ONKYOのAVアンプ不具合発生報告専用at AV
ONKYOのAVアンプ不具合発生報告専用 - 暇つぶし2ch150:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/09 20:29:51 EbsxPq1F0
よくそんな状態を納得してるな
俺だったらそれが仕様なんて言い出したら返品するよ

151:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/09 20:52:38 FVKZz96z0
1080iで問題ないのは最初から分かってるんだよねぇ。

でもそれじゃあ何の意味もない。

152:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/10 11:44:23 qnus5Cue0
>>150 まったくだ、さっさとPZ800とかワケのわからん糞モニター返品してレグザでもアクオスでも買いなおせ

153:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/10 12:59:19 esKsF2Rw0
>>152
プラズマですが?

154:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/10 13:12:41 g74brrI10
>>153 ゴミだよね、今時プラズマなんてw

155:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/10 13:14:56 EaeW/G2D0
液晶()笑

156:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/10 15:43:56 pMsT6Awoi
通りすがりだが君のモニターは何?

画質を総合評価した上でプラズマがまだまだなのは理解するが、まさか液晶をありがたがっているなら会話する価値がないぞ?


157:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/10 15:59:03 00cSzXvGi
>>152

自分の目が節穴だという可能性を考えもしないその強気な姿勢がス テ キ!

社会に出て、顔をさらして実名で戦う場面でもその勢いでガンバってね。


158:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/10 18:38:39 3izXk8uPi
トリルミナスのXR1で液晶はプラズマにおいつたんじゃなかろうか?
値段もKUROに近づいちゃったが。

液晶も良くなって来てるよ。



159:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/10 21:28:12 m8oGtHFGP
iPhoneてwwwwwwwwwwwwwwww

160:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/12 00:28:27 vzNGFcBG0
>>156
で?結局ブラウン管ですか?36インチのw

161:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/13 09:28:12 6prFl+Us0
806とPZ800の砂嵐の件でONKYO、パナ両方から連絡来たよ
ONKYO側の話では両者とも問題点を認識、問題点がどちら側にあるのかは明言しなかったけど
ONKYO側では対処のしようがないらしく、現状はパナの対応にまかせる状態らしい。
んでどうやら4月辺りになんらかの対応(放送ダウンロード?)があるらしいのでそこまで待ってほしいと。

パナ側は4月という日程までは言わなかったけどもう少しお待ちくださいって感じだった。
やけに腰の低いサポートの人で謝ってばっかであんまり詳しい話は聞けなかった。

まぁとりあえずもうしばらく待ちって感じですわ


162:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/13 10:16:48 JRmH0HjP0
>>161
ウチはまだパナから連絡こないなぁ・・・
情報提供サンクス

163:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/15 23:08:45 eR36dtlF0
573 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2009/03/15(日) 22:25:38 ID:ApIbyLmiO
昨日、50V1とBW750。そしてONKYO V20HDが届いて早速設置したんだが、
HDMI接続にするといきなりの砂嵐。。。


カカクを読むかぎりではリンク外して個別に操作する他になさそうだけど
他に対処方法ありますか??


164:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/16 01:01:03 fu+Ljble0
VIERA TH-32LZ85
DIGA DMR-BW830
SA-205HD

なんの下調べもせず思いつきで205HD通販で買ったんだけど
DIGAに切り替えたときに砂嵐になって映らないことが多々起きてます。




165:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/16 09:34:35 xXjOWmKt0
パナソニックはビエラが新型になっても砂嵐は解消されてないっぽいなぁ

166:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/16 09:56:32 TdUYeDn50
>>164
同じ環境で現象起きています。
今は606Xに買い替えましたがBW830で同じ現象です。
XW200VやBW200で問題ないです。


167:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/16 10:00:31 sdpQB2w30
ビエラダメなのか、
アクオス+BW830+806Xでは問題なしです

168:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/16 10:51:51 6R3scguM0
セレクタースレなんかも見てるけどオンキヨウとパナに限らず電源オンのまま入力を変えると
データ的な接続が切れてしまい再度認識するには電源を入れ直す必要があるみたいだし
パッシブセレクターでは機器の電源を入れる前にセレクターのポジションを合わせてから電源入れないと
繋がらないなんて事も有るみたい
HDMIの規格自体が間にセレクターのような複数接続可能な機器を介在させない
1対1の接続が前提みたいな感じなのかも

とはいえ各社が再認識時のバグチェックを入念にしてない可能性は否めない
パナ機で1080pを使用する場合は入力変更に気を付けるというのが自衛手段なのか





169:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/16 11:02:08 xXjOWmKt0
DIGAとビエラがビエラリンク時に発動するクイックスタート機能が悪さをしてるような気もするが
PS3でも発動するからよくわからん

170:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/16 22:31:33 WWKMx/tX0
>169
PS3とビエラの認証エラーなんじゃないの?

171:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/17 11:13:12 TBp9/vL60
>>169 それってビエラの問題じゃね?

172:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/19 18:14:44 V/Q5vR0I0
>>166
自己レスです。

本日、パナソニックから回答ありました
皆さんが書き込まれているようにBW830の場合は1080pでの出力が
問題で砂嵐となるようです。現在、対応を検討中という事で
とりあえず1080iで視聴してくださいとの事でした。
1080i固定にした場合、今のところ砂嵐は発生しません。

SA-205HDの方はどうでしょうか?


173:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/22 11:45:59 bEm0kbta0
SA-205HDって新しいファームウェアがあるらしいけど、なにが変わってるのかな

174:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/23 00:10:01 nlQrXgVY0
PS2をコンポーネントで806Xに接続
1080PでHDMI出力、ブラビアに接続

砂嵐が出た( ゚д゚)



(゚д゚)

175:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/23 09:07:05 kCrvz8080
一応ここでの砂嵐の定義ってのは回復できない砂嵐ってことでヨロ。
切替時の数秒の砂嵐は仕様って事で。

176:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/23 09:16:10 nlQrXgVY0
1080P以外に切り替えるまでずっと砂嵐出てたよ?

177:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/23 09:44:48 kCrvz8080
そういうのは不具合だろうね。
引き続き報告ヨロ

178:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/23 15:42:54 eYx4YVnK0
>>174
ゲーム機をAVアンプ通すと映像がうまく出なかったりって話はHDMI接続以前からあったような
うまくアプコンできないのかもしれんね
とにかくそういうのはメーカーへ問い合わせしてみろ
何らかの形で改善されるかもしれん

179:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/28 00:54:29 FBLUQC6W0
HDMI接続での砂嵐は殆どの原因がTV側にあるようです。
TVのHDMI端子に使っている素材により端子接合面の不完全接地に
よる信号電流のロスがまねく現象だと、某AVメーカー社員の友達が言ってました。

180:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/28 01:08:58 5KZRIeaq0
それが原因ならダウンロードじゃなおらないよね?

181:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/28 21:58:10 SsSjwLZL0
リトライの回数を増やすとか、TV側のケーブルの確認をしてくださいのテロップ出すとかw

182:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/31 20:23:04 NgnxP+n+0
806X買って3ヶ月経ったら急に砂嵐出始めた
別ソースに切り替えて元に戻さないと復旧しない
最悪だ

183:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/31 20:25:38 t2dy2VJj0
URLリンク(bbs.kakaku.com)

706でも砂嵐

184:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/31 21:26:52 NgnxP+n+0
砂嵐問題が表面化する前にさっさとヤフオクで売り払うわ

185:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/31 22:33:21 77pJHK1WO
>>184
欲しい!!祭り価格位で!


186:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/31 23:44:45 /br9kyuf0
>>183

また松下じゃねーか。いい迷惑だ。

187:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/01 01:19:18 FbU4QFqB0
4/20にダウンロード開始らしいよ

188:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/01 01:23:31 m1/dAOMk0
またパナか

189:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/01 15:22:59 fh9AUjGB0
>>187
エイプリルフールネタなら泣く

190:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/02 17:08:34 YfuHnvxZ0
液晶に直差しだと何の問題もないが
806X通すと砂嵐

糞アンプ死ね

191:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/02 17:58:25 yQiXzJQV0
>>190 気持ちはわかるけどONKYOの責任ではない事をパナが認めたから
この件に関してONKYOを責めるネタにはならない

192:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/02 18:48:50 YfuHnvxZ0
パナが認めた所で俺のブラビアには何の関係もないんだが

死ねばいいよ

193:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/02 18:54:13 yQiXzJQV0
俺のレグザとアクオスでは不具合でてないんで生きて良いと思う

194:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/03 03:10:51 3tjjnnqt0
>>193 ここはONKYOアンチのスレッドだからさ、そういう意見は必要無いわけ
妄想だろうと、思い込みだろうと、キチガイにしか見えなくても >192 の意見が正しいワケよ

195:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/03 07:39:40 LXKwRjNL0
妄想w
思い込みw

196:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/03 08:22:56 Pm+vwjDh0
ビエラに806X接続したら砂嵐が出た→ビエラに不具合がありますパナに聞いてください。ONKYOは悪くありません。
ブラビアに806X接続したら砂嵐が出た→ブラビアに不具合がありますソニーに聞いてください。ONKYOは悪くありません。
アクオスに806X接続したら砂嵐が出た→アクオスに不具合がありますシャープに聞いてください。ONKYOは悪くありません。
レグザに806X接続したら砂嵐が出た→レグザに不具合があります東芝に聞いてください。ONKYOは悪くありません。


テンプレに入れとけ、カスども。

197:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/03 08:46:55 7bUf1w8U0
マジレスするならONKYOのサポートは

どちらが悪いとは言えない。
ただ、ONKYO側では対応する術がないのでパナソニックさんに一任する形になってる。

と言ってた。

198:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/03 11:12:09 0T8nATSf0
>>196
に書いてある例は全てDIGAからの出力だったとさw

199:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/03 11:23:57 qIYVUz060
>>198
残念!
DIGA以外でもなるんだなこれが

200:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/03 12:49:37 LXKwRjNL0
PS3でも普通に砂嵐ですよ

201:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/03 15:03:17 /PsPN+TbO
ここはアンチスレらしいのでスレチかもしれないが、俺は、DIGAの750とアンプ806接続してるが全く問題起きてません。
固体差あるのかね・・・

202:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/03 15:14:50 XnJt0Qsy0
>>201
出力先との相性ってことになってなかったか
ディスプレイは何?

203:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/03 21:50:31 /PsPN+TbO
>>202
あ、出力先が問題でしたか。早とちりすいません。
ディスプレイは、SONYのリアプロなので、あまり参考にならないかも・・
HDMI接続です。

204:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/04 07:55:53 58VQzaPg0
結局、出力元、出力先、共にパナじゃないのに砂嵐ってケースは
無いんだろ?

205:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/04 10:33:11 VXrpkInb0
>>204
PS3→806→ブラビア

砂嵐出るよ

206:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/04 11:11:47 8c8EbeSy0
>>205
ソニーで揃えたらどうかな
本体ブラックだし同じソニーで揃えるとやっぱり満足感あるよ
他のメーカーにはない高級感もソニーにはあるしね

207:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/04 13:32:25 58VQzaPg0
>>205
「一瞬出る」とかじゃなくて「復帰しない」んだよな?もちろん。

208:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/04 16:59:09 c1aRILfE0
だいたい一瞬でも砂嵐出る時点で不良品だろ
他メーカーで砂嵐なんて出ねーし
出すたびにHDMIまわりで問題起こしてるし
ONKYOってホントだめだな

209:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/04 17:40:16 8c8EbeSy0
>>208
そこでソニーですよ
ソニーのアンプならそんなことないしあったとして平気

210:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/04 19:06:21 TwLoyFzBO
意味わからん

211:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/11 03:25:37 UPvLSnYb0
なんでソニーを押しているの?
ひさしぶりにGKの登場ですか?

212:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/17 16:28:47 xR/fHmud0
テレビ パナ TH-P50V1
レコーダ パナ DMR-BR750
アンプ SA-606X
他の接続 PS3とXBOX360

売れ筋ランキングと安さに釣られ3日前にSA-606X買った。
あれこれ試したがパナのレコーダ1080pで砂嵐発生。
PS3の1080pは問題無し。レコーダ1080i固定で砂嵐発生全く無し。
実はブルーレイディスク1枚も持ってないので今夜レンタルして確かめるが
1080pと1080iのブルーレイ映像差ってどのくらいなんだろ。
さほど変わらないなら1080i固定で我慢できるが。。
この症状は本当だからSA-606X購入検討の人は気をつけてね。

213:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/17 17:30:36 ky+4m5E/0
>>212
20日からパナの対策ダウンロードが始まるんだが
TH-P50V1も始まるのかどうかはしらん

214:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/17 17:45:15 77bpA70L0
20日ってのマジネタなの?
エイプリルフールネタと思ったんだが・・・・

215:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/17 18:59:32 9Hf80YFW0
家は妹がPZR900とBR750(1080p)とSA606で使ってるが回避不可能な砂嵐はまだ出てないな
数秒の砂嵐でHDCPの認証に時間がかかってるのか?と思うことはあるがね
BDはナルニア2章とダークナイトを見た模様
あとゲーム機は繋いでいない


216:212
09/04/17 20:27:59 xR/fHmud0
>>213
ソース見当たらなかったけど本当なら嬉しいですね。
>>215
PZR900は発生無しですか。情報ありがとうございます。うらやましいなぁ。

上のレスのほうに「クイックスタート機能」があやしいと書き込みがありましたよね。
自分も通常「入り」になってたのでさっき「切り」で試してみましたが変わりませんでした。これは関与無しだと思われます。
それから砂嵐状態でアンプ電源落としてHDMIスルー時の映像を確かめました。
真っ黒になったままの場合と砂嵐が解除され映像が映る場合がありました。
スルー時は砂嵐状態が真っ黒画面に変わるか元の映像に復旧するかになります。
ただし真っ黒なまま、もしくは映像が直った状態で再度アンプ電源を入れると映像が映るか砂嵐のどちらかになります。

通常はレコーダを1080iの固定にしておき、ブルーレイの迫力ある映像と音声を楽しみたいときは
1080pに設定し直して約5割の砂嵐発生にアンプ電源の入り切りを映るまで繰り返す。。
しばらくそんなAVライフが続きそうです。
今夜は出かける元気無くなったので1080iと1080pのブルーレイ映像比較は諦めます。
しかし地デジだと1080iのほうがなんとなく見やすく感じるのは目がオカシイですかね?w





217:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/18 00:19:12 AUcLWX1X0
VIERAならもうとっくに来てるよ

218:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/18 00:46:14 AGfb/uqq0
特定のHDMI機器を使用中、まれに映像が途切れる不具合を修正しました。

219:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/18 09:30:33 BAKqca8a0
まじかよ!

220:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/18 09:42:16 jAufdFe50
特定のHDMI機器を使用中、まれに映像が途切れる不具合の修正を
特定のHDMI機器メーカーに依頼しました。

221:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/18 09:48:40 BAKqca8a0
というかソースはどこよ!?
放送メール来てんのかな?帰るまで確認できないから困る

222:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/18 09:51:15 QPKm9nP30
あ、もう始まってんの?
俺はパナの人に20日って言われてたから…
帰ったら確認してみよ

223:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/18 09:59:46 987KWJAk0
最近の?VIERAならアクトビラ→右上のPanasonicテレビスクエア→
→ソフトウェアダウンロードで確認できる
そこに出てるよ(うちはPZ800)

[更新内容]
・特定のHDMI機器を使用中、まれに映像が途切れる不具合を修正しました。

ネットに繋いでるとネットからもアップグレードするのか?
放送ダウンロードが20日?

224:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/18 10:01:52 BAKqca8a0
>>223
おー、ありがとう。
アクトビラとか存在自体忘れてた・・w
帰ったら確かめてみるぜー

225:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/18 10:15:34 QPKm9nP30
>>223
俺は放送ダウンロードって言われたよ

226:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/18 13:11:13 tncZN/An0
PZ800だけどバージョン1.160って前と変わってなくね?

227:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/18 19:29:34 /5iqlDiT0
うへぇ…PS3でついに復帰しない砂嵐に遭遇

228:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/18 19:30:26 UfjWnNWI0
だから問題はパナ糞肉のディスプレイでしょ

229:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/18 19:32:03 tncZN/An0
パナと他メーカーのAVアンプでも不具合発生してんならそうだろうけどねー

230:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/18 19:41:03 tncZN/An0
どうやら今回の放送DLは新型限定っぽい?


231:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/18 20:12:15 /5iqlDiT0
>>229
そうなんだよなぁπのAVアンプだと問題が起きない
じゃあそっち使えばいいじゃんって話だけどやっぱ音はこっちの方がいいんだよなぁ

232:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/19 17:41:32 rlnZtuxH0
砂嵐が我慢できなくなり806からπのLX-51に買い換えたけど
クリアで素直な音でちょっとびっくり
低音も力強くてボワつかない
もちろん砂嵐もなくなってかなり満足

233:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/19 17:48:31 R0uOycoU0
π社員が今できることは休日に2chで工作することくらいか?
もう潰れちまえよwww

234:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/19 18:13:36 rlnZtuxH0
πの社員ならはじめからLX-51買って806は買ってないよ

235:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/19 22:02:03 wwAiacIw0
バカっぽい社員だなw だめだこりゃ

236:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/19 22:10:22 wwAiacIw0
カカク掲示板より抜粋

パイオニアとしては、どちらがお薦めか再度メールしました。
その回答は、SC-LX71・SC-LX81 より、AX-10 の方が上。 買換えても満足のいく結果に
ならないかも知れませんと。 丁寧で詳しい回答が頂けました。
SC-LX90 のご購入をご検討頂く場合は、必ず聞き比べて下さい。
AX-10 の音とは違い、違和感を感じるかも知れません。

今のシリーズは、LX90以外は5年前の自社のAVアンプより音悪いと認めてるぜw


237:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/19 22:12:18 CHoS9WdT0
そんなことよりPZ800の修正まだー

238:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/19 22:15:51 wwAiacIw0
カカク掲示板より抜粋

さて、購入して2日。少し早いのですが、質問をします。ズバリ、このアンプエコーが効き過ぎていませんでしょうか?
臨場感を作るあまり、音の繋がりも変な時があるように感じます。LX81の前のアンプはAX10。
少しドンシャリ傾向がありましたが、迫力があり満足していました。でもLX81は、迫力不足も感じます。

LXシリーズは実際ショップで聴いても、妙な付帯音が多い。
気づいちゃうとサラウンドの激しいソースだと気持ち悪くなる。

239:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/20 02:24:36 te6zPYYE0
さっきテレビがカチカチ言ってた
多分アップデートきたんじゃねかな?

240:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/20 08:36:10 ANXg0TZ60
>>238
素人騙しというと厳密には違うのかも知れないけど
味付けを濃くして分かりやすくするというのは良くある手法だとおもう
リバーブ強めにしてみたり入門用コンポで低域増強してみたり

241:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/20 10:41:30 P5bWMgFn0
バージョン1.170になってるけど自動にしてるから何が治ったかわからん
手動で放送メール来てる人確認してみて
つうかおれONKYOのあんぷじゃねぇしw
アクトビラからみると現在のバージョン1.170
最新のバージョン1.160とかおかしなことなってるしw

242:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/20 12:26:09 pFwl0WIw0
806+pz800組だけど自宅に帰って1.170のバージョンアップ確認確認。
自動更新にしてるからかもしれないけどメールのお知らせは無し。

PS3、Xbox360、DIGABW830をそれぞれ1080p出力に設定して
アンプの設定をスルーで数十回切り替えして試したけど問題無く表示されますた!!

マジ嬉しい・・・・報告から4か月でようやく普通に使えるぜ・・・・

243:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/20 12:34:07 9tG/cKOv0
バージョンって何処で見るの?

244:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/20 12:36:36 pFwl0WIw0
>>243
アクトビラのパナソニックTVスクエアに入ってソフトウェアダウンロード選べば現在のバージョンが分かる

245:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/20 12:51:49 tZ6uwTHK0
マジかぁぁ~。LZ85なんだけどこれもバージョンアップしてるんかな?
家帰ってから調べよう。

246:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/20 13:08:33 9tG/cKOv0
>>244
ありがと

247:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/20 20:06:01 SwMb33d/0
>>242
おぅ!良かったね!
パナの対応は遅いながらも放置しなかったし小雪とならお付き合いしてもいい

今回のとは関係ないがONKYOのAVセンターはメインファームやDSPファームは新しいのを出してるんだから
公式サイトでアップデート手順を詳しく説明して欲しいよなぁ

248:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/22 22:07:35 mxE/wXrB0
工作臭い流れだなww

249:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/23 00:18:44 Xad80j3n0
なにが?

250:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/23 00:49:51 Kt+PkNb10
本気で何が?と問いたいw

251:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/23 10:21:53 mYNLX90t0
こはAVアンプのシェアを奪われた雑多なヤマハとかSONYとかDENONとかマランツなどの三流メーカーが怨嗟を込めてONKYOを叩くスレだ
妄想だろうと、思い込みだろうと、キチガイにしか見えなくても、ひたすらONKYOをバッシングするのが正義なワケ

だから

× 今回のとは関係ないがONKYOのAVセンターはメインファームやDSPファームは新しいのを出してるんだから
   公式サイトでアップデート手順を詳しく説明して欲しいよなぁ

○ どうせ糞ONKYOは不具合の原因を全て他メーカーになすりつけて殿様商売すんだろ
   それが証拠にファームアップの方法は絶対に公開しない!! マジ士ね!!!

こんな感じに書くのがこのスレでの正しい使い方なんだよ

252:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/23 10:23:09 5hzr/tpY0
叩きスレじゃないし
そんなのは本スレでやってこい

253:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/23 11:23:59 MCM2hshp0
意味不明

俺らが頑張ったからonkyoはパナに泣きついて
不具合改善されたと思ってるけど何か?

254:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/23 11:37:39 5hzr/tpY0
うむ、騒がなかったら
本体問題ナシで送り返されて終了だったわけだしな。

255:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/25 00:07:18 J/taauOs0
そうだそうだonkyoの無能だわしょーい

256:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/25 07:51:45 J1Gf3PpW0
パナのアップデートにも
一部の糞HDMI機種の不具合に対応って書いてあるね

257:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/25 09:25:09 uL+Z6NzM0
>>256
(笑)

258:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/25 09:42:59 0znK5okn0
「特定のHDMI機器を接続した際の不具合を修正しました」
としか書いて無いよ
パナの不具合ってことだろ

259:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/25 10:22:57 uL+Z6NzM0
>>258
パナが意外と大人だっつーことだろな

260:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/25 15:55:01 LvU+prov0
つか、縞々で映らなくなった・・・

261:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/25 15:57:10 LvU+prov0
やべー、なにこれ?

262:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/27 12:47:52 shDmL0D40
おれのLZ85にはアップデートこない…。
不具合対応は一部機種だけ?

263:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/05 11:19:30 W+0Y2xtl0
>>262
うちも同じ機種だが来てないな
ひょっとしてプラズマだけ対応して液晶は放置プレイか

264:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/05 16:18:50 JuwGTEM1O
そりゃ、だれも不具合報告していなければくるわけない。

265:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/06 19:07:17 wEhD34Ti0
糞液晶なんて窓から投げ捨てろ

266:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/06 23:11:24 63mDW5Mf0
>>265
もう32以上の液晶を1階の屋根を越して2階の窓から投げ捨てる力は
今の俺にはないな

267:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/07 08:37:53 mdj0u+Qq0
てかPZ800組は実際それで改善したの??

268:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/07 19:54:37 wfBEH5N40
>>263
4/20にOnkyoサポートへ確認したときは、HDMIリンクの不具合はPanasonicの放送ダウンロードで
対策してもらう、LZ85も対象、期日は不明とのこと。

269:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/07 22:06:17 0I5ZVAos0
606+pz80使用だけど不具合が出るようになった。
砂嵐じゃなくてブラックアウトだけど。

放送ダウンロードってアクトビラ使えない場合はバージョンアップしたかどうかの
確認はできない?

270:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/08 00:42:53 aHsgJ+cK0
>>269
それはHDMIケーブルが怪しいな

271:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/08 00:47:02 bK2N8AxFO
なんやと

272:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/08 10:24:24 3QUE/sjh0
>>268
昨日あたりアップデート来てない?
何か知らんがバージョン変わってる

PS3で試しにゲームの起動終了何回かやってみたけど信号受ける反応早くなってる気がする
様子見してみるわ

273:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/08 10:35:08 7BRuiU2e0
つうか、たんにHDMIの伝送距離が長くなったのが原因の不調をアンプのせいにする馬鹿が多くてな・・・

274:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/08 10:37:13 MLiiE6id0
>>272
昨日はチェックしていなかったから気付かなかったな。
24PのBD再生後かなりの確率で砂嵐が来るから、今晩試してみるよ。

275:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/09 02:02:41 7+iavZKF0
うちはアップデート来てた
砂嵐は今のところd

276:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/09 12:25:28 BZfympU90
274だけど、数回試して砂嵐0だった。
自動アップデートにしてあると履歴が残らないが、アップデートされた模様。

277:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/09 12:33:29 7+iavZKF0
情報のIDにあるステータスが今のバージョンらしい
0112-2314←これになってれば最新だそうだ
電話で聞いたから間違いない

278:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/10 10:52:55 pYmf+kt+0
おぉ今のところ砂嵐ゼロだぜ

279:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/11 07:50:12 64YAEo+tO
V20HDとX95つないでるが、時々HDMI信号が切れてブラックアウトして音のみになることがあった。
昨日ついにHDMI1,2ともに反応なくなった。試しにテレビと繋いでるソニーのHDMIケーブル(平たいやつ)を他のに替えたらとりあえず治った。

280:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/11 11:45:32 V+UkvJLK0
砂嵐じゃなくてブラックアウトするのは
大体HDMIケーブルのせいだと言ってるだろ!

281:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/11 14:13:36 OsI0WSc50
V20HDの砂嵐は直ったので、後はLZ85を電源ON時にAVアンプから音声出力にしても、
V20HD側は電源ONになってTVからの音声を受けるのに、TVが切換わらない事だけだ。
先にV20HDの電源をONにしておけば回避できるので、致命的では無いが。

282:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/11 17:36:56 64YAEo+tO
>>280
まさかソニー純正のそこそこ値段するやつがダメだとは思わなくてさ(つд`)

283:269
09/05/13 00:03:33 ZO+MZdtm0
>>280
606とPZ80使用。
ブラックアウトするからHDMIケーブル買い換えたけど症状変わらなかった・・・
PS3繋いでる時はブラックアウトに合わせてアンプがカチカチと音がする。
360繋いでる時は音なし。

ケーブル1本しか買ってないから「PS3/360--アンプ」間と「アンプ--TV」間を
別々に交換して試したけど症状に変化なし。

やっぱりアンプが原因?

284:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/16 09:09:31 y0jf1azd0
YAMAHAのAVアンプスレでもパナプラズマとのHDMIエラー問題出てるぞ。
やっぱパナが悪いんじゃね?

285:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/16 09:12:35 /SYs50jv0
つーかアップデートして直ったのか?
その後の報告が一つもないんだが
ONKYO糞とか散々喚いておいて今更出てこれないかw

286:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/16 11:16:50 wgs2O5Cf0
直ったから出てこないんだろがバカじゃね
onkyoが自分で治せない糞ってのが明るみに出ただけだろがw

287:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/16 13:35:45 VlVJBB30O
水牛のケーブルと相性が悪い

288:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/16 14:52:37 0nWA1d+oO
V20HDと相性いいHDMIケーブル教えて

289:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/02 14:23:32 2XKDR8Kn0
マルチになってしまいましたがご容赦ください

wii → D(コンポーネント) → TX-SA606X → HDMI → Z7000

に繋いだ場合画面が真っ暗なままで反応が無いんです。
音はアンプ接続のスピーカから出ています(音声アナログ接続)。
入出力の設定に問題ないと思うのですが(説明書読みながら確認したので)
テレビとアンプのリンクは出来ているのに
映像/音声の出力がされないケースってあるんでしょうか?

290:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/02 15:10:15 oGpe83GI0
>>289
606じゃないけど同じ症状でて修理で治った
でも、結局Wiiはテレビに直で繋ぐ事にしたよ
アンプ通すと遅延しない?

291:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/02 15:16:37 xhCq5Pd30
>>290
えええっ、修理扱いですかorz
確かにおかしくなる前でも2~4秒近くかかっていましたね。
いずれにせよ買ってまだ半月も経っていないのにこれでは悲しすぎます。
その方法だと音もテレビということですよね。
オンキョーに相談してどうするか考えます、ありがとうございました。

292:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/03 15:55:57 tPB67nDBO
上の212本人です。
書き込み時のまま1080P常時設定を諦めパナに不具合報告もせず放置の日々でした。
昨夜やっと初めてBDレンタルしたので1080i設定から変えてみると。。
何をどう切替しても砂嵐出ないで1080P表示されるではありませんか!
昨夜だけで数十回以上切替してるので偶然じゃないです。
テレビのダウンロード放送の履歴も無いし、どうして直ったのか理由は全くの謎です。
一応報告でした。


293:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/03 18:58:52 KNSBHEii0
TVのダウンロードです。
自動にしてあると履歴が残りません。

294:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/04 09:59:40 d805j/8I0
よかったな

295:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/07 02:08:51 mPYaJXfp0
SA606を使用中ですが、ある日突然一切音が出なくなったため、対象法を教えてください。
映像は現在も正常に出力されています。
DVDにPS3をHDMI、VCRにPCをHDMI&赤白ステレオプラグ、
GAME/TVにWiiをD端子と赤白ステレオプラグ、CDにテレビ音声を光デジタルプラグで接続してます。
映像はすべてSONYのKDL-40V3000に接続しています。

○試したこと
1MUTEにはなっていないことを確認。
2配線の確認
3初期化
4すべての機器での動作確認(音が出ないが、映像出力は正常)
5スピーカーセットアップ(青い画面に変わるが、エンターキーを受け付けず先に進まない)

296:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/07 09:43:59 0NJiKsKO0
>>295
・ヘッドフォン端子の抜き差し。(ヘッドフォンが刺さってたり異物が詰まってないか)
・すべてのスピーカーをいったん外し、1個ずつ接続チェック。(保護回路が働いてないか)

297:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/07 19:55:45 Jpp5Mavx0
>>296
レスありがとうございます。
本日二つを試してみましたが、ダメでした。
ヘッドフォンは一度も使ったことがなかったので、原因として考えにくい気がします。

ちなみにスピーカーはD308シリーズとSW250です。

なお、アンプとラックの上部の隙間が1.5cmしかないので、熱がこもったせいで何かが壊れてしまったのかもしれません。
前面と背面は空いています。

298:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/10 09:51:06 hP3zsg700
上あけなきゃ意味なくね?

299:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/11 11:49:48 qGa6vcNI0
>>297
どうしても上部スペース確保出来ないなら
ミニ扇風機と電源連動タップを買えば良いよ
PC用のUSBファンとかだと耐久性が低いみたいだけど
ホームセンターなんかに売ってる安めの奴でも
USBファンよりは能力も良いし寿命も長いから
ただタップの方が高そうな気もするけど

300:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/11 14:23:28 1kuBCqui0
つーか置き場所確保してからアンプ買った方がいいな

301:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/20 19:59:36 2feWY1Y+0
いや冷却に扇風機はないだろ、騒音が・・・
普通にPC用の静音ファンを利用しようよ
ちょっとした空気の流れを作ってやるだけで十分なんだから
設置の仕方は考えないといけないけど
同じ目的で使われているんだから耐久性に問題はない
あとUSB給電よりACアダプタと内蔵用ファンの方が安くて選択の幅も広い

302:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/20 22:22:33 ZDlAlyWz0
>>300
なんというデジャブ

303:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/26 00:38:46 dj0kLzQ60
昨日、706Xが届いたが、TVからの入力でStereoからサラウンドに変わ
ったとき、音が出なくなる。初期不良だろうか?ちなみにPureモードの
とき。


304:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/26 22:41:04 LwKv+N470
Pureモードだからだろ

305:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 00:41:24 PbLqGFsK0
ふつうは自動で切り替わる。コマーシャルからサラウンドになるときに、
しばしば音なしになる。pureモードは自動で切り替わるのが普通。

306:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/02 01:14:54 D5qF4N2j0
t

307:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/13 00:18:54 hpQP4ulw0
PCMからの切り替えができないマシン

308:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/13 02:52:00 BVV4Kj2RO
P42V1とBW850とV20HD買ったんだけど、その砂嵐ってのは100%でるのか?対処法はないの?まだ接続してません。

309:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/13 16:15:09 hpQP4ulw0
PCM出力からAACに切り替わることができないので音が出ないSA706Xって不良でしょうか?

310:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/15 00:50:57 CT70E7Z40
うちのも全く同じ組み合わせだけど砂嵐の症状はすっかりなくなったよ

311:sage
09/08/24 23:58:42 vRHQz59v0
価格COM初めて見たんですが、なんでオンキョー製品が異常にマンセーされてるの?


312:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/25 01:41:52 eApSAysV0
パフォーマンスが高いからです。

313:fuji
09/08/25 22:58:39 y/oKeC7+0
パナP42R1買ったんだけど、V20HDでHDMIリンクの不具合発生するのか心配で
購入を検討中。
同じ組み合わせでつないでいる人いたら教えて下さい。  

314:fuji
09/08/27 23:28:58 XvS5IA+X0
age

315:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/28 01:52:24 6mZLekSTO
アゲ

316:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:32:52 wHntvfbz0
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 9音響
スレリンク(av板)


317:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/12 13:34:15 VQe+BTAD0
TX-SA705とBW930をHDMIで接続したときの、フロントスピーカーからのノイズ(ジジジ…)に困っています。
TX-SA707とかの最新に買い換えたら、幸せになれますか?

318:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/15 23:14:16 OCnFMhbb0
SA607使ってる。

サブウーファー買ったのに音が出ない。
セットアップから入って、スピーカーの調整の画面でも

左右やセンタースピーカーからはザーって音がするのに
ウファーからはしない。

ウファーには電源が入っていてPREOUT端子でつないである。
ウファーのボリュームもちゃんと上げてある。

誰か助けてくださいm(_ _)m

319:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/16 09:38:25 qUmI/iQw0
耳わるいんじゃね
特に調整時なんて音つーか振動しかでないだろ

320:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/17 18:23:42 i/qK/wApO
205HD使ってるけど急にリモコンがほとんど利かなくなりました。

321:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/17 20:48:43 1UBJ9ki70
モニター電池の寿命とか

322:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/17 20:57:08 i/qK/wApO
電池変えてもダメでした。
どうやら信号は出ているようです。

323:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/17 21:01:22 1UBJ9ki70
それなら定番の機器のポジションが違ってる
「DVD」を操作したいのに「TV」になってるとか

324:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/17 21:02:53 1UBJ9ki70
リモコンの「REMOTE MODE」の事ね

325:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/28 10:27:33 ieVL7waZi
606に旧型PS3を繋いでBDを再生すると、オーブニングやメニューから、本編の切り替わりなどでカチカチうるさいのは仕様ですか?
画面が消えた時?、音声フォーマットの切り替わり時にカチカチ言っているので視聴には問題無いのですが

326:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/28 11:22:08 cgJ/Aunn0
仕様
切換に時間もかかるしマジクソ

327:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/26 13:15:48 vBSnsJfP0
買って1年内に
MD拒否(ほぼ使わないのに)
電源ボタンで起動せず1回(コンセント抜きで直ったがその後3回くらい)

MD拒否は修理させたが起動せずは直ってない
最近
光入力時グライコバー表示されず・・

オンキョーはこんなもん?w

328:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 19:40:50 +ey2KMjq0
昨年末、SA606Xが安かったので買ったんだが、DVDをD端子で繋いだら不具合出た
テレビはREGZA 32R9000 とHDMI接続

パナの古いDVDプレーヤ(DVD-RV32)をD端子1で繋いでDVDを再生
1.映像最上部ラインにノイズ
2.しばらくすると一瞬砂嵐になりブラックアウト
3.少し待つと映像が出るが…1から繰り返し

S端子で繋ぐと全く問題なし
DVD-RV32をD端子で32R9000に直接繋いでも問題なし
D端子1に東芝のアナログDVDレコ(プログレッシブ出力)を繋いでも問題なし
DVD-RV32にディスク入れていない時の静止画を出しっぱなしにしても乱れない

HDMIスルーにするとか480i固定にするとかすれば解決しそうな予感だけどなぁ
面倒だからS端子のままでいいや…

329:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/17 21:39:39 yOR2QZDU0
お気の毒に

330:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/26 20:06:41 wHUp5c3+0
ONKYO は
3月に新規会員をポイントで釣つって
個人情報を抜いて、
低価格商品を入荷せずポイント切れまで逃げ切り独走中である。

ONKYO HPはウソ偽りばかりである。

やはり、糞ーテックブランドなのかな?

331:名無し
10/04/23 20:20:06 vjnShu490
スレチだったらすいません。
馬鹿な私に猿でもわかるように教えて下さい。

TV(REGZA 55Z9000) レコーダー(VARDIA D-BW1005K) ケーブルチューナー(Panasonic TZ-DCH1820)
がありHDMIでつないでいます。
昨日スピーカー(ONKYO HTX-22HDX)を購入し、上記の物にHDMIでつなぎ
スピーカー通しての音にとても満足してました。
欲がでて今日センタースピーカー(ONKYO D-108C)を購入し、早速結線を行い聴こうと思ったら
センターから音がでませんでした。説明書を確認したところ、
設定⇒SP Config⇒センターをonにしたら無事センターから音がでました。

しかし(長文すまん。こっから本題)地デジとケーブルはセンターから出るのですが
DVDで音を確認しようとしたら、センターから音が出ません。。。
設定画面を確認したらセンターはonになってました。
どのようにしたら出るようになるのでしょうか???


332:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/02 06:54:02 2QI4eauh0
DVDの方の音声がstereoを選択された状態なんだろ

333:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/08 07:46:12 NTH9bOmb0
TX-SA608を先日購入しました。
液晶テレビはSONY EX5 40vです。
PCinから1920*1080 60Hz 32bitで入力し
HDMI にてテレビと接続していますが
画面が左右に黒枠で横方向に圧縮されて
表示されてしまいます。PS3とXBOX360を
D5入力して同じくHDMI にて出力していますが正常に映ります。

尚出力設定は1080p固定にしています。

PCを同じ設定でTVへ直結した場合は
正常にドットバイピクセルで表示されます

同じような現象起きている人いますか?

334:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/08 14:32:07 BXkHjIei0
>>333
問題点まとめ
PC-[PC(D-Sub)]-TX-SA608-[HDMI]-SONY EX5 40v →画面が圧縮されて左右に黒枠
PC-[PC(D-Sub)]-SONY EX5 40v →正常、ドットバイピクセル

>PCinから1920*1080 60Hz 32bitで入力し
対応解像度はPCの出力に応じているのでPCの出力設定を書いてくれないと。

335:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/09 07:25:42 7+u1lpmJ0
マニュアルには1920*1080 60Hzは
対応していると表に書いてありました。

pcの画面のプロパティで
そのように設定してます。

336:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 08:16:25 2+JRd8tw0
サポートにききなよ

337:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/20 21:12:58 0irboqB40
TX-NA708を所有しています。
どういう条件で発動するか不明なのですが、電源を
入れても、音声だけが出ないときがあります。

アンプ含め、接続している機器のOff/Onでなおること
もあれば、何度もOff/Onしてもなおらないときもあり、
何が悪さしているのかわかりません。
(なおらないときは、あきらめてテレビから音声だして
聞いています。そして、時間がたつと、いつのまにか
復活しています。)

すべてHDMIで接続していて、HDMI連動させています。
アンプに接続している機器は、以下の通りです。
・REGZA 55ZX9000
・RD-X9
・PS3

同じ症状が出ている方、いませんか?

338:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/21 03:02:54 GSATmTSr0
オンキョーにきいてみなよ

339:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/12 14:37:20 vKEhBFsR0
>>295
>>337

TX-SA608で全く同じ症状が出ています
ヘッドフォンからも音が出ません

放っておくと突然音が鳴り出しますが
最近では3~4時間放置が必要です

修理サポートに問い合わせたところ
実際に見てみないとわからないとの回答・・・

340:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/13 09:39:35 ah2O5gXV0
SA-205HDってHDMI出力になにもつなげてなくても大丈夫だな
分配器からのHDMI入力とDVDO EDGEからの音声信号しか入ってないHDMI入力で問題なかった
映像フォーマットの切り替わりで音声も切れたり音声フォーマットの切り替わりで映像が切れたり
しなくなるのがよい

341:337
10/08/21 21:22:31 Zfd3dCwz0
新しいファームが出ていたので、アップしてみて
状況が改善するか、確認してみます。

●2010/08/11
アップデート対象システム
  ・TX-NA708 ・TX-NA808
 アップデート内容
  ・[NET/USB]以外のインプットセレクター選択状態でネットアップグレードの安定化。
  ・[NET/USB]を選択した際「Now Initializing」が確実に完了するよう改善。
  ・他機操作のためのリモコンコード登録における検索性向上。

 アップデート対象システム
  ・TX-NA708 ・TX-NA808 ・TX-NA1008
 アップデート内容
  ・初回電源投入時の動作改善。※
  ・インターネットラジオ再生中に起こったエラー内容表示。
  ・Audio TV OutをOnに設定した場合の音声出力の改善。(TX-NA807/TX-NA1007は除く)
  ・コンポーネントで接続しているプレーヤーの出力フォーマットをNTSC、PAL間で切り替えた際の
   映像出力の安定化。
  ・NET機能の操作性改善。
  ・その他表示改善。
※ネットワークコントロールが有効で長時間スタンバイ状態にしていると、稀に音が出ないことがあります。

342:337
10/09/04 19:59:12 VAXhB8Lb0
ファームアップしてから、音が出なくなる問題は
発生しなくなりました。
しかし、テレビからも音が出ることがたまにありますが、
アンプのOFF/ONで解消するので、特に問題なしです。

343:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/05 16:45:53 q0GqIgF40
ts

344:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/05 16:59:29 q0GqIgF40
BASEV30HDXを最近購入したんですが接続の問題?PS3→HDMI→V30→HDMI→レグザ42Z8000で接続しているんですが
(リンク機能はONにしてあります)PS3でブルーレイの映画やアニメを見るときに一瞬画面がブラックアウトする現象があります。
V30でHDMI経由で鑑賞時にバツッっていう感じで一瞬暗くなり2.3秒すると元にもどります。PS3から直接レグザにつないでためし
てみましたが問題なし(以前の鑑賞状態)。HDMIケーブルの不良?かとおもおもったんですがそれもほぼないと考えられ設定等も
いじってみたんですがまったく改善せず・・・電源を一回切って再度つけるとあまりならない?電源を入れてすぐ映画など鑑賞すると
なるみたいなんです。少し待って電源を切って再度つけて様子をみてるとよくなることがあります。これは仕様なのでしょうか?
HDMI経由でこんなことは初めてなのでちょっと戸惑っています。それとも相性の問題とか?いろいろ考えられる点がありますが
同じ症状があったという人はいませんでしょうか?もしいらしたらよいアドバイスなど頂きたいです。HDMI経由で接続してるのはPS3だけです。
環境はフロントにD-108E2本センターにD-108CサラウンドにV30の付属のスピーカー、ウーファーも付属のもの。テレビは光デジタルで
V30につないであります。

345:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/07 01:54:00 Mww4Pm320
修理依頼はだしたの?

346:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/07 11:53:24 Zt0yAqOy0
>>344
そのままコピペしてONKYOのサポートにメールした方が早くネ?

URLリンク(www2.jp.onkyo.com)

347:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/10 13:11:53 SNkyNOo00
ts

348:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/10 13:36:09 yCjwuedbO
ほんとONKYO不具合多いよね
俺も機種変するたびに修理出してるよ。窓から捨てたくなる(笑)
これならドンシャリDENONの方がマシだな

349:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/10 21:44:28 wOW3x4vO0
>>348
>これならドンシャリDENONの方がマシだな
DENONは買ってすぐに問題2件で修理に出して、1つは直ってたが
もう一つは直っていない状態で平気で返してきやがったから
少なくともDENONよりサポートはましだろ。
(当然DENONは返品してONKYOのを買った)

350:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/11 09:08:15 r8U2qbF3O
最近の出たAVR-3311とか何種か試聴してきたけど
最近のデノンはドンドンキンキンしなくなったね。
TX-NA708を購入予定だったけど、思いの外AVR-3311が良い音出してたので悩みまくってる。
これでサポセンが対応良かったらね~
どっちにしろ故障はあるだろうから

351:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/13 23:31:29 JjZDYw8g0
>>344
亀レスだが、自分のも同じ症状が発生するよ

PS3←HDMI→BASEV20HDX←HDMI→BRAVIA46HX800
(ちなみにHDMIケーブルはver1.4対応品)

いろいろ設定を変えてみたけど、PS3のDeepColor出力をOFFにすると発生しなくなる
DeepColorオンだとHDMIの映像情報量が増えるから処理しきれないためだと思われる
それにしてもHDMI Ver1.4規格の3D信号は問題なく処理されてるのに、Ver1.3規格DeepColorに対応しきれてないとは・・

ところで、PS3でブラックアウトの不具合が発生しないと言ってる人に質問だけど、DeepColorの設定はどうなってるの?

352:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/14 07:52:32 O9FCfcbbO
俺も同じ症状だったけど
スープラのケーブルにしたら直った。
少し高めのケーブルにするといいかも

353:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/14 11:50:46 +s2B2I/GO
808を使用していて、昨日BDの映像が乱れたり音声が出なくなりました
(入力をTVにしても音声が出なかったのでプレイヤーの問題ではないです)

原因として考えられるのが二つありまして、一つは昨日ファームウェアアップを実行してみたことです
もう一つは昨日凄まじい雷で停電したことです
雷が原因だとすると内部がやられてしまっている可能性がありますでしょうか?
今は正常に動いてはいるんですが、買ったばかりの808が早くも壊れてしまっていたらショックです
ファームウェアアップなんて試してみなければ雷と確定できたんですけどね…

354:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/15 02:39:52 E1Kt3jQs0
>>344
のものですがなるほど・・・そういう原因なんですか。ケーブルは結構安めのを買ってしまって1.4対応ではなかった気がする。
deepcolorをオフってきづかなかった・・・・今は修理に出してるとこですよ。そろそろ一週間たつので帰ってくるかとおもいます。

購入して6日でその症状に見舞われたからありえない・・とおもいつつ修理に出しました。

HDMIケーブルもけちんないでいいやつを買えばよかったなぁ。これでONKYOはどういう対応をとってくるのだろう。
どこも壊れていませんでしたとか、それで2週間とかありえない。これは不具合なのかな?自分のV30HDXだけが直って
対応ってこともなさそうだけどw

とりあえず修理を待っている状況なので帰ってきてまたなるようならONKYOは信用できませんね。こちら側の設定に不備
があったのではしょうがないですがなくてまた同じ症状がでたらと思うと・・・

>>351さんと>>352さん
わざわざありがとうございました。 物が届いて設定などを確認して見たらまたレスしたいと思います。

355:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/15 02:43:37 E1Kt3jQs0
追記
>>352さん・・・スープラのケーブル高すぎです・・・w
今見て驚きました。こんな高いケーブルがあったのか・・・うらやましい。

356:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/15 08:09:21 pqQSVYVnO
352だけど、そこまで高いのはいらないよ。
俺は、好きで使ってるだけだからさ
1.4対応ので、そこそこの値段ならOKだよ。
高いケーブルは1.3対応のなら3Dも通す。

357:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/15 08:15:08 /USVdmUj0
>>348
不具合を仕様ですのπよりマシだよ。

358:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/15 08:18:22 9QskAsP3O
607だけど
D端子で接続してるCATVのSTBの映像が映らなくなる事が多々ある。
アンプとSTBのD端子をそれぞれ外し再接続すると映る様になるけど、同じ症状が何度も出るので、D端子はTVに差し音声端子はアンプに差してる。
それ以降、映像が映らなくなる事はないです。

359:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/16 20:14:32 9JS2SSaH0
D端子通した時の動作がどうにも怪しいな

360:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/23 22:59:51 tOexYVYq0
>>358
うちもD端子に繋いでるWiiの映像が最近なかなか出ない。
ついでにアンプのコンフィグ画面も映らない。
電源OFF/ONを繰り返すと映るようになることもあるけど、ダメなときは全然ダメ。

今のところ、HDMI入力の他の信号をしばらく流した後に
電源を入れ直すというわけわかんない対処法でしのいでる。

361:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 03:32:24 XVPuvD8T0
>>344
自分もまるで同じ症状が起こった。自分のはV20HDだけど。
HDMIケーブルやPS3の設定などの問題は自分も考えたけど、一緒に繋いでいるDVDレコーダーでも同じ症状が発生してるので
もはやアンプ自体が原因としか考えられなくなった。
こちらはもう一年以上前のやつだから修理だそうにも有料だしなぁ……

362:名無しさん┃】【┃Dolby
10/10/28 18:10:22 egVkv4Wg0
信号種が変わるときそうなるね
HDMI分配器を使ってアンプの先にモニタを接続しなければ問題ない

363:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/07 18:32:59 i7wZoE4t0
606なんだけど、HDMIで繋いだTVに設定画面がでない(前はでた)
テレビはWoooP42-02 だれか救ってください

364:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/08 09:28:42 Rot3y9bx0
>363
多分SA606側のHDMI基盤の故障だと思われ。
俺もHDMI接続時に設定画面が出なくなって、BDレコもPS3も認識しなくなり、ONKYOに修理依頼した。
結果、HDMI基盤の故障だった。
引き取りに来たサービスに聞いたらSA606は特にHDMI基盤の故障が多いとの事。
俺のようにAVラックのガラス扉を閉じっぱなしで使ってると故障するようだが、
ちびっ子にいたずらされるので、どうしても閉じて使う事が多いな。

365:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/08 09:43:03 Rot3y9bx0
追記
つまり、放熱対策をしっかりしないとダメって事みたい。
冬場は分からんが、夏場はファンなどで冷却しないと壊れる可能性大かも。

366:363
10/11/08 18:24:17 niSvAOkA0
>>364-365レス㌧です
前後オープンの自作ラックなので熱がこもるということは無いと思うのですが・

そーなんです、PS3の信号を認識しないんです ごくまれに認識しますが(なので今はPS3はTVに直接です
HDMIケーブルを買い換えたり、なんども接続しなおしたりするのですが全然だめでした
Wiiのコンポーネントケーブルも認識しないんですよねコンポジならおkなんですが
やはり基盤でしょうか

367:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/09 01:47:50 FpbP29sZO
>>344
亀だけど、PS3をHDMIでテレビ(レグザ)に直接繋いでブルーレイ見たとき
数秒ブラックアウトする現象起きたぞ。今のところ一回だけだが。

368:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/13 10:53:02 iVXUpZ8G0
205HDXのHDMI出力(入力側かも?)が調子悪い。
一旦電源から切って、再度オンにすると出力される。もういや。

369:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/13 20:36:01 bETORycn0
>>363なんだけど、ほんとONKYOのAVアンプいやになるわ
オススメのメーカーほかにある?マラのプリとCDPは持ってるけどAVアンプはわかりにくいと聞きますが

370:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/13 22:53:02 8I+K/No10
>>364
送風前提のシステムってどうなんだ・・・
流石にノイズの関係でファンの標準装備は厳しいのかも知らんが、
ヒートシンクぐらい考えてほしいよなぁ・・・

371:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/13 23:28:26 HVsEghJs0
フロントワイドとフロントハイを同時に使えるアンプが出ているようですが、同時に鳴らすことでどのようなサラウンド効果が得られるのですか?

372:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/19 19:08:26 gtb5Cgsr0
SA205HDXのHDMI入力3つ全部使えなくなりました…
PS3だけつないでいたんですが、急に画面がブルースクリーンになり
どの入力に刺しても駄目で修理行き

テレビにHDMI直刺しすれば写るのでケーブルとPS3は問題ないとは思うのですが…

たまにテレビとアンプのスピーカーから両方同時に音出ちゃったり
PS3認識してなかったり。

ちなみにテレビはREGZA 37Z7000

373:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 21:42:23 4T7bS49+0
TX-SA606Xだけどリモコンの効きが悪い
しばらく使ってると反応よくなるんだけど
テレビの操作は問題ないからリモコンじゃなくて本体の問題っぽいが・・・

374:373
10/11/30 16:59:33 mhJztJL00
と思ったらテレビでも効き悪いからリモコンが駄目なんだな
押して赤LED点灯しても機器が反応しない
電池替えても駄目な時は駄目
調子が良い時はちゃんと反応するんだが
まだメーカー保証期間中だから問い合わせてみるかな

375:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/30 17:52:59 vqPapuDq0
TX-SA608はHDMI絡みの不具合ってある?
606から買い換え検討中なのだが・・・

376:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/14 23:29:14 MJ+v6Hqz0
AVアンプ:606X
モニタ:RDT261HW
接続機器:PS3、Xbox360、PC(Radeon5870のHDMI)

上記環境で、突然1080pで606Xに入力すると、なにも映らなくなりました。
すべての接続機器は、AVアンプを介さずにモニタに直接接続すれば1080pでも映るので
AVアンプの問題だと思われます。

ちなみに設定用画面もモニタには出力されなくなりました。

保証なんて終わってるし買い換えようかな。

377:363
10/12/15 19:04:00 YwJL03v80
>>376
俺ガイル

378:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/30 18:39:26 7tfIuZuG0
不具合復帰報告
AVアンプ:TX-NA807
モニター :パナ TH-P42V1
レコーダー:パナ DMR-BW930

症状   :アップデート後、映像は出るが、音声がなかなか出ない
       ON/STANDBYを繰り返すと音声が出ることもある

処置   :電源を入れた状態で VCR/DVRボタンを押したまま 
       ON/STANDBYを押してクリアする

最初の1~2回起動した時、映像が砂嵐となるが以後症状改善
セットアップが面倒臭がお試しあれ

以上チラ裏ですた


379:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 00:46:55 bW9iOmNU0
PS3とhtx-22hdxを光デジタルで繋ぎ44.1kHz 出力でCDを再生したいのですが
URLリンク(manuals.playstation.net)
の設定を行っても音が出ません
元々44.1kHz 出力には対応してないのでしょうか?
アップデートCDは上記の方法で44.1kHz 出力出来たのですが・・・

380:379
11/02/02 00:56:43 bW9iOmNU0
176.4kHzを解除したら出来ました。
スレ汚しごめんなさい。

381:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/25 13:49:47.34 9KcPmAYq0
SA608はもう軒並み(シルバー)しか在庫ないじゃねーか・・・

382:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/09 16:25:43.41 m98VJ5PJ0
5.1chソースはDirectに設定すればいいのか

383:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/22 17:50:25.79 8ICG+bPv0
TX-SA707です
購入後14ヶ月、これまでも起動10回のうち1回程度音声が全くでない状態になってました
そのたびコンセント抜き差しをおこない正常になっていましたが、今回は何度抜き差ししても音声鳴りません
ハードリセットしても同じです

カスタマーに電話すると出張費4千円になりますだと・・・・
幸い同じ県にサポート拠点がありましたので持ち込もうかと思ってます

修理に出された経験のあるかた、修理代はどれくらいかかりましたでしょうか?

384:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/09 13:55:25.53 57O3Yelw0
AVアンプ:606X
モニタ:東芝 REGZA Z3500
接続機器:PS3、Xbox360、PC(VAIO TypeCのHDMI)

上記環境にて、昨年の9月頃(おそらくシステムVer3.50へのUPDATEと思う)より、PS3のHDMI認識がしにくい状況となり
システムが更新される度に徐々にPS3とアンプの認証に時間が掛かる(現状では電源投入後に最低2時間掛かるwww)ようになってきて、
加えて気がつけば606XとZ3500のRi HDもできなくなっていたんで「ああ、これとうとう基盤逝ったか?」とか思い、あきらめて606XとZ3500の電源を
一応落とした上でPS3のHDMIケーブルを抜いて、Z3500のリモコンで電源を入れたら606Xも連動して電源入るし!!
で、リモコンでレグザリンク操作すると、今まで見えてなかった606Xが認識されていて操作が可能になってたよwwwww

まーよ―わからんが、PS3がHDMIの認識に齟齬を生じさせているのではないかと?おもったんで、参考程度に書き込んでおきます。


385:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/09 15:33:28.10 ix/38FSy0
808使用している
BDレコで録った放送を早送りさせ再生させると
アンプがカチカチうるさい
前もオンキョーだったがそんなことはなかった

386:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/09 15:36:29.16 T8VjdHS6I
そもそもオンキヨー使う時点で全部分かり切ってるだろう
低性能で安定してるヤマハでも使え

387:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/29 08:22:03.10 dZ4T7nLO0
ヤマハねえ・・・
ヤマハ気に入らずにONKYOに替えたんが・・

388:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/18 16:17:51.14 fJ/HtAF00
5508使用中です

本体&リモコンでの操作が不能になってしまいました。
音量・リスニングモードを変更することもできません。
接続はPCとGAMEのみだったんですがBD/DVDが選択されています。
PCの接続をBD/DVDに差し替えると映像・音声は出力されますが
やはり操作不可能です。

同じ症状を経験された事がある方、解決方法があれが教えてください。


389:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/18 19:20:59.17 S096kHH70
解決方法:サポセン

390:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/18 20:30:03.46 WTm5lV5m0
5007って5008と同じく5.1ch以下のときディファレンシャル動作できる?

391:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/30 19:54:29.81 cttmcSsM0
sa205hdのプリアウト故障で修理出した。
しばらくアンプ無しの生活か…

392:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/11 18:05:53.19 rEpreaxy0
h

393:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/29 21:42:05.61 8CJprjad0
578が届いたので設定をしているんだけど、
Audysseyとイコライザーが無効になって設定出来ないのって
接続しているスピーカーがフロントのLとRの2本だけだから?

394:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/29 22:24:33.41 8CJprjad0
>>393
自己解決しましたw

395:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/04 23:45:43.93 p9fM8UTZ0
ド素人なんですが先日、HTX22HDXを購入しましてレグザ32A900sに繋いでいます
リンクはしてくれるんですが、たまに電源を入れてもリンクせずにテレビのスピーカーから音が鳴っていました
これって不具合なんでしょうか?(一度リセツトして再入力はしました)

詳しい方、教えてくれればありがたいです

396:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/07 13:46:08.82 eAEek58R0
アンプ TX-SA608
プレイヤー PS3 HDMI接続
モニタ SONY EX500

FR L R
CENTER

パワーアンプTP-60

症状 PS3に限らずプリアウトから音声出力が出ない。
プリアウトフロントLR端子にラインケーブルを接続して手で触るとスピーカーからノイズが出たので
手持ちのDR.DACをPCとUSB接続しラインアウトとTX-SA608のプリアウトを接続したら
なぜかスピーカーからPCで再生している音楽が再生された。

プリアウト端子なのに信号入力するとスピーカーから音が・・・

これ以外は機能に問題はありません
後方から見て右側にあるSUBWOOFER端子からはサブウーファーを接続し
正常に使えています。

397:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/08 14:40:01.88 SJwXW3Fo0
>プリアウト端子なのに信号入力するとスピーカーから音が・・・

故障でもなんでもない。
電子ボリュームとパワーアンプの間の信号をプリアウトとして出してるんだから。

それより2ch入力しかないTP-60をどうやってFL、FR、Cに繋いでるのか意味不明なんだが?

398:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/22 03:11:51.21 G97Xjy2m0
TX-SA608 買ってきてセットアップ中、トラブル。

HDMI の PC に ASUS P8Z68-VPRO 2600K オンボ、繋いでも画面真っ青。
解像度が合わないとか、アンプに言われるんだけど、そんなもん?

Mobile Intel チップセットのノートのHDMIに挿しても同様。


説明書に、PCからの入力は保障しないとか書いてあるのは見たけど、
ひどいよ…。

399:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/22 03:36:42.97 j3DMT9ef0
解像度が合わないんでしょ
720Pとか1080iに合わせりゃ映る

400:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/22 09:13:04.77 G97Xjy2m0
>>399
1920x1080も含めて、出てくる全部の解像度で試してみましたがじょうきょう変わらず。
平日9時過ぎたんでサポートに問い合わせてみます。ありがと。

401:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/22 11:09:49.07 ptmcBJmS0
PCからの入力は保障しないって書いてんだろ

402:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/22 11:47:21.66 s1Uo5KMjP
>>398
PC側でHDMI用の設定やドライバのインスコはしてあるのん?

403:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/26 06:21:14.87 m6w8J2Kk0
とうとうD端子の映像出なくなった

404:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/27 22:13:18.83 shFIrPXf0
俺のTX-NA1008突然リモコン操作受け付けなくなる。
コンセント抜いてしばらく置くと戻るのだがこれも仕様か

405:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/08 19:58:45.01 23Pc4PvJ0
>>395

設定でオートリンクはオンにしましたか?

406:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/26 00:47:11.70 /LpJGjz10
今日 tx-sa578 が届いたがosd画面はでないわ テレビの音声もでない
Ps3の音声は出るんだがね~

407:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/26 01:45:07.99 MH3ivCBJ0
PS3なら仕方ない

408:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/26 03:08:15.07 /LpJGjz10
解決したぜ

409:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/28 21:21:38.65 PdQhRcNs0
TX-SA578買って3日目で修理に出した。

・HDMIの映像が時間経過と共に画面にチカチカした点が増えてノイズまみれ
・アンプ電源投入時(HDMI機器は電源OFF)はOSD出るのにHDMI機からの映像をつないだ後はOSDが出てこない。
・HDMIポートを切り替えると映像が出てこなくなる(音は出る)

ケーブル替えたり接続機器を変えたりテレビを変えたりしても症状は変わらずでした。

410:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/29 09:22:23.33 YXAZ7PjCP
旧モデルか
今後の報告に期待

411:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/30 09:37:37.19 +f9ABprw0
俺のtx-sa578 不良っぽいな 今週に買ったばっかりなんだが
Osd画面がでないのと電源を切ってそれなりに時間がたつとまったく音がでなくなる

音を出す方法はわからないが急に出るようになる 電源消すとまた出ない
ちなみに今も無音です。


412:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/30 09:39:58.29 +f9ABprw0
あと音が出ないのでマイクを繋いで音が出るか確認しょうとするも画面にwaitと表示されできない

413:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/03 23:40:57.72 KX3Ord9a0
Onkyoの修理 対応糞だな

414:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/04 09:54:07.79 R0kJVVIQP
マジで?

415:409
11/10/07 00:30:30.69 0VJUgIks0
今日、TX-SA578が修理から戻って来ましたよ。
送って戻ってほぼ1週間、実作業時間としては2日で完了って早いですね。
1ヶ月ぐらいかかるのかと思ってましたから。

修理内容はHDMI基盤交換って書いてありました。
>>409の不具合はすべて治ってました。


416:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/07 20:04:47.46 yba8MFQJ0
俺も同じ立場なので早く戻ってきてほしい

郵便局から徒歩一分とはいえクソ重たくてポストの上に置いて腕をやすませたぐらいだ

417:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/16 11:20:01.09 Lqikr+KC0
2年ほど前に買ったTX-SA607が壊れたっぽい。
部屋の掃除をするためにコンセントからプラグを抜き挿し→液晶表示部が映らなくなる。
取説に従いマイコンリセットしても直らない。

修理にいくら位かかるものでしょうか? 保障切れてるけで購入店に持ち込めばOK?

418:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/16 23:07:07.53 dxuLfR0J0
578 が返ってきてhdmiの不具合が治って安心してたが
D端子の音がでねぇ

419:417
11/10/18 22:42:28.66 A0GbUTd90
オンキョウにメールで問い合わせた。2日経ってから返信が来た。内容を簡単に上げると。。
『実物見てないから分からんが1万5千円前後かかるかも。修理料金を見積もるから、まずは鳥取かサービス拠点に送れ。
ただしキャンセル料金は2,940円な。届いてから10日程で修理できるかも』

今まで修理やメーカー保障,サポートとは無縁だったのだが、どこもこんな感じでしょうか?

420:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/19 01:09:45.83 Rj4gZuEJ0
お前の情報も少ない

421:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/29 02:27:42.57 8YNIU18D0
てst

422:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/01 01:42:27.26 uuQgzZId0
806X使ってたけどHDMI接続が全く駄目になった。
Dとかは問題なさげ。
修理に出すしかないか。

423:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/10 17:40:46.90 ClS49t7K0
606Xだけど最近5.1chから3chに変えたらスピーカーからジーって鳴ってる
リセットすれば治るんかな?

424:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/23 01:50:50.06 mALgSA7m0
Integra-40.1だけど、突然音が出なくなって、スピーカの表示が消えた。40.3の
アップデートが40.1にも影響してるのかなあ。

425:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/08 15:35:43.81 u3/agnQTP
606Xを淀橋に持ち込みで修理出しました。
HDMI関係が動かないことと、リモコンで電源が入らない症状が出たので。

さて、いくらかかるだろうか・・

426:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/11 12:27:33.31 U82Dn1NY0
424ですが、HDMIの基盤交換で帰ってきました。基盤の寿命が2年もたない製品
を出荷しているのですね。そりゃあ、本業がおぼつかなくなるのは当たり前だ。
困ったメーカーになってしまった。

427:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/11 13:26:15.38 CJ8just70
SA205HD スピーカーリレー接触不具合で半年前に修理したのに又同じ症状がでて壊れた
また修理出すのめんどくせー

428:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/16 22:34:57.26 wMtk0kka0
TX-SA608、フロント左のスピーカーからサラウンド左の音がかすかに聞こえる
サラウンド左の配線抜くと収まるんだけど、本体内部の問題かな
本体外部でショートはしてないです

429:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/02 23:54:34.55 gbKdjswM0
>>428 うーん、隣と干渉してるってことじゃ?
天気の良い日に明るいライトでよーく照らして配線点検して
初期化試しても直らなかったらサポートにメールひとつ入れてみては?

色々、ピシッピシッ凍ってるからね気をつけてね。

430:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/03 00:23:06.21 FuFRrb/B0
>>429
部屋の中が氷点下になるような雪国なのか・・・
冷凍人間が出来上がるな。

431:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/05 18:57:15.33 nGiovPVn0
配線挿し直して初期化したら治りました
スピーカの配置も変えたんだけど、これは関係あるのかないのか…

ともかくありがとうございました

432:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/06 18:08:48.96 RkNrwwxt0
SA607で、D端子→HDMIで画像が出力されない。
レコーダー2台をDでつないでHDMI3にPS3をつないで使用してて、ps3を出力した後しばらくしたらレコーダーも出力されるようになるんだけど
電源入れて、レコーダーだけ出力してるしてるとhdmi出力されない。
強制的にD→HDMIのコマンドがあればいいんだけど

433:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/24 22:50:06.68 Gb3AO5TJ0
>>432
607では定番ですな
スレ内にも同じ症状けっこうあったはず

434:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/25 14:32:47.92 DXjyCLkr0
うおおHTX22HDでPS3つないでno signalが出やがった
ファンの轟音に耐えながら使ってきたけどもう捨てる!この糞野郎!

435:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/09 20:42:09.36 CBsluADY0
画面に設定メニュー上描きするせいだろうか
著作権エラーの出る機器があるから
映像信号は改変せずにバイパスしてくれ

436:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/09 20:44:53.07 CBsluADY0
HTX-25HDX

437:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/14 00:52:12.46 ciDqcnSh0
NA609使ってるけど問題ない
609はアタリか

438:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/16 02:17:48.58 6RQgKn/I0
TX-NA609でHDMI入力がすべてダメになった

439:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/21 01:22:58.52 nWU3wNco0
ONKYO故障だらけですか?
ヤマハにしておいて良かったのか。
今のところ全く故障と無縁。

440:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/24 02:26:01.07 Vv4MIruI0
ヤマハのAX1がこの度壊れた
昔バージョンアップサービスで帰ってきて依頼、センターSPから音が出ないか極端に小さくなったりしてたが、その度に電源On/Offすれば復帰してたので、だましだまし使ってた
そして今回リアの右がバリバリ言って使い物にならなくなった
修理するより買い替えた方がいいと思い、Onkyoにしてみようと思う
ヤマハの昔であれフラッグシップってたいしたことねーな

441:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/26 06:42:37.32 mLHKoCc+0
Nr515、全く問題ナシ

442:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/31 10:55:09.19 3NQ+7P7y0
オレのTX-NR515も全く問題なし。
ただリモコンのもっさりした反応だけはカンベンしてくれ。
オンキヨー技術者は何を考えてあのリモコン設計したんだ!??
しかも入力切り替えボタンは5つしかないし。。

443:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/04 06:42:09.85 TholF5af0
ほんとオンキョーのアンプ糞やね
616をPCの間にかませると音は出ないわ映らないわで大暴れ
HDMIケーブル引っこ抜こうが電源抜き差ししようが全く映らなくなった
PCもオンキヨー製品なのになんだこりゃ

444:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/04 06:47:40.88 TholF5af0
なんか基本的にHDMIに欠陥あんだろ、これ
ぜったいおかしいよ
もうオンキヨー製品は買わないわ糞が
ヤマハにしときゃよかった

445:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/04 08:47:21.51 W14MJgV60
>>444
まだ保証期間残ってるんじゃないの?
とりあえず修理に出してみれば

446:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/04 18:04:31.54 RflQNcMy0
>>445
相手すんなって
オンキョー総合スレでぶっ叩かれてこっちに来たクソな奴だから

447:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/20 22:13:36.90 BkgcOY7e0
保守

448:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/21 01:18:13.07 5BFcRaUK0
606を修理したがHDMI基板交換だったなあ
まだHDMI関係に問題あるのか

449:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/21 10:12:05.12 e16HO2iE0
438ですが、私の場合はICチップの交換ってことでした。

450:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/26 13:20:25.94 oanjdkQ90
HDMIは電源連動とか何とかリンクとか余計な仕事は一切させない方が安全なんじゃねーかという気がしてきた

451:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/04 23:37:30.93 iwrdHnkz0
このスレが伸びないという事はオンキョーがファームウェアで
問題解決したということなのか?
問題解決なら616買ってもいいかなと考えている。
しかし、独占OSメーカーなら客をベータテストに使っても
客は逃げようがないが家電だとそうはいかない。ヤマハに逃げる。

452:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/05 11:42:24.03 BHCDS2P90
削除申請しろよクズが

453:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/10 09:27:45.19 en1mYDN60
そろそろ新型発表が近いかな

454:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/19 20:51:28.02 mhCReoOw0
438です。修理から帰ってきて好調だったのも束の間、また、HDMI出力の不具合でTX-NA609は修理です。唯一の救いは保証期間が終了してるのですが無償修理になったことくらいです。

455:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/20 11:43:32.38 gIgB+j+U0
HDMIケーブルにも相性があるみたいね。
ONKYOのAVアンプとの相性があるとやだねぇ

456:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/23 11:43:59.41 K6i/Oz1t0
ケーブルのバージョンを統一しないと
不具合確立は上がります。

よくわからないがhdmiの切り替えエツジが他の機器より
長いのかもしれない。

457:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/23 23:58:38.92 pe++Q+4c0
不要な機能はすべて切っておけよ

458:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/26 21:04:23.00 xu6RQoDQ0


459:名無しさん┃】【┃Dolby
13/05/15 01:15:28.18 y1IqmxvK0
717使ってるけどNASに入れたFLACファイルのアルバムアートワークがちゃんと表示されないね
たまに表示されることもあるから717に問題があるのは明らか
N-30では常にちゃんと表示されるファイル
あとN-30では問題ないFLAC192khzの無圧縮ファイルが全て音飛びする
N-30と同じ回線なので通信も問題ない
もちろんケーブルを同じ物使っても一緒

これじゃあ折角のネットワークプレイが使えない
N-30は別の部屋用だから常に持ってくることは出来ないので、ネットワークプレイ用にもう一台N-30買った方がいいかな

こんなんだったら余計な機能付けずにアンプの性能に金かけろよ
そうじゃないならまともに動くようにアップデートしてくれ

460:名無しさん┃】【┃Dolby
13/05/26 18:11:37.45 KkrvbU6T0
>>459
FLACだと無圧縮じゃなくてもFLAC飛びまくり(DSDは音飛びしないのでネットワーク速度や転送レートの問題ではない)
使えねーなこりゃ
とっとと直せや

461:名無しさん┃】【┃Dolby
13/06/08 14:56:49.13 gIl8SpBn0
hosyu

462:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/08 NY:AN:NY.AN uY7ZqktZ0
F/WUPした人いない?

●2013/08/28
アップデート対象システム
   ・TX-NR515  ・TX-NR616 ・TX-NR717 ・TX-NR818
 アップデート内容
   ・Radikoの再生の安定性向上
   ・解像度設定「4kアップスケーリング」選択時の映像出力改善
  ※今回のアップデートはUSBファイルでのご提供のみとなります。
 ファームウェアバージョン
  TX-NR515/TX-NR616:1161-2110-0500
   TX-NR717:1131-0104-0200-0000
   TX-NR818:1131-0104-0201-0000

アップデート対象システム
   ・TX-NR1010  ・TX-NR5010
 アップデート内容
   ・HDMIスルー機能を有効にした際の動作改善。
   ・Radikoの再生の安定性向上
   ・解像度設定「4kアップスケーリング」選択時の映像出力改善
  ※今回のアップデートはUSBファイルでのご提供のみとなります。
 ファームウェアバージョン
  TX-NR1010/TX-NR5010:1070-6104-0200-0000

463:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/15 15:02:25.21 rvGlkQaD0
数年使ってたTX-SA606が映像でなくなって修理
なんかHDMIに問題ありの機種だったみたいね、
電話対応のねーちゃんが8000円~40000円なんていうからびびったが
9500くらいだった。
9500円も高いが、処分するにしてもこのでかさだと数千円かかるので
最後と思って修理したよ。

464:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/15 15:12:23.71 0JMSJ6d20
ONKYOはHDMI絡みでの不具合があるねえ

465:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/21 17:47:08.71 3widj5Zj0
【TX-727障害報告】

先日TX-NR727買ったんだけど、
HDMI MAIN OUT端子からPCのディスプレイに接続すると
画面がぼやける&色ずれが発生する。カラーバーで確認したら色と色の境界が
ぼやけてる感じ。HDMI SUB OUT端子はクッキリした映像で問題なし。
また、液晶ディスプレイを別の機種に交換しても改善しなかった。
初期不良だと思ってサポートに連絡して交換してもらったんだけど変化なし。
TX-NR727、TX-NR626、TX-NR929購入した人で同じ現象になった人いる?

ビデオカードが悪いのかなと思って仕事で使ってるノートPCのHDMIやビデオカード
を別のものに変えても駄目だった。だから、PC出力は問題ないと思ってる。
よく言われるケーブルも変えてみたんだけどこれも駄目だった。

PC→TX-NR727(HDMI MAIN OUT端子)→GL2750(BenQ)

以下に試してみた環境を一応記載しときます。
【ディスプレイ】
 ①GL2750 (BenQ)
 ②E2710HDS (iiyama)
【ビデオカード】
 ①GV-N65TOC-2GI
 ②GV-N760OC-2GD
【TX-NR727の設定】
 ①モニター映像出力:スルー
 ②画質調整:バイパス
 ③ファーム:1060-9110-0000-0302
【パソコン側出力】
 ①HDMI出力
 ②1920x1080p @60Hz

466:465
13/09/21 17:47:54.18 3widj5Zj0
追記:
 オンキヨーのサポートに連絡して調べてもらったら、どうもディスプレイによって
 再現するかもとの回答があった。俺が思うに目立つ目立たないの問題ではなくそもそも
 症状が発生しないのが普通なのではないだろうか。
 でもオンキヨーの技術者はこの問題を認識はしているみたいだけど
 見てみぬ振りで対応はしない雰囲気。

 サポートの話によると、HDMI MAIN OUT端子はHDMI SUB OUT端子と違い、
 あるICを介して出力しているみたい。
 そのICが影響を及ぼしている可能性があるとの見解だった。
  
  HDMI MAIN OUT: HDMIトランスミッタ→IC(何をしているICかは不明)→HDMI MAIN OUT端子
  HDMI SUB OUT: HDMIトランスミッタ→HDMI SUB OUT端子

 TX-NR626、TX-NR929も同じ回路が入っているらしく、
 症状が出るかもとのことだった。上記の機種購入した人、
 おそらく気づいていないだけで症状が出てるんじゃないかな。
 一度カラーバーなどを表示させて確認してみた方が良いかも。

467:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/22 01:14:21.36 otYbg3wH0
HDMI200円位の使っているんだろw

468:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/22 11:41:09.09 Wkpuf/lb0
HDMI入力側も全端子試す。前面AUXだけ挙動が変わったりする。
PS3やBDレコなどPC以外を試す。出力もPC向け以外を試したい。

469:465
13/09/22 15:14:01.24 ko/mgjRa0
>>467
>>468
レスありがとう。

HDMIケーブルはSONYのDLC-HJシリーズ(4000円位)使っているので
粗悪なケーブルではないはず。ケーブル長も1mと2mを使っているので
長すぎることもないと思う。

それと、HDMI入力側の全端子を試してみたけど、症状は同じだった。
勿論、AUXも試したが症状は同じだった。。

あと、俺はBDレコ持ってないんで、PS3でカラーバーを表示させて確認して
みたけど、やはり症状は同じだった。

やはり固体の問題ではなくTX-NR727は全機種に出てるのかもしれない。

470:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/25 03:02:35.42 gcP6dMKA0
>>465
俺のはTX-NR616だけどPCの間にかますのはやめたほうがいいよ
やっぱHDMIが暴れまくってどうしようもないから
ケーブル抜き挿ししようがどうやっても映らなくなったり
今はPCとは完全に切り離して使ってるよ
だいたい俺のPCはオンキヨーだし、これでダメなんだから

471:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/04 03:27:51.70 OmR2BZ/20
ONKYO SA205HDのスピーカーリレーの不具合?が出てるんだけど、
これ修理に出すといくらかかるのかな。修理したことある人いたらいくらになるか教えて欲しい
PS4が出るまでに早めに修理しておきたいんだけど…

このブログに書いてある様な不具合
URLリンク(freeride7.blog82.fc2.com)

>さて、落札したSA-205HDなんですが、
>電源を入れるとフロントスピーカーの左右どちらかとセンタースピーカーが音が鳴らないという不具合がランダムで発生します。
>また音量を上げていき一定の音量になると鳴らなかったスピーカーから音が鳴るという具合です。
>調べてみるとこの故障は『スピーカーリレー』というパーツの接点が悪くなると発生すると書かれていました。

472:471
13/10/04 21:39:49.79 6rq7z0W30
ONKYOからメールきたけど

なお、修理中止される場合は見積もり診断料(\1,890)+代引き手数料(\420)
あわせて2,310円を代引き発送にてご請求させていただきますので、ご了承を
頂ければ幸いです。

って修理しなくても2310円かかるのか…

473:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/04 22:07:52.84 iZsyWj2A0
人件費くらい払えよ。

474:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/04 23:56:51.08 SkW+ggjo0
俺のSH-205HDはもう完全にヘッドホンアンプになってるなw
これのヘッドホン端子なかなか良い音出すよ

475:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/19 17:03:08.59 HJU4jrMQI
スタジオがDVDやBlue-Rayに収録してるのは、映画館のような大きい会場で聞いた時
最大のパフォーマンスを発揮する音響だよ?
決して家庭用じゃない。
なに間違えてるの?スタジオがわざわざ家庭用の音作りすると思ってるの?
だからヤマハが高評価で売れてるじゃないか


家で映画見る場合は当然ハリウッドのスタジオと同じ環境じゃないんだし
そもそも映画はシアターで上映するためにつくられてるんだからさ
山派がシアターやスタジオの状態を再現しようとするのは自然だと思うけどな
そんなこと初心者のオレでさえ分かることだヨw

476:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/20 17:27:56.26 a2IniLB80
NR-365
HDMIでPCに接続、音楽聞くと出だしの1~3秒無音
どうもHDMIの信号処理が追いついてないんだね・・・
まぁ連続再生の時はそんなに気にならないけど(曲間の無音が長いと同じ感じ)
映像ソースは別に構わないけど音楽再生でこれはキツイ
取説見るとHDMIは信号が遅いので音の頭飛びありますって書いてある
仕様だったら商品パンフに書いて欲しかったわ

477:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/20 17:51:30.51 a2IniLB80
正しく書いておこう

・HDMIに入力した音声の冒頭部分が聴こえない
HDMI信号は、ほかの音声信号に比べて認識するのに時間がかかるため、
音声がすぐに出力されない場合があります。

なんだかな

478:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/21 19:21:47.29 DXOdcEt80
NA809
突然音が出なくなったんだけどここで訊いて良い?
違ったら誘導しておくんなまし・・・

HDMIでレコから
D-sub&RCAでPCから
映像はどっちも正常に来てるけど全SP全く音が出なくなった
各種接続を変更したわけではないけど再確認して問題なし
本体の電源切る
コンセント抜いてみる
修理依頼する前に他に試せることはありますか?

479:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/21 21:24:57.38 bE0Np9Jk0
ハードウェアリセット

480:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/21 21:37:06.80 xtd14oMD0
TX-SA608
スタンバイの赤ランプ点滅で画面うつらず音も出なくなりました。
保護機能が働いているかもと説明書に書いてあったので、説明書の指示通りに電源抜いて、スピーカーや
HDMIを全部外してしばらく置いておいたけど、電源を入れたらまた赤ランプ点滅。

これってもうダメですかね?

481:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/22 18:19:17.45 KPHYgETw0
>>476

俺も同様で、ONKYOはどうもHDMIで頭欠けするんだよね。
パイオニアのAVアンプはまったく問題なく再生できるから、
ONKYOのHDMI関係は問題だらけのような気がする。

冒頭部分が欠ける、いわゆる頭欠けの問題は、
俺の場合全てハイパーツールズのTMDS-EDIDで解決した。

EDID信号保持器は本来の使用目的は、EDID信号を記憶してEDID信号を見失わずに
するものだけど、たまたまONKYOの頭欠けの問題を解決できるみたい。

PC→EDID信号保持器(TMDS-EDID)→ONKYO AVアンプ→ディスプレイ

試してみる価値はあると思うよ。

482:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/22 21:17:13.71 CW5zFD260
>>481
情報トン
こんな商品あるんだね
常時HDMI信号が伝送されていれば曲の冒頭飛ばしはなくなるな
でも1万かぁ・・・NR-365って3万ぐらいの商品なんだよね
悩むなぁ・・・ファームアップで対応出来なのかな
でも>>481さんもそんな状況だったら対応出来ないんだろうね

483:482
13/10/23 19:48:20.65 0aG75QRs0
昨日から試行錯誤しながらやってみた
482で書いたが、HDMI信号を常時出してれば良いので
音楽再生中に動画を再生(一時停止)してれば
常時HDMI信号をとらえていてくれるので
音楽再生の不具合が出なくなった。

メーカーからはリセットしてうんぬん・・・多分直らんだろう

484:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/24 04:39:16.21 oH7WS6690
>>479
ありがとです
サポに訊いてやってみたけど駄目でした、修理決定です

初期化の仕方とか今回初めて知りました
コンセント抜いて暫く放置しときゃいいのかと思ってた・・・
あと、参考になったのは入力側の問題か出力側の問題かの切り分け方
スピーカーのレベル調整画面出せば良かったのね
背中ピキピキさせながら背面の端子片っ端からうにうにしてたのが馬鹿らしい。。。oirz

485:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/15 20:11:08.36 sw8r95qK0
戻ってきたのでご報告


って連投になるとは・・・

486:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/21 03:21:27.83 mgirQUmv0
>>480
ジャンクでオクに流せよ

487:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/21 23:05:10.32 X0fzdd220
亀なんだが
>>465
YUV滲みとは違うのかね

昔パイオニアのVSA-LX53を使っていたけど
PCからRGBで出力してやってもVSA-LX53のHDMI出力はRGBではなく強制的にYUVで出すみたいで文字がぼやける感じになった

488:名無しさん┃】【┃Dolby
13/11/24 22:39:02.16 ebGttGbY0
TX-NR515使っててモンスターズ・ユニバーシティのBD観てたら、日本語7.1で音声が途切れまくり。
ディスクの不良かしらと思っていたらアンプのファームアップで直った。

489:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/17 19:47:14.61 rz/Bm1z80
>>478と全く同じ状況になってここにたどり着いた…
ついでにスレ頭の方から出てる砂嵐は購入時からずっとあったけど
アンプの仕業だったのか…
えと、うちもNA809で映像は出るけど音が出なくなって、フロントの液晶画面に出る
スピーカー配置図みたいなのも出なくなった
電源投入時、入力や音声仕様が変わる時のカチッって音もしなくなった

490:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/19 22:49:25.97 ZDXA8sJm0
2013/12/03に新ファームがでてるよ

491:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/26 03:43:37.75 oru10Fro0
役に立つかどーか知らんけど、とりあえず>>478の修理明細

プロセッシング基盤の不具合電子部品(IC)を交換
部品 ETC
対応 交換・調整

なんのことかはさっぱりどすぇ、、、

492:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/29 02:42:49.16 FryZ8/eT0
自分もNA609+PS3で音楽の冒頭1秒ほどが欠けてすごく気になる
それ以外は気に入ってたんだけど次はオンキヨーはやめるか…

493:名無しさん┃】【┃Dolby
13/12/29 05:39:21.39 f/XvZQl60
むしろ音声フォーマット切り替わりのタイミングに即座に追従するHDMI機器を知らない

494:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/10 06:31:15.11 O8NKiif+0
HDMI規格が地雷なだけでonkyo悪くないもん

495:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/11 21:35:58.52 Wavehm580
ソウデスネ(棒

496:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/14 11:42:06.71 XVLtHxbV0
不具合なさ杉安心と信頼のonkyo

497:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/16 19:24:04.23 dzWiw1tz0
>>491
修理いくらかかりましたか?

498:名無しさん┃】【┃Dolby
14/02/16 22:30:04.86 TazYk3GI0
延長保証で無料だった

でも、何故か同梱されてたオンキョから販売店への修理報告書
修理内容は部品の交換・補充/調整と連続動作試験6.0Hなのに
部品代       0 ←?
技術工料   9,500
合計金額   9,500
販売店価格  8,550
(全ての表示は税抜きですの注意書きあり)
の謎明細

更には連絡書(?)に有料時TEL+1,500円という謎の呪文あり

どんなシステムになってるのかさっぱり分からんです。。。

499:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/05 16:50:44.69 LTf/cPVL0
806Xで、プロジェクターのDLA-X3との接続においてHDMIのロック外れ現象。
480Pだけは認識するが720P以上がすべてアウト。ケーブル交換などは試した。
電源切って一晩おいておくと復活。

修理しようか少し古くなってきたので買い替えようか検討中。
出来ればONKYOがいいのだが、昨年モデルあたりになるともうHDMIがらみの
トラブルは減っているのかな?

500:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/08 20:44:41.68 rT9PTS/R0
>>499
今月新しいのが出るよ

501:名無しさん┃】【┃Dolby
14/05/11 19:37:50.67 II0IAob30
ONKYOにとって最大の不具合はオン教クンの存在。
無能な味方こそが最大の敵であったのだ。

502:名無しさん┃】【┃Dolby
14/07/14 12:12:46.62 Ki8BMVbA0
不具合なんてありません


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch