機雷、爆雷、魚雷、水雷兵器と戦術のスレat ARMY
機雷、爆雷、魚雷、水雷兵器と戦術のスレ - 暇つぶし2ch100:名無し三等兵
13/06/20 09:22:14.66
EMDて魚雷みたいなもんだな
機雷処分以外には使えないのだろうか
低速すぎる?

101:名無し三等兵
13/06/22 14:17:54.22
日本に自走式機雷ってないの?

102:名無し三等兵
13/06/24 18:56:25.87
91式機雷は追尾能力があると言われてるが自走はしないな

103:両棲装○戦闘車太郎
13/06/24 19:29:44.79
自走式機雷は敷設の際に自力航行する代物で、「自動触発海底水雷ノ敷設に関スル条約」に照らすと微妙な存在。

104:名無し三等兵
13/06/29 13:11:09.16
91式機雷は浮力で浮き上がる時に多少横方向にも移動できるってだけだろ?
無いよりはマシ程度で、移動中の艦船を追尾する程の速度は出るわけ無いから、
停船中の船にしか使えない。

105:名無し三等兵
13/06/29 14:13:44.14
動力持って追尾するならそりゃもう魚雷だろ

106:両棲装○戦闘車太郎
13/06/29 17:00:45.76
停船中の艦船に当たる上昇機雷とか、どんだけ敏感なセンサー使ってるんだ?
少なくとも、音響誘導や水圧感応なら動く艦船の方が狙いやすい。
上昇時の危害半径がそれほど広くなくても、その中に艦船が入るタイミングを見越して缶体を発射すれば良い話。

107:名無し三等兵
13/06/30 18:48:25.45
まだ眠っている機雷があったとはね。

108:名無し三等兵
13/07/03 NY:AN:NY.AN
大抵の機雷は炸薬量200kg無いくらいじゃないか?
んで危害半径が20m

缶体の持つ自然浮力だけでは上昇速度も水平方向への移動速度も移動範囲も
かなーり小さい予感

危害半径に艦船が入るタイミングを見越して缶体を発射すれば良い話と簡単に
言うけど、機雷単体のセンサーでは敵艦の距離や移動速度を測定できないのでは?

ロシア式に探知したらロケットモーターで急上昇!操舵翼もあるでよ!というなら
脅威だけどね

109:名無し三等兵
13/07/03 NY:AN:NY.AN
>>108
>敵艦の距離や移動速度
判る 空中での3次元レーダーより遥かに簡単。
自らの水深(最近は安価なダイバースウォッチでも測定する機能があるくらい容易)
が判明しているので実質2次元のようなもの 方位と角度で簡単に計算できる。

110:名無し三等兵
13/07/03 NY:AN:NY.AN
>>109
判るかよ 2次元的に扱えるのは飽く迄自分が相手に対して優速の場合のみだろ

111:名無し三等兵
13/07/03 NY:AN:NY.AN
>109
空戦と違って艦船は水平面上しか移動できないってのはわかるが、
機雷に搭載できるセンサーで位相差を取れるか?

112:両棲装○戦闘車太郎
13/07/03 NY:AN:NY.AN
敷設水深とか、機雷の標的とする艦船の寸法とか、敷設に向く海域の都合とかその海域で出せる速力とか。

113:名無し三等兵
13/07/03 NY:AN:NY.AN
>>110 >>111
艦艇は空中目標に比べて極めて遅いので
数秒のインターバルで複数回測定すれば速度方位未来位置も簡単に算出できる。
Z80のような安価な8ビットCPUでも余裕で処理できるレベル
(原理的には逆合成開口ソナーの超簡易版のようなもの)

114:名無し三等兵
13/07/03 NY:AN:NY.AN
>113
機雷の大きさでは表面に複数のセンサーを設置しても間隔が狭すぎて三点測量できないのでは?
という事なんだが。パッシブ音響にしろ水圧にしろ磁気にしろ、わかるのは強弱だけで角度や
方位はわからないのでは?どうやって探知するんだ。

例えばアクティブソナーなら反射音で距離はわかる。
機雷の水深がわかれば自身を中心とした水面の特定の円周上に水上艦がいる事まではわかるだろう
けど、角度はわからないはず。複数回探信すれば敵がいるはずの予想円が拡大するか縮小するかは
わかってもやっぱり角度はわからないような?

115:名無し三等兵
13/07/04 NY:AN:NY.AN
>>14
音源が有れば角度はバシップソナーでも測れるよ距離は無理だけどね

116:名無し三等兵
13/07/05 NY:AN:NY.AN
魚雷の弾頭サイズでも角度と方位が計測できるらしいけど、理屈がわからん
潜水艦の艦首ソナーくらい大きければ場所ごとの到達時間差で角度や方位を計算できるだろうけど

つーか、バッテリー切れたらどうすんだ?

117:名無し三等兵
13/07/05 NY:AN:NY.AN
それを言ったらアクティブでだって方位取れないわけだがw
単純なやり方だと指向性マイクを使って
場合によってはこれを左右に振って音を取る
一番反応の強い方向が獲物の方位

バッテリー切れたら時間切れ、使い捨てなんだからそれで良い

118:名無し三等兵
13/07/05 NY:AN:NY.AN
>>116
レーザージャイロじゃねえの

119:名無し三等兵
13/07/05 NY:AN:NY.AN
>>117
沈みっぱなしでバッテリー切れは勿体無い。
バッテリーが切れそうになったら缶体が海面から数メートル下になるように
係維索を伸ばして、後は延々と触発機雷として漂うみたいな使い方は出来ないの?

120:両棲装○戦闘車太郎
13/07/05 NY:AN:NY.AN
>>119
触発機雷だって、電池で動く場合は一緒だべ。

あと、敷設する場所にもよるが、あまりに長寿命だと自分達が敷設海域を使うのが難しくなる。

121:名無し三等兵
13/07/05 NY:AN:NY.AN
中国の発展で巨大化したエチゼンクラゲじゃないけどさ
中国が浮遊機雷を海流に乗せて流してきたら怖いよな

122:名無し三等兵
13/07/05 NY:AN:NY.AN
そりゃ怖いけど支那人も困るだろ

タイマーで不活性化すように設計されたアメリカの機雷でも
死んでない奴が爆発して困ったというのに

123:名無し三等兵
13/07/06 NY:AN:NY.AN
>>119
係維機雷機能つけるとワイヤーの分重量がかさむし
ワイヤーの長さと干満条件で使える場所が限られ、しかも掃海しやすい
同じ重量で良いならワイヤーの分電池多めに積んでおけば年単位でも待機可能だが
係維機雷は半年で流されてどっか行っちゃうこともあるんで危ない
今の主流が沈底型なのには理由があるんだよ

124:名無し三等兵
13/07/06 NY:AN:NY.AN
>>116
音源を時間開けて観察して三角測量すれば方位角は簡単に出るよ

125:名無し三等兵
13/07/25 NY:AN:NY.AN
>116
人間の耳だと片っぽだけの場合、音の大きさしかわからないけど、
機械だとマイク一個だけでもかなり細かく角度もわかるんだよ。

魚群探知機の画像とか見たこと無いか?
時間を空けて観測する事で、あの濃淡画像を複数枚重ねて方位を割り出すんだ。

126:両棲装○戦闘車太郎
13/07/27 NY:AN:NY.AN ZIkXybkJ
このスレの住民は少ないけど、まぁ多分ほとんどの奴は解ると思う。
あくまでも、厨の毒電波をピュアな素人が踏みにくくする為の基礎解説として御容赦を。

スレリンク(army板:897番)
> 機雷の種類
分類手段から色々あり、まずは敷設形態の分類で浮遊機雷、係維機雷、短係維機雷、沈底機雷がある。
次に、爆発のトリガーによる分類として、接触機雷と感応機雷があり、感応機雷は更に磁気、音響、水圧及びそれらの複合に分類される。
更に、駆動形態の分類もあり、多くは無動力だが、上昇機雷、キャプター機雷、自走機雷など移動できる機雷もある。

> 施設方法
普通、機雷を撒く場合は「敷設」と呼ぶが、ソレはともかく。
現代で機雷敷設戦を実施する場合、方法は大きく3種類がある。
敷設主体で分類され、水上艦船、潜水艦、航空機による敷設で3種類を構成する。

> 施設場所
大きく分類すると、敵根拠地の近傍で敵の行動を阻害する「攻勢敷設」と、
我が作戦地域あるいは根拠地近傍で敵の近接を拒否する「防勢敷設」の2種類がある。

127:両棲装○戦闘車太郎
13/07/27 NY:AN:NY.AN 5pHEu8yX
スレリンク(army板:923番)

うーむ、旧軍の頃は、一応防勢敷設で海峡封鎖とか実施してたものの、密度とか水深とか残念な結果だったような。

あと、航空機敷設について、一部大物の機雷はP-3Cに搭載できず、空自C-130に依頼するらしい。
コレについては、P-1は搭載可能にした+米軍からC-130R購入の流れで、海自単独で作戦可能になる模様。

128:名無し三等兵
13/07/27 NY:AN:NY.AN
ヘリボーが素直にここへ来れば勉強になるが、そもそもWikipediaを調べれば済む問題だしなぁ……

129:名無し三等兵
13/07/27 NY:AN:NY.AN
素朴な疑問なんだけど戦闘予定海域で敷設艦やら大型機がチンたら機雷撒いてて敵が妨害しに来たりしないの

130:名無し三等兵
13/07/27 NY:AN:NY.AN
戦闘予定だろうが何だろうが、都合の悪い時に都合の悪い場所に何か来たら、普通は妨害するし、最低でも監視くらいするだろ?
そこが公海上だろうと国外空域だろうと……現に日本はスクランブル機を飛ばし、接続水域(公海)に巡視船を送っている。

131:名無し三等兵
13/07/28 NY:AN:NY.AN
>>129
いつでも確実に相手を探知できるとは限らんし、探知できたとして必ず妨害できるとも限らない。
第2次大戦の時、ドイツとイギリスがお互い機雷原作りまくってたし、ソ連とドイツの間でもお互い作りまくってた。
日本では瀬戸内海や関門海峡に敷設に来るB-29を探知しても夜間の迎撃能力が無く妨害できなかったし。

そもそも戦闘予定海域は自国の勢力下なのか他国側なのか?
自国側だとして、そこは常に海空とも完全な監視下にあるのか?
また探知した時点で、相手が敷設する前に戦闘機や艦艇が駆けつけられるところなのか?
尖閣諸島だって、低空で来た中国の小型機を空自のレーダーサイトでは探知できなかったじゃない?

132:名無し三等兵
13/07/28 NY:AN:NY.AN
総括すると
①少なくとも好き勝手は許さない
②ただし、それは相手も同じこと

戦いは戦火を交える前から始まっている

133:名無し三等兵
13/07/28 NY:AN:NY.AN
機雷は撒かれたかも知れないって思わせるだけで行動を制限させられる兵器だし

134:名無し三等兵
13/07/28 NY:AN:NY.AN
中国が洪水で流出しましたとかいって日本に向けて浮遊機雷を大量に流せば効きそうだな。

135:両棲装○戦闘車太郎
13/07/28 NY:AN:NY.AN XWZKenuS
>>134
日本に影響を及ぼすつもりなら日本海に流す必要があるが、
そんな真似したら日本より先にウラジオストクを機雷封鎖してしまう不具合。

何?東シナ海でやるの?日本に被害が出る前に上海の海運が壊滅するぞ。

136:名無し三等兵
13/07/28 NY:AN:NY.AN
水産庁が2年位前に出していたエチゼンクラゲの流れを見ると壱岐の南から流せば海流に乗って響灘から北上、一部は関門海峡から瀬戸内海に、
残りは日本海の日本沿岸を北上して若狭湾あたりにある程度たまる、さらに北上して、ごく一部が津軽海峡から太平洋に流れる。

137:両棲装○戦闘車太郎
13/07/28 NY:AN:NY.AN XWZKenuS
>>136
「洪水で流出した」設定なのに、壱岐島の南を起点にするのか?

138:ハゲボーは他人のコテで自演するクズ
13/07/29 NY:AN:NY.AN
それ名無しヘリボーでは?

139:名無し三等兵
13/07/29 NY:AN:NY.AN
海流の流れなんてわからないし、風に流されたのかも、とかいって誤魔化せば良いんじゃ。
流し方を間違って対馬の西に流すと日本海のどまんなか辺りに滞留しちゃうんだよな。

140:名無し三等兵
13/07/29 NY:AN:NY.AN
日本海に流す必要とかないのにバカだろ

141:両棲装○戦闘車太郎
13/07/29 NY:AN:NY.AN rMi67mvM
海流が分からないとか、海自海洋業務群にケンカ売ってんのメーン!?

142:名無し三等兵
13/07/29 NY:AN:NY.AN
海流がわからないというのは言い訳で、事故で流れちゃいましたって無差別機雷戦は流した者勝ちだろ。
中国からはビーコン付きのブイも流れてきてるので自衛隊だけでなく先方も海流は把握しているわけで。

143:名無し三等兵
13/07/29 NY:AN:NY.AN
中国の船舶が“偶然”触雷しても自業自得だよね?

144:名無し三等兵
13/07/29 NY:AN:NY.AN
>>143
それは日本帝国主義者の陰謀ということで笑。

145:両棲装○戦闘車太郎
13/07/29 NY:AN:NY.AN RAMglgG3
>>142
話を>>135まで戻すけど、事故という言い訳の通る海域に浮遊機雷撒いたら、日本より先に中共が乾上がるぞ。

146:名無し三等兵
13/07/29 NY:AN:NY.AN
俺なら壱岐沖で流してもしらばっくれるけどな。
大量に流さなくても他国から買ったWW2当時の米国製の機雷を何個か関門海峡に落としておくだけで効果があるとおもう。

147:名無し三等兵
13/07/30 NY:AN:NY.AN
>>146
大戦時にB-29がばら撒いた機雷は未だ200発以上瀬戸内海に散らばってるよ

148:名無し三等兵
13/07/31 NY:AN:NY.AN
何を今さらって話しだな
だいたい腐食や劣化で
真偽は見分けがつくよ

149:両棲装○戦闘車太郎
13/07/31 NY:AN:NY.AN
.
戦闘車太郎 「ランスさ~ん」

ランス 「戦闘車太郎さ~ん」

戦闘車太郎 「会いたかった、もう離しはしない」

ランス 「わたしも、例えこの身が朽ち果てようと」

150:両棲装○戦闘車太郎
13/08/03 NY:AN:NY.AN
スレリンク(army板:687番)

またバカの一つ覚えのレッテル張りか
俺は日本人だが、じゃ俺が朝鮮人だという証明して
もし証明できない場合はオマエは根拠も無くテキトーな事を書く頭のオ・カ・シ・イ人となるが?
もう結果は見えてるな

朝鮮人みたくコソコソ隠れて名無しで書き込んでるしバカだろおまえ


※(あやふやに出来ないので証明するか、ごめんなさいボクがバカでしたと謝るまで問い正す)

151:両棲装○戦闘車太郎
13/08/03 NY:AN:NY.AN
嫌韓ニートの脳内順位

1 中国さま
2 日本
3 韓国

スレリンク(army板:592番)

152:名無し三等兵
13/08/04 NY:AN:NY.AN
.
神奈川県警 サイバー犯罪情報受付フォーム
URLリンク(www.police.pref.kanagawa.jp)

犯人のIPアドレス KD182249242146.au-net.ne.jp

153:名無し三等兵
13/08/05 NY:AN:NY.AN
test

154:名無し三等兵
13/08/09 NY:AN:NY.AN
91式機雷

155:名無し三等兵
13/08/13 NY:AN:NY.AN
轟音とともに巨大な水柱…下関沖で米軍機雷爆破
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

山口県下関市沖で見つかった機雷の爆破処理が13日午前10時半、関門橋から北東約6キロの
水中で行われた。

午前9時過ぎから約2時間、爆破地点の500メートル圏内で船の航行や停泊が禁止されたが、門司
海上保安部は「関門航路から外れており、海上交通への影響はほとんどなかった」と説明している。

処理は海上自衛隊下関基地隊(下関市)が担当。爆破地点から約300メートル離れたゴムボートの
上で、隊員が爆破スイッチを押すと、轟音(ごうおん)とともに、高さ100メートル超の水柱が上がった。

関門航路そばの下関沖の海底で機雷1個が見つかったのは6月29日。
長さ約2メートル、重さ約900キロで、太平洋戦争時に米軍の爆撃機B29が投下したものとみられる。
航路や沿岸住民への影響を防ぐため、8月12日に浮きをつけて約4キロ先の爆破地点まで掃海艇で
引航していた。

(2013年8月13日13時14分 読売新聞)

156:名無し三等兵
13/08/15 NY:AN:NY.AN
スレリンク(army板:531番)

531 名前:名無し三等兵 投稿日:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???
かん口令が敷かれていなかったのでご報告

先月公試に参加させて頂いた今年度開発の新型機雷15型(仮称)
前型の91式機雷の大幅改良型
改良点は 深深度対応(1000m) 炸薬増加 自律精度向上 多弾頭化 らしいです

91式機雷もかなりの鬼畜兵器ですが...
諸島防衛にかなり力入ってるようです

91式機雷
URLリンク(ja.wikipedia.org)

157:名無し三等兵
13/08/15 NY:AN:NY.AN
>>156
箝口令敷かれてなかった訳がないだろ
しかも豆腐(かは知らんけど)になり得る数字まで出すとか馬鹿じゃねえの
公試参加の資格があるんだからそれなりの立場だろうに…
板の奴らは喜んでるだろうけど,作ってる当人達が泣くぞ

158:名無し三等兵
13/09/10 20:45:56.59
魚雷は魚形水雷の略

機雷は機械水雷の略

ところで爆雷は何の略? 爆破水雷? 爆裂水雷? 

159:名無し三等兵
13/09/10 22:56:08.26
つ爆弾型水雷


だったとオモタ。

160:名無し三等兵
13/09/14 13:17:48.27
光子魚雷は?

161:名無し三等兵
13/09/18 07:25:35.65
亜空間魚雷

162:名無し三等兵
13/10/23 09:18:25.37
66式機雷(K−15B)

K−15B機雷は、艦船の敷設軌道から海中に投下され、一定時間浮遊する。
その間に深度錘が係維器から分離してすみやかに沈降し所定の深度だけ深度索を繰り出したとき係維器と機雷カンは分離する。
係維器は係維索を解きほぐしながら沈降するが係維索の伸張は深度錘の着底と同時に停止し、機雷カンは所定深度の海中に係維される。

浮標部は機雷カンが水圧分離器の調定深度まで沈降したとき、機雷カンと分離する。

機雷カンは敷設後溶解片が溶解したとき待機状態となる。
待機状態にあるK−15B機雷の触角を折損した場合、または水中線に鋼製の艦船が接触するとK−15B機雷は作動する。

敷設水深 最大300m
敷設調定深度 5~90m
接触作動範囲 40m
浮へん秒時 約60秒
寿命 約1年

重量 約860kg

163:名無し三等兵
13/10/23 09:19:25.40
K-15B

164:名無し三等兵
13/10/23 09:28:31.60
カン体表面 カン体の二つのフランジ開口部には機雷用発火装置13型および機雷用伸張器1型をそれぞれ装置してある。
カン体の小穴には機雷触角3型を、またカン外電線取付座を介して機雷用電線102種改1を装着してある。

カン体円筒 カン体内筒には機雷用伸張器1型の伸張部および伝爆薬間座1型が収納されており、これらの収納品と内筒とは伝爆薬絶縁紙1型を介して電気的に絶縁されている。
カン体内筒の頂部には機雷用電池箱2型改2を電池箱取付用金物で固定し、その内部には乾電池JBA-23が装着され、また外部には機雷用吸湿包1型を固定してある。

電気的接続 カン体の伸張器装着部に隣接する眼環には機雷用水中線2型が結合されている。

溶解片 機雷用発火装置13型の水圧作動部には機雷用溶解片3型(砂糖式)が、また機雷用伸張器1型の受任部には機雷用溶解片1型(砂糖式)が装着されている。

内面塗装 カン体内面にNDS Y 4065(水雷塗装通則)の14種を塗装したうえに、別紙に規定する水雷用アスファルト緩衝剤を塗布しサク薬を充テンするものとする。

165:名無し三等兵
13/10/23 09:37:19.65
係維部は付図5に示す係維器3型を主要部とし、その内部の2個のドラムにはそれぞれ係維索および深度索を巻き、深度索ドラムの中には深度調定機構を有する。
また外縁近くの円筒の中に機雷用深度錘3型を収納してある。

係維索は表5に示すJIS G 3525(ワイヤロープ)の普通Zヨリ亜鉛メッキワイヤロープで、係維索の自由端は表5の索端金具によって機雷用緩衝器3型と連結され、機雷用緩衝器3型は水中線2型により機雷カンと連結されている。

係維器3型内部のドラムには深度索が巻かれ、深度索はJIS G 3525の普通Zヨリ亜鉛メッキワイヤロープ4×90mで、その自由端は機雷用深度錘3型の内部に固定されており、途中に深度索取出量を規制するための深度索用特殊索止メ(付図9参照)が装着されている。

166:名無し三等兵
13/10/23 09:40:43.39
浮標部は水中浮標1型(付図6参照)および水中浮標2型(付図7参照)を主要部とし、1型および2型の表面には機雷触角4型が装着してあり、1型と2型および2型と機雷カンの間は、それぞれ機雷用水中線1型改1により結合される。

機雷触角4型の触角棒には、機雷用溶解片4型(砂糖式)が装着してある。

K-15B機雷の組立状態において浮標部は、水雷用浮標保持具5型と機雷用水圧分離器1型改1により機雷カンの側面に保持されている。
水圧分離器は安全セン5型により不作動状態におかれている。

167:名無し三等兵
13/10/23 10:00:04.72
NDS XC 8503-4 JBA-23
NDS Y 4045B 機雷用伸張器
NDS Y 4047 機習触角(銅鉄接触方式)
NDS Y 4048 伝爆薬絶縁紙
NDS Y 4050B 水中浮標
NDS Y 4051 機雷用発火装置13型
NDS Y 4052B 機雷用水圧分離器
NDS Y 4056 機雷用安全セン
NDS Y 4059 機雷用スペーサ
NDS Y 4061 機雷用電線
NDS Y 4065 水雷塗装通則
NDS Y 4069 伝爆薬間座1型
NDS Y 4070 機雷用溶解片(砂糖式)
NDS Y 4071 機雷用ネジ類
NDS Y 4081 機雷用吸湿包
NDS Y 4082B 水雷用浮標保持具
NDS Y 4091 機雷用電池箱取付金物
NDS Y 4136 機雷用電池箱
NDS Y 4137B 機雷カン体
NDS Y 4138 機雷用索端金具
NDS Y 4139B 機雷用水中線
NDS Y 4173 係維器3型
NDS Y 4174 機雷用深度錘3型
NDS Y 4175 機雷用緩衝器3型
JIS B 2802 シンプル
JIS C 2330 ブラックテープ
JIS E 2209 電車線路用ワイヤクリップ
JIS G 3525 ワイヤロープ
JIS H 3501 銅線
JIS L 2102 漁業用綿ヨリ糸

168:名無し三等兵
13/10/23 14:57:24.06 3bAtSmLo
国産機雷「潜竜」、性能実験で不発8割超
スレリンク(poverty板)l50

169:名無し三等兵
13/10/24 10:36:43.80
94式水際地雷敷設装置

主要機能

敷設装置は、両側に浮体を有する水陸両用の装輪車両に地雷が装填されている敷設器を積載して、海岸の水際付近に地雷を敷設し、記録を行うことができる器材で、その主要な機能は次が標準である。

敷設車の操縦は、陸上走行モード、海上航行モード及び進水・上陸モードの3種類の運転モードを切り換えることにより行う。

陸上走行の姿勢は、両側の浮体を上部甲板上に収納した状態であり、陸上走行は、陸上走行モードで行う。
動力は、機関に直結しているトルクコンバータユニットから変速機、差動機及び終減速機を介して車輪を駆動する。

海上航行の姿勢は、両側の浮体を展開した姿勢であり、海上航行は、海上航行モードで行う。
動力は、機関に直結しているトルクコンバータユニットから動力分配機を介してプロペラを駆動する。

海上への進水及び陸上への上陸は、進水・上陸モードで行い、車輪及びプロペラを同時に駆動する。

敷設車は、敷設車の浮体を展開した状態で、敷設車の車体甲板上に2種類の地雷に供用できる敷設器2組を積載でき、敷設車の操縦室内から自動または手動操縦により地雷を所望の数量、間隔で敷設できる。

標定・記録部は、敷設車の自己位置を標定しつつ、航行支援でき、地雷の位置を記録できる。

通信は、操縦室内に搭載した車両用無線機により行うことができる。

敷設車には取り外し式揚重装置、手すり支柱、係留用ロープ及び錨等を装着できる。

170:名無し三等兵
13/10/24 10:46:16.26
94式水際地雷 ヘリコプター用敷設器

ヘリコプター用敷設器は、地雷1型または地雷2型の装填された放出器を投下器に収納し、ヘリコプターから電力の供給を受けて所望数の地雷を所望の投下間隔で空中から敷設できる。
緊急時は、ヘリコプター既存の緊急切り放し機構により機体からヘリコプター用敷設器を切り放すことができる。

搭載量 地雷1型地雷2型共に15個
耐温度性 -40℃~55度

投下器は、主としてアルミニウム合金製の箱形構造で、15個の放出器を収納し、懸吊装置に装着することができる。
投下器の脚は、0.7m/sの降下速度で着地したときの衝撃加速度を緩衝する。

171:名無し三等兵
13/10/24 10:56:29.33
94式水際地雷1型

94式水際地雷1型(以下、地雷という。)は、小型舟艇及び浮航戦闘車両(以下、小型舟艇等という。)を破壊し、まはた航行を不能にするため、海底に設置して使用する。

構成
安全発火装置 1式
安全装置 1式
発火装置 1式
振動センサ 1式
磁気センサ 1式
調定部 1式
電池 1個
信管外かく 1個

本体外かく 1個 材質は合成樹脂が主原料である。
さく薬 1個 PBXの組成は、RDX、過塩素酸アンモニウム、アルミニウム、バインダが標準である。

172:名無し三等兵
13/10/24 11:00:06.92
発火機能 地雷は、海中に敷設後一定時間が経過すると安全解除状態となり、小型舟艇等を検知して爆発する。

安全解除 地雷は、投下されると安全線が抜け、安全発火装置及び安全装置の溶解片が溶解後、一定時間が経過すると安全解除状態となる。

検知 安全解除状態の地雷は、小型舟艇等の磁気及び振動を検知して発火信号を出力する。

爆発 地雷は、発火信号により爆発する。

2発火制御機能 地雷は、調定機能及ぴ自爆機能を有する。

調定機能 地雷は、作動対象、延期時間、航過計数及ぴ自爆時間のレベルを調定できる。

173:名無し三等兵
13/10/24 11:01:57.57
作動対象 小型舟艇等に対する磁気発火感度を3段階に調定できる。

延期時間 安全解除状態までの時間を3段階に調定できる。

航過計数 航過計数を3段階に調定できる。

自爆時間 地雷敷設後自爆までの時間を3段階に調定できる。

自爆機能 地雷は、自爆時間経過後、爆発する。

174:名無し三等兵
13/10/24 11:14:42.28
地雷は、小型舟艇等を破壊又は航行不能にできる。

適応水深 地雷は、水深□mまで使用できる。

耐衝撃性 地雷は、ヘリコプター用敷設器から海面への落下衝撃に対し起爆しない。

耐弾・耐爆性 さく薬は、砲爆弾等の破片に対し起爆しない。

外囲条件 地雷は、水温-1.4~28℃で使用できる。


さく薬質量kg 25kg
総質量kg 39kg


付属品
安全線(アーミングワイア) 1個
溶解片 2個


備考
敷設時には、安全ピン及び擬製溶解片を取り出し、安全線及び溶解片を取り付ける。

175:名無し三等兵
13/10/24 11:28:23.96
94式水際地雷2型

94式水際地雷2型(以下、地雷という。)は、小型舟艇及び浮航戦闘車両(以下、小型舟艇等という。)を破壊し、または航行を不能にするため、海底に係維して使用する。

係維器分離 地雷は、海中に投下されると着水衝撃または水圧により、本体部と係維器部とが分離し、短係止索によって本体部を海底近くに係止する構造である。

再係止 地雷は、音響を検知し、短係止索が切断されると、本体部は浮力により係維索を繰り出して浮上し、本体部を再係止装置により所定の深度に係止できる構造である。

176:名無し三等兵
13/10/24 11:29:55.23
発火機能 地雷は、海中に敷設後一定時間が経過すると安全解除状態となり、本体部が浮上して発火待機状態となり、小型舟艇等を検知して爆発する。

安全解除 地雷は、投下されると安全ピンが抜け、安全発火装置が作動して一定時間が経過すると安全解除状態となる。

本体部の浮上及び発火待機 安全解除状態の地雷は、小型舟艇等の接近による音響を検知して、本体部が浮上し、所定の深度に再係止され、発火待機状態となる。

磁気検知 発火待機状態の地雷は、小型舟艇等の磁気を検知して、発火信号を出力する。

爆発 地雷は、発火信号により爆発する。

発火制御機能 地雷は、調定機能、自爆機能及び対処理機能を有する。

調定機能 地雷は、作動対象、延期時間、航過計数及び自爆時間のレベルを調定できる。

作動対象 小型舟艇等に対する磁気発火感度を2段階に調定できる。

延期時間 安全解除状態までの時間を3段階に調定できる。

航過計数 航過計数を3段階に調定できる。

自爆時間 地雷敷設後自爆までの時間を3段階に調定できる。

自爆機能 地雷は、自爆時間経過後、爆発する。

対処理機能 安全解除状態の地雷は、音響信号を検知することなく本体部が海面に浮上した場合、自爆用水圧センサが作動し、爆発する。

177:名無し三等兵
13/10/24 11:32:59.97
威カ 地雷は、小型舟艇等を破壊又は航行不能にできる。

適応水深 地雷は、水深□m~□mで使用できる。

耐衝撃性 地雷は、ヘリコプター用敷設器から海面への落下衝撃に対し起爆しない。

耐弾・耐爆性 さく薬は、砲爆弾等の破片に対し起爆しない。

外囲条件 地雷は、水温-1.4~28℃で使用できる。

178:名無し三等兵
13/10/24 11:35:24.02
適応水深は分からんかった

179:名無し三等兵
13/10/24 11:40:25.40
細かい数字に不明な点が在るのはそんなに古くない装備だからだろうか

まあそもそも情報のソース一つだけだけど

180:名無し三等兵
13/10/24 22:58:21.28
このスレ、何というか、議論ではなくメモ帳になってるな
まぁ機雷については公開情報少ないし、仕方ないかも知れんが

181:名無し三等兵
13/10/25 12:43:48.40
ネタが無いからな

182:名無し三等兵
13/10/26 10:24:16.14
ニュースとしちゃ91式機雷の深深度対応くらいか。

あとは大型水中無人機による機雷敷設が検討されてる程度?

183:名無し三等兵
13/10/29 18:39:15.78
制式要綱のコピペとか
ナニがしたいの??

184:名無し三等兵
13/10/29 21:57:52.07
探す時間がないやつからしたら、ありがたいよ。
そんなに頭ごなしに非難しないで仲良くやろうや。

185:名無し三等兵
13/10/30 01:47:22.90
要綱も今じゃ非公開に戻っちゃったからな
むしろ一時期公開されてた事の方が驚きだけど
四角の部分は豆腐なんて呼ばれてた

186:名無し三等兵
13/11/01 13:15:11.49
URLリンク(web.archive.org)

187:名無し三等兵
13/11/05 12:45:06.30
機雷の脅威を検討する
- 中国「近海」における機雷戦 -

URLリンク(www.mod.go.jp)

188:名無し三等兵
13/11/08 18:41:16.89
機雷戦てある程度有事に先立って開始しないと役たたないよね?
戦争始まる前に中国沿岸で機雷敷設するとか出来る能力が自衛隊にあるのか国際法上問題ないのか

189:両棲装○戦闘車太郎
13/11/08 20:02:01.93 /btOak8U
>>188
国際法上は完全にアウトだな。
まぁ、開戦後に撒く攻勢機雷とて無力な訳でなし、航空優勢を大陸沿岸まで展開できた
瞬間があれば、その間に航空散布してやれば勝ち確ジャマイカ

190:名無し三等兵
13/11/08 20:11:37.74
戦争中の機雷も殆んどB-29が撒いたやつだし

191:名無し三等兵
13/11/08 21:05:22.24
潜水艦発射機雷(自走で長距離航走して着底する)での敷設やこれ
URLリンク(www.mod.go.jp)
数トンの水中機器の敷設など機雷しかない。
あとP-1やもうすぐ到着するC-130Rで大型機雷を含む全ての機雷が海自だけで敷設可能
ついでながら91式機雷の深深度化(1000mと思われる)に着手しているので
南西諸島近海の大陸棚から急激に深くなっている所にでも敷設すれば
中国海軍艦艇の行動を大きく制限できる。

192:名無し三等兵
13/11/08 21:14:46.05
>>191
そこって民間船舶はいないのか?

193:名無し三等兵
13/11/08 22:35:10.58
公海上で機雷撒くって完全に国際法違反だよね?
でもWW2の時はやってたんだよね

194:名無し三等兵
13/11/08 23:06:02.93
>>193
無差別潜水艦作戦とどちらが良い?

195:名無し三等兵
13/11/08 23:40:58.07
民間船が自由かつ安全に航行できる航路帯を明示して確保して
かつ完全な公海ではなく排他的経済水域なのでぎりぎりOK
航路帯はもちろん自衛隊の完全な監視下(かつ攻撃範囲)にあるが・・・

196:名無し三等兵
13/11/08 23:53:56.00
国際海峡を完全に封鎖しちゃうのはマズい?(津軽海峡とか)

197:名無し三等兵
13/11/09 00:25:31.76
国際海峡はむしろ何かあると閉塞されやすいから条約が必要になるというか

198:名無し三等兵
13/11/09 15:01:06.98
>>195
地元漁協から猛烈な反発が起こり、プロ市民運動家の出番となるわけですね。
ぶっちゃけ、排他的経済水域の自由利用阻害とか、何のメリットがあるのかと。

199:名無し三等兵
13/11/09 15:59:15.12
もちろん有事の場合だが
相手海軍の行動を大幅に制限できる。

200:名無し三等兵
13/11/09 17:42:28.12
>>199
機雷でそれを実現できたのって、自軍が制空権・制海権を磐石にしてから
大量に機雷を撒いて初めて実現できるものなんだが。
つまり本当に相手の行動を制限したい段階では、まず無理。

201:名無し三等兵
13/11/09 18:45:38.67
機雷は一個発見されただけでも面倒じゃないかな
他にも敷設されてるという前提で動かざるをえなくなるので

202:名無し三等兵
13/11/09 19:43:05.14
>>201
そんな事言ったら、未だに昔の機雷が見つかる我が国近海・内海はどうなる。
ある程度掃海したら、あとは運だよ。

203:名無し三等兵
13/11/09 20:25:53.63
戦艦陸奥が爆沈したのは、駆逐艦潮が落とした爆雷が原因かも。
約1年半前に深度25メートルに調定したものを誤って落とし、
不発のままだったが、水深がちょうど25メートル程度だったため、
係留地移動を試みた陸奥のスクリュー圧で爆破と。

204:名無し三等兵
13/11/09 21:40:08.81
>>203
一応仮説の一つには上がってるね。

205:名無し三等兵
13/11/11 10:29:54.15
>>203
丸に乗ったんだっけ
未解決の犯罪、事件について
何十年も経ってから
実はあの犯人は俺だった
と言い出す頭のおかしいヤツがいる
と言うレベルの話だろ

206:名無し三等兵
13/11/11 18:17:53.71
現場の水深は50mあるそうだ。陸奥の喫水は10mぐらいだから
40m離れた爆雷の爆発で陸奥の船体が壊れるのかと
潮の爆雷が25m調停なら八八式か九一式爆雷だから有効危害半径20~33mだ
これは潜水艦に漏水させられる範囲だから
それより遠くの戦艦を爆沈させるような威力はないっての

なんで算数もしないでヨタを言い回すバカが後を絶たないのか不思議だよね

207:名無し三等兵
13/11/26 23:23:21.19
板違いのスレでこんな事書いてる奴がいたんだが本当なのこれ?

181 名無し募集中。。。 2013/11/26(火) 23:15:15.57 0
>>168
有事近くなったらこっそり潜水艦や哨戒機で敷設する
もちろんタイマーで活性化不活性化の日時も簡単に設定出来る
GPSがついているので正確に想定位置に敷設できる

208:名無し三等兵
13/11/27 01:16:15.12
>>207
>有事近くなったらこっそり潜水艦や哨戒機で敷設する

上記のような想定が本当ならば

>もちろんタイマーで活性化不活性化の日時も簡単に設定出来る
>GPSがついているので正確に想定位置に敷設できる

こういう設定は必要無い。

たぶんなんかの本で読んだんだろうけど、それを鵜呑みにして書いてくるケース、
他のスレでも多いよ。
反論するとマトモな答えが返ってこないからすぐわかる。

209:名無し三等兵
13/11/29 18:20:55.24
ロシア映画「戦火のナージャ」
スツーカの攻撃を受け病院船が撃沈され、
少女が浮遊機雷につかまって助かるシチュエーションがあるのだが、
触角って簡単に折れたりしないのかな?
陸地に近づき機雷から少女が離れてまもなく、触雷した船が爆発してる。

210:名無し三等兵
13/12/04 11:33:02.70
人が掴まった程度で折れるような物だと波被っただけで折れそう

211:名無し三等兵
13/12/04 22:39:18.79
>>209
触覚の中身は一種のガラス瓶だからな
そこそこの強度はあるだろうね

212:名無し三等兵
13/12/04 23:10:20.64
触発機雷は艦船によってばら撒かれるので
少なくとも甲板から水面に落とす時の衝撃に耐えないと
自爆という事になってしまうのでそこそこの強度があります。

213:名無し三等兵
13/12/08 18:03:26.19 a9CKwzzW
普通の武将にない完璧な「シミュレーション」

URLリンク(music.geocities.jp)

無駄のない完璧な方策が徳川家康の戦術にあった。

( URLリンク(music.geocities.jp) )

214:名無し三等兵
13/12/10 01:15:03.54
日本の酸素魚雷だが、敵艦を沈めた本数に匹敵するぐらい
日本海軍の自沈にも多くが使われたような気がする。

215:名無し三等兵
13/12/10 02:14:59.39
大威力の魚雷で手早く処分できれば送り狼から逃れやすくて安心だし…

216:名無し三等兵
13/12/10 09:46:15.19
九三式酸素魚雷が沈めた敵艦と日本艦、どっちが多いかな?

217:名無し三等兵
13/12/11 01:58:23.06
さすがに沈めた方が多いのではないだろうか。
ソロモンからフィリピンまでの戦いで駆逐艦や軽巡をそこそこ沈めてるでしょ?
対して中期以降の日本は自沈処分が必要になるような大型艦は潜水艦に喰われたり
わんさと押し寄せる艦上機にたかられて、処分するまでもなく沈められたり・・・。

218:名無し三等兵
13/12/12 14:17:38.54
自沈といえば、日本では潔く自沈させちゃうようなシチュエーションでも
アメちゃんの場合は自沈させないで、なんとか持って還ろうとしてるね。
フランクリンとかバンカーヒルとかサラトガとか。

アメちゃんなら沈めても代わりはいくらでもあるのに。。。。
実はアメちゃんは倹約家で、日本は気前がいい??

219:名無し三等兵
13/12/12 14:22:44.54
持ってるドックの数の関係では?
持って帰っても修理できるドックが空いて無ければ労力の無駄。

220:名無し三等兵
13/12/13 00:22:00.67
>>218
ダメコン教育・指導が末端の兵員まで行き届いてたのも一因ではないかと思う
米海軍では艦内装置の立体図と区画浸水影響図は水兵でも見れるようになってたから

221:名無し三等兵
13/12/13 03:32:40.69
>>218
比較的安全が確保されてるから

日本はミッドウェイで飛龍炎上で負け確定になるまで赤城をなんとかしようとしてたし
アメも南太平洋のホーネットは日本艦隊接近で諦めてる
潜水艦にやられたようなシチュでは日本でも曳航しようと色々してる例は多い
那珂はそれで助けられてるし
大井、夕張、阿賀野、瑞穂なんかは助からなかったけど助けようとはしてた

222:名無し三等兵
13/12/29 21:19:54.34
軍研1月号
対機雷戦、掃海/掃討の違いの記事
なかなか面白かった

223:名無し三等兵
13/12/31 11:40:38.69
初期の掃討方法や感応掃海が冷戦中に限界見えたって記事は目新しかった

224:名無し三等兵
13/12/31 14:06:31.51
冷戦中と言えば、核爆雷で強引に広域掃海をやっちゃうなんて大技は、さしもの米ソも考えなかったのだろうか?

225:名無し三等兵
13/12/31 14:34:50.39
津軽海峡に戦術核撃ち込んで散布された対潜機雷を排除なんてのをソ連が考えてたような

226:名無し三等兵
14/01/31 23:52:36.77
>>221
青葉なんかは確実に沈むところを座礁して3日か4日かけて排水した後に
工作艦で応急修理して帰還できた例もあるね

227:名無し三等兵
14/02/01 20:59:20.88
第三次ソロモン海戦で魚雷の早発のため
戦艦サウスダコタを仕留め損なったのは残念。
片側に5本ぐらい酸素魚雷食らわせれば沈んだよね。

228:名無し三等兵
14/02/01 21:06:21.79
伊勢湾の機雷戦訓練はこのスレでいいの?

229:名無し三等兵
14/02/02 04:48:59.86
処分員各員にあっては訓練が最重要だが、司令部あての海産物も留意されたい

230:名無し三等兵
14/02/02 12:06:38.02 YTxxc/0Y
>>227
不発や早発は日米お互いに残念もあれば助かった例も多いので
元々命中しなかった運命ってことで良いのでは。

第三図南丸が命中魚雷10本以上が全て不発で不発魚雷が船腹に
刺さったままの状態で帰港。
まるでムカデのようだったという例もあるし。

231:名無し三等兵
14/02/03 17:16:56.86 KHT6S2Uh
第二水雷戦隊に関する質問はここでいい?

232:名無し三等兵
14/02/03 17:21:01.11
>>231
兵器や戦術についての質問なら・・

233:名無し三等兵
14/02/03 17:23:56.15
>>232
すまん、人事だったわ。
失礼しました。

234:1発とは言え
14/02/03 17:28:05.25
(^。^)大鳳は潜水艦、航空魚雷で沈没したイタリアとは違う

235:名無し三等兵
14/02/05 20:24:08.64
>>228
かなぁ?

海自の、ほとんど全部の掃海艇、掃海艦、母艦まで集結してるのが
AISで見れる機会なんて、珍しいね。ありがたや・・・。
URLリンク(www.marinetraffic.com)

236:名無し三等兵
14/02/05 20:43:58.50
イ52号潜水艦は大西洋上で音響魚雷と爆雷により沈没か

237:名無し三等兵
14/02/06 00:02:52.34
>>235
大半の掃海艇と掃海母艦がおるな
訓練海面に一般船舶が入らないようにしてるんだろうな
URLリンク(iup.2ch-library.com)

238:名無し三等兵
14/02/07 16:37:45.12
爆雷って相手の潜水艦の上と下で爆発した場合
どちらの方がマシなのでしょうか?

実際、爆雷って「爆薬の高威力化または大型化して裂薬を増やせ」ば、
危害半径って大きくなるのでしょうか?

また、仮定の話になりますが
・TNT換算5トン、10トンクラスの爆雷の危害円てどの位になるのでしょうか?

239:名無し三等兵
14/02/07 16:44:14.99
>238
URLリンク(www.general-support.co.jp)

比較的わかりやすくまとまってるんでこちら参照

240:名無し三等兵
14/02/07 17:34:10.57
>>239
サンクス

確かに、解り易く纏ってましたが…
「裂薬量と危害範囲」の事は無かったっぽかったんですが…(汗

結局そこら辺はどうなるのでしょうか?

241:名無し三等兵
14/02/07 23:18:53.07
裂薬て何?

242:名無し三等兵
14/02/08 16:35:31.01
炸薬の間違いでした
すまぬ・・・すまぬ・・・(泣

243:名無し三等兵
14/02/09 01:12:32.69
多分だけど超大型爆雷より同重量の通常爆雷多数の方が加害範囲ありそうだよね
あと、あんまり大型だと投射投下艦が被害受けそうだし
冷戦期に核爆雷はあったらしいがどう使うつもりだったんだろうか

244:名無し三等兵
14/02/09 01:22:57.53
>>243
核爆雷は水上艦じゃなくて航空機の装備だったかと。

245:名無し三等兵
14/02/09 01:37:35.41
>>243
戦略原潜のいそうなところに投げ込んで纏めて撃沈するんじゃない?そういう手段を用いてでも排除するべき目標だろうし。

246:名無し三等兵
14/02/09 01:41:41.08
>>245
いや、戦略原潜がまとまってるって事自体が無いから。

247:名無し三等兵
14/02/09 03:53:36.12
>>246
いそうなところに片っ端からばら撒いて沈めるんじゃない?

248:名無し三等兵
14/02/09 05:34:07.41
戦略原潜の潜める所なんて無数にあるだろ…

249:名無し三等兵
14/02/09 14:27:36.90
>>247
片っ端から核爆雷落とすとか何考えてるんだw

250:名無し三等兵
14/02/09 18:01:35.46
水上艦装備のはロケット推進のサブロックとかの類で
あれはCZで拾った方向に撃つのよ

251:名無し三等兵
14/02/09 18:13:51.44
>>250
あーそうか、ロケットで撃ち出すパターンもあるね。
爆雷というとどーもY砲とか思い浮かんじゃうけど、MK108やボフォースロケットみたいなので
撃ち出すパターンもあるか。

252:名無し三等兵
14/02/09 18:54:05.07
爆雷って、絶対「その潜水艦の直近、or 直撃」させないとダメなの?
また「縦軸はドンピシャなんだけと遥か上、またはかなり真下」で爆発(普通の100キロ爆薬の爆雷)の場合どうなるの?

253:名無し三等兵
14/02/09 19:56:26.12
>>252
威力範囲が10mとかってあるでしょ。そこより遠かったら効果なし

254:名無し三等兵
14/02/09 19:59:54.30
URLリンク(www.warbirds.jp)
一応旧軍のはこんなとこ
凡そだけど漏水とか細かい機器の破損等は期待できるって範囲な

255:名無し三等兵
14/02/09 20:12:35.57
2式で爆薬100キロで危害20mか…すると1トンは200m?

256:名無し三等兵
14/02/09 20:15:15.39
>>252
ヘッジホッグみたいに、直撃しないとそもそも起爆しない爆雷もある。

257:名無し三等兵
14/02/09 20:19:39.60
駆逐艦の爆雷投下戦の時の艦速度ってどの位?

258:名無し三等兵
14/02/09 20:21:09.62
>>249
危害半径が圧倒的に大きい核爆雷で戦略原潜を確実に仕留めるってのは別に変な話でもないんじゃないか?

259:名無し三等兵
14/02/09 20:33:08.59
>>258
それはそうだが>>247が無茶苦茶すぎるw
そもそも「いそうなところに」核爆雷をバラまくだけだから、確実でも何でも無いw

260:名無し三等兵
14/02/09 20:40:41.36
URLリンク(uboat.net)
こっちの記述によるとUボートの耐圧船殻を潰すには10~20フィート以内だって話
20mだと漏水ぐらいはあるかなレベルだろうな

261:名無し三等兵
14/02/09 20:43:55.66
>>255
水中だとどうだか知らんが1000ポンド爆弾は500ポンド爆弾の
2倍の危害半径にはならないんだよな。

262:名無し三等兵
14/02/09 23:50:19.00
>>251
> MK108やボフォースロケット
いや、それらじゃ射程短すぎて核なんて使えない。
km単位の射程が無いと自分も沈む。

爆雷って対潜兵器だけど、対水上艦用にも使われてるんだよね。
調定深度20m位にセットして相手の直前に落とせば、艦底起爆魚雷食らうようなもんだし。

263:名無し三等兵
14/02/10 01:29:34.63
>>262
帝国陸軍のマルレ艇がそんなコンセプトでしたが、他に例がありましたっけ?<爆雷で水上艦攻撃

264:名無し三等兵
14/02/10 10:07:23.89
対潜爆雷戦のフローチャートってどう言う流れになるの?

・5隻の駆逐艦(ww2型)が深度50の潜水艦1せきを捜索・発見・攻撃の流れで

265:名無し三等兵
14/02/10 11:18:22.56
>>140
サブロックは水上艦発射じゃなくて潜水艦発射だろ。

266:名無し三等兵
14/02/10 14:29:25.78
ヘッジホックの裂薬っていくら?
弾頭29.うんぬんkgってウィキにあったけど
全部がらが爆薬じゃないよね?

267:名無し三等兵
14/02/10 16:29:28.56
>>266
ソースはあまり評判がよろしくない?戦鳥だが、炸薬量15.9kgだそうな。

268:名無し三等兵
14/02/10 22:50:59.32
裂薬って何?最近はやってるの?

269:名無し三等兵
14/02/10 22:54:19.68
同じ人でしょ

270:名無し三等兵
14/02/12 15:14:11.50
>>263
爆雷を主武装にしてるってことじゃ無くて、魚雷艇なんかが追っかけられた時に。
チャネルダッシュ作戦で英魚雷艇が爆雷投下のふりしたら、
追いかけ来てた独駆逐艦が急反転したと。
直前に爆雷投下する戦法が行われていたから、駆逐艦は回避行動したのでしょう。
使える物は何でも使うのが戦争だし。

271:名無し三等兵
14/02/12 16:02:57.97
>>270
魚雷艇や他の小型艇でも、捜索兵装が無くても爆雷を積んでる理由はなんだろうと思ってましたが、
そういう使い方もあるんですね。
納得です。サンクス!

272:名無し三等兵
14/02/13 01:19:30.76
本家(?)イタリアの特攻艇も武器は爆雷だったはず
脱出機能付きとか停泊してる敵艦をこっそり攻撃するとか日本とは随分毛色違うけど

273:名無し三等兵
14/02/13 01:25:48.91
>>272
人間魚雷(実際は水中スクーターだけど)の話なら、爆雷というより艦底にしかける
爆薬じゃなかったかと。
イギリスのX艇とかも同じ。

274:名無し三等兵
14/02/14 16:17:14.85
昔の対潜機に磁探って装置が有ったけど範囲ってどの位なの?
それと駆逐艦にも装備できるの?

275:名無し三等兵
14/02/14 16:27:59.31
>>274
直径240mくらいの範囲。
駆逐艦には通常搭載しない(聴音機や探信儀などの直接捜索手段があったし、自艦の磁気の
影響も受けるため)。

276:名無し三等兵
14/02/20 08:39:28.60
潜水艦側の話になるけど
・WW2
・現代
・↑二つのの中間
の攻撃(雷撃)フローチャートってどうなってるの?
それと↑3つ全てに当てはまるけど
どの位の深度から雷撃可能(不能)になるの?

277:名無し三等兵
14/02/22 12:41:19.27
WW2でよければ映画を見るとか、
装填風景とか懐中時計で時間を測ってたりする描写があるはず

あと魚雷というと「魚雷は大人になってから」って本もなかったか?

278:名無し三等兵
14/02/26 06:37:11.58
魚雷は大人になってから
URLリンク(www.warbirds.jp)

279:名無し三等兵
14/03/14 15:47:23.28
現代の潜水艦ってやはり潜望鏡深度からでないと雷撃出来ないの?
それとも違うの?

280:名無し三等兵
14/03/14 17:27:12.97
>>279
違う。
でないと対潜戦闘ができないだろ。

281:名無し三等兵
14/03/15 02:57:55.33
>>271
魚雷艇なんかに爆雷を積んでいるのは
水上航行中もしくは潜望鏡を目視で発見
高速で接近
さっきこの辺にいたぞ。まだ遠くには行っていないはずだ!!
爆雷投下。運が良ければ敵潜水艦沈没。
って使い方が本来の目的。

282:名無し三等兵
14/03/20 11:42:05.40 qKxyBP8e
DE(X)には掃討機能を付けるらしいが、アメリカ海軍の二の舞いにならないか心配

283:名無し三等兵
14/03/20 22:36:41.36 wS+c/8ZJ
>>282
機雷掃討無人機は試作品できてるし大丈夫だろ。
予算請求までにはモノになるだろうし。
URLリンク(i.imgur.com)

284:名無し三等兵
14/03/20 23:09:19.12 qKxyBP8e
DE(X)のUUVはUSVの連携が前提だから、現在開発中の低周波フェイズドアレイソナー搭載の
UUVとは異なったものになるのか

285:名無し三等兵
14/03/21 00:57:03.88 wE7MkTna
これ短魚雷とかのHEATて対戦車用の奴とかよりもライナーの角度は浅いのだろうか?

286:名無し三等兵
14/03/21 08:55:01.35 t6slsT9q
機雷に装甲があるわけでないから浅いかと

287:名無し三等兵
14/03/21 13:55:38.86 lMeLVHNe
パッケージ化しないならまあLCSよりはマシだけどそれでも高いくせに制限的な能力しかなくこれでなければダメというわけではないものになりそう

288:名無し三等兵
14/03/21 16:53:07.98 t6slsT9q
DE(X)のはUSVとUUVが音波通信するとあるから浅深度専用で、
掃海艇用のUUVは適時浮上してデータ授受だからかなり別物だな

289:名無し三等兵
14/03/21 18:28:23.72 /Cnop4a6
しかしまあ、UUVは音響デジタル通信でUSVを中継して探査データをリアルタイム送信でき、
必要に応じてUSVからEMDを発射できる、というのはなかなかゴージャスな仕様だ。

290:名無し三等兵
14/03/21 20:05:50.72 t6slsT9q
DE(X)用のUUVも低周波合成開口ソナー積むから、機雷に反撃される可能性は低くなるだろうから
問題は『世界の艦船』でも指摘されるように低周波合成開口ソナーを実戦装備できるかに掛かっているね

291:名無し三等兵
14/03/23 20:57:34.01 Y9/M5zNS
以前JAMSTECで色々面白い探査用ソナーの研究やってたな

292:名無し三等兵
14/03/23 21:35:05.43 1QzgAAa6
海洋開発機構も技研より前からもUUVに搭載した低周波合成開口ソナー開発を行っていて、
技研も興味を持っていたから、表には出ないけど確実に技術提供を受けているな

293:名無し三等兵
14/03/23 21:37:58.20 1QzgAAa6
訂正、海洋開発機構のは普通の合成開口ソナーだった

294:名無し三等兵
14/03/23 22:17:14.89 Y9/M5zNS
>>292
JAMSTEC行くとたまに研究発表の隅っこにTRDIとの共同研究って書いてあるよ
まああのへんは大学あたりから中の人間同士繋がってるし
出入りのメーカーもほとんど同じで同じようなモノ作ってるからな
あるシンポジウムの発表者が海中工学研究センターとJAMSTECと技本ばっかりなんて事も
ただ大学や研究機関は外国人留学生や研究員もいるからあんまり深いとこまでは出来ないんだよ
未だに軍事アレルギーもった研究者も少なからずいるしね

295:名無し三等兵
14/03/23 23:11:06.98 1QzgAAa6
露骨に技術転用してますとか言わないしね
本来なら官官の技術協力なんて宣伝するべき分野なのに

296:軍事板強制ID制式採用選挙4/19-25
14/03/31 17:58:17.98 6UlnFs+9
強制ID制仮導入ノ是非ヲ問フ投票ヲ4.19ヨリ決行セリ!総員参加セヨ!自ラノ意思ヲ示ス戦ヒニ!

【4/19~4/25までの期間、強制ID表示の是非を問う再投票を行います】

議論中失礼いたします。
皆様お気付きのように3/19に、軍事板では任意ID制から強制ID制への変更が行われました。
今回の導入は飽くまで仮導入のため、実施一ヶ月後に是非を問う投票を行います。

投票当日に向けての議論は現行自治スレにて、自治スレ他で指摘された強制ID制導入
に伴うメリット・デメリットのまとめはまとめウィキにて行っています。

自治スレッド53(ID強制表示本採用投票4/19予定)
スレリンク(army板)

軍事板強制ID制メリット・デメリットまとめWIKI
URLリンク(idtroops.wiki.fc2.com)

これらを参考に、強制IDに賛成の方も反対の方も共に、投票による意思表示をお願いします。

297:名無し三等兵
14/05/09 19:25:03.58 2cy1sEUw
護衛艦総合スレ Part.30
>504へ
>必要があると思っているから、日本のDEXに限らず世界中の海軍が水上戦闘艦に機雷を乗せてるんよ
で言っているところの「世界中の水上戦闘艦」として挙げられている艦艇群に世界中の水上艦艇の大部分を占めるであろう
西側艦艇がほとんど含まれていない。
北欧諸国の小艦艇と旧ソ連系艦艇ばかりではないか。それを持って世界中の水上戦闘艦と言えるのか?

>「特殊か一般か」と「世界中で使用されているか否か」は別の問題である上に
>それが特殊な事例であることと世界中に見られる事例であることは矛盾しない
では、
「世界中で見られるが、特殊な事例である」
という意見なのだな?

298:名無し三等兵
14/05/09 19:47:20.29 zuSxRyW7
>>297
>北欧諸国の小艦艇と旧ソ連系艦艇ばかりではないか。それを持って世界中の水上戦闘艦と言えるのか?

ドイツが入ってんだが
そしてドイツとロシア(っつーか旧ソ連系)はフリゲート以下の小艦艇の国際市場における二強


>「世界中で見られるが、特殊な事例である」という意見なのだな?

そもそも特殊かどうかとかどうでもいいという意見

299:名無し三等兵
14/05/09 19:56:31.25 2cy1sEUw
>>298
ドイツが入っていると、世界中なのか?
その世界中に西側主要艦艇がほとんど含まれていないがそれについてはそう思っている?

>そもそも特殊かどうかとかどうでもいいという意見
では、北欧諸国の小艦艇と旧ソ連系艦艇と「ドイツの小艦艇」が入っているから「世界中の水上戦闘艦」
という意見なのか?

のらりくらりとしていないで定義をはっきり表明してくれ。

300:名無し三等兵
14/05/09 20:09:25.23 zuSxRyW7
>>299
>ドイツが入っていると、世界中なのか?

お前が特定の国にばかり設計が偏っているのは納得できないというからそれに答えただけのこと
世界中で使われているかどうかは運用国を見ればいい話であってドイツが入っているとかは関係ない


>のらりくらりとしていないで定義をはっきり表明してくれ。

昨日散々レスしてやったのにまだ理解できないとか馬鹿なのか?
言っておくが人の話をまともに聞けないレベルの人間といつまでも議論に付き合ってやる義務は俺にはねーぞ
同じことを何度も質問するならせめて態度をわきまえろ

301:名無し三等兵
14/05/09 20:28:43.32 2cy1sEUw
>>300
>新旧のスーパーパワー二カ国を含む東西ヨーロッパ、アフリカ、南アジア、東南アジア、北東アジアの
>十三カ国が運用している兵器が「世界中で使用されている」わけではないと言い出したら
>いったいどんな兵器が世界中で使われているというのか?

これか、なるほど。
その世界中とはスタンダードという意味ではなく、分布という意味で使っているのだな。
話がかみ合わないわけだ。

302:名無し三等兵
14/05/30 19:27:23.14 a7muIg42
age


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch