07/01/27 18:41:31 0
・HDD1台構成 5年前に買ったPC
全部で80G
C:20G OSとアプリ
D:10G TEMP・IEキャッシュ・ページングファイル・メーラー設定とメールボックス・Document and setting
E:50G ゲーム・データ・reg弄らないツール
・HDD2台+外付け1台構成 こないだ作ったPC
HDD1 320G
C:40G OSとアプリ
D:280G ゲーム・Document and setting・reg弄らないツール
HDD2 320G
E:10G TEMP・IEキャッシュ・ページングファイル・メーラー設定とメールボックス
F:300G データ
10Gはアレ
外付け160G バックアップ専用
使いにくいと思ったことは無いけど、システムに優しいかどうかは知らない
726:名無しさん
07/01/28 10:23:13 O
HDD1・80GB
C:30GB OS、アプリ、ごみファイル
D:50GB ゲーム
HDD2・250GB
E:250GB 音楽、デジカメなどのデータ
C:はOSとドライバー入れた時点でイメージDVD作成。
E:は外付けにバックアップ。
TEMPやらキャッシュやらのごみの設定はいじってない。
定期的に消去してデフラグすればいいかなと
727:名無しさん
07/01/28 11:38:22 0
HDD80G
C: 50.74GB (データ)
D: 23.79GB (システム)
使ったソフト
パーティションマネージャー7.0
みんなは何のソフト使ってパーティション区切ったんだい?
728:名無しさん
07/01/28 11:51:06 0
元々あったアプリとかが再セットアップでC削除後に何がインストールされていたか判らなくなってしまうのですが、
どうしたらいいでしょうか?
729:名無しさん
07/01/28 11:54:34 0
>>728
まずは質問文を自分で読み返す。そして元々あったアプリの名前などを手書きでメモしておく。
730:名無しさん
07/01/28 12:05:23 0
突然の質問で恐縮ですが教えてください。
もともとある80GのHDD(6L080M0)に加えて、高速なHDD(ST3250620AS)を増設したのですが、
HDD1
C:10GB システム、よく使うアプリ
D:残り 他のアプリ/ゲーム
HDD2
E:10GB 仮想メモリ(固定)・キャッシュ・temp
F:残り データ
以上のようにパテ切りしたいのですが、パフォーマンスを上げたい場合、仮想メモリがあるHDD2をST3250620ASに割り当てるということで正しいのでしょうか。
あとHDD2の内容ですが断片化を考慮すると、EとFに分けたほうがが望ましいということで合っているでしょうか?
731:名無しさん
07/01/28 13:41:39 O
>>730
理論的にはそれでいいんだろうけど
体感出来るほどパフォーマンスが上がる事はないよ。
パフォーマンス上げたいなら上位のパーツに代えるしかない。
732:名無しさん
07/01/28 13:56:16 0
もし、
できるなら
いっその事AHCIにしてみるとか。
もうそうしてるならいいけど。
733:名無しさん
07/01/28 14:40:56 0
>>730
逆
734:名無しさん
07/01/28 16:07:32 0
書き込みありがとうございます。
>>731
試しに先ほど記載したようにパテ切りしてみてたところ、起動が1分近くかかってたゲームが半分くらいになりました。
ただHDDの速度によるというよりも仮想メモリを別ドライブにした効果のためかもしれません。
>>732
AHCIについては知らなかったのでググってみたら、どうもマザボがSATAⅡに対応してないのでAHCIでNCQが使えないらしいです・・・
>>733
逆というのはつまりシステムやアプリを入れる方を高速なHDDにした方がいいということでしょうか?
735:名無しさん
07/01/28 16:42:34 0
高速なHDD(ST3250620AS)をCのシステムにした方が良いと思うな。
速いんだし。
それに新しいディスクの方が使いこんだものより壊れる確立が低いと思うし。
736:名無しさん
07/01/29 13:08:25 0
>>735
同感。
737:名無しさん
07/02/05 23:41:57 0
キーワード: パーテーション
抽出レス数:8
シュミレーションみたいなもんか
738:名無しさん
07/02/05 23:44:59 0
PCいじり始めたころは俺も「パーテーション」って言ってたなw
739:名無しさん
07/02/06 00:00:21 0
Simulation
シミュレーション
740:名無しさん
07/02/06 08:37:00 0
俺、今でもパーテーション、シュミレーションって言ってるお。
741:名無しさん
07/02/06 10:57:11 0
>>739
バカだな、オマエ
742:名無しさん
07/02/06 11:12:56 0
>>741
URLリンク(www.tt.rim.or.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
743:名無しさん
07/02/06 11:43:15 0
>>742
バカだな、オマエ
744:名無しさん
07/02/06 14:48:36 0
SATAII 320Gを2台でRAID0を組んでます。
C 50G
D 約600G
んで、床にHDDが2台(SATA I 250Gx2台)がぶんながってます。
NCQに対応してないんですがRAID組んじゃったほうがいいですか?
745:名無しさん
07/02/06 14:49:42 0
それともリムーバルケースでも買って入れ替え可能なデータ&バックアップ用に使ったほうが利口ですか?