●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 817at ARMY
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 817 - 暇つぶし2ch1:名無し三等兵
14/05/30 13:47:23.79 SxwP5W1c
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>2-4あたり)を読んでください。
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください。

★★スレ立てルール
 このスレの950が次スレを立ててください。
 立てられない時はその旨と次スレ立てる人の指名を願います。
 その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい。
 テンプレの大幅な改編及び2ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です。

現時点ではID強制になっているので以下は参考まで。
 > ★★質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください★★
 > 荒らし防止のため、IDを出さないと質問と認められません (※回答者の方もID出し推奨です)

2:名無し三等兵
14/05/30 13:47:51.61 SxwP5W1c
前スレ ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 816
スレリンク(army板)

関連スレ
 派生議論スレ45
スレリンク(army板)
 書籍については
軍事板書籍・書評スレ 66
スレリンク(army板)
軍事雑誌総合スレ 第26号
スレリンク(army板)
 自衛隊関係はこちらへ。
URLリンク(uni.2ch.net)
 映画や小説、創作設定については ■○創作関連質問&相談スレ 78○■
スレリンク(army板)
 質問を元に雑談を行いたい場合、アンケート質問などは ◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2386◆◆
スレリンク(army板)

3:名無し三等兵
14/05/30 13:50:25.68 SxwP5W1c
○質問者の皆様へ
・このスレは軍事の初心者へのQ&Aです。議論の初心者・人間の初心者の立入はお断りします。
・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です。
・「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、それでもわからなければ「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください。
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です。
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません。
・「~で××見たけど何かあったの?」という質問は、守秘義務等により回答の対象になりえないこともあります。
 回答がついてもそれはただの想像であるかも知れません。
・「~って本当?」のような質問は、「~」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してください。
 それはただのヨタ話・デマかもしれません。
・回答があるまでに数日間かかることもあります。
 回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります。

4:名無し三等兵
14/05/30 13:51:06.75 SxwP5W1c
初心者の方には難しいかも知れませんが、質問はなるべく具体的に
できれば知りたいことの資料や画像などを示して下さい。

時代、国、軍の種類によっても回答は様々になりますから
これらを可能な限り絞り込んだ質問にすると求める回答が得やすくなります。

5:名無し三等兵
14/05/30 19:58:20.93 KApBoUiO
>>1
乙乙
4もテンプレに加えるべきだね

6:名無し三等兵
14/05/30 20:42:06.56 zSWpvrv+
削除はえーな

7:名無し三等兵
14/05/30 20:44:54.56 pK1eo2/l
気に食わないとこでもあったんか

8:名無し三等兵
14/05/30 20:57:36.06 NNd+dzlv
グローバルホーク

9:名無し三等兵
14/05/30 21:55:38.71 YcMTRcBY
F-35はM1.2の速度で10分間飛行できるようですが
これはスーパークルーズと呼べるのですか?

10:名無し三等兵
14/05/30 22:07:45.32 UD8IKY5t
wikipediaでフェリクス・フォン・ルックナー艦長の話を読んで、非常に感動したのですが
他の国、他の時代でこのような騎士道に溢れた人は居たのでしょうか?

11:名無し三等兵
14/05/30 22:12:32.08 KApBoUiO
>>9
スーパークルーズにみんなが一致して認める定義はないので、そう主張したいならしてもいい
ただ、米空軍的にはスーパークルーズという場合は30分以上の超音速飛行の継続を求めているようだ

12:名無し三等兵
14/05/30 22:15:38.61 iBN6/lke
>>9
URLリンク(www.airforcemag.com)
"The F-35, while not technically a "supercruising" aircraft, can maintain Mach 1.2 for a dash of 150 miles without using fuel-gulping afterburners."
「F-35は技術的には「スーパークルーズ」可能な航空機ではないけど、燃料を浪費するアフターバーナーを使わずにマッハ1.5で150マイルダッシュすることができる。」

13:名無し三等兵
14/05/30 22:16:28.24 KApBoUiO
>>10
サラディン
極悪非道な十字軍に勝利し、なおかつ騎士道精神に溢れた行動で邪悪なキリスト教徒にも尊敬されたイスラムの英雄

14:名無し三等兵
14/05/30 22:23:53.34 cdZfF/8q
ただし志向が悪い

15:名無し三等兵
14/05/30 22:38:22.83 dppkGwBm
>>9-12
みんなそれでワイワイやってる
URLリンク(www.airliners.net)

基本的には人(と会社と調達者=軍)の数だけスーパークルーズがある

まあ亜音速のスーパークルーズだけはないが(と信じたいが)

16:名無しさん@13周年
14/05/30 22:38:43.22 YcMTRcBY
>>11-12
ありがとうございます

もう一つ
どれぐらいの長さがあれば空母は
F-35Bを安全に着艦させる事が出来るんですか?

17:名無し三等兵
14/05/30 22:43:15.13 NhRRmZoS
>>16
全長、全幅の2倍の長さがあれば可能。

18:名無し三等兵
14/05/30 22:56:57.01 UD8IKY5t
>>13-14
ありがとうございます
サラーフッディーンは晩年を汚したのが残念ですね…

19:名無し三等兵
14/05/30 22:59:15.11 KApBoUiO
ところがM0.995-1.05ぐらいの遷音速だと機体の一部は超音速だが他のところは亜音速という状態がありうるわけで
「亜音速のスーパークルーズ」は成立しないわけでもない

20:名無し三等兵
14/05/30 23:39:30.47 S6o0t+sz
日本海軍について質問です
軍隊区分で区分された艦隊は「~部隊」という名称が多い(ような気がする)のですが、
これは明確な決まりがあるんでしょうか

21:名無し三等兵
14/05/31 00:30:57.57 /Z/LtBP5
>>20
旧海軍の艦隊編成で「なんとか部隊」という名前がついてるのは、ミッドウェーの「第一機動部隊」やレイテの「第一遊撃部隊」みたいにその作戦のために臨時に編成されたもの。

22:名無し三等兵
14/05/31 00:42:36.81 DQo3WjiK
レイテ沖のサマール海戦で栗田が積極的な攻撃をせずに
あっさりと空母部隊を取り逃がしたのは、彼がまだ海戦の
主力は戦艦であるという認識で、アメリカ戦艦部隊との会敵に
そなえる為だったからですか?

23:名無し三等兵
14/05/31 00:46:48.02 zCkFnoCm
>>19
空想で物事をいうなよ、
最近この質問スレ本当にいい加減な書き込みが多いな。

24:名無し三等兵
14/05/31 01:16:46.33 1kdykZD3
>>23
具体的に19のどこが問題?

25:名無し三等兵
14/05/31 01:46:55.65 CGJtZ0Yn
失礼します
数年ほど前、自衛隊の反乱にも対応できる部隊の創設、を警察が検討し
ニュース系の板で、無理だろ、という話題になっていた?気がするのですが
記事名を忘れてしまったので、お心当たりのある方はいらっしゃいますか?

26:名無し三等兵
14/05/31 02:56:19.38 2x9L67B8
弩級時代以降の戦艦を中心とした艦隊は、
一個戦隊を戦艦四隻で編制し、二個戦艦戦隊八隻で一個艦隊とするのが一般的でしょうか?

27:名無し三等兵
14/05/31 07:57:57.38 aBN/GoSj
>>24
そりゃ機体そのものは音速超えてないからだが
>>19 はそんなの承知の上で「クスッ」と笑われるために書いてるんだろ

最近 >>23みたいな、やたら噛みつくだけの書き込みが多い
質問と回答を書くスレなんだから、誤りだと思えば自分が正解を書けばいい

罵るだけの >>23みたいなのが荒らし・・・ああ、ID強制になって
荒らしにくくなったヤツがスタイル変えてるのか

なんせ、この手の罵詈雑言レスは荒らしと見なしてスルーするといいよ

28:名無し三等兵
14/05/31 08:49:44.15 vaN1fZmP
>>27
23は荒らす意図なんかなくて、ただの無知なんじゃないかな
トランスソニックという概念すら知らないんだと思う

29:名無し三等兵
14/05/31 09:56:55.65 RHgCxT6z
>>26
国によります。

30:名無し三等兵
14/05/31 12:32:23.35 zCkFnoCm
>トランスソニックという概念すら知らないんだと思う
トランソニックは音速に近いだけで音速じゃないんだから
意味無いだろ。
馬鹿なの?

31:名無し三等兵
14/05/31 12:40:09.77 vaN1fZmP
トランソニックという概念は初めて聞いたが
「音速に近いだけで音速じゃない」なら
サブソニックとはどう違うんだい?

32:名無し三等兵
14/05/31 13:02:34.88 wxb3eha5
>>28じゃないが

機体全体の速度はその高度の音速に達してないが
部分部分で見ると大気圧、温度の微視的変化のために
局部で音速が変化するため、その部分では超音速となっており
衝撃波が発生している状態、じゃなかったっけ

サブソニックだと頭からシッポまですべてが音速以下で
衝撃波がまったく発生しない

んで遷音速だと部分的には超音速と呼ぶのは呼べるんだよ、
そこだけスーパークルーズなんちて、て話だと思う

33:名無し三等兵
14/05/31 14:20:01.33 JHNoyUu8
工事現場で地面に敷いてある厚い鉄板は防弾用としてはどのぐらいの性能が見込めるのでしょうか?
検索して穴だらけになった画像は見たのですが、使用銃器が不明で参考にできませんでした。

34:名無し三等兵
14/05/31 15:34:20.63 oeFXvvAl
ストライカー旅団がイラクに初めて派遣されたのっていつ頃ですか?

35:名無し三等兵
14/05/31 15:52:48.29 xBa5mLYr
>>33
工事現場にレンタルされる敷鉄板の厚みは19~24mmくらいで、現代の歩兵の使う拳銃やライフル程度は防げる
装甲車輌に使われる表面処理を施された防弾鋼ではない、いわゆる「軟鋼」なので耐弾性は大きく劣る
第二次大戦のドイツ戦車が付けた補助装甲シュルツェン(5~8mm厚)も軟鋼で、これは対戦車ライフルで容易に抜かれるが、
弾が主装甲に達する前に威力を減じさせる効果があり、またスペースドアーマーとしてHEAT弾頭に対し効果があった
なお14.5mm対戦車ライフルは30mm防弾鋼を抜けるので敷鉄板など容易いし、12.7mm徹甲弾でも敷鉄板を貫通する性能がある

36:名無し三等兵
14/05/31 18:17:51.61 JHNoyUu8
>>35
ありがとうございます。
拳銃と小銃は防げるのなら十分な性能ですね。

37:名無し三等兵
14/05/31 20:01:51.22 mu9JGikJ
例によって派生でアホの子が騒いでいて、それでちょっと思いついた
歩兵用の狙撃システムでカメラのレリーズ的な機構でトリガーを代替しようというアイデアは存在しましたか?
存在しない、またはあまり見ないということはトリガーを引くこと自体のブレは無視できるほど小さいのでしょうか?

38:名無し三等兵
14/05/31 20:06:30.93 RHgCxT6z
>>37
カメラのレリーズのようなトリガーシステムは、機関銃用の電磁石式トリガー(ソレノイド式)として
存在している。
ソレノイド式まで行かないアナログなものでも、ワイヤーやロッドでトリガー作動させるリモコン式の
作動機構はある。

でも、軽くスムーズに引けるようにしたトリガーを銃がブレないようにしっかりとホールドして引ける
訓練受けた狙撃兵と比べると、構造が複雑になるだけ。
わざわざレリーズトリガーにするほどのメリットがない。

39:名無し三等兵
14/05/31 20:11:51.43 OFyAZ+BV
R級の建造費用でラミリーズだけ他の四隻より高い理由わかる方いらっしゃいますか?

40:名無し三等兵
14/05/31 20:17:32.99 IczGfXUx
>>39
進水時に舵を損傷したのでその分の修理費用が上乗せされてる

41:名無し三等兵
14/05/31 20:17:44.68 kKQoeVUd
バルジ分でしょ

42:名無し三等兵
14/05/31 20:26:23.79 OFyAZ+BV
>>40-41
舵の修理の期間1年くらいでバルジ付け足してその分費用がかかってるいるみたいですね
もっと調べるべきでした、皆様ありがとうございました

43:名無し三等兵
14/05/31 20:31:16.13 qsB4x68g
PSG-1のコッキングレバーって
どうしてあんなに前(ハンドガードの所)についてるんですか?

44:名無し三等兵
14/05/31 20:34:27.02 RHgCxT6z
>>43
基になったG3自動小銃のコッキングレバーがあの位置についているから。

45:名無し三等兵
14/05/31 20:36:28.80 mu9JGikJ
>>38
ありがとうございました

46:名無し三等兵
14/05/31 20:39:40.99 RHgCxT6z
>>45
基本的にそれ(元がそうだから)以上の理由はないんだろうけど、セミオートの狙撃銃としては
あの位置にコッキングレバーがあるのは合理的。
グリップ握ったまま操作できるから。

47:名無し三等兵
14/05/31 21:40:56.94 SFymQ86s
榴弾砲を間接射撃でう場合、その信管には
・瞬発
・遅発
・時限やレーダーで空中爆発
があります。
榴弾を敵の頭上で空中爆発させる利点は分かりました。
では、瞬発と遅発はそれぞれどの様な標的に対して特に有効なのでしょうか?

遅発は、堅固な地下陣地向き?

瞬発は、間接照準ではどんな目標に対して使われるでしょうか?

48:名無し三等兵
14/05/31 21:50:46.48 JHNoyUu8
ディスカバリーチャンネルの「怪しい伝説」でヘリから吊った乗用車を砂漠に落下させて平べったく潰してましたが
頑丈な現代戦車や装甲車を飛行機が飛ぶような高度から落下させると同じように縦に潰れるのか、形はそのままで地面にめり込むのか、バラバラに分解するのか
どうなるのでしょうか?

49:system ◆system65t.
14/05/31 22:07:53.28 aBN/GoSj
>>47
瞬発は空中爆発と同じ、ソフトスキン相手の破片効果狙いです。
近接信管がなかった頃には空中爆発は時限信管でしか得られず、
それも信管の精度や彼我の正確な位置関係、マニアックな弾道計算がないと
うまくいかないものなので、弾着(地面に限らず樹木などとの接触でも)即爆発することで
爆発力をクレーター作りではなく、破片飛散に有効利用したものです。

ちなみにその効果(爆心の周りをなぎ倒す)からデイジーカッター信管(ヒナギクが開いたように倒れる)
とも呼ばれ、これが後にベトナムで使われたコマンド・ヴォールトの俗称につながっていきます。

遅発はその遅延や口径によって、おっしゃるような地下陣地から簡単な遮蔽、建物内、車両攻撃などに
使われます。

50:名無し三等兵
14/05/31 22:08:42.61 RHgCxT6z
>>47
君が書いてるように堅固な目標に瞬発信管使うと表面が削れるだけに終わる。
なので「貫通してから炸裂する」と効果的な目標向き。

軟弱な地盤が着弾点な場合に遅発信管使うと地面に潜ってから作動するから
クレーターが大きくなるだけで地上目標に対する被害半径が削れる。

51:system ◆system65t.
14/05/31 22:09:20.66 aBN/GoSj
>>48
ものとあたり方と地面しだいとしか。

一般論としては硬いものほどバラバラよりめり込むに近くなるかと。

テンプレ >>3 違反っぽい質問なのでここまで。

52:名無し三等兵
14/05/31 22:13:58.58 RHgCxT6z
>>47
ちなみに、冬の凍りついた地盤とか、着弾点がやたら固いものの場合、
直接射撃なら遅発信管にして着弾角度が浅くなるように撃ちこめば
地面で跳弾した後で空中で炸裂するから、人間相手とかには効果が高い。
うまくやれば(掩蔽されてない)塹壕の真上で炸裂させられる。

ちゃんと着弾地点と炸裂地点計算して照準しないと、狙ったところの遥か
後ろで炸裂するけども。


舗装道路とか石畳みとかが着弾点になるなら、間接射撃でも瞬発信管に
すると効果的に地上のものをなぎ払える。

53:system ◆system65t.
14/05/31 22:18:57.34 aBN/GoSj
>>47
ちなみに第二次大戦中、森の中での戦闘が多発し、
米軍に対してドイツ軍砲兵が攻撃を加えたのですが
これに瞬発信管を使用しており、マニュアル通り
「砲撃だ!伏せろ!」をやっていた米兵は頭上の樹冠で瞬発した砲弾片を
全身で浴びるかたちになって損害を受け、のちに「森で砲撃を受けたら
伏せずに立ったまま近くの樹に貼り付け!」というマニュアルに改訂されて
損害が減った、という砲兵史を読んだ覚えが。

54:名無し三等兵
14/05/31 22:24:04.07 0CWgQzSr
14インチ砲艦が16インチ砲艦を戦艦同士の艦隊決戦で葬った例はありますか?

55:名無し三等兵
14/05/31 22:25:38.33 YLx2xGcc
榴弾砲の信管事の使い道は一等自営業氏の「武器と爆薬」に説明されてたと思う。

56:名無し三等兵
14/05/31 22:26:29.74 RHgCxT6z
>>54
ありません。

57:名無し三等兵
14/05/31 22:27:56.76 YLx2xGcc
>>54
そもそも16インチ砲を積んでる艦が砲撃戦で沈んだ例はない。

58:名無し三等兵
14/05/31 22:59:56.54 qsB4x68g
>>44
>>46
回答ありがとうございます。
なるほど、そういうことでしたか。
ちなみに左側にコッキングレバーをつけるメリットは操作しやすい
デメリットは部品点数やコストの増大、強度の低下
こんな感じであってます?

59:system ◆system65t.
14/05/31 23:07:51.28 aBN/GoSj
>>58
左右は関係ないと思うんで「前方にコッキングレバーを付けるメリット」ですね?
確かに専用のチューブとか必要になります。

60:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/05/31 23:28:33.98 Q+kSUNVH
>156 :名無し三等兵:2014/05/16(金) 13:19:36.37 ID:XzobDOL0
>最近根強い論ではハルノートは実質的な宣戦布告であり日本は被害者という話ですが
>ハルノートが宣戦布告とは違うという説得力ある論拠をあなた方は提示できますか?

霞ケ浦の住人の回答

「ハルノートが」出るま前に、日本海軍の真珠湾奇襲攻撃部隊は、出港していた事実です。

説明

日本は、「ハルノートが」出る前に、アメリカとの開戦を決意していたのです。

日本は、「バスに乗り遅れるな!」の毎日新聞が考案したキャッチコピーのもとに、東南アジアに食指を伸ばしました。
フランスがドイツに負けると、日本軍を進駐させました。
北部仏印に進駐すると、アメリカは日本へのくず鉄の輸出を禁止しました。
南部仏印に進駐すると、アメリカは日本への石油の輸出を禁止しました。
アメリカは、それまで、アメリカ本土を根拠地としていた、太平洋艦隊を、ハワイの真珠湾に進出させました。
日本を牽制するためです。
日本が東南アジアを侵略したら、太平洋艦隊を差し向けるぞと、態度で示したのです。
全ては順序を追って行われています。
アメリカは、日本へ充分な警告を発していたのです。

アメリカは、日本と戦争をしたら、アメリカが勝利して、日本が敗北することを、充分に分かっていました。
日本が負けると分かっている戦争を、自国から始める程、日本人は馬鹿ではないと、日本人の常識を信じていたのです。
アメリカは、日本と戦争するとは考えていなかったのです。
そのため、真珠湾攻撃が奇襲になりました。
「ハルノートが宣戦布告とは違う」のです。

61:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/05/31 23:29:34.21 Q+kSUNVH
日本は、東南アジアを手中にするためなら、大国アメリカと戦争しても構わないと考えました。
「ハルノートが」出る前に、真珠湾奇襲攻撃部隊を出港させていました。
真珠湾を奇襲攻撃の成功は、日本人を欣喜雀躍させました。
しかし、それは間違いでした。
アメリカ人を怒らせてしまったからです。
アメリカは日本に対する懲罰として、日本を、B29が爆撃して、焼け野が原にしました。
広島と長崎には、原子爆弾を投下しました。
日本は、一度手中にした、東南アジアを含む、全てを失いました。

日本人が馬鹿だったからです。
「最近根強い論ではハルノートは実質的な宣戦布告であり日本は被害者という話」は、日本人の自尊心をくすぐるための、与太話です。
戦艦大和が強かったという説も同じです。
もしも、アメリカの旧式戦艦と戦っていたら、負けたでしょう。
「良薬は口に苦し」です。
私たち日本人が馬鹿で、弱かったという、苦い事実を認めて、私たち日本人は初めて、利口になれるのです。

「秦郁彦は11月26日に既に機動部隊が出航していることを重視し、ハル・ノートにかかわりなく既に日本は対米開戦の意志を持っていると見なしている」

下記、ウィキペティアのハル・ノートを参照ください。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

62:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/05/31 23:35:43.78 Q+kSUNVH
>322 :名無し三等兵:2014/05/18(日) 10:04:58.91 ID:9onJmTLW
>ガダルカナル戦頃からの米軍の補給ってどこから来ていたのでしょうか
>西海岸まで鉄道輸送、船でハワイ、オーストラリア経由?
>だとしたら日本軍の比ではなく
>艦船人員弾薬食料等、基本的に地球を半周して補給して他ってことでしょうか

霞ヶ浦の住人の回答

食料はオーストラリアで生産したものが多かったです。
ハワイで生産した砂糖や果物もありました。

説明

オーストラリアは、アジア・太平洋地域の連合軍の食料基地として活躍しました。
そのため、外地に出征していた兵士を帰国除隊させて、農業生産につかせたほどです。
農業生産の向上には、アメリカが技術協力しました。

「azon.co.jp: 戦争と飢餓: リジー コリンガム, 宇丹貴代実, 黒輪篤嗣: 本
www.amazon.co.jp/戦争と飢餓-リジー-コリンガム/.../4309225861?キャッシュ類似ページ
参考文献も入れて600頁という分厚い本だが、息もつかずに最後まで読んでしまった。
著者のリジー・コリンガムは、本書執筆のために日本、オーストラリア、フランス、ドイツを
訪れたという大学で歴史を終える女性。戦争というものを食料面から辿っていった視点 ...


ハワイでは、砂糖や果物を生産しました。
それらは、軍隊の補給に回されました。
ハワイの日系人は、砂糖きび農場の労働者として移民したのです。

63:名無し三等兵
14/05/31 23:41:26.65 DQo3WjiK
ワルタータービンに早い時期に見切りをつけて、大容量バッテリー搭載の新型Uボートの
就役が1年はやければ、少なくとも米英軍のノルマンディー上陸は防ぐことができましたか?

64:名無し三等兵
14/05/31 23:43:02.71 /Z/LtBP5
>>63
後知恵でならなんとでも言える

65:名無し三等兵
14/05/31 23:46:21.47 ZQldzla2
全スレでイランの対物狙撃銃について質問したものですが、

>そもそも長射程の狙撃銃でサプレッサー付きなんて、創作世界の存在

というレスをいただきましたが、
この写真の狙撃銃についているのはサプレッサー(音)じゃないでしょうか?ガスを逃がす穴が見当たりません。
URLリンク(rockymountainweaponry.com)

マズルブレーキやフラッシュサプレッサーだとするとこちら
URLリンク(rockymountainweaponry.com)
のように発射ガスを横に逃がす穴が開いてないと
おかしいと思います。

66:名無し三等兵
14/05/31 23:47:34.34 ZQldzla2
>「ハルノートが」出る前に、真珠湾奇襲攻撃部隊を出港させていました。

秦先生がおっしゃってましたね。

67:名無し三等兵
14/05/31 23:59:43.81 CjxT0jz2
他人に指摘されたところを全く修正していない。
まさしく壊れた蓄音機。

68:名無し三等兵
14/06/01 00:00:14.14 I+7whvhw
大日本帝國海軍が強くなると困る国を教えてください

69:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/06/01 00:00:19.61 Q+kSUNVH
>340 :名無し三等兵:2014/05/18(日) 15:20:45.70 ID:SdgcfMFu
>霞ヶ浦の住人さんは軍事に詳しいようなので質問します!
>伏龍では、どうしてあんなひどく危険な潜水具しか使用できなかったんですか?
>民間でもっと安全な潜水具は日本になかったのですか?

霞ケ浦の住人の回答

1 「机上の空論に基づく兵器であ」ったからです。
2 ヘルメット潜水は存在しました。
アクアラングは当時の「は日本になかったのです」。

説明



机上の空論に基づく兵器であ

り、実戦に用いられた場合に成功する可能性はなかったといえる。
視察した鈴木貫太郎首相すら、その実用性に否定的で、実戦使用に反対するほどであった」

「利用された潜水具は、1945年3月末に海軍工作学校が僅か1ヶ月で試作した代物で、逼迫する資材と戦況に対応するため、
出来うる限り既製の軍需品を用いて製作された」。

70:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/06/01 00:01:20.65 IH3hVCOX
「潜水缶は伏龍の最大の欠陥部分であった。
これは長時間の潜水を可能にするために考案された、半循環式の酸素供給機であった。呼気に含まれる二酸化炭素を、苛性ソーダを利用した吸収缶で除去、再び吸入する方式である。
吸収缶には潜水艦用のものが転用された。
実験では5時間という長時間の潜水を実現し、他の潜水具に見られる呼気からの気泡を生じないという利点があった。
しかし、鼻で吸気して口から排気するよう教育されていたが[3]、実際には3、4回呼吸すると炭酸ガス中毒で失神しやすかった[4]上、吸収缶が破れたり蛇管が外れたりして呼吸回路に海水が入ると、
吸収缶の水酸化ナトリウムと海水は激しく反応し、
水和熱で沸騰した強アルカリが潜水兜内に噴出し肺を焼くという、
きわめて重大な欠陥があり、訓練中に横須賀だけで10名の殉職者を出している。


海面の船から管で空気を送るヘルメット潜水は、他国と同じように使っていました。
自由に水中を動き回る、アクアラングはありませんでした。

下記、ウィキペディアのヘルメット潜水を参照ください。

URLリンク(ja.wikipedia.org)


「1943年
今日のスクーバダイビングの器材として使われている器材の基礎となった発明をしたというのは、
一般的にはクストーとガニアンが開発した(実際に作ったのは高圧技術者であるガニアン)「アクアラング」(水中の肺)という事になっているが」

下記、ダイビング豆知識を参照ください。

URLリンク(www.geocities.jp)

71:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/06/01 00:07:29.91 IH3hVCOX
>390 :名無し三等兵:2014/05/19(月) 00:36:30.79 ID:KXnhAZRr
>自衛隊は何でユーロファイターを次期戦闘機に選ばなかったの?

霞ケ浦の住人の回答

アメリカに対する配慮です。

説明

日本はこれまで、戦闘機を選定する際に、アメリカ以外の国のを、当て馬に使ってきました。
一応、公平に審査していますよ、と見せるためです。
ヨーロッパの国々も、日本のそんな実態を知っています。
実質的に、アメリカ以外に選択肢は無いのです。
日本の同盟国です。
アメリカの国際収支を良くする狙いもあります。

72:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/06/01 00:08:53.23 IH3hVCOX
>396 :名無し三等兵:2014/05/19(月) 01:56:34.25 ID:uZSEKHBc
>旧日本海軍の八八艦隊計画ですが、八八艦隊の訓練や実戦の時に使用する重油の目途は立っていたのでしょうか?

霞ヶ浦の住人の回答

「重油の目途は立ってい」ませんでした。

説明

「列国海軍にとって戦艦

艦隊に石油燃料を使用する場合の最大の問題は、アメリカを唯一の例外として、それを輸入しなければならないということだった。

そのため、多くの海軍は石油を吹き付けた石炭を燃焼させる「混焼缶」を採用した」

下記、ウィキペディアの弩級戦艦を参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

73:名無し三等兵
14/06/01 00:12:25.26 esH0hQhL
>>65
長距離狙撃銃でサプレッサーのついてるものは普通にある。
大口径の対物狙撃銃にもある。

それに加え、亜音速でしか飛ばない弾を使って発砲音も飛翔音も消す(もしくは、限りなく小さくする)
のが最近の長距離狙撃のたしなみだ。

74:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/06/01 00:17:10.16 IH3hVCOX
>419 :名無し三等兵:2014/05/19(月) 18:11:09.49 ID:Ej8dI27m
>軍隊における『上官』の定義がよくわかりません
>自分より上の階級の者=上官という認識で合ってますか?
>例えば二等兵の上官は
>一等兵以上の階級の者は全員『二等兵の上官』ということになるんですか?

>420 :名無し三等兵:2014/05/19(月) 18:24:40.56 ID:045wVHH5
>419
>兵長~二等兵までは軍隊で何年飯を食ったか程度の違いだから先輩後輩程度の違いしか>ない、
>上官の名に値するのはまあ伍長、軍曹からだと思っていい

霞ケ浦の住人の回答

「自分より上の階級の者=上官という認識で合ってます」
「二等兵の上官は一等兵以上の階級の者は全員『二等兵の上官』ということになるんです」


説明


「じょう‐かん【上官】
1 上級の官職。また、その人。 2 ⇒政官(じょうがん)1


Goo辞書より引用。

75:名無し三等兵
14/06/01 00:21:04.02 F+ZT5h+x
霞ヶ浦の住人はさっさと「アメリカ海軍の高射砲はメートル法できっちりだった」という
デタラメを吹聴したのを謝罪しろよ

5インチ=127mmや3インチ=76mmばっかりじゃないか

76:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/06/01 00:23:40.07 IH3hVCOX
>443 :名無し三等兵:2014/05/19(月) 22:14:10.48 ID:n/6KjppP
>零戦の20mm機銃とヘルキャットやマスタングの12,7mm機銃って
>一丁ずつの総合力で比べるとどっちが優れていますか?

霞ヶ浦の住人の回答

「12,7mm機銃」と想像します。

説明

アメリカ軍は「零戦の20mm機銃と」同じエリコン 20mm 機関砲を、使っていました。
もし、使う気だったら、航空機用機関砲として使うこともできました。
しかし、「12,7mm機銃」の方を多用したからです。
直進性に優れていました。

「アメリカは、航空機用20mm機関砲として主にイスパノ系機関砲を搭載していたが、陸・海軍の対空機関砲として、エリコンSSを用いることも多かった」

下記、ウィキペディアのエリコンFF 20 mm 機関砲を参照ください。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

77:名無し三等兵
14/06/01 00:25:01.97 3fT9OIwh
>>76
どこにも客観的に優れていたとする記述はありませんが。

78:名無し三等兵
14/06/01 00:26:14.64 uEtg8Xi3
>>74
じゃあ例えば歩兵科の二等兵に対し、任務上全く繋がりのない機甲科上等兵も『上官』でいいんかな?
職場で「上司」ってのは直接指示を貰ったり報告を上げたりする上位者のことで、他部署の上位者を「上司」とは普通言わないんじゃないかな?
カスミンだったら勤務してる中学校の事務長とか校長だけでなく、他校の事務長校長も「上司」って言うの?

79:名無し三等兵
14/06/01 00:29:24.67 3fT9OIwh
>>61
>「秦郁彦は11月26日に既に機動部隊が出航していることを重視し、ハル・ノートにかかわりなく既に日本は対米開戦の意志を持っていると見なしている」

11月5日にすでに12月初旬の開戦が予告されてます。
URLリンク(www.h2.dion.ne.jp)

大海令第一号

  昭和十六年十一月五日
   奉勅   軍令部総長 永野修身

     山本連合艦隊司令長官ニ命令

一、 帝国ハ自存自衛ノ為十二月上旬米国、英国及蘭国ニ対シ開戦ヲ予期シ諸般ノ作戦準備ヲ完整スルニ決ス
二、 連合艦隊司令長官ハ所要ノ作戦準備ヲ実施スべシ
三、 細項ニ関シテハ軍令部総長ヲシテ之ヲ指示セシム

80:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/06/01 00:29:26.34 IH3hVCOX
>459 :名無し三等兵:2014/05/19(月) 23:54:17.89 ID:Z/fmDedq
>太平洋戦争は開戦前を含めてどの段階なら勝利ではなくともせめて有利な講和が可能でしょうか
>本や資料を読めば読むほど勝てないと思いますが
>例えば戦史を熟知した自衛官幹部がタイムスリップして12月8日の山本五十六になったとしても
>勝てない気がします

霞ヶ浦の住人の回答

講和は不可能

説明

アメリカが無条件降伏の要求を発表していましたから、講和は不可能でした。
アメリカが、面子を潰してまで、日本との講和を受け入れることはありえませんでした。

「無条件降伏 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/無条件降伏?キャッシュ類似ページ
ルーズベルトは1943年1月7日のアメリカ統合参謀会議の席上で、枢軸国に対して

無条件降伏を求める

方針を、ソ連のヨシフ・スターリンとイギリスのウィンストン・チャーチル
首相に伝達する意向を明らかにし、カサブランカ会談の席上でチャーチルに伝達した。

?概要 - ?ペロポネソス戦争 - ?ディアドコイ戦争 - ?カレー包囲戦


81:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/06/01 00:32:49.52 IH3hVCOX
>583 :名無し三等兵:2014/05/22(木) 01:30:34.92 ID:4mHug3G6
>582
>おぉありがとう。二式複戦でしたか。
>ついでに教えてほしいんだけど、Me110しかりP-38しかり双発機=戦闘攻撃機というイメージが強いんだけど、
>当時の戦闘攻撃機は器用貧乏だったのかそれほど活躍してないよね?
>逆に現在はアビオニクスやミサイルが発達した影響で純粋な戦闘機とマルチロール機との差が縮まったのかな?

霞ヶ浦の住人の回答

第二次世界大戦当時のP47は、戦闘攻撃機として、大活躍しています。

説明

大きく頑丈な戦闘機でした。
打たれ強かったです。
地上攻撃に大活躍しました。


「P-47はアメリカのリパブリックにより製造されたレシプロ単発戦闘機である。愛称はサンダーボルト (Thunderbolt) 。

第二次世界大戦後期に、ノースアメリカンP-51と並びアメリカ陸軍航空軍 (USAAF) の主力戦闘機として活躍した。
Jug(ジャグ)の愛称でも知られる。戦闘機としても秀れていたが、特に

戦闘爆撃機(ヤーボ)として大いに活躍した



下記、ウィキペディアのP-47 (航空機)を参照ください。

URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

82:名無し三等兵
14/06/01 00:35:50.29 aszqjy7f
いいからNGいれとけよ。キチガイ相手にしてここに居つかせんな

83:名無し三等兵
14/06/01 00:45:34.45 aszqjy7f
>>73
長距離狙撃銃であるの?VSSでさえ500mぐらいじゃなかった?

84:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/06/01 00:51:10.60 IH3hVCOX
>652 :名無し三等兵:2014/05/23(金) 19:44:53.59 ID:VDR8JpCK
>大正14年7月生まれの祖父が戦争は訓練中に終わったと生前言ってたんですが
>調べたら1943年から徴兵される年齢が満19歳と書いてあって
>祖父は1944年7月に19歳になり多分その年に徴兵されたと思うのですが日本軍の訓練って一年もするものだったんですか?
>特に何も言わなかったので多分陸軍だと思うのですが
>もし訓練の長さが分かる方がいらっしゃったら教えて下さい
>祖父が戦争中徴兵され何してたのかを少しでも知りたいので

霞ヶ浦の住人の回答

「日本軍の訓練って一年もするものだったんです」!

説明

基本的に軍は、戦闘をしていないときは、訓練をしています。
平時の日本陸軍は、「1月に入営した」。
個人の教練から入り,徐々に大部隊の訓練に移ります。
秋の、取り入れの終わった後の農地を利用して、大部隊の演習をしました。
それで、1年の訓練は終わりました。
翌年は、訓練をしつつ、部隊を維持する仕事をしました。
炊事当番をしたり、衛兵勤務などをしたりしました。
そうして、2年の現役が終わって除隊したのです。

85:名無し三等兵
14/06/01 00:51:24.71 cbz1oTWp
>>73
やはりあるのですか。

>亜音速でしか飛ばない弾を使って

音速って360m/sくらいですよね。
カラシニコフやM16で900m/s、MP5で400m/sなのにそんな遅い弾で長距離狙撃ができるんですか?

86:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/06/01 00:51:40.22 IH3hVCOX
第二次世界大戦の末期は、根こそぎ動員されました。
入隊した時期も,訓練期間もばらばらでした。

1. 「兵 (日本軍) - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/兵_(日本軍)
‎
o キャッシュ類似ページ徴兵検査に関しては、海軍で徴兵する者も、陸軍が一括して行った。海軍で徴兵する者 ...
現役として(下記の兵役期間を参照)入隊検査後に即時入営した。
甲種合格者の人数 ... 平時は春に検査があり、翌年の

1月に入営した。

入営即日に軍医 ...」

ちなみに、現在の韓国陸軍は最初に、「訓練所で6週」の訓練を受けます。
その後、後半期教育2週間から6週間を受けます。
主特技により期間は異なります。
その後、実戦部隊へ配属されて、徴兵期間場が終わるまで、訓練を受けます。


1. 「韓国の軍隊について教えてください。 兵役の陸軍はどんな訓練をするんで ...
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1180140971
‎
o キャッシュ類似ページ自分の場合は

訓練所で6週

、6週のうちに制式、軍隊礼、射撃術、夜間射撃術、銃剣術、各個戦闘、化学戦、対敵観、手榴弾投げ方、 ...
あと、一般陸軍に戻った時には、毎日射撃、行軍(6ヶ月で40Kgの軍装をかけて700Kmを歩きましたね。」

87:名無し三等兵
14/06/01 00:59:13.76 cbz1oTWp
長距離狙撃とは何メートルからかという定義はあるんですかね?

88:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/06/01 01:00:47.60 IH3hVCOX
>653 :名無し三等兵:2014/05/23(金) 19:54:17.30 ID:+BiJIvgF
>世界中、徴兵された兵の訓練期間は普通2年。

霞ケ浦の住人の回答

「徴兵された兵の訓練期間は普通」1「年」。

説明

日本陸軍は、現役期間が2年でした。
1年かけて教育します。
その後は、教育済みの現役兵となるのです。
ナチスドイツが再軍備して、徴兵制を敷きました。
短期間に教育済みの予備役兵を作るため、現役を1年としました。
そこで、はたと気づきました。
教育済みの現役兵がいないのです。
現役期間を延ばしました。

ソ連陸軍は、訓練期間のサイクルが半年でした。
現役兵の入営が、年に2回ありました。
個人の教練から入り,徐々に大部隊の訓練に移ります。
半年過ぎると、古参兵も新兵と同じ訓練を復習しました。
4サイクル、2年経つと、除隊しました。

89:名無し三等兵
14/06/01 01:00:55.66 uEtg8Xi3
銃器雑誌見てたらチェイタックM200にサプレッサー付けて1550ヤードを撃ってる記事があったわ

90:名無し三等兵
14/06/01 01:06:24.93 cbz1oTWp
考えてみれば耳栓がいらない程度まで発射音が抑えられればかなりのアドバンテージになりそうなきがしますね。

91:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/06/01 01:13:05.50 IH3hVCOX
>707 :名無し三等兵:2014/05/25(日) 00:23:42.23 ID:eaHfrBg0
>ミッドウエイ作戦でアメリカは戦艦よりも空母攻撃を優先していました。
>大和と武蔵を前衛にしておいて発見されれば、さすがに未知の強力な
>巨大戦艦を仕留める為に攻撃しましたよね?

霞ケ浦の住人の回答

「大和」「を前衛にしておいて発見されれば」空母を守る「為に攻撃しました」
「巨大戦艦を仕留める為に」ではありません。

説明

スプルーアンスは、日本の空母を仕留めた後、東方海上に退避しました。
日本の戦艦が夜襲を仕掛けるのを恐れてのことです。
「戦艦よりも空母攻撃を優先してい」ても、敵戦艦が近づいたら、自衛のために攻撃せざるわ得ません。

スプルーアンスは、大和などの戦艦部隊の存在を知りませんでした。
アメリカ軍は日本軍の暗号を100%解読していたのではありません。
分かるところをつなぎ合わせて、推測で補ったのです。
有名な、ミッドウェーで真水が不足しているとの、偽電は、推測を確認するための作業でした。

恐れたのは、南雲空母機動部隊の護衛の戦艦と、攻略部隊の戦艦でした。
大和などの戦艦部隊は、南雲空母機動部隊の、500kmを航行していました。
ミッドウェー海戦には、何の役にも立たなかったのです。
「大和」「を前衛にしておいて発見されれば」少しは役に立ったでしょう。

「米機動部隊の作戦指揮をとっていたスプルーアンス少将は、砲撃力では圧倒的に優位な日本艦隊との夜戦を避けるため、東方へ一時後退して、深夜になって再び西方へ向かう決定を下した」
下記、第一章 海軍戦闘機隊の栄光と苦闘
を参照ください。

URLリンク(www.npo-zerosen.jp)

92:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/06/01 01:16:17.95 IH3hVCOX
>714 :名無し三等兵:2014/05/25(日) 01:12:15.01 ID:I1acKUys>
>シャルル・ド・ゴールやドワイト・D・アイゼンハワーなどの軍の将軍が戦後に政治家に転向し、
>政治の世界で有能な政治をして荒廃した祖国を立て直したり国を発展させたりしていますが、
>何故日本は、日中戦争、インドネシア解放戦、ラバウル防衛線の英雄である名将今村均が居たのに、
>戦後に彼を総理大臣にしなかったのでしょうか?


霞ヶ浦の住人の回答

国会議員でなかったからです。

説明

「シャルル・ド・ゴールやドワイト・D・アイゼンハワーなど」は大統領です。
国会議員でなくてもなれます。
議員内閣制の日本で、総理大臣になるには、先ず、国会議員になる必要があります。

1. 「内閣総理大臣指名選挙 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/内閣総理大臣指名選挙
‎
o キャッシュ類似ページ[編集].

内閣総理大臣は国会議員のうちから指名される

(日本国憲法第67条第1項)。
憲法の規定上は衆議院議員でも参議院議員でもよいことになるが、内閣は第一次院たる衆議院における指導的勢力を基礎として存立するものである ...
‎概説 - ‎指名の資格 - ‎指名の手続 - ‎一覧及び先例」

93:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/06/01 01:18:28.67 IH3hVCOX
>727 :名無し三等兵:2014/05/25(日) 03:32:58.74 ID:wyqfiet0
>第二次世界大戦終結後、一部日本兵は終戦を知らずに戦い続けましたが、
>こういう人は日本兵以外にもいるのですか?
>ニューギニアのジャングルに迷い込んだ米兵、ビルマの奥地に取り残された英兵、
>ロシアの大地に孤立したドイツ兵、ソ連兵、中国の山野に逃げ出した中国兵。
>こういうのが結構いそうなんですけど、見つかった事例はありますか?

霞ケ浦の住人の回答

アメリカ軍機の搭乗員が、撃墜されて、北海道で隠れていました。

説明

「戦い続けま」せんでしたし、期間も短かったです。

94:名無し三等兵
14/06/01 01:21:43.28 uEtg8Xi3
>>91
>恐れたのは、南雲空母機動部隊の護衛の戦艦と、攻略部隊の戦艦でした。

もう何度も何度も繰り返し指摘されてるけどまた重ねる

「恐れたのは、南雲空母機動部隊の護衛の戦艦」と主張してるけど
恐れてる筈の第一機動部隊の榛名と霧島は米艦載機からは殆ど狙われなかったのはどう説明するん?
ここを何度も聞かれてるけど一度として答えが返ってこないよね

95:名無し三等兵
14/06/01 01:22:41.91 TnFWwnNm
>>78
旧軍での「上官」とは官等が上の者の意味だったはず(なので武官でない兵は建前上上官下官の関係にない)
一般社会での上司とは意味合いが違うかと

96:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/06/01 01:24:35.99 IH3hVCOX
>797 :名無し三等兵:2014/05/25(日) 21:36:02.63 ID:y1zUtBsF
>792
>・素朴な疑問
>以前カスミンは米にそれなりの蛋白質が含まれてるって主張してたけど
>それじゃわざわざ肉や大豆食わんでも米食生活してれば蛋白質は摂れてるってことになるんじゃね?
>ダイソーのきな粉ってどこ産の大豆使ってるんだろうね、おかしなもん入ってて却って健康を損ねなきゃいいけど

霞ヶ浦の住人の回答

1 「米食生活してれば蛋白質は摂れてるってことになる」!
2 「ダイソーのきな粉って」アメリカ「産の大豆使ってるんだ」

説明

米にはたんぱく質が含まれています。
「日本軍の給食制度では、兵一名一日6合の米が標準」でした。
現在から見ると、多すぎるように感じられます。
これは、現在の私たちが、副食から摂取するたんぱく質の量が多くなったので、大量の米を食べる必要が無くなったからです。
当時の日本人は、たんぱく質を主食から摂取していたので、多量の主食を食べる必要があったのです。
第二次世界大戦で、南方地域に取り残された日本軍が、薩摩芋を栽培、摂取して飢えをしのぎました。
そこで、軍医が心配したのが、たんぱく質の摂取不足でした。
薩摩芋は、米と違って、たんぱく質の量が少ないのです。
沖縄では、第二次世界大戦前は、薩摩芋を主食としていました。
そのため、たんぱく質の不足を補うために、大豆で作った、豆腐をよく食べました。

「ダイソーのきな粉って」アメリカ産の表示がしてあります。

97:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/06/01 01:25:06.19 IH3hVCOX
1. 「お米の成分とおいしさとの関係|美味しいお米とは|株式会社アスク ...
www.okomeno-tawaragura-ask.jp/rice_info/.../kome03_02.html
‎
o キャッシュタンパク質は、米の大切な栄養分の一つです。
私たちは、一日に必要なタンパク質の約18%を、米から摂取しています。
栄養が十分でなかった時代、米タンパク含有量を高め、栄養改善に役立てようと、品種の改良や、窒素肥料の多施用などの研究がなされまし ...」

98:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/06/01 01:26:20.75 IH3hVCOX
「各自炊飯した日本軍と二重飯盒 - 日本の武器兵器 - Yahoo!ブログ
blogs.yahoo.co.jp/japaneseweapons/50774988.html?キャッシュ
2007年9月3日 ...
平時には兵舎単位で給食制度があり、調理場で作った食事を分隊で受領し、分隊に
持ち帰り食した。
かし野戦に ...

日本軍の給食制度では、兵一名一日6合の米が標準

配給で、勿論これは他の食品を米に換算したものだ。 米だけ6合は」

99:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/06/01 01:28:48.02 IH3hVCOX
>798 :霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/05/25(日) 21:39:17.35 ID:o0Q+7NIe
>35 :名無し三等兵:2014/05/13(火) 13:33:06.03 ID:f2NCMsRl
>30
>実際の侵攻には多座の攻撃の航法に頼って行うのが普通だが、
>空母艦載運用のゼロ戦にはクルシー無線帰投装置が付いているから単機の帰還でも帰る
>事はできたよ。
>霞ケ浦の住人の回答
>「クルシー無線帰投装置が付いてい」ても、実際には使えない場合が多く、推測航法を用いました。
>説明
>1 故障が多かった。
>2 電波を発しない場合が多かった。
>「実際の運用にあっては、無線機材の搭載を前提とした機体製造、発動機の整備、無線機材の艤装等に十分な配慮がなされず、
>機体ボンディング不良、発動機点火系シールド不良、緩衝不良等による雑音の発生で、その
>性能を十分に発揮出来ないことが多かった
>。」
>味方に電波を発することは、敵に電波を発することをも、意味しました。
>そのため、戦闘になって、電波を発しない場合が多かったです。
>「クルシー無線帰投装置が」使えず、多座機の誘導も無い場合、単座のパイロットが自分で推測航法をして、空母へ帰艦することになります。
>これは、非常に難しいことでした。

>800 :名無し三等兵:2014/05/25(日) 21:41:02.09 ID:qK3MgLws
>798
>淵田美津男の回想録でも読んで出直してこい無知がwww

霞ヶ浦の住人の回答

>淵田美津男の回想録でも読んで出直してこい無知がwww

100:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/06/01 01:29:51.20 IH3hVCOX
説明

1 淵田美津男は偵察員(航法士)でした。
2 淵田美津男が太平洋戦争の初期に使った、「クルシー無線帰投装置」はアメリカ製だったと想像します。

 淵田美津男は偵察員(航法士)でした。
単座戦闘機の、操縦員ではありません。
「多座の攻撃の航法に頼」られる立場だったのです。
「単座のパイロットが自分で推測航法をして、空母へ帰艦する」苦労はしませんでした。
「淵田美津男の回想録で」は、太平洋戦争の開戦前、東シナ海で、180度航法を誤り、危うく遭難するとこだったのが、記されています。

「クルシー無線帰投装置」は、その英語の名前のとおり、元々アメリカ製でした。
真珠湾奇襲攻撃で、淵田美津男が使ったのは、アメリカ製の「クルシー無線帰投装置」だったろうと想像します。
故障は少なかったです。
後に、日本でコピー生産しました。
これも,通称名は同じく「クルシー無線帰投装置」でした。
これが、故障が多かったのです。

「淵田美津雄 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/淵田美津雄?キャッシュ類似ページ
淵田 美津雄(ふちだ みつお、1902年(明治35年)12月3日 - 1976年(昭和51年)5月30
日)は奈良県出身の海軍軍人、キリスト教 ...
秋風」乗組。1927年12月海軍中尉。1928
年1月霞ヶ浦練習航空隊偵察科学生。1928年12月霞ヶ浦練習航空隊

偵察科

卒業。


101:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/06/01 01:30:29.70 IH3hVCOX
参考図書

「Amazon.co.jp: 真珠湾攻撃総隊長の回想 淵田美津雄自叙伝 (講談社 ...
www.amazon.co.jp/...淵田美津雄自叙伝...
淵田-美津雄/.../4062768054?キャッシュ類似ページ
海軍機動部隊の精鋭三百六十機を率いハワイ奇襲作戦を陣頭指揮し、ミッドウェー海戦
で重傷を負い、
原爆投下直後の広島で被害調査に従事し、厚木基地にマッカーサーを
迎え、ミズーリ号での降伏調印式に立ち会った淵田美津雄は、戦後キリスト教に回心し ...


「零式艦上戦闘機 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/零式艦上戦闘機?キャッシュ類似ページ
この他に艦上機型である二一型からは、単座機では困難な洋上航法を補助する装置
として無線帰投方位測定器が新たに搭載 ...
社が開発したものを輸入・国産化したもの
で、輸入品はアメリカでの呼称そのままにク式(クルシー式の略)無線帰投方位測定器と
...

?零式艦上戦闘機の派生型 - ?堀越二郎 - ?F6F - ?零式艦上戦闘機に関連する作品 ...」

「過去のログ20031,1~1、22
www.geocities.jp/hikoki100/ro03-1b.htm?キャッシュ類似ページ
で、淵田隊長機がハワイアン放送をキャッチして航路を決定する印象的なシーンが
あります。
あれもクルシーですよね。 ...
立たないということですね。
クルシーは、電波の出ている方向を示すための装置ですから、空母が電波を出さないのでは、無用の重量物
、外したほうが良い。 ....
日(土)22時55分29秒. クルシーを日本で国産化したときの名称
は一式空三号無線帰投方位測定機ですが、形状は下記のサイトを参考に出来ると思い
ます。」

102:名無し三等兵
14/06/01 01:32:23.35 ZSx53kgt
きな粉って蛋白質もだけど炭水化物と脂質も多いしカロリー結構あんのな
運動してるつもりが実は摂取カロリーを消化し切れてなくて却って贅肉になってたりして

103:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/06/01 01:33:01.40 IH3hVCOX
>803 :名無し三等兵:2014/05/25(日) 21:56:29.98 ID:cc+r1Sv5
>802
>「ミッドウエイの海戦」で、日本側は、他の空母と離れていた飛龍が最後まで生き残って戦いました。
>この時点での分散配置は正解でした。

>ちょうどスコールの直下で発見されてなかっただけですが。
>飛龍の乗員からも他の空母が被弾した瞬間の目撃証言は上がってますよ。

霞ヶ浦の住人の回答

1 「スコールの直下で発見されてなかった」のは、珊瑚海海戦です。
2 他の空母を目視できても「赤城、加賀、蒼龍から離れた位置にいた」。

104:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/06/01 01:33:26.81 IH3hVCOX
説明

「翔鶴 (空母) - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/翔鶴_(空母)?キャッシュ類似ページ
作戦開始時点での翔鶴の搭載機は艦戦17機、艦爆21機、艦攻16機であった。 ... 詳細
は「珊瑚海海戦」を参照 ...
しかし第17任務部隊も撃破される前に攻撃隊を発進させて
おり、米軍攻撃隊は

スコールに隠れた「瑞鶴」を見逃し

、「翔 ...

?概要 - ?戦歴 - ?艦歴 - ?瑞鶴との違い」

「飛龍 ミッドウェーで激闘 - 時事通信社
www.jiji.com/jc/v2?id=20100722aircraft_carriers_of_japan_08
飛龍は同16(1941)年の真珠湾攻撃、翌17年のインド洋に参加。
同年6月の
ミッドウェー海戦では、

赤城、加賀、蒼龍から離れた位置にいた

ため、米軍の第一次
攻撃を逃れた。飛龍に座乗していた第2航空戦隊司令官の山口多聞中将は、ただちに
全機発進を ...」

105:名無し三等兵
14/06/01 01:34:52.49 ZSx53kgt
あれが分散配置となww

106:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/06/01 02:11:44.74 IH3hVCOX
>825 :名無し三等兵:2014/05/26(月) 00:30:10.72 ID:KtJTY7MC
>(イギリスとか言わずにわざわざ「ブリテン」っつったら揶揄的な感覚でイギリス人を>指すことが多いみたいだけどなぁ)

>826 :名無し三等兵:2014/05/26(月) 00:45:59.27 ID:JL71rrNp
>825
>英国人は自らをブリテンと呼んでいて、自尊心こそあれ、揶揄的な意味なぞないぞ

霞ケ浦の住人の回答

「イギリス」という表記は、日本語です。
ユナイテッドキングダム(連合王国)の人々は、この語を知りません。

説明

「イギリスとか言わずにわざわざ「ブリテン」っつったら」自分は、英語を知っていると、見せびらかしたくて、使っていると想像します。
書き込んだ人は、恐らく、ユナイテッドキングダム(連合王国)や、それを略した、UK(ユーケー)という表記を知らないのでしょう。
それが、一般的日本人の英語の知識です。

昔、日本の知識人は、インドのネール首相を、ネルー首相と表記しました。
ハンカチは、ハンケチです。
わざと、日本の普通の表記と違えることにより、自分は、知識人だ、一般大衆とは違うんだと、アピールしたのです。
 日本海軍が、センチメートルを、サンチメートルと表記したのと、同じ心境です。

107:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/06/01 02:12:17.44 IH3hVCOX
> 日本人には、ブリテンやイングランドの方が一般的です。
> 日本人で、UK(ユーケー)、ユナイテッドキングダムがイギリスのことだと知って>いる人は少ないでしょう。

1. 「初代インド首相は、ネールですか? それともネルーですか? 何年か前 ...
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1315883628
?
o キャッシュ
o 類似ページ
paulfwillsonさん. ???????? ?????, Jawaharlal Nehru neの音を伸ばすのでは
なく、<h>が入りますので、

ネルーでもネールでもなく、ネ(へ)ルーです

ね。 後の音が ??
なら ル 、?? なので ルー と伸ばす音です。」

108:名無し三等兵
14/06/01 02:14:15.81 GVmFVU1P
>106
 サンチ ベトン ってのは仏語ね^^;

109:名無し三等兵
14/06/01 02:16:27.05 U/EHI+4/
あれ・・・敵の雷撃隊を回避してたら飛龍が離れた位置になって
ちょうど雲の下にいたからじゃなかったけ

110:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/06/01 02:21:21.07 IH3hVCOX
>829 :名無し三等兵:2014/05/26(月) 00:54:03.38 ID:OweF6ebZ
>戦国時代は腰におにぎりぶら下げてたみたいだけど
>戦闘になると泥だらけになるからおにぎりも汚れてしまってまとも食べれたもんじゃな>いと思うのですがその辺どうなんですか?

霞ケ浦の住人の回答

「「面桶(めんつう)今でいう弁当箱」に入れた。

説明

「面桶(めんつう)今でいう弁当箱で、現代でも見かける曲げ物。
これを巾着袋や網袋に入れて、腰に携えた。
「腰兵糧」ともいう。
最近はあまり聞かない言葉だが、「腰弁当」という言葉がある。
これは「腰兵糧」という言葉が転じて、毎日登城・出勤する武士やサラリーマンを指す言葉になった」
下記を参照ください。

URLリンク(www.ncvb.or.jp)

111:名無し三等兵
14/06/01 02:34:37.85 j05IE0t9
霞ヶ浦の住人さんに質問です、
何故日本は、ワシントン海軍軍縮会議とロンドン海軍軍縮会議でアメリカに主導権を奪われてしまい、
不利な内容での条約締結に至ったのでしょうか?

また、両条約で「対米七割」に固執し、相手の足元や本音を探ったり、
艦の保有比率以外の部分で自国を有利にしたり相手を不利にする条件を付ける事を行わなかったのでしょうか?

112:名無し三等兵
14/06/01 05:19:59.06 QPtJ98k6
十年前に多くの雑誌に取り上げられたメタルストームって
銃器シリーズは、その後実際の装備になったりしたんでしょうか。

113:名無し三等兵
14/06/01 10:45:23.54 xVmbhWiE
原子力戦車ってどういう原理で動かしてたのでしょうか?
熱膨張でタービン回してそのエネルギーで?

114:名無し三等兵
14/06/01 12:01:21.48 pPZLW7Yk
原子炉>タービン発電>モーター らしい
外から吸い込んだ空気を原子炉で加熱し、膨張させてタービンを回した後
そのまま解放される。

115:名無し三等兵
14/06/01 13:03:15.11 xVmbhWiE
電動なのか・・・
ありがとうございました

116:名無し三等兵
14/06/01 13:16:40.90 dgqbFTXH
ジャングルにはタロイモやバナナや椰子、野ブタとかもいるのに
どうして日本兵は飢えていたのですかあ?

117:名無し三等兵
14/06/01 13:26:58.84 TiTMR+Q+
>>116
そんな野性の食べ物だけで10万の兵を養えるわけなかろうが

118:名無し三等兵
14/06/01 13:34:47.78 WyW77wt/
あの自分は軍事関係のことよく知らないんですけど
どうしてもっと狙撃に特化した狙撃銃って作られないんですか?
銃身を2m、3mにして特殊な弾薬を使うとか
警察や特殊部隊になら需要があると思うのですが

119:名無し三等兵
14/06/01 13:41:12.03 Sghxx9O3
>>118
M82みたいなのでは不満ですか?

120:名無し三等兵
14/06/01 13:53:29.72 P1d0KWLY
>>118
銃身が2,3mあると重過ぎて人には持てない銃になってしまうからです
ただM2ブローニングのような固定武器で狙撃するのはあるかもしれませんね

121:名無し三等兵
14/06/01 14:48:25.49 8ABqYEWu
>>116
ニューギニア等は集約的で生産性の高い農業には適しておらず
単位面積あたりの維持可能な人口密度は極めて低いものでした。
原住民も漁労集落を除けば、狩猟採集と非定住性の焼畑が生業
でしたが、それでも餓死者が頻発する状況です(逆に言えば、
少数の原住民だけで土地の生産量の限界に達していた世界)
例外はWW2当時のニューギニア高地ですが、ここは関東平野と
日本アルプス並みに隔絶した土地ですので、日本軍には無関係。

南米やニューギニアなどでは、現在は高い生産性の農地となっている
所がありますが、これは戦後の化学農法で初めて実現できたもの。
特に当時の先進国人にとっては不毛の原野に等しい所だったんです

122:名無し三等兵
14/06/01 15:59:52.31 +BaQTecy
>>116
タロイモは自生してたものではなく、原住民の畑から盗んだもの

123:名無し三等兵
14/06/01 17:17:32.48 j05IE0t9
戦車は通常動力でいいです

124:名無し三等兵
14/06/01 19:01:30.41 zasijgtd
いやぁ、空気冷却で周辺に放射能を撒き散らしながら動くので近付くことすらできず
うっかり破壊したら核爆発が起きて当方の損害の方が大きい、原子力戦車は無敵じゃまいか

125:system ◆system65t.
14/06/01 19:10:29.33 Zq9bAQLG
>>118
>>119-120氏のご指摘に蛇足するなら。

そこでマイクロミサイルですよ。
URLリンク(www.mod.go.jp)

銃器のいいとこは安くて汎用性がある点です。あまり特殊化して高価なものになってしまうと
ミサイル使った方がマシ、という事になりかねません。

126:名無し三等兵
14/06/01 19:22:48.27 A3wRYacw
GPSじゃねぇwwwGSP

127:名無し三等兵
14/06/01 19:47:08.46 e89RA6yr
質問なのですが空自のT-4って航空機用レーダーを搭載しているのですか?
よろしくお願いします

128:名無し三等兵
14/06/01 20:27:14.29 A3wRYacw
飛行に必要な物は装備しているだろうけど
戦闘用レベルのは装備していないと思われ

129:名無し三等兵
14/06/01 20:29:34.10 3AjFvRD+
YouTube、タイトルで「シリア内戦 反政府軍が銃 撃って
たらロケットで反撃される」の銃は何で、ロケット?は何が
考えられますか? よろしく お願いします。 動画
をアップ出来る環境ではないのですみません 動画
アップは勘弁してやってください。

130:名無し三等兵
14/06/01 20:54:45.60 WyW77wt/
皆さん回答ありがとうございました。

>>119
もっと狙撃に特化したものを、と考えていました…
>>120
いえ、携行して戦闘行動をするというより、
犯罪者が立てこもり事件を起こしたり、なにか特殊な作戦で、、
携行せずに、例えば依託射撃専用で運用できるような狙撃銃って、
需要ありそうな気がしたので質問させてもらいました。
>>125
ミサイルですか、
その発想はありませんでした。
ありがとうございます。

131:名無し三等兵
14/06/01 20:57:58.75 A3wRYacw
>>129
何故URLもはれないんでしょうか・

132:名無し三等兵
14/06/01 20:59:08.88 xVmbhWiE
M82は十分狙撃特化だと思うけどw
人質と立てこもったテロリストに対して、飛行機の壁越しにぶっ放された例は実際にある

チェイ・タック M200とかならキロメートル単位で先の相手に初弾命中させられる精度だし
特化したものならいくらでもあるぞ

133:名無し三等兵
14/06/01 21:07:31.44 DsUxcSlQ
>>115
原子力発電するんでなかったら何で動くと想像してたんだ

>>124
> うっかり破壊したら核爆発が起きて

ん?

134:名無し三等兵
14/06/01 21:16:26.76 zasijgtd
>>133
例えば密集駐車してる状況で核砲弾を撃ち込んでみる
即席の強化原爆となる可能性がある

オープン型核爆発としてはアフリカで実例がある
有史以前の天然原子炉というおもしろい実例だけどね

135:名無し三等兵
14/06/01 21:21:06.90 aszqjy7f
原子炉って外から壊したら核爆発起きれるの?中身は飛び散るけれど
まともに連鎖反応できんだろ

136:名無し三等兵
14/06/01 21:24:10.44 Os7ygLqb
第2次大戦期の日本では、「本人は本当はまだ死んでいないのに、家族に戦死通知が届いてしまう。」
という事例が発生したそうです。
戦後、当人達は生きて帰ってくる。

どの部署がどういうミスをする事により、まだ生きている将兵の戦死通知を発行してしまう、という事態が発生
するのでしょうか?

戦乱の最中、遺体を回収し、本人確認し、医学的・法的に完全な死の定義を満たしての戦死通知発行は困難でしょうが、
困難なのなら、終戦後、世の中が落ち着くまで行方不明扱いのままにし、
戦後、更に待っても失踪したままだったら、ようやく死亡したとみなすとしなかったのはなぜでしょうか?

戦時中に急いで死亡通知を家族に発送した理由は何でしょうか?

137:名無し三等兵
14/06/01 21:26:30.46 TiTMR+Q+
>>135
日本人なんて核に対する嫌悪感だけはいっちょ前だが、
知識についてはお寒い限りだから仕方あるめぇよ

138:名無し三等兵
14/06/01 21:26:47.17 aszqjy7f
行方不明のままにされたら相続やら年金やらどうすんだよ

139:名無し三等兵
14/06/01 21:27:09.54 xVmbhWiE
>>133
M1のガスタービンエンジンみたいな?
あれはガスの燃焼熱でタービン回してるけど、その代わりに核分裂熱でも使うのかと

140:名無し三等兵
14/06/01 21:27:53.11 /Zvu0D6M
バトルクーザーの起源は日本ですか?イングランドですか?
発案者は日本海軍の偉い人ですか?ロイヤルネイビーのフィッシャー提督ですか?

141:名無し三等兵
14/06/01 21:28:32.43 esH0hQhL
>>137
いや、それは「嫌悪感が強いからまともな知識を持たない(持とうとしない)人が多い」ってことで
至極当然の結果だろ。

もっとも、アメリカのフィクションとか見てると、嫌悪感が弱いからってまともな知識が浸透してると
いうことにはならないようだが・・・。

142:名無し三等兵
14/06/01 21:30:22.43 zasijgtd
>>135
実際に1回起きたんだからしょうがないさ(頑固に否定してる向きもある)

143:名無し三等兵
14/06/01 21:30:48.42 esH0hQhL
>>140
イギリス(グレート・ブリテン)のエドウィン・フィッシャー提督。

っていうかその「日本で、日本海軍の偉い人」が発案だっていうのは
どこから来る発想なんだ。

144:名無し三等兵
14/06/01 21:38:09.86 aszqjy7f
>>142
ソースplz

145:system ◆system65t.
14/06/01 21:38:15.71 Zq9bAQLG
>>134
なんかクランシーがそんなの書いてましたが
車300台が全部満タンで燃料のエネルギーは1kt相当。
1kt相当の核砲弾なら倍加するわけですが・・・

天然原子炉はバックグラウンド放射能が少しは上がるかな、レベルの
極めて緩徐な連鎖反応が大変長い時間をかけて起きてたわけで。

>>124氏の「うっかり核爆発」はダーティボム的状況と考えるのが妥当でしょう。
それだけでも十分撃つ気なくなりますし。

146:system ◆system65t.
14/06/01 21:39:24.43 Zq9bAQLG
>>142
ないよ。

147:名無し三等兵
14/06/01 21:40:05.26 E5MP4RxW
オスプレイの作戦行動半径600kmというのは既存の軍用ヘリに対してどの程度の進歩なんでしょうか?

148:名無し三等兵
14/06/01 21:43:03.18 zasijgtd
だいたい2倍と考えていい

149:名無し三等兵
14/06/01 21:45:34.65 zasijgtd
>>144
10年ほど前のサイエンスのバックナンバーを探してみてくれ
当時かなり話題になったからネットにもあるかもわからんけど、おれはネットソースの存在は知らない

150:名無し三等兵
14/06/01 21:47:13.11 3fT9OIwh
>>136
戦争中に部隊からはぐれて、元部隊が帰国後、別の舞台と一緒に戻ってきたとか、
捕虜になった際に偽名を申告して本名が不明だったからとか。
事務の都合上、行方不明=戦死としてかたづけてたのがおおきいのだろうけど。

151:名無し三等兵
14/06/01 21:48:03.28 /Zvu0D6M
>>143
筑波型が世界で最初の前ド級バトルクルーザーですよ
装甲巡洋艦に戦艦の主砲を載せた凄いバトルクルーザーです

152:system ◆system65t.
14/06/01 21:48:47.76 Zq9bAQLG
>>149
30年は購読してますが >サイエンス(日経、になる前からだ)

そんな話は見たことないよ
なんか勘違いしてないかな

153:名無し三等兵
14/06/01 21:50:37.85 E5MP4RxW
>>148
ありがとうございます

154:名無し三等兵
14/06/01 21:51:49.95 3fT9OIwh
>>147
米海兵隊が以前使ってたCH-46が140kmそれが600kmになったくらい。

155:名無し三等兵
14/06/01 21:52:28.33 aszqjy7f
サイエンス誌の目次確認しても見当たらんな

156:名無し三等兵
14/06/01 21:52:30.50 zasijgtd
>>152
ん おれが読んだのはサイエンスの別冊だと記憶してるが違ったかな?
あれは基本通常号に載ったのを特集別に再録してるんで通常号のどれかにも
掲載されたんだと思うが

157:名無し三等兵
14/06/01 21:58:01.95 +BaQTecy
>>151
巡洋戦艦にしては防御力が高いし、速度がインヴィンシブル級巡洋戦艦より5ノットも遅いのでダメ

158:名無し三等兵
14/06/01 22:09:11.13 zasijgtd
サイエンスだというおれの記憶が正しいなら、該当するのはこれかな?
URLリンク(www.nikkei-science.com)

159:名無し三等兵
14/06/01 22:19:29.32 aszqjy7f
>>158
それのどこが>>135に対する>>142の反論の根拠になるんだ?

160:名無し三等兵
14/06/01 22:27:03.61 DsUxcSlQ
>>124
> うっかり破壊したら核爆発が起きて当方の損害の方が大きい

>>134
> 例えば密集駐車してる状況で核砲弾を撃ち込んでみる
> 即席の強化原爆となる可能性がある

んん??
もう支離滅裂…

161:名無し三等兵
14/06/01 22:27:55.36 zasijgtd
>>159
そう突っ込むならまず全文読んでから突っ込んでくれ
あるいは所持していて確認してみたら核爆発について書かれていないということなら
そう指摘してくれ

162:名無し三等兵
14/06/01 22:31:51.25 aszqjy7f
>>161
いや、駐車中の原子力戦車に核砲弾撃ち込んでも連鎖反応が起きるわけないだろって
突っ込みに自然界で臨界起きた可能性検討するの持ってきても全く反論になってないだろうに

163:system ◆system65t.
14/06/01 22:40:22.44 Zq9bAQLG
>>162
あー、核分裂物質のまん中で核爆発起こしたら
放出される中性子で周囲の核物質も核分裂起こします。

一般的な熱核爆弾(水爆)の場合、出力の約半分は
核融合で放出された中性子が核分裂物質に作用されることで発生します。

とはいえ、原子力戦車であっても通常兵器で破壊する限り
核反応は起きません。内蔵されている核分裂物質が飛散するだけ(ダーティボム)。

自然界での連鎖反応(確かアフリカの天然原子炉)は前述したとおり、
非常に広範囲に低濃度の核分裂物質が存在し、自然崩壊の中性子がその広範囲のどこかで
時たま捕捉されては核分裂を起こす、という極めてのんびりした話。

164:system ◆system65t.
14/06/01 22:42:32.43 Zq9bAQLG
そもそも、原子炉は定常状態が基本であり、それに対して
核分裂爆弾は指数的に核分裂の数が増加しますから
アフリカの天然原子炉がどうだろうと、それは基本的に定常状態であり、
原子力戦車の核爆発(指数的に核分裂が増加する)にはつながりません。

165:名無し三等兵
14/06/01 22:44:53.81 zasijgtd
>>163
記憶モードで悪いが、それは2002年の記事の内容で、その後、数回にわたって
研究成果の続報が記事化され、その中で核爆発もあったという仮説が提出されたという
流れだったと思うぞ

166:system ◆system65t.
14/06/01 22:57:10.20 Zq9bAQLG
>>165
それはおそらく

核分裂物質が高密度に押し込まれて指数的な連鎖反応を起こすのが核爆発
とはいえ
低密度でも広範囲に存在して連鎖反応を続けていれば(定常状態だが)核爆発のようなものと言えないか
あるいは
一部では一時期(とはいっても千年単位とかの話で)加速度的な(とはいってもry)という話では

あとはソース確認の上で続けていただければ。

167:名無し三等兵
14/06/02 01:54:27.16 5yvtIDtD
戦車の主砲に岩などの異物を沢山流し込む

敵乗組員は気が付かず主砲発射

主砲大破

私の考えたゲリラ戦法です
戦車に近づくまでが大変ですが、これで確実に戦闘不能にできますよね

168:名無し三等兵
14/06/02 02:13:37.04 1nk/CNAa
>>167
相手に気付かれずに岩を詰め込めるような距離まで接近でき
なおかつ詰め込み作業を完了出来るだけの時間的余裕があるなら
対戦車無反動砲ぶち込むなり爆薬なり設置するようがよほど確実で手っ取り早い

169:名無し三等兵
14/06/02 03:47:03.14 +zqE14bq
真珠湾攻撃の時に米海軍って妨害用バルーンとか魚雷用の網とかで防御する体勢って取ってなかったのですか?
やはり日本の真珠湾への直接の攻撃は予期してなかったのでしょうか

170:名無し三等兵
14/06/02 03:58:21.70 rt4TwBkg
>>167
近いものとして、硫黄島戦で主砲発射直前の砲身に
小銃弾を叩き込まれて撃破されたM4中戦車が存在します

171:名無し三等兵
14/06/02 04:14:59.27 2IVfuRNr
戦艦大和と同じ46cm砲を、単装砲塔にして搭載した装甲巡洋艦とかは何故作られなかったんですか?
三景艦で懲りたんでしょうか?

それとも大和型に配る46cm砲の製造で精一杯だったんでしょうか?

172:名無し三等兵
14/06/02 05:48:59.37 YdL4hHYj
>>171
艦砲射撃を重視してた英国ならともかく使い道がないので無用

173:system ◆system65t.
14/06/02 08:11:49.26 T+Kod/9Y
>>169
その少し前にタラント港で英国がイタリア艦を雷撃、大破させており
真珠湾にも対魚雷網を設置すべきではないかという提案はあったものの
深度が浅いから航空機による魚雷攻撃が奏功する可能性は低く、必要性が少ない、
対魚雷網は高価な上、扱いが面倒で艦船の行動にも邪魔になるなどの議論から
結局設置されないまま終わりました。大損害を生じたため、かなり責任が追及されたようですが
公式には、その時点では無理からぬ結果だった、ということになったようです。
URLリンク(www.researcheratlarge.com)
URLリンク(www.ibiblio.org)

174:名無し三等兵
14/06/02 08:25:10.43 +zqE14bq
>>173
なるほど検討はされていたのですね
ありがとうございます

175:名無し三等兵
14/06/02 08:32:57.13 oM1oZhrX
>>167
第二次大戦中のドイツ軍の対戦車戦闘訓練の画像で手榴弾を押し込む例があったように、砲身内に何か突っ込むというのは、新しくも何ともないアイディア
そういやシリアの内戦の動画でも、それらしいことやってるものがあったな

176:名無し三等兵
14/06/02 12:46:40.27 ce3NXJ8H
>>171
弩級~超弩級艦時代の砲撃戦は10km以上離れて移動している相手にできるだけ多くの弾をできるだけ正確に射てばそのうち一発でも当たるだろうというやり方。
一度に一発しか射てないような艦など役立たず。
「巡洋艦」なら戦艦の砲弾に耐えられる装甲はされてないので相手に撃ち返されたらあっという間に沈む。
またそんな船で必中距離まで接近しようとしても速度にまさる駆逐艦に食われるだけ。

第一次大戦中に高速でバルト海に侵入して搭載した巨砲で沿岸部への艦砲射撃を行うというコンセプトでフューリアス、カレイジャス、グローリアスというハッシュハッシュクルーザーと呼ばれた大型巡洋艦が作られた。
しかし作戦が中止になったら使い道がなくなったので空母に改造されてる。
またイギリス海軍はロードクライブ級モニターに18インチ(45.7cm)砲を1門載せてるけど、これは>>172が書いてるように沿岸砲撃だけに特化した艦なので速度は遅いは装甲はほとんどないわで外洋での艦隊戦には使えない。

このての比較的小型の船体に巨砲を載せた艦について、ごく最近光人社NF文庫から「巨砲艦 世界各国の戦艦にあらざるもの」という本が出てるので興味あるなら読むといい。

177:名無し三等兵
14/06/02 12:59:19.03 2fFuU5Yc
対艦ミサイルの飽和攻撃ですが、実戦や実弾訓練で
行われたケースってありますか?

178:名無し三等兵
14/06/02 13:30:50.23 ce3NXJ8H
>>176
自己訂正するとロードクライブ級は陸上砲台から撃ち返されることを想定して舷側に装甲は施されてる。
ただし18インチ砲は右舷に向けて方向を固定されていて、目標を射つためには右舷をそちらに向けた上でわずかに上下左右に動く砲身飲む気を微調整というやり方なので動かない目標しか狙えない。
また速力は6.5ノットという人が小走りする程度なので外洋を航行する艦艇についていくことすらできない。

>>177
実戦では飽和攻撃は行われてないはず。
最も対艦ミサイルが使用され戦果を挙げてるフォークランドでもアルゼンチン軍はエグゾセを大量には保有してないので飽和攻撃みたいな贅沢な使い方はしてない。

179:名無し三等兵
14/06/02 13:55:52.94 xtyEDEQo
URLリンク(bbs63.meiwasuisan.com)

機関銃の上部にについてる、なんていったらいいんでしょうか 
スコープの前の ぴょんと伸びたグリップみたいなのは何でしょうか?
初弾装填用のレバー?

180:名無し三等兵
14/06/02 14:05:11.05 xSKHoNzz
>>177
つ[オケアン演習]

181:名無し三等兵
14/06/02 14:16:54.52 ce3NXJ8H
>>179
キャリングハンドル
移動する時ここを掴んで運ぶ。

182:system ◆system65t.
14/06/02 14:21:04.29 yUtZOwXP
>>179
運搬用ハンドルではないでしょか?
URLリンク(www.stanag6001.com)

carrying handle と書かれてあるパーツ

銃身交換用ハンドルを兼ねていることもあります
URLリンク(i19.photobucket.com)

183:名無し三等兵
14/06/02 14:25:04.01 ce3NXJ8H
>>179
URLリンク(www.geocities.jp)
適切な画像が見つからなかったのでCGでなんだが、ここの真ん中辺りにキャリングハンドルの使い方を示した画像がある。

184:名無し三等兵
14/06/02 14:44:49.39 xtyEDEQo
こんな無造作に運んでいいものなんですかねぇ・・・?
大変詳細な資料ありがとう

185:名無し三等兵
14/06/02 17:00:11.44 EsyRXiDT
質問です。
米国では銃をホームセンター等で購入できるそうなのですが
購入前に買おうと思っている銃を試し撃ちとかできたりもするのでしょうか?

186:名無し三等兵
14/06/02 17:16:43.09 xSKHoNzz
>>185
シューティングレンジある店もあるようだ
数年前にオバマが銃販売規制言いだしたときに駆け込み需要で銃が飛ぶように売れたんだが
その頃のニュースでスーパーのガンショップ(たぶんウォルマートだったと思う)で
父が娘に護身用の銃を買い与えていて試射もしてたのを見た記憶がある

187:名無し三等兵
14/06/02 18:06:42.99 +IC7QgjY
アメリカや日本などの対艦ミサイルって基本的に射程200kmほどだと思うのですが、長射程の対艦ミサイルを配備しない理由ってなんですか?
航空機のASMで十分だということなのでしょうか?

188:system ◆system65t.
14/06/02 18:19:12.66 yUtZOwXP
>>187
長射程の対艦ミサイルを活かすためには200km以上離れた敵の現在位置を
正確に、未来位置もおおよそ、知る必要があるから。

また、その200km以上先に見つけたものの敵味方識別、脅威評価、本当に
そいつに向かってミサイル撃っていいかどうかの判断も必要。
日本みたいに周りがごちゃごちゃしてるとこだと、下手に盲撃ちできないです。

もちろん、長射程のミサイルは高くつくし、でかくて重いから、発射プラットフォームが限られる、
少ししか積めない、といった制限も生じます(機載、艦載の場合)。

逆に、このあたりにいる船は全部沈めるかんね、こんだけでかいのは空母と決めつけるかんね、
防備が硬いからとにかく遠くから撃つかんね、場所はレーダー衛星ばんばん飛ばして見つけるし、
という手もあるわけですが。

189:名無し三等兵
14/06/02 18:35:08.27 +IC7QgjY
>>188
なるほど、ありがとうございます
レゲンダやらP-700やらは米の空母打撃群に対し、同規模の空母打撃群を作るのではなく比較的ローコストで対抗するための手段だった、という認識でいいんでしょうか?

190:system ◆system65t.
14/06/02 18:43:50.83 yUtZOwXP
>>189
そうおもっとります。世界の警察やりたがる米と違って
ソ連/ロシアは基本専守防衛(ある意味)なので
空母打撃群みたいな攻撃的なものは合わんのです(異論認める

191:名無し三等兵
14/06/02 19:36:58.74 PEMMAWno
URLリンク(pbs.twimg.com)
指抜きグラブのマークが気になるのですが何ですか

192:名無し三等兵
14/06/02 19:57:27.26 ce3NXJ8H
>>191
手袋にメーカー名が書いてあるけど。

193:名無し三等兵
14/06/02 20:45:32.66 ieV0LmDu
例えば10式戦車の砲身をライフリングにすると
砲身の寿命はどれくらい短くなるのでしょうか

194:名無し三等兵
14/06/02 20:48:01.69 zT1p0bwv
銃器を撃つ為に外国に出かける場合、お勧めは何処になるのでしょうか?
希望は安く済むこと、紙のターゲットじゃなくて撃ち応えあるガラクタやコンクリート、岩石など好きな標的を撃てること、小銃を撃てることです。
だいたいで良いですので見積もりを教えてください。

195:名無し三等兵
14/06/02 20:51:04.58 1nk/CNAa
>>194
テンプレ嫁、アンケートはお断り。
旅行費用の見積が欲しいなら旅行代理店にでも行け。

196:名無し三等兵
14/06/02 20:52:41.94 FLiCmpBz
>>193
同じ120ミリ口径でもイギリスの戦車が装備してた120ミリライフル砲は
120ミリ滑腔砲に比べて砲身寿命が1/3から1/4くらいだったそうな。
(ライフル250発に対して滑腔砲800発以上くらいだとか)

ただ、これは砲身の長さや使う砲弾や装薬(弾飛ばすのに使う火薬、薬莢に入ってる方)の
種類にもよるので、一概には言えないかと。

10式のは専用に開発したもんだから特にそうだけど、同じ設計の大砲を「こっちは線条刻んで
ライフル砲に、こっちは刻まずに磨いて仕上げて滑腔砲に・・・」とやってるわけでもないから、
あまり比較することに意味はないんじゃないだろうか。

197:名無し三等兵
14/06/02 21:34:33.22 J8yMKF6p
10式戦車の砲身にライフリングをすると溝のぶん薄くなって使えなくなる
即、終了。

198:名無し三等兵
14/06/02 21:37:51.47 ZThJK5es
兵士(特に階級の低い兵士)が
戦場から生還できるかどうかって何で決まるのでしょう?
敵味方の装備、補給、錬度、士気、作戦、色々な要素が絡まりますが、
個人的にはぶっちゃけ運次第なのでは、と素人は考えてしまいます。

199:名無し三等兵
14/06/02 21:40:54.42 FLiCmpBz
>>198
運以外に何があると?

あえて言うなら、「他人の恨みを買わないこと」だろうな。
何よりも重要なのは。

200:system ◆system65t.
14/06/02 21:50:33.87 T+Kod/9Y
>>194
近いとこならグアムのワールドガンが定評があるようですし、.50も撃てます。
URLリンク(worldgun.ne.jp)

ただ、私自身が行ったのは10年以上前なので、確とは言えません。
その時はとてもよい印象でした。射場に行く途中でコンビニに寄るから
何かと思ったら「コーラ缶撃つと楽しいよ」って話でした。

当時の私は朴念仁だったので「ターゲット用紙で十分です」と答えましたが、
今なら一ダース買っていくかな。

旅費は安いし、飛行時間も短いし、日本語も通じるし、治安の心配もまずないし、
いいんでないかな。

201:名無し三等兵
14/06/02 21:55:59.59 zT1p0bwv
>>200
ありがとうございます、グアムが日本語も通じるし定番みたいですね。
後は自分で詳しく調べてみます。

202:名無し三等兵
14/06/02 22:05:38.08 DWn2nt98
JM-33の弾心の先端部(風防に覆われている部分)はどのような形状なのでしょうか?
93式105mmAPDSFSのように階段状に1段階細くなっているだけなのか、
10式120mmAPDSFSのように円錐台と円柱を組み合わせて段階的に細くなっているのか、どちらなのでしょう?

203:名無し三等兵
14/06/02 22:11:00.89 HvSzPrke
>>202
画像検索でJM33 戦車砲弾で検索くらいしろよ。
URLリンク(www15.tok2.com)

204:名無し三等兵
14/06/02 22:15:10.05 ZThJK5es
>>199
自分の実力ですよ。

205:名無し三等兵
14/06/02 22:20:15.22 zQAFbz2L
ゲームの特殊部隊じゃないんだから、そこまで一般兵に実力差なんて無いさ

206:名無し三等兵
14/06/02 22:23:59.65 DWn2nt98
>>203
それは擬製弾であって、実弾ではないですよね。
しかも風防が付いてますし。
私が知りたいのは、風防の下に隠された弾心の形状なんですよ。

207:system ◆system65t.
14/06/02 22:42:00.67 T+Kod/9Y
>>202
風防って、サボのことですか? サボは風防ではまったくないんだけど。

JM-33はDM-33のライセンス生産品のはずなので、

DM-33 rheinmetall で画像検索したら貫通体の絵も出てきます。

penetrator も付けた方がいいかな。

208:名無し三等兵
14/06/02 22:59:38.46 DWn2nt98
>>207
今知りたいのは、JM33のペネトレータ(=タングステン合金でできた部分)の形状です。
DM33を改造した弾のペネトレータのカットモデルの写真とか、それを元にして描いたと思しきDM33の断面の想像図は見つかったのですが、
DM33のペネトレータそのものの写真は見当たらないので…

209:名無し三等兵
14/06/02 23:06:34.10 ce3NXJ8H
>>208
「DM33 penetrator」とかでググっても見つからなかったらネット上にはないってことで諦めたほうがいいんじゃね。

210:名無し三等兵
14/06/02 23:07:37.50 OvqOfqzS
F-35のレーダーは何故F-22に比べて探知距離が短いのですか?

211:名無し三等兵
14/06/02 23:12:45.76 DWn2nt98
>>208
>ネット上にはないってことで諦めたほうがいい
そうですか…
図書館にでも行って軍事研究あたりのバックナンバーを漁ってみることにします。
ありがとうございました。

212:211
14/06/02 23:13:21.03 DWn2nt98
訂正
>>211>>209宛てです

213:名無し三等兵
14/06/03 00:00:26.61 dKPyqelf
ぬるぽしつdも

214:名無し三等兵
14/06/03 00:09:23.76 O5m/y4jI
>198
 軍隊は運隊だ って言われるくらいだから運が大きいだろうね。
戦闘中なら、練度+隊長の能力(または性格?)+配置(これも運だな)
敗残兵なんかの場合は、行動の注意深さと食物調達能力(探す能力、現地人と交渉力、恨みを買ってない+何かいいことをした等)、戦友の能力もあるか。

215:名無し三等兵
14/06/03 00:18:25.14 LPIl+k5U
>>204
運も実力のうち

216:名無し三等兵
14/06/03 01:15:28.51 14cvEy4k
戦艦大和と同じ46cm砲の単装砲塔を装備した大型潜水艦を開発し、
真珠湾、アメリカ西海岸、パナマ運河に艦砲射撃をするのはどうでしょうか?

217:名無し三等兵
14/06/03 01:22:23.52 hLi8wqt8
>>216
当たらない
単発の砲塔で撃ち逃げみたいなことしても意味がない
見つかったらおしまい

218:名無し三等兵
14/06/03 01:26:02.82 hLi8wqt8
フランスのスルクフとかイギリスのM-1とか巨砲を積んだ潜水艦なんてすでに作られていて使いものにならないことはわかってる。

つうか昨日の早朝にも46cm砲積んだ巡洋艦がどうとかいう似たような質問があってけど同一人物か?
いい加減素人が考えるようなことなんてとっくにプロが試してダメなら捨ててるってことに気づけよ。

219:名無し三等兵
14/06/03 01:28:49.78 kbZAGoPc
ここからでてきたんだろう

派生議論スレ45
スレリンク(army板)

220:名無し三等兵
14/06/03 01:55:59.30 14cvEy4k
>>217
水上戦闘艦への精密射撃ではなく固定目標への攻撃ですよ。
それでも命中しないんですか?
砲の大きさを基準戦艦や弩級戦艦で主流の12インチにまで小さくしてはどうでしょうか?

221:名無し三等兵
14/06/03 02:14:06.27 hLi8wqt8
>>220
潜水艦サイズでは測距儀は大きい物は積めない。
射つたびに船体が動揺する。
揺れがおさまるまで射てない。

再度書くけど巨砲潜水艦なんて戦間期にちょっと試されただけでその後主流にならなかったということは、実戦では役に立たないと見切りをつけられたからだっていい加減わかれよ。

222:名無し三等兵
14/06/03 02:28:42.96 hLi8wqt8
潜水艦だと海面ギリギリに測距儀を置くしかないのでちょっと遠くの目標は水平線の下になって見えない。
見えるところまで近づくとしたら海岸ギリギリになる。
そんなところから撃ったらすぐに位置がバレるので試射なしでぶっつけで撃ってすぐ逃げるしかない。

こんなもんが役に立つと思うか?

223:名無し三等兵
14/06/03 02:28:51.92 14cvEy4k
>>221
潜水艦で現実的なサイズの主砲の限界は?

224:名無し三等兵
14/06/03 02:33:49.66 hLi8wqt8
>>223
実際に第二次大戦中に潜水艦が積んでたサイズ。

はい次の質問者どうぞ。

225:名無し三等兵
14/06/03 02:37:49.68 kbZAGoPc
というか積めることは船でかくすれば積めるだろうけど
潜水艦に大砲という思想自体が使えないと気づけ

226:名無し三等兵
14/06/03 02:43:14.65 hLi8wqt8
だから大戦中の日本のイ400型(飛行機積んでそれに攻撃させればよくね?)を経て戦後に「射程が長くて射てば目標まで自分で飛んでいってくれるミサイルを積めばよくね?」って発想に至るわけ。
それにしたって最初期のソ連のミサイル潜水艦はアメリカの海岸が見えるとこまで近づかなければならなかったので、乗組員は自分たちの艦を(一発で使い捨ての)「コンドーム」と自嘲してたわけで。

227:名無し三等兵
14/06/03 02:59:15.52 kbZAGoPc
第二次末期にドイツが潜水艦からロケット弾ぶっ放したり
V2積み込むとか考えてるから、残念ながら伊400は徒花かと…

228:名無し三等兵
14/06/03 06:59:58.62 5vjQoTsQ
V-2は積むのではなく、コンテナに入れて曳航していくんだよ
V-1のコピーであるルーン・ミサイルは甲板上のコンテナに入れて発射に成功しているが

229:名無し三等兵
14/06/03 07:02:35.10 caQLwnLT
F-15Eを導入した国家で要撃任務に付かせている国はあるのですか?

230:名無し三等兵
14/06/03 07:23:16.51 08eIV3bU
空軍力だけで戦争を終結させることってできますか?
核兵器があればできますよね?
よって核兵器なしの場合でお願いします。

231:名無し三等兵
14/06/03 07:42:43.74 nfEIiyXA
空軍力だけで戦争を終結させることはできません
核兵器があってもできません

どこの異次元からのお客様ですか?

232:名無し三等兵
14/06/03 07:55:31.92 MYxYkjAp
>>229
F-15Eを導入した国はUSAだけだよ

>>230
条件、状況次第だ
北ベトナムは間違いなく「空軍力だけで敗北」の直前まで追い詰められていた
その後、アメリカが間違った選択をしたために生き返って、最終的は勝利したが

233:system ◆system65t.
14/06/03 08:18:40.45 kjB6tgyo
>>211
こんな画質じゃダメですか?
URLリンク(tarakia.weebly.com)

ちょっとググってみると、奇特な方が
URLリンク(blog.livedoor.jp)

写真を元に
URLリンク(www.dtic.mil)

図面を立ち上げておられますね。
URLリンク(blog.livedoor.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch