06/09/08 21:13:07 RcplMk7A
●話題のグリス
Arctic Silver 5
熱伝導率9.0W/mk
性能発揮するためには、200時間の慣らし運転が必要。
Thermal Compound ZERO
熱伝導率10W/mkの高額グリス。
Arctic Silverを上回る熱伝導率だが、サンプル数が少ないため未知の部分多し。
改良されたがそれでもなお塗りづらいとの報告があるので注意。
サンハヤト SCH-20など
癖の少ないグリスなので愛用者多数。
益多潤
怪しいグリスだが、よく冷えるらしい。
ArcticCooling MX-1
金属含有物無しの高性能グリス。性能は折り紙付きだが、非常に堅くて塗りにくいのが難点
WideWork WW-7762
信越化学製の灰色グリス。値段が安く性能もそこそこ良好のようだが、MX-1と同じく堅くて塗りにくいのが難点
STARS系(WW-ST-***、Valuewave SG-77010など)
地雷
3:Socket774
06/09/08 21:13:34 RcplMk7A
●グリスのふき取り
無水エタノール
薬局で500mlが1000~1500円
成分的には安心だが酒税がかかるので高い
水抜き剤
主成分イソプロピルアルコール
自動車店、ホームセンターなどで200mlが100円
防錆剤(リン酸系物質)が含まれるが実際には問題なし
ブレーキクリーナー
主成分はキシレン溶剤
自動車店、ホームセンターなどで500~1000円
自動車用と電子機器用のものがあり後者のほうが高い
腐食性の違いがあるが自動車用で問題ない
ジッポオイル
主成分はナフサ
コンビニ等で133mlが350円
グリスクリーナー ArcticClean
2液タイプ、1液と2液各30mlの60mlセットで1800円
銀グリスで有名なArcticSilverが出してる専用除去剤
1液でグリスを溶解、2液で表面洗浄+銅・アルミの腐食防止
米Neweggでは120mlx2の240mlセットが$12で買えるのでかなり割高
グリスクリーナー WW-ISOPAR
25ccで1000円程度
グリス落とし能力はいいが、ボトルの質が悪いのが残念
●ふき取る紙
不織布が最適
キムワイプ等の産業用紙ワイパー、ペーパータオル、コーヒー用のペーパーフィルタなど
4:Socket774
06/09/08 21:15:13 RcplMk7A
関連スレ
「うんこ」はシリコングリスの代替と成り得るか
スレリンク(jisaku板)
5:Socket774
06/09/08 21:21:38 899RJsTC
食べたら妊娠した
6:Socket774
06/09/08 21:22:33 899RJsTC
食べたら出産した
7:Socket774
06/09/08 21:28:25 oUzHbwj7
食べたら7kg太った
8:Socket774
06/09/08 21:30:09 PbzfWyjV
食べたら発情した
9:Socket774
06/09/08 21:34:51 ptJdhHCj
これ最強。
使いきりなのでコストパフォーマンスが悪いのが欠点です。
URLリンク(www.ainex.jp)
10:Socket774
06/09/08 21:35:34 ptJdhHCj
>>9
余ったのを食べるとコストパフォーマンス抜群になる。
ちとマズイのが難点だが飢えはしのげる。
11:Socket774
06/09/08 21:47:24 wzKyDHSc
Q:益多潤って何ですか?
A:サンワのグリス
12:Socket774
06/09/08 21:51:18 De/vYTF4
食べたら部屋が綺麗になった
13:Socket774
06/09/08 22:30:00 v1MwgLWw
食べたら2ポイント上がった
14:Socket774
06/09/08 22:46:35 Eo24L/dk
では、新スレになったようなので、過去ログから糞業者のバラ撒く
ウンコグリスやCPUメーカーの公式取り扱い資料なんかをまとめてみますね。
本家が以前にサイトで名指しで、パチモンと列挙してた件
[Consumer Warning]
URLリンク(web.archive.org)
>本家銀グリスからもウンコグリスとお墨付きが出た物
>Spire、Titan、Stars 700、CompUSA、OCZ Ultra II 、Cables Unlimited
>Arctic Cooling、Ultra等々
>※OCZだけはリコールしてるモヨリ
現在、特に要注意なのは、今度は金属無しとわざわざ表記し、巧妙になってきた
・[Arctic Cooling] MX-1
前作のウンコはトンズラしたいらしく、旧モデルのページからも消される周到ぶり。
よほど宣伝したいらしく、糞業者の工作活動も頻繁。
本家に糞業者認定されてるにもかかわらず、なぜか毎スレ、珍プレから消されない。
それと一般放熱用途なんかの汎用向けな、安価な白色グリスなどは
専用に選択されたCPUに付属する高性能な物とは、そもそも比較にもなりませんから。
15:Socket774
06/09/08 22:47:13 Eo24L/dk
CPUメーカー(AMD)はシルバーグリス等を、どの様に見ているか?
もちろん箱売りCPU付属品である標準のグリスを別の物(これら認可されていない)へ交換すると
CPUの3年保証を失う改造行為。
AMD Does not currently recommend using thermal compounds that are electrically
conductive. Electrically conductive thermal compounds include most silver and gold pastes.
These types of thermal compounds can leak out and contact vulnerable elements of the
processor or motherboard (such as capacitors, resistors, pins, etc.), which may cause shortcircuits
or damage the processor or other components.
テスターでグリスの抵抗値を見た程度の話では無いようですね。
ちなみに、わずかな環境差が大きく性能に影響するため、グリス等の性能検査の方法はとても大変。
素人の手が出る範疇にはありませんな。
URLリンク(www.electronics-cooling.com)
URLリンク(www.electronics-cooling.com)
他にも興味のある人はintelやTIMメーカーのやってる研究等の様子も読めるみたいですよ。
我々がよく使うマザーの温度計は、本来およその危険を察知する程度として使う物ですから
用途の全然違う物で測っても意味ありませんね。
16:Socket774
06/09/08 22:48:29 Eo24L/dk
ついでに毎回、ふき取りと、塗り方のアホな質問の度に
業者のふき取りグッズの宣伝と、根拠不明なネタグッズが紹介されるので公式の取り扱い説明を。
基礎的な事の解説がたくさんあるので必見かな。
Thermal Interface Material Comparison: Thermal Pads vs. Thermal Grease
URLリンク(www.amd.com)
グリスはヒートスプレッダ付きのCPUのみで、ソケAのようにコアむき出しタイプは
実験用途といったド短期を除き、すべてPCM(シート)を使用すべし、ですな
intel FAQ
URLリンク(www.intel.com)
URLリンク(www.intel.com)
URLリンク(www.intel.com)
URLリンク(www.intel.com)
URLリンク(www.intel.com)
URLリンク(www.intel.com)
クーラー&TIM取り扱い説明
AMDビデオ解説 ソケA&64
URLリンク(www.amd.com)
URLリンク(www.amd.com)
intel LGA775ビデオ解説
URLリンク(cache-www.intel.com)
等々
基本的にCPUには、布なんかで拭く以外の方法は認められて無いし
その際は有機溶剤なんか使えない。
AMDもビデオで公式にCPUには"avoid wet chemicals"と大きく黄色の字で警告してるし
intelもAMDも、昔からちゃんと取り扱い説明を公開してきている。
塗って上からグリグリだのと、寝言は真に受けないよう。
17:Socket774
06/09/08 22:49:33 Eo24L/dk
オマケで、毎度おなじみウンコスパイラル
>ラードにアルミ粉混ぜただけでも、銀グリスという名前で売れば買うような
>アホだと思われてるんだろう。
>
>自作の範疇で、正しく性能差を出せないなんて、少し調べれば分るくらいの事なんだが
>取説も読まないアホ相手だし、バレてもトンヅラすりゃ良いだけだからな。
>
>1.熱対策、熱管理の取説すら読まない
>2.知識が無いのに、調べようともしない
>3.素人&ウンコ業者の戯言レポートを真に受ける
>4.ウンコを買う
>5.出鱈目試験を経て、ウンコレポートを垂れ流す
>
>嗚呼ウンコスパイラル
紹介した買う気を失わせるAMDやintel、大手TIMメーカーの資料はくれぐれも読まないよう。
糞業者の喜ぶ、正確さの欠片もない素人の寝言報告&珍グリスの宣伝は本スレでどうぞ。
18:Socket774
06/09/08 22:50:35 eT6+zKVd
グリスってオタがつかうものであって
僕らみたいなライトユーザは熱伝導シートでいいんでしょ
19:Socket774
06/09/08 22:54:07 aIcSQhd5
うん
20:Socket774
06/09/08 23:02:22 KbcpWd44
Arctic Silver 5って効果少ないんじゃなかった?
MX-1が評判よかったような。
Arctic Silver側はArctic Cooling (MX-1) を批判してるわけか。
シルバー含有とか問題じゃなく、冷却効果がほしいんだよな
21:Socket774
06/09/08 23:06:47 KbcpWd44
スマソ、Arctic Silver 5、結構評判いいんだね。
22:Socket774
06/09/08 23:28:11 rpaRBvoS
スレタイ・・・キログラムかよ!w
23:Socket774
06/09/08 23:47:08 VcWPKtqD
センターうんこどころか、ケース内密封してもあまるなこれは。
24:Socket774
06/09/09 01:24:09 KIu+YsYE
サンハヤトのグリスを缶で買う。
25:Socket774
06/09/09 02:50:31 EcOhnMTw
MX-1を缶で買う。
用途は粘土細工。
26:Socket774
06/09/09 14:27:08 h95+FigS
サンハヤト SCH-20を缶で買う。
用途は食糧。
27:Socket774
06/09/09 19:32:50 vvYZNf9N
食べたら便秘なおった
28:Socket774
06/09/09 20:10:47 eCDH6kAJ
食べたら○○○○○○○っていってる香具師、板違いだから
ここ逝け!!!
身体・健康 URLリンク(life7.2ch.net)
29:Socket774
06/09/09 21:00:36 W2CD4Wyz
頭皮に塗ったら毛が生えてきました
30:Socket774
06/09/09 21:05:17 8eziEuo1
塗ったら生えた
食べたら増毛した
31:Socket774
06/09/09 21:22:25 urHMeL2X
はいはい、ハゲ板ハゲ板
ハゲ・ズラ
URLリンク(life7.2ch.net)
32:Socket774
06/09/09 22:13:29 LitxmRP2
水虫に塗ったら治った
33:Socket774
06/09/10 02:49:00 HW22zt1v
つまんね
34:Socket774
06/09/10 09:41:15 E74JvIXf
つまんねとか言ってる奴はシリコングリス食ってない奴
35:Socket774
06/09/10 12:16:58 +++Kwx5f
URLリンク(www.shinwa-sangyo.jp)
親和産業のシリコン銀グリスですが硬さや耐久性はどうですか?
熱伝導率はSilver5と同じみたいですが。
やっぱり無名どころは耐久性とか弱いんでしょうか?
36:Socket774
06/09/10 15:25:01 kY08Yabr
G765がよひ
37:Socket774
06/09/10 17:05:53 hJAiHBv5
熱伝導グリスって大人のアイテムだから、「食べたらダメボ」とか注意書きないのかもだけど、
食べてもオケ?
38:Socket774
06/09/10 17:28:54 ifAdyqF7
サーマルたけし
39:Socket774
06/09/10 23:39:44 Ohbit2yp
>>37
食べた後診断書書いてもらって、裁判起こして一稼ぎするべし
40:Socket774
06/09/12 01:37:45 XikT5yRc
食べたら一番美味なシリコングリスはどれですか?
41:Socket774
06/09/12 01:49:39 56Balzsm
グルメな俺にオススメなグリスはありますか?
42:Socket774
06/09/12 06:27:58 Nf7KoqIN
ネタいらね
43:Socket774
06/09/12 09:01:02 KWLqcRwU
ラードに銀を混ぜたグリスが最強
44:Socket774
06/09/12 12:34:20 OeoNki91
Arctic Silver 5を買ってみようと思うんだけど、このグリスって堅さどう?
盛ってつぶすやり方でいける?
45:Socket774
06/09/12 12:44:28 Eb+vOUeq
>>44
ヒートスプレッダ付きならそれでいける。
メーカー推奨のやり方
URLリンク(www.arcticsilver.com)
46:Socket774
06/09/12 12:52:46 OeoNki91
>>45
ありがとうございました。
C2Dだから、大丈夫か。
よーし、インフィニとArctic Silver 5を買ってこよう
47:Socket774
06/09/13 09:46:01 YkhFCVeC
>>45
9. On an Intel P4 or Athlon64 type CPU ~のトコ見てコーヒー吹いたw
この程度でいいのかよ!
いままで満遍なく薄く伸ばしてたぜ・・・。
48:Socket774
06/09/13 20:29:22 naWzzfvn
>調理されていない短粒米の白米一粒の半分くらい
ってとこか。
Arctic Silver何回使える?
お買い得かも。
これからの時代は、センターウンコでなくして、
>Arctic Silverでセンター米粒
だ!
49:Socket774
06/09/14 13:54:45 qcI/NG1h
ドーヤモンドグリスってどう?
50:Socket774
06/09/14 14:02:06 ph3Q8b1/
エドモンドホンダグリスってどう?
インプレよろ
51:Socket774
06/09/14 15:39:28 Ya0VGMjt
どっこい生きてるパソのなか~
52:Socket774
06/09/14 19:45:50 TxTwDt19
リテールファンにぺったりこびり付いてるあれは
熱伝導シートの部類に属するのかな?
削り落として塗ってみれば明確に判るよ
1℃でも余計に冷やしたい切実な人には絶対グリスだよ
53:Socket774
06/09/14 19:54:21 QHy/BOTV
イソプロピルアルコール消毒液って薬局に置いてないんだなあ
マツキヨとか3軒回ってどこも置いてなかった
54:Socket774
06/09/14 19:58:18 Gq+myMav
ヒント:マツキヨは薬局の資格をもった量販店
55:Socket774
06/09/14 19:58:28 rt9sPR65
>>53
ガソリン用水抜き剤でも使え。安いし。
間違っても軽油用買うなよ。
56:Socket774
06/09/14 20:39:29 KnWOvCSs
>55
ホワイ?
57:Socket774
06/09/14 21:18:23 rt9sPR65
>>56
IPAの含有量が違う。ガソリン用は99%
58:Socket774
06/09/15 01:09:50 cro84x9w
てゆーか散々既出なんだが。
59:Socket774
06/09/15 08:03:14 Qd2dpdDa
>>58
あっそう。
60:Socket774
06/09/15 23:57:11 8n5Wd390
そうだよ。
61:Socket774
06/09/16 03:03:27 q0/r39Dy
Arctic Silver 5
塗らなくてもオケということで惹かれてる俺だが、通常のグリスより冷えるだろうか?
値段高いですよね。
62:Socket774
06/09/16 11:10:16 8qfEAHdF
CPUより安いし、ママンよりも安い。
そしてHDDよりも安いうえRAMよりも安い訳だが。
63:Socket774
06/09/16 11:28:00 /4n2hJiL
慣らし運転に200時間必要ってのが胡散くさい、そしてウザイ。
電源からコンセント抜いて何日かPC寝かしたら、また200時間必要だったりしてw
64:Socket774
06/09/16 11:38:01 KtrfOdPo
じゃあ買うな
65:Socket774
06/09/16 11:41:32 /4n2hJiL
AS-04にするわ。
半値だし、ショートの心配ないし、慣らし運転20時間。
66:Socket774
06/09/16 11:42:33 KtrfOdPo
ますだじゅんにしとけ
67:Socket774
06/09/16 12:01:21 naL6XLRy
益多潤
実は無名なアイドルの名前です
68:Socket774
06/09/16 14:16:40 2F0oRVhx
>>65
固すぎてスッポンし易いけど、それでいいなら頑張れ
と、04→05に乗り換えた漏れ
快適
69:Socket774
06/09/16 14:18:33 oOgFBopP
>>65
5もショートの心配は無いわけだが?
70:Socket774
06/09/16 18:20:55 FwLZGbJg
いいかげん、そこらのテスターで調べたとかといったアホな話で無い事くらい判らんのかのう。
まともなメーカーなら体積抵抗率とかが書かれてるし
珍グリメーカー自身が注意しとるがな。
Arctic Silver 5 should be kept away from electrical traces, pins, and leads.
While it is not electrically conductive, the compound is very slightly capacitive and could potentially
cause problems if it bridges two close-proximity electrical paths
71:Socket774
06/09/16 19:18:49 7lDiSytZ
TDLのエレクトリカルパレードはとても綺麗だった、まで訳して読んだ
72:Socket774
06/09/16 20:10:01 C1xKCcTi
益多潤
URLリンク(www.sanwa.co.jp)
73:Socket774
06/09/16 20:18:45 pqUMKnaX
>>70
問題ないっての神経質すぎ
74:Socket774
06/09/16 22:59:57 7FGAEeyk
なんか、かみ合いが悪いのが1人いるような
75:Socket774
06/09/17 06:22:50 f6tDjjsq
>>68
センター米粒半分ならスッポンしないでしょ。
ベンチ回して暖めてから外してもスッポンするようなら、
塗り杉だからスッポンするんだよ、粘性高いグリスの場合ね。
76:Socket774
06/09/17 15:20:45 xfPY2ekF
シリコンじゃなくて、シャシーグリス使えば安くていいのに。
77:Socket774
06/09/17 15:31:18 Z0fch/Qi
それあぶらやがな
78:Socket774
06/09/17 16:55:28 TZUWWR1a
>>75
シルバー5で粘性が高いのは古いからだよ
新しいやつはゆるゆる
個人的には硬いけどMX-1の方が硬いけど冷えるから好き
79:Socket774
06/09/17 18:21:57 i7o2kUTd
>>78
その新しい古いってのはバージョンがあるって事?
それとも経年による揮発で硬くなってるだけ?
80:Socket774
06/09/17 18:31:05 TZUWWR1a
>>79
新規に購入して使った時点で硬かった経験なし(一度封を開けたら二度と使用しません)
ということですね通常のシリコングリスと変わらない位やわらかいです
ちなみに発売時から使ってますがMX-1の方が冷えるのを
最近実感してます硬いけど
81:Socket774
06/09/17 19:02:17 i7o2kUTd
>>80
レスthx
今までクーラーとかに付属の奴しか使った事なかったからAS-05買ってみる
あまった分は実父ロックにでも入れておこう
82:Socket774
06/09/17 22:51:59 8S79yTDV
うん、04は出す段階で既に固いのが手ごたえでわかる程だけど、05はそういう事無かったな
ちなみに今年になってからのバージョンなので、柔らかいバージョンなんだろうね
83:Socket774
06/09/17 23:03:13 bwcyv9sN
使いきりで使うには高杉、Arctic Silver 5
84:Socket774
06/09/17 23:04:27 xwLQDWLn
>>62
85:Socket774
06/09/17 23:04:33 bwcyv9sN
揮発性が高いから経年で硬くなるのかな?、フタしても。
86:Socket774
06/09/18 00:14:17 Opy1yGy1
少々の低レベルな話も許してやるしかないんだろう。
こんな話でスレ消費するのも無駄だし。
87:Socket774
06/09/18 06:32:17 NEDLVENl
>>85
二ヶ月ほどして使った俺の5は固くなってた
ちゃんとビニール袋に入れてあったのに
88:Socket774
06/09/18 08:41:21 HWxlUyx2
てことは、
塗ってから二ヶ月ぐらいで冷却効果落ちるとか?
考え杉かな。
89:Socket774
06/09/18 22:21:40 u4UtqRDD
(ノ_-#)
90:Socket774
06/09/20 12:33:37 n5f8x1H3
説明書とか読まないタイプなんだろうね
91:Socket774
06/09/21 21:09:34 jKglxWa1
数年前に購入したAS2が、いまさら出てきた。
今つかってもすげぇ柔らかい。
が、AS5を既に購入して使っているので、使いどころがない罠。
漏れはAS5を使うとき、微量のジッポオイルをたらして延ばして擦り込む
感覚で使ってる。
ヒートスプレッダ、ヒートシンクの「非接触面」が埋まればいいって事だ
ろうって思ってるわけだが、感覚的には古いんでつかね?
92:Socket774
06/09/21 21:13:18 s2ssF89E
自家製の白濁液を使うとスッゲー冷えるんだけど、おまいら分けていりませんか?
93:Socket774
06/09/21 21:17:19 CZDE/wG5
このスレ、なんで混沌としてるんだ?
94:Socket774
06/09/21 21:32:53 fNs0ePrf
ZERO買ってみた
939のX2に塗ってみた
何だよこれ、、、_| ̄|○
作業が間に合わねーよ、あっという間にボソボソに固まっちゃう
ぼて乗せも薄塗りもできなかった
どうやって使えばいいんだ?
95:Socket774
06/09/21 22:18:23 P+CVBQ2V
>>92
成分は?
96:Socket774
06/09/21 22:35:13 q9Zazz99
>>92
LN2で冷凍保存して送ってくれるなら欲しいです
97:Socket774
06/09/21 23:03:27 2b5/wBVF
>>92
食べたら~
報告汁!
98:Socket774
06/09/22 00:57:59 Lhr4JlGY
なにそのシコリングリス
99:Socket774
06/09/22 01:10:04 LV1AdQ7v
↑
ツマンネ
100:Socket774
06/09/22 01:15:38 Lhr4JlGY
えへへっ
101:Socket774
06/09/22 02:10:19 TetJmYE8
(-_-#)
102:Socket774
06/09/22 13:55:42 A4xYllam
このスレ初めて見たが
グリスってヒートスプレッダ全体に塗らなくてもいいんだな…
103:Socket774
06/09/22 15:34:50 QiSx82K8
>>102
塗った方がいいが、苦労に見合うだけの効果は無い
ついでに言えば、不器用に塗ると中央にエアスポットできちゃう可能性もある
104:Socket774
06/09/22 15:37:40 Mw722Ztx
エアスポットとGスポットはどう違う?
105:Socket774
06/09/22 15:41:53 8JKZ2OpU
エアスポットは火を噴くが、Gスポットは潮を噴く
106:Socket774
06/09/22 15:54:31 5csf0fit
誰がうまいこと言えと(ry
107:Socket774
06/09/22 16:20:19 Mw722Ztx
>>105 ㌧クス、エロい人
108:Socket774
06/09/22 19:07:29 +kDLcQRF
なんでこのスレって「重複で立てたから埋めちまおうぜ!」みたいな雰囲気なんだ?
109:Socket774
06/09/22 19:16:04 +FfGC6EO
>>92が食後の報告をせな話が進まんぞな
110:Socket774
06/09/22 19:27:14 A/KyMj/G
>>108
ここ最近新製品も無く、話題がもう
全く!
完全に!
完璧に!
空前絶後に!
何も無くなって、レスがループしてるだけのスレだから。
111:Socket774
06/09/22 20:07:44 +kDLcQRF
>>14-17もテンプレ?
112:Socket774
06/09/22 22:07:25 2/z4FRSu
うんこスレのほうが盛り上がってるし
ここも向こうと内容が変わらんしな。
113:Socket774
06/09/22 22:26:40 stFao6nf
「うんこ」はシリコングリスの代替と成り得るか
答えはノーです。
シリコングリスはものによっては食べれるが、「うんこ」は食べれない。
食べれるか食べれないか、これが重要です。
114:Socket774
06/09/22 23:13:18 HkrZxKag
これ、どうだろ。
コーソクでは新製品(9/7)になってる。
URLリンク(www.coolermaster.co.jp)
115:Socket774
06/09/22 23:39:47 /lufUVXT
>>113
うんこを食う微生物に謝れ
116:Socket774
06/09/23 02:28:10 xhaQrIjN
食糞と言うAVのジャンルもあるわけだが
117:Socket774
06/09/23 02:58:12 2GtiT5vO
うんこは汚いのでホンタクをグリスの代わりにしよう
118:Socket774
06/09/23 12:36:12 vnovLARA
?
119:Socket774
06/09/23 13:56:13 oAUbcin5
どーやモンドグリスってどうですか?
AS-05より冷えるらしいですけど?
あとこれはキョッポンしますか?しなくて通電なしなら買いなのですが。。。
120:Socket774
06/09/23 23:21:49 GU2mhs7R
シリコングリスとシリコンオッパイはどっちがイイ?
121:Socket774
06/09/23 23:27:14 3weNZbLA
どーやモンドオッパイがイイ
122:Socket774
06/09/24 00:19:50 kJaR/b0s
ここ、5スレめくらいで終わらせときゃよかったのにねえ。
123:Socket774
06/09/24 01:00:16 Iwke0TI5
そうだね
つまらんネタ持ち込む奴がでてきたからね
124:Socket774
06/09/24 17:31:55 5EIyW2Qm
>>119
MX-1の方がなぜか家では冷える
125:Socket774
06/09/24 17:39:35 IPlFSsNB
>>124
家も
126:Socket774
06/09/24 17:48:51 ssM68uUn
MX-1の柔らか版きぼん
127:Socket774
06/09/24 19:39:27 DgmlvxXG
>>126
コトコト煮るといいよ
128:Socket774
06/09/24 20:00:48 vfSAv/u0
煮ると柔らかくなって食べやすくなる?
129:Socket774
06/09/24 20:14:32 JqNRy+DF
そうだね
つまらんネタ持ち込む奴がでてきたからね
130:Socket774
06/09/24 20:57:07 elTCMWcv
煮たほうがオイシイ?
131:Socket774
06/09/24 21:25:38 B8Tq1COk
食った直後とその後のレポを画像付きのブログで公開しる>>128 >>130。
132:Socket774
06/09/25 15:45:16 azVXflpa
煮ると化学反応で有毒になるかもだから、そのまま食べたほうがいい希ガス
133:Socket774
06/09/26 04:21:54 ENciPbAI
じっくりことこと煮込んだグリス
134:Socket774
06/09/28 07:23:26 UqZQpHIy
痔の薬に銀グリス
135:Socket774
06/09/28 07:30:26 e9YGhvc8
マイナス100度対応のグリス探してるんですが見つかりません。
誰か教えてください。
136:Socket774
06/09/28 07:59:24 9R3G2Ca1
WaterSliver-01が売ってるよ!5gで500円です m9(`・ω・´)シャキーン
137:Socket774
06/09/28 08:03:51 e9YGhvc8
>>136
WaterSliverでググっても出て来ません。
138:Socket774
06/09/28 08:07:13 okLH49G4
>>134
間違って接着剤入りのを使うと悲劇。
URLリンク(www.ainex.jp)
139:Socket774
06/09/28 08:37:39 9R3G2Ca1
>>137
薬局に売ってます!温度計付きです m9(`・ω・´)シャキーン
140:Socket774
06/09/30 18:49:08 SrAne2YJ
銀ぺでいいじゃん
141:Socket774
06/09/30 23:54:09 ZIWT/uHj
ペペローション+銀粉
142:Socket774
06/10/02 01:29:36 QeSrmc03
Arctic Silver 3を使っているんだけどなんか以前に較べてグリスが黄色く
なっているような気がするんだが、これは劣化したのかな?
143:Socket774
06/10/03 20:08:10 RIioJOel
新しい5を買ったらどうよ
144:Socket774
06/10/04 23:58:47 1HxSNRvc
MX-1固い~塗りにくい~
固くてスムーズに広がらないから、センターウンコやっても簡単に空気が入り込むし…
145:Socket774
06/10/05 13:23:15 KI6DvBEQ
工夫がたりないわ!
146:Socket774
06/10/06 01:20:44 /ndkjqK8
今日グリス買いに行ったら・・・
>STARS系(WW-ST-***、Valuewave SG-77010など)
>地雷
しかなかったwwwwwwwwwww
147:Socket774
06/10/06 17:40:43 zsm2TwGm
>>144
力入れて塗りこむようにやるんだ
148:Socket774
06/10/06 21:41:45 jLXgmHCj
>>144
えぐりこむようにして塗るべし
149:Socket774
06/10/07 11:33:33 mOiq2Osx
>>144
親の仇だと思ってえぐるべし
150:Socket774
06/10/07 17:29:16 h40T9SbW
親が仇の場合はどうするよ
151:Socket774
06/10/07 19:29:19 ob2qG/PR
おかあちゃんをめぐって父親と争ってるのか?
152:Socket774
06/10/07 23:34:10 FboH6uXA
祖父が孫を頃しました
153:Socket774
06/10/08 08:47:38 jH2X9N6H
この調子だと今回のスレで終了だな。
結局、グリスなんてプラシーボ効果と塗りやすさの違いなだけなんだな。
154:Socket774
06/10/08 09:13:27 LbAvAQHX
食べやすいかどうか、それが重要だ
155:Socket774
06/10/08 09:15:33 q5NXBhXJ
塗りやすいグリスはどれだ?
156:Socket774
06/10/08 09:16:35 KMwXPilX
食べやすいグリスはどれだ?
157:Socket774
06/10/08 09:40:14 3nnhkF/0
>>154
ラードお勧め
158:Socket774
06/10/08 14:27:14 w6I43pgI
俺的にはAS-5で止まってるし、新製品が出てくるまでスレ無くても困らん。
159:Socket774
06/10/08 18:42:00 5Hk4rDRB
結論としてうんこ塗っとけってことでいいよね。
160:Socket774
06/10/08 18:42:33 5Hk4rDRB
>>159
うんこだけにうん。なんちゃって・・・ぶははは(≧∇≦)ノ彡☆バンバン
161:Socket774
06/10/08 21:29:30 TCInIs5C
イカ臭いグリス
162:Socket774
06/10/08 23:17:44 yN845cEt
ウケたいならもうちょっとがんばれよ。 これじゃ吉本芸人以下だぞ。
163:Socket774
06/10/09 08:58:48 k1cMMC8H
162 Socket774 sage New! 2006/10/08(日) 23:17:44 ID:yN845cEt
ウケたいならもうちょっとがんばれよ。 これじゃ吉本芸人以下だぞ。
の煮汁
164:Socket774
06/10/10 18:32:35 0K20gYu3
練乳でもいいんだろ?
165:Socket774
06/10/10 19:00:41 LpoUFV3u
>>164
0K
20gほど買ってこい
166:Socket774
06/10/11 01:59:49 V2uZmygi
白くてイカ臭いグリス
167:Socket774
06/10/11 23:58:32 /2IEMTpS
白いジャム
168:Socket774
06/10/12 00:46:44 AkqIlK/Z
漏れのやり方
△ ←増田純
■■ ←MX-1
┌────┐
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
169:Socket774
06/10/12 10:32:42 YUr+aYz9
>>168
うすうす∩だけじゃ不安だから、
その上から厚手の∩を被せるヤシ
170:Socket774
06/10/12 21:31:16 O7QIgLFI
2種類のグリスを混ぜるってのはどうだろう?
誰か試してみてくれよ
171:Socket774
06/10/12 22:45:37 0E2jbe4l
>>168
増田純って何だ・・・。
ヘラかなんか?
172:Socket774
06/10/12 22:47:18 yLq/pput
ますだじゅん
173:Socket774
06/10/12 22:50:07 YUr+aYz9
>>171
>>2
益多潤
>>168,170
悪いとこ取りになる
174:Socket774
06/10/12 23:22:14 P/8k243n
おれはマスタジュンって読んでたから一瞬何かわからなかったぜ
175:Socket774
06/10/12 23:23:11 P/8k243n
間違った。
俺は「えきたじゅん」って読んでたから一瞬なんなのかわからなかったぜ。
176:Socket774
06/10/12 23:26:13 0E2jbe4l
>>172-175
レス㌧ですorz
テンプレにあるのに・・・。吊ってきまつ
177:Socket774
06/10/13 00:12:32 49Rox91H
ド素人FAQ
Q:どのグリスがいいの?
A:Arctic Silver 5
定番の銀グリス。熱伝導率9.0W/mk
性能を発揮するためには、200時間の慣らし運転が必要。
ヒートスプレッダの真ん中に米粒程度の量を乗せて、
CPUファンのヒートシンクで押しつぶすのが正しい塗り方。
Q:益多潤って何?
A:ますだじゅん。サンワサプライのグリス。
熱伝導率99W/mkらしい。怪しすぎる。
Q:コアむき出しタイプの塗り方は?
A:グリスでなく、PCM(シート)を使用すべし。
Q:グリスのふき取り方は?
A:布で。有機溶剤の使用はおすすめしない。
不織布が最適。ペーパータオル、コーヒー用のペーパーフィルタなど。
Q:布だけだとふき取りにくいです。
A:無水エタノール
薬局で500mlが1000~1500円
成分的に安心
178:Socket774
06/10/13 18:15:59 +XYkM3El
リテールのクーラに付いているガムの滓みたいのって
PCM(相変化材料)って言う優れものだったのか!?
今まで出来の悪いシリコングリスだと思ってたが
熱緩衝材の役割も持ってたのか・・・
真っ先に削り取ってた orz
この辺の説明読んでみた
URLリンク(www.nipponblower.com)
179:Socket774
06/10/13 23:06:24 vvGLW900
>>178
違います
180:Socket774
06/10/13 23:55:02 2wzgwsDB
>>178のURLが
URLリンク(www.supponblower.com) に見えた眼科行ってくる。
181:Socket774
06/10/16 05:50:32 4ywyEE5R
Arctic Silver 5使い始めたけど変化無し
後190時間経っても下がらなかったらぶちころすぞ(´・ω・`)
182:Socket774
06/10/16 14:56:12 WCAImiyd
グリスうまい
183:Socket774
06/10/16 20:40:31 JNM2wcBZ
食べたら美味だったArctic Silver 5
さすが銀含有です
184:Socket774
06/10/16 21:32:23 wJCAvpdV
明日のウンコが楽しみだな
185:Socket774
06/10/16 22:01:56 JNM2wcBZ
Arctic Silver 5が原材料のウンコ
激冷まちがいなし
186:Socket774
06/10/16 23:39:00 gyqqd+Va
シリコングリスとシルバーグリスはどっちが美味ですか?
187:Socket774
06/10/17 07:22:10 BCeb+jPq
AS5のエージングが本当だと思い知らされたよ
9月中頃組んで、SI-120使用のE6700でアイドリング47~8度だった
☆のケースの糞エアフローのせいで温度高いんだと思ってた
が、最近は40~1度
涼しくなったとはいえ、室温は1~2度落ちたくらい
日によってはほとんど変わらん
屑☆の後釜にP180が届いたからさらに下げられそうで楽しみだ
188:Socket774
06/10/17 16:55:37 ohSGVe6D
Arctic Silver 5以外の選択肢はないわけ?
FAならスレ終了
189:Socket774
06/10/17 18:53:35 wiigB93I
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< ・・・というお話だったとさ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────(~~ヽ::::::::::::|/ = 完 =
190:Socket774
06/10/17 19:45:18 7wbO7HU9
>>188
つ[ArcticCooling MX-1]
191:Socket774
06/10/17 20:08:08 /VrOnSq8
本家が以前にサイトで名指しで、パチモンと列挙してた件
[Consumer Warning]
URLリンク(web.archive.org)
>本家銀グリスからもウンコグリスとお墨付きが出た物
>Spire、Titan、Stars 700、CompUSA、OCZ Ultra II 、Cables Unlimited
>Arctic Cooling、Ultra等々
>※OCZだけはリコールしてるモヨリ
現在、特に要注意なのは、今度は金属無しとわざわざ表記し、巧妙になってきた
・[Arctic Cooling] MX-1
192:Socket774
06/10/17 20:20:21 fsWWiABQ
MX-1は何故かAS-5より冷えるんだって
理屈はわらんし環境によるんだろうけど・・・
193:Socket774
06/10/18 12:16:14 2cny22+M
AS-05よりだいたいアイドル時は2度ほど冷えるよ
AS-05は慣らし運転が必要だといわれてるけど
それは嘘で時間と共にどんどん性能が悪くなってくる感じがあるね
セラミックの方がそういうことは少ない
194:Socket774
06/10/18 12:34:33 WjEDQdwa
MX-1は伸びないから塗りづらい。
195:Socket774
06/10/18 23:10:30 ii9Mrtwx
そこが弱点だよね
196:Socket774
06/10/18 23:42:08 sdVL6G6Z
MX-1もセンター米粒でいけない?
そしたら伸ばす必要ないじゃん。
197:Socket774
06/10/19 03:08:43 TTk9TejG
パチ物グリス業者宣伝乙
198:Socket774
06/10/19 03:17:21 fuhd/soq
AS04で十分。
199:Socket774
06/10/19 03:48:52 UJ/mAxnj
とりあえず濡れ特性が良好なガリンスタンでも塗っとけ。
200:Socket774
06/10/19 08:48:50 L6WdrmKb
MX-1も買った直後はわりとやわらかいよ
201:Socket774
06/10/19 11:32:32 GxZwBtYL
>>199
Liquid Proか
アレはスッポン確実らしい
202:Socket774
06/10/19 15:23:40 ceIE4JSV
ArcticSilver5 AS-05にさっき塗り替えた。
無水エタノールで熱伝導シート綺麗に除去してから塗り替えました。
CPU:Opteron250 2.4GHzシングルコア ×2
室温27.0℃
塗り替え前(アイドリング)
CPU1:46℃
CPU2:51℃
室温28.5℃
塗り替え後(アイドリング)
CPU1:52℃
CPU2:54℃
CPU二基の温度差は無くなったものの温度上がっちゃった・・
やっぱ慣らし運転すると改善するんですか?
203:Socket774
06/10/19 16:24:47 8zgzobcK
ジッポオイル使ったら油膜みたいなの出るけど問題なしなのか?
204:Socket774
06/10/19 22:23:11 KJkgdFZX
>203 オイルだけに油分あるからじゃね?
あとは表面が犯されたとか
205:Socket774
06/10/20 17:48:23 ZZVFAZmp
銀色の絵の具が最強
206:Socket774
06/10/20 17:55:07 Bsu8QW3o
黄色が一番甘い
207:Socket774
06/10/20 18:49:43 FqkOUs68
っ灯油タンク用水抜剤
208:Socket774
06/10/21 04:10:55 /+oQ4C8B
ふと晩ご飯に出た餅米を軽く練って利用してみた。
良い感じに冷えた。外してみると香ばしい良いにおいが、あられになってた。
209:Socket774
06/10/21 05:40:53 sq2jjHAE
多分うんこ塗ると凄く冷えると思う。
どっかじゃ家の壁に利用するくらいだし
210:Socket774
06/10/21 06:05:13 rG0FGtLa
冷却性がいい
スッポンしない
塗りやすい
揮発しにくい
導電なし
安い
の究極グリスを教えてくれ
211:Socket774
06/10/21 06:37:56 B60CyWKA
>>210
URLリンク(www.ainex.jp)
URLリンク(www.ainex.jp)
212:Socket774
06/10/21 06:39:42 rG0FGtLa
AS-05でいいや
213:Socket774
06/10/21 17:01:34 XhL/9RHO
よし、じゃあグリス喰いレスは終了な
214:Socket774
06/10/21 17:37:11 rGgbwHNm
>>210
益多潤だな
215:Socket774
06/10/21 17:46:29 mH7pvMzK
まあその辺が一番要望どおりかね。
揮発しにくい、とスッポンしないはどうか知らんが。
216:Socket774
06/10/21 18:11:33 BoDA5Q3J
なんでこっちじゃないんだ?
URLリンク(www.ainex.jp)
スッポンしないし、金属入ってないぞ。
値段は高めだが、シルバーよりはマシなはず。
217:Socket774
06/10/21 18:22:38 qQpyIUzx
>>216
益多潤のスペック見てみろ(熱伝導率:99W/mk)
URLリンク(www.sanwa.co.jp)
AS-05の11倍、AS-04の20倍弱
誰も、誇大広告・ミスプリって言わないところがまた凄い!
漏れはAS-05使いで、使った事ないがwww
218:217
06/10/21 18:31:45 qQpyIUzx
このスペックで価格は10g・420円(税込み定価)、なのにこのスレの最有力商品にならない、何故?
漏れはAS-05使いで、使った事ないがwww
219:Socket774
06/10/21 18:34:04 +PDJraRq
あやしいからだ
人気は最初のスレからあるけどね
220:Socket774
06/10/21 18:39:14 mH7pvMzK
でも意外と冷えるんだよな、これ。
数値表記は酷すぎるがw
221:Socket774
06/10/21 18:43:10 Z+vYhx1W
っ[偽薬効果]
っ[工作員乙]
222:Socket774
06/10/21 18:45:42 mH7pvMzK
熱伝導率:99W/mkの時点で胡散臭すぎて偽薬効果も何もねえだろw
223:Socket774
06/10/21 20:38:58 rVa4k9yr
値段の割には冷えるでFA
224:Socket774
06/10/22 10:38:26 wl0O26GT
まじ
225:Socket774
06/10/22 13:49:47 GR5EEBfR
やっぱPA-070かPA-080だな
226:Socket774
06/10/22 18:31:16 UNl/jjtd
>>213
死ね、グリス食えないチキンが!
227:Socket774
06/10/22 18:47:04 ANnwU8KO
>>221
益多潤は安いし、たっぷり入ってるし、ホワイトグリスとしてはかなり冷えるから
実際、鉄板だよ。
ま、サイトの表示はありえないけどなw
228:Socket774
06/10/22 18:47:49 jVyaFTVq
9.9W/mkの間違いだろう
229:Socket774
06/10/22 18:55:01 UNl/jjtd
益多潤て誰だYO!
230:Socket774
06/10/22 19:31:35 EryTJAD3
9.9でもかなりの性能(AS-04の2倍近い)だぞ。
0.99(AINEXの通常グリスの約2倍)じゃないのか?
231:Socket774
06/10/22 20:18:53 B9TpSDKx
益多潤、Arctic Silver 5、その他を比較したサイトが
あった気がするんだがあれどこだったかな…。
232:Socket774
06/10/24 00:39:11 TWYFJiLN
リテールクーラーについてるあれが欲しいんですが
どこかに売ってませんかね。
233:Socket774
06/10/24 01:40:07 Vqk/pKS5
あれっていうシリコングリスは知らんなぁ
234:Socket774
06/10/24 03:09:37 JZU/eTTb
熱伝導シートでググれ
235:Socket774
06/10/24 04:03:35 TWYFJiLN
>>233
アレですよアレアレ。
>>234
すみません。
では改めて。
熱伝導シートが欲しいのですがお勧めはありますか?
リテールクーラーに使用されている程度でよくて、それ以上は狙っていません。
それ以上は狙っていませんが、それ未満だとちょっとイヤだなと。
236:Socket774
06/10/24 04:23:53 LbL2wA5E
ここはグリススレです
237:Socket774
06/10/24 04:29:58 TWYFJiLN
電動シートすれないんだもん(;ω;`)
238:Socket774
06/10/24 05:33:58 RvMMpiUo
電動シートって電気でどう言う動きをするんだ?
239:Socket774
06/10/24 07:06:47 jmGnkyQr
>>237
URLリンク(www.shinwa-sangyo.jp)
SS-SG1Mか
URLリンク(www.pc-custom.co.jp)
でも買っとけ
240:Socket774
06/10/24 07:35:57 TWYFJiLN
>>239
ありがとう。
頑張って佐賀します(ツクモにはありそうだけど通販じゃ送料が…)
241:Socket774
06/10/24 08:28:24 ddvnx+FE
>>235
メーカー名無い怪しいシートだけはヤメトケ
あれなら、ウンコ塗った方がマシなぐらいww
242:Socket774
06/10/24 14:05:49 12UU9Fht
>>240
アルファ直販なら安いぞ
243:Socket774
06/10/24 21:13:34 TxJ3/Sc/
ラムダゲルはやめとけ
244:Socket774
06/10/25 01:19:47 PdjMnIuW
熱伝導シートなんて、はっきり言って使い物にならん。
せいぜいサウスにシンク貼るとか、そんなときくらいしか用がないな。
245:Socket774
06/10/26 02:59:01 u+7zbqY+
500円以内でお勧めのグリス教えて。
246:Socket774
06/10/26 03:51:22 TNxgMm5O
益多潤しかねーだろ
247:Socket774
06/10/26 03:52:14 PBwDiTwH
>>237
オススメ
URLリンク(akiba.ascii24.com)
248:Socket774
06/10/26 04:00:08 OsYB1ock
>247
PCプラスを見ていた時も思ったが、
高速の店長ってやっぱりアレだなwww
249:Socket774
06/10/27 00:28:45 hpGNyoGL
AS-05って何回分くらい入ってますか?
2回とかだったら高すぎるから違うのにしようかなと思いまして…
250:Socket774
06/10/27 00:39:24 XpnMwVo1
>>249
>※0.08mmの厚さで、約10cm角分ほど塗ることが出来ます
URLリンク(www.ainex.jp)
単純計算で、100平方cm/スプレッダ面積約9平方cm=11.11回分
漏れは楽に10回以上使えてる
251:Socket774
06/10/27 06:23:11 HDy8St8M
>>249
塗り方もあるんだろうけど、よっぽどセンターうんこてんこ盛りでもなきゃ10回は軽く塗れる
むしろあの量を10回やそこらで消費してたら塗りすぎ
252:Socket774
06/10/27 23:37:20 vmDIxryn
IBM、ペーストを使ったCPU冷却技術を開発
URLリンク(opentechpress.jp)
>米IBMは10月26日、英国ロンドンで開催された「BroadGroup Power and
>Cooling Summit」において、熱伝導性を持つペーストを高温のCPUと
>ヒートシンクの間に流し込むことで、冷却効率を従来の2倍に高める冷却
>方法を開発したと発表した。
253:Socket774
06/10/28 01:25:06 0fVZdabg
ココだけの話スプレッタはずすとセンターウンコで熱をスプレッタに伝えてる
簡単でそこそこ高熱伝導なんだろう
そのグリス以上の性能をたたき出したところで大差ないんじゃね?
254:Socket774
06/10/28 03:26:06 9EbI4idB
益多潤、愛用してます |_-。) ポッ
255:Socket774
06/10/28 03:34:10 39pn9SkT
益多潤ってどこに売ってんの
256:Socket774
06/10/28 03:54:08 Mr1O+7oU
何度目だこの質問
サンワのグリスなんだからそこら辺で売ってるだろ
257:Socket774
06/10/28 04:28:11 03//dvvJ
ヨドバシでさえ置いてあるしね。
258:Socket774
06/10/28 10:37:42 LrfKShVb
センターうんこってよく見かけるけどホントに満遍なく薄塗りしなくても大丈夫なの?
CPUの焼死が怖くて怖くて…
259:Socket774
06/10/28 10:57:06 vLX+JKw8
>>258
昨日やってみたぞ。
さすがに米粒の度胸は無かったので、とぐろ巻き(一周半くらい?)だけど。
ちゃんと冷えてる。満遍なく塗っていたときと変わらない。
センターだけでも接触していたら、まず焼死するなんて事はないからグリスに余裕があればやってみるといいよ。
それでアイドルの温度を見て問題なければシバいてみればいいし。
260:Socket774
06/10/28 12:51:27 ur8R5NdU
熱伝導率の高いグリスならウンコの方が無難な気がするね
一度つけてはずして見てみるときちんと満遍なく伸びてるもんだよ
薄塗りの場合はいくら上手でもまっ平らには塗れないと思うし・・・
ただ、どのやり方でやっても
つけて温度見てみないと上手くいってるかどうかは分からないね
261:Socket774
06/10/28 13:02:36 VuBYpv4N
揮発しないグリスってないの?
うんこ以外で
262:Socket774
06/10/28 14:44:42 6XqROgMx
ウンコの次はチンコだそうです。
スレリンク(jisaku板)
263:Socket774
06/10/30 18:07:51 PYf3vl1Y
Valuewave SG-77010はなぜ地雷なのでしょうか?
自分はこれを使ってるので気になります。
264:Socket774
06/10/30 23:04:43 l4OEVEhG
地雷のOEMだからじゃなくて?
265:Socket774
06/10/30 23:12:33 nOI5RpRl
>>263
通電性が有るからではないかな
後冷えないなどなど
266:Socket774
06/10/31 09:57:35 NoggSW4O
>>263
使ってると金属とグリスに分離してくる
アスロンとかだとそれがたれてあぼーん
267:263
06/10/31 20:30:43 Ep/AW0C5
>>264,265,266
教えていただきありがとうございます。
このグリスを使うのをやめてテンプレにあるグリスを買おうと思います。
268:Socket774
06/10/31 20:48:47 B91Ld+TI
AntecのFormula5ってどーなん?
スペック的にはAS-05と全く一緒。
中身一緒だろか
269:Socket774
06/10/31 21:09:22 +qL9QCgK
ホームセンターに売ってるのでオススメは?
270:Socket774
06/10/31 21:51:20 PQicEjoi
AS-04って人気無いなぁ。いいと思うんだけど。
271:Socket774
06/10/31 23:57:12 stoicTMX
AS-05との価格が小さすぎるからじゃね?
272:Socket774
06/11/01 00:33:21 5cEE/CcD
漏れのはValuewave SG-77001ってやつで型番がちがうんだが
結局これもアウト?
273:Socket774
06/11/01 00:51:18 WTsEdehR
家にAS-02が眠ってる
5年ぶりにだしてみたらちゃんと出ました
274:Socket774
06/11/01 06:24:25 qVzGubpu
>>272
アウト
単に量が少ないだけ
275:Socket774
06/11/01 08:54:37 xhfQbAHh
テスト
276:Socket774
06/11/01 13:09:32 5cEE/CcD
>>272
そうなのか。じゃあ今日さっそくAS買ってくるよ。
それにしても導電性があるって危な杉。よく今まで事故→回収騒ぎにならなかったな。
277:Socket774
06/11/01 20:20:14 rjSTkXmr
「導電性なし」等と明記なければ無問題
278:Socket774
06/11/01 21:26:38 18LG7MJu
欲しいのがなくてMX-1買ったけど、かてーなw
ちょい塗りすぎた気がするorz
279:Socket774
06/11/01 22:51:21 qcyWWfdM
>>270
04は固すぎて使いづらかったから05に乗り換えた漏れが来ましたよ
温度そのものはちょっと下がったかな~?くらい
280:276
06/11/03 12:10:54 rFvBfO9b
AS-05 で装着しなおした。CPU温度がEverest読みで5℃くらい下がった感じ。
うんこ盛りにしました。
281:Socket774
06/11/03 15:40:36 H+z4OVwb
グリグリができないタイプのCPUクーラーの場合って、
やっぱり均等に延ばして塗ったほうがいいのかね。
さすがに押しつぶしただけじゃ効果が期待できなさそうだし
マザーはずせばいいだけの話なんだけどさ
282:Socket774
06/11/03 19:33:37 OVMuKwe9
>>278
それ空気入っていたか古いと思われる
283:Socket774
06/11/03 20:16:54 S3e7gREc
Arctic Silver 5買ってみたんだが一回しか使えないのかな?
貧乏人なのにorz
284:Socket774
06/11/03 20:22:56 /YG/gXeN
何言ってるんだこいつは
285:Socket774
06/11/03 21:36:05 SUELX/yS
古くなると硬くなるという話がでてるからでしょ
使いきりサイズがあればそれをその都度買うほうがいいかもね
286:Socket774
06/11/04 09:07:58 bjfNEGl7
AS-04、かなり使ったからそろそろ空になりそうだと
思って新しいやつ買ってきた。
試しにどのくらい残ってるかピストンをギリギリまで押したら、
まだたっぷり10回は使えるぐらい残ってたorz
>>281
うちのはグリグリできないけど、コアに米粒大で押しつぶすだけで
きれいにコア全体に薄くひろがってるよ
287:Socket774
06/11/04 11:11:10 HVnORmnm
>>281
両方のタイプ所持してるが、やっぱ>>286さんと同じで押しつぶすだけだな。
グリグリ出来ないから、柔らかめのグリスがおすすめ。
まぁ、薄く均等に延ばす自信があればそっちのが良いのかもしれんが、難しい・・・
288:Socket774
06/11/04 12:41:23 o+5tMGO6
>>286>>287
意外とグリグリしなくても大丈夫なんだね
薄塗り苦手だったから安心したよ
サンクス
289:Socket774
06/11/04 17:52:20 Az+8VJRI
AS-05って慣らしが必要みたいだけどいきなりCPUをOCしたらまずい?
290:Socket774
06/11/04 18:18:00 p0FQUMFF
>>289
別に問題ない
本来の性能は発揮できないだけ
291:Socket774
06/11/05 12:44:30 SW4yhCH8
サンハヤトって塗って1年もつ?
1年経たずに乾ききってるなんてのは困るんだがw
292:Socket774
06/11/05 14:17:21 J5/2KukM
>>291
汎用品だし、例えばわざわざCPUなんかに使う様な物では無いよ。
そもそも経年劣化を気にするくらいなら、リテールに最初から付いてる
標準のをそのまま使う。
どうしてもドライアウトしては困る部位に使うなら、最初からシリコングリスを使わない方が良い。
TIMの種類はたくさんあるし、用途に応じて使い分けるよう。
293:Socket774
06/11/05 19:38:57 SW4yhCH8
>>292
㌧
リテールのままいく事にするお
294:Socket774
06/11/05 20:07:45 yG9VEAZC
AS-05をVGAに使っても問題ない?
295:Socket774
06/11/06 03:32:48 2iXYxZwB
blue gel paste って使ってる人少ないんかな?
このグリス好きでCPU、VGA PC数台全部これにしてる
センターウンコ グリグリ無しで綺麗に薄く広がってくれる
296:Socket774
06/11/06 11:24:37 4mHd+MI6
>>294
使ってるが問題ない
297:Socket774
06/11/06 11:45:03 0sr4f2L5
AS-05買ってきたけど固いな
MX-1並みだ
298:Socket774
06/11/06 12:38:49 mDsX/ZvP
AS-04は柔らかい?
なんか柔らかいのでお勧めないかな~?
299:Socket774
06/11/06 12:45:42 amR0irRp
グリスって半年に一回ぐらいの頻度で塗り直す作業を
した方がいいんですか?
もしそうなら、皆さんはどの位の頻度で塗り直してますか?
300:Socket774
06/11/06 12:56:40 8HAPb+Ox
一回塗って満足した数値が出たら次の換装まで変えない
301:Socket774
06/11/06 14:01:05 fe4JAwCO
>>298
馬油
302:Socket774
06/11/07 06:32:58 nM2N4hZz
>>298
おすすめではないが注射器に入ってる系統のはやわらかめが多い
303:Socket774
06/11/07 08:57:29 Df2pAgbP
AS-05の慣らし運転って要するに
グリス変えたからってさっそくwktkして負荷かけてんじゃねーよ
たかが200時間ぐらい我慢して普通に使ってろよヴォケ
ってこと?
304:Socket774
06/11/07 10:40:23 2V70iVW8
>>303
イヤ別にOCしても問題はないけど
実力を発揮するには200時間くらいかかりますよ、ってこと
305:Socket774
06/11/07 11:07:44 QL7duovo
テスト
306:Socket774
06/11/07 12:28:53 /ji12A+t
>>302
なんか高いのってみんな注射器に入ってね?w
307:Socket774
06/11/07 17:55:19 mNATEVR0
というか凄く安いの以外はみんな注射器じゃね
308:Socket774
06/11/07 18:32:51 19MWlSi7
注射器にすると見た目大きく見えるんで、いっぱい入ってるように見えるんですぅ><
309:Socket774
06/11/07 18:41:38 7nJMW1kj
目が悪いのか空間把握能力が低いのか。
310:Socket774
06/11/07 21:28:04 PoKE4BMM
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;;
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ 200時間後になったら
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> 性能を発揮する
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f そんなふうに考えていた時期が
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `! 俺にもありました
311:Socket774
06/11/07 21:34:21 2V70iVW8
>>310
実際微妙だよなw
312:Socket774
06/11/07 22:07:21 Hd8yRtjv
散々迷って150円のSG04買ってきたwwwwwwwww
313:Socket774
06/11/08 03:50:01 na2exTQ2
注射器の最大の問題点は
アーミーナイフと同じで、職質受けたときにうろたえてしまう点だな。
ただでさえキョドってんのに(w
314:Socket774
06/11/08 06:35:20 3pfk7cwt
これキくんだよねぇ。でも、ならして行くには200時間かかるから‥
まぁそれが病みつきになるんだけどねぇ
とか、意味深に発言したら自作に詳しくない彼らに連行されるかな?
315:Socket774
06/11/08 09:43:16 WuNJy1Me
>>310
ワロタ
316:Socket774
06/11/08 09:50:40 wuygeM0E
自演かね?
317:Socket774
06/11/08 16:59:21 a0q2PTZN
トータルでいけばAS-04かな 入手性、金額、性能、使いやすさ、耐久能力 ふき取り時のメンテナンス性なんか考慮すると
まーAS-04しか買ったこと無いけど
318:Socket774
06/11/08 17:41:16 PWRkaajJ
結論が出たのでスレ終了
319:Socket774
06/11/08 21:34:52 vElPjTnM
>>317
で、AS-04とやらは柔らかいのかね?
320:Socket774
06/11/09 00:51:36 HJjHNNXk
ふにゃふにゃです
321:Socket774
06/11/09 02:16:06 Za8bqnTf
柔らかすぎたら手のぬくもりでプチューってでてきて使いにくくね?
322:Socket774
06/11/09 03:16:44 lksIFaEY
でも一番冷えるのはAS-05だから
323:Socket774
06/11/09 03:18:09 NRgr7XSi
1度2度の違いならどうでもいい
324:Socket774
06/11/09 08:26:24 AAlB+oZg
>>320
買ってきますww
325:Socket774
06/11/09 12:12:41 WjPPNGCz
>>319
だから固いって('A`)
326:Socket774
06/11/09 16:51:52 U/WiDnRL
私が購入したのも固い、固いのがホントだ、
一寸ヘアドライヤーで熱したら扱いやすくなった。
327:Socket774
06/11/10 03:06:22 RRWQs+qZ
旧世界の塗り方しなきゃ固いほうが使いやすくね?
1、UPC側とシンク側の接触面に満遍なくぬってふき取る
2、センターうんこ
3、200時間待つw
固さなんて関係ないべ
328:Socket774
06/11/10 06:52:49 KIv75znl
AS-04はショートしなくて、AS-05はするのでしょうか?
グリス初使用なら、ショートの危険性がない方がいいですよね‥
329:Socket774
06/11/10 13:29:36 Upr+aR11
初使用なら無難な軟らかいシリコングリスの方がいいんじゃね。
SI-120に入ってたグリスなんか軟らかいから使いやすいの何の(中身分からんが)。
05も一応「伝導性はかなり低いが回路には付けるな」となっとる。
330:Socket774
06/11/10 14:59:49 VUpNRPeU
>>328
問題無い
いらん実験用基板で確認済み
331:Socket774
06/11/10 15:03:00 KIv75znl
銀が入ってるから05も多少、通電するのかな
やわらかいヤツを探してみます。ありがとうございました|・ω・`)
332:Socket774
06/11/10 17:55:24 BXy9u932
AS-05の3年もの使ってるが白グリス並みにやわらかいけどな
333:Socket774
06/11/10 19:10:11 HrVO6SnC
AS-05
固いのとやわらかいの2種類ある。
見分け方はない。
334:Socket774
06/11/10 19:43:24 Q+NKx0N2
断っとくがAS-5は絶縁体と言って良いぞ?
さんざんループしてて今更言いたくなかったが。
335:Socket774
06/11/11 16:54:27 SK9ej+Dn
直流や低周波なら 絶縁体=電気を通さない が通用するが
高周波になるにつれそうではなくなってくる。
絶縁体だが電磁波を通しやすいフェライトなどは
高周波を通してしまう。
AS-05もフェライトに近いと思われる。
336:Socket774
06/11/11 17:01:48 sJakntNY
>>335
単なる妄想
337:Socket774
06/11/11 17:27:08 4Enw6487
電流と磁場って別物じゃなかった?
338:Socket774
06/11/11 17:29:22 EKqFFMt+
うん。
339:Socket774
06/11/11 20:54:35 /ArdimX9
損失なしで成り立つ理想世界に住んでるんだと思う
340:Socket774
06/11/13 14:30:40 Rm0SMLG3
200時間ガマン
後3日
341:Socket774
06/11/13 21:23:51 a8VTvkKI
食べたら美味なグリスはどれですか?
342:Socket774
06/11/13 21:51:02 knCNvAOg
うんこ
343:Socket774
06/11/13 22:02:11 8/PhKbyx
んで、うんこを実際グリスとして使った事のある勇者はいないの?
344:Socket774
06/11/13 22:13:41 90Lgepjl
うんこ盛りで使ってます
345:Socket774
06/11/14 12:00:25 o3uJLwv5
>>340
もうそろそろ塗り替える時期だね。
346:Socket774
06/11/14 15:33:23 XhZeJiYt
SS-AGGREASEってどうよ?
URLリンク(www.shinwa-sangyo.jp)
スペック上ではAS-5と同等(?)で価格は1/2~1/3程
347:Socket774
06/11/16 17:44:06 10VZslOu
これどうよ?水銀じゃないらしいけど怖いな
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
348:Socket774
06/11/16 17:52:30 Dk+s2lYl
URLリンク(shopinfo.twotop.co.jp)
349:Socket774
06/11/16 17:56:05 10VZslOu
>>348
凄すぎるw
効果は分かったけど不安だ…。
350:Socket774
06/11/16 18:09:54 ht+06va2
うそくせぇブログだなw
351:Socket774
06/11/16 18:18:52 dJxsPuni
いくらネタが無いとはいえLiquidProを知らん新参しか
このスレには残ってないのか。
352:Socket774
06/11/16 22:17:14 f+A3Ftdg
元から業者宣伝スレだし、同じ話題がループするのが正常。
商品名の連呼が無くなるなんて事は有り得ないとオモワレ。
353:Socket774
06/11/16 22:25:58 QoVFcOe2
_ ∩
( ゚∀゚)彡 益多潤!益多潤!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
354:宣伝の場合どっちかというとこっちだろ。
06/11/16 22:45:41 izDDSfm6
_ ∩
( ゚∀゚)彡 TK-P3 !TK-P3 !
( ⊂彡
| |
し ⌒J
355:Socket774
06/11/17 00:28:00 Nq82Y2db
_ ∩
( ゚∀゚)彡 ウンコ! ウンコ !
( ⊂彡
| |
し ⌒J
356:Socket774
06/11/17 01:20:43 OoD1cCTv
CoolLaboratory Liquid Proってアルミを浸食するから銅製じゃないとだめみたいだね
でも、CPUに付属のヒートスプレッタってアルミじゃないの?使ったらやばい?
357:Socket774
06/11/17 01:37:21 1z4HdSG+
ループループループループループループループループループループ
ループループループループループループループループループループ
ループループループループループループループループループループ
ループループループループループループループループループループ
ループループループループループループループループループループ
ループループループループループループループループループループ
358:Socket774
06/11/17 02:25:57 JTIoxd90
マジレスすると銅にニッケルめっき
K6はアルミだったかも試練が
359:Socket774
06/11/17 02:27:53 +VrmOYAR
まーたターミネーターの話してるのか
360:Socket774
06/11/17 12:41:53 F5NEu0ni
_ ∩
( ゚∀゚)彡 SG04!SG04!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
361:Socket774
06/11/17 19:06:50 KX3883Ne
SG04厨が
362:Socket774
06/11/17 19:53:41 Dc5qxFXZ
AS5買ったけどゆるゆるだったぞ。
注射器タイプのグリス初めてでおれの基準がおかしいだけかも知らんけど
ちょっと押したら出て、注射器の先端でのばせるぐらいだからゆるゆるだと思う。
うんこネタはなしで。
363:Socket774
06/11/17 20:05:35 dHUSYszu
ウンコはネタとして、チューイングガムってイケそうな気がする。
特に異様に伸びる安物のバブルガムとか。
364:Socket774
06/11/17 21:47:00 jiJ4lPGB
AS5 …… 春先にうっかり日向に置いて柔らかくなってしまったチョコレート
AS4 …… ハイチュー
このくらいの差だね
365:Socket774
06/11/18 04:44:30 SOoeJ0FQ
>>364
結構わかりやすいw 5はやわらかいな。
366:Socket774
06/11/18 05:02:29 qMcWe3K4
ハイチューかてぇw
367:Socket774
06/11/18 08:30:08 w4bnsVN3
5と4逆だろ。セラミックのほうがやわらかいぞ。
368:Socket774
06/11/18 09:11:50 OkIgtPay
MX-1 湿気たビスケット
369:Socket774
06/11/18 21:08:28 66TDuEIG
99本店で益多潤ハケーン(・∀・)
いつから置くようになったんだろ?
370:Socket774
06/11/18 22:02:42 kwgo5CJP
あれヨドバシによくおいてあるな。
400円ぐらいするけど。
371:Socket774
06/11/18 22:18:46 6RAFe5Df
PS3に使ってある安物シリコングリスをAS-05に塗り替えたら安定するようになりました!
372:365
06/11/19 10:31:57 zZFHTpYa
>>367
あんさんが買った5がパチもんだったんじゃね?w
373:Socket774
06/11/19 10:53:00 AmTUT3sY
AS5ちょっと舐めてみたんだけど辛いな…ヒリヒリする
374:Socket774
06/11/19 11:18:42 g3ribQtd
舐めたら辛かった、AS5
375:Socket774
06/11/19 17:05:01 yonUzP32
結局イイのはAS5って事でいいんだな?
ところで200時間ってどうやって待てばいいのかわからん・・・
パソつけっぱ200時間?それとも合計200時間つけとけばいいの?
376:Socket774
06/11/19 18:05:55 GDKdut7k
付けっ放しで200時間
377:Socket774
06/11/19 20:00:25 yonUzP32
ぶ
378:Socket774
06/11/20 11:54:35 hoRGlCHF
っ
379:Socket774
06/11/20 15:16:29 MD23PkKK
>>375
特には気にする必要は無いと思う
もし>375がOCerで、且つ気にしたいならOCしない状態で200時間経過してからOCしたらいい
漏れは気にせず最初からOCした状態で1年経過したけれど、特になんともないな
380:Socket774
06/11/20 20:22:29 7hRDphkk
AS5にしてまだ100時間ぐらいだけど
忍者についてたやすもんの子袋のやつより~8℃ぐらい熱い
グリス変えた時にチップセットに40*40のファン2個もつけたけど
それのせいか?
とりあえず、期待はしてないけどあと100時間wktkしながら待つ。
381:Socket774
06/11/20 21:59:44 7NljFsXH
8℃も熱いって普通に取り付けミスかと
つか、塗り直後も200時間後も正直かわらん
382:Socket774
06/11/22 02:10:16 frS8PzJ8
URLリンク(park2.wakwak.com)
ってどうなんですか?
383:Socket774
06/11/22 03:30:40 wmdhmx3p
銅ですね
384:Socket774
06/11/22 12:40:03 KmP3c4fL
>>CPUとヒートシンクを強力に熱結合
よくわからんがスッポンしそう
385:Socket774
06/11/22 20:51:25 LSf7BSyu
【 CPU 】39℃ PentiumD805
【 .シバキ 】47℃ π3355万桁
【 HDD 】32℃ Seagate 200G パラレル接続2台
【 システム 】32℃→34℃(シバキ後)
【 室温. 】25℃
【 .計測ツール 】SpeedFan
【 クーラー . 】NINJA+、付属ファン12cm
【 M/B 】775dual-VSTA
【 VGA 】Radeon9200SE64MB
【 .ケース 】不明激安
【 電源 】ケース付属騒音ブイブイ
【 .ファン 】リア8cm*2
グリスを5年前の白200円から、AS-05に代えたら幸せになれるかお告げを聞きたいです。
CPUファンレスへの分岐点です。だめなら、PenⅢに戻ります。
386:Socket774
06/11/22 21:42:34 KmP3c4fL
>>385
PenⅢに戻ってくださいw
グリスかえても誤差程度しかかわらん
てか、忍者ファンレスにしても温度そんなに変わらんしそのままでファンレス行けると思うけど?
リアのケースファンが12cmなら38m厚付けてほぼ密着状態でファンレス楽なんだけど80mmだ
と冷えにくいんかな
387:Socket774
06/11/22 21:44:24 KmP3c4fL
38㍉ね orz
388:Socket774
06/11/23 00:58:53 Tj35/fXN
>>385
フロントファンは?
付くなら付けた方がいい
NINJA+なら下がるかも
5度も変わらないと思うけどね
389:385
06/11/23 01:49:46 r/dRBVB3
>>386
誤差程度の効果では望み薄ですね。グリス買いはやめます。ちなみに現状をファンレスにすると高負荷時60度程度です。リア12cmファンは激安ケースが受け付けません。
>>388
フロントファンなしで、3.5インチベイ2ヶ分フロントベゼル解放にて吸気良好で、HDD温度は8度、システム温度は10度低下した結果を記載しました。のフロントファン設置時にはファンのすぐ前に吸気口がなく逆効果で、内部温度が上昇しました。
お二方の回答に感謝します。
390:Socket774
06/11/23 01:57:50 HINy0Tt/
>>382
ソケ7の頃だったか、シリコングリスに銅粉混ぜると熱伝導よくなるってアドバイスもらって
東急ハンズで七宝焼用の銅粉買ったことを思い出した。
391:Socket774
06/11/23 02:30:04 3o6rTLf6
冗談を真に受けるなよ。
392:Socket774
06/11/23 08:20:47 2A1+z8qa
_ ∩
( ゚∀゚)彡 リテール!リテール!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
393:Socket774
06/11/26 03:38:24 jdHSUVG1
>>385
グリスなんて自己満足の世界だよw
394:385
06/11/26 07:22:26 DprmUjlj
エアフローとかグリス、クーラーはパズルみたいで楽しいです。
グリスは効果が薄いということですので、柔らかい金属皮膜(金箔など)とか
金属含有の接着剤を調べています。
395:Socket774
06/11/26 17:06:47 nGjV9LdJ
いくら柔らかくても金属被膜やカーボンシートでは密着は不可能。
で、結局隙間を埋めるグリスが必要になる。
金属含有接着剤は金属含有グリスと差異無し。
396:Socket774
06/11/26 19:07:42 2Wfw3NpZ
金属含有のヤツはパーツ壊すよなアレ。電気流れるやつとかあるぞ。
触感がざらついてるヤツは危ないと思っていい。
397:Socket774
06/11/26 19:08:26 vPFtJEz0
一瞬7000スレ目なのかと思った。
398:Socket774
06/11/26 19:16:06 lDLZdcZC
銅より熱伝導率のよいグリスはありえない。
ぶっちゃけ、グリスにこだわるぐらいなら、安いグリスを
ほんのちょっとだけ塗って、CPUがマザーボードの上になるように
PCケースを横置きにするのが一番。後はCPUが完全にきちんと水平になるように
留め金をきちんと微調整。この方法に比べれば、グリスヲタのこだわりなど
ただの宗教。プラシボ効果。
399:Socket774
06/11/26 19:26:10 2Wfw3NpZ
まぁ熱は上に行くしクーラーの自重でさらに圧着。
地面にしっかり足が着いているのでファンの音も小さい。
確かにな・・・。だが現状を改善するって言う目的にはやはりいいグリス
400:Socket774
06/11/27 00:46:30 +Jw3dsVl
>PCケースを横置きにする
この時点で実現不能とみなされるのがオチだなー。
だって自作PCのケースは大抵・・・
光学ドライブってトレイ・・・
401:Socket774
06/11/27 02:08:14 s5tLdfV2
>>398
とりあえず、銅より銀の方が熱伝導率高いからな?
どうせ非現実的な事言うなら銀って言っとけよ、な?
402:Socket774
06/11/27 03:01:36 4QLFFFbs
>>400
マザーがL型になればいいんじゃね?
403:Socket774
06/11/27 03:48:26 CbwA8RG2
>401
こういう論理回路の壊れたバカって言うのは
自分がバカであると言う自覚を持たないんだろうか?
「銅より熱伝導率の高いグリスはありえない。」というのは
グリスで熱伝導するよりも、ヒートシンクとCPUコアが直接
接触した状態の方が好ましい。と言う意味の文なのに
「銅より銀と言っとけよ」だってwww。意味不明じゃねえかwww
あと、>>>400、縦置き出来る光学ドライブなんていくらでもあるぞ。
FICとかが出してるNLXのベアボーンなんかについてるドライブは
普通に縦置きと横置き兼用なんだけど。
404:Socket774
06/11/27 04:43:52 r9rMx8wK
要旨:「タワー型のケース使ってる人はグリスにもこだわったほうがいいよ」
405:Socket774
06/11/27 05:36:00 c1QTgUpt
エアロクールから出てる、M-ATX対応のマザー水平マウントの
キューブ型ケースで組もうとしてる俺がきました。
これなら・・・
URLリンク(www.scythe.co.jp)
406:Socket774
06/11/27 06:33:31 0+h2tBgz
ケースに付けずマザボむき出しでグリスならししてたら変人と言われた
407:Socket774
06/11/27 06:33:54 pjepAeZa
光学ドライブの縦置きは出来るかも知れんが辞めた方がいい。Discが大切なら辞めるべき。
ちなみに昔のNEC PC-98みたいな横置き本体+横置きドライブなケースもあるっちゃーあるよ。
激速狙うならいっとけ。
408:Socket774
06/11/27 06:50:48 LQsmOLKl
横置きケースは銀石が普通にラインナップさせとる
409:Socket774
06/11/27 06:54:35 bsFf2LdP
尼で買い物ついでに益多潤確保・・・
今度の休みに試してみようっと。
410:Socket774
06/11/27 20:22:28 V24TWZhp
土日とポンバシで益多潤を探し回ったが見つからなかった
誰かポンバシで益多潤を見かけた人いる?
411:Socket774
06/11/27 20:33:57 6hc9zeBy
さて・・・そろそろ塗りなおすか('A`)マンドクセ
412:Socket774
06/11/27 21:19:23 aocQccVg
と言うか見かけた事が無い
梅田淀だったら見たぞ
でも次の週には売ってなかったが
413:Socket774
06/11/27 21:56:51 xf7ac3KT
URLリンク(www.ask-corp.jp)
これは,どうだろ?
粘度が、かなり低そうだ
414:Socket774
06/11/27 22:09:46 6hc9zeBy
>>413
粘土って言うか液状に近そうだな、キャップのハケで塗るっぽいしw
垂れてきて・・・ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
415:Socket774
06/11/27 22:32:33 1k/StVm2
昔PC工房で見かけた。こないだ行ったら無くなってた。
416:Socket774
06/11/27 22:35:07 1k/StVm2
7月頃だったかな
417:400
06/11/27 23:08:47 +Jw3dsVl
>>403
そんな製品がないとは言ってないし、
そもそもブックケースのベアボーンなんてそうそう買わないから。
ここが自作板だということを忘れてませんか?
自作マシンは半数以上がタワーケースだと思いますよ。
418:Socket774
06/11/29 09:59:09 HSKRSLi5
URLリンク(akiba.ascii24.com)
これ使おうか検討してるんだけど
誰か買った人居たら感想教えて
419:Socket774
06/11/29 12:33:17 U+ikX2pc
>>418
おまいが買って感想教えてくれw
420:Socket774
06/11/29 12:35:45 7zFJhmMP
2800円・・
421:Socket774
06/11/29 15:00:22 GDdzESZt
益多潤10コ買ったほうが幸せになれるぜ。
なんてったって1コ買えば2年は余裕でもつから9コ余るし
その9コをみんなに配って回れば「グリスマン」(もしくは「ますだじゅん」)として人気者にもなれるぞ
422:Socket774
06/11/29 17:04:52 V8QhqpDw
ますたじゅんの称号いらねーw
423:Socket774
06/11/29 17:52:28 DNxpg/rf
>>418
最高に冷えます!
424:Socket774
06/11/30 12:41:08 +XuWq5ob
>>421
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 素直にリテールでいいだろ・・・
. | } 常識的に考えて・・・
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
425:Socket774
06/11/30 18:31:14 JXpBTay0
クーラー側の接触面に満遍なくうっすらと塗るのはNoGood?
426:Socket774
06/12/01 12:03:57 ij3cOigw
隙間に入ってほどよくぬるぬるべちょべちょするグリースはドコのですか??
427:Socket774
06/12/01 18:08:01 FqzRBdD+
>>426
俺の股に付いてる注射器から出るよ
428:Socket774
06/12/01 18:19:51 LCz49BMQ
200時間以上の慣らし運転が終わったが…
本当に温度変わらないんだな、MX-1
429:Socket774
06/12/03 01:13:03 K3wJiqVj
>>428
200時間の慣らしが必要なのはAS-05だろ?
430:Socket774
06/12/04 00:02:11 G4wMrSPH
揮発しなくて塗りやすいグリスが一番だと思う
431:Socket774
06/12/04 11:51:54 RaAZFxTu
つ ラード
432:Socket774
06/12/04 16:46:04 bPPOXMf9
カウパー
433:Socket774
06/12/04 21:58:23 tAmiomLs
ダイヤモンドパウダー
434:Socket4714
06/12/04 22:43:45 GskvSwcg
ダイヤモンドダスト
435:Socket774
06/12/04 23:41:07 GhEYytM1
銅ロウ付け
436:Socket774
06/12/05 03:34:58 WnnukPG1
>400
こいつばかだなー。つめがついてる光学トレイはみんな縦置き可能と
いうことでメーカーが出荷してる。縦置きできない光学トレイのほうが少ないぐらいだが。
つめがあってもあまり耐久性はないから
437:Socket774
06/12/05 12:14:05 xVymxKyC
はいはい蒸し返し乙。
438:Socket774
06/12/05 14:43:22 uW9E59Zt
グリスって本来金属同士の接点が無い場所(細かい溝とか)を埋めるためのものなのに
少量にするくらいなら多少多めの方が下がるという。
ヒートスプレッダとヒートシンクの接着面って結構歪んでるのか?
439:Socket774
06/12/05 21:43:47 Wnx2B9EA
うん
440:Socket774
06/12/05 22:17:25 REdLfQLJ
SSPの1405Lはシリコン系だが軍用にも使われている...らしい
だから良いとは限らないけど
441:Socket774
06/12/05 23:54:50 VcJj5awt
>>438
ヒートシンクのほうがかなり歪んでる
スプレッタは結構平坦
442:Socket774
06/12/06 13:13:40 F+2MvxoP
少々の低レベルな話も許してやるしかないんだろう。
こんな話でスレ消費するのも無駄だし。
443:Socket774
06/12/06 15:34:03 SGa3JoOw
>>442
ファンコンからのゴバーク?
444:Socket774
06/12/07 11:58:19 JrzisquG
今日び金属を1μ単位で加工するくらい簡単に出来るだろうに。
445:Socket774
06/12/07 15:09:16 FBFDd78M
>>444
その品質で大量生産は無理じゃね?
446:Socket774
06/12/07 20:53:54 w3xJfhqt
大量生産もできる。ただし値段が3倍くらいになるだろうね。
>>444は物事の一面しか見ることができない池沼。
447:Socket774
06/12/08 14:26:45 yKg2ZYGN
1μはともかく10~100μ単位なら単純なプレス鍛造でもいけるな。
リテールなら楽に元取れるし、その分グリス量も減らせるし、
何もマシンカットしろってわけじゃないんだから接着面にも少しは気を回して欲しいな。
448:Socket774
06/12/08 22:48:28 aM+ONcid
”買い!”なシリコングリスはどれだ?
449:Socket774
06/12/08 23:22:07 8IZ3sAuZ
益多潤 買っとけ。
450:Socket774
06/12/09 09:52:08 RU9WtKVQ
ど~やモンドグリス
451:Socket774
06/12/09 16:13:31 3w4mp8rp
ハードウェアを扱うウチの会社ではトランジスタやCPU用にSCH-20が指定されている。
でもこっそり益多潤も使ってる。
452:Socket774
06/12/09 18:37:12 amdMjcXr
ハードウェアを扱うって、どんだけ抽象的な・・・
453:Socket774
06/12/09 18:41:51 yTkMTdmf
>>452
IDオメ
IDにAMDが出たらみやびちゃんぷりちー [126HIT]
スレリンク(jisaku板)
454:Socket774
06/12/10 00:00:40 LusUaz4G
”買い!”なシリコングリスはどれだ? 7kg
スレリンク(jisaku板:452番)
452 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 18:37:12 ID:amdMjcXr
ハードウェアを扱うって、どんだけ抽象的な・・・
455:Socket774
06/12/10 00:01:53 DfcG2O/a
誤爆った上に向こうでは先越されたorz
456:Socket774
06/12/10 00:05:59 q/LW3pIj
みたか!これがアム㊥だ!!
457:Socket774
06/12/12 19:54:00 1nrypLBm
↑これが淫厨だ(核爆)
458:Socket774
06/12/13 17:44:29 kke4spoH
>>456-457
どうみてもどっちもゴミ虫です
本当にありがとう御座いました
459:Socket774
06/12/14 16:16:57 rw4JPr9p
結局、AS-5と益多潤はどっちが冷えるの?
460:Socket774
06/12/14 23:20:15 SKKOCSrT
益多潤ってどんなロストテクノロジーが使われてるの?
461:Socket774
06/12/14 23:27:51 yNEhRPf9
誤表記と名前のせいですっかりネタグリスになってるな。
462:Socket774
06/12/15 01:49:24 EBPPh90i
>>461
何を言うか、PenII時代に俺がはじめて買ったグリスだぞ
十分冷える。今は違うグリスだけど。
463:Socket774
06/12/15 02:21:55 Imh1IBWO
>誤表記と名前のせいで
464:Socket774
06/12/15 03:25:08 cg/9BuAq
安いからだろ
465:Socket774
06/12/15 11:44:07 QKaaWToN
>>1のショップから益多潤が消えてる件について語り合おう
466:Socket774
06/12/17 22:15:41 JrMI3TZU
ヤマダ電機で銀と銅の入ったグリスが\512で売ってました。
7.5W/mkと書いてあったけど、これでは性能が悪すぎですか?
メーカー名は見忘れましたが、たぶんヤマダで扱ってるので
METSという会社だと思います(ヤマダの小物PCパーツはみんなMETS)。
PCショップが近所になくて、このスレ推奨グリスを買うには
通販か遠出しないといけないんです。
467:追跡者
06/12/18 00:18:08 Hd9cLePI
S.T.A.R.S.・・・
468:Socket774
06/12/18 00:53:40 +1ThReAV
>このスレ推奨グリス
なんと申しましょうか・・・。
469:Socket774
06/12/18 01:36:57 01UPwMtD
URLリンク(www.widework.jp)
URLリンク(www.widework.jp)
これってどうなの?1.5gで600円くらい。>413よりは冷える。(指で薄塗りしたうえで。)
上狙うとしたらやっぱり銀グリス?ど~やモンドはもっと上?
多少値が張ってもいい。液体金属(>347)は使いたくないし・・・
470:Socket774
06/12/18 01:46:03 OndD7sj3
指使っちゃ駄目だろ
ど~やはネタだし
471:Socket774
06/12/18 12:57:02 k7UolQi0
>>469
指塗りだけはあり得ないだろ常識的に考えてw
472:Socket774
06/12/18 13:31:29 k7YnvavC
笊のハケ塗りグリスは楽でいいね。
今までAS-5使ってて、塗る手間なんて大したもんじゃないと思ってたんだが・・・。
楽なのにはすぐ慣れるね。怖い怖いw
473:Socket774
06/12/18 14:27:06 duXjPznj
気泡の怖さを体験してしまったぜ……。
474:Socket774
06/12/18 22:25:25 Hd9cLePI
米粒つぶしがトレンドだろ。
475:Socket774
06/12/19 09:37:12 14+j20tN
地球で一番熱伝導率が高いのってダイヤモンドらしいぜ
それ考えるとど~やモンドはかなり冷えるんじゃね?
476:Socket774
06/12/19 09:55:50 +NIR6hQ2
ダイヤ粒とダイヤ粒の間をグリスで熱伝導してるんだろ?
477:Socket774
06/12/19 10:19:57 3HIkUkml
いまいちグリスの塗り方が分からないんですけど、
解説してくれてるサイトとかないですかね?
気泡が入ると不具合が出るんですよね?
478:Socket774
06/12/19 11:01:42 3aP3aC/l
>>477
ヒートスプレッダ付のCPU(最近のはほとんどそう)ならスプレッダの真ん中に米粒大にグリスを出して
ヒートシンクで潰すだけでおk。つかヒートシンク設置するときに自動的に潰れるからおk
479:Socket774
06/12/19 15:06:41 3HIkUkml
なるほど‥。
下品な例え方をすると、真ん中にうんkしてお尻で潰すという感じですかね?
とりあえず、Core 2 Duoを壊さないように頑張ってみます。
ありがとうござりました。
480:Socket774
06/12/19 15:17:58 8IcQ4XkD
>>479
確かに下品だな
品性の欠片も感じられん
ま、がんばってな
481:Socket774
06/12/19 16:53:28 ID+wd9QD
CPUとヒートシンクの両方にへらでこそぐ用に薄く薄く延ばしてから米粒潰しすると更に密着度UP。
482:Socket774
06/12/19 17:38:28 3aP3aC/l
それ空気入らないか
483:Socket774
06/12/19 18:23:31 8/EM84UL
>>478
そのやりかたってクーラーのほうにはグリスつけなくていいのかな?
484:Socket774
06/12/19 18:31:01 RFo3Yf2W
>>483
いらない
485:Socket774
06/12/19 18:35:34 8/EM84UL
>>484
thx
両側薄塗りでやったらなんか温度高めだったからそれでやってみる
486:Socket774
06/12/22 17:37:34 XT2XE/qh
ウェットティッシュで結構綺麗に落ちるんだけど、試した人います?
エタノール含有のやつなんで、アルコールをティッシュに浸すよりかは
楽だと思いますよ
487:Socket774
06/12/22 17:55:11 Lktw3L63
>>486
ありがとう参考にするぜ
488:Socket774
06/12/22 19:37:30 zmxDEzFt
ウエットティッシュは余計なものいっぱい入ってそうだから使いたくないな
489:Socket774
06/12/23 03:01:57 gINLIIKD
仕上げにアルコールでやればよし
490:Socket774
06/12/23 13:50:00 I0gOLjdY
益多潤の表記訂正されてるな。
URLリンク(www.sanwa.co.jp)
熱伝導率:0.9W/mk
491:Socket774
06/12/23 16:55:49 cFHd+Npf
1/10どころか1/100の伝導率だったか!w m9(^Д^)プギャー!!
492:Socket774
06/12/23 17:38:02 fknomh+E
>>491
お前まさかホワイトグリスに10W/mkもの熱伝導率を期待してたのか・・・?
493:Socket774
06/12/23 17:43:24 oZbMuvyG
熱伝導率が高くて薄塗りしにくいのと
熱伝導率は低いが薄塗りしやすいのでは
似たような結果が出ることが多いのかな?
494:Socket774
06/12/23 17:54:26 cFHd+Npf
>>492
アフォか!w >>228とかの流れを見ろ新参w
495:Socket774
06/12/23 18:31:58 MwOQflQ9
>>230でしっかりつっこまれてるが
496:Socket774
06/12/23 23:41:51 bmk7rUrP
銀グリス塗り直した・・・・・・また200時間か・・・・・・
497:Socket774
06/12/24 01:20:09 1WnXTZKM
こんなかで200時間たったらみな゛ぎってきたって奴、いるのか。
498:Socket774
06/12/24 02:48:55 ctNiNoBI
シバキ時もアイドル時もなんも変わらん
銀グリスが変質しても変わらないくらい薄く塗れているか、
空気はいりまくりで銀グリスの効果まるで無しのどっちかだな
499:Socket774
06/12/24 10:47:12 ligp3VtV
AS-04の20時間でも長いと思うのに・・・
そういや200時間とか20時間とか慣らし運転してくださいって書いてるけど
慣らしの間にシバイちゃったら慣らし運転の時間が終わっても熱伝導がさがっちゃったりするのかな?
それとも慣らしの間は本来の性能を発揮できないだけで
慣らし時間が終わったら特に問題なく本来の性能がでるのかな?
500:Socket774
06/12/24 16:35:39 EfA3Q8E/
まあ、実は慣らしとか関係ないに一票
501:Socket774
06/12/25 00:25:36 otZaDPmY
>>500
俺も一票
>>499
水抜けて本来の性能でるまでの間ってだけで
別に問題ないと思うよ
その間に無理させてオーバーヒートしてもしらないよ?ってだけだと思う
502:Socket774
06/12/26 02:26:29 vRizbxH/
最近クーラー変えて
面倒だから付属のシリコングリス塗ったが
初日はシバキ51℃までいったのが
次の日には同じ条件で48℃で止まるようになり
三日目には47℃になったから
慣らしっつーか馴染むまでに
少し時間がかかるのはあるだろ
503:Socket774
06/12/26 02:51:37 dHpAa8I0
空気が入ってて熱膨張とともに抜けていったんじゃねーの?
変化しすぎだろそれ
504:Socket774
06/12/26 03:23:43 rXHevagE
馴染むっつうのは確かにあるな
505:Socket774
06/12/26 03:30:20 J7zyD0so
益多潤ですら2℃ぐらい変わった経験はある。
しかし厚めに塗ったグリスが押しつぶされていっただけのような気も。
506:Socket774
06/12/26 03:38:31 VgBeuoU6
>>505
俺も結局2度ぐらいだったな
507:Socket774
06/12/26 05:47:42 OI9rYcuT
オレバイク乗りなんだけどさw モリブデングリスってのがあるわけよ..
黒くて臭いけど鉄粉入ってるのよw まあカジリ防止ってやつな..
コレってよくね? どうよ?
508:Socket774
06/12/26 07:26:19 1DJLLlKh
おかえりください
509:Socket774
06/12/26 09:06:04 3GNa53OY
あれは鉄粉ではなくて二硫化モリブデン。
だがしかし、「ワコーズ、スレッドコンパウンド」は200C°にも耐え、銅粉によって良好な熱伝導性もえられる
つうか、実際使ってるよ
510:Socket774
06/12/26 09:07:59 h1HlzyVO
>>507
俺それ使ってるよ。まあ可もなく不可もなくってとこだな。
511:Socket774
06/12/27 00:44:53 IUmGLiZW
>>505
多分それが正解
AS05の英文マニュアルでは、200時間の慣らしについても、ファンレスもしくは
低速ファン付きのヒートシンクの場合、もっと長く掛かると書いてある。
熱で若干柔らかくなったグリス(と空気泡)が、押し付け力とファンの振動で
少しずつ押し出されて最小限の厚さまで減少したところで、熱伝達が最大に
なるということだ。
512:Socket774
06/12/28 09:48:03 WaJerAzT
亀だけど>>35のやつ買ったからレポ
CPU:Athlon64 X2 4600+
クーラー:峰クーラーRev,B
峰に付属のシリコングリス
アイドル23℃
シバキ(午後ベンチ耐久20min)47℃
>>35のやつ
アイドル28℃
シバキ(午後ベンチ耐久20min)53℃
ど~みても糞グリスです、本当にありg(ry
513:Socket774
06/12/28 19:28:15 1xqv4v07
>>512
礼には及ばんよ
514:Socket774
06/12/28 22:11:55 CjgZoXmg
>>512
人柱乙
買わないように気をつけるぜ
515:Socket774
06/12/30 22:19:41 h4C63xVA
リテールクーラーのグリスが剥げてしまって
グリス塗りなおしな俺がいます:y=-( ゚д゚)・∵;;
516:初心者
06/12/30 23:44:02 g7AtJz0T
グリスって一回はがしたら勿論塗りなおした方がいいんでしょうね?
517:Socket774
06/12/30 23:50:23 QdsUK7ff
塗り直さないとだめ。っと書いてあることが多い。
518:Socket774
06/12/31 01:45:48 DNuI1KJZ
リテールって全部シート
519:Socket774
06/12/31 01:46:22 DNuI1KJZ
なんじゃないの?
520:Socket774
06/12/31 05:52:15 35GC0nDZ
シートに見えるがグリス
シート貼ってみると違いがわかるだろう
521:Socket774
07/01/03 16:15:07 tku3Ocyb
AS-04を使ってみた
塗りやすくて良いなコレ
522:Socket774
07/01/03 16:38:27 OcCHYQ75
嘘吐き乙
523:Socket774
07/01/04 15:36:09 21a3aRFd
アマゾンで売ってるワイドワーク 銀グリス2 WW-ST-801
ていうのはテンプレの地雷と同じものですか?
524:sage
07/01/04 16:39:39 xXAx9FEZ
昔(15年程前)K6やPen233のために、パソコン工房(地方 内緒)にいって、「シリコングリスありませんか?」って
聞いたら、「それなんですか?」って反対に聞かれた。仕方がないので、エレクトロニクスパーツ屋(野田屋電気
地方バレバレ)にいって、パワートランジスタ用のシリコングリスを買った。今では、隔世の感がある。
525:Socket774
07/01/05 11:15:43 wD5PxdRb
|┃
|┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 話は聞かせてもらった!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | サランラップで検証を提案したい!
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \_______________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
526:Socket774
07/01/05 15:21:32 EYkskkGq
美味しさ以外も包みたいです
527:Socket774
07/01/05 19:12:26 Urp6weHK
つ ちんぽ
528:Socket774
07/01/08 15:24:42 YZUtZ4ei
CPUメーカー純正のこれ使っとけ
> 952 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/07(日) 19:34:41 ID:BE7qsE43
>
> URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
529:Socket774
07/01/11 21:29:30 Zu1Q3JHh
URLリンク(radel.inet.net.nz)
これは塗りすぎ?
530:Socket774
07/01/12 04:45:59 0yX1ZFou
塗りすぎ
下が透けて見えるくらいで良い
531:Socket774
07/01/12 04:53:27 uRb98+oj
as-05いいね。2~3度は下がった
しかしちょこっと乗せてクーラーで押しつぶし作戦は
全体にひろげづらい気がする。
もうちょいグリグリするスペースがあればいいんだが。。。
532:Socket774
07/01/12 11:57:50 pN8BMcsX
グリグリする必要ないんですが
533:Socket774
07/01/12 11:59:15 U3n1eBD6
無いけど早く薄くしたい場合は有効
534:Socket774
07/01/12 12:15:08 cXGWndC2
運子盛りはAS-04みたいなやわらかいグリスのほうが良いよ
AS-05じゃ伸びが悪い
535:Socket774
07/01/12 12:15:42 MuIQ967r
シネ
536:Socket774
07/01/12 12:18:13 ceZxB5eU
押しつぶした時に全体に広がってなくても時間が経てば
毛細管現象で自然に全体に広がるんじゃないの?
537:Socket774
07/01/12 12:19:43 pN8BMcsX
スプレッダ全体に伸ばす必要ないんじゃなかったか?
538:Socket774
07/01/12 12:27:28 0Yt16j+B
>>537
うん。
中身スカスカだしな。
539:Socket774
07/01/12 12:28:52 iMGMw60Y
>>536
毛細管現象w
540:Socket774
07/01/12 12:46:11 cXGWndC2
>>538
伸ばさないと薄くならないよ
541:Socket774
07/01/12 12:51:00 pN8BMcsX
>>540
ヒートシンクの圧力で薄くなる
542:Socket774
07/01/12 13:08:47 0unlujE3
>>536
ほーそれはすごい
543:Socket774
07/01/12 13:35:20 e72FhbdZ
全体に広がらなくてもいいのか。
中心に米粒大じゃ全体に広がらないんで、四隅にちょんちょんっとおまけで塗ってたよ。
544:Socket774
07/01/12 13:37:55 f7SiW8ZS
コアのある中央部に塗れれば十分じゃね?
545:Socket774
07/01/12 13:52:08 izrHHv/0
いっそのこと塗らなくても
546:Socket774
07/01/12 22:01:28 IBtCYNMq
URLリンク(www.heiun.info)
これ塗りすぎじゃね?
547:Socket774
07/01/12 22:05:28 pN8BMcsX
>>546
確かに塗りすぎだけど、塗りすぎ云々の前にそのグリスってもしかして・・・
548:Socket774
07/01/12 23:35:46 OqqgYUvD
・・・・・
549:Socket774
07/01/13 00:04:08 B/+hozz3
いくらマッチ棒の頭大といわれても人の心理でチョコと多めにぬりたくなるな。
550:Socket774
07/01/13 01:53:36 trrza4Jm
ほんとに正しい塗り方というのはないんだろうな
グリスの厚さでどれだけ温度が変わるのか
雑誌関係か何かで検証してくれたらいいのに
ベンチで計ってCPUのスコア並べるより、こういうスキルが必要なところの方が実は役に立つわけで
551:Socket774
07/01/13 02:03:18 G+jSJ7U5
URLリンク(www.dosv.jp)
センターウンコでの検証なら。
552:Socket774
07/01/13 02:08:28 9g0Q1T5w
多量に関して、3日後、1週間後の結果もわかるといいんだがな。
553:Socket774
07/01/13 08:13:26 /iSN8Hl+
薄塗り自体は気泡が入らないなら問題ないが入ったらもう最悪
うんこっこだとその心配から改善されるしちゃんと冷える
554:Socket774
07/01/13 08:44:00 bcZfBcXU
うんこ盛り最強だな
555:Socket774
07/01/13 09:31:41 LlmDisF4
うんこ最強
556:Socket774
07/01/13 18:43:40 CC/sWtC0
不織布って、どこに売ってるの?
557:Socket774
07/01/13 20:23:22 vL2pgdQp
ダイソーとかダイエーとかマツキヨとか掃除用具売り場かキッチン用品売り場
オートバックスにも売ってる
558:Socket774
07/01/13 22:29:20 vL2pgdQp
URLリンク(www.zalman.co.kr)
グラフが凄そうに見えるけど大した事無さそうなグリス使用した方いますか?
559:Socket774
07/01/14 00:15:12 8l9YHviN
よくみると5℃しかさがないw
560:Socket774
07/01/14 00:28:25 PYgPR5Xg
5℃ってでかいと思うが
561:Socket774
07/01/14 00:30:48 PYgPR5Xg
ああ、グラフの割にってことね。すまん
562:Socket774
07/01/14 00:48:32 nt55ady3
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
ま、ランキングは順当
しかし、インスタントラーメン付属ラードっぽい、小袋グリスも意外と売れてんだな
563:Socket774
07/01/14 01:15:10 8l9YHviN
スレ内検索しても1つしか引っかからないんだけどWW-ST-801ってどうなのよ?
564:Socket774
07/01/14 01:25:13 eiu9Q/xj
>>562
AS-05が手元に無かったのでinfinityに入っていた小袋グリス使っちゃったことがあるけど、
infinityの性能が高いから冷えているのか小袋グリスが割りとまともなのか微妙だけど、
ちゃんと冷えているんだよなw
比較はAM2 5200+(infinity&小袋グリス)とE6600(SI-128&AS-05)
565:Socket774
07/01/14 02:07:08 /vu0RRld
MX-1の硬さだとセンターうんこはなんか気が引ける
566:Socket774
07/01/14 02:11:51 nt55ady3
>>563
漏れも持ってるけど、正確な検証した事ないな
悪名高い、STARS-700のにおいがするのは確か
熱伝導率に騙されてって結果かな?
>>564
別に小袋が悪いって言ってる訳じゃないよ
使い切り買うなら、シリンジかチューブ買った方が結局安上がりなのにって事ね
小袋でも下手な塗り方しなきゃ、クーラーの絶対性能を大きく左右するって事もないし
結局漏れもAS-05使い、結構冷えてるよ(グリスが頼みの綱じゃないけどね)
URLリンク(with2ch.net)
567:Socket774
07/01/14 02:18:01 rR0k5lrl
GS-01買うくらいならPA-070かPA-080買う
568:Socket774
07/01/14 02:40:45 eiu9Q/xj
>>566
冷え冷えですなw
うちはママン、CPUともに34℃(EVEREST Home Edition2.20)です。
つか室温何度?うちは23℃です。
569:Socket774
07/01/14 02:42:43 eiu9Q/xj
補足5200+&M2N32-SLIのマシーンの温度ね
570:Socket774
07/01/14 02:51:47 8l9YHviN
>>566
やっぱ、使用者少ないんですかねWW-ST-801
まぁ俺もこの前Core2Duo買ったときにPentium4からCPUクーラーのせかえのためグリス購入するときは
AS-05買っちゃったしなぁ…そんな頻繁に付け替えるわけじゃないのでWW-ST-801の評判がそこそこなら次はそっちにしようと思った次第ですが
あぁそういえばLet'snoteY5KのCPU温度が以上に高いのAS-05につけ変えれば多少差は出るかな…
571:Socket774
07/01/14 04:41:39 C/K64d+5
近所のショップで、まともそうなのってMX-1しかなかったんだけど、これってイマイチなんですか ?
572:Socket774
07/01/14 05:58:31 /vu0RRld
性能は比べたこと無いからわからん
ただ硬くて塗りづらい
573:Socket774
07/01/14 11:44:03 ghv44s4W
MX-1見て思った一言
・・・・ヨーグル?
574:Socket774
07/01/14 17:48:35 lOyoiZNv
増田純
575:Socket774
07/01/14 19:20:28 BXXQkLky
一番メジャーなのに一番単体購入されてないintel純正グリス買ってみた
ヒートシンクにへばりついてるものとおんなじなんだろうか?
到着まで待つか
576:Socket774
07/01/14 21:16:47 8l9YHviN
Let'snoteY5Kを分解して標準のグリスからAS-05にして見た。3℃くらい下がった気がしなくも無い
577:Socket774
07/01/14 21:40:17 nlvD9H8f
初めてリテールファンから峰に変えようとしたところ
付属のシリコンが白いものと透明の液体に分かれているのですが
そういうものなのでしょうか?
578:Socket774
07/01/14 22:12:22 BXXQkLky
オイルだけ分離してるから混ぜたれ
579:Socket774
07/01/15 12:14:58 yh5g6cjC
CEしてたころM/B交換の作業あったんだけど、マニュアルに書いてあるグリスの塗り方が中央+四隅で
10センチくらいの注射器タイプのグリスを5回で使い切るように塗ってくれといわれた
580:Socket774
07/01/15 13:25:02 BVEWjZIk
ヒートスプレッダ外して直付けしたら5度さがった
とか言う勇気ある亡者は居ませんか?
581:Socket774
07/01/15 13:29:36 gIygWLUj
>>580
そのレポよろしく。 待ってるぞ。
582:Socket774
07/01/15 13:49:06 BVEWjZIk
URLリンク(www.sanwa.co.jp)
■熱伝導率:0.9W/mk
■サイズ:W62×D21×H13mm
■内容量:10g
583:Socket774
07/01/15 19:34:26 aBm4r68r
>>578
了解です!もにゅもにゅしてから使います