アベノミクスをミリオタが勝手に応援するスレat ARMY
アベノミクスをミリオタが勝手に応援するスレ - 暇つぶし2ch2:名無し三等兵
14/02/14 23:34:31.38
世界中から金を集めたければ、まず信用が第一である。
スイス銀行のごとく、「何が何でも預金を守る」のなら金融大国になれる。
しかるにペイオフなどは愚策の骨頂だった。「自分たち銀行経営者が能ナシであるがゆえに、
経営破綻したとしても預金者なんか知らない、俺たちを信用した方がバカなのさ」なんてことをやるから、
内部留保が増え、国の経済が大きく停滞したのである。
実際には公的資金注入とか国有化とかいろいろやったが、モラルハザードにならない範囲で、
国が金融機関をバックアップすれば、世界中から金が集まってきて経済が活性化するんじゃない?

3:名無し三等兵
14/02/14 23:47:25.80
週刊誌読んだら、「患者よ、ガンと闘うな」の著者の特集が組まれていて、
「抗がん剤はがん細胞よりも人間のほうを殺してしまう」刺激的なといった内容だった。
どこまで本当かはわからないけど、そういえば思い当たるフシも。

逸見政孝さんややしきたかじんさんや市川團十郎さんなど有名人がガンになったとき、
入院前は「本当にガンなの?」と思えるくらい元気に記者会見して、
にこやかに「闘病生活に入ります」なんていって、ブログなんかもマメに更新してて、
「この調子ならあと数年くらい大丈夫なんじゃない?ガンが末期化するのけっこう時間かかるし」と
思っていたら、わずか数ヶ月で衰弱しきってご逝去、という例がやたら多い気が・・・

そういえば昔から「病人は入院すると病人らしくなる」ともいわれる。

今は点数を稼ぐためにしなくてもいい治療をする方が医者が儲かる仕組みになってるけど、
これも病院ごとの死亡率や生存率の情報を公開し、「よりよい治療をすれば儲かる」仕組みにすれば、
医療大国として大いに成長産業になるかも。

4:名無し三等兵
14/02/15 00:54:28.31
個人的に財政出動はあんまり好きくないです。
「地域活性化の起爆剤に!!」と意気込んでハコモノやイベントや道路やダムやら
いろいろやって、その効果のほどといえば、結局赤字垂れ流しだったから。

そんなのに使う予算があったら、もう少し別なことに使うべきだと思う。
だから構造改革で、無駄な予算を削って優先度の高い事業に重点配分するべきだ。

5:名無し三等兵
14/02/15 01:03:43.93
考えてみたら安倍晋太郎氏も渡辺美智雄氏も竹下登氏も早死だったな。
中曽根康弘氏や石原慎太郎氏や渡邉恒男氏はご長寿だが、何か秘訣でもあるんだろうか?

6:名無し三等兵
14/02/15 06:46:43.41
アメリカが日本と韓国の関係改善を望んでるらしいが
噂では 韓国の財政が醜くなった時の各国の財政支援金の負担を考えてのことらしい。

7:名無し三等兵
14/02/15 11:11:05.29 12nwnP0V
2月27日(日本時間28日)のアメリカデフォルトが決まったぞ。

昨日アメリカ議会で来年の3月まで「借金はし放題」と言う意味の無い法案を可決しました。
それをバカなマスコミは「デフォルトは回避」と嘘報道をしてました。
これは倒産した会社が勝手に「わが社への融資枠は無限にあります」と言ってるのと同じ。
でも誰がお金を貸してくれるのでしょうか。
FRBは「金融緩和は行わない」とはっきりと言っているのです。
これ以上の金融緩和を行うとドルの信用がなくなり、アメリカの金融破綻になるからです。
借金がいくらしても良いような法案を作ったって、借金が出来なかったら意味がないのです。
アメリカ国会は本日から休みに入ります。このまま27日のデフォルトを迎えることにしたのです。
27日のアメリカのデフォルトは確実となったのです。覚悟してください。
誰もそれに触れないのです。世界が終わることに対してそれを言う自分が怖いからです。
こうなったらマスコミや評論家はもう相手にしてはいけません。自分達の弁解にばかり走るからです。
URLリンク(richardkosh)<)

  それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。
  日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済全体が破綻します。
  株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。
Q 世界的株式市場の崩壊が今でも期待されますか。A おそらくその動きは増大するでしょう。
  マイトレーヤは、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
  テレパシーで私たちがパニックにならないようテレビに出演されるのです。

8:名無し三等兵
14/02/15 11:18:54.62
板違い。

9:名無し三等兵
14/02/15 11:20:42.05
これまでのアベノミクスの効果一覧


①雇用の増加
②失業率の低下
③株価+地価の上昇による国富の激増
④年金基金の運用益の激増
⑤GDPの回復
⑥正社員の求人倍率の向上
⑦税収の増加
⑧個人消費の増加
⑨名目賃金の上昇(春闘の結果で更に上昇が見込まれる)

①~⑨までのソース
URLリンク(www.stat.go.jp)
URLリンク(www.stat.go.jp)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

10:名無し三等兵
14/02/15 11:43:58.55
再送-指標予測=10─12月期実質GDPは年率+2.8%、再び高めの伸び
再送-指標予測=10─12月期実質GDPは年率+2.8%、再び高めの伸び
再送-指標予測=10─12月期実質GDPは年率+2.8%、再び高めの伸び
再送-指標予測=10─12月期実質GDPは年率+2.8%、再び高めの伸び
再送-指標予測=10─12月期実質GDPは年率+2.8%、再び高めの伸び
再送-指標予測=10─12月期実質GDPは年率+2.8%、再び高めの伸び
再送-指標予測=10─12月期実質GDPは年率+2.8%、再び高めの伸び
再送-指標予測=10─12月期実質GDPは年率+2.8%、再び高めの伸び
再送-指標予測=10─12月期実質GDPは年率+2.8%、再び高めの伸び

URLリンク(jp.reuters.com)


月曜日に発表されるな

11:名無し三等兵
14/02/15 13:33:49.94
①雇用の増加

非正規中心です

②失業率の低下

非正規(ry

③株価+地価の上昇による国富の激増

金融緩和で円レートが暴落したので激増とは言えない

④年金基金の運用益の激増

円レートが(ry

⑦税収の増加

金融緩和で(ry

⑧個人消費の増加

ただの増税前の駆け込み&値上がり要因の増加です

⑨名目賃金の上昇(春闘の結果で更に上昇が見込まれる)

ほとんどベアしてません。

12:名無し三等兵
14/02/15 15:10:52.27
円高空洞化と原発じこ
エネルギー政策崩壊
製造業大国陥落
エネルギー発電大国陥落
いつまで公共投資で支えられるかが勝負です。

13:名無し三等兵
14/02/15 15:55:26.96
日本という爆弾に火をつけるのはアメリカデフォルトか
それとも韓国か

14:名無し三等兵
14/02/15 16:11:06.60
プw、なんだってこんなクソスレ立てたのよ?

リフレ派が馬鹿を晒したからって、面白くもなんとも無いのにw

15:名無し三等兵
14/02/15 20:02:57.63
失言で炎上する国が戦争など出来るのだろうか
任命責任と言ってる国が戦争できるか
下っ端が間違ったら責任とって総崩れか
権限がない奴が言いたい放題の国に統率力など存在するのか

16:名無し三等兵
14/02/15 20:40:41.60
>>11
URLリンク(www.mhlw.go.jp)


ここに正社員の有効求人倍率が載ってるから見ておいで。
あと、円が下落したから株価が騰がったとみなさない、というのは実に斬新な見方ですなぁ
たとえば俺が昨年、株で500万儲かってても、円の価値が下落したから意味ないってか?
じゃ俺のこの+500万円はケツ拭く紙にすらならいの?クラウンの新車が買えちゃうほどだぜ?

重要なことは、円の価値云々じゃなく、円での資産が増えたか否かだ。

17:名無し三等兵
14/02/15 20:43:01.04
>>11
あとお前(ryが多すぎるが、理解してない証拠なんだろうな
だから大した意見も述べられず、なんでも(ryと表現しちゃう
特に↓これなんて全く理解できない

⑦税収の増加

金融緩和で(ry


金融緩和でなんだといいたいの?頭おかしいの?この子

18:名無し三等兵
14/02/15 20:49:34.91
まとめると
日本はアメリカに車を売って急成長しましたが
今では韓国車の存在感が増した。
中国が製造業大国となり日本の海外生産が進んだ。
日本の製造業復活は無理で増税と歳出削減しないと
蓄えが底をつき事業ができなくなるということ

19:名無し三等兵
14/02/15 21:01:29.55
>>17
全部書かなきゃいけないのか
金融緩和で円安誘導したから株高になって法人税で税収上がっただけだろ?企業が儲けただけってことだよ

一方個人消費も増えたがこれは円安要因によるコストアップによる値上げが家計を直撃しただけだ。実収入も可処分所得も2012年と比べて減少してる

雇用者は増えたが相変わらず飲食、サービス、介護等現代の3Kばかり増加が目立つ
製造業の雇用は減少してる

お前のあぶく銭などどうでもいいが対局的に言ってそれは株をやってない人間の懐から一部の投資家に金が移動してきただけに過ぎないよ

20:名無し三等兵
14/02/15 22:33:25.37
>>7
>でも誰がお金を貸してくれるのでしょうか。

心配しなくてもまた日本政府以下世界各国にアメリカ国債買わせるだろ

21:名無し三等兵
14/02/15 23:27:25.06
「円安株高で企業が儲かっただけだ」とよくいわれるが、もし円安になってなかったら
シャープもパナソニックもソニーもNECも大赤字で何万人ものリストラを強行していたはずだ。
それが史上最高益。何万人もの雇用が確保されただけでも御の字。もちろん、
そうなってたらサービス業その他、国中が大不況になっていただろう。
一応リストラはするそうだが、大企業が一息つけるのは好循環化への一里塚みたいなもんだ。

22:名無し三等兵
14/02/15 23:43:54.95
5年前10年前からさかのぼって考えて
なにも変化なく安心出来ない点がある。
日本は税収をはるかに上回る支出がある体質
歳出削減は出来ない体質
輸出産業はキープがやっと。
政治不信で実行力がない体質
大きく改革出来ない体質

