かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 18+α台目at JISAKU
かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 18+α台目 - 暇つぶし2ch2:Socket774
06/08/27 22:15:24 kIq+Vp9o















             うんこ
















3:Socket774
06/08/27 22:16:42 FZLAy2lO
■過去スレ
「かっこよい*お勧めPCケーススレッド」
URLリンク(piza2.2ch.net)
「かっこよい*お勧めPCケーススレッド2台目」
スレリンク(jisaku板)
かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 3+α台目
スレリンク(jisaku板)
かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 4+α台目
スレリンク(jisaku板)
かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 5+α台目
スレリンク(jisaku板)
かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 6+α台目
スレリンク(jisaku板)
かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 7+α台目
スレリンク(jisaku板)
かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 8+α台目
スレリンク(jisaku板)
かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 9+α台目
スレリンク(jisaku板)
かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 10+α台目
スレリンク(jisaku板)

4:Socket774
06/08/27 22:17:27 FZLAy2lO
かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 11+α台目
スレリンク(jisaku板)
かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 12+α台目
スレリンク(jisaku板)
かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 13+α台目
スレリンク(jisaku板)
かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 14+α台目
スレリンク(jisaku板)
かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 15+α台目
スレリンク(jisaku板)
かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 16+α台目
スレリンク(jisaku板)

5:Socket774
06/08/27 22:19:31 FZLAy2lO
関連スレ

■タイプ別

【シンプル】(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 58台目
スレリンク(jisaku板)l50

【横置】デスクトップ型ケース総合スレ4【HTPC?】
スレリンク(jisaku板)l50

省スペース・スリムケース 4台目
スレリンク(jisaku板)l50

☆可愛いPCケース☆
スレリンク(jisaku板)l50

【フルタワー】サーバケース Part6【ラックマウント】
スレリンク(jisaku板)l50

■自作・オリジナルPCケース Vol.19■
スレリンク(jisaku板)l50

低価格でもイイ!お勧めのPCケースpart7
スレリンク(jisaku板)l50

6:Socket774
06/08/27 22:22:51 FZLAy2lO
■メーカー別

【実質剛健】IN WINのPCケース 2【ダサかっこいい】
スレリンク(jisaku板)

【TEMJIN】SilverStoneのPCケース3【LASCALA】
スレリンク(jisaku板)

Lian-LiのPCケースを語るスレ 4台目
スレリンク(jisaku板)

WiNDyケース Part4
スレリンク(jisaku板)

Thermaltake社製品について語ろうよ Part4
スレリンク(jisaku板)

【abee】 アビー総合スレ part5 【Abee】
スレリンク(jisaku板)

ソンチアーのケースを語る
スレリンク(jisaku板)

7:Socket774
06/08/27 22:27:54 FZLAy2lO
>>5が最新50になってる、スマソ

追加あったらよろ

8:Socket774
06/08/28 15:50:16 selF/Une
電源とママンがatx入るんだけどなるべくちっちゃいくてオサレなのって何かある?

9:Socket774
06/08/28 15:53:28 X+TX+xTZ
>8
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
ちっちゃいの基準がわかんない。

10:Socket774
06/08/28 16:56:50 NgSP+moC
ロープロじゃないVGA載せれて、ロープロじゃないNIC3枚挿せて
光学ドライブとHDDは1台ずつ入ればオッケーなもので
できれば刀とHR-05が使えて、小さいもの。
例えば(1)電源が前部にあり高さがその分抑えられてるものとか(ATXの高さ分だから30cmちょい)
ドライブ類がマザーの上に来ることによって奥行が抑えられてるものとか(ATXの奥行分だから22cmちょい)

11:Socket774
06/08/28 17:00:09 +vH4Hw4z
>>9
  /'           !   ━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )   ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・

よりによって…

URLリンク(www.abee.co.jp)
PCIが4本のみ(1)&倒立だが、小さくてオサレ


12:Socket774
06/08/28 17:18:09 NgSP+moC
大変気に入ったんだけど、鯖ケースで使うのよね
35000円か…タカス
もうちょっと安いのカモーン
15000円以内でお願いします。

13:Socket774
06/08/28 17:50:20 YkI+MdYa
この辺は?
URLリンク(www.links.co.jp)
URLリンク(www.3rsys.com)
URLリンク(www.3rsys.com)
URLリンク(www.celsus.co.jp)

14:Socket774
06/08/28 18:40:10 NgSP+moC
ありがとう。
3R Systemのは通販しかなさそうだから、celsusの買おうと思う。
激安だしw

15:Socket774
06/08/28 19:48:58 MHOAi+YV
曲線美が感じられるケースないよな
どれもゴツゴツ

いい加減「箱」デザインを脱却できないものか
>>9は却下

16:Socket774
06/08/28 20:33:10 3u5fpFqR
まぁ各パーツの収納、冷却考えると効率良い形だからなぁ。
ミドルタワーと同等の拡張性でデザインに凝るとサイズがでかくなるし。

ベアボーンで拡張性無しならコンパクトに曲線を生かしたデザインも可能だろうけど
そうなるとメーカー製とあんま変わらんわな。モニタ一体機みたいな。

17:Socket774
06/08/28 20:42:17 3u5fpFqR
URLリンク(www.telegnosis.jp)
四角いケースから脱却したパターンとしてはこれが一番好きかも。
実物見たことは無いけどデカイっぽいなぁ。

18:Socket774
06/08/28 20:45:52 2MOFTb8U
>>17
うおっまぶしっ

19:Socket774
06/08/28 20:48:24 M4NweIRQ
ASUSの弁当の曲線は好きだ

20:Socket774
06/08/28 20:49:15 woDV0xu0
JULESってもう手にはいらんしょ

21:Socket774
06/08/28 20:59:09 3u5fpFqR
URLリンク(www.lian-li.com)

あとはこんなのも。
やっぱでかそう。

22:Socket774
06/08/28 21:12:23 y9yz/ua/
>>17
そのケース双頭とかで展示に使ってるやつと一緒だよな?
面白いケースだなと思ってたところだwww

23:Socket774
06/08/28 21:22:45 hOCL0ThK
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
このケースってなんてやつ?

24:Socket774
06/08/28 21:34:14 9YAvcCS5
>>23
多分これだと思うよー

URLリンク(www.oc.com.tw)
URLリンク(www.casemaniac.com)

25:Socket774
06/08/28 23:21:07 hOCL0ThK
>>24
うほほ
お高いね

26:Socket774
06/08/29 00:05:50 xCn5wtqM
やっぱり戯画の新作ケースみたいだね
これ欲しいんだけどM/BがASUSだから、、、、

HONDA車にNISMOのステッカー貼るみたいになるから orz

URLリンク(akiba.ascii24.com)

27:Socket774
06/08/29 00:09:25 yqTuNX13
ザルマンの6ミリ厚Fatal1tyケースって売ってるのか?

28:Socket774
06/08/29 00:12:46 uwROrMi2
カッコイイのはわかるけど5インチベイってそんなに欲しいか?
正直漏れは外部ベイは5インチと3.5インチも共に1つづつでいい
シャドウ3.5が最低4つは欲しいけどね
正直5インチにしろ3.5インチにしろ空きベイほどカッコ悪いものはない


29:Socket774
06/08/29 00:48:46 1tboL4uC
G5でも買っとけ

30:Socket774
06/08/29 01:55:45 Hf/5f8CV
あぁ、レーザーマウスでも買っとくよ

31:Socket774
06/08/29 02:06:19 3RxZcvl7
HDD静音箱ユーザーだと5インチベイ必須。

32:Socket774
06/08/29 03:14:35 /6J1ovgs
>>17
コレいいなぁぁぁぁぁ
欲しいなぁあぁ

定価39800らしいね
探してみよう

33:Socket774
06/08/29 03:24:58 fs3AaJ8d
多分相当探さないと見つからないかと…
つうか在庫ある店あるのかなぁ。

34:Socket774
06/08/29 03:26:30 /6J1ovgs
今はlianli使ってそんなに不満もないから、「あったらいいな」程度で探してみる

35:Socket774
06/08/29 18:42:32 VZcE3ZJ3
ダイジェスト・ニュース
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
オウルテック
・流線形前面パネルのATXケース「PS-PALU」シリーズ、8月下旬
URLリンク(www.owltech.co.jp)
Spire製

36:Socket774
06/08/29 19:51:04 VZcE3ZJ3
もうすぐ出そうな主な新製品
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
COOLER MASTER Mystique632(RC-632-KKN1-GP/RC-632-SSN1-GP)
>両開き式の前面扉を備えたアルミ製ATXケース。カラーは黒色と銀色で電源は別売り。
9月7日(木)頃 約20,790円

URLリンク(www.coolermaster.co.jp)

37:Socket774
06/08/29 20:20:08 aqBAAdPt
>>36
ARMORのパクリ感がすごくしますね

38:Socket774
06/08/29 22:13:30 Fqr3+ArX
>>35
伊ピニンファリーナデザインのPCケースが発売に
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
>フェラーリなどのデザインで知られるイタリアメーカー、ピニンファリーナ(Pininfarina)がデザインした
>Spire製のATXケース「SP-PALU」がオウルテックから発売
>実売価格は20,800円

>素材はフレームがスチールでフロントパネルがアルミ。
>ネジレスでバタフライ式に開閉する左右サイドパネルや前面14cm×1/側面8cm×1/背面8cm×1の
>吸排気ファン、開閉式の前面コネクタ(上部)、着脱式の3.5インチシャドウベイなど。
>カラーはブラックとシルバーの2タイプで、電源は別売。

39:Socket774
06/08/29 23:12:35 CEbtHSlC
>>38
自分が買える数少ないピニンファリーナが絡んだ商品だ

40:Socket774
06/08/29 23:24:08 qdDGT8Gn
ピニンファリーナって誰?ガンダムにヒゲつけた人?

41:Socket774
06/08/29 23:30:10 eJFGUKOg
>>40
それはしどみーどだ。
「ー」くらいしかあってないじゃん。。

42:Socket774
06/08/29 23:36:58 zgyEQhJJ
その前にピニンファリーナは個人名じゃなかったような
と思ったら社長兼CEOの名前でもあるようだな

43:Socket774
06/08/29 23:51:20 3RxZcvl7
小学生の頃に買ったピニンファリーナデザインのチョロQまだ持ってるぞw

44:Socket774
06/08/30 00:07:26 p/KvFwXX
それはLuigi Colaniデザインだろ。

45:Socket774
06/08/30 10:33:18 V5875pw+
こういう外面だけのものを見ると
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
アップルのケースは、外面だけでなく内部まで
いかに洗練されているよくわかるな

なんでこんなに違うかね。。。。
URLリンク(mac.ascii24.com)
URLリンク(mac.ascii24.com)
URLリンク(mac.ascii24.com)
URLリンク(mac.ascii24.com)
URLリンク(mac.ascii24.com)
配線少なくて驚く。

大事なのは、外見じゃなくて内面だよな。
そして外面も伴っている。
ここまでやってこそ、工業デザインだよな。。。。。
上のオウルのは、外面からしてアレだもんな。。。。

アップル、ケースだけ売ってくれればいいのに。。。。
MacのOSはいらないからWindowsで自作機で使いたい。。。。。。。
Xeonもイラネ、Core2で使いたい。。。。

46:Socket774
06/08/30 10:34:31 V5875pw+
オウルのフィリッピーナの内部
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

47:Socket774
06/08/30 10:37:03 kgesMN+A
>>45
汎用性を考えなくていいから内面を自由にデザインできるんだろ。

48:Socket774
06/08/30 10:51:43 3bOmQKl1
アップルのケースを買っても多分自作用パーツで埋めたら綺麗には収まらんよ。
あれは載せるパーツ全てアップルがデザインして、1個の製品となってるわけだから。
そういうのが工業デザインだろ?

アップルのケースだけじゃ結局外見だけのなんちゃってMacだよ。Core2のMacも出るだろうから
それにWindowsOSでも突っ込んどけ。

>>47のとおりだな。

49:Socket774
06/08/30 11:08:17 V5875pw+
いや、わかるんだけどさ、
なんか普段プラスチック製品のデザインやらないデザイナーが
プラスチックの含まれたPCケースのデザインやると、本当に見た目だけにならんか?
プラスチックに愛がないんだよ。写真で見ても安っぽいから実物はすごくやすっぽいぞ
URLリンク(akiba.ascii24.com)
URLリンク(akiba.ascii24.com)
そういう人ってきっと、外観と形や色の指示しかしないから、
塗装の感じとか、表面の処理とか、安っぽいかそうでないかとか、
何も気にして無いんだよね、こういうの。
一口にプラスチックと言ってもいろいろ素材はあるけどさ、
デザイナーがかかわるならそこまでやれよと。

マイクロソフトのマウスのこれもそうだが、そういう部分へのこだわりがなさすぎ
URLリンク(www.microsoft.com)


アップルみたいに汎用性無くして、、、というのは言いすぎだけど
あまりに見掛け倒しだけなものはちょっとかっこいいいといえんと俺はおもうな

50:Socket774
06/08/30 11:13:54 V5875pw+
写真見ておもうけどそんなフィリッピーナの奴買うぐらいなら
有名デザイナーがかかわっていない星野やクーラーマスターの方が
段違いにかっこいいと思わないか?

どうせ有名デザイナーに頼んで見掛け倒しだけにするんなら、
車のデザイナーとかではなく
最先端のインテリアのデザイナーなんかに頼めば
家に置いて違和感の無いシンプルな感じや
細部の質感まできちんとデザインしてくれると思うのに

51:Socket774
06/08/30 11:50:56 ChNv9xFY
>>49
まぁピニンファリーナで2万円台だしねぇ
どこまでかかわってることやら。

フロッグでケース作ってくれないかなぁ

52:Socket774
06/08/30 12:03:34 u9kqn46y
漆研ぎ出しケース@道楽

53:Socket774
06/08/30 13:16:08 YkdL7CgI
和紙でいいよ

54:Socket774
06/08/30 16:22:28 mTY52ojT
いっそ丸裸で

55:Socket774
06/08/30 18:36:06 p/KvFwXX
>>49,50
このPCケースを担当しているのはPininfarina S.p.A.ではなく
Pininfarina Extra S.r.l.で車のデザインなんかしていないぞ。

それとこれは新規に型を起こさずに既存モデルベースで
いじれるのは側の前面~天面にだけというデザイン上の制約
があったからで、そういうことを言うのはナンセンス。

ひどいデザインだとは思うが。

56:Socket774
06/08/30 18:56:38 I4aUwYgG
>>49
このマウスどう見てもまんこにしか見えない。

57:Socket774
06/08/30 19:39:44 qNz3+FGw
周囲に植毛するニダ

58:Socket774
06/08/31 01:36:16 QQym6N3D
>56,57
病んでるなオマイラ…


59:Socket774
06/08/31 02:11:09 brlzxEzf
フィリップ スタルク氏のまんこですね
彼はふたなりだったのか・・・

60:Socket774
06/08/31 03:01:45 4B3hsd+A
自作ケースがとてつもなくダサいから、なんちゃってMac作る人がいるわけで
今はwin突っ込めるようになったけど

フィリッピーナがクソなのはわかる、でもな
>星野・クラマスが段違いにかっこいい
目洗ってこい

スタルクマウスは革新的だと思うよ、デザインはもとよりダッサイロゴが入ってないってこと
ホントやめてほしいね、デカデカとロジとかとかSONYとかMSとかさ

つーか、PC関係は本当にダサいのしかないな・・・使い勝手が大切なのはよくわかるけど
見た目無視で性能さえ良ければいい無頓着なキモオタばかり

61:Socket774
06/08/31 03:12:39 brlzxEzf
>>60
ここが何のスレか理解してないお前の方が
数え切れないぐらいキモイですね

62:Socket774
06/08/31 14:43:04 cQ8URWqX
スタルクマウスは悪いとは思わないが革新的とはとても…

63:Socket774
06/08/31 17:55:55 8M1helf2
>>60
じゃがいも見たいな顔して、デザイン語るなよwww
ワロスwww

64:Socket774
06/08/31 22:28:56 rQyKIbms
星野やクラマスがかっこいいっつうのは機能美なんだろうか。
俺にはわからんが。
フェラーリなら販売車よりフォーミュラがいいってことか?

65:ピカQ超特急 ◆BaYoU9vfbo
06/09/01 01:25:20 LxmWe9Ev
俺が思うに
>61-64 は

















ツラレ杉wwwwwwwwwwwwwww

66:Socket774
06/09/01 19:33:25 V7eONBZ+
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
かたつむり型のLian-Li製タワー型PCケースが発売

67:Socket774
06/09/01 19:39:24 J4Mqy4VE
ThermalTakeのサイトにこんなんあった、既出?
URLリンク(www.thermaltake.com)

68:Socket774
06/09/01 19:56:27 JLZ343Yj
カコイイ
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

69:Socket774
06/09/01 20:07:10 s2YlFoXl
でかきめぇww

70:Socket774
06/09/01 21:38:41 c0lQDAZE
>>67
前すれ

71:Socket774
06/09/02 00:07:24 4Xx/0YRz
カタツムリ高いね

72:ピカQ超特急 ◆BaYoU9vfbo
06/09/02 05:48:49 XUDodssE
過去レスに出てたコレ↓今日買ってきた
URLリンク(www.scythe.co.jp)

値引ポイントなどを活用して5000円弱でお得気分で帰ってきたわけだが…
表面の三つ目は良い。アミアミな前面スタイルも結構オシャレ。サイド面のクリア壁もシンプルで良好。

がっ!!!!!!!

前面のUSBは2つとも逝ってしまって使えないし、正面の間開きドアも開閉時こすれてスカっとしない(いずれ禿るだろう…)。
USB端子にいたっては当然初期不良でお店に相談するのが妥当だと思うが、全て組み上げてしまってからでは面倒くさい。orz
しょうがないので開いてるケースから引っこ抜いてハンダでコテコテあてがって、なんとか回復はしたものの起動後にさらに二次いや三次問題勃発。
何かがヒビいて音を立ててる。
開けて原因探ったらHDD(漏れは4つ装備)が全てビビってた…
ワンタッチ装着ということで両サイドからプラスチック部品で留めるんだが、HDDがかすかに揺れる。
HDDの起動と共にバベリバビリバ。。。。
しょうがないので全てインチねじで閉め直すはめに、、、(泣くよ。漏れ泣いちゃうよTT)
安いわりにそこそこ装備とデザインが良くて買ったんだが、色々不備があったし小ちゃい切れ端みたいな説明書しか入ってないし(ry

え?はぃそうですよ、実物見て買ってきて文句は言いませんよ。
意地でも長い事使ってやる。。。


73:Socket774
06/09/02 06:24:59 0UKWLS6p
よしよし。

74:Socket774
06/09/02 21:11:24 MftjgVJ0
前スレでCB101を購入すると言ってた者です。
購入したのでレポを


アルミなので持ち帰りが楽で会社帰りに購入。
家で組み立ててたが、ここでもさして何も無くアッサリ組み立て終了。
前までオウルの602を使ってたのでケース内が多少ゴチャゴチャするのは仕方無し。
購入前に気にしてた前面ファンの怪しさだがxpをインスコしeverestで温度チェックすると


E6300@定格
DG865RYCK
ELSA 7900GTX
CPUファンリテール
HDD ST3250620AS
ケースファン×2(前面吸気、背面排気)1300RPM

室温26℃
CPU40℃
HDD38℃

窒息ケースと思っていたがこの大きさで、この温度なら十分合格点でした。
見た目が気に入って、あまり中にいろんな物を詰め込まない方には丁度良いケースかと思う。


75:74
06/09/02 21:12:16 MftjgVJ0
>DG865RYCK
965の間違いです。すんません。

76:Socket774
06/09/02 22:40:14 u8yxILsU
URLリンク(www.nexs.jp)
URLリンク(www.nexs.jp)

hFXの人柱発見

77:x82 ◆O1SdlnknBs
06/09/03 02:34:47 cTi2rSlb
Computexで展示されたAeroCoolのZero Degreeの情報が出てました。
どことなくStacker 830に似てますね…
AeroCool Zero Degree
URLリンク(www.chip.ro)
URLリンク(www.chip.ro)
URLリンク(www.radikalmod.hu)
URLリンク(point.flash.maxeline.com)
Zeroといえばnzxtからも出てますね。
NZXT ZERO Crafted Series
URLリンク(www.nzxt.com)

PYPEから新しい製品が出ていたようです。
PYPE Invasion iX
URLリンク(www.invasion.fr)
URLリンク(www.invasion-shop.fr)
URLリンク(www.invasion-shop.fr)
URLリンク(www.invasion-shop.fr)
URLリンク(www.invasion-shop.fr)
URLリンク(www.pype.net)
URLリンク(3xs.scan.co.uk)
URLリンク(www.scan.co.uk)
URLリンク(www.bit-tech.net)

78:x82 ◆O1SdlnknBs
06/09/03 02:36:06 cTi2rSlb
Antecから出る新しいケースは天板に200mmのファンが付くようです。
何故か前スレのCooler Master Silent PCやJ-Powerのケースを思い出しました。
Antec 900
URLリンク(www.oc.cn)
Cooler Master Silent PC
URLリンク(www.chip.de)
URLリンク(www.chip.de)
J-Power Windows 9000
URLリンク(www.j-power.com.tw)
URLリンク(www.oc.com.tw)
URLリンク(www.oc.com.tw)

79:x82 ◆O1SdlnknBs
06/09/04 01:37:06 b0PeWKp+
Lian LiのPC-A07の画像が出ています。
URLリンク(forums.hardwarezone.com)
URLリンク(forums.hardwarezone.com)
URLリンク(forums.hardwarezone.com)

おやすみなさい。

80:x82 ◆O1SdlnknBs
06/09/04 01:43:26 b0PeWKp+
追加です。
価格を出しているところもあるようです。
URLリンク(sg.hardwarezone.com)
URLリンク(sg.hardwarezone.com)
URLリンク(sg.hardwarezone.com)

81:Socket774
06/09/04 02:09:09 dAa1as2T
>>80
毎回お疲れ様です。

82:x82 ◆O1SdlnknBs
06/09/04 07:10:01 b0PeWKp+
>>81
いえいえ、こちらこそ毎回見ていただいてありがとうございます。

83:Socket774
06/09/05 04:21:15 I1eRhIeG
こんなん見つけた
URLリンク(feiticeira.jp)

84:Socket774
06/09/05 06:50:47 SGFa3Z6e
角付き

85:Socket774
06/09/05 21:32:51 zenLOhLP
どなたか最新のDOS/Vっていう雑誌の最初の方のページに載っていた
青く光るケースご存知ないでしょうか?

86:Socket774
06/09/05 21:39:11 hxDmTPSG
ドススペ?

87:Socket774
06/09/05 21:40:53 zenLOhLP
>>86
う~ん、なんかCore2duo&Athlonの特集とかやってた雑誌です

88:Socket774
06/09/05 21:44:38 j5UGhV+p
あぁ、今日読んだのにな~

89:Socket774
06/09/05 22:42:58 hxDmTPSG
だからDOS/V SPECIALでしょ
それと光るっていうのはクリアケースでLED内蔵しているとかそういうの言わないと

90:Socket774
06/09/05 22:56:00 S7heubtN
HFXの国内販売まだか(´д`)

91:Socket774
06/09/06 03:07:26 jmdyPeYr
>>85
これか?
URLリンク(www.imgup.org)
この雑誌なら今確認できるが

92:Socket774
06/09/06 09:48:51 Mo+WxyRQ
自作系パソコン誌って高いよね、、

93:85
06/09/06 12:47:00 5qy3iQWK
>>91
すいません、その雑誌です!

94:91
06/09/06 16:39:58 Ae1c0LVh
>>93
どこらへんのページか詳細頼む

95:Socket774
06/09/06 16:43:10 5qy3iQWK
>>94
詳しくは覚えていないのですが最初の方のページで本体がブラックとシルバーの2種類あって
前面が青く光るケースです。
価格は1万6千くらいだったような

96:91
06/09/06 16:50:40 Ae1c0LVh
>>94
今最初から全部見直したんだが
そんなケースは一つもなかった、雑誌はこれであってる?

97:Socket774
06/09/06 18:08:07 FqgY/Poa
これはもう一度本屋に立ち読みにいって確認した方が早いかもわからんね

98:Socket774
06/09/06 20:06:42 OoawbU+E
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
5万だせるほどかっこいいでつか?

99:Socket774
06/09/06 20:07:23 2W4tWLCG
高級ゲーマー向けケース「Fatal1ty」が近日発売
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
Zalman製ATXタワーケース「Fatal1ty Computer Enclosure」がアスクから近日発売される予定
サンプルを展示しているT-ZONE. PC DIY SHOPは、13日(水)に入荷する予定
予価は49,800円。電源は非搭載。

100:Socket774
06/09/06 20:32:07 sHfn1WrC
>>98
またこれか

101:Socket774
06/09/06 20:38:39 Xv10h+Z7
フェタリティシリーズでもまともなのはX-FIだけ。

102:Socket774
06/09/06 20:47:25 sH/JFjJX
フェイタリティじゃなかろうか

103:Socket774
06/09/06 21:01:12 sfJrb965
・かっこいいブランドロゴがいっぱい
・俺の高性能マシンを見てくれ透け透けサイドパネル
・LEDで超クールだぜ

「高級ゲーマー」=「珍走DQN」ということか。

104:Socket774
06/09/06 21:04:28 sHfn1WrC
ぶっちゃけかっこよくはねーわな
値段アホ高いだけ

105:Socket774
06/09/06 21:12:38 JLBqd9+k
FINISH HIM !! 

106:Socket774
06/09/06 21:24:04 QauarML3
ロゴとLEDいらねぇ・・・

107:Socket774
06/09/06 21:30:58 RuMXC9/a
Dell XPS 600のケースといい勝負じゃないか

108:Socket774
06/09/06 21:45:49 TKDIRNCZ
>>99
こんなもんどんなにアマアマに見ても、24800円まで。

109:Socket774
06/09/06 22:40:13 iLwBCB5h
30000円もらえるなら使ってもいいかな

恥ずかしくて隠すけど

110:Socket774
06/09/06 23:27:38 aJZcybsI
ゲーマーはこういうDQNなのが好きだからな・・・
ゲーマー向けとかろくなの無いよ

おれもゲームするけど役に立つのはロジのマウスぐらいだ

111:Socket774
06/09/06 23:29:40 oEIx+TQM
ベアリングギア採用で滑らかオープン!クーラーマスターの新型PCケース「Mystique 632」が明日7日に発売!
URLリンク(akiba.ascii24.com)
>ケース上部にリセットや電源ボタンと一体となったベアリングギアを採用することで、
>このような滑らかな観音開きを実現している。
>価格は高速電脳で2万790円となるほか、明日から複数ショップで販売が開始される予定
  _, ._
( ゚ Д゚)

112:あぼーん
あぼーん
あぼーん

113:Socket774
06/09/07 10:46:09 uXC87c+W
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
この部分はいったい何なんだ? HDDをローラーの上に載せるのか?

114:Socket774
06/09/07 10:48:12 uXC87c+W
あとLANパーティに持って行く取っ手がないじゃないか!w

115:Socket774
06/09/07 13:00:30 mOTyQr7e
>>113
何その印刷機?

116:Socket774
06/09/07 14:58:26 6QDd8c1k
拷問に使うんだろ

117:Socket774
06/09/07 15:06:55 8cBBm+JJ
HDD入れたら薄っぺらになって出てきた。得した。

118:Socket774
06/09/07 18:56:31 /ZSRwTvm
112見る前にあぼーんかよ・・・

119:Socket774
06/09/07 20:01:33 fWpmFi9r
>>118
荒らしてくださいな書き込みだったよ

>>85
DOS/V POWER REPORTの今月号(10月号)を見た限り、それっぽいのは
AsusのT3-PH1くらいしかなかったような気がする。
白と黒で電源ボタンが青く光ってる
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

120:Socket774
06/09/07 22:13:44 OnmpJO5V
>>112


121:Socket774
06/09/07 23:21:33 7X9foLuQ
・俺の高性能マシンを見てくれ透け透けサイドパネル
これはどうでもいいんだけど

・かっこいいブランドロゴがいっぱい
中厨かよwwwwwwwwwwwwwww

・LEDで超クールだぜ
DQNカーwwwwwwwwwwwwwww

こんなクソケース作ってる人はどこか感覚がおかしいんじゃね?

122:Socket774
06/09/07 23:36:07 T6jUvr8T
・俺の高性能マシンを見てくれ透け透けサイドパネル
常に内部のパーツの様子を観察したい

・かっこいいブランドロゴがいっぱい
不具合の時にどこに苦情を言えばいいか分かりやすい

・LEDで超クールだぜ
各パーツの生存確認を分かりやすく。
あと、部屋の照明が足りない。


……やっぱりどれも要らないな。

123:Socket774
06/09/08 01:16:34 t8ry3BGa
台湾のメーカーの中の人がなんで日本では売れないんだ・・・
って言ってたけど、日本人が感じる美的感覚を全然わかってないよな。

なんつーか、ここ1年でAntecのケースが急に売れたのもゴテゴテデザインに
食傷気味になった人によるところが多いんじゃないだろうか。

124:Socket774
06/09/08 04:13:45 1yvvk5tv
>>123
だよな。
日本人的にはTJ04でいいんだよ。

エアフローと側面の質感をもちょっとなんとかしてくれれば。

125:Socket774
06/09/08 11:05:26 k9RZ/JfB
デザイナーって美術系学校出て無くてもなれるものなのかな……

126:Socket774
06/09/08 11:55:04 ac0BqJsF
>>124
っ PC-A15

Lian-liのフロントアクセスのデザインだけは首を傾げるが。

127:Socket774
06/09/08 14:12:37 d/RyIXM+
>>125
経歴なんて関係無いっしょ。
絵も描いたこと無い奴がデザイナーになることだってあるし。

128:Socket774
06/09/08 15:04:37 nZs0MSYh
>>125
専門乙w

129:Socket774
06/09/08 15:33:26 wWuTzuKG
PCケースでまともな専門のデザイナーがデザインした奴なんて殆ど無いんじゃね?

130:Socket774
06/09/08 19:44:45 1UIi+E07
URLリンク(aopen.jp)
↑これのシルバー買った。
m-atxタワー型、ATX電源搭載タイプではまあ小さいほう。
前面12cm吸気ファン、3.5inchシャドウベイ3つ、筐体ペラペラでなく造りは及第点。
写真で見ると安っぽいが、実物は前面アルミでそれほどショボい感じはない。
値段は電源なし6千円台。

131:Socket774
06/09/08 19:46:25 VWmkU9IP
>>130
セミの腹みたいでキモイ

132:Socket774
06/09/08 19:52:51 SrHQ6BRI
セミバラ、、、www
なんとなく分かるwww

133:Socket774
06/09/08 20:01:55 K7/ZPVYc
3.5インチベイってほとんどが寄ってるよな…こんなの要らないのに

134:Socket774
06/09/08 20:35:31 JVVZK4Sp
>>133
な。
緊急時には側板開けて繋げばいいんだし

135:Socket774
06/09/09 00:14:45 UAT8vuJq
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)

136:Socket774
06/09/09 01:33:52 9+X7YSX1
マルチしてんなカス

137:Socket774
06/09/09 23:10:05 cOQrfZou
>>51

亀レスだが...

ピニンファリーナじゃない、フロントパネル違いの同じケース

URLリンク(www.sigma-apo.co.jp)
URLリンク(www.sigma-apo.co.jp)

結局、ピニンファリーナのデザインはフロントパネルのみ。

ピニンファリーナのデザインとは関係なく、組み立てやすい
アイデアは非常にいいと思う。


...しかし

製造技術というか、工作精度があまりよくないので
レバーを引いても簡単に蓋が開かなかったり、
取り外したシャドウベイを元の位置に戻すために
がんがん叩いたりする必要があったりするが...



138:Socket774
06/09/09 23:19:54 AGunO0vc
ついでに、
でかいCPUクーラー使うとバタフライできないって落ちもw


139:Socket774
06/09/10 02:01:00 HvIH//ik
SMILODON買って峰つけたらバタフライできなくなった俺がきましたよ
MB変えるとき電源はずすからいいもん!

140:Socket774
06/09/10 11:23:39 Wd3Oayoc
MB変えるときは、そのMBで新規に作っちゃえば良いんだよ
これで納得解決!


141:Socket774
06/09/11 00:11:53 RSDMhfN8
>>17
これ面白いね。
ただ高いのと設置が…
普通っぽいのだと>>119がいいけど、ベアボーンなのとiPod風なのがなあ。

デザイン重視で出てくるのって高級オーディオ風の高くていやらしいデザインのばっかだし、
なかなか買い替えられずにクソ重くてデザイン性のかけらもないHX95使い続けてる。

142:Socket774
06/09/12 00:54:06 pQ9zciB6
なんだかんだいってピニンファリーナ気になるな…。
見に行って質感良かったら買って来ようかな。

143:Socket774
06/09/12 01:35:24 QVGEjPiq
あれは重さがやばいぞ

144:Socket774
06/09/12 02:13:03 9uWX9QsQ
>>142

電源スイッチが逝ったとき、交換パーツが入手できる
タイプかどうか見てからにしろ。



145:Socket774
06/09/12 03:00:48 Vs+6KjO1
ポルシェデザインのPCケースが出たら買うな

146:Socket774
06/09/12 13:33:30 0HQ0IlLJ
ピニンファリーナってこの前NHKでやってたな。
日本人チーフデザイナーって奴で。


147:Socket774
06/09/12 13:39:55 f/xjA6eg
フェラーリ エンツォのデザインもやった奥山氏だな。

148:Socket774
06/09/12 14:44:22 Vs+6KjO1
まあ、あのデザインチームとは全く関係ない部署でデザインされてるだろうがなw
最悪ただの名前貸し

149:Socket774
06/09/12 18:08:57 1+9jp8i4
見てきた。一枚板が貼られたようなデザインは
角度によってはやっぱりカコイイが、とにかく作りがショボすぎ。

まず上部ハネアゲがプッシュ式の半自動ではなく
両手でないと開けられない手動な上、
蓋パーツのハメコミ部分が弱く
5店舗見た内、2店舗で折れていた。
折れたらもう蓋パーツ乗せるだけ。

それから表面のアルミがパーツごとにズレてて横のラインがガタガタ。

しかも閉まり具合によっては蓋と扉のアルミ部分同士が
ぶつかるもんだからハゲてるし。

ガッカリ。

150:Socket774
06/09/12 22:25:57 rgWGHhkq
予想通りだったな。

151:Socket774
06/09/12 22:53:46 CmLMarvE
Fatal1tyブランドのゲーマー向け高級ケースが発売に
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
高いだけ。

152:Socket774
06/09/13 00:08:40 1EiHXhY6
ThermaltakeのVA8000SWAめちゃくちゃ気に入ったんだけどこれ使ってる人います?

153:Socket774
06/09/13 00:17:54 HImsyeo/
Thermaltake社製品について語ろうよ Part4
スレリンク(jisaku板)

154:Socket774
06/09/13 20:14:30 1EiHXhY6
これ使ってる人いる?URLリンク(www.scythe.co.jp)

155:Socket774
06/09/13 21:55:18 /D9Cn0gH
>>154
既にネタケースとして抹殺済み。
フロントのファンが窒息仕様になっている時点で完全に終わった。

156:Socket774
06/09/13 22:31:15 IXVwD+GQ
隔離された上に過疎ってる。
【ネタ】25cmファン搭載ケース【隔離?】
スレリンク(jisaku板)l50

157:Socket774
06/09/14 01:59:57 QxtduTJr
まあ、アフターバーナーにベクタードノズルまで装備したら認めてやってもいい

158:Socket774
06/09/14 06:19:00 4cBw1OKU
>>154
気に入ったなら買うしかないべ。

窒息窒息って、普通のケースでも窒息仕様は多いよ。

159:Socket774
06/09/14 06:45:49 qcI/NG1h
てか、前面にあんな巨大なファンが付いてるにも拘らず窒息って意味が分からんなw

160:Socket774
06/09/14 07:14:26 vCL1Ddin
フロントカバー外した写真見れば一発で納得すると思うけどなw

161:Socket774
06/09/14 07:55:53 W9cZbCLo
だからあれはベルヌーイの定理を応用した高速冷却を狙っている画期的ケースなんだよ!

162:Socket774
06/09/14 08:05:47 gvfhUo3R
僕のXClio A380に羽を付けたらどこかに飛んでいってしまいました。
見かけた方はご連絡ください。

163:Socket774
06/09/14 15:25:48 8lKYCKsF
穴がなければ開ければいいじゃない

164:Socket774
06/09/14 15:47:34 3bZwMQu0
>>163
喪前は自分で開けた穴にチンコでも突っ込んでろ。
漏れのチンコはそんな穴じゃ満足できないんだよ。


165:Socket774
06/09/14 15:57:16 KxKBacbA
何?
もしかして波動砲って、フロントのファンは飾り?

166:Socket774
06/09/14 16:02:05 eaOz05gg
>>165
URLリンク(www.svethardware.cz)

167:Socket774
06/09/14 16:12:42 XD7leyDw
>>166
これは…アッー!

168:Socket774
06/09/14 16:53:03 KxKBacbA
うわぁ・・・・意味ねぇ・・・

169:Socket774
06/09/14 20:25:34 Bro9we/M
>>166

( ゚д゚)


(つд⊂)ゴシゴシ


(;゚д゚)


(つд⊂)ゴシゴシ

  _, ._
(;゚ Д゚)

170:Socket774
06/09/14 21:51:49 vCL1Ddin
これ見た奴のリアクションはいつも同じだなw

171:Socket774
06/09/14 23:02:58 yKGZKDE3
何回見てもwrs

172:Socket774
06/09/15 04:24:05 GV24RcWm
>>166
えーーーーーっ!70mmファンで十分じゃんw

173:Socket774
06/09/15 09:40:33 Q7vB18YL
丸く切り取れないかな

174:Socket774
06/09/15 11:00:59 tPTH9pWr
穴が開いてるだけましだと思うんだ

175:Socket774
06/09/15 11:01:33 wZ6c/gFt
>>173
さらにその奥に横向きのシャドウベイがあるんですよw

176:Socket774
06/09/15 11:13:21 GV24RcWm
ワロタ

177:Socket774
06/09/15 11:19:39 wZ6c/gFt
サイドパネルの膨らんでるところも、しっかり塞いであるし・・・

178:Socket774
06/09/15 19:33:18 flggwpXI
URLリンク(www.casemaniac.com)

179:Socket774
06/09/15 19:38:44 wZ6c/gFt
カッコイイケース
URLリンク(www.thermaltake.com)


180:Socket774
06/09/16 06:05:36 5IHVQaiK
>>164
俺は自分で開通させた彼女の穴に満足してるけど

181:Socket774
06/09/16 07:02:22 fKrEKa3x
>>180
彼女は使い終わったら、ちゃんと拭いて空気を抜くんだぞ

182:Socket774
06/09/16 07:51:12 +ogDhJQA
フィギュアの魔改造かも?

183:Socket774
06/09/16 11:26:34 XS85YGG3
ちょっとワロタw
ところで、ゴムとかビニールの彼女は穴は自分であけるモノなのか?
初めからあいてるもんだと思ってたが、最近のは最初は貫通式ができる
凝った仕様になってたりとかするのか?

184:Socket774
06/09/16 13:35:11 ucaY6XD8
>>166
明日そのケース買う予定だった漏れどうしよう・・・

185:Socket774
06/09/16 14:14:07 WKIqB8PM
>>183
  _, ._
( ゚ Д゚)


186:Socket774
06/09/16 17:51:34 jmUEfa/P
このケース欲しいなー

URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

187:Socket774
06/09/16 20:37:57 bPlK7YHz
コンロー対応なべ…?

188:Socket774
06/09/16 21:05:45 OJ5HogDc
>>187
プレスコ対応なべならいいらしいよ。
うちはPen3までしか対応してなかった

189:x82 ◆O1SdlnknBs
06/09/17 10:38:33 4q/emn3m
>>178
本当に良い情報ありがとうございます。
ComputexでNZXTのブースの画像で気になっていたAdamasですが、
日本で10月上旬に出るとは思いませんでした…
URLリンク(www.topekaco.com)
URLリンク(www.thehotfix.net)
URLリンク(www.thetechzone.com)
URLリンク(www.thetechzone.com)
URLリンク(www.thetechzone.com)
URLリンク(www.hardcoreware.net)

motherboards.orgの記事にあるNZXTブースの画像ですが、
AdamasでもなくApolloやZeroでもなさそうな画像が混じっているのですが、
これはNZXTの新しい横置きケースでしょうか…
URLリンク(www.motherboards.org)
URLリンク(www.motherboards.org)

190:x82 ◆O1SdlnknBs
06/09/17 10:44:02 4q/emn3m
Adamasの画像を見ているうちに何故かケースではありませんがRollei MC1を思い出しました。
URLリンク(www.itvmedia.de)
URLリンク(www.itvmedia.de)
URLリンク(www.itvmedia.de)
URLリンク(www.itvmedia.de)
URLリンク(www.handelsblatt.com)
URLリンク(www.itvmedia.de)
URLリンク(www.itvmedia.de)
URLリンク(www.itvmedia.de)
URLリンク(www.itvmedia.de)
URLリンク(www.itvmedia.de)
URLリンク(www.golem.de)
URLリンク(scr3.golem.de)
URLリンク(www.deuromedia.de)
URLリンク(www.deuromedia.de)

191:x82 ◆O1SdlnknBs
06/09/17 10:54:53 4q/emn3m
これもケースではありませんがcebitではsilverstonetekのブースに展示
されたMediusの製品です。
URLリンク(www.medius.cc)
URLリンク(www.captech.se)
URLリンク(www.noticias3d.com)
URLリンク(www.x3mmedia.com)
URLリンク(www.icepower.bang-olufsen.com)
東芝のRD-A1やLian LiのV890や9+α台目のG69Tも
脚が付いたようなデザインですね…
URLリンク(www.pcgamma.com)
URLリンク(www.directron.com)
URLリンク(www.directron.com)
URLリンク(www.ldlc.com)
URLリンク(www.ldlc.com)
URLリンク(www.g69t.it)
URLリンク(www.g69t.it)
URLリンク(www.hwupgrade.it)
URLリンク(www.hwupgrade.it)
URLリンク(www.neatorama.com)

192:x82 ◆O1SdlnknBs
06/09/17 10:55:48 4q/emn3m
>>186
凄いにも程がありますね…

193:Socket774
06/09/18 09:32:21 o8OB9Db0
>>49
極論言ってしまうとアップルはトータルソリューションを提供する役目があるから、
そういう部分のデザインも売り上げにかかわる。

PCのケースがそういうところ甘いのは、そういうところに拘っても儲からないから。
ケースメーカーとしてはそこそこの使い勝手を確保しつつ、バンバン買い換えてくれないといけないからな。

194:Socket774
06/09/18 16:56:48 mZRaH1xb
>>193

>ケースメーカーとしてはそこそこの使い勝手を確保しつつ、バンバン買い換えてくれないといけないからな

小さく折りたたんで捨てられるんだったら、バンバン買い替えても良いんだが、
捨てることを考えると、面倒くさくて一回買ったケースを使い続けてしまう自分がいる。

まぁ、ケース変えるとすぐ嫁にバレるっていのもあるけどね w

195:Socket774
06/09/18 21:08:52 m7D2LojR
アクリルケースなら自力でバラして細かく砕いて
燃えないゴミに出すことも可能だな。

196:Socket774
06/09/18 21:15:09 Y6vv+lgE
>>194
これどうですか
URLリンク(journal.mycom.co.jp)


197:Socket774
06/09/18 21:45:55 m7D2LojR
>>196
うは、すげぇなこれ。1分で組み立て完了か

AOpenの"折りたたみ式"PCケース「F501」
URLリンク(global.aopen.com.tw)

季節でケースの衣替えとかできるな。掃除も兼ねて。
もう日本でも売ってるのかな?


198:Socket774
06/09/18 22:00:07 +i9DyHmf
>>197
折りたためるのは魅力だけど、ケースのデザインが
映像のBGM並に微妙なので、どれにも衣替えしたいと思わないなw


199:Socket774
06/09/19 02:31:26 BnuKQ/+b
>>186
これって製品化されるのかね?

200:Socket774
06/09/19 05:27:12 9ZfJKRDv
URLリンク(www011.upp.so-net.ne.jp)
URLリンク(www011.upp.so-net.ne.jp)
URLリンク(www011.upp.so-net.ne.jp)
URLリンク(www011.upp.so-net.ne.jp)


201:Socket774
06/09/19 06:02:36 qFe+lir2
まさかケース…なのか?

202:Socket774
06/09/19 06:07:36 ix17QHRW
何度も見たけど自作板にふさわしいケースだよな

203:Socket774
06/09/19 07:58:10 swCW7/RC
このケースいくら?

204:Socket774
06/09/19 17:30:24 +ndNpjVp
企画原案の絵からこれが完成するとはある意味才能を感じる。

205:x82 ◆O1SdlnknBs
06/09/21 01:46:34 QLmNhg4I
前スレのPC Design LabのQmicraですが、
あの後他のサイトでも紹介されていました。
URLリンク(www.pcdesignlab.com)
URLリンク(www.pcdesignlab.com)
URLリンク(www.sfftech.com)
URLリンク(www.silentpcreview.com)
URLリンク(reviews.pcapex.com)

Nexus Psileのサイトは1ヶ月前に可愛いケーススレの>>286さんが書いてくれました。
computexでも展示されたようです。
URLリンク(www.psile.com)
URLリンク(www.psile.com)
URLリンク(www.psile.com)
URLリンク(www.psile.com)
URLリンク(www.psile.com)
URLリンク(www.psile.com)
URLリンク(www.matbe.com)

lianlimodding.comのスレのこのケースはまだ製品化されていませんが
製品化されたとしても15+α台目のVeraxのVX-2の方がかっこいいかなと思います…
URLリンク(www.lianlimodding.com)
URLリンク(www.verax.de)
URLリンク(www.verax.de)
URLリンク(www.verax.de)
URLリンク(www.verax.de)

206:x82 ◆O1SdlnknBs
06/09/21 02:11:46 a6OCFoWt
14+α台目のAMEX mini Proのページですが、
amexdigital.comのトップからは辿れなくなっていました。
amexdigital.com.twの方にはmini PRO-Xのページができています。
URLリンク(www.amexdigital.com.tw)
URLリンク(www.amexdigital.com)
URLリンク(www.amexdigital.com)
URLリンク(www.amexdigital.com)
URLリンク(www.amexdigital.com.tw)
AMEXのM505はcomputexでも展示されたようですがmini PRO-Xは展示されたのでしょうか…
impressのダイジェスト・ニュースにもM505のページは出ていましたね。
URLリンク(www.amexdigital.com)
URLリンク(www.amexdigital.com)
URLリンク(www.amexdigital.com)
URLリンク(www.amexdigital.com)
URLリンク(www.akihabaranews.com)

V-TechのAboxもcomputexで展示されたようですね。
URLリンク(www.vtech.com.tw)
URLリンク(www.flickr.com)
URLリンク(photos1.blogger.com)
URLリンク(aving.net)
URLリンク(aving.net)
URLリンク(aving.net)

207:x82 ◆O1SdlnknBs
06/09/21 02:12:37 a6OCFoWt
14+α台目にcebit asia 2005のRTX関連の記事を貼りましたが、
今年のcebit asiaのRTX関連のブースはPC Watchでも紹介されてますね。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.rtxs.org)
URLリンク(www.pconline.com.cn)
URLリンク(publish.it168.com)
it.com.cnの記事の一番下の画像にあるケースの右3つは
前面ポートの位置は違いますが前面パネルの電源ボタンや
サイドパネルのレバーの形が似ているように見えます…
この画像にはPLENTYのサイトにあるケースも出てますね。
URLリンク(www.it.com.cn)
URLリンク(www.pfc.com.tw)

15+α台目のConcordのS601GTの記事がありました。
URLリンク(www.concord-cn.com)
URLリンク(power.zol.com.cn)
URLリンク(power.zol.com.cn)

208:x82 ◆O1SdlnknBs
06/09/21 02:26:46 a6OCFoWt
ケースではありませんがNiveus Mediaから新しい製品が出るようです。
URLリンク(www.ehomeupgrade.com)
URLリンク(www.niveusmedia.com)
URLリンク(www.ehomeupgrade.com)
URLリンク(www.niveusmedia.com)
あとNiveus Media関連でこんな記事がありました…
Niveus Media Receives Funding from Intel Capital
URLリンク(www.ehomeupgrade.com)

>>78のAntec 900という名前はそのままだったようです。
箱にも"NINE HUNDRED"とありますね。
何か新しいシリーズに入るのでしょうか…
URLリンク(www.newegg.com)
他の画像はこのページから辿って見てください。
URLリンク(www.newegg.com)

Thermaltake LANBOXの情報が出ています。
URLリンク(www.ttlanbox.com)
URLリンク(www.enet.com.cn)

毎回長文でごめんなさい。
おやすみなさい。

209:Socket774
06/09/21 03:03:52 w/h8e5lA
嵐かと思った

210:Socket774
06/09/21 11:38:52 KBy+aFp5
>>205

いつもお疲れ様です

QMICAよさげですが、如何せん350ドルは高いなぁ~
ABOXはコンポみたいで面白いです

211:Socket774
06/09/22 00:02:26 wIHPdlvW
いつもお疲れ。
でもケースじゃないものまでは要らないよ。

212:x82 ◆O1SdlnknBs
06/09/22 00:49:47 Yjfm+0eG
返事が遅れてごめんなさい。

>>209
実際嵐です。ごめんなさい。

>>210
いつも見てくださってありがとうございます。
確かにQmicra高いですね…
そもそもQmicraは日本には入ってこなさそうですね…
ABOXの方は入ってくるかもしれませんね。

>>211
いつもケースじゃないものまで貼って長文になってしまい申し訳ありません。
これからはおっしゃるとおりケースだけにしようと思います。

213:x82 ◆O1SdlnknBs
06/09/22 01:12:38 Yjfm+0eG
Lian Liスレの>>131さんから頂いた情報ですが、
pctoys.comにPC-A10とPC-B20の価格が出ていました。
URLリンク(www.pctoys.com)
silverpcs.comにはPC-C30の価格も出ています。
URLリンク(www.sundialmicro.com)
URLリンク(silverpcs.com)
URLリンク(silverpcs.com)

214:Socket774
06/09/22 10:33:06 j1Nmibql
乙でっす
>>205のNexusPsileのヤツいいなぁ。こういうの作りたい

215:x82 ◆O1SdlnknBs
06/09/23 01:36:40 eUnbXpMp
>>214
Psileかっこいいですよね。
カバーがなめらかにつながっているデザインなので
似合う柄も多そうですよね。

関係ありませんが、mobile01.comにもPC-A10の画像がありました。
でも(・∀・)イイ!ケース58台目の>>239さんが教えてくれたcaseclosed.co.ukの
ページの方が画像もきれいですし分かりやすいですね…
まあ当然といえば当然ですが…
URLリンク(www.mobile01.com)
URLリンク(www.caseclosed.co.uk)

あと、intranet.coolermaster.nlに
CM Stacker 831とElite 331の情報が出ています。
URLリンク(intranet.coolermaster.nl)
URLリンク(intranet.coolermaster.nl)
URLリンク(intranet.coolermaster.nl)
URLリンク(intranet.coolermaster.nl)(Elite331)_0920.pdf
URLリンク(intranet.coolermaster.nl)(RC-831).pdf
URLリンク(intranet.coolermaster.nl)(RC830%20Evo).pdf
CM Stacker 830 EvelutionでオプションだったBTX Upgrade Kitsが
CM Stacker 831では標準で付属するようになったようですが、
代わりにキャスターがオプションになりましたね…
Elite 331はElite 330とは前面パネル違いのようです。

216:Socket774
06/09/23 02:05:53 YLvvM78T
ん?
831は830から
BTX upgrade kits
Wheel
Multi-Function side fan bracket
がオプションになった廉価版なんじゃない?

217:Socket774
06/09/23 15:55:20 pFu/gggi
URLリンク(www.links.co.jp)
1万程度なんだけど買いかな?

218:Socket774
06/09/23 16:19:56 gWAwCtLn
>>217
ゴキ腹チックなのが大丈夫なら、頑丈そうだし買いかと。

219:Socket774
06/09/23 17:39:57 pFu/gggi
TX1050B
URLリンク(www.antec.com)

TX1088AMG


220:Socket774
06/09/23 17:45:45 pFu/gggi
うあ、途中で書き込みしてしまった・・・

TX1088AMG
URLリンク(www.antec.com)
TX1050B
URLリンク(www.antec.com)


PlusView II
URLリンク(www.antec.com)
これと上二つは電源とサイドの差だけかな?
んー、なやむ・・・

221:Socket774
06/09/23 22:39:34 OJSdVx7b
質素で古臭いがドスパラのこれは悪くない
URLリンク(www.dospara.co.jp)
これぐらい存在感無いのも嫌いじゃない

222:Socket774
06/09/23 22:43:40 qAgQkvoG
うーむ、CS-721-Bってどうかなー。

E-ATX対応で高さが低いもの探してるんだけど、形とか構成は気に入ったものの、
鉄板がSECC 0.8mmってのが唯一気になるところだ…。

URLリンク(www.enermax.co.uk)
URLリンク(www.enermax.co.uk)

223:Socket774
06/09/23 23:41:18 pFu/gggi
ケースは気に入らなかったら処置に困るから悩むよねー
安物のケースとか嫌がらせとしか考えられんw

224:Socket774
06/09/23 23:46:13 gWAwCtLn
>>222
>鉄板がSECC 0.8mm

十分じゃない?スチールならこんなもんでしょ。

225:x82 ◆O1SdlnknBs
06/09/24 00:02:58 75ngJFkR
>>216
どう見てもおっしゃる通りです。
私が間違ってました、ごめんなさい。
人より呆けがひどいのは以前から自覚してましたが、
最近かなりのペースで進行してます…寝ます


226:Socket774
06/09/24 00:13:19 +xpa3crp
antec900って日本じゃ売らないのかな?
欲しいんだけど

227:Socket774
06/09/24 00:40:37 uFbNjFOb
>>226
スタッカのがいいと思うぞ・・・。

228:Socket774
06/09/24 01:17:44 5ymmM6YS
>>224
まじですか。

E-ATXのこれ系(?)のケースって1mm厚がデフォのようなイメージがあったから
ちょっと不安だったんだよね。

共振さえしなければ大丈夫だから買ってみるかなぁ。さんくす。

229:Socket774
06/09/24 01:33:14 jRXqniXj
難波の九十九でFatality見てきた
板厚は確かに凄い、普通のケースを4号D型級とするとFatalityはティーガー級
しかしHDDマウンタとベイ取り付け部分の構造が安っぽくて萎えた
側板は扉式になってるけど留め具もチャチ
どうもバランスを欠くって気はするなぁ・・・

230:Socket774
06/09/24 01:35:32 f82Wn3Za
>>225
いつもたくさんの貴重な情報をありがとうございます。
PC-C30は日本だと1万円台後半になりそうですが、買ってしまいそうです。
ZALMANのケースそっくりだったので一瞬OEMかと思いましたが、違うみたいですね。
それとも逆に自社未発売でLian-li側がOEMしてたのかもしれませんが。

海外の方がこういうHTPCケースは先行して盛り上がっているような気がしますけど
リビングのつくりが結構違うのも要因のひとつなのかもしれませんね。
AV環境を充実させる一環として日曜大工の延長で自作してしまう感覚の人も多いような気がします。

ケース以外の情報も多少の脱線くらいの感じならそう目くじらを立てるまでもないと思います。
日本のメディアでは紹介されないような製品も結構あるので、すごく助かっていました。


231:Socket774
06/09/24 03:18:38 QwNAaHPH
>229
喩えが全然わからん

232:Socket774
06/09/24 08:44:17 6JahO32M
>>229
良くわかる喩え乙

233:Socket774
06/09/24 22:06:00 YBlRRzja
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
これひっさびさにオクで出てるな。

234:x82 ◆O1SdlnknBs
06/09/25 02:06:15 j8yyIoj/
>>230
いえいえ、こちらこそ大した情報も出せないままいつもご迷惑をおかけしております。
鮮度や希少性の高さでこのスレの皆様のような情報通の方々のお眼鏡にかなうような
情報はなかなか出せないのは自分でも分かっておりますので、
それを誤魔化すためにケースとは関係ない情報も敢えて入れていましたが、
その誤魔化しの度合いが過ぎた事を私自身反省しております。
これからはもう少し落ち着いて削れる部分は削って書き込もうと思います。

あとPC-C30ですが、正直私も一瞬ZALMANに似てるなと思いました。
でもOEMの話はあまり考えたくないので考えないようにしていますw
それとC30に関してはlian-li.comのページのSpecificationsで
12cm ball-bearing fan x 2 in the front が削られて、
8cm ball-bearing fan x 2 in the rear だけになりましたね…
URLリンク(72.14.203.104)
URLリンク(www.lian-li.com)
newegg.comのATX Computer CasesのNew ProductのページにもA10やB20、C30の
情報が出ました。
URLリンク(www.newegg.com)

あと一つだけケースと関係のない事で申し訳ないのですが、
lian-li.co.krのトップページのLIAN LIと書いてある恐竜の骨格の置物は何なのでしょうか?
少し前から気になってます…
PC-777以降Lian Liの方達の中で化石が流行っているのでしょうか…

235:Socket774
06/09/26 02:40:10 EGjL57q0
URLリンク(members.shaw.ca)
これは酷い

236:Socket774
06/09/26 06:09:32 GN5B1/wG
ケース後部のファンガードいい感じw

237:Socket774
06/09/26 12:05:47 X2qTaVrP
>>235
グロ注意

238:Socket774
06/09/26 21:42:52 lMCqwwPf
>>237
アホ注意

239:Socket774
06/09/26 22:05:43 w2V+yp1C
HEVスーツがカリカリ言いそうだな

240:Socket774
06/09/27 00:42:11 QfcrQdh7
>>235
イヤ、これはある意味グロだよ

241:Socket774
06/09/27 13:27:54 Qchi5Mg3
ネオン系ケースは何ら評価の要素にもならない
むしろ無駄なギミックとして値打ちを引き下げる

242:Socket774
06/09/27 21:47:35 t09IDuRt
>>200
やっぱこれが最高だな

243:Socket774
06/09/28 00:19:57 y0/CiyfE
>>242

>>200のオウチはそろそろ畳の表替えをしたほうがいいね。

244:Socket774
06/09/28 00:23:45 4Fo7ppSK
なんかくやしそうだよ

245:x82 ◆O1SdlnknBs
06/09/28 01:05:38 092DaPxM
SkyHawkのshg.com.twにionのサイトにあったケースがいくつか載ってました。
URLリンク(www.shg.com.tw)
URLリンク(www.see-ion.com)
>>234のnewegg.comのNew ProductのページにもSkyHawkのケースは載っていますが、
このページにあるLinkworldのケースも、ionやXGのサイトにあるものですね…
URLリンク(www.newegg.com)
URLリンク(www.newegg.com)
URLリンク(www.xgbox.com)

Lian Li PC-A05のページがありました。
URLリンク(lian-li.com)

246:Socket774
06/09/28 19:15:51 glreFpSU
>>245
PC-A05(*´д`*)ハァハァ
俺的メチャヒット

247:Socket774
06/09/28 22:28:50 B156iF2d
>>246
俺も良いと思ったが、これ電源ACアダプタのみ対応ってことかな?
そうなると中途半端に大きいから微妙・・・。
いっそのことキューブにすりゃよかったのにと思う。

248:Socket774
06/09/28 22:29:23 yhW03q5K
PC-A05ってフロント排気なのか?

249:Socket774
06/09/28 22:32:11 yhW03q5K
>>247
背面に電源用のソケットあるから、シャドウベイの下に電源置くんじゃないかな?
それでストレート排気の電源でフロントに排気。

250:Socket774
06/09/28 22:33:03 B156iF2d
エアフローの解説見る限り排気になってるが、まぁ普通は吸気だろうな。
だいたいケースリア部は壁の方向へ向けて設置するし。

251:Socket774
06/09/28 22:34:06 B156iF2d
>>249
なるほど。
それにしてはスペースが狭いように見えるけど、入るのかなぁあれ・・・。

252:Socket774
06/09/28 22:36:43 B156iF2d
それとそこに電源が入るなら
そのすぐ上にHDD乗せるみたいだから、熱がかなり心配だね。
光学ドライブと電源のサンドイッチはいくらフロントに穴が空いてても熱が篭るだろうし。

253:Socket774
06/09/28 22:49:20 yhW03q5K
たぶん電源はこんな感じで付けるんでしょう。
これは電源垂直だけど、これを水平にする感じで。
URLリンク(www.links.co.jp)
URLリンク(www.links.co.jp)

254:Socket774
06/09/28 22:58:24 QL13AWTC
>>250
壁が黒くなるぞ~
それにケース内は正圧の方がCPUクーラーの効率も上がるしね。
誤差範囲だろうけど・・・


255:Socket774
06/09/28 23:22:43 1QJCDTV1
たぶんこんな感じ
URLリンク(www.3rsys.com)

256:Socket774
06/09/29 08:20:40 a61jeKQG
安物のマックみたいなのがあった
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)

257:Socket774
06/09/29 08:39:59 lpU66nhN
FC-ZE1

5万円…

258:Socket774
06/09/29 11:48:21 kXOG+4nz
>>245

>>246同様ハァハァなんですが・・
電源真上のHDDってのが・・

M-ATX専用で良いから、PCIスロット上つぶして
3.5インチベイ置いてくれればいいなぁ

259:Socket774
06/09/29 15:32:32 93V2sgt1
>>258
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

260:Socket774
06/09/29 16:32:40 yuNFvfgy
>>256
懐かしいな。
一年ぐらい前に話題になった窒息ケース。

261:x82 ◆O1SdlnknBs
06/10/03 01:08:36 qaWSORvK
返事がかなり遅れてしまいました。本当にごめんなさい。

>>246
良かった…貼った甲斐があります。
私もこれかっこいいなと思いました。

>>247 >>250-252
確かにHDDの熱は気になりますね。
あとこの前面パネルだと電源の排気も少し気になりますよね…
前面パネルの上下は開いているのでしょうか…

>>248-249 >>253
その前面排気ですが前面パネルが排気の邪魔にならないか心配ですよね…
というか他のメーカーにもかかわらず簡単にそのケースが
パッと出てくるのが凄いですよね…
私は最近は新たに憶えるケースより忘れるケースの方が多いくらいです…

>>254
壁黒くなりますよね…
別の理由もあるかもしれませんが昔でも黒くなってましたし…

>>255
そのケースも全く思いつきませんでした。
当たり前のように出てくるのが羨ましいです…

>>258
そういう風に改善して別の型番で出るかもしれませんね…
というかこんな感じの前面パネルで倒立ではない普通のM-ATXケースが
あとから出たりして…
何はともあれこのケースの前面パネルを外した画像が早く見たいですね…

262:x82 ◆O1SdlnknBs
06/10/03 01:28:41 qaWSORvK
>>178さんの貼ってくれたADAMASのページが
nzxt.comにできていました。
URLリンク(www.nzxt.com)

>>77のAeroCool Zero Degreeのページもありました。
URLリンク(www.aerocool.com.tw)

前にitmediaのcomputexの記事で紹介されていたXclio 188Aですが、
xclio.comより先にmaxpoint.netで詳細が分かるかもしれません。
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
URLリンク(www.maxpoint.net)

>>206のV-TechのQ-SizeのAboxは、SunnyではQ-BOXだそうです。
flickr.comやblogger.comやaving.netの画像でAboxの左隣にあるケースは
SunnyではZD-308だそうです。
右隣のケースはaving.netの画像ではCT02と書いてあるようにもみえますが、
このケースの詳細はまだ分かりません。
URLリンク(www.sunnytec.com)
前に書いたtsunamiのHTPCやHT CUBEもAboxのように積み重ねて使うようなデザインですが、
これはケースではありませんね…ごめんなさい
URLリンク(www.tsunami.com.tw)
URLリンク(www.tsunami.com.tw)
URLリンク(www.hardware.no)

263:x82 ◆O1SdlnknBs
06/10/03 01:41:19 qaWSORvK
他のスレで既出のサードウェーブのTH-983LはSuntekのケースのようです。
TH-625Lというのも載っています。
URLリンク(www.suntekcomputer.com.tw)
URLリンク(www.suntekcomputer.com.tw)
URLリンク(www.suntekcomputer.com.tw)

15台目のMAXIMA MA-1000 = Jeantech JN-MC1000 = Ahanix MCE 701は、
日本ではサイズからGT-1000として発売されましたが、
Young YearではYC-HTPC-1という型番ですね。
YC-HTPC-2も中身は同じでしょうか…?
URLリンク(www.hardwarezone.com)
URLリンク(guiding.com.tw)
URLリンク(business.thgweb.de)
URLリンク(www.youngyear.com)

Lian Li PC-C30の記事がありました。
URLリンク(www.boxgods.com)

またケースだけで販売されないものでごめんなさい…
Suissa Computerの製品はTesta Motari程尖ったデザインではありませんが、
かっこいいですね。何故か日本名ですし。
URLリンク(suissacomputers.com)
URLリンク(suissacomputers.com)
URLリンク(suissacomputers.com)
URLリンク(suissacomputers.com)
URLリンク(suissacomputers.com)
URLリンク(suissacomputers.com)
URLリンク(suissacomputers.com)
URLリンク(suissacomputers.com)
URLリンク(suissacomputers.com)

264:Socket774
06/10/03 06:21:38 aDNiPipo
サードウェーブのPCケースのデザイン
すべてパクリじゃねか('A`

まさに糞企業だな。

265:Socket774
06/10/03 18:56:17 2ZxRr2Bq
サイズのH60、買った当初からHDDのLEDが弱弱しく、奥に外れかかってるようにも見えたがきちんとはまってた。
買ったところに持っていくのも面倒だったのでほっといたが2年ぶりのケース内掃除のついでに交換した。

バリューウエーブから販売の3mm丸青80センチをつけた。
どこ製造かしれんけど、健康な発光、すぐ隣のパワーの緑LEDが霞んでしまう。

あおLEdのおかげで光っているときは外見のチープさが多少緩和された。

266:Socket774
06/10/03 20:33:23 iFZWn4m8
>>263
Suissa Computer製品なんてどこで売ってるんだろう・・・?

267:Socket774
06/10/04 00:22:47 Y+2wA261
今日この板初めてきましたが、
URLリンク(www.casemaniac.com)
↑こんなのとか、
URLリンク(www.store-mix.com)
↑こんなのは、
皆様のいう「かっこいい」の範疇にないのですか?

ちなみに当方自作入門者で、まだ作ったことはありません。

268:Socket774
06/10/04 00:31:30 Wr6s1GHI
>>267
そんなん買うくらいならネクロノミコンケース買っとるわい

269:Socket774
06/10/04 00:45:27 Y+2wA261
ネクロノミコンってこれですか?
URLリンク(japanese.engadget.com)

さすがにこれは……。真面目に訊いたんだけどなぁ。

270:Socket774
06/10/04 01:00:45 XIaHM6v7
上のやつは真っ正面から見ると反り返ったチンポみたいだな。

271:Socket774
06/10/04 03:25:10 qLVhHeV0
>>267
自分が(・∀・)イイ!!と思ったら一時の勢いにまかせて買うしかないべな。

Scythe販売のAeroEngineII、今買おうと思っても販売終了だべ(´・ω・`)

272:Socket774
06/10/04 03:30:04 seOcQtMC
>>267
以下、あくまで俺の勝手な感性なんだけど(チラシ裏)。

いみじくもそのリンクに「圧倒的な存在感」って書いてあるけど、PCってそもそも
単に計算機の箱だから、存在感をなるべく無くしていくものだって思ってる。

かといって、どんどん小さくより地味に、ってなるとそれだと愛機としてどうなのよってなるので
何かちょっとだけ目立たない主張をした、最低限の機能性を表現したデザインを求めてしまう。

表現が難しいけど、IBM・HP・Sunとかのサーバ系デザインが俺は軽妙な存在感があって好きだな。
ホントにチラシの裏になってしまった…。スマソ


273:トレッカー
06/10/04 05:48:42 r0OPPktY
>>235
ボーグっぽい

274:Socket774
06/10/04 07:47:04 SKx84eu7
>>272
URLリンク(japanese.engadget.com)

じゃコレで。


275:x82 ◆O1SdlnknBs
06/10/05 23:57:38 5ZhdSb33
返事が遅れてごめんなさい。

>>264
TH-983L他のスレでもやっぱり不評ですね。
値段が値段ですし仕方がないのかもしれませんね…

>>266
Productsのページを見る限りここの製品を買うには
直接Suissa Computersに電話かメールで注文するしかないようですね。
それぞれ限定100台のようですし、これからもこの方法だけかもしれませんね。
パーツを入れたシステムの価格ですが高いです。
ケースだけで買えないのに書いてごめんなさい…

>>268 >>269
最初不気味なケースだなと思いましたが、
これだけ凝ってると見れば見るほど楽しくなってきますね…
元はFong KaiのFK-320ですか。
これまた懐かしいケースですね。
URLリンク(www.stonehill.org)
URLリンク(www.fkusa.com)

276:Socket774
06/10/06 09:41:43 4f5JKcF4
Lian liってエアフローってどうなの?

277:Socket774
06/10/06 15:26:57 arYoXPc7
ケースによる

278:Socket774
06/10/06 23:32:43 vx9QHb4h
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

279:Socket774
06/10/06 23:34:29 d5kzvyC6
すでに紫になってるな

280:x82 ◆O1SdlnknBs
06/10/07 00:17:56 57cE8X/5
Silverstoneスレの>>479さんが教えてくれた記事です。
cebitやcomputexでも展示されたCW01-WDやGD01-MXの他に
CEATECではSG02も展示されているようですね。
URLリンク(akiba.ascii24.com)

Silverstoneスレの>>473さんはSG02の付属マニュアル内の画像を
貼ってくれてます。
URLリンク(www.sffclub.com)

silverstonetek.comにCW01のページができていました。
URLリンク(www.silverstonetek.com)
sundialmicro.comやdeadeyedata.comでは既に販売されているようですが、
価格は今のところLC16Mより少し高めになっていますね。

Lian Liケーススレの>>199さんが教えてくれた情報ですが、
PC343Bがとうとう発売されるようです。
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
URLリンク(www.microplex.no)
URLリンク(www.pc-cooling.de)
URLリンク(www.diskusjon.no)
URLリンク(www.diskusjon.no)
URLリンク(www.hardware.no)

AntecのP190はサイドに200mmのファンが付くようです。
P180スレではP190オワタ\(^o^)/とか言われそうですね…
URLリンク(www.matbe.com)
P190の部分の英訳はこっちにあります。
URLリンク(forums.silentpcreview.com)
Antec Nine Hundredのページがantec.comにできています。
URLリンク(www.antec.com)

281:x82 ◆O1SdlnknBs
06/10/07 00:27:20 57cE8X/5
>>278
かぶりました orz
ごめんなさい…


282:Socket774
06/10/07 08:49:26 IS+vCqjI
カタツムリケースの事だろ

283:Socket774
06/10/07 23:19:47 IiPq/Wou
1週間前にP180買ったばかりなのに

284:Socket774
06/10/08 03:11:59 YUKAGFQ8
Mystique632ってどうだろ?クラマスの。

285:Socket774
06/10/08 05:51:48 4tpozmUG
>>283
方向性が全く違うケースだから気にしなくていいよ。

286:Socket774
06/10/08 15:50:24 MkPyYO0W
URLリンク(www.qualista.co.jp)
これはどう?
ある程度使いやすいと思う?

287:Socket774
06/10/08 15:58:21 wp3fZl+l
>>286
バタフライはやめといた方がいいよ。
CPUクーラーの背が高いの付けたら開かなくなるし

288:Socket774
06/10/08 20:54:53 Tvcjp+Od
p-180並に冷却できるミッドタワーないすか?

289:x82 ◆O1SdlnknBs
06/10/10 02:06:36 ey6JV9hB
>>262のAbox(Q-BOX)やZD-308と同じケースの情報はFORTEXのサイトにも出ています。
URLリンク(www.fortrex.com.tw)
FC-HT13
URLリンク(www.fortrex.com.tw)
FORTEX FC-HT15
URLリンク(www.fortrex.com.tw)
ADVANCEの2610やAthenatechのA3701BBもZD-308やFC-HT15と同じケースのようです。
ADVANCE 2610
URLリンク(www.suza.fr)
Athenatech A3701BB
URLリンク(www.newegg.com)
XBOXに形が似ているFORTEXの360や、FrontierのOPERAも、
FC-HT15と中身は同じようですね。
FORTEX 360
URLリンク(www.fortrex.com.tw)
Frontier OP11A OPERA
URLリンク(www.frontier.com.tw)
ケースでなくてごめんなさい。
computexで展示されたIn WinのUPSもXBOXに似ているなと思いました。
In Win Gaming UPS Elfer
URLリンク(www.hardware.no)
URLリンク(www.haymarketmedia.com.au)
URLリンク(www.hardwarezone.com)
URLリンク(www.driverheaven.net)

290:x82 ◆O1SdlnknBs
06/10/10 02:23:12 ey6JV9hB
MIN MAWやADVANCEのサイトにもtsunamiのHTPCが出ていました。
URLリンク(www.minmaw.com)
URLリンク(www.suza.fr)
海外だとケースだけで販売するところもあるかもしれませんね。

computexで展示されたIN WINの横置きケースもかっこいいですね。
あとGaming UPSやMedia Center UPSはUPSにしては派手ですよね。
最近はIN WINも派手なものが増えてきましたね。
URLリンク(www.driverheaven.net)
URLリンク(aving.net)
URLリンク(aving.net)

>>205のNexus Psileの記事がありました。
URLリンク(www.hardware.no)

かなり今更ですがThermaltake LanBoxはSilverstoneのOEMだったようです…
そういえばsilverstonetek.comのOEM/ODMのページにあるケースで、
取っ手の形がLanBoxと似ているケースがありますね…
SG01-EvolutionではI/Oパネルの上に取り付けられるオプションの
cross flow fan FX121がsilverstonetek.comに載っていますが、
LanBoxは初めから60mmファンが2つ付いてくるようですね。
URLリンク(www.ozcasemodz.com)
URLリンク(www.matbe.com)
URLリンク(www.silverstonetek.com)
URLリンク(www.silverstonetek.com)

Apexのサイトにも新製品が出ていました。
1つ目と2つ目はPC-A05みたいに電源が前ですね。
URLリンク(www.apextechusa.com)
URLリンク(www.apextechusa.com)
URLリンク(www.apextechusa.com)
URLリンク(www.soly-tech.com)
URLリンク(www.soly-tech.com)

おやすみなさい。

291:Socket774
06/10/10 21:34:56 yZQNdUnp
たくさん貼るよりかっこいいのだけにしようよ

292:Socket774
06/10/10 21:52:32 rm4EK9y6
>>289-290
いつも貴重な情報たくさんありがとうございます。日本のニュースサイトより充実していて助かります。
ケース以外のネタも結構面白いので、ほどほどによろしくお願いしますw
横型のHTPCケースはSilverstoneをはじめ、定着してきた感じもありますが
縦置きでもそういう感じのケースが欲しいですね。

293:Socket774
06/10/11 14:46:57 qYZfaXNm
ちょっと教えてください。
AeroCoolの「BAY DREAM」の黒がほしいんだけど
どこか売ってると売ってるとこ知りませんか?



294:jj
06/10/11 21:28:46 OWbyqYZa
URLリンク(ic.39.kg)
情報

295:Socket774
06/10/13 10:38:54 etqJ66k+
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
かっこよろす。2万円台なら買うけど、4万くらいしそう。

296:Socket774
06/10/13 15:15:43 +xOaDjPG
こりゃまたホコリが溜まりそうなケースだな

297:Socket774
06/10/13 16:21:54 7CCkxPE7
URLリンク(bilder.hardware.no)
これっきゃない

298:Socket774
06/10/13 20:22:08 ELdqy7u7
でもさ海外のケースとか紹介されても困るよなw
国内で買えなきゃさ
そりゃさ、海外発送してるところもあるけど基本無理でしょ?
国内の代理店なり小売店が単体で輸入しない限り
かっこいいと思っても買えなきゃもやもやが残るだけだし・・・

299:Socket774
06/10/13 20:30:03 VnelSfqZ
脳内で買えばいい

300:Socket774
06/10/13 22:17:09 Cyp41raH
>>298
バカだな、それに恋して買い替えを思いとどまり、国内代理店で扱いそうなところを
チェックする毎日を送れば楽しいジャマイカw


301:Socket774
06/10/13 23:21:28 t7uaGqM6
>>297
スルーされてカワイソっす。


でも、論外(w

302:Socket774
06/10/13 23:25:40 73984dO6
>>297
デザイン的には前のモデルの方がよかった

303:Socket774
06/10/14 00:03:57 comvmgW1
マイクロATXとATX兼用できるケースある?

304:Socket774
06/10/14 00:17:59 RZW2k5kG
>>303
普通のATXケース

305:297
06/10/14 00:29:52 unrZthuz
なんでコレのよさが分からんかな???
まぁあんまり人の持ってないケースの方がいいけど・・・
しかしカッコイイよな、特に空気入るとこの線がたまらん。
アメリカのエリア51程じゃないけどな。忍者みたいなパクリよりはええ。

306:Socket774
06/10/14 01:57:04 Ait6TKov
>>300
あまりに恋しくて手に入れた嬉しさのあまり思わず俺のグリスを中に注入したら壊れた;;

307:Socket774
06/10/14 02:51:26 ttQ4pvPP
URLリンク(www.coolermaster.co.jp)

サーバー向きだけど一般用途にも使えるかな?

308:267
06/10/14 03:59:50 SZI/yqwS
>>297
ちょ、超かっこいいじゃないですか。
教えてくれてありがとう。それを買おうかな。

309:Socket774
06/10/14 06:53:32 ss85bVxg
>>308
誰か持ってる人いねーかな~
この黒い部分ってスケルトンになってるのか知りたい

310:Socket774
06/10/14 06:56:12 p0L7Gyat
>>308
URLリンク(www.hard-h2o.com)
URLリンク(www.casemaniac.com)
HDD冷えねーな。クズだ。

311:Socket774
06/10/14 07:41:52 bhOuatww
窒息だな

312:Socket774
06/10/14 09:36:59 sq7jUNAs
>>303
AbeeのS1,S2
たっけーけどな。

313:Socket774
06/10/14 13:29:47 XcdPdcuG
いちおうHDDの後部ケースの横に8cmファンが付いてる。
これだけじゃあかんわけ?

314:Socket774
06/10/14 15:14:45 BaQe0/9v
すいません。このスレの評価ではSMILODONはどうなんでしょうか?
波動砲ケースと迷ってます。

315:Socket774
06/10/14 18:04:09 nc4m50iR
このスレでの評価ってかっこよさの評価ってことか?
そんなん人の意見きいてどうすんのかしらんけど、人それぞれ。
だな。

316:Socket774
06/10/14 21:23:30 KKuhF+zn
>>315
邂逅できていないからそんな意見になるんだ

317:Socket774
06/10/15 21:03:52 7B+HZdoj
>>314
スミロドンおれも今日買った。
フロント開けてないとusbも挿せんし
つまみが出るファンコンとかも付けられないだろうけど見た目重視。
ていうか君の波動砲と比べれるセンスがわからん

318:Socket774
06/10/15 23:20:17 VYkmZd3o
VENTO7700買いました。

長所 サイドがクリヤーパネルじゃないので中の配線が無茶苦茶でも気にならない
    見た目がメーカー製では絶対ありえない。自作ならではのケース。
    誰も持ってない。

短所 フルタワー以上のデカさなのに中身はミドル
    前のケースファンがうるさい。8cm以上つけられない。
    黒い部分が指紋つきすぎ
    前の開閉部分をあけたりしめたりがめんどい。

結論 見た目、空気清浄機のようなPCがほしい人にオススメ。
    
    
    
    

319:Socket774
06/10/15 23:41:05 kdUmmGO/
>>318
だからクズだって言ったろ。
あの価格はサギに近い。

320:Socket774
06/10/15 23:44:55 3jXF5vZW
>>318
結論にワロタ

321:Socket774
06/10/16 05:37:31 4fxazRdM
URLリンク(www.lian-li.com)
URLリンク(www.telegnosis.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.thermaltake.com)
URLリンク(www.lupo.co.jp)
ちょくちょくこのスレ見に来るんだが個人的には↑のがやっぱいいな。
vento3600もわりといいと思うんだが、どーしてもこの手の曲線を売りに出すケースは
サイドの間延びた感がどうも良くない。
thermalのに似た構造になるけど、
URLリンク(mata-ri.tk)
こんなふうに縦長にすれば良いと思う。
だったら自分で作れってなるけど絶対うまくできないだろうしなー・・・

322:Socket774
06/10/16 05:43:53 78uKuJRt
( ゚д゚)

323:Socket774
06/10/16 09:36:36 RSRoeufQ
独創的ですねw

324:Socket774
06/10/16 12:11:37 odSVuXXn
>>321
この絵は何?
古代遺跡の紋章かw

325:Socket774
06/10/16 12:13:36 6tHlhk3U
>>318
おかげで踏ん切りが付きました。
弁当箱買おうと思います。

326:Socket774
06/10/16 14:08:23 OS9yRalt
>>321
玄関の正面がトイレか、家賃いくら?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch