12/01/08 16:58:44.51 bR+VRvym
>>157
白いCMで誤検出するのはある程度しょうがないかもしれない
一応うちではv1.0時代に一連のバッチ内で出力したフレームリストから、さらに自前でCMが
15秒倍数になってるかのチェックや10秒未満とか短すぎるとこは誤検出とみなしたり等の補正をかける処理組んで
使ってたんだけど、2.0に移行してからはログ見る限りCM途中の誤検出は激減してほぼ補正無しでいけてる
(本編すぐ後が白いCMのときに本編にくっついちゃうことはまだあるけど)
コツは…関係有るかどうか分からないけど、
うちではロゴ解析はベタの多いアニメで、閾値5~18ぐらいまで下げて採ってるぐらいかなぁ
でも普通に綺麗にdelogo出来るロゴデータが採れてれば特に問題ない感じがするわ
どっちかっていうとパラメータの方でかなり結果が変わった
あと、説明書にも書いてあるから既にやってると思うけど、自動チューニングに食わせるフレームは、
シーンが変わったとこじゃなくて、ロゴが出てるとこを指定、白っぽくて肉眼じゃ見えないトコでも
色調補正でがんばってなんとか見極める。あとaviutilのフレーム開始番号を0から始めるようにするのを忘れずに
おそらく一番良いのはその誤検出したソースで自動チューニングすることかな
自動チューニング後そのパラメータでそのまんまソースをCM検出させて、
チューニング用に食わせたフレームリストとほぼ同じフレームリストが出てこればokだと思う
同じような出力が出てこない場合は、ロゴデータがイマイチって場合もあるかもしれないけど、
多分うまく検出できないタイプの局か番組って可能性の方が高いと思う(右上テロップ出まくる番組は何度やってもうまくいかなかった)