23:名無し三等兵
14/02/15 23:52:46.51
相変わらずキチガイ安倍信者の誇大妄想が酷いな



12月の機械受注、過去最大の下落幅 15.7%減

企業の設備投資の動向をいち早く示す機械受注統計で、2013年12月の受注額は前月より15・7%減って7441億円となった。
リーマン・ショック直後の09年1月の11・9%減を上回り、比較可能な05年4月以降では、過去最大の下落幅だった。内閣府が12日発表した。
変動が大きい船舶・電力をのぞく民需の受注額が前月を下回ったのは3カ月ぶり。
100億円以上の大型案件がなかったことに加え、前月が同9・3%増と高い伸びだった反動が出た。
業種別では、製造業が前月より17・3%減の2926億円。
電気機械の業者からのコンピューターや半導体製造装置の受注が減り、7カ月ぶりに3千億円を下回った。
非製造業は同17・2%減の4557億円。金融業や保険業、小売業などからの受注が減った。
URLリンク(www.asahi.com)

24:名無し三等兵
14/02/15 23:53:40.35
13年の休廃業、過去最多=企業倒産の2.6倍-民間調査

民間信用調査機関の東京商工リサーチは10日、2013年の休廃業・解散が前年比4.0%増の2万8943件となり、
過去最多を更新したと発表した。会社更生法などの法的整理を含む企業倒産の2.6倍に達する規模。
景気が改善する中でも、業績悪化で事業継続を断念せざるを得ない中小・零細企業の苦境がうかがえる。
URLリンク(www.jiji.com)

25:名無し三等兵
14/02/15 23:56:58.50
賃金が上がったという妄想もしてたな



日本の給与レベルは16年ぶりの低水準、アベノミクスが新たな壁に直面=海外メディア

統計によると、2013年12月の日本の平均基本給与(ボーナスと残業代を除く)は
前年同月比0.2%減の24万1525円にとどまったという。
給与水準は19カ月連続で低下し、16年ぶりの低水準を記録したという。

URLリンク(news.mynavi.jp)

26:名無し三等兵
14/02/16 00:05:54.40
アベノリスク

27:名無し三等兵
14/02/16 00:12:07.22
>>25
>>9で自分のあげてるソースに賃金低下って書いてんのにな

28:名無し三等兵
14/02/16 00:56:08.65
やすくて良い物を作れない国
安くエネルギーを確保できない国は
貧乏になって滅ぶのみ

29:名無し三等兵
14/02/16 07:53:47.83
>>25
それニュー速で論破したやつだな
労働基準法第11条で賃金の定義が載ってるんだが、それを読みもせず
意図的にボーナスを除外した賃金をもって下がったと論じる3流英国経済学者のたわ言w

>2013年12月の日本の平均基本給与(ボーナスと残業代を除く)


ボーナスと残業代を除くってwwww
労働基準法第11条を読み直せ。賃金に含まれるボーナスを除外してる時点で無意味。

30:名無し三等兵
14/02/16 08:13:27.54
残業代もボーナスも無かったことにしちゃう意味不明な主張をソースにしちゃうとはね
あまりにも低能すぎて不憫に思える>>25

31:名無し三等兵
14/02/16 08:32:15.63
まーた、バカな安倍信者の屁理屈か


ボーナスなんてろくに出てない企業たくさんあるのになあ
結局ボーナス込みでも全体としてはろくに増えてないという
バカだから一部しか見れない

32:名無し三等兵
14/02/16 11:02:03.50
労働基準法第11条
URLリンク(ja.wikibooks.org)
>賃金とは、賃金、給料、手当、賞与その他名称の如何を問わず、労働の対償として使用者が労働者に支払うすべてのものをいう


ところが俗流英国3流経済学者は意図的にボーナスと残業代を除外するwww
分析が甘いなんてレベルじゃないwww恣意的wwww

もうちょっと勉強しろってのwww

33:名無し三等兵
14/02/16 11:20:46.83
現実を見れないバカ安倍信者の為に貼りなおしますね


まーた、バカな安倍信者の屁理屈か


ボーナスなんてろくに出てない企業たくさんあるのになあ
結局ボーナス込みでも全体としてはろくに増えてないという
バカだから一部しか見れない

34:名無し三等兵
14/02/16 11:24:17.24
URLリンク(www.mhlw.go.jp)


調査した産業合計で、賃金は0.6%上昇したかーw
因みに昨年一年間の平均インフレ率は0.4%ねwww

35:名無し三等兵
14/02/16 11:27:20.77
板違い。

36:名無し三等兵
14/02/16 11:30:51.08
景気失速なら追加緩和必要=春闘に期待&#8212;IMF副局長
URLリンク(jp.wsj.com)


うふふwww追加緩和おかわりくださいwww

37:名無し三等兵
14/02/16 11:41:50.69
アベノミクス現在までの成果(暗黒編)

①経常収支 13年11月に過去最悪の赤字。年度では過去最小の黒字
②輸出数量 前年比1.5%の減少
③平均基本給与 16年ぶりの低水準
④非正規雇用率 過去最高
⑤生活保護受給者数 過去最高
⑥相対的貧困率 過去最高(85年以降)
⑥企業の休廃業 過去最多
⑦機械受注統計 12月に過去最大の下落幅
⑧株価 昨年末から2000円の急落
⑨政府予算支出 過去最大

38:名無し三等兵
14/02/16 11:57:53.17
>>24
URLリンク(irorio.jp)
>ただ、「休廃業」とは倒産とは違って、資産が負債を上回る状態で事業停止した場合を指す。
>「解散」も資産に余力がある状態で精算手続きに入るケースもあり、事業不振などの経済的な要因だけが休廃業・解散に影響するわけではない。
>例えば東京商工リサーチの同調査では、休廃業・解散した企業に占める割合までは明示していなかったが、後継者難も休廃業を決断する要因になっていると分析している。



なるほどねーw
大田区の町工場なんかで後継者不在で爺さんが一人でやってたりするが
そいつらが黒字のまま店じまいしたってわけだなw
実際倒産件数は劇的に下がってるからなーw

39:名無し三等兵
14/02/16 12:06:18.73
またバカ安倍信者の言い訳始まったw


倒産件数は民主党政権下でも下がってるよ?


いい加減現実見たら?w

40:名無し三等兵
14/02/16 12:31:14.51 TvcrsHuK
地方の零細にまで賃上げが波及するのは、常識的に考えてどんなに好景気でもかなりの時間はかかる。

賃上げのスピードが速くなるとしたら、昔の三井三池炭鉱闘争のような暴力的な賃上げ闘争、
ストライキ、賃上げを要求する大規模なデモ、暴動などが相次いだ場合だろう。

41:名無し三等兵
14/02/16 12:36:29.30
そもそも零細や日雇いに至るまでの全ての賃上げを政府が自動的にやってくれるという発想が甘すぎるはずだ。
棚から牡丹餅だけを夢見ているというかね。

何百万人もの貧困層が東京で賃上げデモを繰り返し、アラブの春のようなこともし、
血で賃上げを勝ち取る展開になるかも知れない。

42:名無し三等兵
14/02/16 12:44:08.32
安倍の経済政策はクソだって認めちまったなw

43:名無し三等兵
14/02/16 12:45:37.87
零細どころか中小も上がってないし全体として上がってないから意味ないっていう
都合のいいところだけ比べて小数点以下上がったと誇られても

44:名無し三等兵
14/02/16 12:52:05.42
貧乏人が東京でデモばかりしていたら収入が無いので食えないという問題もある。
その問題は同志愛で全国から東京のデモ隊にレトルト食品やクッキーなどを送ったり、
野菜やコメを送って解決したらどうか?
ベトナム戦争のホーチーミンルートの輸送のようなものだ。

また東京のデモ隊も東京の川や海で魚を釣り、公園の食べられる野草を調理し、
生ごみでも食べられそうなのは加熱して食べ、可能な限り現地での食料調達を頑張る。
そうしたゲリラみたいな闘争をしなけりゃ賃上げは無いかも知れない。

45:名無し三等兵
14/02/16 12:57:32.55
貧乏人が東京で賃上げデモをしていたら、警官に短機関銃を発砲され、自衛隊の武装ヘリから機関砲を撃たれたとしよう。

その時は散会して高層ビルの陰に隠れたり、下水道や地下鉄などに逃げたり、走って埼玉県に逃げたりする。

そしてほとぼりが冷めたら、また賃上げデモをするとか、ガンジーやべトコンもたまげるような粘り強い闘争を
しなけりゃ明日は無いかもだ。

46:名無し三等兵
14/02/16 13:04:23.70
生身のデモ隊には警官が撃つ短機関銃やライフルも脅威である。
貧乏人は負傷しても治療費が無いからだ。

ならばダンプカーを改造して鉄板を貼り付け、一種の装甲車にして被弾を減らすとか、
催涙ガス対策で確かな効果のあるガスマスクを装着するとか、生存率を高める工夫も必要だろう。

47:名無し三等兵
14/02/16 13:07:27.95
やはり貧乏人もただ酒を飲み、パチンコして、ネットでエロ動画を見て寝るだけでは何も無いわけだ。
そりゃそうだろう。

パチンコをしてるだけで、ある朝気づいたら賃上げされてましたとか、
そんな夢みたいな話があったら逆におかしい

48:名無し三等兵
14/02/16 13:09:08.00
遂に気が狂ってしまった模様

49:名無し三等兵
14/02/16 13:09:28.18
まずは安部総理の官邸前で1千万人の貧乏人が土下座し「お願いですから、
賃上げをしてください、そうじゃないと俺たち小作人は餓死しますだ」と陳情するぐらいはやるべきだろう。

土下座して陳情するのは罪ではないんだから。

50:名無し三等兵
14/02/16 13:21:42.92
お父さんライオンは 他人ライオンと喧嘩して負けました。
縄張りから追い出されて 腹ぺこの妻と子供ライオンは
だらしないお父さんライオンをかじりました。
家族ダンラン末永く幸せに暮らしました。

51:名無し三等兵
14/02/16 13:54:15.81
安倍信者最後は気が狂って消えたのかな

52:名無し三等兵
14/02/16 14:32:30.76
金をばらまいてるだけ民主党よりはアベノミクスがましだろ

53:名無し三等兵
14/02/16 14:35:31.25
土建屋と外人に金ばらまいてるだけの自民党よりはマシです

54:名無し三等兵
14/02/16 14:40:25.55
>>53
土方が車を買ったり、飲み屋やソープランドに行ったりしてばら撒いた金が拡散波及していくのでは?

55:名無し三等兵
14/02/16 14:41:29.94
日本の土建屋が買うショベルカーは日本製だよ

56:名無し三等兵
14/02/16 14:44:34.80
賃上げゼロでもオリンピック特需で東京の土方仕事は増えているはず

57:名無し三等兵
14/02/16 14:46:53.29
そんなの一過性だろ、長い目で見るとお先真っ暗だな。

58:名無し三等兵
14/02/16 14:49:32.16
東京に多い無職の立場で考えたら賃上げ以前に雇用拡大でしょう。
まず雇用されないと賃上げも糞もないんだから。
東京で開催されるコミックマーケットに来る若者も無職が多く、東京で土方の雇用が増えたことを喜んでるはずだ。

59:名無し三等兵
14/02/16 15:06:43.20
>>56
ドカタ仕事増えても業者は一過性だと知っているから正規雇用出来ないのが現状
だから下痢ゾーちゃんは移民受け入れるとかぬかしてる

たいていの日本国民は何も得をしない

60:名無し三等兵
14/02/16 15:25:54.25
堅調な個人消費、ペットにも恩恵
1カ月の飼育費、前年比10.3%増
URLリンク(moneyzine.jp)


犬や猫にすら恩恵があるのに、未だに否定してるアンチは
畜生にも劣る存在だってことかなw

61:名無し三等兵
14/02/16 15:34:25.11
デフレ派、日本破産論者の皆さん、息してますか?by 上念司
URLリンク(twitter.com)

62:名無し三等兵
14/02/16 15:52:33.34
移民受け入れは
復興がおせーよ 批判が多いためだろう。
あとオリンピックで期間限定の受け入れだろ

63:名無し三等兵
14/02/16 17:04:59.51
遂にペットがとか言い出したなw

日本全体で見たら良くなってないから、動物の話でごまかす安倍信者w

64:名無し三等兵
14/02/16 18:33:59.33
>>63
犬猫より恩恵の無い畜生乙w

65:名無し三等兵
14/02/16 18:41:29.24
そらー犬猫は趣味の商品ですからなー

事実犬猫より恩恵のない庶民が大半じゃない?別に不思議ではないし煽りにもならないよ

66:名無し三等兵
14/02/16 19:00:15.26
>>65
犬猫に生まれた方が幸せだったなw

67:名無し三等兵
14/02/16 19:46:38.76
発展途上国のほうが子育てしやすい現実
結婚も

68:名無し三等兵
14/02/16 21:06:32.49
少しぐらい景気がよくなったからって、すぐに正社員がふえるわけないだろ
まずは臨時雇いなど非正規がふえる。様子をみて彼らの中から正社員に抜擢されたり、
新卒採用枠が増えたりする。だから「雇用率が増えても非正規ばかり」なんてナンセンス。
まず非正規が増えないと正規雇用も増えない。4年前に派遣切りにあってナマポになった連中が
再雇用されて僅かなりとも賃金もらえるだけでもアベノミクス効果を評価できる。

69:名無し三等兵
14/02/16 21:10:34.31
そういう話をすれば日本はもう何も良い物を作り出せなくなった時点で終わってる

70:名無し三等兵
14/02/16 21:34:10.21
腕のいい旋盤工なんてどんどん少なくなってきてるしな

71:名無し三等兵
14/02/16 23:05:12.90
今気づいたんだが、アベノミクスを否定している人たちって、ひょっとして、
みんす党残党でも電力会社工作員でもその他野党工作員非自民派でもなく、
「財政出動以外で景気が良くなられたら困る派」だったのか!?

72:名無し三等兵
14/02/17 00:02:05.61
>>71
当たり前でしょ。
デフレ礼賛のキチガイがアンチになるんだよ
20年近くもデフレで苦しんだってのに未だにマイルドインフレを拒絶する

73:名無し三等兵
14/02/17 08:27:08.59
バカ安倍信者がまた妄想かw

まともな反論できなくなって知能障害起こしたと思ったら今度はレッテル貼り?wですか?


デフレの礼賛なんてしてないのにね~w
バカだからどうしようもないw

74:名無し三等兵
14/02/17 08:28:17.78
バカ安倍信者、長文で間違いだらけ
バカだから仕方がないが


68 :名無し三等兵:2014/02/16(日) 21:06:32.49 ID:???
少しぐらい景気がよくなったからって、すぐに正社員がふえるわけないだろ
まずは臨時雇いなど非正規がふえる。様子をみて彼らの中から正社員に抜擢されたり、
新卒採用枠が増えたりする。だから「雇用率が増えても非正規ばかり」なんてナンセンス。
まず非正規が増えないと正規雇用も増えない。4年前に派遣切りにあってナマポになった連中が
再雇用されて僅かなりとも賃金もらえるだけでもアベノミクス効果を評価できる。

75:名無し三等兵
14/02/17 09:22:04.83
中国の改革が始まったのが90年代なかば
それから日本の製造業の労働者は数百万人減った。
ガソリン灯油高止まりで運輸漁業の採算性は悪くなった。
非正規は増えた。
地方の生活は一部破綻し東京の人口は増えた。
生活保護者も増えた。
原発とめた。
貿易赤字増えた。
景気をキープする為に借金は増えて行った。

76:名無し三等兵
14/02/17 10:02:44.40
安倍内閣の経済政策を「評価する」とした人は54%(同60%)に下がった。
安倍内閣のもとで、景気回復を実感していないとの回答は77%(同73%)に上がった。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

77:名無し三等兵
14/02/17 17:16:13.06
>>73
>デフレの礼賛なんてしてないのにね~w

じゃぁ安倍と日銀の金融緩和策には同意するのね?w

78:名無し三等兵
14/02/17 18:42:46.90
コストプッシュによるインフレでスタグフにしかならないから支持しません

79:名無し三等兵
14/02/17 19:39:04.52
【天カス】ロイター「アベノミクスは失敗。円安は物価と株価を上げただけ。輸出は伸びない。更なる不況が始まる」
スレリンク(poverty板)

80:名無し三等兵
14/02/17 19:42:27.53
マスコミは都会中心の視点
平均して物を言う
例え毎年プラス成長であっても地方は毎年マイナスであったりする。
格差拡大体質をむししてはならない。
大都市や大企業に金が集まる体質になったのに
常に平均して日本を語ってはいけない。

81:名無し三等兵
14/02/17 20:05:39.14
地方はデフレや低賃金が加速 大企業は海外から利益をもたらし
つねに平均して日本を語るから、プラス成長でも庶民は不満が高まる。

82:名無し三等兵
14/02/17 20:45:02.31
>>78
コストプッシュインフレというのは賃金の上昇に伴うインフレも含まれているんだが?
前スレでも教えてやっただろう

ということは、お前は賃金の上昇は望ましくないってことだな?
やっぱりデフレ礼賛じゃねーかw

83:名無し三等兵
14/02/17 20:47:27.78
>>78
もういっちょ指摘しておくと
スタグフの定義では雇用の機会を喪失+物価上昇となっている
労働力調査を見れば明らかだが、雇用は拡大している
よって現状はスタグフではない

このことも前スレで教えてやったよな
お前は本当に成長しないし、全く学ばないバカだねーw

84:名無し三等兵
14/02/17 20:50:12.33
>>83
あっそ

需要先行のインフレにならない限り50歩100歩だな
コストインフレだし

これだから天カス信者は

85:名無し三等兵
14/02/17 21:33:02.51
「あっそ」藁田w
バカっぽくていい感じ♪

86:名無し三等兵
14/02/17 22:18:09.24
そういやデフレの原因は中国からの輸入品の増加だと主張し
金融緩和ではデフレ脱却は不可能とほざいてたバカどもは
今頃なにやってるんだろうね

87:名無し三等兵
14/02/17 22:29:37.20
実際デフレ脱却は出来ただろ


内需関係産業は全く得してないけどな

88:名無し三等兵
14/02/17 22:51:27.82
庶民は公共事業で大喜び。
借金1000兆円?なにそれ
日本は税収に関係ない予算
資源の多い国( 原油ではなく国債
枯渇までに健全化しないといけないから政治家も増税を必死で進めてる。

89:名無し三等兵
14/02/17 23:34:34.35
>>87
>内需関係産業は全く得してないけどな

ソースは?

俺が調べた感じじゃ完全輸入家具屋のニトリですら
儲けが増えてるようだが?

URLリンク(www.nikkei.com)

90:名無し三等兵
14/02/18 00:36:15.08
公共投資いぞんの社会は借金やめた途端に
スコーンと落っこちるから怖いのよ。
無限に続ける必要あるのよ。
体質改善にむけて上の方は必死なわけ。
やとうも自分達の立場向上に必死だけど

91:名無し三等兵
14/02/18 01:19:07.53
>>90
なるほど、公共事業はやはり経済を上向かせる効果があったってことか
少なくとも短期的には効果的だということを君は認めちゃってるね
次に問題になるのはその短期とはどのぐらいの期間を指すのかだな
乗数効果は少なくとも3年先までは推計値が出てるから最低でも3年は効果的ってことになり
止めた途端に落ちるなんてこたぁないんだが?

92:名無し三等兵
14/02/18 01:29:43.73
眠いの我慢してかいてるのかな?ミリオタらしい文になってるのよ。
男らしいよ。

93:名無し三等兵
14/02/19 00:31:15.62
この前の日曜日、「これまでに放送したEテレの中から、現代に鋭いテーマを提示する・・・」とかなんとか、
自分でエラソーにいってる番組で六ヶ所村の話してて、さすがいうだけあって面白かった。

内容は、「70年代初頭、過疎に悩む地方寒村に工業団地を造るという巨大開発事業が構想された。
住民たちは賛成派反対派で真っ二つ、結局事業は強行され、みんな住んでた農地手放した代わりに
多額の補償金もらって豪邸新築したまではよかったが、誘致に応じた企業なんか一社もなく、
住民は補償金使い切ってももはや生計を立てる農地も、他の仕事もなかった。
そして最後の核頼みとなった。」みたいな話だった。

 何がこの国を動かしていたのかがわかった気がする。つまり公共事業とは、
「まず土地を安く買い占め、開発事業後に転売して大儲け、その後自治体や住民がどうなろうが知ったこっちゃない」と。
「財政出動」なんて体のいいこといって、要するに格差社会拡大させるだけ。
「庶民からむしりとった税金を元手に巨大事業で私腹を肥やしている」のが実態なのだから。

それでも、田中角栄氏の頃は、乗数効果も高く、庶民にもおこぼれが回ってきた。
しかしよくいわれるように、昭和の終わり頃には既にダムも道路も造り尽くし、
もはやこれ以上は予算の無駄遣い、赤字垂れ流しになるだけとなり、断念せざるを得なくなった。

だからこそ消費増税なんだろうか?津波が来て真っ先にやったことが被災者の支援ではなく
どさくさまぎれの増税だった。その後シロアリ退治を公約した首相でも何も変わらなかった。

だが彼らにとって最も恐ろしいのはネットを使って民衆の声が直接届くことかもしれない。
「地方の反乱」とは何を大げさな、と思っていたが、彼らの支配に属さない勢力が増えるわけだし。
マスコミを使った情報操作にももう乗らなくなってきたし。

