【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?70【5.1CH】 [転載禁止]©2ch.net at AV
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?70【5.1CH】 [転載禁止]©2ch.net - 暇つぶし2ch1:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/12 22:11:18.64 uzJlrUpf0
低価格ホームシアターのスレです。(目安としてはセットで10万円くらいまで)
セット派、単品派、メーカー問わず、仲良く意見を交換しあいましょう。

次スレは>>980の人が宣言して立てましょう。
立てられない場合は次の人を指定するか、指定のない場合は立てられる人が宣言をして立てましょう。

◆前スレ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?67【5.1CH】
スレリンク(av板)l50

◆過去スレサイト (OpenJane、かちゅ~しゃ等対応)
AV機器板過去ログ 閲覧専用
URLリンク(fpm2.s3.xrea.com)

◆関連スレ
[ワイヤレス]高機能ヘッドホン 30[バーチャルサラウンド]
スレリンク(av板)l50

【5.1】サラウンドを楽しめる映画その6【ES EX】
スレリンク(movie板)

【低価格帯】おすすめホームシアター【20万以内】
スレリンク(av板)l50
※前スレ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?68【5.1CH】
スレリンク(av板)
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?68【5.2CH】
スレリンク(av板)

2:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/12 22:13:33.81 uzJlrUpf0
■初心者向け解説1

★AVアンプ
ホームシアターの中核で、各種音声フォーマットのデコードや音響効果などを行う。
DVD/BDプレイヤーやゲーム機などのソースを繋ぎ、スピーカーに音を出力し、テレビやプロジェクター
に映像を出力する。廉価セットのものにはサブウーハーと一体型のタイプもある。

★フロントスピーカー
いわゆるステレオと同じで、メインとして使われるスピーカー。
そのためフロントだけを良いものに交換しても、全体的な底上げとして十分な効果が期待できる。

★センタースピーカー
主に台詞用として画面中央の上か下に設置されるスピーカー。無くても特に困らない。
ただし設置すれば、台詞が他の音と混ざりにくくなり聞きやすくなるし、視聴位置がズレてもちゃんと
中央から聞こえる等の利点がある。

★サラウンドスピーカー
よく「リアスピーカー」と呼ばれる物で、これがなくてはサラウンドシステムとは言えない。
5.1chの場合は斜め後ろに設置する事になるが、6.1ch/7.1chで利用する場合、ほぼ真横に設置した上で
後方にサラウンドバックスピーカーを追加で設置する。

★サブウーハー(SW)
5.1chや7.1chとかの「.1」の部分のスピーカー。一番の騒音の元でもある。
主に低音から重低音を担当していて、爆発音などがより派手になると思えばOK。

3:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/12 22:14:08.89 uzJlrUpf0
■初心者向け解説2

★ブックシェルフ型
いわゆる普通の箱型スピーカーの事。ホームシアター用途を謳っている物は、スタンド/ブラケット用
のネジ穴や壁掛け金具等を用意している物が多い。コンポ用だとまず付いてないので注意。

★トールボーイ型
縦に細長く高さが1m前後ある床置型スピーカーの事。設置の環境によっては、このトールボーイ型か
スピーカースタンドが必要、もしくは便利な場合もある。


※サラウンドスピーカーの配置に注意!(5.1chの場合)

【ありがちな失敗】  →   【 改 善 案 】
.  [ 画 面 ]           [ 画 面 ]
■ SW■   ■       ■ SW■   ■
 \  ↓  /         \  ↓  /

    オレ              オレ?

  ↑    ↑          /    \
  ■    ■        ■→     ←■


サラウンドスピーカーを前に向けるのはよくありがちな失敗の1つです。
・ONKYOでは左右サラウンドを対向させることを推奨。
・YAMAHAでは全てリスナーに向けることを推奨。

実際にはいろいろなセッティングがあり、どれが正解というわけではありません。
好みとかもありますので、最後は自分の耳で決めましょう。

4:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/12 22:14:59.03 uzJlrUpf0
■初心者向け解説3

★DOLBY DIGITAL、DTS、AAC
光/同軸デジタルで扱える不可逆圧縮の音声フォーマット。AACは地デジ等に使われているので国内では
必須みたいなものだが、海外の製品(中国の激安品を含む)は対応していない事があるので注意。

★DOLBY TrueHD、DTS-HD
BDなどで採用されている可逆圧縮の音声フォーマット。扱うにはHDMIでの接続が必要になる。
仮にアンプが未対応の場合でも、プレーヤーが対応していてHDMIで接続されていれば、プレーヤー側で
リニアPCMに変換してからアンプに送る事で再生が可能。

★DOLBY PROLOGIC II/IIx、DTS Neo:6
2chソース等を5.1chやそれ以上に拡張してくれる機能の事で、上記の圧縮規格とは基本的にまた別。

★リニアPCM(LPCM、PCM)
無圧縮のデジタル音声データの事。DVDでは2ch、BDでは5.1chなどでしばしば採用されている。
光/同軸デジタルでのリニアPCMは2chまでで、マルチチャンネルの場合はHDMIでの接続が必要になる。


参考リンク
(通)URLリンク(www.dolby.co.jp)
(通)URLリンク(www.dtsjapan.co.jp)

5:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/12 22:15:34.97 uzJlrUpf0
■単品とセットの違い

単品=AVアンプを中心に、スピーカーなどを自分の好きなch数とグレードで選択する
長所:拡張性に優れる、クオリティが高い
短所:セットものよりやや高額~天井知らず、組み合わせによっては良くも悪くもなりえる

セットもの=アンプ部、スピーカー、ケーブルなどがひと通りパッケージ化されている
長所:安い、購入してすぐ使用できる、バランスは良い
短所:アップグレードがしにくい、質はあまり考慮されていない

■『廉価な単品組み合わせは「意外と」安い。』

→セットものを検討していたのに単品を薦められた方へ。
闇雲に高いものをすすめているわけではないです。
単品を薦められたからと言って怒らないように。

→セットものを検討している人に単品を薦める方へ。
「単品は高い」「専門的すぎる」という先入観はどうしてもつきまといます。
「実は意外と安い」ことをしっかり説明し、廉価版を否定していると勘違いされないようにしましょう。

■質問テンプレート
【予 算】 円
【部屋の状況】構造 階
【部屋の広さ】約 畳 洋室/和室
※家具は 壁は
【主な目的】
【接続器機】確定***
予定***
【その他】使用時間は~ 、平日は、~ 週末は~ 。

6:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/12 22:16:08.48 uzJlrUpf0
売れ筋スピーカー(14/03/21のランキング順&最安値@価格.com)
◆シリーズ、◇オーディオ

■ブックシェルフ
~1万
◆D-35M、SC-A11SG、NS-B210、
◇NS-BP200、LS-K731、SC-M39、LS-K711、NS-PB40

1万円台
◆D-109M、SC-A33SG、S-LM2B-LR、NS-B310、S-31B-LR
◇LS-H265、D-55EX、D-N9NX、D-NFR9、LS603、NS-BP182

2万円台
◆ZENSOR1、MERCURY V1i、STUDIO 220、D-309M
◇D-112EXT、S-300NEO、LS-K901、SX-WD30、SC-F109、S-CN301-LR

3万円台
◆NS-B500、STUDIO 230、SC-A55SG、RB-41 II、Bronze BX2、Bronze BX1、BS 52.2
◇D-212EX、LS-301、SS-HA3、TD307MK2A、SS-HA3

4~5万円台
◆ZENSOR3、LEKTOR 2、STUDIO 530CH、RB-61 II、Radius Series 90
◇4312M II、SS-HA1、S-A4SPT-PM

■トールボーイ
1万円台
◆SS-F6000、NS-F210、SC-T11SG
2~3万円台
◆D-077E、NS-F310、SC-T33SG
4~5万円台
◆D-309E、D-109E、S-LM2-LR

7:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/16 23:26:22.86 9ipK3THr0
今D‐309C買いました。
ついでにフロントを買おうかと思いますが
予算3万くらいまででおすすめありませんか?
STUDIO230かD-112EXTかZENSOR1くらい
ですかね
バランス悪いですか?
ほかにおすすめご教授いただけませんか?
X4000アンプです
SWありです
よろしくお願いします

8:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/17 00:55:39.11 nbAWaFvZ0
デジタルアンプ採用してるのはパイオニアのみ?

9:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/17 02:11:08.72 Aul9vo/b0
>>7
ない

10:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/17 09:15:50.17 uw1gks/Z0
>>7
112EXTなら大きさやデザインの制約なければ212EXも候補にしてみるとか?
D-309Eが本当は無難なんだろうけどね

11:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/17 09:25:17.21 HUL9OiKT0
>>8
オンキヨーの365
デジアンは安くできるからいいね

12:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/17 12:10:19.64 6CQk9iXB0
>>7
D-309MかD-309E
ZENSOR1はD-309Cには合わないからやめとけ

13:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/17 15:40:49.59 5c9MjdR/0
>>7
フロントも買いたいならどうしてセンターを先に買ったんだフロントに合わせてセンター
買えばいいのに、さらに何でD-309CなんだD-509Cならまだ他と合わせやすいのに

D-308Cは昔持ってたが低域が全然出ず他のSPとは合わせにくかったな
フロントがD-112Eの時はそれ程気にならなかったが、フロントを低域が出る
他社のSPに変えたら超絶違和感が出て結局センターも変えた

14:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/17 16:02:53.39 da8AXs4J0
>>13
センターの置き場所って結構大きな障害があるんだよな
まずTVラックなり壁寄せなり環境が出来ていれば、大きいセンターにしたいんだが

15:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/17 17:05:58.19 5c9MjdR/0
あまり当てにはならないけど

VGP 2015
URLリンク(vgp.phileweb.com)
URLリンク(vgp.phileweb.com)
URLリンク(vgp.phileweb.com)

16:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/17 18:10:41.21 MmN2MiKJ0
>>13
すいません。最近やっとスピーカーに
興味があるようになって買い替えようかと

しばらくしてからセンターも含めて
買い換えるかも

今のセンターに合わせるとオンキヨーですね
おすすめフロントはあります?トールは
置けません。

そのフロントは買い換える時にリアに
持ってきます

よろしくお願いします

17:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/17 22:19:17.32 MmN2MiKJ0
センターはD-309Cは6Ωですが
D-212EXは4Ωですよね
これってバランス悪くなります?

212EXか112EXTかどちらかにしようかと

309Mがバランス的にいいでしょうかね

18:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/17 23:05:15.73 da8AXs4J0
>>17
余程大音量を出さなければΩは問題ないと思います
212EXだとバランスが悪く感じるのは仕方ないでしょう

フロントで音楽も聞きたいって意味でしょうし
309Mの方が良いなんて思えないです
アンプとの兼ね合いもありますが

19:名無しさん┃】【┃Dolby
14/11/18 11:02:07.49 85AZZzGn0
>>16
どちらを取るか決めた方がいいよ、お薦めSPは前スレに色々出ているので参照
・センターに合わせてフロントの音を犠牲にする
・フロントの音を優先してセンターの繋がりを犠牲にする

前者はそれに満足出来なくなった場合両方買い換え
後者はセンターだけ買い換え、ONKYOの音が好きなら前者でもいいが
そうじゃないなら後者を薦める、普通のTVや音楽はセンター使わないし
5.1chで多少の違和感あっても慣れる場合もあるし、センターなしの4.1chにも出来る


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch