06/02/23 00:19:01
デカイオモイオソイ
825:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/23 20:20:57
オオメシグライ
826:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/23 23:25:38
バクオンウルサイ
827:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/23 23:47:27
オオメシグライモバクオンモナレタ
828:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/24 05:40:13
死にやがれヴォケ
829:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/26 00:09:16
スパスパSPARCスプラッシュスター♪
830:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/26 00:17:03
>>829 (*^ー゚)b グッジョブ!!
831:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/26 04:58:39
>>824
>>825
>>826
>>827
うちのかみさんみたいだな
832:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/27 11:27:34
急に伸びなくなったな
833:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/27 11:36:13
JDSでプリンタを繋いでみたんだけど、最近は簡単なのね。
USBだし、HPのインクジェットだしって事であんまり
期待してなかったんだけど、あっさり印刷できちゃった。
PSプリンタかっちゃおうって思ってたんだけど、先延ばしに
しちゃう。
834:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/27 13:22:37
>>833
プリンタの機種名何?
835:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/28 01:00:30
>>710
懐かしいPrimPower 400か。
確か当時E450が400MHzx4で4GBまでしか載らなかったのでしょうがなく8GBまで載る4wayのPrimePower
を買った覚えがある。
同じクロックでもSunのより速かったけどカーネルアーキテクチャがSunと違ってめんどくさくていやだった。
でもディスク以外はまったく壊れることは無かった。信頼性はすばらしい。
Sunは当時良く壊れるなと思ったけど今のLinuxサーバの信頼性の無さに比べれば全然上。
今はLinuxサーバばかりで正直つらい。
836:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/28 02:23:00
>>Headless Cross ◆d0lgTqH.Kk
どうかPrimePowerの能力が発揮されると思われるデータベース系のベンチを取ってYO!
837: ◆SPARCXiUuc
06/02/28 23:10:55
Ultra 45が来ないのはなぜ?
韓国のサイトには載っているのに。
838:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/01 11:48:27
韓国限定か?w
839:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/01 23:50:07
日本のサイトは更新遅すぎ。
840:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 00:06:52
しかたがない、日本法人は仕事できないからw
841:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 00:53:01
とニートが申しております
842: ◆SPARCXiUuc
06/03/02 01:28:37
年度末に目玉商品がないなんて、商機をみすみす逃していますし。
843:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 02:00:49
つか、日本のサン商売する気ないもんw
844:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 10:13:50
サポートも中国に言っちゃったしなw
845:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 10:39:20
日本のサンの中の人も中国人になっちゃたしなw
846:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 10:51:32
しかし、今更 Ultra60 の下位機種を出してどうするつもりなんだろう。
847:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 14:37:48
>>846
848:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 21:50:20
>>841
ある意味正解
日本法人 = ニート
849:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 23:43:28
日本法人もうおわってんじゃね?w
>サン・マイクロシステムズ日本法人の代表取締役社長に
>末次朝彦 専務取締役が昇任
850:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 23:47:10
終わってしまいましたねぇ
851: ◆SPARCXiUuc
06/03/04 00:06:39
どうして?
852:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/04 04:09:27
え?
Sparcじゃなくて、Opteronなの?
853:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/04 04:16:21
SPARC な。
854:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/04 09:27:10
SPARKだろ
855:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 22:10:19
SPARC 君ってば、不幸!
856:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 22:23:42
電極スパーク。
857:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 22:46:30
口が酸っぱくなりました。
858: ◆SPARCXiUuc
06/03/06 01:23:10
U45が出ないので、他のものを買うことになりました。
プンプン。
859:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/06 02:07:34
>>858
地球シミュレータ乙!
860: ◆SPARCXiUuc
06/03/07 01:42:26
ベクトル機なんて要りません。
861:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 15:19:31
>>858
URLリンク(enterprise.watch.impress.co.jp)
862:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 15:27:39
遅せぇ、予算消化の期間、過ぎちゃったヨ!!!! orz
つっても残りは80万円しかなかったから、DualのU45は
買えないことにかわりがなかったけどさ。
863:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 15:34:14
Blade2000 の頃と比べて価格の桁が一つ減ったなw
864:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 15:53:00
1.6GHz UltraSPARC IIIi×1、 554,000円(税別)
1GBメモリー、
250GB 7200rpm SATAディスクドライブ×1、
DVD-Dualドライブ、
Sun XVR-100グラフィックス・アクセラレータ、
Solaris 10 プリインストール
1.6GHz UltraSPARC IIIi×1、 689,000円(税別)
1GBメモリー、
250GB 7200rpm SATAディスクドライブ×1、
DVD-Dualドライブ、
Sun XVR-2500グラフィックス・アクセラレータ、
Solaris 10 プリインストール
1.6GHz UltraSPARC IIIi×2、 1,019,000円(税別)
2GBメモリー、
250GB 7200rpm SATAディスクドライブ×1、
DVD-Dualドライブ、
Sun XVR-100グラフィックス・アクセラレータ、
Solaris 10 プリインストール
865:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 15:57:51
Ultra40よりちょい高め?
AMD Opteron 246 (2.0GHz)×1、 289,000円(税別)
1GBメモリー、
80GB 7200回転SATAディスクドライブ×1、
DVD-Dualドライブ、
NVIDIA Quadro NVS 285グラフィックス・アクセラレータ、
Solaris 10 1/06プリインストール
AMD Opteron 254 (2.8GHz)×2、 680,000円(税別)
4GBメモリー、
250GB 7200回転SATAディスクドライブ×1、
DVD-Dualドライブ、
NVIDIA Quadro FX 1400グラフィックス・アクセラレータ、
Solaris 10 1/06プリインストール
デュアルコアAMD Opteron 280 (2.4GHz)×2、 982,000円(税別)
8GBメモリー、
250GB 7200回転SATAディスクドライブ×1、
DVD-Dualドライブ、
NVIDIA Quadro FX 3450グラフィックス・アクセラレータ、
Solaris 10 1/06プリインストール
866:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 19:20:50
これでサンも Blade シリーズから完全に切れたのかな?w
デスクトプ:U20/U40/U45
マルチコア:T1000/T2000
エントリ鯖:X2100/X4100/X4200
867:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 19:30:22
USだとDual U45が6800ドルなんだから、
日本法人ももうちょっと価格を考えてくれると嬉しいんだが。
1ドル147円もの為替リスクを考えているだけじゃなさそうだし、
20万円も輸送料がかかるなんていう説明はつかないし、
日本固有のコストって言うのが何かあって、漏れが無知なだけ?
それとも単に殿様商売しているだけなんかな。
868:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 20:59:16
販売店側の値引き幅をあらかじめ積んであるんでしょ。
CTCとかだとまず六掛から商談開始だもの
869: ◆SPARCXiUuc
06/03/09 01:32:31
>>866
そのラインナップだと、Blade 1500クラスが抜けていますね。小型で高速、静かなSPARCマシンが欲しいのに。
さっさとBlade 1500 (silver)を買っておいた方がいいのかしら?
870:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/09 02:31:11
俺はこんなのを出してほしい。
(Dellで言うところの)ウルトラスモークフォームファクタサイズの筐体 (MacMiniサイズなら神)
1.6GHz UltraSPARC IIIi x1 (1.2GHz位でも良い)
DIMMソケットx2 (512MB~2048MB)
80GB 7200rpm SATA HDD x1
DVD-Dualドライブ
オンボードグラフィック(ある程度まともなやつを)
拡張スロット無し
拡張性なんていらないからちっちゃいやつが欲しいよう。
871:一老人
06/03/09 03:48:01
Ultra 20のメモリとディスクのことをおしえてください
Sun Ultra 20 Workstation White Paperをみると 最大限実装するには
Sun Ultra 20 Workstation がサポートする、ECC なしのメモリ構成は次のとおりです。
. 256 MB アンバッファド DDR400 x 4
Sun Ultra 20 Workstation がサポートする ECC 付きメモリ構成は次のとおりです。
. 1 GB アンバッファド DDR400 x 4
としか書いていないのですが ECC なしだと最大1GBなんでしょうか
購入時点では512MBしかのっていないようなのでお聞きしました.
また,Sun Ultra 20ではSATAを使うようになりましたが,Solaris 10は1TBまでサポートするというのは本当でしょうか.一台目は80GBしかついていないので,二台目は250GBにしたいのでお聞きしました.
872:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/09 10:58:10
ECC無しでも普通に1GBx4は乗るよ
バルクはお勧めできないからTranscendあたりの互換メモリさがせばいいんじゃね?
873:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/09 13:40:28
UltraSPARK3(750MHz)をオーバークロックで動かす方法はありますか?
874:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/09 13:52:38
>>870
Mac Mini つーか、昔の Classic の半分くらいの箱で
SPARC BOX だせばいーのになーw
875:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/09 13:54:26
micro sparcなら可能
876:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/09 14:02:55
micro sparc じゃ遅過ぎw
877:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/09 15:40:14
micro spark のマシンは何ギガヘルツまでアップ可能ですか?
878:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/09 18:30:22
火花が飛び散って引火するまでは大丈夫
879:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/09 20:42:30
>>875
つ SunRay1g
880:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/09 21:27:42
お前ら spark ネタしかないのかよ ('A`)
881:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/09 23:08:38
昔PFUがちっこいマシン出してなかったっけ?
882:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/09 23:13:25
ちっこいって言うほど小さかったっけか?
883:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 00:04:48
ごめん、良くおぼえてないんだ
884:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 00:25:30
IPXは当時最高だったなー。ランチボックスのボディでかっこいい。
13W3コネクタの付いたモニターケーブルがやたらでかくて硬くて設置場所は意外とコンパクトにならないという
欠点はあったけど、グレーのボディに薄紫色の足が付いていたりしてデザインも良かった。
885:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 00:28:45
>>884
IPXにSolaris(2.5.1だったと思う)を最小構成で入れてRecommend入れてapache動かしてた
落ちないweb鯖として評判良かった
遅かったけど
886:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 00:43:00
>>881
PFU なら Leia とかいう SPARC Book のことか?w
887:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 00:48:27
我が家はClassic+Solaris9で現役web鯖だ。
まあ半分意地で維持しているんだけどね。
888:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 01:08:07
>>886
レイアじゃなくてルークじゃなかったか
889:& ◆Oimrt2b9Y6
06/03/10 02:55:31
情報ありがとうございました.実は昨日田舎から上京し,UNIX本舗に行きまして
メモリのことを聞いたら,SUNのサードパーティの情報は持っていないというこ
とでした.しかし,メモリの型番を教えてもらいました.X8006Aが1G X 2だそう
です.早速,google先生にお聞きしたら,ぷろっとホームで売っていることがわ
かりました.店はなくなりましたが,ネットはやっているのですな.
Transcend
TS2GSU8006
Sun Ultra20用 2GB増設メモリ(1GB x 2)
販売価格:35,050円(税込)
だそうです.4G が7万円ですか.マシンが\98,000 いい値段です
サンのWhite Paperの書き方は,メモリは2スロット単位ということを言ってい
るのですね.
また,Ultra20用のディスクのマウンタは特殊だと書いている人がいるようです
が,Ultra60/80のを使えるようですね.
890: ◆SPARCXiUuc
06/03/10 04:49:56
>>870
> 1.6GHz UltraSPARC IIIi x1 (1.2GHz位でも良い)
今時だと1.6GHzでも遅いと思うんですが、1.6GHzってアイドルでもけっこう熱いんですよ。CPUからいじらないと、小型マシンは無理かもしれません。
ところで、当然GbEですよね!
さりげなく2口あったりすると、色々と遊べそうです。
891:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 10:03:40
SPARCだから、他の1.6GHzよりさらに遅いしなw
892:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 10:07:40
>>889
> また,Ultra20用のディスクのマウンタは特殊だと書いている人がいる
下手すれば、昔のUltra1,2の時のプラスチックの物も使える。
多少抜き辛いが…(SCAの場合)
要は、コネクタとディスクスロットの位置関係を合わせるだけの事。
(Ultra20はSATAで実際にはUltra1,2のマウンタを
使った事はないですよ現物も手元にないし)
PS.マウンタと言う用語に異議を申し立てる人もいますので注意。
そう言う人はどう言うのか聞きたいな?
ソーターとでも言うのか?
893:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 10:15:26
マウンティングブラケットと言え、だっけ、
そういう主張する気違いがいたような気がする。
894:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 11:59:47
>>889
どうしても安く上げたいならUltra20と互換性保証の無い
非ECCのTranscend 1GBx4を買えば
その場合4枚一度に注文したほうがいい
895:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 14:15:56
894補足すると、一台のマシンに全部刺して使うからチップのメーカー揃えるように
発注先のショップに指定しろ、ってこと
896:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 20:32:00
>>834
HP 970Cxi
古いけど大丈夫だったよ。
897:一老人
06/03/11 04:43:13
情報ありがとうございます.
>> Ultra20と互換性保証の無い非ECCのTranscend 1GBx4を買えば
ちょっと度胸がありません.
現在,鯖はBlade150でやっていますが,3年間無事故で動いています.
しかし,Solaris9でディスクが60GBしかありません.
今,次の鯖をBlade2000にすることを考えていますが1年前の
Solaris 10ではすぐに死んでしまいました.電源管理の不具合がある
とかで,パッチをあてると動いているようです.しかし,遅いし,ワット
メータをいれるとなんと300W!
Ultra20は6月に入手できますが,その時点でBlade2000かUltra20
をえらびます.後者が有力とは思いますが.
「マウンタ」はyahooのオークションで買いました.UNIX本舗では
\3,000で売っていた.高い!
898:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/11 11:11:04
業務で使うなら互換性保証付きを選んだ方がいいね
所詮PCと割り切るなら安い方でギャンブルもありだけど
Blade2000よりUltra45にすればいいんじゃないの?
PCI Expressもついてくるみたいだし
899:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/11 12:45:03
UltaraSparkってそんなに遅いの?
900:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/11 13:27:06
いつになったらこのスレは SparK から卒業できますか?
901:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/11 15:16:39
最もコストパフォーマンスの悪いもの
902:一老人
06/03/12 20:39:49
東京から田舎に帰ってきました.
あるベンチマークをSolaris10でやりました.すべて私の道楽のマシンです.
ベアボーン Athlon 64 4200+ 2.2GHz
Composite Score: 526.98
自作 Athlon 900MHzマシン
Composite Score: 214.40
Blade2000 900MHz x 2
Composite Score: 114.32
Blade150(Solaris 9)
Composite Score: 70.12
なんで,Blade2000そんなに遅いの!
Ultra45は日本で買えないんでしょう.ultra20は入ることになっているんです.
903:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 20:49:16
Ultra45、日本でも発表したと思ったけど…
904:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 20:49:55
>>902
買えますよ
だれに買えないと教えられました?
905:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 21:01:54
>>902
Scimarkかな? JavaVMのバージョンは同じなのは当然として、その場合であっても
FFT、SOR、Sparce、LUのスコアで比較してちょ。それでも低かったら悲しいけど。
Monte Carloのコードは現実的ではないよ。統計をやっている人には帰無分布が
解析的に求められないときに、並べ替え検定をする際には必要になる指標だろう
けど、現実に使うときには他の要因が大きすぎる。なのでこの数値はまったく当て
にならない「悪い」ベンチマークの典型です。
906:& ◆Oimrt2b9Y6
06/03/12 22:05:22
そうです.ベンチマークはSciMark 2.0
URLリンク(math.nist.gov)
というものです.nistというのは米国標準技術研究所でかっての計量研+電総研みたいなところで信用はできます.Composite Scoreは総合点です.
すみません Ultra45は韓国では発売されているのに日本では...というこの掲示板を信用しました.
907:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 22:41:18
何を計算させているのかを知らずにベンチマークの数値を鵜呑みにするのは馬鹿。
Composite Scoreは平均点なのさ。ごみみたいなベンチが含まれているのに注意
しといてね。
ま、Athlonは安いのに速いよ。学生に与える数値計算のコンピュータとしては
最適に近い。SPARCを数値計算に使うなら、計算が遅いのは我慢しい。昔はあれ
でも速いほうだったんだよ。Alphaには敵わなかったけど。
908:一老人
06/03/12 23:50:02
わては,アホの一老人です
Blade2000 900MHz x 2
Composite Score: 114.32
FFT Mflops: 92.00 (N=1024)
SOR Mflops: 146.43 (100 x 100)
MonteCarlo: Mflops: 34.41
Sparse matmult Mflops: 125.07 (N=1000, nz=5000)
LU Mflops: 173.71 (M=100, N=100)
Athlon 64 4200+ 2.2GHz
Composite Score: 526.98
FFT Mflops: 483.17 (N=1024)
SOR Mflops: 516.61 (100 x 100)
MonteCarlo: Mflops: 102.85
Sparse matmult Mflops: 645.67 (N=1000, nz=5000)
LU Mflops: 886.58 (M=100, N=100)
総合点と平均値?
NISTはアメリカではまともな科学者がいる研究所なんやがな
909:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 23:58:59
だんだんSPARCの存在価値が分からなくなってきた…orz
910:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 00:12:55
コンパイラの最適化オプションが悪いんじゃないのか?
いくらなんでもそこまで遅くないだろ?
っと悪あがきしてみるか。
911:& ◆Oimrt2b9Y6
06/03/13 00:18:57
ツバメ一羽ではまだ夏にならない
アホの一老人も一つのベンチマーク しかも Number Cruncher 向けのもので
Blade2000が遅いとは思っていません 誤解のないように
SUNはトランザクション処理では速いと言っているんや!
912:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 01:04:50
実行ファイルは32ビットモード? 64ビットモード?
なんかそれによってすごい性能変わるんだけど。
反則くさいけどmediaLib使ったらどうなるんだろう?と思ってFFTだけ計った結果がこれ。
性能を出したい場合は32ビットプログラムは使わないほうがいいっぽい。
<32bit, gcc -O>
FFT Mflops: 375.91 (N=1024)
<32bit+mediaLib, gcc -O -lmlib>
FFT Mflops: 189.59 (N=1024)
<64bit, gcc -O -m64>
FFT Mflops: 459.01 (N=1024)
<64bit+mediaLib, gcc -O -m64 -lmlib>
FFT Mflops: 735.97 (N=1024)
gcc version 3.4.3 (csl-sol210-3_4-branch+sol_rpath)
AMD Opteron 144(1.8GHz)
913:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 01:17:37
九十九でもUltra20取扱開始したね
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
914:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 04:54:27
SparKどこいったの?
915: ◆SPARCXiUuc
06/03/14 00:45:26
>>906
Ultra 45発売の話は >>861 に出ていました。
>>912
>性能を出したい場合は32ビットプログラムは使わないほうがいいっぽい。
何をするかにもよると思いますが、経験的にSPARCの場合は64ビットでコンパイルすると少し遅くなることが多いと思っていました。最近の事情は違うのでしょうか。
gccなら -O3 -funroll-loops ぐらいしないと。
Sunのコンパイラもいいですよ。
>>913
祝!
916:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/14 23:21:03
Blade 1500とBlade 2500ヤフオク来たねぇ。
しかもXVR-600付き。
リース切れには速いと思うんだけれど・・・
Blade 2500は俺が入札するから、お前ら邪魔すんなよ、絶対だぞ!
917:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/14 23:29:43
>>915
x64->amd64は汎用レジスタが増えてるのがかなり効いているらしいので、
SPARCのV7->V9とはまったく話が違う模様。
あとたぶんガタガタだろうけど-Oと-O3 -funroll-loopsの比較。
32,-O 32,-O3 64,-O 64,-O3
------------------- ------ ------ ------ ------
Composite Score: 410.57 431.58 429.04 473.07
FFT Mflops: 385.89 369.54 451.88 479.19
SOR Mflops: 420.73 411.74 418.90 409.99
MonteCarlo: Mflops: 81.10 77.81 154.27 135.23
Sparse matmult Mflops: 518.07 442.81 516.03 530.66
LU Mflops: 647.08 856.01 604.13 810.29
918:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/14 23:41:12
それから、ム板「C、C++の最適化について語るスレ」の
スレリンク(tech板:411-番)
の各アルゴリズムをgccとSun Cで32ビット/64ビットの実行ファイルを作ってみたのがこれ
URLリンク(kasamatusan.sakura.ne.jp)
こちらでも64ビット実行ファイルのほうが圧倒的に早い。ただ、コンパイラの差はほとんどない。
32ビット実行ファイルならSunのコンパイラがいい成績を出してる。
919:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/15 00:56:56
>>916
出品者乙
920: ◆SPARCXiUuc
06/03/15 02:14:39
>>917
あは、Opteronというのを見落としていました。すみません。
AMD64なら、確かに64ビットの方がかなり速いですね。
>>916
ギガビットプロセッサへようこそ!
921:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/15 08:32:25
ギガビットプロセッサって何ですか?
922:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/15 08:37:52
UltaraSparK Prosessar のことだろ。
923:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/15 09:20:00
UltraSparK Professor とかいそうだな
924: ◆SPARCXiUuc
06/03/15 12:07:48
おはずかしい。ギガヘルツです。
なんか寝惚けてる。
925:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/15 13:13:28
UtalraSparK Purosessar 128GBit 1024GHz
926:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/15 14:43:17
UtalraSparK Drivenつ☆
927:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/15 17:55:05
SPARC
↓
SparK
↓
SuperK
↓
スーパーケー
928:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/15 23:26:13
スーパードクターK?
929:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/15 23:39:46
昔、スーパーKと名付けられた偽100ドル札があったんだよ。
930:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 16:32:21
sparkが登場してから途端に投稿が減ったな
931:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 23:03:34
AMD! AMD!
932:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/17 18:43:14
誰かこれに挑戦してみた人いる?w
URLリンク(www.sw.nec.co.jp)
933:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/17 23:53:06
NEC! NEC!
934:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 00:37:29
UltaraSpark とはいえど 1.0GBit じゃなぁ・・・。
935: ◆SPARCXiUuc
06/03/18 01:52:58
うゎーん。
T1の1GHzだとシングルスレッド性能がUS-IIi 400MHz程度みたいですからね。8スレッドぐらい走らせないと恩恵が見えないかもしれません。
そこから先が凄いんでしょうが、まだ使ってみたことがなくて。
936: ◆SPARCXiUuc
06/03/18 01:59:35
NECにはIA64があるのに。
何か裏がありそうで気持悪いです。
937:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 02:29:20
>>935
知ったか厨はSunのニュースレターも見れないらしい。
938: ◆SPARCXiUuc
06/03/18 02:49:22
間違いは指摘してもらえると嬉しいです。素人なもので。
939:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 03:48:07
NECは元々SunのOEMやってる。
CX5000というプラスチック片を貼ってるだけとも言うが。
しかも結構な数を出荷している。
で、T2000のTry&BuyキャンペーンはSun主催でどこの代理店にも案内が来ている。
940:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 11:12:03
おいおいBlade2500とか出てるけどどーしよ?!
URLリンク(page14.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page12.auctions.yahoo.co.jp)
941:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 12:08:06
どうすればいいと思う?
942:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 12:11:17
筐体の造りが・・・気が滅入るぞ。会社のマシンをバラバラにして組み直してみたことがあるが
あれは完全に安物パソコン。ブリキの HDD ケースが泣かせるねぇ。かろうじてマウンタ使うだけマシか。
全体的に建て付けも悪いしコネクタはすぐ抜けるし。
超高級構成の Blade2000 の頃が懐かしい・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~ SPARCIII Cu+C 1.2GHz のマシンなら
性能でもそこそこタメ張れるんじゃないかなぁ。66MHz の PCI 少ないが。
Blade2500 も SPARCIIIi 1.28GHz と 1.6GHz のやつがあるから。
943:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 12:13:19
しかも出品されてるやつシングル CPU じゃん
944:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 12:18:26
実用性はほとんどないからなあ・・・
945:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 13:16:51
Blade1500は知らないが、2500のケースって
hpのVisualizeやsgi 230~550などと同じベースのケース
安物ケースとは違うが、元々のSunのケースからすると安いかw
946:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 16:22:10
Ultra45の方がデザインもいいよな、やっぱり。
947:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 17:40:03
写真しか見とらんけど
Ultra20~45のデザインはダサい
Mac G5を見習え
948:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 17:46:35
SPARCclassic最高
949:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 18:00:45
SPARK最高
950:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 21:45:08
最近オークションにけっこういいスペックのblade1000が手がとどきそうな額で
出てるのでおもわず入札しそうになる。やっぱ家で使うのはまずいよな?
951:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 21:50:10
>>950
藻前さんの愛の深さ次第
952:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 22:13:52
うちに 10 台くらいある (Blade2000)
953: ◆SPARCXiUuc
06/03/19 01:21:36
Blade 1500が気になったけれど、お金がないので入札できませんでした。
落札した人、お幸せに。
>>945
Blade 1500は、少し高めのPCケースみたいな感じ。あのブルーは好きです。HDDの取り付け方がダメかも。
954:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 02:58:18
Sunのマシンを初めて購入しました。
今日届いたので早速Solaris10をインストールしようと思ったらキーボードの取り付け方もわかりません。
220Rという機種なのですが、キーボードってPS/2とかUSBでは駄目なのでしょうか?
955:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 03:04:07
>>954
キーボードはあきらめてシリアルコンソールケーブルを手に入れるか、作るかするしかないんじゃないのかな?
956:954
06/03/19 03:22:02
>>955
有難うございます。
やっぱりAT互換機用のキーボードは刺さらないんですか。
今度シリアルケーブルを買ってくることにします。
957:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 03:23:12
Sun Fire T1000/2000について質問させてください。
詳細情報には、Solaris10以降対応と書かれていますが
過去のSolaris8や9も稼動可能なのでしょうか?
プロセッサ情報には「SPARC V9準拠 」と書かれているので
互換性はある程度保たれているのかな?と推測しています。
ご存知の方がいらしたら教えてください。よろしくです。
958:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 04:03:01
カーネル側から見たアーキテクチャが違うので、古い Solaris は起動しません。
つまり無理。
959:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 09:13:40
>>951
電気代と騒音が気になるんすよね
かえないけどUltra45もいいなぁ
960:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 09:34:32
>>953
Blade1500はまた出るよ!
961:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 16:00:34
はいはい出品者出品者
962:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 21:10:20
>> 957
「SPARC V9準拠」というのはアプリからみた命令セットの互換性のことで
しょうね。これは完全に互換です。ただしOSだけが使う特権命令の部分は
HW併せて変更されているので昔のOSは動かないでしょう。
963:957
06/03/19 23:58:53
>> 985,962
やはり旧OS側でT1000/2000用のアーキテクチャがサポートされていない訳で
どう考えても無理ですよね。残念。
旧OS側でT1000/2000用のアーキテクチャが追加サポートされる可能性も
多分ないでしょうし、Solaris10以降専用機になるのでしょうね。。
返答ありがとうございました。
964:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 01:21:53
>>947
あのオカモチのどこがいいんだかw
965:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 01:28:18
G5やだな
お年寄りが挙って好むCPUが特に
まぁ一緒に心でくれそうだからいいけどw
966:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 06:18:23
>>962
> ただしOSだけが使う特権命令の部分は
> HW併せて変更されているので
(゚Д゚)ハァ?
967:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/21 17:18:27
>>963
どーかんがえても無理です。
ありがとうございますたw
968:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/21 17:39:23
GCCのMLで方針を滅茶苦茶に叩かれていたがSUNが弄ったSPARC用GCC、
GCCfss:
URLリンク(cooltools.sunsource.net)
使った人いる?
969:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 00:17:51
AMDマンセーだったが、core duoいいね・・・。
小回り効く大手じゃないところもcore duo搭載の
サーバー出てないけど今後増えていくんでしょうか?
早くほしーなー
970:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 01:50:03
誤爆?
971:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 08:35:31
>>968
評価してみた。
マシンはBlade 1500@solaris9
keisokucc (stutio11)
/**** Speed Test No.4 ****/
empty short long float double | total
0.02 0.37 0.21 0.75 0.75 2.11
keisokugcc3(コンパニオンCD)
/**** Speed Test No.4 ****/
empty short long float double | total
0.27 0.27 0.28 1.98 1.98 4.79
keisokugcc4
/**** Speed Test No.4 ****/
empty short long float double | total
-0.01 0.27 0.08 0.75 0.75 1.84
gccは-O3 ccは-xO5です。
ccより速いとはねぇ。
972:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 11:13:00
URLリンク(japan.zdnet.com)
x86ってそんな売れてるの?
973:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 11:22:15
いつになったら UltaraSPARK は 3GHz 台になるのでしょうか?
974:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 13:57:35
とりあえず次スレ
スレリンク(unix板)
975:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 14:33:16
>>973
えー?UltraSPRAKは、100GHzで動いてるよ?
976:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 14:38:45
SPARK 厨は帰れw
977:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 15:07:19
俺が聞いてるのは Ult a raSPARK なんだが・・・
978:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 17:28:10
>>977
それはテラヘルツに達してるよ
間違ってもフェラヘルスじゃないべw
979:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 20:30:57
ultra20ってリセットスイッチついてないみたいね
Winで固まったら大変そう
980:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 21:58:04
パンパンパーン
_, ,_ ∩
( ‘д‘)彡☆
⊂彡☆))Д´) ←>>979
☆
981:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 23:51:05
URLリンク(japan.cnet.com)
サン、「Niagara」チップデザインをGPLで公開へ
Sun Microsystemsは米国時間3月21日、「UltraSPARC T1」(Niagara)プロセッ
サの基盤デザインをGNU General Public License(GPL)でリリースする予定
であることを明らかにした。
982:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 19:50:32
983:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 19:54:32
984:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 19:57:43
985:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 20:00:53
986:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 20:04:08
987:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 20:07:25
988:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 20:10:36
989:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 20:13:47
990:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 20:16:57
991:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 20:20:08
992:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 20:23:19
993:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 20:26:31
994:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 20:29:42
995:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 20:32:52
996:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 20:36:04
997:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 20:39:16
998:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 20:42:28
999:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 20:45:39
1000:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 20:48:50
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。