いずれにしろ、「無限に国債を発行し続ける政策」はもうやめてほしい。
公共事業に全く効果がないわけではないのも事実なのだから、やりたかったらやってもいいからさ。

94:名無し三等兵
14/02/19 22:39:04.16
要約すると「財政出動とは庶民からむしりとった血税で、国が土地転がすること」なんだろうか?
「お前ら国民のためのバラマキ行政だ、ありがたく思え」といいながら。

95:名無し三等兵
14/02/19 23:02:04.18
借金1000兆円になったけど気がついたのは君だけのようだ。

96:名無し三等兵
14/02/20 06:22:14.62
プw、相変わらず現実の見えないリフレ馬鹿が妄想を垂れ流しているようだなw

>まず非正規が増えないと正規雇用も増えない

には思わず腹を抱えて笑ってしまいましたププw
ゲームばかりして現実から目を背けるこいつの日常が垣間見れましたよっとw

母「どうして、たかしちゃんは就職しようとしないの?」

おまえ「うっせーなだって非正規募集ばっかりだろ、そのうち正規の募集があんだよ、おっとボム」

母「あのね、かあさんがパート行ってるとこもそうだけど、どこも正規なんて雇う余裕はないの、
かあさんね経営はわからないけど雰囲気でわかるの、どこも苦しいのよ物価高で」

おまえ「うっせーよ、アベノミクスで儲かってんだよ、これから良くなんだよおっとラスボスだ」



リフレ馬鹿の「これから」病とでも名付けますかw

97:名無し三等兵
14/02/20 06:27:30.56
原発なしでやっていけると言ってたのは嘘だったのだろうか
成長する秘策を隠しているのだろうか。

98:名無し三等兵
14/02/20 06:55:23.32
原発止まってるのに立派に成長してるじゃん

99:名無し三等兵
14/02/20 07:24:05.86
公共事業や補正予算のたまものか。
永くはつづけられないから増税に必死よ。
これから景気減速がハッキリしていても増税するしかない状態
日本国民は税収と予算が違うことを不思議には思わない人種
借金1000兆円の意味が解らない人種
借金が増え続ければ破綻するなんて政治家は皆さん、言ってはいけない決まりまでもあるのかな。

100:名無し三等兵
14/02/20 07:33:17.64
東京だけ見れば成長だろうが地方はマイナス成長を連発してるだろう。
土地の価格は下がり続けて人口が流出し続けて減少。
公共事業に頼りっきり、公共事業減らそうとした民主が不人気になって当然。
国は100年先も公共事業を減らしてはいけない世論だろう。

101:名無し三等兵
14/02/20 07:46:24.87
気がついたら復興好景気だ!と騒ぐやつがいなくなってた。
マス○ミは無責任

102:名無し三等兵
14/02/20 09:25:47.13
ミリオタ的に考えると東京での選挙はふたつに別れた。
しかも世論が統一に向かってない感じ。
けいさつの能力が高いから安定してるがもしも
財政難で能力が低下すれば
海外のような衝突になるかも。

103:名無し三等兵
14/02/20 09:30:36.01
日本は統率力のない国
景気が悪くなれば支持率が下がる仕組み
借金の事業が増えても国民は怒らない仕組み
借金の意味や貿易赤字の意味をしらない人種
成長率は平均だけみてはならないし 公共事業の量もあわせて
みないといけない。
もしも成長率が一定で公共投資額が一定じゃなかったら問題
税収がかわらないのに公共事業が増えていってたら問題。
東京だけが日本経済をひっぱる形になっていったら問題

104:名無し三等兵
14/02/20 20:15:45.70 o2mU470b
本来、「景気回復のために公共投資して、景気が回復したら民間に任せる」べきなんだが、
リーマンショック以降いつまでたっても景気がよくならず、EUもアメリカも破綻寸前の状態。

105:名無し三等兵
14/02/20 20:24:22.33
みんな仲良くつぶれたら良い。みな平等

106:名無し三等兵
14/02/20 23:17:40.41
>>103
>貿易赤字の意味をしらない人種


「経常収支赤字で日本経済が危ない」は俗説!マスコミ報道に騙されるな
URLリンク(gendai.ismedia.jp)


俗説にまみれるバカは↑でも読んでおけ。
特に3ページ目では、貿易収支と経済成長について、
相関関係がないことがはっきりと提示されてっから。

107:名無し三等兵
14/02/21 00:28:14.38
あ、わかった。今までは「超円高!政府は何をやっているんだ!」と大騒ぎしていたのと、
全く同じ人物が、いざ円安になると「円安で輸入品値上げ!政府は何をやっているんだ!」と
大騒ぎしていたんだが、さすがにそれも使えなくなってきて、今度は貿易赤字なんだ。

何しろマスコミが「貿易赤字拡大!」と騒げば、素人は「貿易赤字って、何だか悪いことなんだ」と思い込む。

そういえば昔、輸出黒字でジャパンバッシング受けてた時代、欧米各国から、
隣近所みんな赤字なのにお前のところだけが黒字なのはけしからぬ、さっさと赤字にしてしまえ、といわれて、
これはこれは申し訳ありませぬ、きっと赤字にしてみせますゆえ、何卒ご勘弁を、なんていってたなあ。

108:名無し三等兵
14/02/21 04:16:17.00
>>107
>そういえば昔、輸出黒字でジャパンバッシング受けてた時代、欧米各国から


この手のバカげた主張はアダム・スミスの頃から続いてんだよなー
何百年経っても貿易赤字は悪いこと、貿易黒字はいいこと、と思い込んだまま、全く成長しとらん

109:名無し三等兵
14/02/21 04:21:28.58
まぁこのスレの住民なんてそんなもんだろうな
もう一度アダム・スミスの『国富論(諸国民』の富とも)』を読み返せ
そしたら数百年、知能が成長しとらんお前らも少しは成長すんだろ

110:名無し三等兵
14/02/21 04:22:45.57
『国富論(諸国民の富とも言う)』

『』が変なところに入ってたんで修正

111:名無し三等兵
14/02/21 05:09:05.04
貿易赤字の中身は俺は予想がつくし、国も把握してるだろうが
庶民には知れ渡っているのかな?
謎のままかな?

112:名無し三等兵
14/02/21 07:39:08.63
公共事業をストップした途端に谷底におちるのか。

113:名無し三等兵
14/02/21 08:54:30.90
IMFは公共事業をストップして財政健全化しろ、といってます。

114:名無し三等兵
14/02/21 09:14:59.56
公共事業の削減効果は
のださんが実証済みか?

115:名無し三等兵
14/02/21 09:48:06.70
原発停止と円安で 零細企業廃業多数?
エネルギー購入だけでは済まなかった。
原発停止の経済損失を穴埋めする為の公共事業 大量の資材輸入?
記録的貿易赤字?
輸入額が大きいほど建設業へのプラスの規模がわかる?

116:名無し三等兵
14/02/21 22:20:34.96
今日の朝日新聞に載ってた大和総合研究所の試算によれば、
原発再稼働しても貿易赤字は六千億円程度しか減らないそうです。

117:名無し三等兵
14/02/22 05:50:15.53
事実とは思えない。
事実なら想像こえるような短期間のうちに日本は沈没
雇用崩壊

118:名無し三等兵
14/02/22 05:59:29.62
野田時代に円高で空洞化が進んだと言われたが
規模はわからない。
もしも原発稼働しても赤字が余り減らないのが事実となれば
すでに円高時代に輸出力は完全崩壊していたのだろうか?
輸入大国から抜け出す政策や希望は消えるのだろうか

119:名無し三等兵
14/02/22 06:10:30.61
世界第三位の国が火力を六割?→九割にして
6000億?なら火力の総額はかなり低くないか?
円安で輸入が増加したのは発電の燃料だけじゃないから
確かに赤字はすべて解消とはいかないかも。

120:名無し三等兵
14/02/22 06:15:11.80
輸出力崩壊が実は隠れているのだろうか。
実は円高の利点で貿易赤字は少なかった?
原発停止の影響が大きいだろうと思いこんでいた?。

121:名無し三等兵
14/02/22 06:20:29.76
輸出力崩壊時に脱成長とか国民も混乱を極めているな。
ヤバいぞ。何年かすれば国外逃亡が増えるかもな(笑)
増税をいくらやっても予算が足りなくなりそうだ(笑)

122:名無し三等兵
14/02/22 06:43:48.31
輸出力崩壊がじじつなら 大幅な法人税減税も十分ありえる話だ。賭けにでるしかない状況
海外から工場を誘致しないと自力だけでは、かなり厳しい状況だろ。

123:名無し三等兵
14/02/23 00:34:01.20
なるほど、貿易黒字で輸出が増加し続ける朝鮮人が最強国家ってことか

バカウヨの矛盾は、
日本の貿易赤字は国家的損失だから何とかしないとやばいと言いながら
韓国は貿易黒字で大成功してる国とは決して言わない件
韓国の貿易黒字が何の利得ももたらしてないならば、日本の貿易赤字も問題ないだろうになぁ

124:名無し三等兵
14/02/23 09:38:37.86
やはり 韓国やロシアドイツの財政は良かったみたい。
URLリンク(10rank.blog.fc2.com)

125:名無し三等兵
14/02/23 23:44:40.15
>>124
やはりというのがなにを意味してるのかさっぱり理解できないが、
世界最大の貿易黒字国である中国は財政赤字なんだな

そして、どうでもいい小ネタを引っ張りだしてきて
何が言いたいのかもさっぱり理解できん

126:名無し三等兵
14/02/24 02:54:33.43
格差の次は“姥捨て山”か、日本の未来映す米国「ミレニアル現象」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

ネトウヨ御用達ののサンケイですら、シビアに見ているのに
この期に及んでもネトウヨはお花畑で遊んでいますな。

127:名無し三等兵
14/02/24 06:26:55.16
>>124
インドネシアも貿易黒字国だが
中国同様に財政赤字国だね

で、なにが「やはり」なのか、さっぱり理解できんな

128:名無し三等兵
14/02/24 09:30:45.49
今日放送nhk 午後10時55分~
大人ドリル「 大丈夫?過去最大の貿易赤字! 日本は世界でどう稼ぐ

129:名無し三等兵
14/02/24 11:06:59.45
URLリンク(www.youtube.com)

130:名無し三等兵
14/02/24 11:10:53.37 vzhLPFpC
地方は東京からもらう補助金で食っているニートみたいなものだから、まず日本の大黒柱である東京が儲からないと地方も死ぬ。

また東京もアパートにも住めないネットカフェ難民の若者などは多く、オリンピック特需や異次元緩和でネットカフェ難民でも就業できる土方の日雇い労働などを拡大しないと治安が悪化する。

飢えたら人は強盗でも何でもやるからだ。
ネットカフェ難民は社会的信用が無く、正社員での雇用は難しいのだから、まずは土方の日雇い労働などでお金を貯蓄して
アパートなどに住める生活に格上げすることだ。

131:名無し三等兵
14/02/24 11:14:21.98
貿易赤字が増えて大変だと言うなら異次元緩和による円安を歓迎するべきだろう。
円高では海外生産が増えて、貿易赤字は増える。

貿易赤字を解消して黒字を増やすなら、従来の部品や工作機械の輸出だけではなく、
高級農作物、アニメ、ファッション、再生医療など幅広い輸出品を揃えることだ。

132:名無し三等兵
14/02/24 11:18:44.10
少子化だから何をしても駄目という意見もあるが、何もしなければ
東京も失業者だらけの廃虚になる。
ニューディール政策でも五ヵ年計画でもやれることは何でもやり、
そのうえで天佑を待つべきだ。

攻撃は最大の防御であり、待っているだけでは日干しレンガになる。

133:名無し三等兵
14/02/24 11:21:46.97
民主党はアベノミクスで日本の景気が良くなると中国や朝鮮半島に迷惑をかける
という理由で反対しているが、だったら朝鮮半島に帰れという話だ。

134:名無し三等兵
14/02/24 11:23:39.03
日本はゲームも世界に売れるし、事実売ってきた。
今やゲームクリエイターのおたくも鉄工所のように日本経済を支えているのだ。

135:名無し三等兵
14/02/24 11:26:32.09
アベノミクスは戦争で言うなら援護砲撃だ。
カチューシャロケットをバンバン発射して援護している状態だ。

肝腎なのは、この援護砲撃をチャンスにして産業人や国民がプラス思考で怒涛の進撃をするかどうかだ。

立てよ国民よ、これまでの悲しみを怒りに変えて、立てよ国民よ!

136:名無し三等兵
14/02/24 11:30:10.48
今の日本はガンダムで言えばジオン軍が最終要塞アバオアクーに閉じ込められた状態かも知れない。
しかし異次元緩和によって与えられたジオング、ゲルググ、オッゴに乗って国民が奮戦すれば逆転はありうる。

137:名無し三等兵
14/02/24 17:53:46.38
>>135
そんな立派なものかね
国民を旅順要塞に突っ込ませてるだけでは

138:名無し三等兵
14/02/24 21:23:22.40
URLリンク(www.sochi2014.com)

韓国:金×3 銀×3 銅×2 計8個
日本:金×1 銀×4 銅×3 計8個


日本は人口半分以下の韓国と同じメダル数しか獲得できず
メダルの質でも韓国に惨敗
アベノミクスの弊害が出てる?

139:名無し三等兵
14/02/24 22:10:39.57
メダルゼロでいいから景気と財政を

140:名無し三等兵
14/02/25 09:53:32.90
移民受け入れるってさ
外国人の楽園になるよ

141:名無し三等兵
14/02/25 14:13:05.84
原発停止損失
下支え
臨時労働
オリンピック
早期復興

142:名無し三等兵
14/02/25 14:18:01.14
>>140
日本人の労働力が外国人の労働力になるだけだからな

143:名無し三等兵
14/02/25 19:29:31.70
東京の人は貿易赤字でも黒字でどっちでもいんだよな。
東京だけで韓国ぐらいの経済力あるらしいし。
田舎の人は東京に引っ越しすれば明るい未来があると思う。

144:名無し三等兵
14/02/25 20:40:06.96
近年抜かれたが、九州のGDPは長年韓国を上回っていた。

145:名無し三等兵
14/02/25 20:49:55.09
橋下市長も隠忍自重ということが全くできない短気なやつだな。

安倍氏は今、イケイケの時。しかし早くもほころびが出始めている。
数を頼みに奢りや傲慢さが隠せない。いずれボロが出てくるだろう。

その時こそ批判勢力として起死回生の機会となるであろうのに、
下手に動いて自滅しているような状態だな。

146:名無し三等兵
14/02/26 12:47:45.52
>>143
なるほど、ならいっそのこと、過去最大の貿易黒字国の韓国に移住しちゃえばばら色の未来が待ってるんだね

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

147:名無し三等兵
14/02/26 21:16:44.61
>>146
韓国は富の分配がうまくいっていないからな
>>145
普通は違憲状態の時点で詰んでるんだけどな

148:名無し三等兵
14/02/26 21:49:01.72
日本のバブル崩壊前までは中国や韓国はライバル視なんて
出来る状態の国ではなかったのに
日本が国内の債務処理に夢中になっている間に一気にのび太てきたからな。

149:名無し三等兵
14/02/26 22:29:35.87 uZmKGrOF
自動車の輸出が増えて景気回復!

中国からのPM2.5激増

こんなことでいいのだろうか・・・

150:名無し三等兵
14/02/26 22:36:40.00
安倍首相も選挙がないからって急ぎ過ぎだな
集団的安全保障なんて後回しでいいのに、また第一次安倍政権と同じ間違いを犯している。
何、選挙がなくても首相は替えられるんだ、またお腹が痛くなるとか。

151:名無し三等兵
14/02/26 23:27:44.13
アメリカも中国も安い石炭発電が盛んらしい。
日本はガスなど火力9割?
今年も台風や竜巻が来そうな予感。

152:名無し三等兵
14/02/27 20:26:07.69
汚い空気を吸って外車に乗る生活が良いか
綺麗な空気を吸って軽自動車に乗る生活が良いか

153:名無し三等兵
14/02/27 23:46:17.61
>>151
石炭の方がガスより酷い大気汚染物質が出るんだぞ。
それに火力9割というのはあくまで「電力会社が発電している電気の9割」であって、
民間発電企業や再生エネルギーや工場の自家発電などは一切計上されていない。

「では日本全体の発電総量に占める火力の割合はいくらなのか?」は絶対に公表されない。
太陽光発電だけで、既に300万kwという原発3基分の発電が行われているはずなんだが。

154:名無し三等兵
14/02/28 00:08:38.36
森元首相「あの子は肝心な時に必ず転ぶ」(←まぎれもない事実)
浅田真央「そういってる本人が今頃後悔してると思いますけど」

スポーツ選手が何偉そうにいってるんだ。事実なのに謙虚に反省しようとしない。
だから弱点の克服ができなくていつまでも勝てなかったんだよ。
負けたんだから少しは謙虚に反省するかと思えば、「自分は首相より偉い」ってか。

つかあれだけ支援してもらって勝てないだなんて能無しだろ
荒川静香選手を全面的にバックアップしておけば今頃メダルラッシュだったろうに。

155:名無し三等兵
14/02/28 05:22:59.46
前は貿易黒字だった事実
映像にやられたか
今からではもうまにあわないか?

156:名無し三等兵
14/03/01 13:56:50.83 MNs6Sn2N
民主党の海江田が総理になれば救われるとでも言うのか?
それでは失われた50年になるぞ。

異次元緩和が無ければ中小零細企業、地方、派遣パート、ニートは餓死していたはずだ。

異次元緩和はパンを与えた。
パンを与えたら悪いのか?

157:名無し三等兵
14/03/01 14:55:13.85
関連スレ

民主党ですが集団自衛権には容認の余地があります
スレリンク(army板)

158:名無し三等兵
14/03/02 23:44:32.04
戦後、アメリカ様から輸入された「大量生産大量消費使い捨て文明」は、
消費者が使い捨てできるほど豊かな収入が保証されていてこそ成り立つ。
従業員の給料値下げして、商品価格値下げ競争しても自分の首絞めるだけ。

159:名無し三等兵
14/03/03 07:03:19.01
発電機が飽きたら使い捨て。

160:名無し三等兵
14/03/03 08:04:28.78
世界は弱肉強食時代
時代が変われば富やお金も幸せも世界中移動する。
お互い様。

161:名無し三等兵
14/03/03 08:32:46.38
>>156
消費税で中小零細企業、地方、派遣パート、ニートはみんな終わる

162:名無し三等兵
14/03/03 13:50:37.94
電気上げろ
景気よくしろ

163:名無し三等兵
14/03/03 20:13:10.43 pHw6rz+Z
>>156
俺もそう思う

164:名無し三等兵
14/03/04 00:24:20.08
民主の時代が悪い悪いと言うが、GDPは微増が続いていたようだぞ?
若者は減るし災害は起こるしで大変だったのにGDPは若干減ったものの
すぐ微増傾向に復旧している。これって凄くないか?安倍は同じことが
できるのか?
ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html

165:名無し三等兵
14/03/04 04:27:03.34
円高時代は輸入品が買いやすくなった。
輸入大国になるためには円高キープが望ましい。
空洞化なんてどうでもいい。

166:名無し三等兵
14/03/04 06:35:47.25
20年かけた空洞化が済んでからの円安攻撃だからな

167:名無し三等兵
14/03/04 06:40:11.25
原油が高いからプーチンがつけあがるんだよ
原油安くしたら世界経済が立ち直り、技術力に勝る西側の勝ちだ。

168:名無し三等兵
14/03/04 07:09:21.00
中国で日本の四倍?2000万台?ぐらい車が売れて
バブルらしいから原油は高くなるかも

169:名無し三等兵
14/03/04 23:56:10.95
その中国自動車から出るPM2.5が日本に流れてきて・・・

170:名無し三等兵
14/03/05 09:48:46.61 8aRAZMHy
もし西側世界の圧力に怒ったプーチンがオイルショックを起こしたらアベノミクスは破綻する。
アベノミクスはデフレを前提にばら撒きをする政策だからだ。

オイルショックによるインフレの中で政府もインフレ政策をやったら中小企業の経営や民衆の生活はどん底になってしまう。

ではもしオイルショックが発生したらどうすればいいのか?
その場合は紙幣を刷って与えるのではなく、飢餓に苦しむ貧困層に食料を現物支給したり、貧困層の医療費を安くする
などの配慮をして不満を解消していくのはどうだろうか?

171:名無し三等兵
14/03/05 14:50:09.83
>>170
生活保護を食料を現物支給したりに変えるという意見も、
大反対が多いのに不満を解消していくのは無理。

172:名無し三等兵
14/03/05 15:53:37.44
>>171
しかし仮にオイルショックが起きて非正規雇用や失業者が飢餓状態では
無限大に不満が膨らむ。
それは貧困層限定の食料配給で緩和できるのでは?

あと医療費を安くする

173:名無し三等兵
14/03/05 20:19:31.35
プーチンがオイルショック起こしたらその時点で自分も政権から叩き出される。

174:名無し三等兵
14/03/05 21:14:45.43
国民が選択肢をみつけるのが怖いんだ
規制でがんじがらめにして今まで通りのやり方で儲けようとしてるんだ

175:名無し三等兵
14/03/06 14:04:57.66
>>174
規制緩和推進論者が賛美する米国は米国民の6人に1人が若いうちからホームレスだよ。
そんで貧困な米国民が万引きなどで捕まるとすぐ何十年も刑務所に送られ、刑務所内で強制労働をやらされる。
刑務所から出たときは一文無しの爺さんだ。
規制緩和でチャンスが増えても誰もが芸能界やIT業界のスターになれるわけではないと思うけど?

176:名無し三等兵
14/03/06 14:14:53.04
トリクルダウン理論は間違いではないが、富裕層から底辺層への富の流れは革命や福祉などが無いと
非常にゆっくりなペースでしか流れない。
これは自動車が発明されてから底辺層にマイカーが普及するまで100年以上かかった歴史でも証明できる。

異次元緩和はナイアガラの滝のように大量の紙幣を流すことで、成功すれば従来の常識を超える速度で
富裕層から富が底辺層に流れていくはずだが、懸念材料は各国の金融緩和やウクライナ情勢などによる世界的インフレだ。

再分配される富以上に物価上昇が急激に進めば格差は拡大する。
ネットカフェ難民がこれ以上に貧しくなったら餓死もありえる。
格差ではなく、飢餓のレベルになる。
なんらかの福祉的政策が必要になる段階を想定すべき時期に入ったと思われる。

177:名無し三等兵
14/03/06 17:22:43.43
牛丼のすき屋が社会貢献をこんなにしてますという宣伝で貧困層に20円で牛丼を食わせるのはどうよ?
牛丼が無理ならネコまんま

178:名無し三等兵
14/03/06 17:28:18.90
貧困層の医療費を無料化するなら、その代わり貧困層は医者の下働きとして、それこそ医者の運転手まで
やらなきゃいけないという制度はどうでしょうか?
人手不足の介護医療の現場としては助かるだろうし、
労働の対価として医療費を無料化するという方式ね。

179:名無し三等兵
14/03/06 17:30:41.38
ブラック企業に対する不満に関しては、ブラック企業の社長を公開鞭打ちの刑にして不満解消を図る

180:名無し三等兵
14/03/06 22:39:05.54
>>177
貧困層だと証明する為に役所のハンコが必要になって、リアルぜんざい公社状態にw

181:名無し三等兵
14/03/08 19:28:00.30
>>178
そようちょう

182:名無し三等兵
14/03/09 19:32:26.47
俺がいないと議論のレベルが急激に低下するのだなあ。

183:名無し三等兵
14/03/10 20:53:30.20 pCalURlS
シリアでアメリカが強気になれないのは、エジプトあたりで密約でもあるんだろうか?
「シリアはロシアにしてくれたら、エジプトはアメリカの勢力下におくからモルシ政権打倒していいよ」みたいな。

しかしウクライナとなるとさすがにオバマも黙ってはいられないようね。
何しろ第二次大戦の戦争原因そのものが「ウクライナの取り合い」というほど戦略上の要衝だから。

184:名無し三等兵
14/03/10 21:11:38.38 pCalURlS
>>175
規制も必要だとは思うが、しばしば時代とそぐわないものとなる。
例えば食糧管理法。戦時中の非常時に作られた法律が戦後50年以上、
日本が経済大国となってなお継続し続けたのである。

「完全自由化」というのもそれはそれで問題が多いが、何らかの道があるはずだ。
例えば「2:6:2」の法則。自力で生きていけるのは2割で、他の8割は食べさせてもらってるだけ。
その多数派8割のために、2割の自由な発想が握りつぶされて画一化される。
「2割が自由闊達に創造できて、それによって8割もがんばれる」みたいな仕組みがつくれないものだろうか?

185:名無し三等兵
14/03/10 21:57:20.40
だから具体的には、「幅広い角度からの議論による異なった視点からの発想」が時代を変えるはずなんだが、
「下っ端が何をいうか」「お前にそんな気はないんだろうけど俺たちはバカにされてるような気になるんだ!」
といったことを何とかしてほしいと思う次第であります。実際、自由闊達な会社は不景気でも元気だというし。

186:名無し三等兵
14/03/12 18:44:18.40
田舎の直売所あたりに行くと、きゅうり1本50円で売られてたりする。
価格だけ見ると十分に国際競争力がありそうな気がする。
もっとも、1本50円のきゅうり百本売ったって、パートのおばちゃんの時給がようやくだけど。

しかし何らかの道があるはずだ。コンビニに並んでるサラダとか加工品なら、
規格外でもいいはずだから、安く大量に仕入れて店頭で安く売るとか。

187:名無し三等兵
14/03/18 19:47:58.12
「2:6:2の法則」といえば、お米などは、いいコメも悪いコメもみんな混ぜられて、
いっしょくたにされて同じ価格で売られているという。それではいかんと始まった
「ブランド化」が今、農業を取り戻し、日本を取り戻す大きな原動力となっている。

人材もまた然り。頑張っても頑張らなくても給料同じどころか、頑張る方が冷遇されるのはおかしい。
といって、「全員が四番打者」といわれた球団の実例もあるが。

188:名無し三等兵
14/03/19 21:24:54.80 1p7LxGPS
マレーシア航空機が旧ソ連のウズベキスタンあたりまで飛んだらしいことと、
クリミア半島でプーチンが強気なのは関係ないことですよね?

189:名無し三等兵
14/03/20 09:02:08.98 ACD/pjN/
賃金が去年より明らかに高くなってる。何より、仕事もないのに無理に雇用対策のためだけに
出社していたようなことがなくなり、連日残業。収入が大幅に増えた。

190:名無し三等兵
14/03/20 21:36:53.58 ACD/pjN/
「戦争という大事なことを軍人などに任せておくことはできない」

「原発という大事なものを専門家などに任せておくことはできない」

191:名無し三等兵
14/03/24 07:04:36.82 MED8kIyP
考えてみたら、日韓首脳会談が実現しないからといって、それで何が困るんだろ?

192:名無し三等兵
14/03/25 07:48:23.38 O910TFHq
アメリカ様に怒られたんだから仕方ない

193:名無し三等兵
14/03/25 21:15:25.15 NuvKr64F
んま、ヨーロッパ正面でロシアともめている以上、東アジアを固めておきたいのだろうがね。

194:名無し三等兵
14/03/25 21:41:14.82 NuvKr64F
日韓首脳会談に先立って、安重根の歴史評価がどうこう報道されてた。
そういう不毛な議論いいかげんにやめようよ。それを言うなら靖国はなんなの?
「敵の不幸は味方の幸い」 自国の英雄を相手国も英雄と認めてくれるわけないじゃないか。
「自国の英雄」をたたえるのはいい。でも他国に文句いっても時間の無駄にしかならない。

いいから貿易を増やしてくれ。それで景気をよくしてくれ。文句いいあうより、
政権支持率よほどあがるだろ。日韓両国ともに。
マスコミが煽ってるだけなんだから、ちょっと「日韓友好」と報道すればすぐに仲直りできるだろ。

195:名無し三等兵
14/03/25 22:56:36.28 NuvKr64F
どうしても消費増税するのなら、せめてものことに約束だけは守ってほしい。
マニフェスト通り、福祉目的税、財政健全化のためだけに使ってほしい。

実際に国債を償還し、借金が減ったなら国債金利の上昇を心配することもないだろう。
消費が落ちても財政健全化したならば、景気回復の大きな追い風となるだろう。

そして「日本は嘘をつかない」と投資が殺到、景気回復の好循環となるだろう。
もちろん安倍政権の支持率急上昇、悲願の憲法改正もかなうに違いない。
単に増税しただけでは「俺たちからむしりとって何が集団的自衛権だ!」にしかならない。

196:名無し三等兵
14/03/26 15:13:11.41 N+dLg+LV
>>194
あなたは日韓友好して貿易を増やしてくれ。それで景気をよくしてくれと言うが、
日本と韓国の貿易量が中国やアメリカなどより遥かに膨大で多いと言いたいわけね。
えらく韓国を過大評価しているがそういう主張ばかりしていたら
在日や朝鮮半島(韓半島)在住の韓国人が書き込みしていると思われても仕方がないだろうね。

197:名無し三等兵
14/03/27 15:37:19.30 hLIhr8b+
ネトウヨ音速の在日認定

198:名無し三等兵
14/03/27 21:39:53.18 YUwSio+j
人材派遣会社が苦労している。春の入学シーズン、毎年書き入れ時なのに、
何回タウンワークに広告を載せても、登録会に誰も来ないことが増えているという。
確実に雇用は増えている。コンビニの時給も確実に上がってる。
マスコミは正社員の基本給しか話題にしないけど、ワーキングプアの社会復帰こそが景気回復の鍵。

199:軍事板強制ID制式採用選挙4/19-25
14/03/28 01:28:49.88 OJYCF/lz
強制ID制仮導入ノ是非ヲ問フ投票ヲ4.19ヨリ決行セリ!総員参加セヨ!自ラノ意思ヲ示ス戦ヒニ!

【4/19~4/25までの期間、強制ID表示の是非を問う再投票を行います】

議論中失礼いたします。
皆様お気付きのように3/19に、軍事板では任意ID制から強制ID制への変更が行われました。
今回の導入は飽くまで仮導入のため、実施一ヶ月後に是非を問う投票を行います。

投票当日に向けての議論は現行自治スレにて、自治スレ他で指摘された強制ID制導入
に伴うメリット・デメリットのまとめはまとめウィキにて行っています。

自治スレッド53(ID強制表示本採用投票4/19予定)
スレリンク(army板)

軍事板強制ID制メリット・デメリットまとめWIKI
URLリンク(idtroops.wiki.fc2.com)

これらを参考に、強制IDに賛成の方もも反対の方も共に、投票による意思表示をお願いします。

200:名無し三等兵
14/03/28 06:43:42.44 9dT+g68+
某元大臣も取締役やってる人材派遣会社のピンはねが凄まじい事が
広まったからなあ、敬遠されるのもしかたない

201:名無し三等兵
14/03/31 22:33:13.20 9gsEjM/s
なんだか怖いよ 安倍政権の政敵ばかりどうして献金疑惑がリークされるの?
徳洲会なんか全容が解明されたら安倍政権は根底から覆るだろうに。
選挙資金借りたのがばれたらそれこそ日本の政治家の多くが起訴されるだろうに。
なんで特定の人しかリークされないの?

そういえば、選挙前に安倍首相自身の名で、経団連だか建設会社だかに
「選挙資金出せ」という文書出していたのがひところすっぱ抜かれてたが、あれどうなった?

202:名無し三等兵
14/04/03 23:54:55.48 IRp2WzfT
「2:6:2の法則」であるとか、これほどまでにいろんなところで長年、
「がんばったひとにはがんばっただけの報酬を与えれば不景気に勝てる」といい続けてるのに、
長年勤続してるベテランの賃金は据え置きで、ド新人だけ一律昇給だとさ。
頭にきて辞めると、ペナルティーだけ一律だったりする。みんな死んじまえ。

203:名無し三等兵
14/04/04 12:02:21.77 dPZe1rqU
>>201
最近安倍氏周りがいろいろやってるようなかんじは受けてる
NHKへの干渉とかさいたるものだよなあ・・・

204:名無し三等兵
14/04/04 20:57:03.91 LnLkODvq
法人税35%の引き下げも、外資系の大企業のためだったのね。
日本の会社の8割は赤字だから法人税を払っていないといわれる。
しかし外資系ハゲタカファンドは、しっかり利益を上げている。非人道的な方法で。
だが法人税を納めるのなら、その富は日本に還元されるが、法人税引き下げると、
日本の富はまるまる海外に流出することになる。
そしてそのカネが、原油や穀物や国債金利の相場操作に使われ、全人類を苦しめる。

人間を「人件費」としかみない行き過ぎた資本主義は何とかならないのだろうか?
人間を「人材」「人財」とみるならば、新しい技術が生まれ新しい時代が始まる。

205:名無し三等兵
14/04/05 01:08:26.92 CRSL8DZn
「国民的な議論を尽くす」といってた原発依存あっさり決定。
自民は全員賛成、当初反対していた公明党の山口代表すら宗旨替え。
きっと「いうことをきかないと渡辺さんみたいになるぞ」と脅されたのに違いない。

こんなときにこそ橋下市長にがんばってほしいのに、勝手に自滅してるし。

206:名無し三等兵
14/04/05 01:14:15.04 2F37qWuI
>きっと「いうことをきかないと渡辺さんみたいになるぞ」と脅されたのに違いない。

陰謀論臭いなぁ…
そもそもみんなの党って自民党と政策が似てる部分はきちんと協力してた仲だろうに

207:ななしさん
14/04/05 07:38:14.90 jTlYTpZv
>>206
そもそもDHCだったかの会長、

「渡辺のみんなの党が自民にすり寄ったから」キレて告発した、とか言ってなかったかwwwww

208:ななしさん
14/04/05 07:41:20.28 jTlYTpZv
>>201
鳩山の脱税 > 辞職無し
前原の朝鮮人献金 > 辞職無し
ほかにもいろいろあったが、民主が汚職しても自民の時ほど
マスコミに叩かれなかったくね?

だし、徳洲会もそれほどの問題じゃねーんだろ。

自民が守られてるんじゃなくて、
民主がアホすぎたんで、「汚職で政治家の首を取る」って行為の
ハードルが上がっただけ。

政治に清潔さを求めるんだったら、民主なんぞに政権とらすんじゃなかったなw

209:名無し三等兵
14/04/08 08:32:14.29 Y4KmYvdh
島田紳助氏が暴力団との交際をネタに芸能界を引退させられたが、
それを言い出したら紅白歌合戦の出場者などは全員逮捕されてしまうだろう。
なぜ猪瀬氏や渡辺氏や小保方氏ばかりバッシングされるんだろうか?
浅田真央氏は勝てないくせに威張り散らしてて大嫌いだが。

210:名無し三等兵
14/04/08 16:20:20.48 WQ+2J34h
>>209
天皇を守るために決まってるだろ
なにしろ「それを言い出したら」皇族なんて全員逮捕されてしまうからな
そうさせないための、お得意のトカゲの尻尾切りだ

211:名無し三等兵
14/04/08 16:39:35.90 Y4KmYvdh
原発依存については電力会社のあせりがみえる。

再生可能エネルギーの数値目標が明記されなくなったが、きっと、
市場原理にゆだねているだけで、どんどんメガソーラーとか、
ご当地エネルギーとかスマートシティとか増えてるから目標にするまでもないんだろう。

それで性懲りもなく電気料金のさらなる値上げ。自分で自分の首をしめるだけだ。
電力小売りが自由化されたら全国民がなだれをうって民間発電会社に鞍替えするだろう。

橋下市長も、真っ向から「脱原発」を進めるのではなく、地方ご当地エネルギーを
推進し、「地方の独立」政策で行けば、起死回生もありそうな。

212:名無し三等兵
14/04/11 20:51:14.24 f8WCqnAY
URLリンク(www.google.co.jp)

稲わらからバイオエタノールって、ずいぶん前向きに検討されてるんだな。

213:名無し三等兵
14/04/11 22:13:19.12 6S6XrCgA
送電義務もない民間に何を期待するんだろうね?
再エネに何を求めるのかな?

ドイツの再エネはお先真っ暗でプー珍の靴にキスして
資源輸入するしかないってのにね。

214:名無し三等兵
14/04/11 23:01:01.26 f8WCqnAY
ブッシュバカ政権下でいきなりバイオエタノールなんぞつくりだして、
食糧危機・燃料危機となり、世界経済が大混乱になったが、
アメリカの農家も麦わらやトウモロコシの葉っぱや茎でバイオエタノール造ればいい。
きっといい副収入になって、世界が助かるだろうさ。

215:名無し三等兵
14/04/12 15:22:22.35 h/s6KHk+
まあたバイオエタノールで食糧危機なんて、リフレ馬鹿らしい妄想だことw
いったいどこの世界で食糧危機なんて起きているのやら

食糧危機なんて起こして大量の餓死者を出したら、困るのは穀物会社だろーが
じっさいは作りすぎて値段が暴落するトウモロコシの価格を維持するために
バイオエタノールなんて裏技がひねり出せれた、というのに

まあおかげでトウモロコシの価格維持には成功できたわけだが、
値段が下がらないから消費者からしてみれば「危機的状況」と悪く言えるわなw

しかし食料の値段が上がることを「危機」だというのであれば、
戦犯の孫のやらかしたアホノミクスによって、日本はとっくの昔に食糧危機に突入しとるわw

216:名無し三等兵
14/04/12 21:54:16.33 XQLK+d1w
【産経新聞ニュース】
「外務省が調査を委託した民間会社の研究によれば、
現代の百万都市に1メガトンの水爆が落ちれば、37万人が死亡する」

なんでまたそんな調査やったんだろ?日中韓北朝鮮での核戦争でも考えてるのか?

217:名無し三等兵
14/04/13 23:15:53.75 4nCYCGEz
増えすぎてる孟宗竹でバイオエタノールとか発電とかできないの?
稲わらやよしとか、同じイネ科なんだから地域経済の財源になるだろ

218:名無し三等兵
14/04/15 19:40:00.23 D0zfH7Rg
調べりゃすぐ分かるけど、バイオエタノールにして採算が取れそうな部分って人間が食える部分に近い。
それ以外の硬い部分や加工後のゴミみたいなものは殆ど採算が取れない。
だから穀物が値上がりする。

219:名無し三等兵
14/04/15 20:35:06.65 IQ7LeXX7
「パソコンにはあるのにスマホにはセキュリティソフトはないのか?」と
大手キャリアに怒鳴り込んだら「ないです」とひとこと。

マカフィーやノートンはどうしてこの巨大市場を見過ごしているんだろう?

220:名無し三等兵
14/04/16 00:22:39.18 aoJIF9UA
クロ現の、十代女子運動選手が無月経になって疲労骨折する話。

専門家って、本当に目先のことしかわからないんだな。
成人ならともかく、成長期に減量なんかさせたら将来どうなるかくらいなぜわからないんだろう?
過剰なダイエットが骨粗鬆症を起こしたことなら30年以上前から知られていたのに。
食べ盛り育ち盛りの時期に、成人の栄養学をそのまま適用したんだろうな。かわいそうに。

221:軍事板強制ID制式採用選挙4/19-25
14/04/19 18:51:41.87 oDJ31SLQ
4/19~4/25までは、軍事板強制ID表示の制式採用の可否を問う選挙期間です。

投票所はコチラ。
軍事板強制ID制式採用投票スレッド
スレリンク(vote板)l50

議論スレはコチラ。
自治スレッド54(ID強制表示本採用投票4/19-25)
スレリンク(army板)

議論まとめや参考データはコチラ。
軍事板強制ID制メリット・デメリットまとめWIKI
URLリンク(idtroops.wiki.fc2.com)

皆様からの投票、お待ちしています。

222:名無し三等兵
14/04/21 23:07:49.78 pbnd6NBf
アメリカでガソリン価格低下から、ガソリン垂れ流し大型車人気復活なんだってな。
バカだねえ。大型車人気はいいけど、同じ馬力ならより燃費のいいエンジンが売れるだろうに。

今まで、ガソリン価格つり上げて、エコ技術が発達してくると、原油価格下げて壊滅させ、
競争相手がいなくなったところでまた石油価格つり上げて大儲け、で世界を支配してきた。

そのためにプーチンの靴にキスしたり、何万人もがフセインと運命を共にしたりした。

世界を支配していたやつらが今、静かな革命にさらされている。
石油やプルトニウムを燃やさないといけないエネルギーとの訣別とともに。

もう時代は止められない。仮に私を抹殺しても、時代の流れは変えられないだろう。

223:名無し三等兵
14/04/24 00:37:04.05 0IY4DnBi
消費税って、福祉目的税だったよね?
なのになんで扶養控除枠105万円撤廃するの?
福祉財源確保できたんでしょ?

224: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
14/04/29 22:20:44.84 PWCxu9wr
寧ろ逆に天国だろ
他に別に極楽だろ
当然正反対に理想郷だろ

225:名無し三等兵
14/04/29 23:44:54.93 BzzqBNHe
アメリカは中国の知恵に学ぶべきだ。
「戦わずして勝つことこそが最上なのだ」と。

いくらハリウッド映画でカッコいいヒーローが国のために戦ったとしても、
戦うべき若者が貧困にあえぎ、石油メジャー他大企業のために戦争させるのは、
亡国以外の何ものでもない。そんな国は北朝鮮やフセイン政権下のイラクのように、
もっと強い敵が現れたら全軍がなだれをうって敵に寝返ってしまうだろう。

真に強い国とは、「全国民が幸せで豊かな生活が送れる国」だ。
「このすばらしい国を守らなければならない」と全国民が思える国こそが最強なのだ。
そんな国は戦争起こさなくても経済力だけで世界に冠たることができる。

資源のない我が国は自由な発想を持った人材で経済大国になれた。
我が国の2倍も人口がいるアメリカがもう一度アメリカンドリームを夢見ることができたなら、
世界最強の超大国が必ずや復活するであろう。

226:名無し三等兵
14/05/08 08:08:09.41 +Mf5DlMV
戦争の世紀といわれた20世紀。その多くは石油の取り合いが原因だった。
(残りは増加する人口を養うための農地の取り合い)

戦後、石油や穀物の輸入によって豊かな生活ができたが国富の多くが海外に流出。
人口減の時代、エネルギーや食糧の自給率を高めれば戦争もしなくてすむであろう。

227:名無し三等兵
14/05/08 22:14:56.68 +Mf5DlMV
8行でわかる資本主義の歴史

1.英邁な改革者が現れ、画期的な政策が次々に実行される。
2.「能力さえあればどんな下っ端でも出世思いのまま」で国力大発展。
3.安定期に入ると階級制が固定化し、格差社会が拡がる。
4.「富める者はますます富み栄え、貧しきものはいくら働いても貧しいまま」に不満が広がる。
5.成長はなくなり、退廃のみが蔓延、国力は低下していく。
6.貧困層が圧倒的多数派を占めるようになり、少数富裕層もそれを抑えることが困難になる。
7.ひずみが極大まで達したとき、大衆の不満を汲み取る英雄が現れてリセット。
8.1に戻る。以下無限ループ

この繰り返しが人類の歴史。圧倒的多数派である貧困層のいうことを政治家がききたくても、
富裕層の発言力を無視することができず、少数派の富裕層よりの政策をとらざるをえない。
だが多数派のいうことをきかざるを得ない日がいずれくる。
自由と民主主義のない組織が崩壊しなかった例はない。

228:名無し三等兵
14/05/10 11:34:22.65 ZLGVoGyo
>>227
その資本主義の歴史そのものなのが中国、欧米、韓国などだろう。

229:名無し三等兵
14/05/14 17:31:45.70 3vbVAlp+
安倍政権によってジャップランドは確実に韓国みたいになりつつあるよね

230:名無し三等兵
14/05/15 14:40:28.08 9MELF8pI
日本でいえば、織田信長は独創性に満ちた画期的な改革を次々に行い、現代日本の礎を築いた。
やる気次第で恩賞望みのままの徹底した能力主義で織田軍団天下最強、無名の人々もどんどん出世できた。
しかし本人と長男はさんざん目をかけた出世頭の明智光秀に殺され、残った一族も恩知らずの豊臣秀吉にあらかた殺された。

そして徳川幕府の時代、封建制が確定し、人間の能力は封殺された。その評価は分かれるが、
「世界史上まれに見る、三百年間ほとんど戦争がなかった平和な世の中になった」という点では大成功だったといえるだろう。
しかし組織が硬直した結果、「黒船来寇」という想定外の事態に全く対応できず滅亡。

特徴的なのは、世界史上他に類がないことに「支配階級がスーパー貧乏だった」ということ。
普通上流階級が富の全てを独占し、国民の大多数が貧民の群れ、となるものだが、
我が国の江戸時代に限り、どういうわけか幕府も諸藩も財政難、町人のほうがカネ持ってた。
豪商というと、時代劇では何かというと「お代官様ほどでは」という悪ばかりだったように描かれてるが、
あまりあこぎなことばかりしてるとすぐつぶれるから、奉公人への面倒見もよかったらしい。

そして国民の87%を占める農民は、日教組の教科書では何かというと百姓一揆ばかりしていたように描かれてるが、
たまにくる飢饉以外の年は、けっこうリッチな生活をしていたらしいことが近年では有力視されている。

「民百姓衆あっての主君」という考え方が広く行きわたっているのも我が国独特なのではないかと思う。
それゆえに我が国だけが植民地にされなかった。幕府がだめでも田舎の下級武士がグローバル人材だったからだ。

231:名無し三等兵
14/05/15 15:01:49.10 mkPB7w64
プw、などとリフレ馬鹿が妄想にふけっていますw

232:名無し三等兵
14/05/15 18:32:23.42 5qgEwBWY
>>230
よく解らんが、藩によって財政や百姓の事情は違うのではないだろうか

233:名無し三等兵
14/05/15 23:55:45.37 9MELF8pI
よくわからないんだったらいちいちレスつけなくていいから黙ってろと何回言ったら・・・
このところアベノミクス経済効果のおかげで仕事大忙しでろくに書けなくて恐縮です。

234:名無し三等兵
14/05/16 05:50:39.66 WESGd+wx
まあ 仕事と給料は増えたな。

ニート? 二酸化炭素とクソを無駄に生産する
グズは山にでも捨ててしまえ。

235:名無し三等兵
14/05/16 06:03:15.96 drlZy9Px
プw、概してネトウヨの長文に中身なんて無いもんだが、
百姓と町人を一緒くたにしてる時点で、読むに値しないナンチャッテ論説プwなんだからねw

簡単に言えば城下町の町人は準戦闘員なんだから、支配者側の人間なんだし
百姓から巻き上げたコメを食っていたわけで、だから飢饉でも飢えずにすんだわけだ

いっぽう百姓は米を育てるだけで、普段はヒエやアワといった鳥の餌を食べるウグイス人間であった

236:名無し三等兵
14/05/16 06:16:38.51 drlZy9Px
プw、仕事が増えたら給料も増えるのは当たり前だろが
それが逆だったら異常事態だよw

ところが戦犯の孫のアホノミクスによって、中小企業以下は仕事が増えても
実質給料削減なんだから、たまんないよなw

これは戦犯の孫が日本国に借金させまくってバラまいているから、
本来なら潰れるはずの不良債権企業も動いていて、粗悪品を作りまくっているせいで
仕事が増えていると錯覚しているせいなんだが

こんな文字通りの自転車操業、エアコンを効かせるために自転車をこいで発電して
「暑いあついぃい」と汗をかいているような生産活動は、必ず限界に到達するに決まりまくってますw

日本が崩壊する前に、さっさと戦犯一族は政界から放り出さないといかんね

237:名無し三等兵
14/05/16 09:14:47.31 wioCkI8T
>>235
「士農工商」という義務教育で習う言葉すら知らないのが相変わらずえらそうなこといってるなあ

238:名無し三等兵
14/05/16 09:19:04.28 /zV/htHi
江戸時代って文民政権のようで、組織自体は軍事政権だったわけで。
戦争が無いにもかかわらず戦時体制のままで、人員が余剰しまくり。
不必要な3交代制をとって、なおかつ非役があるし。
世襲の封建制を維持したからなわけだが。

239:名無し三等兵
14/05/16 09:23:18.11 /zV/htHi
経済は事実上、豊臣政権時代に作られた大阪を中心とした流通システムのままだったらしい。
経済不得手の家康は恐くていじれなかったからだとか。
なわけで、大名はみな大阪に蔵屋敷をもっていたりする。

240:名無し三等兵
14/05/16 09:30:03.53 /zV/htHi
大名の貧富は殖産興業に成功したかどうかが大きいっぽい。
薩摩、長州、肥前は成功したほうで、幕府自体は失敗したクチ。
ここいらも明暗を分けた原因かも。

241:名無し三等兵
14/05/16 13:52:06.21 sEPVL5jB
将軍がアホでも一応ある程度なら何とかなる組織を作った江戸時代って凄いな
民主党政権の時だってトップがアホでもある程度は何とかなったし、日本人ってのは組織作りが上手いのかもしれない
あ、旧軍は除く

242:名無し三等兵
14/05/16 14:26:47.27 2ojB6KCs
>>237
プw、もしかして「士農工商」の工を、現代的な工場に勤務する作業員だと思い込んでんのか?

さすがゆとりだわw
TVで見た時代劇の知識がすべてなわけねw

243:名無し三等兵
14/05/16 20:23:18.45 SK4Y1bm9
孫正義が北海道に大きな風力発電所を造って首都圏に送電しようとしても、
電線がないから津軽海峡を越えて送電することができないという。
それなら電力小売りが自由化されたら、北海道の電力を全部風力でまかなえばよい。
販路を奪われた電力会社は首都圏の市場を求めて勝手に津軽海峡の電線を強化しようとするだろう。

244:名無し三等兵
14/05/16 21:57:47.13 4qprSov5
送電義務ってしってるかい? ぼうや?

245:名無し三等兵
14/05/16 22:35:21.01 SK4Y1bm9
電力会社工作員は原発事故以来、何かと言うと「ちょっとググればわかる」だの、
「こんなことも知らないのか」みたいなことばかり書くけど、一度として、
例えば「送電義務とはこれこれこういうものであり、こういう問題がある」といった
具体的な説明をして相手を論破しようとしたことが全くない。

246:名無し三等兵
14/05/16 23:24:50.21 sEPVL5jB
>>245
俺は電力業界とか無知だけど、相手を工作員認定して議論から逃れようとする姿勢は良くないと思うよ
「F-35はドッグファイトに弱い」「EODASって知ってるかい坊や?」なんて会話は軍事板でもよくあるし、それと似たようなものだと思えば良い
解らないのならばググれば良いのさ

247:名無し三等兵
14/05/18 08:30:45.67 fLAKNOyF
ちょっとググるといかに原発が不必要かがよくわかる

248:名無し三等兵
14/05/18 08:53:04.97 cZ433DgR
ミリオタが政治に口出すとか

249:名無し三等兵
14/05/18 09:06:40.24 fLAKNOyF
過疎スレなのに電力の話になるとすぐ釣れるね。

250:名無し三等兵
14/05/26 18:11:21.67 v4gQl34S
昨日のNスぺみてたら、「グリーンパラドックス」だとかで、
「再生可能エネルギーを導入し、電気代が2倍になったドイツでは、
 企業の3%が国外移転を考えている」みたいなことを御大層に言ってた。

そこは「電気代が2倍になったにもかかわらず国外移転を考えている企業は、
わずか3%にとどまった」というべきなんじゃないのか?

まあ原発についてもずいぶん踏み込んだ内容の番組だったけどね。
少なくとも我が国では3%をはるかに超える国民が原発に反対してるんだから全部廃炉にすべきだな。

251:名無し三等兵
14/05/29 08:34:59.23 YazstV7N
中国が南沙諸島で息巻いてるのは、そんなところの石油をあてにしないといけないほど、
国内のエネルギー事情がひっ迫してるからなんじゃないのか?もともと慢性的な電力不足だし。

なら、中国国内はもとより、世界中で再生可能エネルギーを推し進め、原油価格を下げたら、
世界が平和になるばかりか経済活動も活性化するだろ。

252:名無し三等兵
14/05/31 09:05:29.09 Ln9Q5iyv
むしろ再生エネルギーの元に原油から精製されるものを使わない可能性とか、あるんかね?
掘削国の手回しで結局希少性から値段が高止まりしたらどうする?
中国はそこでバンバン売りに行くスタイルでまた一人勝ちを狙おうとするんだろうけど。

253:名無し三等兵
14/05/31 23:39:57.29 ToToCTHs
タイムスクープハンターは相変わらずダメダメだな
東北なのに一部九州弁だし

254:名無し三等兵
14/06/01 00:39:07.68 g4kG+pyn
何だよこのスレ
ミリオタは馬鹿なのか?
輪転機廻せば全て解決するとでも思ってんのか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch