14/08/14 00:01:31.60 cqSFdl11
>>502
楠正成にしても新田義貞にしても、あるいは今川義元にしても首をさらされているが。
ほかにもいくらでも例はある。首実検の後大将首をさらすのは、ごくありふれた慣例。
後、
> 左大臣の例で忌みの期間云々が言ってるのは、穢れに触れた事による最悪を恐れているからだよ。
報告を聞いた右大臣が「これは五体不具穢にするのは難しそうだ」と言い、左大臣も
同意して三十日の死穢になったという話で、物忌みの期間が長くなるのを避けたいと
いう話だよ。内裏が触穢になると行事も政治も全部止まるから。
知らないなら黙っておけばいいのに。
他にも、天皇みずから「年末で仕事が立て込んでいることだし、神事の期間が過ぎた
ら忌まないことにしよう」と提案し死穢の期間を短縮したりといったことをしている。
平安時代も後期の方になるとやたらと死を恐れている風はあるが、もう少し前だと、
たとえば藤原道長の頃でもとてもそんな殊勝な風ではない。
藤原道長の甥伊周が失脚した事件があるが、当時の日記によると伊周・隆家兄弟の
従者と法皇の従者が闘乱を起こし、法皇の従者二人が殺されて首を持ち去られたと
いう殺人事件。当然ながら大問題になってはいるが、誰も恐れおののいてなどいない。
当時の貴族は、そんなやわな神経はしていないよ。