Solaris教えてスレッド 其の21at UNIX
Solaris教えてスレッド 其の21 - 暇つぶし2ch267:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/01 11:02:01
少し前にOBPのことが話題になっていましたが、また質問させてください。
Ultra10のOBPからtest-allを実行してみたのですが、Internal loopback test --
と表示されたまま9時間経っても先に進みません。これはもっと時間のかかるものなのか、
それとも何かおかしいのでしょうか。

OBPとPOSTは、
OBP 3.11.12 1998/05/19 11:30
POST 2.2.9 1998/02/19 17:54
が入っています。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/01 11:56:07
1秒もかからない

269: 【小吉】 【61円】
06/01/01 13:34:03
それってチップ壊れてんじゃね?w

270:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/01 16:10:16
>>267
OS入れて使ってどうなの?

271:267
06/01/01 17:48:54
>>268
マジっすか・・・・

>>269
>>270
Solaris10を入れてますが、FTPサーバとして元気に動いています。
ok test net
で同じ状態になることを確認しました。

とりあえず使えるんでこのままでいいかなと思ってます。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/01 17:52:02
電池抜いてCMOSクリアって出来ないの?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/01 18:50:14
単にデフォルトに戻すなら、STOP+N でそ。
NVRAM の電池抜くのは辛いとオモ。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/02 17:15:19
最初の「ようこそ」画面をGDMの方に変える方法ってどこかにありますか?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 09:09:38
ふ、と思ったんですけれど、
一つのマシンに2つのHDぶら下げて、
かたっぽにsolaris9、もう一方にsolaris8をインストールして
OBPでBootするHDを切り替えれば、Solaris8、9どちらも使えますよね?
でも、一つのHDをスライス切ってSolaris8と9をどちらもインストールして
OBPで切り替える事って出来るんですか?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 09:23:56
出来るよ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 10:20:24
>>275
bootする際にスライスまで指定してbootするか、
毎回入力するのが面倒であればaliasを作成して
bootするなりすればいけると思う。
#実際試したことないので間違っていたらスマソ。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 10:50:55
>>276,277
回答、どうもありがとうございます。
やっぱり、出来ますよね。
自分も試したことがないので、ふと、出来るのかしら、と思って。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 14:21:47
solarisでさ、紙に出したいんだけど、どうすればいいわけ?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 14:34:16
>>279
knoppixのCDを入れてリブート、
Solarisのパーティションをマウントして
紙に出したいファイルを右クリック→印刷、
で、無問題。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 14:38:24
鬼だなw

282:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 14:57:19
solarisでさ、

283:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 15:02:03
sparkなんだけどkonoppixeって動くの?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 15:08:27
konoppixeなら動くかもしれない。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 15:16:23
釣り堀か、エスパー分が不足してるのか?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 15:41:24
>>283
     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ.. SPARC │
  ~′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε3
            ゛゛'゛'゛

287:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 17:39:55
>>283
凄い公園みたいでいいな。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 22:46:05
だから S-PARK なんだろ?w

289:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 23:21:43
超公園

290:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 23:39:59
S は Scalable の S。規模可変な公園。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 01:12:32
S-PARKの仕様書はどこ~っ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 15:21:14
Solaris10(x86)で、DEC(Intel)の21143というチップの載った
ネットワークカードって使えないんですか?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 15:51:02
>>292
なぜそう思うの?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 16:12:21
>>293
実際に使えていないから。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 16:49:31
URLリンク(jp.sun.com)

注 -
a 特定のボードバージョンでは動作しません。詳しくは、「デバイス参照情報ページ」の「DEC 21040、21041、21140、21142、21143 Ethernet」の表を参照してください。
b 特別な構成が必要です。詳しくは、「デバイス参照情報ページ」の「DEC 21040、21041、21140、21142、21143 Ethernet」の表を参照してください。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 17:06:53
( ゚д゚)ノ ハイ!質問!
Sun OS 5.9なんですが、lpコマンドで印刷した、印刷待ち行列を
logとっていく方法ってないですか?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 20:23:12
>>296
tee

298:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 21:25:35
>>297
baka ??

299:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 22:31:52
>>296
/bin/lp を書き換えていいなら、必要なログをしてオリジナルのlpを
実行するようなシェルスクリプトに置き換えるのは?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/07 00:13:28
>292
64bitカーネルでは2114xはサポートされていない(dnetの64bit版はない)
どうしても使いたいのなら、こちらへ。
URLリンク(homepage2.nifty.com)

301:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/07 08:58:23
>>299
lpを別のログ取りスクリプトで呼べばいいだけ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/07 10:49:28
>>300
うげ。マジですか。もういい加減古いカードだから、新しいIntelのでも買うか...

303:300
06/01/08 01:33:11
>>302
蟹で十分

304:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 07:12:11
>>296
cron + lpq かね。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 18:08:45
>>304
どういう間隔でcron起動するのかしらんが、短時間でキューから消えると
取り逃すのでは?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 21:26:11
>>303
ネボけんな。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 21:59:19
漏れも蟹で十分だと思う
鯖立てするならもっと賢いのを買えば良いけど
とりあえず繋ぐ用途なら入手性のいい蟹でいいじゃん

308:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 22:28:05
ってか蟹のどこがいけないわけ?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 22:29:49
古い蟹だとパケットをパクパク食べちゃうとかそういうことがあったみたい
今売ってるのは問題ないよ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 22:58:29
DMA の使い方がカスでパフォーマンスでない、って話じゃなかった?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 22:59:59
*bsd のドライバのソースに、「史上最悪のカード」とか書かれてるね>蟹

312:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 23:02:44
* The RealTek 8139 PCI NIC redefines the meaning of 'low end.' This is
 * probably the worst PCI ethernet controller ever made, with the possible
 * exception of the FEAST chip made by SMC. The 8139 supports bus-master
 * DMA, but it has a terrible interface that nullifies any performance
 * gains that bus-master DMA usually offers.


これか。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 23:23:43
Solaris10で標準サポートなんだし
限界を知って使う分には何ら問題が無い

314:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 08:58:32
爆熱でCPUパワー喰いまくりの安物チップはSolarisには似合わない。
Linuxにはお似合いかもしれないが。

>>311
どのOSでも、蟹のドライバを作る人は大変らしい。一時期、蟹の
ドライバは奇跡のドライバと言われていた(嘘)。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 10:15:26
まー、道楽で使うなら何でもいいっしょ。トラブルあっても自業自得。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/12 14:21:43
ユーザ単位、プロセス単位でCPU、メモリのリソース使用
状況を取得するコマンドをご教示下さい。
(Solaris8を使用しています)

vmstatですとトータル表示ですし、
ユーザ単位 使用率 unix のキーワードでググってもみました


317:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/12 14:44:34
prstatじゃダメ?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/12 14:48:00
>>317
ありがとうございます。これです!
あと、オプションも調べてみます。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/12 15:21:50
x86だけどアップデートしたらGRUB入っちゃったよ。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/12 16:16:08
Ultra60(Solaris7)で300GBのSCSI内蔵ディスクって動作しますかね?
 Seagate Cheetah 10K.7 - ST3300007LC
 URLリンク(www.seagate.com)
とか
 Toshiba MAT3300/NC
 URLリンク(hdd.fujitsu.com)
とかですが。
もし動作する場合、どっちの方が評判いい(壊れにくい)とかあったら教えて下さい。


321:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/12 16:57:13
よーしらないけど、動くんじゃない?
Seagate Cheetah 10K.7 - ST3300007LCはSunの純正部品にも使われているし。
こんなものをultra60に乗せるなんて、よっぽどお金持ちなんだな。
ultra60の内蔵scsiはUltra Wide SCSIだから、金をどぶに捨てるのと一緒だと思う。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/12 17:17:19
Solaris8 SPARC

bind8.4.7をgmakeするとエラー

getaddrinfo.c: In function `getaddrinfo':
getaddrinfo.c:342: error: structure に `_ai_pad' という名前のメンバはありません
getaddrinfo.c:373: error: structure に `_ai_pad' という名前のメンバはありません
/usr/local/bin/gcc -I../../port/solaris/include -I../../include -g -O2 -W -Wall
-Wmissing-prototypes -Wcast-qual -Wwrite-strings -Wformat -c getaddrinfo.c
getaddrinfo.c: In function `getaddrinfo':
getaddrinfo.c:342: error: structure に `_ai_pad' という名前のメンバはありません
getaddrinfo.c:373: error: structure に `_ai_pad' という名前のメンバはありません
gmake[2]: *** [getaddrinfo.o] Error 1
gmake[2]: Leaving directory `/opt/local/src/bind/src/lib/irs'
gmake[1]: *** [all] Error 1
gmake[1]: Leaving directory `/opt/local/src/bind/src/lib'
gmake: *** [all] Error 1


_ai_padってなによorz

323:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/12 18:13:52
paddingだろ

324:320
06/01/12 18:44:49
>>321
なるほど。Ultra60側がUltra Wide SCSI(40MB/s)なんですね。
ディスクはUltra320 SCSI(320MB/s)なので、確かにもったいないような。
すみません、素人なもので。言われて初めて気づきました。

Ultra60を使い続ける必要があるとすると、PCI-Bus対応のSCSIカードを買って、
外付けディスクで対応するのが賢明でしょうかね?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/12 18:52:54
インターフェースの速度よりバスの事を考えた方が良いと思うがな。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/12 21:38:05
>>324
オモチャならそれでいいんじゃね

327:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/12 23:46:32
いや、足回りの強化は効くと思うよ。本体買えって話かな?
64bit PCI の 53c89[56] かなぁ。OS の対応と、そこからブートするなら OBP の対応も
必要。ウチの Ultra10 互換機は 53c895 でもあがるのとあがらないのがある。
53c1010 あたりとかどうなのかは知らない。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 00:21:32
足周りの強化云々の前に、
ST3300007LCはぷらっとで139,000円(税込)する。
今さらUltra60に14マンも払う+SCSIカード買うより、Ultra20でも買った方がマシだし、生産的。
SCSIは速いだの信頼性だの言うが、ATA100@Blade 1500でtime mkfile 500mの値
real 14.1
user 0.0
sys 2.7
と、ぼろいHDでもこれだけ速い。
Ultra60で、ST3300007LC積んでもこれだけの値は出ないだろう。たとえ、PCI SCSIカード積んでいても。
今さらこれだけ金注ぎ込むようなマシンか?Ultra60。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 00:25:44


330:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 00:30:09
>>328
まぁ、その意見に反対するわけでは無いが、安物ディスクとマトモな SCSI じゃ、
故障率で2桁ほど違うんじゃないの?
お家マシンじゃ、どうでもいい事かもしれんが。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 00:44:28
>>328
14 万で、どの SPARC 買ってくるの? それほんとに Ultra60 + ST330..7LC より速い?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 00:45:19
あ、Ultra20 ね... そりゃ、ミもフタもないってやつだw

333:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 00:56:03
>>330
俺はUltra60を使い続ける必要が有るとすればどうすればいいか?
と言う問いに、PCIカード積めっていう答えは出ていたので、
別の答えとしてATAも速いですよ、Ultra20にこの機会に買い換えたら?って答えただけ。
別にSCSIとATAの故障率だのなんだの言う気は無い。
それこそ、別スレのECCメモリ論くさく、不毛。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 01:04:48
>>333
>>328
>SCSIは速いだの信頼性だの言うが
            ~~~
とか言っておきながら、

>SCSIとATAの故障率だのなんだの言う気は無い。

てのはどうなのよ?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 01:26:15
ゴメンナサイ

336:229
06/01/13 01:42:01
再度なるほど!みなさんありがとうございます。
私が知らなかった要素や用語がたくさん出てきて勉強になります。
ググれば何を指すかはわかりますし。

Ultra60に固執している理由は、「現在動作している、前任者の設定を変えずに済ませたい」なので、
できるだけ手間をかけずにディスク容量を増やそうとしていました。
私自身は、システム管理は本業でないので多くの時間は割けません。
あと、お家マシンではなく、業務で稼動中なのでATAは怖いです。

が、もうかれこれ6~7年使っているUltra60の拡張を考えるのは
馬鹿げているということがおかげ様でわかりました。
現状のUltra60のサーバはいろいろな役目を兼ねているので、すぐに全てを
新マシンに置き換えるのは困難ですが、少しずつ挙動を理解して
役割を解体して行こうという方針に現在至りつつあります。
ありがとうございます。

ディスクサーバにするマシンを現在買うならBlade2500になるんでしょうか。
業務で使うので、必要と主張すれば100万円程度ならなんとか予算の確保はできそうです。

337:336
06/01/13 01:43:07
229じゃなくて320でした。すみません。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 01:44:08
まあ、あれだ、「こんな程度の質問するやつはこんなふうにでもすればいい」という
オウヘイな発想に基づく配慮の感じられない提案だな。団塊ジュニアこゆ傾向つよいな。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 01:47:57
団塊ジュニアじゃないよ。
平成生まれだい!

340:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 06:26:00
NAS入れれば。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 14:47:19
>>339
「xx だい!」ってのが昭和くさいなw

342:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 20:39:22
>>336
ディスクサーバという言葉が今ひとつよくわからない
けど、Blade2500はサーバ機ではなくワークステーション
という位置づけなので、本当にサーバとして使うので
あればSunFireシリーズになるかと。
ただ、Ultra60の後継機ということであればBlade2500が
妥当かな。Blade1500はディスクがIDEなのでNGかな。


343:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 20:55:07
Linux (FC4) を NISサーバーにして、Solaris8 をNISクライアントに
しようと思うのだが、可能だろうか?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 20:59:34
できるんじゃない?
でもNIS鯖だけに使うなら両方Solarisにすれば?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 21:14:32
343です。NIS + NFS で使用していたのですが、鯖のSolaris
がお陀仏してしまったため、現在 FC4 が鯖をやっています。
もともと、クライアントの Solaris はディスクレスなので、
鯖の Solaris はありません。両方 Solaris でないのが、
悩ましいです。


346:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 21:16:26
>両方Solarisにすれば?
Solaris→Linux移行中の経過措置なんで、それはできません。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 21:18:27
>Solaris→Linux移行中の経過措置
なんで今更移行するの?
TCO高く付くから戻ってくるところもあるのに
まぁ上からのお達しならしょうがないけど

348:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 21:40:00
>>346
ズバリ正解です。新たに Solaris を入れる予定はなさそうです。
でも、Solaris を全て退役させるのはもったいない(買ったときは
高価だったので)ので、何台かクライアントとして使用することに
なります。
>>347
上からのお達しです。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 21:42:49
誰かSunの営業やってるひと>>348の上司のとこ行けよ
誤解が万延してるぞw

350:336
06/01/14 02:52:33
>>340
NASですか!名前は聞いたことあったんですが、
調べるとやろうとしていることの一つの解になりそうです。

SunのNASは結構本格的(値段が高い)ですね。。。
他のベンダも調べたところ、
Windowsで動いているNASだとNTFSになるようなんですが、
SolarisなどからNFSでマウントしたときにはどういう風に見えるんですかね?
例: URLリンク(h50146.www5.hp.com)
パーミッションが rwx で見えるかとか。
あとアクセス速度はどんなもんでしょう?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 05:40:35
>>336
NFSはSolaris上で扱える一種のファイルシステムなので、
当然他のクライアントから見てもNFSと見えます。
ただし、通常Windows OSなどからは扱わないファイル
システムです。(その場合はSambaなどを使う。)
NFSはSunが開発した技術なので、Solaris同士であれば
速度はそれなりに出る。
ただしクライアントはUnix, Linux OSにほぼ限られるけど。


352:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 15:13:31
>>351
なんか違和感が・・
NFSはNetwork File Systemの略だけど、実際はプロトコルってイメージなんだよね

353:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 17:09:09
UltraWide SCSI がドブ捨てだとか言ってたやつがいるのに NFS でいいのか?
基準が不明確だな。誰からどのくらいの性能が欲しいの? その Ultra60 以外の
マシンからディスク共有したいという話なら台数その他の状況によっては 14 万円の
U320 SCSI ドライブ買うのが正解だぞ。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 17:36:16
>>353
同感
ファイルサーバにするのにIDEでは…
x86機買って犬にするなら普通にSolaris x86入れればNIS使えますかなんて
腐った質問する必要もないのに
プライベートな時間使ってまで調査するなんてアホ臭い
もうTCO上がってるってことに気づけよ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 18:52:31
LinuxのNIS鯖でも当然使えるが、念のための確認質問だろ。
NISに限らず、設定とかでちょっと凝ったことをしようとすると
ネットで情報収集しなければならないのはLinuxでもSolarisでも同じこと。
で、Solarisの方が圧倒的に情報が少ないから解決に時間がかかる。
情報収集した挙げ句の結果が、「LinuxではできるがSolarisでは無理」
だったりすることもよくある。
Solaris→Linux移行の波は止まらないと思うよ。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 19:13:20
信者同士の争いは醜いな。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 19:19:43
linuxでは一見できるように見えて実は出来てないという事が多い。

358:336
06/01/14 19:33:59
>>353>>354
あーあー、まずはごめんなさい。
350の発言は、それまでと別の問題に関するものでした。(今2種類検討してます。)
 1. 現行サーバ(Ultra60)の内蔵ディスクの容量を増やしたい(SCSIじゃないとイヤ)
 2. それ以外に、NFSで共有可能な大規模ディスクがほしい(IDEでも可)
「NASもいいかも」は2.に関する検討点でした。明示してなくてごめんなさい。

ただ、1.の方も、用途は /home として30台ほどのクライアント(Solaris及びLinux)から
NFSマウントして使っています。
速度的にはSCSIの通信速度よりもネットワークの方がボトルネックかもしれないですね。。。

なお私はNISについてご相談の343さんとは別人です。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 19:39:47
> 念のための確認質問だろ。

2ちゃんねるで念を入れてンのか
幸せなヤシだなw

SunのNISではまるってふっるーいSolarisのことかぁ?

> 情報収集した挙げ句の結果が、「LinuxではできるがSolarisでは無理」
> だったりすることもよくある。

ドライバサポートならそうだろうな
漏れはSolaris/SPARCで楽して仕事してどこが悪いw という感じ

> Solaris→Linux移行の波は止まらないと思うよ。
移行って…単にSun買う金が無いぐらいギリギリの状況で
保守にも入ってない鯖が壊れてキーキー言ってるだけじゃん

360:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 19:44:41
>>38
NetApp買えば?
仕事用で保守に入らずディスク単体買うのはどうかと思うよ
それしか予算無いなら黙ってディスク単体買って運用でカバーw

361:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 19:45:23
ごめ>>360>>358あて

362:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 19:59:03
まぁ待てよ。
予算は100万くらい有るって言ってるじゃないか。
俺なら、v240とニューテックあたりのディスクアレイで組むな。
これだと、センドバックだがメーカー保証が3年つくし。
容量はRAID5で1TBは確保できるだろう。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 20:04:13
どこに置くのか分からないけど、騒音凄そう> v240
ニューテックとはまた懐かしい…昔JCSのSun互換機と
ここの外付けSCSI HDD使ってた…
他のクライアントはIndy

364:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 20:11:19
>>363
>騒音凄そう> v240

NetApp に比べりゃ、そよ風ですよ?

365:336
06/01/14 20:30:13
そうか。。保守も考えないとダメですね。。。特に重要なサーバは。
確かに、Sunのマシンが壊れたときには、電話すれば来てくれますね。値段激高ですが。

前から疑問に思ってたんですが、RAID-5にしておくと中の一台が壊れても復旧可能と言いますが、
具体的には(理論的に、ではなく)どうやって復旧するんでしょう?
単に壊れたっぽいディスクを買ってきて置き換えるだけじゃダメですよね?
私程度の知識レベルで何とかできるもんなんでしょうか。
それとも、サポートの人にお願いして、専用のツールでパリティを解析して、とかいうことに
なるんでしょうか?
(今までそれを知らずに済んでいるのはある意味幸せなことなんですが。)

366:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 20:40:19
>>365
>具体的には(理論的に、ではなく)どうやって復旧するんでしょう?

まともなアレイ箱なら、なにもしなくても勝手に復旧する。
つか、復旧になんらかの人手が掛かるんじゃ無意味だし。

>単に壊れたっぽいディスクを買ってきて置き換えるだけじゃダメですよね?

普通、ホットスペアを用意しておく。これもまともなアレイ箱なら、勝手に交換される。
で、メーカに連絡して、交換用ディスクが来たら交換し、壊れた奴を送り返す。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 21:02:11
何か読み返すとかえって解かり辛いな。

えーと、RAID-5 なディスクアレイでは、1台故障してもデータ的には問題無い。
パリティを計算すれば正しいデータを得られる。>>366での復旧ってのはコレの事ね。
で、その計算は、コントローラが自動的にやるので、人間が何かすることは無い。

この状態でもう一台壊れるとデータは失われるので、予め1台分予備を確保しといて、
1台壊れた時点で、自動的に切替える機能が、ホットスペア。
壊れたディスクの切り離しと、パリティの再計算はやっぱり自動的に行われるから、
人間はなにもしなくても良い。

故障したディスクは外して、新しいディスク挿せば、自動的に予備になる。
こればっかりは人手がかかる。

で、コントローラがバグってたり、再計算中にパリティエラー起こしたり、予備ディスクも
故障してたりして、バックアップの重要性に目覚める、と。

368:336
06/01/14 22:53:10
なるほど。。。今までいかに自分が何も知らなかったかがよく分かります。。
懇切丁寧に教えていただきありがとうございます。

取り急ぎ、現在管理しているSun A1000(Ultra60に接続)がどうなっているかを調べてみました。
(コマンド調べるのも一苦労ですね。。)

# /usr/lib/osa/bin/drivutil -i c2t0d0

Drive Information for cl301_002

Location Capacity Status Vendor Product Firmware Serial
(MB) ID Version Number
[1,0] 34732 Optimal FUJITSU MAF3364L SUN36G 1213 00682216
[2,0] 34732 Optimal FUJITSU MAF3364L SUN36G 1213 00682885
[1,1] 34732 Optimal FUJITSU MAF3364L SUN36G 1213 00681977
[2,1] 34732 Optimal FUJITSU MAF3364L SUN36G 1213 00683292
[1,2] 34732 Optimal FUJITSU MAF3364L SUN36G 1213 00685807
[2,2] 34732 Optimal FUJITSU MAF3364L SUN36G 1213 00683418
[1,3] 34732 Optimal FUJITSU MAF3364L SUN36G 1213 00686628
[2,3] 34732 Optimal FUJITSU MAF3364L SUN36G 1213 00683381

drivutil succeeded!

とりあえず、Statusが"Failed"になってたらヤバい、ということのようですね。
違うA1000には"Spare-Stdby"ってのがあり、これはホットスペアに対応するんでしょうか。
しかし、じゃあ"Spare-Stdby"がないってことは、2個"Failed"になったら終わりってことですよね。
1個壊れた時点で必ず気付かないとサヨナラってことですね。。。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 22:54:11
Solaris10 x86 (1/06)に、Firefox 1.5とFlashPlayer 7.0.60を入れて
使っています。しかし、以下のサイトのHot Newsのところが文字化けします。

URLリンク(www.mazda.co.jp)

FreeBSDやLinuxあたりだとちゃんと表示されるんですが、これはなにが
足りないのでしょうか?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 22:56:48
>>368
箱のLED表示が警告を表示するし
予めメールを送るように設定できるはず

371:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 23:22:15
>>365
気になったので同じ環境でmazdaのページ見てみた。
問題なく表示された。
自動判別は日本語で、(Shift_JIS)が選択されている。
この書き込みもあなたと同じOSのAMD64環境から行っている。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 23:26:59
>>371>>369へのレス
スマソ…


373:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 23:27:03
>>371
うお。マジっすか?うちでも同様にSJISになってます。ですが、
日本語が表示されるべきところで□が表示されちゃってます。
標準の他に、どんなフォントをインストールしてますか?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 23:31:49
特にフォントを選んで入れた覚えは無いけど
日本語ローケルは全部入れたかなぁ
他はパッチをsmpatch経由で入れたくらいだよ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 23:33:46
うーん。同じですねぇ・・・。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 23:35:29
>>366
> まともなアレイ箱なら、なにもしなくても勝手に復旧する。
> つか、復旧になんらかの人手が掛かるんじゃ無意味だし。
RAID のリクツもわからんやつに RAID 勧めるのは信じられん。意味もなくデータ壊すぞ。
入れない方がマシ。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 23:36:54
てかすぐ Linux 言うやつとかすぐ RAID 言うやつとかすぐ x86 言うやつとか無責任過ぎ。
現場全く知らんとしか思えん。

378:336
06/01/14 23:42:39
>>370
あ!確かに週一回、以下のようなメールがroot宛てに来てます!
マズいときはここに何か書かれてるんでしょうか。とにかくLEDはたまに見るようにします。

Subject: raid Event
An array event has been detected on Controller 1T03843007
Device c2t0d0 at Host **** - Time 07/31/2005 09:50:36

Go to the Message Log in the Status Application for details


379:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/15 00:00:26
>>375
許して
flash入れ忘れの環境だった
入れたら同様に文字化け再現
マジで許して
Linuxではどっかからtrue typeフォント引っ張ってきて入れたような気が

380:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/15 00:04:51
>>376
オペレーションミスってデータ失うのは、裸のディスクでも起こるがな。
お前さんの「現場」じゃ違うのかも知れんが。
そして、ミスなどしなくても故障によりデータを失う事態は起こり得るし、
RAIDはそれを防いでくれる。
お前さんの「現場」じゃ違うのかも知れんが。

ついでに言えば、2chで何の責任を取れと?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/15 00:17:51
他人とかかわる限りは責任皆無なんてことはあり得ん。ということでおまい無責任だ反省しる。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/15 00:20:32
>>369
flashにはTrueTypeのフォント名がハードコーディングされていて、
Linuxだとkochiとかのフォントが標準で入っているので
とくに何もしなくても文字化けしない。
FreeBSDも、結局Linuxエミュで動作しているので問題は発生しない。
Solarisだとその辺の噛み合わせがうまくいっていない模様。


383:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/15 00:30:50
zoomzoomzoom走る喜びー
 zoomzoomzooooooooooom


384:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/15 00:36:55
(・∀・)ズムズムズーム♪ ( ゚д゚)ハッ!
(・∀・)ズムズムズーム♪ (´Д` )イェァ ズムズムズムズーム
(・∀・)ズムズムズーム♪ (´Д` )イェイェイェァ
(・∀・)ズムズムズーム♪
(´Д` )イェァイェァイェァイェァズーム
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)ズムズムズーム♪
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)ズムズムズーム♪
(´Д` )イェァモンモン
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)ズムズムズーム♪
(´Д` )シケタシケタ
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)ズムズムズーム♪
(・∀・)ズムズムズーム♪ (・∀・)イェーア!
(・∀・)ズムズムズーム♪ (・∀・)イェーア! (´Д` )ズンベズンベゾンズンズンバ
(・∀・)ズムズムズーム♪ ( ゚д゚)ブベラ
!(´Д` )ズムズムズーム

385:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/15 00:50:43
>>382
解説THX!


386:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/15 01:54:07
>>382
つーこた、Solaris10でも、kochiフォントとか入れれば動くのかな。
明日やってみますわ。

>>379
うぬ。そうでしたか。まぁ、お気になさらずに。スルーされるよりは
ずっとマシですから。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/15 03:29:57
眠れなかったのでKochiをインストールしてみましたが、やっぱダメですた。
Macromediaに聞くしかないですな。このくらいの情報あげとけや。> Macromedia

388:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/15 05:58:49
>>378
電池切れ?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/15 07:50:23
V240にFC HBA入れてSANストレージに汁


390:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/15 11:13:10
サーバ1台じゃSANとは言わない

391:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/15 11:19:33
>>336
# /usr/lib/osa/bin/healthck -aの結果晒して。
Optimalになっていれば特に無視して良いです。

392:391
06/01/15 11:20:56
>>336
あ、ごめん。ログ出力からするとディスクアレイは
A1000だと思うけど、違ったら>>391は無視してください。

393:336
06/01/15 13:50:24
>>391
はい、A1000です。
# /usr/lib/osa/bin/healthck -a
Health Check Summary Information
cl401_001: Optimal
cl301_002: Optimal
healthck succeeded!
大丈夫そうですね。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/15 13:57:52
コマンドの"smpatch update"と、GUIでのSun Update Managerは、
まったく同一だと考えてよいでしょうか。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/15 13:59:01
うむ

396:336
06/01/15 14:02:19
このメールは今日も来てましたが、何を意味してるんでしょうかね?

Date: Sun, 15 Jan 2006 09:52:18 JST
From: Super-User <root>
To: root
Subject: raid Event

An array event has been detected on Controller 1T03843007
Device c2t0d0 at Host **** - Time 01/15/2006 09:52:18

Go to the Message Log in the Status Application for details


397:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/15 14:05:16
message log見てくれってゆーてるじゃん
見て恋よ

398:336
06/01/15 14:27:25
ログってこれですかね?(今回初めて見ました。)
大丈夫だ、ってことをお知らせしてるんですね。

% tail -2 /var/osa/rmlog.log
****~1T03843007~c2t0d0~01/08/2006~09:52:20~90~No parity errors detected on cl401_001, cl301_002.~0~FFFFFFFF~0~00000000~
****~1T03843007~c2t0d0~01/15/2006~09:52:18~90~No parity errors detected on cl401_001, cl301_002.~0~FFFFFFFF~0~00000000~


399:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/15 21:40:41
Solaris10付属のTotemでDVDってどうやったら見られるの?

400:391
06/01/15 23:00:58
>>336
各LUNでparity Errorが出ていないという意味に
なるので、別に何かしらのエラーを警告している
わけではないです。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/16 07:51:08
すいません、NFSってNISとセットじゃなければ使えないのでしょうか?
例えば
hostA 192.168.1.1 (NFSサーバ)
hostB 192.168.1.4 (NFSクライアント)
というマシンが有ったとして、2つのマシンをクロスケーブルでつないで、
hostAで
share -F nfs -o rw -d "homeA_dirs" /export/home/hostA
hostBで
mkdir /nfs
mount -F nfs hostA:/export/home/hostA /nfs
もしくは
mount -F nfs 192.168.1.1:/export/home/hostA /nfs
とは出来ないのでしょうか。
また、このように2台のマシンでファイルを共有する方法は無いのでしょうか?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/16 09:35:49
>>401
NISとセットで使わないといけないという制約はない
ので、NFS単体で使用可能です。
サーバ、クライアントともにSolarisを想定してると
思うので、実際に試していないけどUnix系OS同士
であればNFSでファイルを共有するのが手っ取り早い
と思う。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/16 10:10:09
>>401
無論出来るけど?
セットで使うと便利。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/16 10:37:00
>>401
NISとセットじゃなくてもNFSは使えるけど、
NFSクライアントのIPが何らかの形で
正引き・逆引きできないと、mountを拒否されるはず。
その場でIPじか打ちだと名前解決できるホスト名を
登録していないと想像できるが、それが原因じゃないか?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/16 13:06:00
>>402,403,404
なるほど、/etc/hostsに
お互いのIPアドレスとホスト名を記述すればいいのでしょうか?
確かにRPC bindホニャララといったエラーが出ていました。
今夜、試してみます。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/16 19:49:31
fsflushがうざいのですが、殺しても問題ないですか?

407:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/16 20:08:04
いつも拝見させていただいております。

Solarisにおいて、実行制御スクリプト(S15nfs.serverなど)のファイル内を
見たいのですが、実機がなく困っております。
参考サイトなどありましたら教えていただけないでしょうか?

いろいろ探してみたのですが、ファイル内容を公開しているサイトがありませんでした。
よろしくお願いいたします。


408:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/16 20:22:16
>>407
URLリンク(cvs.opensolaris.org)

409:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/16 20:42:59
すみませんが、教えてください。
仕事でSolarisを使う機会が非常に多いので、家で勉強のためSolaris機を用意しようかと
思ったのですが、PC/AT互換機2台有るうちの1台はNICが認識せず、
もう1台はビデオカードのドライバがおかしいのか?GUIが立ち上がらずです。
ビデオカードを買ってくるか、NICを買ってくるか?をしないと駄目そうです。

NICが認識しない方は、富士通DESCK POWER Celeron500MHz/メモリ512MB。
ビデオカードを買い足さないとならない方は、IBM NetVista Pentium2.4GHz/メモリ640MB。

現在IBM機はDebianでwebサーバを立てていますが、富士通機は何も使っていないので、
こちらに入れようかと思っています。
しかしスペック的にちと厳しい様な気もするのですが、どうでしょう?
素直にIBM機を使った方が良いでしょうか?
どちらを使うかによって買う物が変わってくるのでアドバイスいただけると嬉しいです。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/16 20:45:37
>>409

>>1
> X86版固有の話題/インストールの質問は専用スレがあるのでそちらで。
> なんとなくSolaris/x86 part7
> スレリンク(unix板)

411:409
06/01/16 21:18:08
>>410
ぐはっ!
すれ違いでしたか!
すみません。
そして誘導ありがとうです。


412:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/16 21:27:49
>>409
Xを使うのなら、少しメモリが足りないんじゃないかと思うが。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/16 22:02:06
>>412
メモリは足りてるだろ。
桁をひと桁読み間違えてないか?

414:409
06/01/16 22:36:57
今さっき、先ほど誘導して頂いたスレでNICを買ってこい!というレスを頂きました。
休みの日にでも買いに行ってきます。
これでも(2台とも)メモリ足したのですが...まだ足りんとですか...
ついでに今日立ち読みしてきたでっかいSolaris本買ってみます。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/16 22:41:55
>>408
ご回答ありがとうございます。
いろいろと調べてみようと思います。

すべてが載っているとは限らないのですね。
K21dhcpなど


416:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/16 23:37:29
>>408
なんかキョーレツにシンプルになってるのね。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/17 01:03:38
>>406
パラメーター弄れ。
URLリンク(docs.sun.com)

418:401
06/01/17 01:34:02
/etc/hostsにホスト名とアドレスを書いてみたのですがやっぱり
nfs mount: 192.168.1.5: : RPC: 登録されていないプログラムです。
とでて、失敗してしまいました。
shareと打つとちゃんと、nfsサーバは起動しているみたいなんですが・・・
ちなみにNFSを使うときには、/etc/inetd.confはいじくらないですよねぇ。
sys-unconfigして、一からきちんと設定するしかないのかなぁ。
NFSサーバのHD飛びそうなんですよねぇ。DAT無いし・・・
閉じたネットワークだとApple Talkは偉大だなぁ。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/17 01:35:14
nsswitch.confちゃんと書いてある?

420: ◆SPARCXiUuc
06/01/17 01:51:14
>>418
ps -ef で見てnfsdとrpcbindが上がってますか?

421:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/17 11:26:59
>>413
Sun Java Desktopを使ったら、それだけで512Mバイト近く使ってしまう。
FirefoxやらThunderbirdを立ち上げたら600Mバイト超える。ま、どんな
アプリを使うかにもよるけどな。今時CDEでもないだろうし。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/17 11:51:47
んなこたぁない。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/17 12:58:58
xdm + twm なら 4MB もあればじゅうぶん。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/17 13:00:11
kuma-

425:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/17 13:10:10
>>422
実際使ってみろよ。馬鹿。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/17 13:15:11
>>425
実際使ってるよ。Vaka?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/17 13:23:22
じゃあお前はメクラの低能ってことで結論だなw

428:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/17 13:33:09
傍観者より。
>>412 では「Xを使うのなら」となっているのが、
>>421 では「Sun Java Desktopを使ったら」と、
密かに議論がすり替えられているのが笑える。

やはり、>>409 の640MBを、64MBと読み間違ったという説が本当かも。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/17 14:19:21
You are X-Men!hahaha

430:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/17 14:56:40
>>418
それ、nfsのサーバが動いてないだろ。
ブート時にnfs許可設定ファイル(名前失念)に設定が
一件もないとサーバは起動されない。
その辺見直して味噌

431:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/17 15:40:13
/etc/dfs/dfstab

/etc/rc3.d/S15nfs.server start
とか。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/17 22:35:49
>>428
低脳の勘繰り乙w

433:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/17 22:44:15
何でSolaris10付属のtcsh 6.12.0って国際化されてないの?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/17 22:45:15
国際化?

435:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 11:06:37
たとえば日本語ロケール下で間違って存在しないディレクトリhogehogeに
移動しようとして`cd hogehoge`とかやると、メッセージが文字化けして表示
されるじゃん。コマンドラインで日本語も入らないし。bashは大丈夫な
ようだが。6.14.0を持ってきて入れ替えたから良いけどさ。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 13:11:39
今更ですが、中古の SPARCstation2というマシンをタダで貰いました。
OSは入ってなく、自分でインストールしなければなりませんが、
最新のSolaris10は対応していないと聞いています。
SPARCstation2に対応したSolarisのバージョンと、入手方法を教えてください。

もしSolarisが不可の場合、FreeBSDも非対応らしいので、
あとはLinuxしかないでしょうか?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 13:34:27
捨てちゃった方がいいよ。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 13:42:42
>>435
dttermで普通にエラーメッセージ日本語で表示されているような気が

439:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 13:52:40
>>438
cd hogehogeでやってみな。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 13:54:01
おう
ちょっとまってて

441:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 14:09:00
URLリンク(0pt.net)
ここのup0308.gz
gunzip up0308.gz
xwud -in up0308
はじめsh
次tcsh

442:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 15:57:26
>>436
ここ読む限りSolaris 7までで8からサポート外ですね。
URLリンク(www15.big.or.jp)

うーん、Free Solarisからは無くなったし、もしかして
「ぷらっとホーム」の社長に泣きつけば不良在庫品が・・・w

443:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 16:10:42
オクかSunのDLで買えば

444:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 16:14:10
> The Solaris 7 OE stopped shipping on August 15, 2003 and is currently at the "Vintage Phase II" support level.
Sunから買うのは無理だね

445:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 16:20:51
Solaris10 1/06 をUltra60にDevelopperでインストールし、
Update Managerで存在する全てのパッチをインストール。

一般ユーザを作って、JDSのセッションでログインしたところ、

「スクリーンセーバーの起動時にエラーが発生しました」
「子プロセス"xscreensaver"を実行できません」
「ファイルもディレクトリもありません。」

との冷たいお言葉。
/usr/openwin/bin/xscreensaverは存在します。
ここで、パッチを全インストールくらいで、まだ、ほとんど何もしていない状態で、
いきなり、この状態で非常に気持ち悪いです。

同じ目にあっている方、本来どうすべきという話を知っている方が
いらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 16:38:55
rootじゃない?
path通ってる?

447:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 16:41:45
>>446
>>445 >一般ユーザを作って、

448:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 16:42:39
>>436
間に合うのか?
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

449:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 16:44:18
アカ作るの失敗してるんじゃねーの?
SMC使った?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 18:43:23
>>436

>>448 は まだ間に合うみたいだが、
そんなものは捨ててしまった方がいいよ。
どうせ、まともに使えるようにするのに時間かかるだろうし。
いっそう Linux 入れてみてよー。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 22:27:18
>>436
NetBSD

オレは5年前に捨てたが。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 22:46:49
>>436
NVRAM の電池生きてる? ホスト ID と Ether Addr が消えてたらそれなりにがんばれよ。
それなりに機械の勉強になるだろうけど。
がんばって使うんなら NetBSD が吉と思うよ。

453:445
06/01/18 22:49:57
レスありがとうございます。

「スクリーンセーバーの起動時にエラーが発生しました」
「子プロセス"xscreensaver"を実行できません」
「ファイルもディレクトリもありません。」の件

/usr/openwin/bin/xscreensaver
こいつを起動しているのは、JDSの設定のどの部分なんだろう。
ホームディレクトリ以下のファイルにfindやgrepかけても、
「/usr/openwin/bin/xscreensaver」の記述が見つからないです。

>>446
PATHは通ってないです。(echo $PATH)
SMCがするままで、自分の手作業では変更していないです。
ホームディレクトリの.profileどおりとなっているようです。

>>449
アカウントの作成はrootのCDEのセッションからSMC使いました。
shellのデフォルトの/bin/shを変更してはいないです。
なお、rootでCDEのセッションでログインしたときは、このエラーは出ません。

URLリンク(www.hatano.jp)
なんか、パッチのせいで同じ現象になっている人がいるみたい。
パッチへの対処として、なにか情報はあるでしょうか。
3/05のx86版でもどっかのマシンにインストールして、デフォルトの設定が
変わってないかチェックしたほうがいいのかな、と思い始めてます。


454:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 23:03:06
>>453
追加したhomeディレクトリを削除した後、SMCで追加しないで
チャカチャカやればOKじゃないでしょうか・・・

455:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 23:56:13
PC版の1/06入れたけど、起動時にそんなメッセージ出てないです
再度インストールやり直すのはどう?


456:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/19 00:06:21
>>453
/usr/openwin/binにパスを通せば直るんじゃないかな。

457:445
06/01/19 00:22:05
>>455
エラーが出ていないケースで、PATHはどうなってますか?
また、「which xscreensaver」とするとなんと表示されますか?

>>456
なおるとは思いますが、ちょっと原因を深く見てみたいと思います。
手を入れていないのにエラーが出るケースと出ないケースがあるので。

OSMという雑誌の連載で、同じ現象が書いてありました。
執筆者は、パッチのアンインストールで直ったと書いてありました。
どのパッチがどのような問題を持っているのか追っかけてみようと
思います。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/19 00:26:00
>>435

man tcsh

~/.cshrcにおいて
set dspmbyte=云々


459:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/19 06:05:27
ふ、と思ったんですけど、
ufsloggingのHDをCDからboot cdrom -sで起動させてマウントしたとき、
そのHDはちゃんと、ロギング機能が働いているのでしょうか?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/19 08:38:00
マウントする時に -o logging すれば良いだけの話だと思うが。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/19 10:55:55
Solarisは、デバイスドライバをもう少し何とかしろよな。
あと、ノートPC対応。ものは悪くないのに、インストールできない
んじゃ話になんねーよ。パッケージ周りもGUIのツールがあると尚良い。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/19 14:16:13
>>460
いやー、ロギング機能って何によって実現されているのかなと思いまして。
マウント時にloggingオプション付けないと出来ないんですか?
じゃー、mountコマンドによってジャーナリング機能が提供されていると考えて良いんですか?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/19 14:21:15
>>460
Solairs 9 だと付ケナクテモイイヨ

464:445
06/01/19 19:13:27
パッチを全てアンインストールしても直らず、
Solaris 10 1/06を再インストールした直後にSMCで一般ユーザ作成して
その一般ユーザでJDSセッションでログインすると同一の現象が再現。

2つのソースから、パッチが一番怪しいと思っていたが1/06に対しては、
パッチの有無にかかわらず、現象が再現。1/06に適用済みのパッチが原因???

rootでJDSセッションでログインしてみたところ、現象は発生せず。
rootと一般ユーザのデスクトップや環境変数の違いを調べてみます。
納得がいかなかったら、3/05との比較してみようと思います。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/19 19:35:29
>>464
まだやってんのかよw

466:445
06/01/19 19:45:02
わかった。もうかかない。
ちらしの裏じゃねーんだよ、って意味だろ。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/19 20:32:55
釣りにマジレス、カコワルイ。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/19 22:29:08
>>445
おいおい
いちいち切れるな
最期までがんばってくれよ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 01:45:24
>>466
逆にちゃんと解決してここにまとめを出せるように頑張れ
後で同じ現象に悩む奴がいる、きっといる

470:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 03:57:40
結局、ジャーナリングって何によって提供されてるんですか?
ファイルシステム?カーネル?mountコマンド?

471:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 09:04:28
Solarisだと、rootのホームディレクトリはそのまんま"/"なわけだが、
これだと/がとっちらかっちゃうのでLinuxやFreeBSDのように"/root"に
変更したんだけど、何か問題ってある?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 09:36:38
>>471
たぶんそれほど問題はないと思うが、
そもそもrootでdot fileとかが散らかるような使い方をするのがおかしい。
rootにはカスタマイズ設定ファイルを設けてはいけない。これ鉄則。
rootでXは厳禁。rootでemacsとかも禁止。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 09:40:39
xscreensaver確かにエラー出るね。


474:473
06/01/20 10:24:16
とりあえずシンボリックリンクで問題なくなった。
ln -s /usr/openwin/bin/xscreensaver /usr/bin/


475:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 10:38:22
>>472
思考停止ですか?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 10:39:54
Solarisユーザーで Xを使用している人の Xの起動方法についてですが、
xinit(or startx)で起動する人と、
dtloginでログインする人
の割合ってどのくらいですか?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 10:54:53
>>476
x11start

その統計は世界レベルで欲しいのか?
どれくらいの信頼性が欲しいんだ?


478:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 11:01:48
VMware5.5.1上にSolaris 10(x86) 1/06入れて、Update Manager
でパッチ当てたら再起動必要とか出てたので、shutdown -i0 -g0 -y したら
Installing update 118344-06 と出たまま動きません・・・・

どうしたら先に進みますか?


479:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 11:25:07
>>475
doze はマルチユーザーシステムじゃないからな。ゼロからべんきょし直せ。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 11:27:46
>>475
Solaris系コミュニティの中に「思考停止」が口癖の人が居るよね。
まあ、誰のカキコか判り易くていいが・・

481:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 11:39:34
えーと、"/root"をrootのホームディレクトリにして特に問題ないと
いうことで良いですね。

>>472
所詮は個人用のデスクトップマシンなので、rootでX使ったり
emacsが使えても特に問題はないのですよ。もちろん普段はユーザで
オペレートしてるけどね。そういう操作をするべきかどうかは
是々非々で決まるのであって、厳禁とか決まった解が無いのがUNIX
でしょ。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 11:40:59
>>474
/usr/openwin/binにパスを通せば良いだけの話じゃないの?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 11:48:40
> rootでXは厳禁。rootでemacsとかも禁止。

俺、いつもrootでX立ち上げてるけど、↑が真であるなら
最初から禁止にすればいいと思うんだけどね

「rootで設定ファイルうんぬん」んついては、それがなぜいけないのか
論理的に説明できる理由でもあるなら聞いてみたいです

484:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 12:01:39
>>482
登録したての一般ユーザーでJDSにログインする場合、
PATHを通したくても通しようがないというお話。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 12:03:20
>>483
>俺、いつもrootでX立ち上げてるけど
>俺、いつもrootでX立ち上げてるけど
>俺、いつもrootでX立ち上げてるけど
>俺、いつもrootでX立ち上げてるけど
Solarisユーザーのレベルも地に堕ちたな。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 12:05:53
えーと、rootでXを動かしていけない理由は特になくて、単なる
爺さんの思い込みということで良いのでしょうか?

487:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 12:08:54
ごめんね。地に落として(苦笑。フリーだから試したくなるのよ
しかしそれほどまでにユーザー層広げたくないんですかね?

Solarisってけっこう依怙地なユーザーが多いんでしょうか?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 12:10:30
>>471
ファイルシステム(ufs)で提供されています。


489:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 12:14:14
rootでXつかうなって人はどういう理由から?


490:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 12:16:51
上手い例えが見つからなくてスマン。

「面倒くさいから俺はギアチェンジしないぜ。常に1速で走ってるよ。」的な DQN さを感じた。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 12:24:58
例えはどうでもいいから理由を語って下さい

492:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 12:28:40
マジレス。rootでXを使うと、
端末エミュレータその他、root権限が必要ないプロセスまで
すべてroot権限で動作してしまうため、危険。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 12:34:01
コマンドやファイル操作ならsu -すればいいだけのことだし
Solarisなら一般ユーザで入っても管理ツールのみrootで動かすことも出来る

494:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 12:34:26
危険なのはみんな知ってるでしょ。
rootでXを使うのが厳禁な理由が知りたい。


495:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 12:53:02
昔のXがdefault設定でセキュリティヨワヨワな設定だったときに
他人のX鯖に繋いでキーインを全て盗むプログラムを使ったことがある

rootでXに入れば全てのコマンドを盗まれる可能性が高かったし
rootはconsoleでというのは今でもそんなに間違った考えではない
どこに敵(X鯖の設定ミス、エネミー)がいるか分からないので
特権は安全に使いましょうという心がけだよ

SuSE Linuxを使ったことがある?
rootでXを使うと爆弾マークの壁紙が出る
あの鳥も特権の必要な管理GUIツールは必要に応じて権限を昇格させることが出来るので
まぁ信用できるヤツが作ってンなと

俺の設定は確実、穴は無い、と強弁するなら好きにやればいいんじゃね?
漏れは他人のシステムが壊れようが何しようがなんとも思わんし

496:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 12:56:24
>>497
Solarisに限らないでしょ。*BSDあたりもそう。保守的というか、時代の
流れについて来れない人が多いんだよ。Linux界隈はそこら辺は割と柔軟と
いうか寛容だけどね。まぁ、爺さん連中の繰言じみた妄言は聞き流して
ください。
rootでX使って特に問題はありません。サーバ用途なんかだと止めた方が
良いと思うけど、個人のデスクトップ用途なら全然問題なし。ばんばんXを
使いましょう。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 13:00:14
>>497じゃなくて、>>487ね。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 13:06:29
>>495
> 昔の~心がけだよ

えーと、つまり確たる根拠があるわけでもなく、未開の土人のように
信じている迷信で「厳禁」と言ってるだけということですね。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 13:07:26
>>496
釣れますか?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 13:07:28
> 時代の流れについて来れない人が多いんだよ。

時代って何だよ
流されてるだけじゃないの
他人に麻薬を勧めるのが>>496の定義する時代ってヤツなのね
頼むから犬板に帰って欲しい

501:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 13:08:27
>>498
ひょっとしてネットワークのパケットが目で見える人?
それならそうと言ってくれなくちゃw

502:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 13:10:54
特権ユーザで GUI 上げる習慣があるのは Windows だけだよ。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 13:11:16
>>500
> 時代って何だよ

君のような時代遅れの爺さんには永遠に理解できないものですよw

>>501
意味不明。馬鹿じゃね?w

504:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 13:12:05
>>502
Mac OS X。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 13:13:27
>>504
Mac 使った事無いくせに適当な事言うな。
ちなみにこれは BathyScaphe からのカキコ。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 13:13:39
>>503
爺さんねぇ
爺さんでいいよ
漏れも漏れの大先輩のような爺さんになりたかったんだ

説明できない、理解できない、目が見えないの三重苦だナ
友達もメンターも居ないんだろw
哀れなヤツ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 13:25:48
犬厨が来ると荒れるのではなく、荒らすために来てるのが犬厨なのだなぁ。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 13:35:22
相田みつを


509:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 13:36:01
セキュリティに気をつかうものは root で動かすとエラーになることがある。
apache の suexec なんてあからさまな例はともかくとして、
courier-imap なんか root で configure するだけでエラーになる。

configure: WARNING: === Do not compile Courier-IMAP as root. Compile
configure: WARNING: === Courier-IMAP as a non-root user then su to
configure: WARNING: === root before running make install. You must now
configure: WARNING: === remove this entire directory and then extract the
configure: WARNING: === source code from the tarball as a non-root user
configure: WARNING: === and rerun the configure script. If you have read
configure: WARNING: === the INSTALL file you should have known this. So
configure: WARNING: === you better read INSTALL again.
configure: error: aborted.

>>492
>端末エミュレータその他、root権限が必要ないプロセスまで

OS によっては setuid されてることもある。
# utmp/wtmp に記録するため。


510:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 13:39:01
簡単。root で作業する必要なんかないから。デメリット以外なにもない。
admin なんたらでログオンだかしないといけないシステムから来た人間以外には
なんで root で作業したがるかもわからないんだよ。感覚が汚染されてる。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 13:39:12
どちらさんも罵倒や勝利宣言は楽な逃げ方なんでしょうけど
俺はきちんとした理由が聞きたいな

rootでないほうが安全ってのは分かるんだけど
俺の場合はWindowsでネット関係やるのが恐くて*BSDやSolarisのデスクトップ使ってるので
防波堤みたいなもんなんだよね。だからむしろ壊れてもいい
rootが危険と言ってる人もsuやsudoを使うのは認めてるんだから
それを拡大解釈してrootでXをつかってもいいっていう妥協点があるような気もするんだけどね

特権でGUIを動かすのはWindowsだけって意見もあるみたいだけど
個人のデスクトップ用途ならそのほうが利便性が良いって見方も出来ると思う
まぁどっちも思考停止しちゃってるから歩み寄りがないのが一番の問題だ

512:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 13:47:54
アホか。一時的に管理権限取得して作業できないバカ環境から来たやつだけだつーの。
MacOS X みたいに root ログインできなくするべき。今でも root ログイン防いでないのは
そういうバカが昔はいなかったからだ。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 13:55:15
>>511
ネットワーク透過なサービスを提供しているというのがXの一番の問題点なのよ
場合によってはXクライアントが穴を与えてしまう

rootでXを使用すべきでないという人は思考停止してないです
むしろ、rootでXを使うべきというのは何なんだろうかと
まぁ攻める側の人間だとすれば分かりやすく解釈可能だ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 14:16:54
>>506
よお、負犬爺さん、まだいたのか?w
お前みたいな流れに取り残されてる脳軟化症のオッサンが
なれるのは「クソジジイ」くらいなもんだぞw
残念だったなw

> 説明できない、理解できない、目が見えないの三重苦だナ
> 友達もメンターも居ないんだろw

鏡を見ながらの自己批判乙w

>>511
だからたいした理由なんかないんだって。未開の土人と同じ。
怖いこわいって迷信を信じてるだけ。環境によって使わない方が
良い場合があるのは確かだが、個人のデスクトップ環境なら別に
たいした問題はない。そういう判断のできない脳軟化ジジイが
「厳禁」とか馬鹿丸出しの思考停止書き込みをしてるだけ。
あるオペレーションをやるべきかどうかなんてのは、環境依存で
決まってくるのであって、何も考えず「厳禁」とか言ってる奴は
そうした現実についていけないアルツハイマーなオヤジだけだ。

>>513
だからさ、ファイアウォールもあって自分や家族程度しかいない
ネットワークで誰がその穴を突いてくるんだよ。馬鹿。今時Solaris
使うような奴なら当然そのくらいのことはやってるだろ。
だいたい「使うべき」なんて誰も言っていない。別に使ったって
たいした問題ではないって言ってるだけだろ。字が読めないのか。
阿呆。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 14:17:49
>>509
イマドキのOSは setuidなしに utmp/wtmpの記録だけじゃなく、
ptyの取得とか、一般ユーザのままで出来る。
xtermとかがchmod u+sされていたのはかなり昔の話。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 14:20:00
天下の必殺理由
「気持ち悪い」
コレに該当するんじゃないの(w


517:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 14:20:08
結論:「rootでXは厳禁」とか言ってる奴は全員重度のアルツハイマー。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 14:30:35
> だからさ、ファイアウォールもあって自分や家族程度しかいない
> ネットワークで

ココ笑うところ?

519:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 14:30:47
Mac OS Xは設定すればrootでログインできるぞ
Tigerは知らないけどPantherならファストユーザースイッチで利用してたよ

520:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 14:35:21
>>514
rootで起動したWebブラウザにbuffer overflowがあると、
たとえファイアーウォールがあってもそんなの関係なしに
リモートからroot権限を奪えるのを、キミは知らないのかな?
いわゆるポートに対する攻撃とは違うんだよ。
怪しいWebをブラウザで見ただけでやられる。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 14:37:17
何でこんなに必死なの?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 14:38:02
坊やだからさ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 15:04:29
Participation Ageとか言ってもアホ犬に懐かれたら困るな

524:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 15:31:28
>>483
思考停止ですか?

525:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 15:36:03
えと
ほんとにrootでXを使うべきでない理由を知りたい奴はいるの?
どんな理由がでてもイチャモンつけるヤクザみたいのしかいない気がする

526:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 15:40:55
>>525
正解

527:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 15:44:10
つーかID出ないから一人で荒らしたい放題だな。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 15:55:38
なんで root で X アプリを使う必要があるんだろ。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 16:01:58
Solarisのインストーラにはインストール中に一般ユーザの登録画面がない。

インストール直後、dtloginが起動するが、rootでしかloginできない。

早くJDSを使いたいので、とりあえずrootでログインする。

一応使えてしまうので一般ユーザの登録を忘れる。

今に至る。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 16:26:01
きのうSolarix x86を初めていれてみて、まさに>>529
>Solarisのインストーラにはインストール中に一般ユーザの登録画面がない。
なことに驚きましたが、GUI起動前に login: で root で入ったら、
「X 動かしたいんだったらとっととログアウトしろよ」的メッセージは出るものの
ふつうに使えましたよ。
ユーザ追加作業とかしてログアウトしたら、その後10秒ほどでXが出てきました。
(Sparcで使ってたときはいつもX無しだったのでかえって戸惑った)

531:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 16:32:29
X上がってからでもコンソールに落とせるっしょ。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 19:02:12
root屋さんは、T-Sol いぢれば考えも変わるよ。
時期SolarisでT-Solの機能も追加されるって聞いたし。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 19:08:35
まだやってんのかよ!

534:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 22:59:26
ったく、だから MS-DOS みたいなクズに TCP/IP つむんじゃねーつーのに。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 23:15:04
DOSはもうカーネルに入ってないだろ流石にw
ファイルシステム上にあったとしてもブートフロッピをつくるためだけで

536:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 23:26:35
そおゆう意味じゃない。MS-DOS に TCP/IP 積んだら Unix とおなじレベルだと思い込んだ
バカを大量発生させた。MS で責任もって回収して閉じ込めろ。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 00:13:30
違うの?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 00:27:25
何がおなしじゃないの?DOSでもよくね?

539:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 00:39:25
( ´,_ゝ`)大漁ですね

540:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 00:49:32
馬フンにホイップクリーム

541:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 00:52:07
そこまで root でログインしたいんならいいこと教えてやろう。root のユーザー ID を
0 番以外に変更するんだ。たとえば 1000 番にする。これで安全。root で作業し放題。ばっちし!!

542:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 00:55:58
じゃ、会社のサーバで試してみるわ。何かあったら責任とってね。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 00:58:27
10年ほどLinuxを使ってきましたが、最近仕事でSolarisを入れてから妙にその魅力に
取り付かれてしまいました。

身の回りの環境を全部Solaris10(x86)に置き換えようと思うのですが、
DELLのPE SC430のSATA構成にインストールはできますか?


544:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 01:11:17
PATA互換モードにすればいけるんじゃね

545:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 01:20:05
DELLのBIOSがタコくて、PATA互換モードにできなかったような・・・
一度DELLに聞いてみます。ありがとうございました。


546:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 01:37:24
SATA 積んでるマシンあるけど...

547:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 01:50:39
>>542
ぜひやってくれ。ちきゅうのためにw

548:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 02:33:00
ユーザー権限にすると地球が救われるのか。宗教だな…

549:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 09:47:04
ロート誓約

550:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 15:52:20
>>548
人様に害をなす存在がひとつ消去される。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 20:28:35
すいません、質問です。
solaris9で、コンパニオンCDからインストールしたgcc-3.3.2を使っています。
dvdrtools-0.2.1をコンパイルしているのですが、上手くいきません。
stdint.hが無いと言われたので、とりあえずコメントアウトしました。
そして、/usr/ccs/binのar、as、ldをリネーム。
/opt/sfw/binのgar、gas、gldにシンボリックリンクを貼りました。
で、
../librscg/librscg.a(scsi-remote.o): In function `rscsigetconn':
scsi-remote.o(.text+0xda8): undefined reference to `getservbyname'
scsi-remote.o(.text+0xf2c): undefined reference to `rcmd'
../librscg/librscg.a(scsi-remote.o): In function `rscsigetbuf':
scsi-remote.o(.text+0x135c): undefined reference to `setsockopt'
scsi-remote.o(.text+0x13ac): undefined reference to `setsockopt'
scsi-remote.o(.text+0x1468): undefined reference to `setsockopt'
scsi-remote.o(.text+0x14b8): undefined reference to `setsockopt'
と言うエラーがでます。
どなたか、上手くコンパイルできた方、いらっしゃいますでしょうか?
そのときはどうやってコンパイルしたのでしょうか?
また、パッケージは有りますでしょうか?

552:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 20:53:27
>>551
ヒント: -lnsl -lsocket

553:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 22:29:51
>>552
ヒントちゃうやん。そのままやんw

554:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 22:46:17
>>551
もひとつヒント。
ここでエラーが出ているのはdvdrtools付属のrscsiというコマンドに関するもので、
これはネットワーク経由で別ホストのDVDドライブに焼くというもの。
普通はこれは使わないから、rscsiの部分でエラーが出ても
無視してmakeすればいい。要するにdvdrecordコマンドだけ出来ればいい。
dvdrecord本体には -lnsl -lsocket は要らない。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 23:43:58
>>551
> そして、/usr/ccs/binのar、as、ldをリネーム。
> /opt/sfw/binのgar、gas、gldにシンボリックリンクを貼りました。
そんなことせん方がええんちゃうの? 誰やこんなデマ流してる元は?

556:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 00:13:26
>>555
何故そんなことをしたのか理由が聞きたいよね。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 00:20:32
SunStudio11つっこんどきー

558:511
06/01/22 03:21:08
コンパイルできました!
正確にはcdda2wavで
未定義の 最初に参照している
シンボル ファイル
getservbyname toc.o
gethostbyname toc.o
socket toc.o
connect toc.o
って出て、またこけたんですけれど、dvdrecordはちゃんとコンパイルできているから良いかな、
とおもってdvdrecordだけインストールしました。
アドバイス通りSunStudio11でコンパイルしましたよ。
ちゃんと
$ ldd /usr/local/bin/dvdrecord
librt.so.1 => /usr/lib/librt.so.1
libc.so.1 => /usr/lib/libc.so.1
libaio.so.1 => /usr/lib/libaio.so.1
libmd5.so.1 => /usr/lib/libmd5.so.1
libdl.so.1 => /usr/lib/libdl.so.1
/usr/platform/SUNW,Sun-Blade-1500/lib/libc_psr.so.1
/usr/platform/SUNW,Sun-Blade-1500/lib/libmd5_psr.so.1
リンクもされてるみたいです。
なんで、リネームしたかというと、まだ初心者なので、
sunのar、as、ldでコンパイルできない→GnuのソフトだしGnuのtoolを使おう!と思ったわけです。
本当にありがとうございました。


559:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 04:31:26
不ツーはPATHで/usr/sfw/binを先にするが


560:511
06/01/22 06:11:23
コンパイルして、インストールしたまでは良いんですけれど、
dvdrecordってどんなドライブサポートしてるんですかね?
みなさんどんなドライブ使ってます?
PLEXTORは中古のUltraに時々搭載されてますけど、PLEXTORが良いのかな?
外付けのUSBドライブって使えないんですかね?
実はまだDVDドライブ持ってないんです・・・
SCSIじゃないとダメなのかなぁ。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 07:42:14
README読めよ

562:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 19:16:18
dvdrecordのREADMEにはほとんど何も書かれていないわけだが。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 19:18:08
じゃぐぐれ

564:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 21:38:22
ぐぐってもLinuxでのdvdrecord使用例しか出てこないわけだが。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 22:38:21
コジキじゃねーんだから拾い食いばかりせずに
自分で柱になって報告しやがれ
こんなキワモノOS使うやつはDVD-Rの一台くらい持ってるだろ

566:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 22:47:39
> 報告しやがれ -- 賛同
> キワモノOS -- 何を言うか。BeOS とか超漢字とかといっしょにすんな
> DVD-R の一台くらい -- キワモノだったら持ってるてのはどういう根拠だ?w

567:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 22:49:19
これだけブランクメディア安くなってるのにDVDでバックアップ取ったりしないのか?
キワモノOSは言い過ぎた スマソ

568:511
06/01/22 23:20:21
まだ学生だから、そんなにお金持ってないんですよねぇ。
で、8月頃インストールして、あらかた環境構築し終わったから
そろそろバックアップ取ろうかなと思って・・・
社会人だったら、人柱になっても屁でも無いんですけど。
USBのドライブ使えますかね?
一応SCSIカードも増設してるんですけど・・・

569:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/23 20:21:55
現物があるんなら刺して見りゃ良いんじゃねーの?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/23 20:54:47
>>569
>>560
欲嫁。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 00:42:59
ThinkPad X22 に Solaris10 を入れた。
なぜか右Altキーが使えない。。?
Emacsだと両方Altキーが使えない。
解決できた人、情報お願いします

572:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 01:04:23
>>571
ESCを使え

573:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 01:09:21
>>571
Xorg のコンフィグは?
俺のマシンには右 Alt が無いんで、すまんが試せない。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 01:20:07
NICを買うかビデオカード買うかで相談した者だけど、
たった今ついに固定IPアドレスで接続できるようになったです。
ネームサービスの設定すっ飛ばしてたw
sys-unconfigで再設定でうまくいきました。
ありがとです!



575:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 15:23:19
>>571 xev(1), xmodmap(1)

576:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 16:01:48
質問させてください。

環境変数の値に設定できる最長の文字数って
何バイトでしょうか?

577:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 17:13:06
>>571
動作状況はどんなもんでしょう?
よかったら教えてください。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 17:18:43
>>575
Solaris なんだし、loadkeys, dumpkeys でやるのがお勧め。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 18:03:52
そういう方言を使うのは良くない。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 18:09:07
頭の固い奴だな。別に使わんでも良いけど。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 18:10:16
やっぱ蟹ですよ。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 18:11:03
おい、スレッド間違えてるぞ。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 18:12:51
蝦じゃだめなのか?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 18:13:18
今の時期なら蟹鍋がいいね。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 18:14:11
おまいら、こっちまで来るんじゃない。
しっしっ

586:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 19:44:23
結論:やっぱNICはIntel。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 20:36:40
>>586
スレリンク(unix板:385番)

588:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 21:42:31
ということにしたいのですね。:)

589:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 22:16:44
釣りでも何でも良いが、そろそろ巣に返ってくれ。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 23:09:03
>>572
ESCでも構わないけど、使えないのが気に食わないです 
現在は C-[ x で使ってます

>>573
xorg.confのキー配列の設定の事ですか?探したけど無いです

>>575
xev: command not found です

>>577
インストール直後は GNOM は使えなかったけど、CDE でログイン後
アップデートしたら大丈夫でした
音以外は認識していて問題なさそうです
ちなみに、olympus C-700 はUSB接続で外部デバイスと認識してくれました
Canon IXY500 は付属ソフトを使っても駄目でした
特に重さも感じず快適です *)Emacsでの M-x 以外は...

>>578
key 0 all hole
++
key 254 all hole
何のことか解りません。せっかく教えて頂いたのにすいません


何れにせよ、皆さんありがとうございます
もうちょっと頑張ってみます


591:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 23:27:46
>>590
xevは/usr/openwin/demoに入ってるよ

592:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 23:39:36
>>590
>xorg.confのキー配列の設定の事ですか?探したけど無いです

無いなら作れ

593:575
06/01/25 00:55:55
>>579
いやいや、>>578 の言うのはたぶん正しい。下からいじった方がいい場合が多い。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/25 09:47:07
僕は上からいじるのが好きです。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/25 09:59:55
俺は後ろを丹念にいじるのが好きだ

596:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/25 19:29:33
【カニカニ詐欺】「カニ料理で宴会をしたい」予約を入れるが実はいたずら 20件が被害
スレリンク(news板)

597:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/26 09:28:49
宴会で蟹が出てくるとうれしいが、マシンの中で蟹を見つけると
悲しい気分になるのは何故なんでしょうか。

598:Sun Update
06/01/26 10:52:51
Sun Blade100でSolaris 10を動かしてます。

このところ、Sun Updateをかけると
Netra-CP3010用のアップデートが出て弱っています。
このパッチを当てようとしても、エラーで止まります。(あたりまえ?)

こないだはx86用のパッチが表示されました。
Sun Updateって、Windows Updateに比べてあまり利口ではないですね。

x86版Solarisでも似たような状況ですか?


599:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/26 12:05:08
マシンの中のカニって?

600:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/26 12:10:39
>>597
坊やだからさ
安物のスイッチングハブとか家庭用ルータとか開けてみ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/26 12:11:04
その話はこっちで。

なんとなくSolaris/x86 part7
スレリンク(unix板)

602:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/26 12:11:54
>>598
FCS使ってるならsmpatch/updatemanagerは癌でしかない
1/06に乗り換えた方がいい

603:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/26 12:12:33
>>601
そこは単なる釣堀だから

604:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/26 13:06:51
>>598
Sun Updateなんか信用しちゃいかんよ。あんなの即座に停めるべし。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/26 15:57:53
Solaris 8 で Linux(FC4) の ホーム を NFSマウントしようとすると、
Device busy って怒られます。リブートしてもダメです。
どうすればいいのでしょうか?

606:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/26 16:07:07
/home が automount になってる悪寒

607:605
06/01/26 17:12:49
>>605
マウントされたようですが、アクセスできません。作業としては、
1. マウントしたいHDDのあるFC4の /etc/hosts に Solaris 8 を追加
2. /usr/sbin/exportfs -a でエクスポート
3. Solaris 8 の /etc/auto_indirect にオートマウントで
Linux:/home を /auto/FC4_homeにマウントするよう設定
4. Solaris 8 の /FC4_home を /auto/FC4_home へリンク

しかし、アクセスできません。どこか変でしょうか?

608:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/26 17:26:57
>>607
/etc/auto_indirect って何だ?
勝手に作ったのなら、それを /etc/auto_master に登録して、
automountを再読み込みしないといけない。

普通は、そんなことせずに、/etc/auto_home に
FC4:/home/user をマウントする設定を書くだけで、
Solarisのデフォルトのautomountの設定で
Solarisの/homeにマウントされるはず。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/26 17:32:07
>>607
あと、NISを使っていないと uidとかが合わないだろうから
Permission deniedとかになったりする。
たとえrootでもアクセスできない。

NFSでrootアクセスを許可するには、NFSサーバーのLinux側で
/etc/exportsに no_root_squashオプションを付けてexportfs -aする。

610:607
06/01/26 18:15:16
>>608
>>609
説明不足でした。/etc/auto_master で
/auto auto_indirect -nosuid
としています。NISは今後使う予定です。


611:607
06/01/26 20:25:52
>>608
root でもダメでした。サーバー側にはちゃんと、
var/lib/nfs/rmtab に書かれているのですが、
アクセスできません。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/26 21:01:02
>>611
>>609 の下2行は?

613:607
06/01/26 22:27:01
>>612
だめでした。
サーバーが RedHat9 のものは問題なく automout できています。
違いは FC4 か Redhat9 かだけなのですが・・・
それに、 mount -F nfs で直接 mount しようとすると、
Permission denied になります。
/etc/exporte も /etc/hosts /etc/hosts.allow にもちゃんと
書いてあるのに・・・

それから root に /auto の write 権限がないのですが、
solaris はそいうものなのでしょうか?
まあ、RedHat9 の HDD は automount できているので関係ない
と思いますが・・・

RedHat9 では /auto に write権限があります。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 00:08:11
まずはそういうややこしい場所じゃなくて
そもそもファイルシステムをマウントできるのかどうかから試せばどうよ?
ところで/etc/exporteって何?

615:607
06/01/27 02:25:57
>>614
/etc/exports の間違いです。すいません。
マウントできることは確認しています。
今、solaris8 の NFSサーバーになろうとしている FC4のマシンも別の
FC4のマシンにはマウントできています。NFSクライアントになる
solaris8のマシンもNFS サーバーが RedHat9のマシンなら問題ないです。
違いは、サーバー側が RedHat9 か FC4 かの違いだけです。


616: ◆SPARCXiUuc
06/01/27 03:10:21
Firewallが悪さしているとか。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 03:30:53
意外とSELinux絡みだったりして。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 09:37:35
Bシェルで、デフォルトで別名を使用したい。
.profile に alias ls="ls -F" を追記。

. .prpfile で読み込んだ場合は反映されるけど
一度ログアウトして再ログインすると、上記が反映されない。
(ただのlsになる)
どうすればログイン時から別名が反映されるの?

619:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 10:41:58
>>618
素の/bin/shにはaliasは無い。
aliasが使えるということは、bashと推定。
bashだと、ログイン時に ~/.bash_profile, ~/.bash_login, ~/.profile
の順に探して、最初に見つかったファイルしか読まない。
なので、~/.bash_profileあたりがすでに存在しているのが原因。

620:618
06/01/27 10:47:29
>>619

>bashと推定
その通り。

>~/.bash_profileあたりがすでに存在しているのが原因。

find / -name .bash_profile
find / -name .bash_login
でプロンプトが返ってくる・・・。存在しないらしい。
.profile は / 直下にある。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 10:55:28
逆に、$HOME に .bash_login 作ればいい

622:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 10:57:30
bash なら bash って先に言えよ。

623:618
06/01/27 10:57:50
>>621

その理論だと、
>ログイン時に ~/.bash_profile, ~/.bash_login, ~/.profile
>の順に探して、最初に見つかったファイルしか読まない。
>なので、~/.bash_profileあたりがすでに存在しているのが原因。

は矛盾しない?

とりあえず .bash_login 作ってみる。
中身は alias ls="ls -F" だけでもOK?

624:618
06/01/27 11:15:47
/ に .bash_login を作成し .profile を削除した。
確認のため .bash_login に次の内容を記述。
EDITOR=/usr/bin/vi
export EDITOR

一度抜けてログインし直して crontab -e を叩いても
viで起動されない。

625:618
06/01/27 11:16:23
ちなみにrootでの話ね。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 11:16:24
>.profile は / 直下にある。

rootのデフォルトシェルをbashにしてるの?

627:618
06/01/27 11:17:19
>>626

デフォルトは /bin/sh。
#bash で
bashに切り替えてる。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 11:18:54
~/.bash_profile, ~/.bash_login, ~/.profile は
ログイン時にしか読まれない。
bashコマンドで切り替えてるのなら ~/.bashrcに記述する必要がある。

629:618
06/01/27 11:24:04
>>628

>bashコマンドで切り替えてるのなら ~/.bashrcに記述する必要がある。

.bashrc に記述したらできた!どんもありがとう。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 11:25:34
man bash 読んどけ。

631:618
06/01/27 11:27:28
>man bash 読んどけ。

全部英語なんだけど頑張るしかないか?

632:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 11:28:58
英語くらい読めろ。

633:618
06/01/27 11:32:01
Change the behavior of bash where the default operation
differs from the POSIX 1003.2 standard to match the
standard (posix mode).

--restricted
The shell becomes restricted (see RESTRICTED SHELL
below).

--verbose
Equivalent to -v.

--version
Show version information for this instance of bash on
the standard output and exit successfully.

ARGUMENTS
If arguments remain after option processing, and neither the
-c nor the -s option has been supplied, the first argument
is assumed to be the name of a file containing shell com-
mands. If bash is invoked in this fashion, $0 is set to the
name of the file, and the positional parameters are set to
the remaining arguments. Bash reads and executes commands
from this file, then exits. Bash's exit status is the exit
status of the last command executed in the script. If no
commands are executed, the exit status is 0. An attempt is
first made to open the file in the current directory, and,
if no file is found, then the shell searches the directories
in PATH for the script.

>632
自力で訳せんの

634:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 11:36:57
>>618みたいのを、情報を小出しにするやつ、というんだ
rootであることと、後からbash ってうつのは先に書けよ

635:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 11:42:12
>>626
何か問題あるの?また頭の固まった爺さんの出現かよ・・・。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 11:46:37
質問しただけでしょ。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 11:57:09
デフォルトと違うと思える場合はその記述が無ければ聞くしかあるまい

638:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 12:06:21
>635
ログインシェルかどうかで~/.bash_profile, ~/.bash_login, ~/.profile ~/.bashrcの
設定の内容が影響してくるんだから聞くのは当然だろ。
シェルのことになるとなんでこうムキになるアホが多いんだか。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 12:13:37
どのシェル使っても開発環境がバッチリな方法を教えろよ!

640:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 13:07:18
頭が柔らかい=自力じゃ xine-lib が make 出来ない

641:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 13:22:31
>>635
自分が頭悪いの若いせいにするなよww

642:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 14:17:09
>>629
だったら「ログインシェル」じゃないじゃないか。
>>618 では「再ログインすると」と言っているのに、
質問が矛盾してるぞ。
bashと言い、rootと言い、非ログインシェルと言い、
必要事項を小出しにするのはやめれ。

それから、ls -F などというアフォな alias設定すな。
副作用があるぞ。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 14:19:00
>>642
どんな副作用?

644:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 14:20:18
>>643 = >>618
教えない。悩め。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 14:21:28
echo `ls`したときとか?

646:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 14:35:38
>>644
答えられないのか。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 14:55:17
自分で考える能力無いんだったら、犬板でも逝けよ。
あっちはそんなんでも歓迎されるって話だぞ?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 15:05:19
>>615
なんか逝けたようです。ネットワークの問題だったようで・・・
お騒がせしました。

シェルの話しは盛り上がりますなー。ちなみに私は bash派です。
solaris使いは csh派が多いと思うのですが、どうなのでしょう。

649:643
06/01/27 15:10:00
>>644
> >>643 = >>618
違うよ……。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 15:22:48
>>648
>solaris使いは csh派が多い
違う。csh派が多い(多かった)のはFreeBSDの残党。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 15:40:14
俺は、rootはsh(変更したくないから)で、それ以外の
高機能shellを求めるとkshだな。

Solarisに限らず商用UNIXではどの環境にいっても使える高機能なshellだし(shとの比較ね)。



652:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 15:46:03
少し煽るといくらでもアホが釣り上がる釣堀はここですか?

653:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 15:59:58
ここです!!

654:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 16:01:37
Solaris8(SPARC)からLinux(FC4)に移行中です。
SPARCのHDDは外付けSCSIです。
SPARCのHDDをLinuxにつないでマウントするmountオプションがあったはずですが、
失念しました。誰か書き込んでください。

あと、データを移すのに、↑のようにHDDを直接マウントしてコピーするのと、
Solaris8につないだままNFSマウントしてLAN経由でコピーするのと、
どちらの方がいいですかね?

655:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 16:06:52
>>650
csh は V6 の sh をベースに Bill Joy が便利にしたシェル。1980 年前後にね。
1990 年くらいまでの商用 Unix はみな BSD 起源か一部取り込みで csh 持ってた。
だからみんな csh 使ってた。
csh をさらにみんなで便利にしたのが tcsh。FreeBSD で csh 系が根強いのは商用使ってた
人達が多いから。
でも一方で本家 sh はスクリプト記述言語としての側面を強化して V7 で完全に書き直された。
これが Bourne shell。スクリプトプロセッサとしてはあいまいな挙動の多い csh 使うな、
ということが言われるようになった。

そこで、Bourne Shell 上位互換でかつ tcsh の対話機能の便利さを全て盛り込んだ
究極のシェルが作成された … それが zsh だ!

ま、その間に POSIX とか Korn Shell とかあるが瑣末なことなので割愛。

bash? 中途半端なシェルだぜ?

656:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 16:11:06
>>655


657:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 16:13:41
>>655
一部捕捉
> これが Bourne shell。スクリプトプロセッサとしてはあいまいな挙動の多い csh 使うな、
> ということが言われるようになった。
そうすると対話処理に csh 系、.cshrc でカスタマイズ、スクリプトは Bourne Shell で書く、と
いうことになり、「え~?? 文法 2 つ覚えんといかんのぉ~」という状況になってしまった。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 16:46:00
そんなセリフいわれたなぁ。

でもawkもsedもm4も覚えるじゃんって言ったげたっけ。


659:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 16:56:35
>>654
失念しました。誰か書き込んでください。
失念しました。誰か書き込んでください。

まず小学校からやり直せよ
お前の代わりに誰かに書けってか?

660:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 17:14:32
>>654
当方Fedoraを使用していないので断言できないけど、
Solaris8はUFSなので物理的に接続して、たとえば
mount -t ufs ... とでもすればmountできるんじゃない?
まぁそれが面倒なら多少時間が掛かるけどNFSマウント
してコピーしても問題ないと思われ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch