14/05/02 06:00:14.90 68IvwX/k
日本における機雷戦は歴史的経緯もあり長い間掃海に特化していた。
で機雷敷設の方はまず海峡などの防御の為に発展し
ぶんご型は精密敷設が可能で自衛隊の完全監視下にある安全な航路帯1本残して
残りは封鎖するなんて事が可能になっているし
敷設した機雷全ての完全な位置データを自動記録しているので
撤去も容易かつ迅速確実に行えるようになっている。
その他P-3Cで機雷敷設が出来るしP-3C自体大戦中の大型爆撃機なみの
機雷搭載量がある。
ただし切り札的な91式機雷(及び改良型)が搭載できない問題があり
空自C-130用の機雷投下装置が開発された。
ただこの時点では攻勢的機雷戦は歴史的経緯や専守防衛の方針から
政治的に少々問題があり技術を保有するだけで配備は見送られた。
その後世界情勢の変化や防衛に対する政治的意識の変化に伴い
攻勢的機雷戦も考慮される事になりまず潜水艦に機雷敷設能力が追加され
P-1にはP-3Cを上回る機雷搭載能力(91式系を含む全ての機雷)が要求されている。
C-130Rについては機雷敷設に当然使えるが投下装置を装備するかが
P-1の増勢との兼ね合いで確実とは言えない。
P-1の方が遥かに生存性が高いので前線に敷設するにはP-1があれば当然P-1の方が良い、