Solaris教えてスレッド 其の21at UNIX
Solaris教えてスレッド 其の21 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 10:16:22
過去スレ(1)
Solaris教えてスレッド
URLリンク(cocoa.2ch.net)
Solaris教えてスレッド 其の弐
URLリンク(cocoa.2ch.net)
Solaris教えてスレッド 其のSun
URLリンク(pc.2ch.net)
Solaris教えてスレッド 其の4
URLリンク(pc.2ch.net)
Solaris教えてスレッド SunOS5 (其の5)
URLリンク(pc.2ch.net)
Solaris教えてスレッド Solaris2.6 (其の6)
URLリンク(pc.2ch.net)
Solaris教えてスレッド 其の7
URLリンク(pc.2ch.net)


3:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 10:16:39
過去スレ(2)
Solaris教えてスレッド Solaris8(其の8)
URLリンク(pc.2ch.net)
Solaris教えてスレッド 其の9
URLリンク(pc.2ch.net)
Solaris教えてスレッド 其の10 - 15
(リンク切れ、サーバを激しく移動したからか?どこ逝ったんだか)
Solaris教えてスレッド 其の16
スレリンク(unix板)
Solaris教えてスレッド 其の17
スレリンク(unix板)
Solaris教えてスレッド 其の18
スレリンク(unix板)
Solaris教えてスレッド 其の19
スレリンク(unix板)
Solaris教えてスレッド 其の20
スレリンク(unix板)


4:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 10:17:13
関連スレ
Sun安いぞ!おい!7 ~頑張れSPARC~
スレリンク(unix板)
なんとなくSolaris/x86 part7
スレリンク(unix板)
Sun Microsystems 最後から二番目の真実
スレリンク(unix板)
CTCテクノロジーのSolaris美人講師
スレリンク(unix板)
ノートにSolaris8!!
スレリンク(unix板)
オープンソース版Solarisに前もって文句を言うスレ
スレリンク(unix板)

その他
Sun Microsystems URLリンク(jp.sun.com)
Solaris 10    URLリンク(jp.sun.com)
URLリンク(www.sun.com)


5:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 10:17:28
Sun Blade 150
URLリンク(jp.sun.com)

Sun Blade 1500
URLリンク(jp.sun.com)

Solaris Intel プラットフォーム版ハードウェア互換リスト (HCL)
URLリンク(www.sun.com)

オンライン ドキュメント
URLリンク(docs.sun.com)

パッチやセキュリティ情報
URLリンク(sunsolve.sun.co.jp)



6:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 10:17:43
Freeware for Solaris
URLリンク(www.sunfreeware.com)
URLリンク(sunsite.tus.ac.jp)

Solaris Package Archive
URLリンク(sunsite.tus.ac.jp)
URLリンク(sunsite.tus.ac.jp)

PlatHome (Solarisを購入できます)
URLリンク(online.plathome.co.jp)

日本サン・ユーザ・グループ(NSUG)
URLリンク(www.nsug.or.jp)<)



7:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 10:17:58
いつも心に太陽を。
URLリンク(solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp)

Solaris F@n
URLリンク(solaris.bluecoara.net)
(コンテンツが消えたのは「うそじゃない」そうです)

Solaris x86でサーバー構築
URLリンク(www.b-dash.net)
blogのようなもの
URLリンク(www.b-dash.net)
(同じ作者さんですが、上のコンテンツは今後更新されないそうです)

Solaris x86で作るインターネットサーバー
URLリンク(www.nspl.co.jp)


8:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 10:18:12
ノートPCにSolarisを
URLリンク(www.ukkii.com)

Solaris x86 User's
URLリンク(www.dvj.ne.jp)

Solaris.RogueLife.org
URLリンク(solaris.roguelife.org)

Creator 3D - Solaris Home User'S Memo
URLリンク(www.nakaue-masaki.net)

Callenge Solaris8
URLリンク(www.running-dog.net)


9:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 10:18:26
謎の処理系 SunOS 4.1.4
URLリンク(www15.big.or.jp)

Solarism.org
URLリンク(solaris.asada.sytes.net)
(旧Seashore of the Solaris「そのうちリニューアルします…」そうです)

Solaris x86
URLリンク(solaris-x86.org)

FAQ系
Solaris^(TM) DHCP and PXE boot
URLリンク(www.ondruska.com)


10:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 10:19:28
こんなとこかな?
抜け、漏れ、obsoleteがあったらフォローよろしく。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 13:39:29


12:Blade100
05/12/07 14:53:42
SunBlade100にSolaris10入れて使ってます。
重いです(^_^;) 。

この環境下でthttpdを動かしたく、
公式ページからthttpd-2.25b.tar.gzを取ってきて
./configure ; make しました。
configureは何もオプションを付けませんでした。

出来たthttpdを実行しても、エラーで落ちてしまいます。
dmesgには
----------
thttpd[11911]: [ID 200416 daemon.notice] thttpd/2.25b 29dec2003 starting on port 80
thttpd[11911]: [ID 732965 daemon.warning] started as root without requesting chroot(), warning only
thttpd[11911]: [ID 844199 daemon.error] fdwatch - Invalid argument
----------
というメッセージが出ています。

fdwatchが問題を起こしているようなのですが、
Webで検索してみましたが対処方法がわかりません。
PC + Linux環境ではこんな現象は起きなかったのですが…。

Solarisでthttpdを動かすのに成功された方、
アドバイスいただけると幸いです。


13:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 20:06:04
前スレ>>911
状況から考えるにファイルシステムの不整合でルート
領域のマウントに失敗している可能性が高いので、
一度 okプロンプトからboot cdrom -sでCD-ROM
ブートして、そこからfsckを実施するのが第一かな。
あと、meta云々のログが出ているけど、DiskSuiteで
ミラーなりストライプなりで組んでいるかの情報が
ほしいところ。


14:前スレ802
05/12/07 20:40:12
前スレ>>992
めちゃくちゃにイジったのでもう一度構築しなおしております。
同じ現象になるハズですので/var/adm/messageのrh部分を今週末くらいに
ここに張らせていただこうと思います。

時間かかってしまってすみませんでした。


15:前スレ996
05/12/07 21:04:57
>>前スレ998
ok devalias

cdrom /pci@1f,0/pci@1,1/ide@3/cdrom@2,0:f

ok probe-scsi-all
/pci@1f,0/pci@1/pci@2/SUNW,isptwo@4

/pci@1f,0/pci@1/pci@1/SUNW,isptwo@4
Target 6
Unit 0 Removable Read Only device CD-ROM

boot /pci@1f,0/pci@1/pci@1/SUNW,isptwo@4/disk@6,0:f  →NG

内臓CDROMが故障したので外付けSCSI-CDROMからブートしてSolaris8をインストール
したいんですがうまくいきません。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 21:13:36
>>15
マシンは何?型番とかロゴとか貼ってない?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 22:08:30
>>15
IDEのCD-ROM買ってきて付け換えればー?

18:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 22:43:17
>>15
機種を勝手にBlade100/150とした場合、Solaris8 2/02以降。
Ultra5/10とした場合、Solaris8 無印。
Blade1500とした場合、Solaris8 2/04が必要。

外付けCD-ROMがぶっ壊れているは別として。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 13:57:35
Solaris 10 x86です。
Sun Update Connectionの登録しようとしています。
updateConnection-i386のインストール、119108-06のパッチを当てた後、
マニュアル通りに/tmp/registrationprofile.propertiesを用意して
以下のコマンドを打つとjavaのエラーが出て困っています。

# /usr/sbin/sconadm register -a -r /tmp/registrationprofile.properties
Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: com/sun/cns/basicreg/BasicRegCLI

どなたか判る方、アドバイスいただけると助かります。
 

20:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 14:45:11
Solaris10で、現在自分がログインしているゾーン名を取得するコマンドってありますかね?

21:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 14:46:42
ごめん、zonename だった。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 16:56:07
Solaris9 SPARC です。

/etc/passwd の root のエントリーでデフォルトシェルを変えようと思ったのですが、
誤って記述してしまったようです。で、そのまま抜けてしまったので(最悪)
現在 root でログインしようとすると " no shell " で蹴られます。
設置以来 root でしか作業してなかったので、他のユーザー( sys など)の
パスワードがわかりませんし、仮に入ったとしても passwd の owner は
root のはずなので変更できないのではと思います。su しても no shell で
蹴られるのは同じだろうし。

さんざん考えましたが手立てが思いつきません。再インストールしか道はないのでしょうか。
アドバイス頂けると助かります。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 16:56:48
boot cdrom -s

24:22
05/12/08 17:06:33
>>23
そうですね。。。失礼しました。トライします。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 17:08:37
>>22
アフォじゃねーの?
rootのシェル、変更すんなってマニュアルにも書いてあるじゃん。
どーしてそういう事しようとしたか、教えてくれ。
参考にするから。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 17:12:18
まーべつのメディアでブートしてマウントして書き換えたらいいだけだけどね


27:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 17:12:27
>>25
どこに書いてあんの?

28:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 17:34:05
まぁ/binだけあれば動くようにしておくのはアレでしょうかな。

どこに書いてあるのかは知らんので俺にも教えてプリーズ。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 17:59:00
rootのシェル変える理由は何でしょう。
意味がわかりましぇーん。・゚・(ノД`)・゚・。不幸だ…。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 18:14:46
ごめんないさい、脳内ソースでした。
一番近いのは
URLリンク(sdc.sun.co.jp)
です。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 18:19:19
>>28
それを言うなら /sbin だろ。
ls -ld /bin してみ。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 18:28:10
>>31
おう、そうだった。
突っ込みサンクスコ

33:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 21:25:35
>>22
FAQかもしれないけど、だいたい以下の手順。
各コマンドの意味は自分で調べるべし。
ok boot cdrom -s
# mount /dev/dsk/c0t0d0s0 /mnt
# TERM=sun ; export TERM
# vi /mnt/etc/passwd
(デフォルトシェルのカラムを/sbin/shなどに変更して
保存)
# init 6


34:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 21:42:50
俺は root のシェル変えてるよ。/bin/sh に。/bin/csh はなじめないから。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 22:01:04
>>34
君んとこのデフォルトは /bin/csh だったのかね?

36:34
05/12/08 22:19:37
yes.

37:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 22:50:54
うそーー

38:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 22:57:50
rootがcshのSolarisってバージョンはなんだ?
新しいうちのだってこんなんだよ?

> uname -a
SunOS stefano 5.11 snv_27 i86pc i386 i86pc
> grep root /etc/passwd
root:x:0:0:Super-User:/:/sbin/sh



39:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 23:03:31
>>37
>>34の前任バカ管理者が /bin/csh にしちゃったんだよ。間違えない


40:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 00:57:42
ネタだろ
ガチだったら前任者バカ確定

41:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 07:21:05
34が逆に勘違いしてんじゃないの?
sh を csh に変えたんでは

42:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 13:57:25
>>38
5.11って... Solarisのバージョンは何ですか?

43:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 14:21:01
OpenSolarisが5.11ってなってるんじゃなかったっけ?

44:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 16:51:30
そだよ。OpenSolaris のバイナリリリース。 > 5.11
zfsであそべるようになったバージョン。


45:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 02:38:33
SolarisにはP/Nを出すコマンドってないの?

46:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 17:43:41
P/N ってなんだ?

47:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 17:53:15
プロダクトナンバー?なんじゃない?

48:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 18:17:23
この場合、ペンネームだな

49:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 23:18:19
>>45
素直にマシンの後ろを見る。


50:45
05/12/11 03:19:58
説明不足でごめんなさい。パーツナンバーのことです。
リモート管理環境でシステムで各パーツを特定したいのです。
プロダクトからSUNのページで探すのマンドくて・・・

>>49 遠隔地なので無理っす(´・ω・`)

51:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/11 10:13:17
>>50
kwsk
パーツナンバーってたとえば具体的にどんなの?

52:45
05/12/11 19:08:53
>>51
メモリーやHDD、システムボード、CD/DVDROM等などです


53:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/11 20:17:30
モノによってはprtfruでパーツ番号が出る

54:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/11 21:26:15
>>53
>prtfru
45じゃないけどしらんかった。
おれのめもりSamsungか。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/11 22:38:48
>>50
素直にSun Solveから探すのが良いではないかいな?

しかし、prtfruなんてコマンドがあったのか・・・


56:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/11 23:03:26
俺も知らんかった!
solarisは奥が深いね!

57:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/12 00:29:39
うちのSolaris9には無かった・・・

bash-2.05# cat /etc/release
Solaris 9 8/03 s9s_u4wos_08a SPARC
Copyright 2003 Sun Microsystems, Inc. All Rights Reserved.
Use is subject to license terms.
Assembled 13 June 2003
bash-2.05# uname -a
SunOS unknown 5.9 Generic_118558-14 sun4u sparc SUNW,Ultra-80
bash-2.05# pwd
/usr/sbin
bash-2.05# ls prt*
prtconf prtdiag prtpicl prtvtoc

参考URL:URLリンク(docs.sun.com)

58:45
05/12/12 00:33:12
>>53
ありがとうございます。明日職場行ったら有るか見てみます。

ここの住人はやさしいな~ヽ(´ー`)ノ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/12 00:40:00
・・・そして>>58>>45の最後の言葉となった。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/12 07:04:40
Blade100とか150って、動作音うるさい よね?
いや、自宅に置こうかなと思って、検討中

61:Blade100
05/12/12 09:23:00
>>12

thttpdのメーリングリストで聞いてみました。

configureで生成されたMakefileから
以下の二つをundefineする事で解決するとの事です。
-DHAVE_SYS_DEVPOLL_H=1
-DHAVE_DEVPOLL=1
試してみたところ、確かに動いています。
解決して良かったァ~☆。

また、CherokeeというWebサーバもSolarisで動くそうです。

ご参考まで。


62:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/12 10:25:31
>>60
Sun FireはFANが爆音なので問題外として、元々
Bladeはデスクトップ用途なので、割と静かなほう。
だけど一般のPCに比べたらちょっとうるさいと思う。
自宅に置くなら別部屋かちょっと離して設置するのが吉。


63:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/12 10:49:56
Blade は電源投入直後が凄い音するよな
CPU と HDD の前の巨大な 2 つのファンがフル回転してるのかな
OS が起動すると静かになるからまだ許せるけど

64:前スレ802
05/12/12 20:42:13
>>14
前スレ>>992遅くなり申し訳ございません。
messagesの見方がわからないので見当違いの箇所を張るかもしれませんがご了承ください。

nicが認識して同じLAN内のPCよりpingが取れたときのmessagesです。
Dec 12 12:59:38 testcomputer unix: [ID 950921 kern.info] cpu0: Mobile AMD Duron(tm) Processor
Dec 12 12:59:39 testcomputer pcic: [ID 772001 kern.info] pcic_init_assigned: no available property for pcmcia
Dec 12 12:59:39 testcomputer pci: [ID 370704 kern.info] PCI-device: pci13bd,1024@8, pcic0
Dec 12 12:59:50 testcomputer rh: [ID 843571 kern.info] rh0: comm:0087, ilr 0x08030103, cachline:04
Dec 12 12:59:50 testcomputer rh: [ID 662672 kern.info] rh0: regs[0]: 00009000.00000000.00000000.00000000.00000000
Dec 12 12:59:50 testcomputer rh: [ID 662672 kern.info] rh0: regs[1]: 01009010.00000000.00000000.00000000.00000100
Dec 12 12:59:50 testcomputer rh: [ID 662672 kern.info] rh0: regs[2]: 02009014.00000000.00000000.00000000.00000100
Dec 12 12:59:50 testcomputer rh: [ID 130221 kern.info] rh0: VT6102 Rhine-II (vid: 0x1106, did: 0x3065, revid: 0x51)
Dec 12 12:59:50 testcomputer rh: [ID 662672 kern.info] rh0: regs[0]: 00009000.00000000.00000000.00000000.00000000
Dec 12 12:59:50 testcomputer rh: [ID 662672 kern.info] rh0: regs[1]: 01009010.00000000.00000000.00000000.00000100
Dec 12 12:59:50 testcomputer rh: [ID 662672 kern.info] rh0: regs[2]: 02009014.00000000.00000000.00000000.00000100


65:前スレ802
05/12/12 20:43:31
>>64続き
Dec 12 12:59:50 testcomputer rh: [ID 800378 kern.info] rh0: polling mode enabled
Dec 12 12:59:50 testcomputer rh: [ID 682396 kern.info] rh0: eeprom dump:
Dec 12 12:59:50 testcomputer rh: [ID 951234 kern.info] 0x00: 0x4000 0x2cd0 0xbe1f 0x0001
Dec 12 12:59:50 testcomputer rh: [ID 951234 kern.info] 0x04: 0x1024 0x13bd 0x3065 0x1106
Dec 12 12:59:50 testcomputer rh: [ID 951234 kern.info] 0x08: 0x101f 0x0000 0x0000 0x0803
Dec 12 12:59:50 testcomputer rh: [ID 951234 kern.info] 0x0c: 0x0e09 0x0003 0x0240 0x2d73
Dec 12 12:59:50 testcomputer rh: [ID 451511 kern.info] rh0: MII PHY (0x0016f840) found at 1
Dec 12 12:59:50 testcomputer rh: [ID 426109 kern.info] rh0: PHY control:0, status:7809<100_BASEX_FD,100_BASEX,10_BASE_FD,10_BASE,CANAUTONEG,EXTENDED>, advert:1e1<100BASE_TX_FD,100BASE_TX,10BASE_T_FD,10BASE_T>, lpar:0
Dec 12 12:59:50 testcomputer genunix: [ID 678236 kern.info] Ethernet address = 0:40:d0:2c:1f:be
Dec 12 12:59:50 testcomputer gld: [ID 944156 kern.info] rh0: via rhine nic driver v1.0.25: type "ether" mac address 00:40:d0:2c:1f:be
Dec 12 12:59:50 testcomputer pci: [ID 370704 kern.info] PCI-device: pci13bd,1024@12, rh0


66:前スレ802
05/12/12 20:45:17
>>65続き
Dec 12 12:59:50 testcomputer genunix: [ID 936769 kern.info] rh0 is /pci@0,0/pci13bd,1024@12
Dec 12 12:59:50 testcomputer genunix: [ID 454863 kern.info] dump on /dev/dsk/c0d0s1 size 1023 MB
Dec 12 12:59:51 testcomputer rh: [ID 831844 kern.info] rh0: auto-negotiation started
Dec 12 12:59:54 testcomputer pseudo: [ID 129642 kern.info] pseudo-device: devinfo0
Dec 12 12:59:54 testcomputer genunix: [ID 936769 kern.info] devinfo0 is /pseudo/devinfo@0
Dec 12 12:59:55 testcomputer pseudo: [ID 129642 kern.info] pseudo-device: pm0
Dec 12 12:59:55 testcomputer genunix: [ID 936769 kern.info] pm0 is /pseudo/pm@0
Dec 12 12:59:56 testcomputer rh: [ID 503627 kern.warning] WARNING: rh0: auto-negotiation failed: timeout
Dec 12 13:00:05 testcomputer rootnex: [ID 349649 kern.info] xsvc0 at root

以上です。


67:前スレ802
05/12/12 21:06:39
あ、もしかしてMACアドレスとホスト名て見せちゃいけないものだったのでしょうか?どうすれば匿名にできるのでしょうか?

68:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/12 23:12:54
ホスト名がダサいことがバレてしまったね

69:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/12 23:26:14
MACアドレス晒すなんて、すーぱーはかーの餌食だな

70:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/12 23:37:15
もう逃げられない

71:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/12 23:48:25
MACアドレス(笑)

72:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/12 23:49:55
削除依頼出した方がいいんじゃないか?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/12 23:57:06
VIAなんか捨ててe1000g0買って来いよ

74:45
05/12/13 00:33:31
職場のマシンにprtfruなかった orz
manは有るのにwhichで出てこない・・・
打ってもはじかれる・・・

solveみるしかないのかー(ノ∀`)

75:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/13 00:36:29
prtfruコマンドが入ってるSUNWfruidパッケージを
インストールしてないといけないんじゃない?

76:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/13 01:07:47
>>45
試しに調べてみたら、>>75さんの言うとおりだった。
以下URLを参照。
URLリンク(docs.sun.com)

77:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/13 01:58:43
ごめん。>>76のURL自体は>>57で既出でした。
>>76の発言は忘れてください。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/13 02:06:23
佐藤舞ちゃん(;´Д`)ハァハァ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/14 11:36:38
Sun純正のccってスゲーのな。
Sun studio11入れたんで、keisoku4って簡単なベンチマーク
動かしたんだよね。
gcc keisoku.c
/**** Speed Test No.4 ****/

empty short long float double | total
1.75 11.77 9.96 3.41 4.09 30.98
gcc -O3 keisoku.c
/**** Speed Test No.4 ****/

empty short long float double | total
0.28 0.28 0.29 1.99 1.99 4.83
cc keisoku.c

/**** Speed Test No.4 ****/

empty short long float double | total
0.28 6.23 5.98 3.99 4.26 20.73
cc -xO5 keisoku.c
/**** Speed Test No.4 ****/

empty short long float double | total
0.02 0.39 0.20 0.76 0.75 2.11
でも、最適化してないAthlon XP 2600+に負ける現実

80:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/14 11:38:38
あ、ゴメン。僅差で勝ってた。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/14 22:58:04
sarとかiostatで出てくる論理デバイスが実際にどこにマウントしてるか知る方法はありますか?
nfs1とか出てもどこなのか分からない。
sd1,2とかなら分かるんだが。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/15 05:55:59
>>81
/etc/vfstabとdf -k、mountあたりを見ればわかる
のではないかと。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/15 21:51:30
>>81
/etc/vfstab→/deviceで辿った中身でわからないかな?

84:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/15 23:01:45
iostat -nしてデバイスファイル名を調べ、
mount | grep 名前 でどうよ?

85:81
05/12/16 02:17:54
ありがとうございます。

>>84の方法でいけそうです。
fcで繋がってるディスクが二つあって、どっちか分からなかったんです。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 14:56:56
Solarisこれから使い始めようと思っているのですが
どこからダウンロードできるのかさっぱりわからず困っています
どなたか教えて頂けないでしょうか

87:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 15:05:11
URLリンク(jp.sun.com)

88:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 15:11:01
>>87
ありがとうございます
チェック入れGet Downloads&Mediaを押したあとがわからないんです


89:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 15:53:33
確かレジストしなきゃダウンロードできないよ

90:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 17:31:10
誤って消してしまったファイル・ディレクトリを復元したいのですが、
Solaris向けのディスク管理ツールのようなものは無いでしょうか?
OSはSolaris9です。


91:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 17:33:26
>>90
直前のバックアップから ufsrestoreすれば無問題。

92:90
05/12/18 17:50:12
>> 91
レスありがとうございます。
残念なことにバックアップがありません。。。orz


93: ◆SPARCXiUuc
05/12/18 18:05:17
>>79
Sunのコンパイラなら、プロファイリング結果を喰わせるという技があります。
(具体的な方法は忘れてしまった。)

コンパイラによっては、空ループや、結果が参照されない演算のみを含むループは無視される場合があります。
結果を鵜のみにしないように。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 19:04:08
> コンパイラによっては、空ループや、結果が参照されない演算のみを含むループは無視される場合があります。

いまどきのコンパイラはその程度の最適化機能はみんな持ってる。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 20:21:56
>>93
参考にします。
でもチュートリアルが全部英語なのが、きつい・・・

96:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 15:05:55
>> 前スレ802
rhは正しくインストールされており、デバイスも認識されています。

>>rh0: polling mode enabled
/kernel/drv/rh.confの rh0-nointr=1;も正しく設定されており、
割り込みが入らなくても動作するようになっています。

>> WARNING: rh0: auto-negotiation failed: timeout
ケーブルが繋がっていません。

ケーブルさえつなげば、ping ぐらいはとおるはずと思うが、ダメですか?
ifconfig -a はどうなっていますか?
尚、macアドレスが公開されてもハックなんかされませんから念のため。
からかわれているだけですよ。


97:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 15:50:46
>>90
fsckなどで消えたのであればlost+foundに移っている
かもしれないけどrmとかで消したのであればテープ
などからufsrestoreで戻すしかないと思われ。
何か商用のソフトウェアがあるのかもしれないけど
当方は詳しくないのでそのあたりはご容赦を。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 16:00:51
OS:SunOS 5.6

gzipで 圧縮 or 解答などをすると

xx.xxu xx.xxs x:xx.xx xx.x%
※ ”x” は全て数字
というメッセージがでるのですが、
これは何を表しているのでしょうか。

初歩的ですみません。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 16:02:24
OS:SunOS 5.6

gzipで 圧縮 or 解答などをすると

xx.xxu xx.xxs x:xx.xx xx.x%
※ ”x” は全て数字
というメッセージがでるのですが、
これは何を表しているのでしょうか。

初歩的ですみません。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 16:04:59
何で伏せるの?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 16:27:03
man split

102:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 16:29:07
alias されてる悪寒。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 18:08:22
>>98
圧縮はわかるが、解答ねぇ。
日本語からやり直したら?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 02:24:06
gzipスレで聞け

105:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 14:43:24
Solaris8 SPARCです。

squidをgmakeすると下記エラーがでます。
------------------------------------------
未定義の 最初に参照している
シンボル ファイル
setenv cache_cf.o
ld: 重大なエラー: シンボル参照エラー。squid に書き込まれる出力はありません。
collect2: ld はステータス 1 で終了しました
------------------------------------------
ぐぐるとsolarisにsetenvは無いのでputenvで代用とのことだったので

cache_cf.cの
setenv("HOME", pwd->pw_dir, 1);

putenv("HOME=pwd->pw_dir");

にしたんですけどあってますか?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 14:58:02
ちょwwwwwおまwwwwww

107:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 15:06:03
>>105
ぐぐる前に本家読め。
URLリンク(www.squid-cache.org)

108:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 15:07:11
>>105
URLリンク(sunsite.tus.ac.jp)

素直にこれでもいれとけバー?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 15:14:21
パッチがあるんだ。
どーもお騒がせでした。

110:前スレ802
05/12/20 20:38:40
>>96
ご返信ありがとうございます。
無事、nicはUPしていますし、LAN内でも疎通が取れています。
ありがとうございました。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 23:54:06
VMware 5.0 に Solaris 10 をインストールしようとして躓いています。インストーラ用のカーネルを起動しようとする
ところで完全に停止してしまいます。何か良い方策はないでしょうか。CPUはAthlon64なのですが、何か問題が
あるでしょうか。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 00:05:26
ホストOSは何よ?

以前XP上の5.0にSolaris10入れてみたけど、問題なかったよ?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 00:11:37
あ、ごめん。
CPUはNorthwoodのP4 3GHzだったけどね。
そのVMを今Athlon64 x2 WinXP VMWare5.5にそのまま持ってきてるけど、
とりあえず問題ない。少なくとも起動はする。

備考 インストールはisoイメージをVMWareの設定から指定して行ったよ。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 03:09:10
>>111 です。
ホストOSはWindows XP Home Edtion です。ちなみに他のWindows XP Pro機(普通の32ビットAthlon)でも
同じで、インストール用カーネルを読み込む段階で停止してしまいます。なぜなのでしょうか。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 08:41:54
この段階で「なぜ」に答えられる人間はいないと思われる。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 23:43:58
solaris9で壁紙を指定するのゎどうやるんですか?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 23:50:36
>>116
xsetrootかImageMagic displayを使って.dtprofile適当に書き込んでやればいいと思うよ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 00:46:38
>>116
まず画像を用意しろ 話はそれからだ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 00:47:12

unix一般の話ですが、CPU使用率を取得するCライブラリってありますか?
vmstatの出力を解析すれば取得できますがm、ライブラリであればそっちを使いたいのですが。

もちろん、Solaris固有のライブラリでも可です。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 00:52:06
vmstat のソース読んだら? xload でもいいか。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 01:11:30
URLリンク(cvs.opensolaris.org)

122:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 01:59:43
良い時代になったもんじゃのぉ…

123:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 02:20:27
>>121
う、うーむ、元は BSD なんだが、今じゃ全く違うな...

124:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 08:06:20
>>117
それだと仮想デスクトップの壁紙に対応できません。

>>118
えっと、画像のプロパティ?で「用意」を押すのでしょうか?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 08:21:43
あんまりおもしろくないよ。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 15:44:24
もうちょっとパンチの効いた質問はないかね?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 19:58:49
         ∧_∧     _ _     .'  , .. ∧_∧
        ( ´Д` )_ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '    (    ) >>126
         ヽ-'' ̄    __―=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /  ,,-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ\\            .  |  /  ノ |
        /    /   \\             , ー'  /´ヾ_ノ
       レ  ノ     ヽ_つ         / ,  ノ
      /  /                ./ / /
      /  /|               / / ,'
      ( ( 、             /  /|  |
      |  |、 \           !、_/ /   〉
    .  | / \ ⌒l             |_/
      | |   ) /
     ノ  )   し'
    (_/

128:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 23:16:56
Sol10の1/06が出てるみたいなので、入れた人いたらどんな感じか教えてください。
よさそうだったら、家のパソコンのSol10調子悪いから入れ直したい

129:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 23:53:26
>>128
さとうタンのBlogに載ってるね
ZFSチン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
URLリンク(docs.sun.com)

130:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 06:23:13
ZFS搭載されたらSolarisとの付き合いがどう変わるのかな?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 11:53:41
あんまりかわらんような。
まあ、簡単にボリュームのサイズ変えたり出来るのは便利かね。

132:96
05/12/23 18:26:47
>>110
LAN開通よかったですね。最後に1つだけ。
まだ rh0-nointr=1の設定をしているのだったら
試しに 0 にするか削除して rebootしてみてください。
この設定は、solarisが正しく割り込み設定をしない
場合の対策なので、通信性能がかなり制限されます。
10M ethernetぐらいの性能しかでません。だめだったら
また元に戻してrebootしてください。では。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 20:21:42
PC初心者板から誘導されてきました

Sun Fire V100にSolarisを再インストールしたいんだけど、どうやったらCDからブートできるの?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 20:31:29
>>133
URLリンク(www.sun.com)
これ読んで分からなければ上司に許可取って買ったところにサポート頼め

135:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 20:57:35
>>134
ありがとうございます

136:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 21:29:30
>>135
どうせそれを読んでもここまでたどりつかないだろうから
Solaris 8 のインストール (上級編)
URLリンク(docs.sun.com)

Solaris 8 インストールガイド (SPARC 版)
URLリンク(docs.sun.com)

137:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 22:03:18
>>133
boot cdrom

でいーじゃんw

138:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 22:30:12
ドライブ別売りじゃなかったっけ?
ついてなかったりして・・・

139:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 22:48:53
っていうかV100のインストール方法をPC初心者で聞こうと思うお前って....
たぶんお前には扱えないだろうなぁ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 22:55:56
V100にはCDROMあるだろさ。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 23:07:43
使い方によっては PC の方が難しいだろ? ファームは特に。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 23:29:10
Solaris決め打ちでSunのマシンなら何も悩むことは無いな

143:銃 ◆VQiRxbRPik
05/12/23 23:38:49
>>133
電源を入れ、端末画面でbanner(Sun Fire V100 …)
が表示された所で、端末画面からBreak信号を送る。
するとokのプロンプトで止る。
(少しでもOSをLoadしてしまうと駄目なのでタイミングがつかめない場合は、
     ok setenv auto-boot? falseを設定してから、ok resetをする。)
ok boot cdromを実行する。
(auto-boot? falseにした場合はok setenv auto-boot? trueで元に戻す。)

144:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 00:41:16
Solarisの標準のシェルはshみたいだが、この場合、高機能版でtcshとbashのどちらを使う方が
一般的なの?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 00:45:54
>>144
好みで良い。


146:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 00:52:48
唐突な質問ですが、Solaris 10 (CD-ROM 版) をインストールしているとき、
突然強制リセットがかかり、OBP のバナーの上に [Fatal Error PCI - PBM] と
表示されることがあります。
ググッてみたのですが日本語の情報はありませんでした。
機種は Blade2000 です。何かご存知のかた、いらっしゃいましたらご教示
いただければ幸いです。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 00:54:58
>>144
犬からキタ人はbash
昔から商用UNIXのヒトはtcsh

148:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 00:55:47
>>146
英語の情報はなんって言ってる?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 01:08:24
>>146
Bugっぽいけど、PCI SlotにNICとか挿さっていない?
もし挿さっていればそれを全部抜いた上でインストール
するとかかなぁ。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 02:11:00
>>144
zsh使え。

151:146
05/12/24 02:16:24
>>148
>>149

レスありがとうございます。
Google でもピンポイントの情報は探せなかったのですが、関連で OBP の
パッチが出ていたので当ててみました。現在、最新の 4.16.4 になっています。
しかしながら、事象に変化はありませんでした。

PCI には何も挿さっていません。UPA に Creator3D Series3 FFB2+ が
挿さっているだけです。

興味深いことに、DVD 版の Solaris 10 ではこの問題は発生しないことが判りました。
よって、ハードウェアのトラブルではなさそうなので、一安心しています。

DVD 版と CD 版では、インストール時にパワーマネジメントが有効になるタイミングが
かなり違いますし、また、CD 版ではパワーマネジメントが正しく有効になるのが
完全にインストールが終わってから、だったと思いますので、おそらくその辺かなと
睨んでいます。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 02:17:49
またシェルの人がきた…

153:146
05/12/24 03:31:52
と思いきや、DVD でもやはり事象再発しました orz
今度は Fatal Error reported by: (PCI-PBM) (CPMS) と表示されていました。

POST は下記の通り、PASS しているのですが・・・。

0:0>Enable Errors.....
0:0>Turn IO-Bridge 0 errors on
0:0>Turn error traps on
0:0>INFO:
0:0> POST Passed all devices.
0:0>POST: Return to OBP.
1:0>Return to OBP, PASS
0:0>Return to OBP, PASS

154:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 03:43:20
Recommend当てて同じ現象ならハードウェア刺さってるんじゃないの?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 03:49:48
鯖専用のマシンのプロセッサにAMD64を選ぼうと思うのですがどうですか?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 03:57:40
>>155
業務ならX系鯖買って保守に入った方がいいよ
箱としてのRASが必要ないなら良い選択だと思う

157:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 04:08:21
>>156さん
勉強になります

158:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 06:50:25
>>146
ちなみにこれってdiag-level=maxにしてPOSTを実行
していますか?もしminでやっているようであれば
maxにして実施すると良いです。
ただ、POSTもあまりアテならないこともあるので、
一度OSのバージョンを変えて(Solaris 8 02/02とかで)
同様の現象が発生するか確認してみるのも良いかと。


159:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 09:55:31
>>147
tcsh は csh スクリプト撲滅運動により撲滅されました。今はみな zsh を使っています。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 09:56:31
>>155
Java やるなら Niagara。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 10:08:21
>>144
ksh生活も乙なもの。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 12:49:22
>>160
どういうこと? Java ってぽこぽこスレッド作れるけど、OSからみると
シングルスレッドですよね? Niagaraみたいなアーキを生かすのは大変だと思うんだけど

163:146
05/12/24 13:18:01
>>158

ありがとうございます。
diag-level は max にしています。
落ちるところは決まっているようで、CD-ROM 版 Solaris 10 3/05 は 2 枚目、
DVD 版は Java Enterprise を入れるところで落ちます。
気休め程度でしょうけど、現在、FFB を Elite3D-m6 に交換してテストしています。
まったくもってノーマルな Blade2000 ですので・・・ (1.2GHz x 2 CPU, 4GB RAM)

164:146
05/12/24 13:52:23
やはり落ちました。購入元に本体の交換を要求します。ありがとうございました。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 14:08:34
>>144
ksh だろ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 14:16:43
Solarisの標準ビジュアルシェルはCDE(Solaris~9)またはJDS(Solaris10)だろ?
いつからCDEなのかは知らないけど。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 15:01:13
>>144
慣れているシェルで十分だろう。
ksh,bash・・・
シェルスクリプトなら可能な限りshだ。
コマンドライン補完程度を使いたいのなら、bashやkshか。

どちらにしても大差ない。


168:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 15:03:16
>>162
>OSからみると
>シングルスレッドですよね? 

それは相当昔の話だよ。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 15:03:38
>>146
OBP、DVD-ROMのファーム等は大丈夫だろうか。
以前、Solaris 10のインストールはOKでも9だと途中で固まる事象があった。
そのときはOBP、DVD-ROMのファームをアップすることで解決出来た。
今回は異なると思うが、ご参考までに・・・


170:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 15:15:30
>>169
DVDのファームまでSunで配ってるの?
それともメーカーから落として当てたんですか

171:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 16:35:51
>>170
おいおい、たまにはSun Solve検索汁。
ちゃんとDVD-ROMのファームもダウンロード出来る。


172:銃 ◆VQiRxbRPik
05/12/24 16:41:20
>>170
Patch Id: 111649-04 toshiba dvd-rom 1401 firmware


173:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 18:09:43
>>162
なにをおっしゃるウサギさん。Niagara はまさに Java のためのプロセッサーでんがな。
SPECweb と SPECjbb 調べてみるべし。IBM の数千万クラスを軽く凌駕してぶっちぎりのトップ。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 20:06:46
>>171
失礼しますた
>>172
パッチIDまでワザワザありが㌧!
早速sunsolve見てきますた

175:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 20:09:18
すみません、教えてください。
1/06のDVDのイメージ落としたんですが、/opt/sfw/bin/cdrecordでは焼けないのに気づきました。

> /opt/sfw/bin/cdrecord: Found DVD media but DVD-R/DVD-RW support code is missing.
> /opt/sfw/bin/cdrecord: If you need DVD-R/DVD-RW support, ask the Author for cdrecord-ProDVD.
> /opt/sfw/bin/cdrecord: Free test versions and free keys for personal use are at fURLリンク(ftp.berlios.de)

で、上記のftpサイトにはSolaris10用のものは無いようです。
Solaris10でDVDを焼くには、なにを使えばよいのでしょうか?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 20:14:52
>>175
おれはdvdrecord使ってる。dvdrecordなら完全フリー。
cdrecord/ProDVDはバイナリ配布のみで使用期限があるから、性に合わん。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 20:28:58
DVDのバックアップには何を使用すればいいのでしょうか?

178:175
05/12/24 20:46:37
>>176 ありがとうございます。pkgsrcのdvdrecordをインストールして試したところ、
バッチリ companionディスクが焼けました。
ハッピーホリデー♪

179:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 21:13:32
>>177
まずは「DVDのバックアップ」を「定義」せよ。話はそれからだ。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 21:41:45
ツタヤから借りてきたDVDの私的コピー

181:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 09:38:19
商用UNIXならkshに決まってる。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 11:57:08
Solaris 9 から Solaris 10に移行しても大丈夫?
Solaris 10ってまだ安定してないとかないですか?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 12:16:08
Windowsじゃないですから・・・

184:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 13:06:33
>>182
9と10の違いをよく調べてから移行するといいよ。
10だとinetd使わないとか、知らなかった。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 14:06:30
そのうち[デバイス マネージャ]とか[サービス]とか[レジストリ エディタ]とか搭載してきたりしてw

186:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 14:15:39
>>182
まだSolaris 10は時期尚早だと考える。
業務ではまだまだSolaris 9が多い。
勉強なら10も良いが、業務案件なら9にするべし。


187:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 15:10:49
zfsがついてくるようになったら10の移行時期かもしれないね。
うちはコンテナ使いたかったから俺の趣味ですでに導入して業務に使っているけど。


188:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 15:36:58
>>183-185,187 多謝
>>186 了解

189:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 16:00:37
うち、まだSolaris8だよ。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 16:04:25
うちなんて5.6だぞ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 17:03:10
Solaris10(x86)にUSOracleでトライアル版(10g)をDLして、インスコしたんですが
LANG=C じゃないとインスコできません(インストーラが先に進まない)
日本語でインスコできるって話を聞いたのですが、どなたかご存知の方
いらっしゃらないでしょうか。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 17:18:04
Solaris10 の recommended cluster パッチが公開されなくなってるようなのですが…
皆さんどうしてますか?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 17:32:36
>>192
URLリンク(sunsolve.sun.com)
これはちがうのか?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 17:42:21
>>193
すいません言葉たらずでした。
x86 版の方です。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 18:39:44
URLリンク(sunsolve.sun.com)
エラー出るね

196:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 18:51:55
URLリンク(www.sun.com)

だれか要約して

197:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 19:13:00
Sunは私たちが10個のパッチをSolarisへのアクセスに提供するか、またはどうソフトウェアアップデートを
現在呼ぶものに提供するかへの変更を発表しています。 Solaris10が自由に利用可能であるので、
支援活動はSun Service Planの購買を必要とします。

この新しい方針の下では、パッチへのアクセス、または私たちが現在Software Updatesと呼ぶものが
制限されます。 セキュリティフィックスとハードウェアドライバー最新版は公的にただで利用可能ですが、
他のすべてのパッチへのアクセスはSun Service Planを必要とします。

2005年11月29日現在、以下のオプションはSolaris10ソフトウェアアップデートにアクセスするのに利用可能になるでしょう:

Solaris10ソフトウェアアップデートアクセス法顧客の要求、あなたが得るもの
Security+ハードウェアドライバーだけがSun Update Connection Hosted Sun Online Account+サービス
Plan AllがパッチするSun Online Account+サービスPlan Allパッチ(現在の回転)(現在の回転)に
パッチする(現在の回転)SunのUpdateマネージャとsmpatch Sun Online Account; Solaris10匿名の
PatchいいえService Plan Security+ハードウェアドライバーマネージャ/パッチ(現在の回転)匿名の
SunSolveいいえService Plan Security+ハードウェアドライバー/パッチ(すべての回転)Sun Online Account+
サービスPlan Allはhttpにhttp/wgetにパッチします(すべての回転):; //パッチ; Sun Online Account+
サービスPlan Allがftpにパッチする(現在の回転)匿名のsun.comいいえService Plan Security+
ハードウェアドライバー/パッチ(現在の回転)--匿名のpatches.sun.comいいえService Plan Security+
ハードウェアドライバー/パッチ(すべての回転)

198:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 19:13:46
動作に呼びかけてください。
この方針を読んで、理解してください、そして、Solaris10ソフトウェアアップデートにアクセスするための
利用可能なオプションに慣れてください。

必要な調整をあなたが、方法論と自動化されたパッチ検索がスクリプトであるとパッチするように
計画して、することによって、今度の変化の用意をしてください。

Sun Update Connectionに慣れるか、またはさらに良く、下の方法に従うことでSun Update Connectionを
使用してください。 私たちのSun Connection Servicesのポートフォリオの一部として、Sun Update Connectionは
現代、直感的で使用するのが簡単であるSolaris10ユーザとシステム管理者のアップデートシステムを提供します。
Sun Update Connection Supportとの使用前にはSolaris10のために以下を修理します。
Solaris10ソフトウェアのためのService Plansが私たちのパッチ倉庫とサーバを再構築しながら
SunSpectrum Service PlansがSunハードウェアとソフトウェアAdditional Solarisの両方をサポートするどんな
ハードウェアの上でもSunsolveアカウントPlease注意のためのパフォーマンスServicesと
Migration Services Registerを含むなる私たちが11月29日の日中に、そうである10のサービスをサポートする
Solaris。 それらがパッチにアクセスすることができないところで様々なgeographiesのユーザは1日の間、
簡潔な供給停止に気付くかもしれません。 これが起こるなら、後で調べ直してください。 私たちはあらかじめ、
どんなご迷惑も謝ります。

ありがとうございます。

Sun接続チーム
サン・マイクロシステムズ・インク

199:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 19:14:53
どうみても機械翻訳です。
本当にありがとうございました。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 20:20:02
>>190
よけいなお世話だけど、OSを入れ替えないの?
もうパッチも提供されないのに。


201:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 20:27:32
>>200
問題なく動作していたらOS更新なんてしないですよ。


202:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 22:53:06
>>186
Solaris9ってヘンなバグ多くない?
個人的にはSol8の方が安定してる気がする


203:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 22:56:51
>>202
うちは業務用だけど8か10だな。
9は>>202の言うとおりたまに変なバグがある。
10はかなり安定してるよ。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 23:03:17
2で割り切れるバージョンのSolarisは安定版と
昔から伝わっておる。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 23:07:41
>>202
当方使い方が主にアーカイブ・バックアップサーバーとしてだが、確かに不具合はある。
Solaris 9に起因した不具合かまでは調査していないが、先日もとあるパッケージが削除しても削除されない不具合が発生した。
(pkgrm後にrebootはしていた)

Solaris 10は使いたいのだが、Fibre Channelデバイスの対応状況がメーカーにより区々なため、断念している。

そろそろ業務でもSolaris 10使いたいものです。


206:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 23:39:55
>>204
2.5.1 と 7 はよかったけど。9 だけだろ。2.5 は一瞬だったし。
それに、9 は別に不安定ってわけじゃないだろ?
どっかのタコ OS と同じ扱いはやめておくんなまし。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 23:47:16
伏字にせずにパケジ名教えてくんなまし

208:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 00:00:21
blade 1000(2 X UltraSPARC-III, OpenBoot 4.2)を買ってきたばかりなのですが、
動作が不安定です。
質問が2つあるのですが、

質問1
blade 1000の電源投入時に「プププ」という音の後に電源が切れます。
メモリが不良なのでしょうか?

1024Mx4枚のときは、「プププ」の場合が大半。たまに起動もします。
スロット8枚中、奇数1,3,5,7の場合でも、偶数2,4,6,8のどちらにさしても
同じ症状です。

256Mx4枚は、特に問題なく起動します。

質問2
Solaris 01/6 の DVDメディア(DVD-Rに焼いたもの)が起動できません。
(Ultra 60では問題なく起動できました。)

メッセージは以下の通りです。

Boot device: /pci@8,700000/scsi@6/disk@6,0:f File and args:
Bad magic number in disk label
Can't open disk label package

Can't open boot device

DVDのイメージを作り間違えたのでしょうか? それともBlade 1000側の
問題???

Blade 1000がじゃじゃ馬に思えます。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 00:21:04
>>208
boot cdromしてHDDのフォーマットされました?
メッセージを読んだ通りですよ。
もしくは、当方が経験したDVD-ROMのファームが古いためにSolaris 10のメディアから起動出来なかったことも考えられます。
また、OBPは最新でしょうか。
ちなみに、Blade 1000にてSolaris 9等はメディアからboot cdrom出来ましたでしょうか。


210:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 00:35:12
Virtual PC2004の話なんですが・・宜しいでしょうか?

01/6版をインストールできません。
インストール最初の
>Use is subject to license terms.
のまま動きません。

メモリーは256以上割り当て済みです。

cd/dvd版どちらも同じです。。。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 00:37:48
>>209
コメントありがとうございます。
boot cdrom を打ち込んだときにメッセージが出てとまるので
どうにもならない状態です。

TOSHIBA SD-M14101 Rev 1007のファームが怪しいのかな?

手元にはSolaris 10 (DVD, SPARC)と Solaris 7のメディアしかないので
他のメディアを入手します。 OBPは最新でないのは間違いないです。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 00:40:38
cdrom の device path は合ってるの?
もう一台あるなら、インストールサーバを立てるのが何にも考えなくて良くて楽だけど。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 00:54:46
>>212
やっぱりインストールサーバを立てるしかないのか?
CDROMの device pathはあってます。確認しました。
# Solaris7/SPARC と FreeBSD 6.0R/SPARC64は最初の数行まで
#メッセージ出力して、当然ですがとまります。

今、もう一台のUltra60は、使い慣れたFreeBSD 6.0R/SPARC64入れてるんですよね。orz

214:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 00:58:36
>>210
VPC2004ならx86 Solarisへどうぞ。

>>211
ちなみにBad magic numberが出ているあたり、とにかくまずはboot cdromしてHDDをフォーマットされるのがよろしいかと思います。
といっても現状ではboot cdromが出来ない状態なんですよね。
まずはSolaris 9のメディアで起動を試みてはいかがでしょうか。
DVD-ROMのファームはSun Solveで調べてみるのが良いと思います。
あわせてOBPも最新にされるのが良いですよね。
そのためにもまずはboot cdromか・・・

追伸
 当方自宅のBlade 1000ではSolaris 10 DVDメディアでは起動不可、9 CDメディアでは起動OKの現象がありました。
 Solaris 9 CDメディアからboot cdromして、HDDをフォーマット、DVD-ROMのファーム及びOBPをアップしたらDVDメディアもOKになった経緯があります。


215:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 01:23:34
>>211
丁重なコメントありがとうございます。

鶏と卵の関係に陥っていますが、まずは Solaris 9(or 8)のメディア入手
して、HDDフォーマットをする方向でがんばります。

# Solaris10が読めたUltra60のDVD-ROMドライブを、一時的にBlade 1000に
# つないで解決するかも?

ありがとうございました。


起動時の「プププ」音は、メモリ不良なのだろうか?


216:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 01:36:44
>>215
あっ!ご存じかと思いますが、boot cdrom -sのシングルユーザーモードで起動してくださいね。

起動時のプププ・・・・なんでしょうか。
メモリの不良ならOBPのメモリ初期化時になにか表示されていないのでしょうか。

当方程度ですら解決出来ましたので、是非ご尽力くださいね。


217:210
05/12/26 01:59:31
>214
ありがとうございます。

そちらで、質問させていただきます。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 02:20:59
>>216

Solaris 9 englishのインストールCDを1枚焼いて、singleモードで起動してみました。
Blade 1000で、何も問題なく動きました。 後日、ハードディスクのフォーマットから
OBPの更新等行います。

ありがとうございます。

メモリの不良は、液晶ディスプレイに表示される前に、Blade1000の電源が
おちてしまうので、表示は不明です。

#手元にクロスケーブルあるので、後日、もうすこし原因追及してみます。




219:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 02:33:16
>>208

プププのあと電源が切れるのははメモリが無い場合にも発生します。
稀に起動するのであれば、スロット側を掃除機で掃除して、メモリは
コネクタ側を綿棒でクリーニングしてみて下さい。なお、季節柄、
静電気には注意して下さい。

ウチの Blade1000 (OBP 4.16.4) では 2001 年製、ファーム Ver.1007 の
SD-M1401 ドライブで問題なく DVD から Solaris 10 が起動します。
ただし、DVD-R の場合は、起動できるドライブとできないドライブがあるようです。
ファームの新しい 2003 年製の Ver.1009 が NG でした。
ドライブの ROM のバージョンが新しければ良い、という問題ではなさそうです。
なお、実験的に、Solaris10 の DVD イメージを DVD+R に焼いたら
へそ曲がりなドライブでも、あっさり起動した例があります。私は現在、これで
回避しています。
私には、Blade1000&2000 よりも、このドライブのほうがじゃじゃ馬に思えて
なりません (というかクソ)。

> Boot device: /pci@8,700000/scsi@6/disk@6,0:f File and args:
> Bad magic number in disk label
> Can't open disk label package

> Can't open boot device

は、/pci@8,700000/scsi@6/disk@6,0:f に対しての文句ですから HDD は
まだ関係ないと思います。

あと、あなたの Blade1000の OBP はかなり古いです、最新は 4.16.4 です。

乱筆失礼。

220:銃 ◆VQiRxbRPik
05/12/26 02:35:45
>>208
> blade 1000(2 X UltraSPARC-III, OpenBoot 4.2)
> 質問1
メモリに関しては特に記述を見つけられなかったが、OBP4.2は古すぎると思う
ので最新にすることを薦める。
Patch Id: 118323-01 update sun blade 1000 sun fire 280r netra[tm] t20 sun blade 2000

> 質問2
DVDの作成間違い&DVDドライブ不良が無いものとすると、DVD firmが古い
場合の典型的現象のような
Patch Id: 111649-04 toshiba dvd-rom 1401 firmware
Solaris 2.5.1&2.6に対応する為、ジャンパで512Byte/secterにしてあると
固定で512Byte/secterと認識するという問題。
Solaris7以降の2048Byte/secterのメディアではbootに失敗する。
新しいfirmではジャンパにかかわらず、メディアを読んでByte/secterを判断
する。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 05:31:30
OBPが古すぎて、メモリを認識できないとかそんなオチなんじゃないの?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 08:24:01
>>219,220,221
コメントありがとうございます。

メモリ:
1Gx4のメモリは入手経路が怪しく、まだ信頼できません。保証期間が30日あるので
ぼちぼち検証していきます。 Adtec扱いの、チップが旧Hitach 5257165BT75
(PC133, 512Mビット品)が片側あたり9枚搭載されています。

筐体を横にしたときには動作passするときがあるので、モジュールの接点の不良
が可能性高いと思います。 差し込むときにはエアで埃を丹念に吹き飛ばしたのですが。

レジスタードメモリ&PC133なんで、OBPのバージョンによる相性の可能性は低いと
思いますが、OBPもぼちぼちあげていきます。

#年末なんで、もう検証時間がないです。

DVDドライブ:
昔、Ultra2やUltra60の内蔵ドライブに、PC用の4.4倍速SCSIドライブ(ピンで512 or 2048byte/sec)の
設定を切り替えて使ったことを思い出しました。
DVDドライブはファームが古すぎても認識しないし、最新でも相性があるので、
なかなか扱いが難しいです。


223:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 11:41:07
VMwareでSolaris入れてみたけどスペック足りないのか動作が遅いです
なにかいい手はありますか?こんなものと割り切るしかないですか?

CPU : celeronM 1.4GHz
MEMORY : 512MB
HD : 40GB [空き25GB]
VMEMORY : 16MB
のノートです。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 12:02:23
割り切るしか無いです。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 15:11:04
>>210
acpiを無効にしる。
grubでkernel .. -B ...,acpi-user-options=2
  気になるもの。: Solaris 10 1/06 (update 1) out now!
  URLリンク(solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp)


226:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 23:26:04
>>223
GNOME が重いんじゃないの。
CDE 上げてみたら?

227:222
05/12/27 01:59:04
Blade 1000関連の続報です。

Solaris 10をやっとインストール完了しました。
皆様方のご協力ありがとうございます。

作業内容:
1) Solaris 9 (CD-R)のインストール
2) DVDのファームを1007 から1009 へアップ
3) OBPを最新4.16.4 に更新
4) Solaris 10 (DVD-R)のブート成功。そのままOSのインストール完了。

# Solaris 10が linuxみたいでカルチャーショックをうけた...


1Gのメモリは相変わらず「プププ」です。
Blade1000の本体を横に倒したときは動作するときがありますが、
本体を元に戻したときは動作しません。

理由はたぶん、本体を元に戻したときは、メモリの自重で、接触不良を
おこしているのではないかと思います。

メモリ端子のクリーニングやスロットの掃除機がけは、次の機会に。

続く。



228:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 02:10:38
>>227
># Solaris 10が linuxみたいでカルチャーショックをうけた...

Sun は GNOME に contribute してるからね。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 10:50:18
Solaris7 の Ultra10 を昔から常時稼動サーバとして使っています。
Diskを増設しようとSeagate ST3120026A(120GB)を購入し接続しましたが、
18GBほどしか認識されていません。

過去ログ等も一通り探して、OBTも最新のものに変更しましたが
まだ解決しません。どなたか手がかりを教えてください。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 11:36:33
仕様です

231:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 12:34:29
18GBはどこの表示?

232:229
05/12/27 12:54:20
format で partition->print すると

Total disk cylinders available: 35971 + 2 (reserved cylinders)
... ...
7 unassigned wm 0 - 35970 17.29GB (35971/0/0) 36258768

と表示されています。このあとnewfs, mountしてもこの容量です。
ディスクの情報は、# format で

1. c0t1d0 <ST3120026A cyl 35971 alt 2 hd 16 sec 63>
/pci@1f,0/pci@1,1/ide@3/dad@1,0

となっています。


233:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 14:59:02
18GB以上に対応してるのはSolaris8以降だったような。

234:229
05/12/27 15:22:19
ううむ。先任者のネットワーク設定再現できるか不安なので、
再インストールは避けたいんですが。。。

なお、Ultra10でSolaris8や9は普通に動くんでしょうか。
過去スレ
URLリンク(mirror.shutdown.jp)
の283さんもSolaris8以降だったんですかね。。。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 15:40:24
10で普通に使ってるが?重いけど。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 16:08:49
>>234
なんちゃって SCSI な箱に入れるとかすれバー?

237:銃 ◆VQiRxbRPik
05/12/27 16:39:25
>>234
> なお、Ultra10でSolaris8や9は普通に動くんでしょうか。
UltraSPARC-IIiのsun4uアーキテクチャなので普通に動く。

> の283さんもSolaris8以降だったんですかね。。。
ハードウエアの対応とソフトウェアは別だと思いますが。
少なくとも、Solaris 2.5.1/2.6あたりのOSでは18GB以上のディスクをつんで
も8GBまでしか認識しないとかあったと記憶してます。(OSの壁)

カーネルアップデートpatchは適用されてますか?
sd driver周りがかなり組み込まれてます。
Patch-ID:106541-42 5.7: Kernel Update Patch

238:229
05/12/27 16:40:31
>>236
買ったIDEディスクにSCSI変換コネクタをつけて、
SCSIインタフェースに繋ぐってことでしょうか?

Ultra10なんで、現時点ではSCSIインタフェースはないんです。。

239:229
05/12/27 16:51:05
>>237
アドバイスありがとうございます。

先ほど Recommend Patch を当てて再起動もしてみたのですが、
状況に変化はありません。
以下のように表示されたので、
ご指摘のパッチも適用されているのではと思います。

# showrev -p | grep 106541-42
Patch: 106541-42 Obsoletes: 106832-03, 106976-01, 107029-01, 107030-01,
107334-01, 107031-01, 107117-05, 107899-01, 108752-01, 107147-08,
109104-04, 109649-02, 111598-01, 107121-02, 107458-15, 107462-02,
108754-02, 111578-02
Requires: 107544-02, 107834-02
Incompatibles: Packages: SUNWkvmx, SUNWkvm, SUNWcsu, SUNWcsr,
SUNWcslx, SUNWcsl, SUNWcarx, SUNWcar, SUNWesu, SUNWarc, SUNWarcx,
SUNWatfsr, SUNWscpu, SUNWcpr, SUNWcprx, SUNWcsxu, SUNWdpl, SUNWdplx,
SUNWesxu, SUNWhea, SUNWssad, SUNWipc, SUNWtoo, SUNWnisu, SUNWpcmci,
SUNWpcmcu, SUNWpcmcx, SUNWscpux, SUNWtnfc, SUNWtnfcx, SUNWtoox,
SUNWvolu, SUNWvolr, SUNWypu



240:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 18:26:33
Solaris8のx86は途中から8GB超え対応してた。
sparc版はそのひとつか二つ前に対応してた気がする。
どっちにしてもパッチでいけると思うけどな

241:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 21:10:03
>>232
formatで、typeで cylinder数を手で指定してみては?



242:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 00:04:08
えっと、教えてください。
1/06のSolaris10のDVDイメージを入手したのですが、どれとどれのパッチを3/05のに当てると
update1相当になるのでしょうか?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 00:39:07
>>237
> 少なくとも、Solaris 2.5.1/2.6あたりのOSでは18GB以上のディスクをつんで
> も8GBまでしか認識しないとかあったと記憶してます。(OSの壁)
んなこたないだろ、ファームのせいなんじゃないのか?

244:229
05/12/28 01:10:28
>>241
アドバイスありがとうございます。

GoogleでST3120026Aを認識しているものがありました(Blade100ですが。)
そこには
 ST3120026A syl 57459 alt 2 hd 16 sec 255
とありました。私の手元では
 ST3120026A cyl 35971 alt 2 hd 16 sec 63
とあるので、cylとsecの値が違うようです。

とりあえず、format->typeで、cylinder数を変えようとしてみましたが、
out of range とのことでした。。

format> type
AVAILABLE DRIVE TYPES:
0. ST320420A
1. ST3120026A
2. other
Specify disk type (enter its number)[1]: 2
Enter number of data cylinders: 57479
`57479' is out of range.


245:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 05:50:40
>>244
内蔵IFだとだめで、外付けだとOKじゃない?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 11:08:58
>>244
だったら、28729 cyl 32 head 255 sector 位でやってみれバー?

247:229
05/12/28 13:54:48
>>246
ありがとうございます!なんか出来たっぽいです。

結局、cyl 28722, head 32, sector/track 255 でやりました。

format> type

AVAILABLE DRIVE TYPES:
0. ST320420A
1. skew28728
2. other
Specify disk type (enter its number)[1]: 2
Enter number of data cylinders: 28722
Enter number of alternate cylinders[2]:
Enter number of physical cylinders[28724]:
Enter number of heads: 32
Enter number of data sectors/track: 255
Enter rpm of drive[3600]: 7200
Enter format time[default]:
Enter cylinder skew[default]:
Enter track skew[default]:
Enter tracks per zone[default]:
Enter alternate tracks[default]:
Enter alternate sectors[default]:
Enter cache control[default]:
Enter prefetch threshold[default]:
Enter minimum prefetch[default]:
Enter maximum prefetch[default]:
Enter disk type name (remember quotes): ST3120026A-new
selecting c0t1d0
[disk formatted, no defect list found]

248:229
05/12/28 13:55:58
partition> p
Current partition table (ST3120026A-new):
Total disk cylinders available: 28722 + 2 (reserved cylinders)

Part Tag Flag Cylinders Size Blocks
0 root wm 0 0 (0/0/0) 0
1 swap wu 0 0 (0/0/0) 0
2 backup wu 0 - 28721 111.76GB (28722/0/0) 234371520
3 unassigned wm 0 0 (0/0/0) 0
4 unassigned wm 0 0 (0/0/0) 0
5 unassigned wm 0 0 (0/0/0) 0
6 usr wm 0 0 (0/0/0) 0
7 unassigned wm 0 - 28721 111.76GB (28722/0/0) 234371520

# newfs /dev/rdsk/c0t1d0s7
# mount /dev/dsk/c0t1d0s7 /a
# df
Filesystem kbytes used avail capacity Mounted on
/proc 0 0 0 0% /proc
/dev/dsk/c0t0d0s0 3071246 2025739 984083 68% /
fd 0 0 0 0% /dev/fd
swap 1387968 8 1387960 1% /tmp
/dev/dsk/c0t0d0s7 15487962 13589144 1743939 89% /mnt
/dev/dsk/c0t1d0s7 115400029 9 114246020 1% /a


現状では特に問題はなさそうなのですが、何かマズそうな点など
ありますでしょうか?
上記の途中の設定(format timeなど)はよくわからなかったので、
全部defaultにしました。

249:229
05/12/28 14:03:58
なお、いろいろと試してみた結果もご報告します。
・cylinderの上限値 32766
・headの上限値 64
sector/trask は255でやりました。
再掲ですが環境は Solaris7 on Ultra10 です。

上記の上限値でやると、254.98GBまで指定可能ですが、
実容量を超えるとpartition->modifyのところできちんとエラーが出ました。
 Warning: error writing VTOC
 DIOCTL_RWCMD: I/O error

手元のST3120026Aではcylinder=28728(head=32,sec/track=255)まで
エラー無しでできましたが、一応自分で計算した 28722 に設定しました。

250:229
05/12/28 14:14:19
よくわからないのは、SeagateのHPに書いてある情報との整合性です。

URLリンク(www.seagate.com)
ST3120026A Configuration and Specifications
Barracuda 7200.7
Capacity: 120.9 GB
Speed: 7200 rpm
Average Seek Time: 8.5 ms
Cylinders: 1023
Heads: 256
Sectors: 63

当該ディスクの詳細情報は上記のようになっていますが、
今回設定可能だった範囲とは全然違います。
(これで容量を計算するといわゆる「8.5GBの壁」になりますね。)




251:229
05/12/28 14:26:18
あと、

URLリンク(www.linux.or.jp)
ATA 仕様書 (IDE ディスク用) - 137 GB まで
65536 シリンダ (0-65535 の範囲)、16 ヘッド (0-15 の範囲)、 255 セクタ毎トラック (1-255 の範囲) まで
扱えます。よって最大で 267386880 セクタの容量があり(512 バイト単位で)、 136902082560 バイト (137
GB) になります。これは(西暦1999年の時点では)まだ問題とはなっていませんが、あと数年もしたら問題
になるかもしれません。

という記述についても大丈夫かどうか不安です。
(head=32 という指定にしたので。)

「インタフェースがUltra ATA/100だから大丈夫!」という話のような気もしていますが。

252:229
05/12/28 14:38:51
>>237 >>243
正規に認識させるには、結局OBPの問題のようですね。
私が検索して調べた範囲では、Solaris7(SPARC)の最新版は
 OBP 3.31.0 2001/07/25 20:36
で止まっているようです。
ディスクを認識させるにはOBP 4.x 以上が必要なようです。

以上、「ヤバイんじゃない?」という点がありましたら是非ご指摘ください。

皆さん様々なsuggestionを本当にありがとうございました。
とても勉強になりました。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 15:30:03
ファームは OS とは関係ないですが、もっと新しいのないの?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 17:06:45
106121-18でしょ
コレより新しいのはないんでないかい

255:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 18:24:49
>>252
そのマシンでしか使わないんならそれでいいんじゃねーの? 他へ持って行く可能性があるなら
OBP 4 が返してくるパラメーターに合わせておくとかいう考え方もあるとは思うけど。
ま、いいんじゃね?
数年後すっかり忘れてて散々四苦八苦した挙げ句、以前同じことを同じように苦労して
調べたことを解決後に思い出したりすると結構気分悪いけどねw

256:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 22:57:28
OBPのバージョンてどうやって確認したらいいんですか?
boot時のログに書いてあるかと思ったんですが、見つけられませんでした。

マシンはultra10です。よろしくおねがいします。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 23:00:45
.version

258:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 23:00:46
>>256
ブート時のログとは何を確認したのでしょうか。

分からないことはdocs.sun.comにて調べたらすぐに答えが見つかるでしょう。

# prtconf -v


259:256
05/12/28 23:28:34
>>257
ok .version
ですね。即レスありがとうございます。
OPBのバージョンは

Release 3.11 Version 12 created 1998/05/19 11:30
OBP 3.11.12 1998/05/19 11:30
POST 2.2.9 1998/02/19 17:54

でした。
OSはRecommentedパッチで最新にしているつもりですが、
OBPも更新した方が良いのですね。
調べ方がヘタですみませんでした。

>>258
/var/adm/messagesに書き込まれるboot時のメッセージです。
おっしゃるとおり、docs.sun.comで勉強してまいります。
レスありがとうございました。

260:229
05/12/29 01:48:14
>>255
あ、確かに。もしマザーボードが逝っちゃったときに、
ディスクだけ移してデータを救うとかやりにくそうですね。
ちゃんとバックアップを頻繁に取っておこうと思います。
あと今回のセッティングはファイルに保存しました。

OBP 4.x のパラメータに合わせておければいいんですが、
>>244 に書いたようにcylinder数が out of range と言われてしまうんですよね。。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/30 22:15:47
tarコマンドでデータ用ディスクのバックアップを取ろうとしています。
1本のテープに収まらないのでマルチボリュームで取得したいんですが、満杯になった時点でエラーになってしまいます。
標準のtarコマンドはマルチボリュームでの書き込みはできないんでしょうか?

Solaris9、Sun Fire 880です。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/30 22:28:11
そんなことより、マシンの
prtconf -vをさらせ。
話はそれからだ。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/30 22:44:25
>>261
ufsdump使えばいいと思うけど。
URLリンク(www.freebsd.org)

264:261
05/12/30 23:11:18
>>263
ufsdumpですね。調べてみます。
ありがとうございました。


265:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/01 00:20:26
ufsdump | compress なんてどーだ?w

266:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/01 08:08:28
solaris9/sparcです。
すいません、dvdrtoolsをコンパイルしているんですけれど、
途中でstdint.hって怒られます。
どっから手に入れてこればいいのでしょうか?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/01 11:02:01
少し前にOBPのことが話題になっていましたが、また質問させてください。
Ultra10のOBPからtest-allを実行してみたのですが、Internal loopback test --
と表示されたまま9時間経っても先に進みません。これはもっと時間のかかるものなのか、
それとも何かおかしいのでしょうか。

OBPとPOSTは、
OBP 3.11.12 1998/05/19 11:30
POST 2.2.9 1998/02/19 17:54
が入っています。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/01 11:56:07
1秒もかからない

269: 【小吉】 【61円】
06/01/01 13:34:03
それってチップ壊れてんじゃね?w

270:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/01 16:10:16
>>267
OS入れて使ってどうなの?

271:267
06/01/01 17:48:54
>>268
マジっすか・・・・

>>269
>>270
Solaris10を入れてますが、FTPサーバとして元気に動いています。
ok test net
で同じ状態になることを確認しました。

とりあえず使えるんでこのままでいいかなと思ってます。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/01 17:52:02
電池抜いてCMOSクリアって出来ないの?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/01 18:50:14
単にデフォルトに戻すなら、STOP+N でそ。
NVRAM の電池抜くのは辛いとオモ。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/02 17:15:19
最初の「ようこそ」画面をGDMの方に変える方法ってどこかにありますか?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 09:09:38
ふ、と思ったんですけれど、
一つのマシンに2つのHDぶら下げて、
かたっぽにsolaris9、もう一方にsolaris8をインストールして
OBPでBootするHDを切り替えれば、Solaris8、9どちらも使えますよね?
でも、一つのHDをスライス切ってSolaris8と9をどちらもインストールして
OBPで切り替える事って出来るんですか?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 09:23:56
出来るよ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 10:20:24
>>275
bootする際にスライスまで指定してbootするか、
毎回入力するのが面倒であればaliasを作成して
bootするなりすればいけると思う。
#実際試したことないので間違っていたらスマソ。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 10:50:55
>>276,277
回答、どうもありがとうございます。
やっぱり、出来ますよね。
自分も試したことがないので、ふと、出来るのかしら、と思って。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 14:21:47
solarisでさ、紙に出したいんだけど、どうすればいいわけ?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 14:34:16
>>279
knoppixのCDを入れてリブート、
Solarisのパーティションをマウントして
紙に出したいファイルを右クリック→印刷、
で、無問題。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 14:38:24
鬼だなw

282:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 14:57:19
solarisでさ、

283:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 15:02:03
sparkなんだけどkonoppixeって動くの?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 15:08:27
konoppixeなら動くかもしれない。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 15:16:23
釣り堀か、エスパー分が不足してるのか?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 15:41:24
>>283
     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ.. SPARC │
  ~′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε3
            ゛゛'゛'゛

287:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 17:39:55
>>283
凄い公園みたいでいいな。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 22:46:05
だから S-PARK なんだろ?w

289:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 23:21:43
超公園

290:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 23:39:59
S は Scalable の S。規模可変な公園。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 01:12:32
S-PARKの仕様書はどこ~っ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 15:21:14
Solaris10(x86)で、DEC(Intel)の21143というチップの載った
ネットワークカードって使えないんですか?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 15:51:02
>>292
なぜそう思うの?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 16:12:21
>>293
実際に使えていないから。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 16:49:31
URLリンク(jp.sun.com)

注 -
a 特定のボードバージョンでは動作しません。詳しくは、「デバイス参照情報ページ」の「DEC 21040、21041、21140、21142、21143 Ethernet」の表を参照してください。
b 特別な構成が必要です。詳しくは、「デバイス参照情報ページ」の「DEC 21040、21041、21140、21142、21143 Ethernet」の表を参照してください。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 17:06:53
( ゚д゚)ノ ハイ!質問!
Sun OS 5.9なんですが、lpコマンドで印刷した、印刷待ち行列を
logとっていく方法ってないですか?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 20:23:12
>>296
tee

298:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 21:25:35
>>297
baka ??

299:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 22:31:52
>>296
/bin/lp を書き換えていいなら、必要なログをしてオリジナルのlpを
実行するようなシェルスクリプトに置き換えるのは?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/07 00:13:28
>292
64bitカーネルでは2114xはサポートされていない(dnetの64bit版はない)
どうしても使いたいのなら、こちらへ。
URLリンク(homepage2.nifty.com)

301:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/07 08:58:23
>>299
lpを別のログ取りスクリプトで呼べばいいだけ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/07 10:49:28
>>300
うげ。マジですか。もういい加減古いカードだから、新しいIntelのでも買うか...

303:300
06/01/08 01:33:11
>>302
蟹で十分

304:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 07:12:11
>>296
cron + lpq かね。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 18:08:45
>>304
どういう間隔でcron起動するのかしらんが、短時間でキューから消えると
取り逃すのでは?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 21:26:11
>>303
ネボけんな。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 21:59:19
漏れも蟹で十分だと思う
鯖立てするならもっと賢いのを買えば良いけど
とりあえず繋ぐ用途なら入手性のいい蟹でいいじゃん

308:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 22:28:05
ってか蟹のどこがいけないわけ?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 22:29:49
古い蟹だとパケットをパクパク食べちゃうとかそういうことがあったみたい
今売ってるのは問題ないよ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 22:58:29
DMA の使い方がカスでパフォーマンスでない、って話じゃなかった?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 22:59:59
*bsd のドライバのソースに、「史上最悪のカード」とか書かれてるね>蟹

312:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 23:02:44
* The RealTek 8139 PCI NIC redefines the meaning of 'low end.' This is
 * probably the worst PCI ethernet controller ever made, with the possible
 * exception of the FEAST chip made by SMC. The 8139 supports bus-master
 * DMA, but it has a terrible interface that nullifies any performance
 * gains that bus-master DMA usually offers.


これか。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 23:23:43
Solaris10で標準サポートなんだし
限界を知って使う分には何ら問題が無い

314:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 08:58:32
爆熱でCPUパワー喰いまくりの安物チップはSolarisには似合わない。
Linuxにはお似合いかもしれないが。

>>311
どのOSでも、蟹のドライバを作る人は大変らしい。一時期、蟹の
ドライバは奇跡のドライバと言われていた(嘘)。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 10:15:26
まー、道楽で使うなら何でもいいっしょ。トラブルあっても自業自得。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/12 14:21:43
ユーザ単位、プロセス単位でCPU、メモリのリソース使用
状況を取得するコマンドをご教示下さい。
(Solaris8を使用しています)

vmstatですとトータル表示ですし、
ユーザ単位 使用率 unix のキーワードでググってもみました


317:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/12 14:44:34
prstatじゃダメ?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/12 14:48:00
>>317
ありがとうございます。これです!
あと、オプションも調べてみます。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/12 15:21:50
x86だけどアップデートしたらGRUB入っちゃったよ。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/12 16:16:08
Ultra60(Solaris7)で300GBのSCSI内蔵ディスクって動作しますかね?
 Seagate Cheetah 10K.7 - ST3300007LC
 URLリンク(www.seagate.com)
とか
 Toshiba MAT3300/NC
 URLリンク(hdd.fujitsu.com)
とかですが。
もし動作する場合、どっちの方が評判いい(壊れにくい)とかあったら教えて下さい。


321:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/12 16:57:13
よーしらないけど、動くんじゃない?
Seagate Cheetah 10K.7 - ST3300007LCはSunの純正部品にも使われているし。
こんなものをultra60に乗せるなんて、よっぽどお金持ちなんだな。
ultra60の内蔵scsiはUltra Wide SCSIだから、金をどぶに捨てるのと一緒だと思う。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/12 17:17:19
Solaris8 SPARC

bind8.4.7をgmakeするとエラー

getaddrinfo.c: In function `getaddrinfo':
getaddrinfo.c:342: error: structure に `_ai_pad' という名前のメンバはありません
getaddrinfo.c:373: error: structure に `_ai_pad' という名前のメンバはありません
/usr/local/bin/gcc -I../../port/solaris/include -I../../include -g -O2 -W -Wall
-Wmissing-prototypes -Wcast-qual -Wwrite-strings -Wformat -c getaddrinfo.c
getaddrinfo.c: In function `getaddrinfo':
getaddrinfo.c:342: error: structure に `_ai_pad' という名前のメンバはありません
getaddrinfo.c:373: error: structure に `_ai_pad' という名前のメンバはありません
gmake[2]: *** [getaddrinfo.o] Error 1
gmake[2]: Leaving directory `/opt/local/src/bind/src/lib/irs'
gmake[1]: *** [all] Error 1
gmake[1]: Leaving directory `/opt/local/src/bind/src/lib'
gmake: *** [all] Error 1


_ai_padってなによorz

323:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/12 18:13:52
paddingだろ

324:320
06/01/12 18:44:49
>>321
なるほど。Ultra60側がUltra Wide SCSI(40MB/s)なんですね。
ディスクはUltra320 SCSI(320MB/s)なので、確かにもったいないような。
すみません、素人なもので。言われて初めて気づきました。

Ultra60を使い続ける必要があるとすると、PCI-Bus対応のSCSIカードを買って、
外付けディスクで対応するのが賢明でしょうかね?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/12 18:52:54
インターフェースの速度よりバスの事を考えた方が良いと思うがな。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/12 21:38:05
>>324
オモチャならそれでいいんじゃね

327:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/12 23:46:32
いや、足回りの強化は効くと思うよ。本体買えって話かな?
64bit PCI の 53c89[56] かなぁ。OS の対応と、そこからブートするなら OBP の対応も
必要。ウチの Ultra10 互換機は 53c895 でもあがるのとあがらないのがある。
53c1010 あたりとかどうなのかは知らない。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 00:21:32
足周りの強化云々の前に、
ST3300007LCはぷらっとで139,000円(税込)する。
今さらUltra60に14マンも払う+SCSIカード買うより、Ultra20でも買った方がマシだし、生産的。
SCSIは速いだの信頼性だの言うが、ATA100@Blade 1500でtime mkfile 500mの値
real 14.1
user 0.0
sys 2.7
と、ぼろいHDでもこれだけ速い。
Ultra60で、ST3300007LC積んでもこれだけの値は出ないだろう。たとえ、PCI SCSIカード積んでいても。
今さらこれだけ金注ぎ込むようなマシンか?Ultra60。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 00:25:44


330:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 00:30:09
>>328
まぁ、その意見に反対するわけでは無いが、安物ディスクとマトモな SCSI じゃ、
故障率で2桁ほど違うんじゃないの?
お家マシンじゃ、どうでもいい事かもしれんが。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 00:44:28
>>328
14 万で、どの SPARC 買ってくるの? それほんとに Ultra60 + ST330..7LC より速い?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 00:45:19
あ、Ultra20 ね... そりゃ、ミもフタもないってやつだw

333:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 00:56:03
>>330
俺はUltra60を使い続ける必要が有るとすればどうすればいいか?
と言う問いに、PCIカード積めっていう答えは出ていたので、
別の答えとしてATAも速いですよ、Ultra20にこの機会に買い換えたら?って答えただけ。
別にSCSIとATAの故障率だのなんだの言う気は無い。
それこそ、別スレのECCメモリ論くさく、不毛。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 01:04:48
>>333
>>328
>SCSIは速いだの信頼性だの言うが
            ~~~
とか言っておきながら、

>SCSIとATAの故障率だのなんだの言う気は無い。

てのはどうなのよ?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 01:26:15
ゴメンナサイ

336:229
06/01/13 01:42:01
再度なるほど!みなさんありがとうございます。
私が知らなかった要素や用語がたくさん出てきて勉強になります。
ググれば何を指すかはわかりますし。

Ultra60に固執している理由は、「現在動作している、前任者の設定を変えずに済ませたい」なので、
できるだけ手間をかけずにディスク容量を増やそうとしていました。
私自身は、システム管理は本業でないので多くの時間は割けません。
あと、お家マシンではなく、業務で稼動中なのでATAは怖いです。

が、もうかれこれ6~7年使っているUltra60の拡張を考えるのは
馬鹿げているということがおかげ様でわかりました。
現状のUltra60のサーバはいろいろな役目を兼ねているので、すぐに全てを
新マシンに置き換えるのは困難ですが、少しずつ挙動を理解して
役割を解体して行こうという方針に現在至りつつあります。
ありがとうございます。

ディスクサーバにするマシンを現在買うならBlade2500になるんでしょうか。
業務で使うので、必要と主張すれば100万円程度ならなんとか予算の確保はできそうです。

337:336
06/01/13 01:43:07
229じゃなくて320でした。すみません。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 01:44:08
まあ、あれだ、「こんな程度の質問するやつはこんなふうにでもすればいい」という
オウヘイな発想に基づく配慮の感じられない提案だな。団塊ジュニアこゆ傾向つよいな。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 01:47:57
団塊ジュニアじゃないよ。
平成生まれだい!

340:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 06:26:00
NAS入れれば。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 14:47:19
>>339
「xx だい!」ってのが昭和くさいなw

342:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 20:39:22
>>336
ディスクサーバという言葉が今ひとつよくわからない
けど、Blade2500はサーバ機ではなくワークステーション
という位置づけなので、本当にサーバとして使うので
あればSunFireシリーズになるかと。
ただ、Ultra60の後継機ということであればBlade2500が
妥当かな。Blade1500はディスクがIDEなのでNGかな。


343:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 20:55:07
Linux (FC4) を NISサーバーにして、Solaris8 をNISクライアントに
しようと思うのだが、可能だろうか?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 20:59:34
できるんじゃない?
でもNIS鯖だけに使うなら両方Solarisにすれば?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 21:14:32
343です。NIS + NFS で使用していたのですが、鯖のSolaris
がお陀仏してしまったため、現在 FC4 が鯖をやっています。
もともと、クライアントの Solaris はディスクレスなので、
鯖の Solaris はありません。両方 Solaris でないのが、
悩ましいです。


346:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 21:16:26
>両方Solarisにすれば?
Solaris→Linux移行中の経過措置なんで、それはできません。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch