUUWf
狭い世界だらな
身近で傷を舐め合う
いや、ケツを舐め合う

22:名無しさん@編集中
12/05/12 11:19:57.42 Yt5iumAa
仕事が出来なくても管理職できるなんていいよねー


23:名無しさん@編集中
12/05/12 11:38:02.06 L7EELUrU
中間管理職は仕事が出来ないからなるんだよ
現場にいても、儲けにならないから役員が
昇進させる事が多い
ホントに有能で管理職になるなら
役員になる

24:名無しさん@編集中
12/05/12 11:45:56.68 UKQqnVnh
>>23
中小プロダクションなんてトップでも業界の中間管理職扱いだろ。

25:名無しさん@編集中
12/05/12 12:08:23.54 +2WBxjiW
みんな身バレしないように程々になw

26:名無しさん@編集中
12/05/12 12:49:03.82 XLJNoTFb
お前、2chに書き込むしてるだろ。とか言われてみたい。

27:名無しさん@編集中
12/05/12 13:50:00.30 3MYSc4gn
身バレするわけないだろ
その発想が上司や役員の顔色を伺いながら
現場をしきりたがる中間管理職っぽい発想だな

28:名無しさん@編集中
12/05/13 07:18:49.84 2r3j9FDF
職場のみんなで見てますが

29:名無しさん@編集中
12/05/13 12:14:28.84 H2CSjuXj
まあ、たいがいのポスプロは
見てるだろ
、で?

30:名無しさん@編集中
12/05/13 14:14:13.38 jxXNLd7z
おまえら年収どれくらい?

31:名無しさん@編集中
12/05/13 16:16:23.41 Pli6arqk
1200万くらい。

32:名無しさん@編集中
12/05/13 18:00:23.14 9w9k63EB
1億2000万くらい

33:名無しさん@編集中
12/05/13 19:57:50.85 cNGS1k7Q
こないだ40兆円割りそうになった

34:名無しさん@編集中
12/05/13 20:26:25.36 9Lbg5XY4
このスレ全編集室のブックマークに入ってますから。

35:名無しさん@編集中
12/05/13 21:17:55.81 bdHmnbme
それにしては過疎りすぎてるだろ
編集マン同士のキャッキャウフフのケツの舐め合いを楽しみにしてるのに

36:名無しさん@編集中
12/05/13 21:48:38.49 jxXNLd7z
まあマジレスが返ってくるとは思ってなかったけど、年収800万くらい貰えたらいいんだけどなあ。

37:名無しさん@編集中
12/05/13 21:59:01.38 cF0dmqFZ
38億ドラクマ

38:名無しさん@編集中
12/05/13 22:00:51.82 cF0dmqFZ
09:30~48:00とかやって
年収そんなもん?

39:名無しさん@編集中
12/05/13 22:51:54.96 C+lUzy+u
>>38
一人二役で毎日それやってみて

40:名無しさん@編集中
12/05/14 10:24:32.44 aiL/qclR
ローカルだけど、だいたい650(残業・休出込み)
日曜日は絶対休みで、その他で計月6休。
月間労働時間は350くらい。

一月は残業が殆どなくて楽だったけど、手取り給料が20万切って死んだ。

41:名無しさん@編集中
12/05/14 11:34:25.09 WZ2Huuan
>>40
地方なら十分な収入だね。でも月350は働き過ぎじゃ…

42:名無しさん@編集中
12/05/14 16:55:19.28 aiL/qclR
そうなの?
二十代の頃は月500位だったから、楽になったなぁ、と思ってる。
つまり、社畜、って奴だな。

43:名無しさん@編集中
12/05/14 20:16:00.80 Wy6O+pEM
待つのも仕事のうちで楽できるのは現業の公務員ぐらいだからな
民間だと残業もほぼ付かずに拘束されてもサボっとるぐらいの時間扱いだしな

44:名無しさん@編集中
12/05/14 23:42:23.23 eHKe3+zL
500て26日で割ると
一日20時間?

45:名無しさん@編集中
12/05/15 03:17:25.79 IX57wVWb
昔は、編集室の床で寝てたことがザラにあった。
あの時の辛さは半端なく切なかった。
もうね。ゾンビみたいな状態だよ。

46:名無しさん@編集中
12/05/15 11:56:03.84 iO9nbI+T
おいらも段ボール敷いて寝てたな。
「段ボールって暖かい」って思ったわ。

47:名無しさん@編集中
12/05/15 13:06:08.71 n9DZZqBG
マシンルームの寝心地の良さは異常
乾くけど。

48:名無しさん@編集中
12/05/15 13:06:56.46 n9DZZqBG
>>44
休み無かったから、30で割ればまだマシ。


49:名無しさん@編集中
12/05/15 21:22:38.43 IWrEngTc
騙されてることに気付きなよ(笑)

50:名無しさん@編集中
12/05/16 00:59:20.54 6bWxCnHa
レンダリングでコマ落ちとかザラだったしさ
テープ書き出しでもノイズ乗ったり、ケーブルが原因かとか
レンダリングを待つ間も、リアルタイムで書き出す間も寝るしかない

51:名無しさん@編集中
12/05/16 14:38:55.93 y7NAgOfi
リンかーんのやつってどういうことなの?

52:名無しさん@編集中
12/05/17 00:11:38.19 ojvxLveD
35歳超えたら急に体がガタガタになってきた。
20代の激務のツケが廻ってきたんだろうか。
現役は退いて管理職になったからいいものの、
未だに現役だったら死ぬかもしれんな。
編集マンの命は短命だよなと思う。

53:名無しさん@編集中
12/05/17 04:03:14.13 wOGQTW8m
>>52
20代の仕事のせいだけにするな
その激務の中にも自分が健康管理を怠ったせいだと思え
若い頃は勢いだけで10年後を省みない怖いもの知らずだからな

54:名無しさん@編集中
12/05/17 07:09:33.36 /FVBa6Fx
20代で転職した俺は勝ち組かな。(*^_^*)



55:名無しさん@編集中
12/05/17 11:34:33.92 SQ8PEFiV
とにかくねる
CMもREC
コピーのときも寝る
サイドいれも寝る

56:名無しさん@編集中
12/05/17 13:11:48.54 Pi8UuSER
そしてスッピンの岡本夏生が。

57:名無しさん@編集中
12/05/29 11:50:02.41 Zd/FQ5UX
客のお世辞を真に受ける痛いやつがいるんだけど、どうしたらいい?(笑)

58:名無しさん@編集中
12/05/29 14:03:26.18 1xF13Ahw
編集マンもワーキングプア職業となって声も出ないぐらいの過疎リック教徒

59:名無しさん@編集中
12/05/30 06:24:34.29 H38iL7Z0
客のいう事は
全部嘘だとしか思えない

信じてるふりはするけど

60:名無しさん@編集中
12/06/09 21:36:49.41 OupFeu5N
今野はいつも8階でウロウロしてる。

61:名無しさん@編集中
12/06/10 00:06:02.49 jNwclif8
今野はメンヘラ

62:名無しさん@編集中
12/06/16 00:51:55.46 RIl6YWvX
DVDのペッティング禁止だぞ

63:名無しさん@編集中
12/06/19 12:49:22.26 LA9em7pg
今野さんは編集が遅くて有名だった。

64:名無しさん@編集中
12/07/04 12:21:18.69 PqQUXKLG
暑いから休んでいいかな?

65:名無しさん@編集中
12/07/04 19:50:11.61 uEhu7RCM
休んでよし。

66:名無しさん@編集中
12/07/05 12:31:50.38 L/zYPMvT
明日から来なくていいよ。

67:名無しさん@編集中
12/07/05 14:31:52.24 W1e0TtQY
今日出勤したら起こられた
>>65は責任とってくれ

68:名無しさん@編集中
12/07/05 15:20:21.31 W1e0TtQY
ごはん食べたら眠くなってきた
帰っていい?

69:名無しさん@編集中
12/07/05 21:01:01.62 FpmXSiwm
>>64
てか、会社の編集室の方が涼しくないか??

70:名無しさん@編集中
12/07/05 21:51:32.92 EBYWsZmn
タバコ臭いから長居したくない

71:名無しさん@編集中
12/07/05 22:57:13.27 FpmXSiwm
>>70
へっ?編集ルームで喫煙オッケーなん??信じられん…。マジでか?

72:名無しさん@編集中
12/07/06 21:31:38.21 FBnHYmEk
今時タバコが吸える編集室があるとは。

73:名無しさん@編集中
12/07/07 23:47:25.81 KmNJLYqp
あずにゃんにゃんにゃん
あずにゃんにゃん

74:名無しさん@編集中
12/07/08 18:35:57.52 2DVvE6vT
タバコどころか衣食住から子作りまでやってる編集室なんだろ

75:名無しさん@編集中
12/07/08 20:52:41.12 ocLlhgQZ
子作りの練習ならしたな。

76:名無しさん@編集中
12/07/09 01:38:42.70 cfo5Qi5F
>>75
自家発電、乙
毛が落ちてたからバレてるだろ

77:名無しさん@編集中
12/07/11 15:51:40.33 gEPvV3GT
イカ臭い手で編集機を触るんじゃない!

78:名無しさん@編集中
12/07/13 20:58:49.39 GCn6B8iA
【話題】 40代会社員の「ポンコツ化」・・・「管理能力に乏しい」 「自分のことしか考えていない」 「仕事のクオリティが低すぎる」
スレリンク(newsplus板)

79:名無しさん@編集中
12/07/13 22:27:16.05 i4+3m0hc
30代前半だけど、アラフォー以上のバブル世代ってホント
使えない、責任持たない、尊敬できる仕事をしない、ほぼ全滅というイメージ

80:名無しさん@編集中
12/07/15 06:37:52.03 8utzWrjO
そうか
若手は、管理能力抜群で、会社のために粉骨砕身し、仕事のクォリティーが
超一級の奴らばかりなんだな?
すばらしい!!

がんばってくれ

81:名無しさん@編集中
12/07/15 18:41:08.17 24ssPLfR
管理職なのに教える能力ないなら辞めなよ。会社のためにならないよ。
居るだけでしょ?

82:名無しさん@編集中
12/07/30 23:58:33.42 Rg7mQ25P
>>81
辞めます。

83:名無しさん@編集中
12/07/31 07:52:12.56 qw2XPy6d
キャリア長い癖に今まで一人前の編集マンを誰一人育てたことがないって人いるよね。
そもそも育成する能力がないのか、自分の身の保身の為に育てないのか知らんけど。
前の会社にもそんなバブル世代のオッサンが居た。
そのオッサンは飲みに行くと「俺は過去何人もアシスタントクビにしてるからなぁ」って自慢げに話す屑だった。
そもそも人間的に屑だから人材育成なんて出来ないのかもしれないけど。
人材育成しない奴は結局自分の事しか考えてなくて、会社の将来なんてこれっぽっちも考えてないんだろうね。
人育てないと将来的に経営危機に陥って結局自分の身に降りかかってくるのに。
先見の明のないただの編集馬鹿は考え直したほうがいいよ。

84:名無しさん@編集中
12/08/02 16:45:01.36 YFNpXzEa
他人任せの馬鹿

糞こ○の タヒね

85:名無しさん@編集中
12/08/03 01:26:13.25 KRQqNw9W
30前半 チーフ 受賞歴有り 300万弱
詰んでるな

86:名無しさん@編集中
12/08/09 11:49:57.95 G3D5Dcju
今野が辞めれば全てうまくいくよ。

自分が出来ないのにぐちぐち言うなよ。





87:名無しさん@編集中
12/08/14 15:23:06.02 4Kypx8Va
今野って誰よ

88:名無しさん@編集中
12/08/16 18:17:05.76 nvPyUmWF
ラウドネスって局が最後にリミッター的なのをかませばいいんじゃないの?
なんでもこっちにやらすな!金かかるんだけど。

89:名無しさん@編集中
12/08/17 04:50:41.74 kzKFONL+
>88 それで金取れるじゃん。まぁCS6あれば解決しちゃうんだけどね。

90:名無しさん@編集中
12/08/17 12:31:43.54 6mkDPJzg
>>89 お前、らウドネス理解してないどころか、CS6使ったこともないだろw

91:名無しさん@編集中
12/08/17 13:24:11.76 eXImh74B
ラウドネスよかデッドエンドのほうがスキだったな・・・

92:名無しさん@編集中
12/08/17 20:15:16.20 roS5ch/V
>90 ?オーディションでLFS設定。ウチはアストロ使うけどね。

93:名無しさん@編集中
12/08/17 22:56:33.27 roS5ch/V
ラウドネスはタッカンだろ!

94:名無しさん@編集中
12/08/17 23:01:43.57 5cS68Jvl
ラウドネス意識して15秒CMをMAしてみた。
感覚が今までと違って難しい…。

95:名無しさん@編集中
12/08/18 14:13:30.09 Vh0bNqmB
>>92 実務であれを使った上で、使い物になると判断しているの?

96:名無しさん@編集中
12/08/26 22:42:01.37 RqhrYCYY
これでやれってMACBOOK渡された・・・何に使う気?

97:名無しさん@編集中
12/08/27 10:11:46.98 LCgJz9yp
>>96
あ 俺もそのマウスパッド使ってるわ

98:名無しさん@編集中
12/09/06 09:51:35.33 nGxW2v1K
この季節出勤したらまずラック室で涼む

99:名無しさん@編集中
12/09/09 22:22:09.38 csEwPS1o
帰らないで宿泊する事が多くなってる

100:名無しさん@編集中
12/09/11 21:12:26.01 uOkmnAhm
100 get !

101:名無しさん@編集中
12/09/14 07:54:34.58 7RA05ZKJ
働きたくないゃ

102:名無しさん@編集中
12/09/16 21:30:09.40 cjDOGxg9
ハコに篭ってしか仕事ができないエディターはこのままだと淘汰されてしまう。
今のトレンドは客先の会議室で編集とMAとCG作業を一人でこなしてしまうタイプ。
でもそれは自分の首を締めてるに過ぎない。
フリーランスの何でも屋エディターが使い捨てられるのは自業自得。


まだ機材揃えてないけど客先smokeとか憂鬱だわ…

103:名無しさん@編集中
12/10/07 22:21:45.56 SbnmjSwP
涼しくなって久々に帰宅したらエアコン入れっぱなしでキンキンに
冷えていた・・・電気代が恐ろしい。

104:名無しさん@編集中
12/10/08 01:07:57.61 Tj21lLtr
電力会社に、不在の間エアコンがついていたので電気代払いたくないって電話するといいよ。

105:103
12/10/18 23:03:42.88 xN4S/tQJ
>>104
ほんとにただになった、言ってみるもんだね。

106:名無しさん@編集中
12/10/19 16:24:39.55 +d93R2GY
【調査】「昔に比べて、テレビ番組はつまらなくなった」71.2%…リサーチパネル★8
スレリンク(newsplus板)

107:名無しさん@編集中
12/11/02 15:32:27.14 FFsONDrw
高度な複雑性を備えたディジタルな自然の生成

108:名無しさん@編集中
12/11/22 18:45:39.31 O1frs4DT
「ここ数年、各局とも年間100億~150億円単位で番組制作予算を削っている。
この10年で半分から3分の1になり、その煽りを受けて、昨年から番組制作会社の倒産ラッシュが起きています」

こう話すのは、孫請けに当たる制作会社の経営者だ。『ワンチェーン』と呼ばれるロケ隊がある。
カメラマン、音声、アシスタントの3人ユニットのことで、ワイドショーやグルメ番組などで重宝される。

人員を出すのは主に下請けや孫請けの制作会社だ。このワンチェーンに対し、
キー局が支払う日当はかつて18万円程度だったが、今や10万円を切っているという。

「収支が合わないから1人3役でロケをこなすなど無理を続け、体を壊す者が後を絶たない。
1回断わると二度と仕事はもらえないから、どんなに低い報酬でもやらざるを得ない。

また、別の番組も発注するとの条件で、深夜番組の制作を1本50万円で依頼されたこともある。
BSの30分番組でさえ120万円が相場なのに、50万円では儲けなど出るわけがない」(同)

独立系の制作会社幹部はこう嘆く。

「入社した若者の半分は半年以内に辞めます。20代の契約ADの年収は240万円程度だが、
キー局社員なら同じADでも年収700万円超。この収入格差は年齢を重ねるほど開いていく」

局社員の平均年収は、フジメディアホールディングスの1510万円(平均44歳)を筆頭に、
各局1300万~1400万円前後。これはあくまで平均で、プロデューサーとなれば40代で年収2000万円というケースもザラだ。

「おまけに契約ADは1年を通してほぼ無休で1日16時間労働も珍しくない。
『面白い番組を作りたい』という当初の情熱も、日々の激務で摩耗してしまうのが現実です。
クリエイティブな仕事を求める若者は今やテレビに見切りをつけ、ネットなどに移っている。
結果、今の制作現場はルーティンをこなす疲労感だけが充満しています」(前出幹部)

“電波利権”をフル活用して儲けるテレビ局と、安くこき使われる下請けの格差はますます開き、
番組の質を左右する制作の現場はもはや崩壊している。
URLリンク(www.news-postseven.com)

109:名無しさん@編集中
12/11/22 19:21:29.41 IRoOmG71
なにをいまさら…ってネタ

110:名無しさん@編集中
12/11/23 07:20:45.37 obTIonCZ
え? 低学歴のADが年収低いのは仕方なくない?

111:名無しさん@編集中
12/11/23 07:21:51.80 obTIonCZ
「今のトレンド」はとか「客先」とか w

112:63.141.199.106
12/11/23 07:23:40.20 NVODON8P
アナルさん

113:名無しさん@編集中
12/11/23 22:06:05.13 ckNqEhzU
むしろADって無駄に高学歴じゃね
大卒じゃないと採らないし

114:名無しさん@編集中
12/11/24 21:50:48.62 98JOFPWJ
リニア編集マンってまだ生き残ってるの?

115:名無しさん@編集中
12/11/25 01:14:43.09 50jcsjcl
>>114
その質問の意図は何なの?

116:名無しさん@編集中
12/11/25 08:47:54.03 SGT8uSyb
昔のような職人的なスキルのあるちゃんとしたリニア編集マンがまだ活躍しているのかな?

117:名無しさん@編集中
12/11/25 22:05:34.29 x6jCzoEH
口だけで編集してるぼ

118:名無しさん@編集中
12/12/02 01:39:59.39 YACaYTIj
エディターのするカラコレとカラリストのするカラコレってどう違うの?

119:名無しさん@編集中
12/12/02 22:24:03.04 g8CkMPKv
同じことやってもエディターのは無償奉仕
カラリストなら金をもらえる

120:名無しさん@編集中
12/12/02 23:41:18.05 vPmLWqYw
別に無償奉仕ではないな
業務に含まれる

121:名無しさん@編集中
12/12/03 01:07:55.72 FQTFdwXa
本来別に金銭が発生するべき仕事だろ

122:名無しさん@編集中
12/12/03 01:24:24.70 UVURcZxI
>>118
VE経験があればたいしてかわらん。

123:名無しさん@編集中
12/12/03 04:02:49.07 T32Xujvm
>>122
失笑するしかないな

124:名無しさん@編集中
12/12/03 09:44:03.34 1kesEMRG
化粧品CMなんかの女性の肌の質感の調整(ぼかしたりとか)って
カラリストの仕事?それとも編集さんなのかな?

125:名無しさん@編集中
12/12/03 09:51:06.45 NS428Fnn
>>124
両方でやるよ
インフェルノ作業で細かい部分を補正してゆく

126:名無しさん@編集中
12/12/03 16:47:18.62 GX+crH+S
いまだにインフェルノなんてあるの?
スモークばっかかと思ってたわ。

127:名無しさん@編集中
12/12/03 21:14:21.49 T32Xujvm
予算ないならスモークやフレームでいいんじゃないの

128:名無しさん@編集中
12/12/04 00:43:21.09 EErQd8FJ
>>124
肌のトーンを決めるのはだいたいカラコレで
マスクを切らなきゃいけないような加工は編集で

129:名無しさん@編集中
12/12/05 00:01:58.39 eB9pO5HR
>>124
まあ、誰の仕事かと聞かれれば、
照明さん4割
モデル2割
メイク2割
カメラマン1割
残りが後処理だ。

130:名無しさん@編集中
12/12/05 10:27:10.13 sDv+/KDi
とことで、日本語表示出来るSDIルーターしらね?interbeeで見た気がするんだが…
おっさんが日本語表示に出来ないかってうるせーんだよ~

131:名無しさん@編集中
12/12/05 19:28:52.94 JGtGsh4c
>>130
これとか出来た気がする
URLリンク(www.blackmagicdesign.com)

132:名無しさん@編集中
12/12/15 00:57:00.11 KdJ91lgL
エディターとカラリストって日本に何人くらいいるの?

133:名無しさん@編集中
12/12/15 01:28:19.24 JImdgb7O
>>132
定義によるよな。
自称エディターなんて山ほどいそうだし。

134:名無しさん@編集中
12/12/15 08:41:36.23 MTe/Te5a
カラリストってダビンチやラスター、パブロ使って作業できて、
納品形態ごとの色管理(フィルム、テレビ、DVD、上映館毎の特性にあわせて)できて、
キャリブレーションを含めたモニター管理もできて編集の直しとかしない人
なんじゃないの?

某ポスプロと某メーカーの人が言ってた

135:名無しさん@編集中
13/01/06 20:44:08.83 Bnpf/hVb
返事がない
ただの屍のようだ

136:名無しさん@編集中
13/01/12 22:09:56.14 gZyEYvvl
世界ふしぎ発見、坂東カットの再編が中々に面白かった
回答者の引き画のとき位置が一番端っこでよかったねぇ

137:名無しさん@編集中
13/01/12 22:25:44.91 LAdYYBkB
OA見なかったんだけど、ブロウアップしてフレームから切ったの?
それだと荒れそうだから、ペイントとかなのかな・・・

138:名無しさん@編集中
13/01/12 22:39:41.33 +gXHCGB1
脱税の絡みか

139:名無しさん@編集中
13/01/12 23:25:25.93 gZyEYvvl
画の荒れがあったから拡大して切ってる所は色々ある感じかな
坂東カット版はあと3回あるらしいよ

140:名無しさん@編集中
13/01/13 03:42:34.06 WUcWVciT
25歳で編集の仕事したいんだけどポスプロ採用厳しいかな?
真剣に編集かMAやりたい
ちなみに職歴無し

141:名無しさん@編集中
13/01/15 14:20:10.00 OZthD47l
キッツいよ…
肌も身体もボロボロになるさかいに…

142:名無しさん@編集中
13/01/16 01:02:40.48 jUOpjVn+
>>140
金なんか激安でいいからって気持ちで探して行けば、
弟子入りできるなら雇ってくれるんじゃねーかな?
25歳ならギリギリ鍛えて伸びると思われる範囲かね。

143:名無しさん@編集中
13/01/16 01:23:21.96 zNJbv69L
>>141
>>142
アドバイス有難うございます
やりたい仕事がこれしかないので死ぬ覚悟で頑張ります

144:名無しさん@編集中
13/01/22 00:20:30.08 lrdv5qja
>>143
頑張って!やっぱり自分の好きな事を仕事にするのが一番だと思うよ!

145:名無しさん@編集中
13/01/22 02:17:36.66 Ov8BuZzJ
いや~本当に好きなら自主映画でも撮ってたほうがいいって。

146:名無しさん@編集中
13/01/25 18:15:44.16 9d8AQ7xX
自主映画は給料くれへんやん
編集の仕事だと「人のために役立ってる」って思いこめるし

147:名無しさん@編集中
13/01/25 20:10:02.89 4qoM8iuq
今時なら自主制作でもネット配信なんかで金にする方法が無くはないよね

148:名無しさん@編集中
13/02/08 01:01:51.64 /JA+ikKd
編集マンとはイケニエの人の事です。全てを背負わされて死ぬる結末のみ。

149:名無しさん@編集中
13/02/08 03:38:09.86 CaGUUu1N
オンライン編集マンとは字幕屋のことです

150:名無しさん@編集中
13/02/08 13:04:47.67 SgGFQ0KI
これからは編集よりグレーディングの技術を身につけた方が食いっぱぐれないかな?

151:名無しさん@編集中
13/02/08 13:39:14.33 pKTU/5t8
そもそもグレーディングが必要な仕事ってそんなあるの?
CMとかMVぐらい?

152:名無しさん@編集中
13/02/09 19:13:27.43 WPYYuxZ5
いや低予算ものだとグレーディングにわざわざ金かけれないから編集でまとめられちゃうんじゃないの

153:名無しさん@編集中
13/02/10 02:34:49.09 cL8zIOXs
グレーディングなんてたいした事は、テレビ番組ごときじゃ出番ないかも。
せいぜいやって白がずれたカットのカラコレぐらいじゃね?
しかも編集のついでに。

154:名無しさん@編集中
13/02/10 02:42:14.83 t7mq1rOf
ドラマをやってるとこはグレーディングやってる。

155:名無しさん@編集中
13/02/10 12:43:50.62 optW6M6J
EPICとかALEXAのLOGやRAWの状態で撮影されたものをグレーディングの工程なしで使う事ってあるの?
LUTあてるだけ?

156:名無しさん@編集中
13/02/10 14:41:11.69 el4sYJlz
未だにHDCAMメインの仕事場に不安を感じます

157:名無しさん@編集中
13/02/10 16:09:12.15 cL8zIOXs
>>156
うちなんてDVCPro HDがメインなんだぜ!

158:名無しさん@編集中
13/02/11 00:02:57.58 ccW3boZY
>>155
めんどくさい時はREC709でデジタル現像すればおK

159:名無しさん@編集中
13/02/11 00:12:23.03 iWbjYcG0
え…HDV(震え声)

160:名無しさん@編集中
13/02/11 14:21:47.23 uacq+Dl4
こないだやった番組はHDVで収録→デジタイズ→FCPで画完→movをミキサーに送ってMA→完パケをHDCAMに吐き出し→テープ納品→局でデータ化。
という流れでした。HDCAMにする意味あるのかな。

161:名無しさん@編集中
13/02/11 16:51:51.78 x+IH/5qu
>>160
局の納品がまだまだファイルベースに対応出来ないから仕方が無いよ。
納品基準にやっとXDCAMやP2,GFCAMが追加されたばかりだし。

ファイルをHDDとかで渡してON AIRってのは当分来ないんじゃない?

162:名無しさん@編集中
13/02/12 15:58:28.44 Lt/TPtLJ
ハードディスクでファイル納品とかなったら
局側でトラブりまくりそう。
コーデックは指定された上でのBlu-rayデータ納品とかできたら
ポスプロの稼ぎどころが無くなるわ。

163:名無しさん@編集中
13/02/12 16:04:13.14 xBPjAlZ8
口座開いてもらうと同時にFTPアカウント貰って指定形式のデータ納品とか
受注側でFTP準備して持っていってもらうとか
できたらイイのになー

164:名無しさん@編集中
13/02/12 16:57:20.78 UNkP3nMI
番組中心のポスプロと違いCM中心のポスプロはOAプリントで儲けを出してるので
HDCAMからファイルベースになるだけならまだいいがデータ入稿のみになると大変

165:名無しさん@編集中
13/02/12 18:38:17.10 cYgODUAv
ま、最終的に局で送出サーバーにファイリングされてしまうんだけどね。
でも、テープはバックアップで同時に走らせていることが多いから(俺の出入りしている地方局は)テープ納品なくならないんじゃない?暫くは。

HDCAMデッキのメンテが終了するまでは。もうD-2も終わったし、DVCProHDもあと数年だったっけ?保守対応するのは。

166:名無しさん@編集中
13/02/12 18:59:20.31 CImCbPHS
P2で納品とか高過ぎるよな

167: 【末吉】
13/03/01 01:42:09.82 pUFpPWxW
おひょひょい!

168: 【大吉】
13/03/01 01:43:26.73 BMr5IGAb
なんのこれしきどうだ!

169:名無しさん@編集中
13/03/09 18:48:17.31 o+hGJ+0J
h265の対応ってしなきゃいけないのかなぁ…

170:名無しさん@編集中
13/03/09 20:48:01.79 fB9jIkBk
>>169
まだまだじゃね?

171:名無しさん@編集中
13/03/10 12:52:54.54 oPgOyTFG
まだ完全に規格化されわけでもなし。

172:名無しさん@編集中
13/04/06 13:31:23.61 iJ68YnwF
元気ですか?

173:名無しさん@編集中
13/04/10 18:06:48.21 WQIRiFfE
誰もいませんか?

174:名無しさん@編集中
13/04/10 21:18:01.12 O0MmL85k
Avid MC7が出るらしいね。

175:名無しさん@編集中
13/04/12 22:36:30.68 xMxFEHJB
サファイアの1/3の値段かぁ

176:名無しさん@編集中
13/04/12 22:41:13.70 rCWPzsg+
>>175
なにが??

177:名無しさん@編集中
13/04/14 19:01:22.34 qfCFXTLQ
デッキの入力とモニターの入力を繋いだのは誰ですか?
せんせー怒らないから正直にでてきなさい

178:名無しさん@編集中
13/04/14 20:01:48.25 eUFJSUsG
>>177
あ、オレオレ。オレだけどさ。

179:名無しさん@編集中
13/04/16 22:01:27.90 gJBRmCMx
davinci resolve 10 本格的な編集機能ついたらしい

180:名無しさん@編集中
13/04/16 22:45:58.52 f4TMn4iu
BlackmagicDesignは今回のNABでガンガン飛ばしていたもんなぁ。

181:名無しさん@編集中
13/04/17 08:47:47.51 Ypct6bvj
これからはカラコレやるのにDaVinci覚えないといけないのかぁ

182:名無しさん@編集中
13/04/17 18:39:51.94 zPZbaaUS
dsd

183:名無しさん@編集中
13/04/19 14:46:39.07 QBu0otej
ダヴィンチとか20年以上前からデファクトスタンダートだったのに未だに覚えてないとかおかしすぎるだろ

184:名無しさん@編集中
13/04/19 22:26:21.98 JLlY42PR
Symphonyで余裕でしたサーセン

185:名無しさん@編集中
13/04/26 08:54:10.88 1JnWs1sa
すぐ仮病ばかり使う糞ババアしね
ババアの癖に若い格好するな気持ち悪い
仕事してる振りするのだけは上手い糞ババアしね給料泥棒
邪魔だから事務所で仕事してろ糞ババア
偉そうに管理職ヅラすんなボケ
裏では思いっきり嫌われてる事に早く気づけ糞ババア


あ~スッキリ

186:名無しさん@編集中
13/05/04 00:22:12.75 a+5qkza0
クライアントプレビューに持ち込むメディアはQTとかmp4だけにならもんかな
DVDでわざわざ持ち込むとか時間的にも機材的にも画質的にも無駄過ぎる
BDは存在自体が無駄

187:名無しさん@編集中
13/05/04 05:00:22.04 e459aO+S
>>186
ウチの出入りしている局は、PチェックがBDじゃなきゃ受け付けなくなったよ。
その為にJVCのSR-HD2500買ったもん。

188:名無しさん@編集中
13/05/04 08:21:50.23 cdFL6j91
>>186
うちじゃプレビューは7割方wmvで済むようになった。ストレージにあげて、メール送って終わり。
企業PVとCMがメイン。

189:名無しさん@編集中
13/05/04 09:58:33.98 a+5qkza0
>>187
番組系のこと考えてなかったけど
たしかに長尺なら取り回し的にも画質的にもBDのが便利だな
わざわざ画質落としてDVDに焼く利点があるとは思えん

>>188
wmvでもいい
そういう方法のほうがみんなが楽な気がするんだ

190:名無しさん@編集中
13/05/08 15:12:41.51 WclRnMg+
>>188
うちもそうだ
企業VP屋です

191:名無しさん@編集中
13/06/07 01:13:35.10 uNMoLC+i
今日から編集マンの仲間入りしましたけども右も左も。
どーやって勉強したらいいですかねえ。

192:名無しさん@編集中
13/06/07 01:32:28.35 9AFlmyjg
>>191 そういう人を編集マンとは言いません。

193:名無しさん@編集中
13/06/07 02:05:34.47 AJ1UMNOI
つめたいw

194:名無しさん@編集中
13/06/07 02:19:56.40 FgdN7cJS
>>191
それ、ただのアシ。
とりあえず先輩の仕事みとけ。

195:名無しさん@編集中
13/06/07 06:30:54.05 mUrqeoqA
しかしリニアだと後ろでみててなんとなくなにやってるかわかるけど
ノンリニアだと後ろでみてても何やってるか全然わからん気がする

196:名無しさん@編集中
13/06/07 22:24:02.77 X7ASZB0r
25で編集の仕事就くのって遅いかな?

197:名無しさん@編集中
13/06/09 00:09:42.24 2bfnJR9M
本人の努力次第だな
早く就いても30過ぎてから1本立ちしてるのんきな奴もいるし

198:名無しさん@編集中
13/06/11 20:31:37.08 4/TZ2gRT
最近は新卒のどこにも就職できなかった奴がいきなりフリーランスエディター名乗れるくらいだからどうとでもなるんじゃね?

199:名無しさん@編集中
13/06/15 11:06:44.04 7gveuS5Z
それで仕事があるんだろうか

200:名無しさん@編集中
13/06/15 15:13:44.26 vsu+Yeb5
価格破壊

201:名無しさん@編集中
13/06/16 06:50:44.10 ldieQ7bl
もはやまっかーと変わらん

202:名無しさん@編集中
13/06/17 20:30:08.86 +6R3W2NL
知識ほぼ0でこの業界に飛び込むのはどうなんでしょうか
25歳で独学で勉強中です

203:名無しさん@編集中
13/06/18 00:07:43.38 64Z0UB+v
素質があればなんとでもなる

204:名無しさん@編集中
13/06/18 12:37:05.83 bqqOSsGf
自分でYouTubeにUPしたりDVDに焼いたりで完結する仕事なら全部自己流でいいよ。
でもTVやCMなど納品ルールがあるものは、しっかりそのルールを勉強してないとダメです。
先日「納品はHDCAMでクレジットとステカットをつけてね」と言ったら「どういう意味ですか?わからないです」という自称編集マンがいらっしゃいました。

205:名無しさん@編集中
13/06/18 17:37:54.66 dZqFjqbf
>>202
俺24で今の会社入ったし、同じく知識ゼロで25入社の先輩もいたし、問題ないよ。何とかなる

206:名無しさん@編集中
13/06/18 21:57:36.64 9EORexBr
>>204
なるほど。
テレビにだすなら、そこにはルールがある
という解釈でよろしいでしょうか

>>205
中途は即戦力じゃないと、と言われるのですがそういった風潮は見られますか?
自分を戦力で表すとゴミ以下だと思うのですが。。。

207:名無しさん@編集中
13/06/18 23:09:19.87 5yShntzQ
>>206
民放連やJppaの納品フォーマット位は知っていて当たり前。

208:名無しさん@編集中
13/06/19 01:28:42.01 PbNhj5VQ
>>206
今の会社しか知らないからうちに限ってだけどそんな風潮はないよ。辞める人が少なくないから、やる気が見れりゃ採用されると思う。

心配した方が良いのは>>207みたいな、会話を成立させる事が出来ない人間が比較的多くいるって点だと思う。あと「自分はそうやって育てられた」を言い訳に理不尽を振りかざすのも少なくない。

209:名無しさん@編集中
13/07/01 NY:AN:NY.AN viWclejt
今まではFCPでCOLORを使ってました。今度MC7を導入したのですがSymphonyオプションを買うべきでしょうか?
それともdavinci resolveにすべきでしょうか?使用用途はCMメインです。

210:名無しさん@編集中
13/07/02 NY:AN:NY.AN yuT9+Uaq
色いじるならダビンチ一択
コントロールサーフェスが体と一体化して自由自在に操れる
30年近くの実績と信頼がある

まーデモ機取り寄せて使ってみればいいじゃん

211:名無しさん@編集中
13/07/03 NY:AN:NY.AN SHaLEbsZ
ダビンチとパブロってかなり違うの?

212:名無しさん@編集中
13/07/04 NY:AN:NY.AN SMRxxF6f
>色いじるならダビンチ一択
>コントロールサーフェスが体と一体化して

やっぱりDaVinci Resolve Softwareだけではダメでしょうか?

213:名無しさん@編集中
13/07/04 NY:AN:NY.AN Jz6jsZks
(´・ω・`)知らんがな


そもそも導入しようとしてる部屋の卓にコントロールサーフェス置けるのかとか
どういうオペレーションしようとしてるのかとか知らんし
どの程度のよその会社を競合として見てるのかとかも知らんし


無料のDaVinci Resolve Liteは使ってみたんだよね?

214:名無しさん@編集中
13/07/05 NY:AN:NY.AN 6TJ7q8ty
トラックボール使いならそこそこいける。
マウスオンリーだとちょっとキツイかも。ペンタブは無理。

Blackmagic純正コントロールサーフェイスもいいけど、Avid(旧Euphonix)のArtistColorでも良さげ。安いしね。

215:名無しさん@編集中
13/09/01 19:17:36.59 ZQvglQ5q
土井、お前は編集だけやってろ。

216:名無しさん@編集中
13/09/01 19:37:32.30 xAOMCUzd
だれやねん

217:名無しさん@編集中
13/09/02 00:14:03.98 Gutlp0RU
土井はやればできる子

218:名無しさん@編集中
13/09/02 01:57:08.38 jlLZGYwj
土井たか子?

219:名無しさん@編集中
13/09/03 08:55:07.23 N6lPo3hs
土井は頭悪いのに頭いいフリするのがダメだよね。

220:名無しさん@編集中
13/09/04 14:01:01.98 QU2iCH6l
学がないのは確か

221:名無しさん@編集中
13/09/07 22:12:23.13 v6syhke7
イベント風景の素材をDに撮ってきてもらった
白取れてねぇよクソ
三脚水平取れてねぇよクソ
素材全滅じゃねーかクソ

どうしたらいいの…

222:名無しさん@編集中
13/09/08 00:40:34.09 Vo329aOn
>>221
ある素材で妥協して80点作るのも良質な編集マン

223:名無しさん@編集中
13/09/08 01:29:12.55 6+FJVBP7
>>221
カラコレして、ブローアップしてローテーションで水平を合わす。
その段階で画質の劣化は最小限度にして、いかに見られるようにするかが編集オペレーターの腕だろ??

224:名無しさん@編集中
13/09/08 01:34:42.36 EwwD3DSu
>>222
それも一理あるが、編集マンが全責任背負うこと無いと思う
100点満点で10点の作品作って
それなりの素材ならそれなりにしか出来上がらないのを
自覚させてやるのもたまには大事
(撮影でメシ食ってる人のためにも)

225:名無しさん@編集中
13/09/08 02:37:41.12 MuAP4drO
どこまで編集マンに求めるの

226:名無しさん@編集中
13/09/08 03:05:05.86 x70m47WM
>>223
ホワイトバランスぐらいは修正するけど
雲台の水平取らずに脚だけで調整してて、パン振った時に15度以上傾いてる
修正すると画質はともかく画角が大幅に狭くなるよね
後出し情報で悪いけどスポーツイベントなんで画角狭いと状況判らなくて無理無理だわ

これはもう編集でどうこうじゃなくて企画から変更する案件だと伝えて眠ることにした

227:名無しさん@編集中
13/09/08 23:48:41.32 YJQsZjBP
>>221
不良素材で突き返すべし
そういうやつに限って苦労してある程度のものを作ってやると、身内で
「いやぁ~編集で苦労したよ~」とか自分が全て指示してやったかのように自慢するから
一度お灸を据えてやるべし!!

228:名無しさん@編集中
13/09/09 10:52:45.34 7RDbB5m4
不規則だから肌は汚い

229:名無しさん@編集中
13/09/09 15:20:16.87 AtxygS3A
オールラッシュを一緒にやって、
これを一体どうしろとおっしゃるので?
と問い詰める

230:名無しさん@編集中
13/09/10 09:29:05.29 uuMBYT3C
>>229
そんなヒマじゃねーよ

231:名無しさん@編集中
13/09/10 10:41:02.53 o59Q+i5E
ちゃんとしたカメラマン出せないでDが撮ってくるような仕事なんでしょ?
そのディレクターさんが痛い思いをして経験値がちょっと上がるんじゃね。

232:名無しさん@編集中
13/09/10 21:31:52.44 X0p9Gp1V
そういうDほどあそこの編集は使えねぇとか方々で言う予感

233:名無しさん@編集中
13/09/11 00:17:18.82 xzTYLSpN
>>231
本当これ
みんな貧乏が悪いんだ

234:名無しさん@編集中
13/09/11 02:09:43.62 +2miAeQC
あるもので作ってこそってのはごもっともなんだけど
編集=補正・修正と思ってる奴はマジで氏ねって思う時がある

235:名無しさん@編集中
13/09/11 08:19:46.26 e8HJ4Z33
>>221のその後を知りたい
ひと段落したら後日談おねがいします

236:名無しさん@編集中
13/09/11 09:29:03.50 Ilrdqfpe
時間かけて完璧に補正、修正、編集してその分請求すれば良い。

237:名無しさん@編集中
13/09/11 10:30:57.20 eQzk+XGn
PRORES1920x1080 60iのシーケンスプリセットで
AVCHDから変換した60PとPRORES422とHDVの素材を混在させて作業中です
編集中にIntensity Proから液晶テレビに繋いだプレビューではどちらの素材も滑らかなんですが
PRORESのmovに書き出すとHDV素材の部分がパラパラしてしまいます

また別のMacで書き出すと同じシーケンスでもガンマが変わり明るくなってしまいます

それぞれ原因は何でしょうか?

238:名無しさん@編集中
13/09/12 07:15:47.25 CZ7eh//S
一人暮らしの編集マンでペット飼ってる人いる?
犬を飼いたいんだけど、24時間以上家を空けるし無理かな?

239:名無しさん@編集中
13/09/12 09:31:41.54 5bZh7vcd
>>238
犬がかわいそうだからやめてくれ

240:名無しさん@編集中
13/09/12 12:56:55.64 bpwe8jnL
犬はダメ

241:名無しさん@編集中
13/09/12 13:33:28.31 8Mat4v1e
>>238
会社に連れてけばいいじゃん、犬。

242:名無しさん@編集中
13/09/12 13:40:34.30 Z/pd6F8Q
寂しがりが半端ないからな

243:名無しさん@編集中
13/09/12 15:31:06.07 CZ7eh//S
自分も寂しがりがハンパないんですけど、どうしたら。。。

244:名無しさん@編集中
13/09/12 17:02:26.93 LhuhlbmB
>>237
後半は多分もう一台の方のIntensityのセットアップが7.5IREになってる

245:名無しさん@編集中
13/09/12 23:31:47.53 S0l+hC4k
>>243
犬を不幸にするな。実家に帰れ。

246:名無しさん@編集中
13/09/13 01:14:06.88 5yWZYja9
皆さん犬には優しいのに同業者には冷たいのね(。-_-。)

247:名無しさん@編集中
13/09/13 03:08:33.06 To7HI0SV
編集マンなんて消耗品だからな







(´;ω;`)ブワッ

248:名無しさん@編集中
13/09/13 09:36:19.05 JaWuXu8q
あなたたちなんて犬以下よ!

249:名無しさん@編集中
13/09/13 17:23:51.02 db3dkebV
にゃー

250:名無しさん@編集中
13/09/14 18:21:48.24 XLrzjFi6
TBSで7'30"にわたり1khz
ダメだなTBS

251:名無しさん@編集中
13/09/14 21:13:44.33 sDCjX1Z5
このスレに書き込むって事は
それは編集の段階で入ってたのか?

252:名無しさん@編集中
13/09/14 21:32:44.28 ozIqSlnz
知らんがな
生放送だろ

253:名無しさん@編集中
13/09/15 22:09:37.68 IxGkrP65
「使っていい」
スケジュール組むとき
そう言っていませんか?

254:名無しさん@編集中
13/09/15 22:20:30.63 FjKhTAHN
関口宏、イプシロン打ち上げで「宇宙のゴミが増える」
URLリンク(www.youtube.com)

255:名無しさん@編集中
13/09/16 00:13:41.75 RLfKpvEK
まあ、関口は昔からだろ
赤いふりするしか生き残る道が
なかったんじゃない?
ほかに芸ないし

256:名無しさん@編集中
13/09/16 01:01:15.34 zYCl1we2
コピペ荒らしに反応しただと!?

257:名無しさん@編集中
13/09/17 19:55:58.65 SaCBUth5
>>241
それいいな!
編集室はいって編集さんの犬がいたら
またそのエディターさんに頼みたいわw

中世ジャップランドじゃ無理だろうけどね

258:名無しさん@編集中
13/09/18 01:27:57.03 cGNZrft1
ねぇ!猫なら一人暮らしでも飼ってもいいかな?

259:名無しさん@編集中
13/09/18 06:31:33.46 /1jEW3KK
>>258
ハムスターで我慢して

260:名無しさん@編集中
13/09/18 07:00:29.97 glenF2ND
グリーンイグアナお奨め

261:名無しさん@編集中
13/09/18 08:16:36.36 bZdR0Kpq
>>258
金魚にしておけって
帰れない日が続いたらどうなるのか
考えろって

262:名無しさん@編集中
13/09/18 17:34:56.07 KdRcQ/nI
その前に結婚しろよ、お前ら。。

263:名無しさん@編集中
13/09/18 22:00:23.37 WO9Nzrks
嫁のATMになるのはヤダ。可愛い嫁なら許す。

264:名無しさん@編集中
13/09/18 22:20:25.66 oEVS/sU+
つかATMになれるほど皆さん稼げてるの?
ウチ、二馬力で何とか子供二人+犬2匹ですわ・・・

265:名無しさん@編集中
13/09/18 22:27:41.75 WO9Nzrks
犬なんかいらないだろ。

266:名無しさん@編集中
13/09/19 01:43:54.34 +tZCOY6U
>>264
つ労基署

267:名無しさん@編集中
13/09/19 15:04:50.37 G4d12SLu
自営でやってるけど今年に入ってからは嫁のバイトの方が安定してて俺より高額

268:名無しさん@編集中
13/09/19 15:21:32.21 ytc0UrGj
嫁が働いてくれない…

269:名無しさん@編集中
13/09/20 08:56:16.78 ljg7tEwz
嫁のバイトより少ないってそれほとんど働いてないだろ
でも、最近増えてるな同業者で年齢もいって転職も出来ずに
食えなくなってるみたいな人、そういう人って人前に出て来なくなるから噂だけど

270:名無しさん@編集中
13/09/20 11:19:06.59 udHvuG/g
分かりやすい日本語でお願いします。

271:名無しさん@編集中
13/09/20 18:01:08.72 MrqnOFwj
バイトが夜の仕事なら分からん

272:名無しさん@編集中
13/09/20 23:51:08.82 d889BdNv
みんな稼げなくなってるよな
俺今h2000円でやってる
これ以上落ちたら嫌だわOrz

273:名無しさん@編集中
13/09/21 08:46:24.19 rhvyeEfp
1日4万は辛いな

274:名無しさん@編集中
13/09/21 15:01:49.37 fcxiRxri
地上波の番組なんて
適当にやりゃいいのに

275:名無しさん@編集中
13/09/22 09:59:06.11 F6Jnio7D
>>272
東京のフリーですか?

276:名無しさん@編集中
13/09/28 01:40:47.22 wYdPzi6J
このスレ、編集マンはいないな
オペレーターのアシだけだわw

277:名無しさん@編集中
13/09/28 04:16:16.37 KQiVS6vL
編集マンの定義にもよるだろ

278:名無しさん@編集中
13/09/28 07:52:47.16 BfWNfkAW
そんなに編集権にこだわっても
その編集、直されるんだろ?

279:名無しさん@編集中
13/09/28 20:32:17.87 KQiVS6vL
そうそうw

280:名無しさん@編集中
13/09/29 13:24:10.00 nxT40100
各社の総合演出が自らオフラインやってたって
直される時代なのに
街の編集所の編集担当が「編集編集」って頑張ったって無駄無駄

281:名無しさん@編集中
13/09/29 16:58:35.54 BUsyz0d0
> 直される時代なのに

直しが入るの前提な仕事だろ素人かこいつ

282:名無しさん@編集中
13/09/29 17:42:13.87 Xeqq5GRj
え、バカ?
昔は直しなんてなかったけど

283:名無しさん@編集中
13/09/29 22:32:41.25 iTbmZhWK
>>282
>え、バカ?
>昔は直しなんてなかったけど


時代に淘汰されてるの気付きな。ノンリニア化でトライANDエラーは基本だよ。
あんまり懐古ばかりしてるとお客減るよ。

284:名無しさん@編集中
13/09/29 22:58:04.85 8sSgwUYT
プロデューサーが現れた!
プロデューサーはプレビューを行った!
すべての構成がひっくり返った!!

285:名無しさん@編集中
13/09/29 23:37:12.42 5UgeqCj9
>>284
ある、ある、ありすぎるw

オンライン終わって、MAまでの間にPチェックがあって、構成まるっきり変えられた時は、残業代ウハウハって思ったなぁ。

てか、制作側がちゃんとPと打ち合わせしとけよっておもったけど。

286:名無しさん@編集中
13/09/30 01:29:15.52 Ak/3Jmvb
バカPの相手して儲かる仕事
一回で決められない無能
何度もなおしたいならなおせば?

287:名無しさん@編集中
13/09/30 12:01:29.74 4mAKoXVs
リニアでもひっくり返され流時あったな。

というか残業代があるのにちょっとびっくり。

288:名無しさん@編集中
13/09/30 12:36:54.71 qJnMs9hw
>>287
ただのしがないサラリーマンですから。

289:名無しさん@編集中
13/09/30 13:13:20.40 kDszM+yz
うちも残業代あるよ
最初にいたポスプロは年間給与が固定(そういう契約)で残業代無しだったが

290:名無しさん@編集中
13/09/30 15:41:22.65 zS7vES0C
休日出勤手当はあったけど残業、深夜手当なかったな。
最盛期の月間500時間くらい働いてた時にほしかったな。

291:名無しさん@編集中
13/09/30 23:13:17.56 kDszM+yz
放送関連業務への派遣法が改正された当初(90年代)は派遣でも十分食えたなー
二週間働けばあとの二週間遊べる感じくらいに単価高かった
そんときに貯金できたわ
今じゃ無理だけどね

292:名無しさん@編集中
13/10/07 23:18:06.46 pkako9ww
30分番組の編集を受けたんだけど
収録素材とキューシート渡されてBGM、テロップからタイトルCGからNA原稿まで丸投げされた
「編集」と聞いて受けたんだけどコレっておかしいよな?

293:名無しさん@編集中
13/10/07 23:30:24.92 MAEBO+qv
値段による

294:名無しさん@編集中
13/10/07 23:37:06.62 92pLlKhN
>>292
まぁ50万くらいいただかないとやってられんね。

295:名無しさん@編集中
13/10/08 00:08:34.61 A6bpFdhm
>>292
俺ナレ原書けないから、そもそもそんな仕事受けられないや。

296:名無しさん@編集中
13/10/08 00:19:36.30 8uDH8Ypr
編集の仕事じゃないだろ

297:名無しさん@編集中
13/10/08 00:26:35.20 Bn+RdRwM
完全にDとしての仕事だし、演出料貰えますけどw

298:名無しさん@編集中
13/10/08 00:55:24.85 m4kOCmXz
>>292
とりあえず問い合わせして
どこまでが自分の仕事なのか?と
割にあわないなら素直に断る
これが出来ない奴はいつまでたっても貧乏

299:名無しさん@編集中
13/10/08 02:21:11.61 RI3Q+nDw
>>292
その作業が全部できる前提の話だが、正直、金額次第
MAとかも要求されてんの?

300:名無しさん@編集中
13/10/08 03:41:57.78 OFC/xI5Q
>>292
ネット系のなんとかTVとか言うやつなら1万とかでそんな話ふるかもねw

301:名無しさん@編集中
13/10/08 15:44:11.30 QP3Lv32+
2週間あって50万貰えるならやるけどなー。どんな番組なんだろ?

302:名無しさん@編集中
13/10/08 16:36:25.62 jYeCt+dk
詳しい内容は言えないけど月イチのCATV番組でリピート放送
50万とか本当なの?そんだけ貰えるならCGとかも人やとって振れるけど

303:名無しさん@編集中
13/10/08 20:51:42.15 TC55yGhl
テロップの量とか知らないけど、
テロップいれながらオフ、オンラインして
ナレ書いて、加工して、音付けて、
まあ最低4日は欲しい。
んで直しやらMAに2日と機材費で
50万でいい所だと思うよ。

304:名無しさん@編集中
13/10/08 20:53:18.12 TC55yGhl
あっケーブルか、、
いくらぐらい貰えるんだろ、わかんねーや

305:名無しさん@編集中
13/10/08 23:11:54.24 1C0d3RV9
で、ベーカムで納品

306:名無しさん@編集中
13/10/09 08:45:51.47 CqYkE+DP
今時ねーだろ

307:名無しさん@編集中
13/10/12 19:50:59.93 4sr5ZG4J
そもそも、確認もせず
仕事を受けたおまえがバカ
といいたくなるレスに
バカウケ

308:名無しさん@編集中
13/10/12 19:51:59.20 4sr5ZG4J
2インチで納品
編集は、手編

309:名無しさん@編集中
13/10/12 20:05:30.92 XV9IExw9
16ミリのネガ編とシネテープやってプリント
35ミリにブローアップして納品

310:名無しさん@編集中
13/10/12 21:42:38.62 4sr5ZG4J
一旦70mmにして編集
35mm納品

311:名無しさん@編集中
13/10/12 22:46:28.26 sQmOBTdc
スッキリ 三鷹 履歴書 サブだし

312:名無しさん@編集中
13/10/21 12:09:11.31 hVIAozlx
I don't no

313:名無しさん@編集中
13/10/21 13:04:57.73 wM3//wvz
16mmスプライサーの刃が無くなった
大阪市内ですぐ買えるところ知りませんか?

314:名無しさん@編集中
13/10/21 17:05:04.41 nUKt7H/X
LPLだったらオルファの替え刃加工して使えたっけ?
あれ8mmだっけ?

315:名無しさん@編集中
13/10/21 21:35:03.52 cGiumXbv
カイザーの安全カミソリの刃を折らないように引っこ抜き

316:名無しさん@編集中
13/10/22 03:57:51.62 DTIj1asV
>>312
これって生出しだったのかね?入れ込みだったのかね?
自分のアシスタントがこんなテロップ出してきたらキレるけどね 笑 しかもあんなダサいフォントで 恥の上塗り 笑

317:名無しさん@編集中
13/10/22 18:51:07.62 mkIYAk6S
完全にAUTOだけどチェックする立場の人間は責任取らないだろうな

318:名無しさん@編集中
13/10/23 01:28:25.86 LA3MgX87
責任者が責任とらないのは日本の慣習だものな

319:名無しさん@編集中
13/10/23 19:29:08.72 gUAhnuiZ
何の話だよ

320:名無しさん@編集中
13/10/25 00:07:31.48 b2aMtmIk
ほこたて終了

もう、全局サブ出しを本編で治すのは
禁止にしろ

本編は並べるだけでいい

321:名無しさん@編集中
13/10/25 01:37:09.25 HrIVyql3
>>320
へ~。そんなことしてたんだ。

322:名無しさん@編集中
13/10/26 14:48:21.25 jCQQrV3Z
ほこたてのDって誰なんだろ

323:名無しさん@編集中
13/10/26 17:31:36.72 Tt9WxTRL
Dなんて誰でも同じでしょ
結局、演出か局の総合演出あたりの言いなりなんだし。
これで担当Dだけ責任とらされたら可哀想過ぎるよ

324:名無しさん@編集中
13/10/26 17:33:27.75 y6oXLczv
おそらくその通りになる

325:名無しさん@編集中
13/10/26 18:29:39.94 OKvZ9p3g
「下請けのディレクターが
勝手に判断したものです」
となるのか

326:名無しさん@編集中
13/10/26 18:38:16.25 OKvZ9p3g
そのうち
ただのHDVとかファイナルカット吐き出しで「編集」になんか加担してないポスプロの「EED」とかにも責任問われたりしてな

327:名無しさん@編集中
13/10/26 20:27:04.07 y6oXLczv
用語がアレでよくわからんが、
オンラインエディターに責任おっかぶせるって話?

328:名無しさん@編集中
13/10/26 21:23:23.03 LCWAmMVq
基本的に在京のオンラインエディタは
基本的に編集権がない(他地方は知らない)
ディレクターがオフライン編集をしたものに数フレームの調整くらいしか出来ない
仮にキー局が、なすりつけてきたらおまえら裁判勝てる自信あるか?
エンドロールには「編集」とあるんだぞ

329:名無しさん@編集中
13/10/26 21:32:28.91 hRikNUvi
裁判までする気があるなら肩書より実態で判断されるから楽勝だよ

330:名無しさん@編集中
13/10/27 21:31:43.90 TkMLlsur
実態を見れば、番組のオンラインエディターはカラコレしてエフェクトかけてスーパー入れるくらいしかしてなくて、構成には感知してないのがわかる以上、まず大丈夫だろ。

331:名無しさん@編集中
13/10/28 23:26:01.14 0oSkYNu/
みのちゃんちが
ここにきて
急にこんなことになったのは
ズバズバで束電の社長を詰めたかららしいね

332:名無しさん@編集中
13/10/29 00:17:12.47 2uWJ8cDX
次男の件は仕組まれていたということ?

333:名無しさん@編集中
13/10/29 11:14:32.03 mjOPH0CD
まあ。痴漢は事実らしいよ。ケツ、触るなんて日常茶飯事だったし。有名な話だ。

334:名無しさん@編集中
13/10/29 13:19:12.14 9EM5sRkM
次男の件も、常連だったそうだしね

335:名無しさん@編集中
13/10/29 13:41:18.56 8Z0XOZDK
>>331
バ菅直人の妄想を真に受けるひとって・・・

336:名無しさん@編集中
13/10/30 04:54:20.16 gxgRe1kt
素人がここで書くと一発でわかるな
臭い臭い

337:名無しさん@編集中
13/11/04 06:12:52.79 WQmjJ02Q
誰かテロップにOUTってあったら、AUTOにして晒してくれ

338:名無しさん@編集中
13/11/04 07:39:21.20 Ne2xTc1J
チェックで弾かれるわw

339:名無しさん@編集中
13/11/04 07:44:01.33 oKpUHPOG
ウチだと放送不体裁になって社内で吊るし上げられる。
どんだけ報告書を書かなきゃならないか…。

340:名無しさん@編集中
13/11/06 18:28:58.35 Nggi+M4C
>>339
渋谷のほうか

341:名無しさん@編集中
13/11/06 23:54:40.53 kvoIPtJ6
>>340
そこのヤツは「社内」って言わない気がする。

342:名無しさん@編集中
13/11/07 00:33:32.54 bfMZxW9h
えー、じゃあAK以外でそんなうるせー会社あんの?

343:名無しさん@編集中
13/11/07 10:59:21.04 hjQK9kGV
左右反転は禁止な

344:名無しさん@編集中
13/11/07 11:31:22.46 DGunnbFb
>>343
DがFCPでやってきちゃうんだもん。

345:名無しさん@編集中
13/11/07 12:16:04.21 ospBh1jr
>>343
どういうこと?
著作権対策で飯店するってこと?

346:名無しさん@編集中
13/11/07 12:46:01.09 Jj6kgBq9
ほこxたて関連のヤラセ話でしょ

347:名無しさん@編集中
13/11/08 08:06:09.46 deqKzgtD
あれって進行方向の違う別撮り素材を列車の向きと合わそうとしたのか?

348:名無しさん@編集中
13/11/08 10:37:34.04 xkNWq5ok
編集業界のヒエラルキー

CM>>>>>>>>MV>>>>>>>>>>>>VP>>>>番組>>>ブライダルビデオ

349:名無しさん@編集中
13/11/08 11:32:48.06 /eONDS63
編集業界のヒエラルキー

CM>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>MV>>>>>>>>>>>>VP>>>>番組>>ニコ厨動画職人>>>>>>>>>>>>>>ブライダルビデオ

350:名無しさん@編集中
13/11/08 12:11:48.54 zKYiPfmR
黒澤明だって、いろんな馬のカットが欲しい時、フィルムを裏焼きしてる、って言ってたから、許容範囲じゃない?

351:名無しさん@編集中
13/11/08 13:27:15.14 WHrbh9Vm
おかげで、日本国内なのに右側通行になるわ左ハンドルになるわナンバープレートが反転するわ、な映像になったんだけどな。

352:名無しさん@編集中
13/11/08 15:48:57.80 xkNWq5ok
あらゆる仕込みがやらせと断罪される今の世の中と昭和を比べたらあかん

353:名無しさん@編集中
13/11/08 17:28:28.65 23qdyKZP
CMの編集?
ずっとマスク書く仕事?

354:名無しさん@編集中
13/11/08 18:21:30.58 KMJE9mwV
映画と実在の場所を紹介する旅番組は違うだろ

355:名無しさん@編集中
13/11/11 14:44:34.03 S09vTUzQ
見てないのに入れてる嘘ワイプはやらせ?

356:名無しさん@編集中
13/11/11 19:28:39.78 aZ36BNav
みんなコメントよろしくお!
URLリンク(blog.livedoor.jp)

だおとお友達になってみたい人はメールしてお!
nanatan-dao@mail.goo.ne.jp

357:名無しさん@編集中
13/11/13 06:40:23.46 DjF9J7+z
N○○スペシャルだかなんかのOPで
坂をジョディフォスターが歌いながらおりてくるのをFILL KEYで合成
KEYをヤリくろうとするとやりくりがなくて
仕方なくベース絵はやりくらずプリリードでいれる
あがってきたジョディフォスターのFILL KEYの歌いだし前が2秒ないから結局2秒フリーズになんの
毎回毎回同んなじなのバカなのかよ
OPの背景やるから、N○○で合成してこいよ
めんどくせー

って夢
もう二回目だぞ、この夢見るの
イライラするわー

358:名無しさん@編集中
13/11/13 06:45:47.03 eWcPmZwB
病んでいるんですね。わかります。
心療内科がおすすめです。

359:名無しさん@編集中
13/11/13 09:25:11.22 37pi6c+r
で、実戦でプリリード失敗して「あわわ・・・」ってなる予感

360:名無しさん@編集中
13/11/13 09:44:33.52 +7DOcQyv
プリリードは常にコンティニューだろ

361:名無しさん@編集中
13/11/13 09:45:40.15 +7DOcQyv
M2000なんて常にEEなんだから
PGMでもかわらんわ

362:名無しさん@編集中
13/11/21 04:13:09.55 aIHop95q
ポスプロで一番転職おすすめ会社どこなの?
ちっこい会社は仕事少ないから週一くらい休みあるのかしら
もう疲れたお

363:名無しさん@編集中
13/11/21 16:12:51.58 vs9vs9pZ
麻布とかかな

364:名無しさん@編集中
13/11/21 19:41:25.56 TzRtvKC/
新橋で僕と編集!

365:名無しさん@編集中
13/11/21 21:55:42.51 vs9vs9pZ
まず、ワイプからやめようか

┏━━━━━━━┓
┃┌──┐                ┃
┃│.ワイプ.│        テロップ..  ┃ 
┃│ 画面 │        テロップ.. ┃ 
┃└──┘               ┃  <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃  【YouTubeの動画垂れ流し】   ┃
┃     【やらせ・捏造】       ┃ <SEを被せる(ど~ん、どし~ん
┃     流れるテロップ・・・・    ┃  どか~ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃                      ┃ 
┃       やたらとデカイ      ┃  
┃         テロップ        ┃ <SE:え~
┗━━━━━━━┛       ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
   /\     /\     /\
 SE:え~  SE:あははは  SE:へぇ~

366:名無しさん@編集中
13/11/21 22:27:17.69 35gd/mS0
麻布をすすめる位なら
チューブのがマシでしょ

367:名無しさん@編集中
13/11/22 00:20:20.56 2YgaPsKQ
どっちもどっちだろ。番組ばっかで廃れてるよ

368:名無しさん@編集中
13/11/22 05:47:27.85 4cl3QwF1
>>362
小さい会社は休み取れるけど潰れる可能性高いぞ
転職するならある程度の規模の会社に行った方がいい
あとは過去にどういう仕事やってた会社かリサーチして自己判断
深夜番組ばかりやってるような所はダメ
そういう所は安い仕事でループするから上がり目無しである程度の規模の会社でも倒産リスクがある
エロ番組なんてやってたら完全アウト
CMなんてまず来ない

転職頑張れ

369:名無しさん@編集中
13/11/22 08:52:17.84 qnJzTdg9
>>362
東京離れろ。
地方はのびのび仕事ができるぞ。

370:名無しさん@編集中
13/11/22 09:32:48.96 Xyf+otrG
地方で編集マンなんて全然需要ないでしょ
名古屋•大阪くらいじゃないの専門職なんて

371:名無しさん@編集中
13/11/22 10:25:55.80 qnJzTdg9
>>370
福岡、札幌ぐらいまで入るんじゃない?
俺福岡だし。

372:名無しさん@編集中
13/11/22 12:19:19.62 DRuJYpgI
東京みたいにオペレートだけで1日10万は取れないけどな。

373:名無しさん@編集中
13/11/22 12:25:48.21 kmEIOr9O
1日10万も取れるのか…

374:名無しさん@編集中
13/11/22 12:26:59.66 IDlMKyy5
1日10万って何年前の話だよ

375:名無しさん@編集中
13/11/22 12:59:10.06 Xyf+otrG
リニアのオペだったら24時間で8万くらいじゃない
局制のバラエティとかなら
1日寝て待ってるだけなんて事もあるし
美味い商売だよね

376:名無しさん@編集中
13/11/22 20:41:25.38 QPLINHmu
東京の局制バラエティやってるけどそんな高くないよ。

377:名無しさん@編集中
13/11/23 03:45:27.52 wM8bRouF
イマジカかPCLでいいんじゃね

378:名無しさん@編集中
13/11/23 07:17:53.40 x7rrzzvT
てか向こうにも選択権あるぞ

379:名無しさん@編集中
13/11/23 10:44:21.68 jaIqo18w
そもそも大手なんかほとんど正社員いないし
関連人材事業部や派遣なんかの寄せ集めでうめてるんでしょ
良くて契約社員がオチだよ

380:名無しさん@編集中
13/11/24 23:32:28.20 e0bzAFr4
アシスタントが偉そうにしてんじゃねーよ!

381:名無しさん@編集中
13/11/25 18:18:35.73 FeQTrx9N
リニアのオペレーターって楽しい?

382:名無しさん@編集中
13/11/25 20:49:30.71 tnhrL1Om
どっちにしても仕事なんだから楽しくはないな。
もちろん面白い仕事はある。

383:名無しさん@編集中
13/11/29 18:18:59.16 3qHaVWrN
亀山ばかか

384:名無しさん@編集中
13/11/30 17:16:07.30 LPoKWqos
リニア編集なんて面白いわけないだろ!

奴隷だよ、奴隷!

わかったか、リニア編集は奴隷。

寝ながら一千万もらうなよ。

385:名無しさん@編集中
13/12/01 14:02:57.40 CrTrv65h
ノンリニアだって変わらんわ

386:名無しさん@編集中
13/12/02 04:05:51.29 fAII2yJm
奴隷は奴隷、逃げる事は出来ない
おまえらは社畜
逃げる根性が無い屑
一緒にするな
奴隷に失礼

387:名無しさん@編集中
13/12/07 11:11:10.45 uwVtM/eS
藤田って、今野の犬だね

388:名無しさん@編集中
13/12/08 19:50:19.39 vZ1zz2ep
個人情報だしすぎ
みんな思ってっから言わなくていい

389:名無しさん@編集中
13/12/10 11:10:06.33 gySh7qi/
思ってることは声に出してはっきり言いましょう!

390:名無しさん@編集中
13/12/10 11:25:47.87 lWFO2RCb
ウチの会社苗字が変わった人が多いからココでは叫べないわ。

391:名無しさん@編集中
13/12/10 17:23:25.54 wFVSVv3M
【話題】 テレビ局が、下げ止まらない “視聴率”に泣いている・・・関係者 「大幅値下げしても、テレビCMの広告枠が埋まらない」
スレリンク(newsplus板)

392:名無しさん@編集中
13/12/13 10:56:12.14 PfbSsLYa
仕事しない犬が40万も貰っていいの?

393:名無しさん@編集中
13/12/13 20:14:10.75 5lHNyGpw
40万?

394:名無しさん@編集中
13/12/16 23:07:07.61 YfoSfBB4
40万ならかわいいほうでしょ
非現業のおいしいっぷりはやばいよやばいよー

395:名無しさん@編集中
13/12/17 22:25:13.57 i1iYChWl
現場上がって管理職や事務職になると給料減るだろ

396:名無しさん@編集中
13/12/18 10:05:54.13 5m/Y1qC7
基本給は上がる
残業深夜がつかなくなる
結果下がる
でも業績連動ボーナスはデカイ

397:名無しさん@編集中
13/12/19 06:43:43.89 5/7XOJcn
みんなボーナスってどんくらい貰うん?

398:名無しさん@編集中
13/12/19 14:00:53.92 t9Fr7L/N
24万マイナス24万5千
5千お目こぼしで0円也

399:名無しさん@編集中
13/12/19 14:37:15.44 dDshn74s
何やったんだよw

400:名無しさん@編集中
13/12/19 19:30:02.46 1AkJ9KIL
編集マンの子は?

401:名無しさん@編集中
13/12/19 19:34:58.63 dDshn74s
俺の子はデザイナーになったw

402:名無しさん@編集中
13/12/19 21:06:13.91 t9Fr7L/N
>>399
特に何も
普通に1週間140時間労働してたらこんなんだった
もうヤっちゃっていいッスかね?

403:名無しさん@編集中
13/12/20 00:58:14.89 zcS/zS36
個人的に最高は月間550時間。
それを上回るペースとはすごいな。

やっちゃわずにぶっ倒れてから辞めた方がイイかも。

404:名無しさん@編集中
13/12/20 02:24:47.74 BhJOPqRw
医者行ってないから分らないけどここ1年ぐらいずっと下痢便
先月は血っぽい小便でた
給料はなんか色々引かれて手取り19万弱なんスけど
やっぱ堅気の仕事に転職した方がいいッスよね

405:名無しさん@編集中
13/12/20 03:23:27.78 FXes9elT
年齢は?

406:名無しさん@編集中
13/12/20 03:29:00.32 BhJOPqRw
とは言っても他の仕事探す暇がない
知合いが労基に行って何かやってたけど怪しい労働闘争団体に取り込まれてどっか消えた
今日も帰れなかったけどもう早めに寝る

407:名無しさん@編集中
13/12/20 03:30:34.55 BhJOPqRw
26デス
シェラフ最強

408:名無しさん@編集中
13/12/20 09:44:33.85 T1PNy7Um
まず一回目は上役に相談、というか強訴
ダメならタイムカードコピって労基

409:名無しさん@編集中
13/12/20 11:32:44.27 51PH6O0f
オペレーターやって19はないわー。
アシスタントなら26歳でやる仕事じゃないわ。

410:名無しさん@編集中
13/12/20 12:14:27.99 8pn8jyPb
>>408
ずっと会社にいるから、タイムカード押さないパターン

ってあったな。

411:名無しさん@編集中
13/12/20 19:02:30.93 BhJOPqRw
タイムカードあるけど手書きで時間かかれてる
前になんでか聞いたら「業界じゃこんなの当たり前」って言われた

412:名無しさん@編集中
13/12/20 21:27:13.12 KO4yvO0i
時間外打てないタイムパンチャーもあるしな。
34時とかw

413:名無しさん@編集中
13/12/22 23:33:04.41 yoTNv+9k
34時までやって10時スタートでそのまま繋がるときとかタイムカード押すと日時のずれの関係でダメだった

414:名無しさん@編集中
13/12/23 12:07:47.10 Q9ktT/Fu
どっかの会社が
日帰り作業で深夜つかない日に
徹夜分を移動させて賃金出してた時期があったな
10:00-34:00の22:00-34:00深夜残業を
10:00-18:00の日に振り替えて10:00-22:00に改ざんしてたのを見たとか

415:名無しさん@編集中
13/12/23 12:09:17.71 Q9ktT/Fu
ああいう作業はさ、営業奥のスタッフルームにあるような
みんなから見えるPCでやりなさんなよ

416:名無しさん@編集中
13/12/24 18:03:46.38 I/WmD6mG
今日と明日残業だって彼女に電話した。
「そうなんだ、頑張ってね」って優しく言われた。
なんか、口では言わないけど別の男とデートいくっぽい。
もう終わりだなー・・・

417:名無しさん@編集中
13/12/24 18:07:27.18 Fhj6iETk
この業界に理解ある人じゃないと無理でしょ

418:名無しさん@編集中
13/12/24 18:13:24.11 I/WmD6mG
ですよねー
ふははは

なんでこの仕事こんなに面白いんだろ。

419:名無しさん@編集中
14/02/01 16:33:17.91 VuDeDiGP
リアクションの抜きを小窓に入れるのを、みんな「ワイプ」って言うけどすごい違和感がある。
wipeって本来そういう意味じゃ無いよね。

420:名無しさん@編集中
14/02/01 20:04:04.73 LoM+SoDj
>>419
じゃ、PinPとでも言えばいい??

421:名無しさん@編集中
14/02/02 08:51:14.65 hjtbpVpm
PinPも言いにくいしねw
なんかテレビ屋の無学ぶりが露呈しているようで嫌なんだよね
何か良い呼び方無いかな

422:名無しさん@編集中
14/02/02 10:22:22.76 5GeN8R4J
スクイザー?

423:名無しさん@編集中
14/02/02 10:25:18.89 gg490uN4
小窓?

424:名無しさん@編集中
14/02/02 17:45:56.33 WlJJBEZa
小窓、 だろうな。

425:名無しさん@編集中
14/02/02 18:52:46.63 Ut67n2lR
小画面?

426:名無しさん@編集中
14/02/02 22:44:06.82 MTHWqjgf
小窓だな

427:名無しさん@編集中
14/02/03 00:36:48.21 +Hyji0Yq
俺が就職した20年前にはすでにワイプって言ってたから
もうワイプで完全に定着しっちゃってるな

428:名無しさん@編集中
14/02/03 00:43:44.04 nB5V3kzV
20年前というとsystem10がカレイドに変わった頃だな、懐かしいな

429:名無しさん@編集中
14/02/03 01:04:25.02 ezmn9Dwo
カレイドスコープは二十数年前だろ

430:名無しさん@編集中
14/02/03 01:37:48.85 2DXbXQ4N
BVE-9100は使いやすかったなぁ。
引っ越しの時に廃棄したのがもったいない…。

431:名無しさん@編集中
14/02/12 15:09:25.46 kmbiyPJU
fujitaはkonnoの前だといきいきしてるな

432:名無しさん@編集中
14/02/12 19:56:52.27 NAjT8Jh7
>>431
お前はこんのさんの前いくとキョどるよな

433:EED
14/02/15 03:32:43.32 /akuioho
会社辞めた。もう、この業界戻れないだろうなぁ…

434:名無しさん@編集中
14/02/15 04:05:09.02 Cu7tzgTV
>>433
すぐに空きができるから、潜り込むのは簡単。
この業界を辞めても、結局戻ってくる人多いよね。

普通の仕事はできない体になってしまうのかもw

435:名無しさん@編集中
14/02/15 18:08:52.43 1g089T+p
カラコレの編集作業って、バイトでもできるような作業なんですか?

436:名無しさん@編集中
14/02/15 18:13:11.30 6JYKK9Sj
カラコレこそプロフェッショナルでしょ

437:名無しさん@編集中
14/02/15 19:04:01.53 IVAQFUCq
>>435
カラコレは経験者じゃないとキツイし、よほど実力がないと外部からは呼ばないと思う。

438:名無しさん@編集中
14/02/15 20:18:24.02 1g089T+p
うちの会社は、カラコレ担当のほとんどが、映像関係専門卒、バイトあがりの正社員。
高度な技術を持ってるようには見えないし、コミュニケーション能力とか、社会常識すらない。
そんな状況を見てるから、かなりハードルの低い職種だと思った。

439:名無しさん@編集中
14/02/15 23:06:41.14 9QQX8kT8
本当は>>436>>437が言っているようにかなり重要なポジションなんだけど
軽んじいている、というか
そもそも重要性を知らないし必要ともしていない会社や仕事が溢れてるってのもあるよね

440:名無しさん@編集中
14/02/15 23:30:58.14 EzDnK6ZO
タイミングとかカラリストってそれだけ重要なはずなんだけどな。

441:ギンコ ◆BonGinkoCc
14/02/20 20:41:23.13 hJ9gGLeS
FLVはWindows標準のプロパティでは、ファイルの詳細がわからないので、真空波動研で、ファイルの詳細とコーデックを調べることになる。
MP4はWindows標準のプロパティで、ファイルの詳細はわかるものの、大まかでしかわからないので、コーデックはやはり真空波動研の出番だ。

442:名無しさん@編集中
14/02/22 06:55:54.34 n9F6A4l5
>>432
お前は仕事できないだろ。

443:名無しさん@編集中
14/02/22 13:25:57.25 U9WFVQ3G
>>438
カメラマンが納得出来る色作れなきゃ指名は来ないしコミュニケーションとれなきゃそれ以前だぜ。
>>438の会社にカラコレの部署がなくならないなら仕事は出来てんだよ

444:名無しさん@編集中
14/02/22 15:14:44.88 9eOp4ef4
>>443
逆に、カメラマンが白取り損なって、仕方ね~な~って補正してやると、後から缶コーヒー奢ってもらったりもあるもんね。

445:EED
14/02/24 00:17:31.09 06K1djhV
>>434 いやいや、自分が立てたスレだったけど自分のほうが先に消えますw。

446:名無しさん@編集中
14/02/24 18:27:34.98 8Jq3f6Di
ワイプってトランジションのことやないいん?

447:名無しさん@編集中
14/02/25 04:26:41.93 pUS4xJxG
本来はそういう意味が近い言葉だよね
横切る的なニュアンスだったか
まぁワイパーって事でしょ?違うの?

448:名無しさん@編集中
14/02/25 09:56:27.12 DLkb+98T
トランジションの効果の中にワイプがある

449:名無しさん@編集中
14/03/05 12:19:43.48 f7FteKPR
ワイプを途中で止めてたのが始まりだと思ってた
ちがうん?

450:名無しさん@編集中
14/03/05 13:00:17.51 VOuMRd9C
ワイプを途中で止めるなんて20世紀前半の映画でもやってただろ

451:名無しさん@編集中
14/03/05 13:25:54.77 pn2LFoi2
客先が さくら映機のプラナスを使っていて
背景を透過させたCGを納品予定なのですが、

アルファチャンネル付きの TIFF連番は そのまま 読み込めますか?

テストしてもらう 前に、知っておこうと思いまして‥。

452:名無しさん@編集中
14/03/05 15:21:13.77 00nLLAgg
>>451
またお前か。直接相手に聞けよ。

453:名無しさん@編集中
14/03/06 01:35:38.09 v8i2xFHL
>>451

某局報道に出入りの者です。
問題なく読めますよ TGA連番でも
ただ、このソフトあまり細かい事できないんで
(インターレース解除や反転など)
インタレース素材の時は注意した方がヨロシ

454:名無しさん@編集中
14/03/06 23:35:17.81 xT4vEV9b
>>452
? はじめての投稿です。
相手の方が ご存知ないもので‥

455:名無しさん@編集中
14/03/06 23:35:56.59 xT4vEV9b
>>453
ご親切に ありがとうございます。
明日 客先にコンタクトとります。

456:名無しさん@編集中
14/04/09 15:08:48.71 3+0LlDJ9
>>450
だからワイプって言うんだよ低能

457:名無しさん@編集中
14/04/14 17:41:30.52 BwqKwoGX
>>450
何ていう映画?タイトルは?

458:名無しさん@編集中
14/04/17 10:50:43.13 TSaejyUy
血尿ババア、うるさい。さっさとやめろ。

459:名無しさん@編集中
14/04/17 18:04:06.10 s6YJko0Q
丸いワイプで画面が切り替わっていく最後
小さめで止まってワイプ窓から顔出して手を振ってバイバイするやつな

あれがワイプの起源

もちろん5000年前の韓国発祥


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch