CMカット スレat AVI
CMカット スレ - 暇つぶし2ch804:名無しさん@編集中
14/09/13 08:48:01.71 1+gkwQyh
PT3用アニメ録画専門ソフトの最新版が発売、自動CM編集に対応
「本編のみ」「CMのみ」などの設定が可能
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

気になったけどOSのことなどよくわからんしどの程度正確なのかもよくわからんね
Linux系のOSの中にソフトが入ったイメージを配布してるってんならわかるが
パーティションからソフトを起動って1台のマシンが完全にこれ専用になるってことかい

805:名無しさん@編集中
14/09/13 09:12:26.17 exLQvtxW
> ・CentOS6(x64)にハードウェアのドライバが含まれること

806:名無しさん@編集中
14/09/13 10:41:25.73 r7am/wiu
>>804
社員が趣味で作ったソフトを販売しているって感じだな。
このスレのソース流用して作っているんじゃないかな?って思ってしまう。

807:名無しさん@編集中
14/09/13 10:46:22.13 dr1Ft76J
CM検出はcomskip使ってるようだけど、商用で大丈夫なんかね

808:名無しさん@編集中
14/09/13 11:03:51.98 bdBNoJK1
どうせ作者は訴え出ないだろうというグレーゾーンでやってるんでしょ

809:名無しさん@編集中
14/09/14 02:09:50.83 AbhstiGB
同人のステマソフトなんてそんなもんだろ

810:名無しさん@編集中
14/09/14 05:29:30.75 l5amYHW1
ステマってそういう意味なの?

811:名無しさん@編集中
14/09/14 09:50:50.93 81yLo40M
違うよ

812:名無しさん@編集中
14/09/22 02:33:54.10 uv6CzkkF
join_logo_scp動作確認用で、とりあえず.chapterを吐き出すだけのところから、
徐々に設定を理解できるようになって環境がよくなっていく作業が楽すぃ

813:名無しさん@編集中
14/09/22 15:08:34.07 0Gc9d1XB
すいません。
ass2chaptwrで作ったチャプターファイルからTsSplitterの指定した時間で分割するためのテキストに変換することは可能ですか?
知識も技術もないので教えていただければありがたいです。

814:名無しさん@編集中
14/09/22 15:10:03.09 0Gc9d1XB
スペル間違ってましたass2chapterでした。

815:名無しさん@編集中
14/10/03 17:18:49.97 q4QxhEKy
join_logo_scpセット+LSMASHSource.dll環境でLSMASHSource.dllがfps誤認識するファイルをAssumeFPS(30000,1001)つけて読み込むと
chapter_exeは29.97で読み込んでくれるんですけどlogoframeは誤認識したまま読み込んじゃうんですけど29.97で読み込む方法ってあります?
DGDecode.dllで読み込むと正常に処理されるのでファイル自体に問題はないと思います

816:名無しさん@編集中
14/10/04 12:59:27.58 HYJWLP3M
>>815
あまり詳しくないですが、chapter_exeでも実際に無音シーンチェンジ箇所を見たら
ずれているのではないかと思います。
(logoframe自体はfpsの概念なくavs入力をフレーム順に検出するだけ)

1本しか試していませんが、そのままでは異常になるBSJAPANはRFF有効
LWLibavVideoSource(TSFilePath, repeat=true)
で正常にCM位置検出できました。

817:名無しさん@編集中
14/10/05 19:11:12.17 r15PiO5F
>>480
これってどうやって使うんでしょうか?

818:817
14/10/05 19:28:45.96 r15PiO5F
自己解決しました

819:名無しさん@編集中
14/10/13 17:36:54.65 zSVrC9Mn
>>804
アニメ録画専門ソフトに8chチューナー同梱版が登場、自動CM編集に対応 - AKIBA PC Hotline!
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

フォルティアのアニメ録画ソフト「foltia ANIME LOCKER 4.0(FL-DV4)」にプレクスのチューナーカード/チューナーユニットがセットになったパッケージモデルが登場。
発売されたのは、8番組同時録画対応カードのPX-Q3PEがセットになった「FL-DV4Q3PEM」、4番組同時録画対応カードのPX-W3PEがセットになった「FL-DV4W3PEM」、4番組同時録画対応USBユニットのPX-W3U3がセットになった「FL-DV4W3U3M」の3モデル。
店頭価格(税込)は順に34,344円、19,224円、20,304円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。

foltia ANIME LOCKER 4.0は、アニメ番組録画に特化した環境が作れる「自動録画予約ソフトウェア」。
様々な「CM編集モード」が用意されているのが特徴で、番組中のCMをカットして本編のみを残せるほか、本編をカットしてCMのみを残す、本編の後ろにカットしたCMをまとめて配置する、といったユニークな編集が行なえる。
ソフト単体は9月に発売されているが、今回、チューナーカード/ユニットが同梱されたパッケージが計3モデル追加された。

なお、foltia ANIME LOCKER 4.0はWindows用アプリケーションソフトではなく、HDD/SSDのパーティションにインストールして起動するOS的なソフト。
ベースにはLinuxディストリビューションのCentOS6.4 x64が使用されており、Windowsなどの他のOSと共存できないといった制限がある。
セットになっているチューナー/ユニットは、PCIeカード型で地上デジタル×4ch+BS/CS×4ch録画対応のPX-Q3PE、PCIeカード型で地上デジタル×2ch+BS/CS×2ch録画対応のPX-W3PE、USB接続ユニット型で地上デジタル×2ch+BS/CS×2ch録画対応のPX-W3U3の3種類。
3モデルともにICカードリーダーを備えているが、foltia ANIME LOCKER 4.0側にドライバが無いため使用できないとされている。
フォルティアのWebサイトにはソフトの評価版やオンラインマニュアルが公開されており、購入前に動作確認などが可能。
また、チューナーの増設にも対応しており、PX-Q3PEを2枚使用した際は16番組の同時録画が可能で、ソフト自体は最大64番組の同時録画をサポートしているという。

820:名無しさん@編集中
14/11/13 00:43:53.76 +UIR1hwF
元のTSによっては、chapter_exeがサウンドの読み込みに失敗してるんだけど、
そんなことないですか?

821:名無しさん@編集中
14/11/13 03:09:29.83 1glVpXbL
>>820
もしDGIndex1.58使ってるなら音声ファイル出力にバグがある

822:名無しさん@編集中
14/11/13 03:36:37.58 +UIR1hwF
>>821
DGIndex 1.5.8でした・・・
手が空いたら違うやり方でバッチ組んでみます。

823:名無しさん@編集中
14/11/13 10:17:21.56 3So/8lsn
>>822
お前…バッチでエンコしたりしててもできたファイルろくに観てないんじゃないか?

DGIndexで問題が出るようになったのは1年以上前からだから
音声が変になってるファイルがゴロゴロしてるはず。

読み込みが失敗するとわかりやすいけど、一応ちゃんと出来たように見えると
観ない限りわからないからな…

824:名無しさん@編集中
14/11/13 12:02:47.26 LZOiMkev
>>822
オリジナル使用してるなら、
maki氏のDGIndex_fix_mod試すとかどうでしょう。
URLリンク(onedrive.live.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch